[go: up one dir, main page]

JP3634208B2 - 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット - Google Patents

液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP3634208B2
JP3634208B2 JP26770099A JP26770099A JP3634208B2 JP 3634208 B2 JP3634208 B2 JP 3634208B2 JP 26770099 A JP26770099 A JP 26770099A JP 26770099 A JP26770099 A JP 26770099A JP 3634208 B2 JP3634208 B2 JP 3634208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
alloy
electrode
ppm
oxygen content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26770099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001093862A (ja
Inventor
一朗 徳田
淳一郎 萩原
努 筒井
Original Assignee
真空冶金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真空冶金株式会社 filed Critical 真空冶金株式会社
Priority to JP26770099A priority Critical patent/JP3634208B2/ja
Publication of JP2001093862A publication Critical patent/JP2001093862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634208B2 publication Critical patent/JP3634208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びその製作に用いるスパッタリングターゲットに関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイ用の電極や配線等に使用されるAl合金材料としては、耐ヒロック性を有するものとしてAlに対し合金成分としてNd、Gd及びDyから選ばれた少なくとも1種を1.0at%超〜15at%含有せしめたAl合金が知られている(特許公報第2733006号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術によれば、Alに対するNdの含有量が多くなる程、耐ヒロック性は向上するとされている。しかしながら、Nd含有量が多いと、デバイス製作工程の条件にもよるが、成膜された電極膜の比抵抗値が高くなり、また、このAl合金からなる電極膜形成用スパッタリングターゲット及びこのターゲットを用いて成膜された膜の硬度が高くなる傾向にある。Nd含有量が多く、得られるターゲットの硬度が高くなるにつれて、ターゲット製作途中で内部に欠陥が発生する恐れもある。
【0004】
本発明は、上記従来技術の問題点を解消するものであり、抵抗値が低い(≦10μΩ・cm)と共にヒロックの発生も抑制された、液晶ディスプレイ用の導電部(電極・配線材)を提供すること、及びかかる液晶ディスプレイ用の電極・配線材を製作するために用いる、Al合金中のNd含有量の少ないスパッタリングターゲットを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶ディスプレイ用の電極・配線材は、合金成分として0.5〜1.0at%のNdを含有し、且つ、酸素含有量が100ppm以下であり、残部がAl及び不可避的不純物であるAl合金からなるものである。
【0006】
また、本発明の液晶ディスプレイ用の電極・配線材を製作するために用いるスパッタリングターゲットは、合金成分として0.5〜1.0at%のNdを含有し、且つ、酸素含有量が100ppm以下であり、残部がAl及び不可避的不純物であるAl合金からなるものである。
【0007】
前記Nd含有量(組成値)が0.5at%未満であり、且つ酸素含有量が100ppmを超えると、ヒロック発生数が多すぎて実用的ではなく、また、Nd組成値が1.0at%を超え、且つ酸素含有量が100ppmを超えると、比抵抗値が高いという問題があると共に、製作工程上の欠陥も不可避となる。
【0008】
前記合金成分として、前記Ndに加えて、高融点金属、例えばTi、Zr及びWから選ばれた少なくとも1種を含有していてもよい。これら高融点金属の含有量は、(Al−Nd)成分に対して0.1〜1.0at%である。含有量が0.1at%未満だと、Ndの助長効果がなく、1.0at%を超えると、比抵抗の著しい増加を起こす。
【0009】
本発明のAl−Nd合金(0.5at%≦Nd≦1.0at%)からなるスパッタリングターゲットによれば、ターゲット中に含まれる酸素量を100ppm以下とすることにより、本ターゲットを使用して電極・配線材を製作する際にスパッタリングにより成膜した薄膜をアニール処理(熱処理)すれば、ヒロックの発生がおさえられる。酸素含有量は少なければ少ないほどよい。スパッタリングターゲット中の酸素含有量を100ppm以下にするには、例えば、水素還元又はCO還元で脱酸素を行って通常の方法でターゲットを製作すればよい。
【0010】
【実施例】
以下、本発明について実施例及び比較例に基づき説明する。本発明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
酸素含有量15ppmでNd組成値1.0at%のAl合金(Al−Nd合金)からなるスパッタリングターゲットを製作した。すなわち、このようなAl合金組成物を不活性ガスに水素を混合した雰囲気中で溶解し、その後圧力を下げてCO還元し、鋳造したインゴットを加工してスパッタリングターゲットを製作した。
【0011】
かくして得られたスパッタリングターゲットを使用し、DCマグネトロンスパッタ法(スパッタ電力:約9W/cm、Ar雰囲気中)により平坦度の良いウェハ上に、成膜時ウェハ温度100℃で約3000オングストロームの薄膜を形成した。かくして得られたAl−Nd合金膜に対し真空中、250〜450℃で、30分間アニール処理を行い、その後徐冷して、液晶ディスプレイ用の電極・配線材として利用できる薄膜を得た。得られた薄膜の比抵抗値(μΩ・cm)を室温で測定した。アニール処理温度とAl−Nd合金膜の比抵抗値との関係を図1に示す。比抵抗値は、四探針法によるシート抵抗値を測定し、その値と膜厚から計算した。
(比較例1)
実施例1記載の方法に従って、酸素含有量約300ppmでNd組成値1.0at%のAl−Nd合金からなるスパッタリングターゲット及び酸素含有量15ppmでNd組成値2.0at%のAl−Nd合金からなるスパッタリングターゲットを製作した。このスパッタリングターゲットを使用して、実施例1の場合と同様の条件で成膜し、アニール処理を行い、得られた薄膜の比抵抗値を測定した。アニール処理温度とAl−Nd合金膜の比抵抗値との関係を図1に示す。図1中、「通常」とは、酸素含有量が約300ppmであり、また、「低酸素」とは、酸素含有量が15ppmであることを意味する。
【0012】
図1から明らかなように、酸素含有量15ppmのスパッタリングターゲットを使用して成膜したものは、Nd組成値が1.0at%及び2.0at%の場合とも、比抵抗値は350℃以上のアニール処理温度で約4μΩ・cmまで下がったが、2.0at%の場合はアニール処理温度が350℃より低いと比抵抗値は10μΩ・cm前後とかなり高かった。また、酸素含有量が約300ppm、Nd組成値1.0at%であるスパッタリングターゲットを使用して成膜したものは、アニール処理温度にかかわらず、酸素含有量が15ppmの場合と比べて比抵抗値は高かった。
(実施例2)
実施例1記載の方法に従って、Nd組成値1.0at%、酸素含有量15、85、180、及び315ppmの場合について、Al−Nd合金からなるスパッタリングターゲットを製作した。このスパッタリングターゲットを使用して、実施例1の場合と同様にウエハ上に成膜し、アニール処理を行った。ウエハ表面をSEM観察し、ヒロックの発生状況を観察した。酸素含有量とヒロック数(ケ/mm)との関係を図2に示す。
【0013】
図2から明らかなように、酸素含有量が100ppmを超えるとヒロック数の発生が多くなることがわかる。
(実施例3)
実施例1記載の方法に従って、Nd組成値を0.5、1.0、2.0at%と変え、酸素含有量15ppm及び約300ppmの場合について、Al−Nd合金からなるスパッタリングターゲットを製作した。このスパッタリングターゲットを使用して、実施例1の場合と同様に成膜し、真空中において400℃で30分間アニール処理を行い、得られた薄膜の比抵抗値を測定した。Nd組成値と比抵抗値との関係を図3に示す。図3中、「通常」とは、酸素含有量が約300ppmであり、また、「低酸素」とは、酸素含有量が15ppmであることを意味する。
【0014】
図3から明らかなように、アニール処理を行うことによりNd組成値が変化しても比抵抗値は安定しているが、酸素含有量が15ppmであるスパッタリングターゲットを使用して形成した薄膜は約4μΩ・cm以下の比抵抗値を有し、酸素含有量が高いスパッタリングターゲットの場合よりも低い。
(実施例4)
実施例3記載の方法に従って、但しNd組成値を0.5、0.75、1.0、2.0at%と変えて、Al−Nd合金からなるスパッタリングターゲットを製作した。このスパッタリングターゲットを使用して、実施例1の場合と同様に、成膜し、アニール処理を行った。ウェハ表面をSEM観察し、ヒロックの発生状況を観察した。Nd組成値とヒロック数(ケ/mm)との関係を図4に示す。図4中、「通常」とは、酸素含有量が約300ppmであり、また、「低酸素」とは、酸素含有量が15ppmであることを意味する。
【0015】
図4から明らかなように、酸素含有量が15ppmであるスパッタリングターゲットを使用して成膜したものは、Nd組成値が増えるにつれてヒロック数は減少し、0.75at%以上でヒロックはほとんど発生していなかった。しかし、酸素含有量が高いとヒロック数はかなり高く、Nd組成値が増えても、酸素含有量が低い場合と比べてヒロック数はそれほど減少しなかった。
(実施例5)
実施例1記載の方法に従って、但しAl合金組成としてAlに対し0.7at%のNdを混合したAl−Nd合金成分に対し、高融点金属としてTiを、0.1、0.5、0.8、1.0、及び1.15at%添加した合金組成物を用いてスパッタリングターゲットを製作した。このスパッタリングターゲットを使用して、実施例1の場合と同様に100℃で成膜し、真空中において400℃でアニール処理を行った。得られた薄膜の比抵抗値を測定すると共に、ウェハ表面をSEM観察し、ヒロックの発生状況を観察した。高融点金属添加量と比抵抗値及びヒロック数との関係を図5に示す。
【0016】
図5から明らかなように、高融点金属の添加量が0.1at%未満だとヒロックに対するNdへの助長効果がなく、また、1.0at%を超えると比抵抗の著しい増加が起こる。
【0017】
また、高融点金属として、Tiの代わりにZr、Wを用いて、上記と同様に成膜し、比抵抗値及びヒロック数を求めたところ、同様の傾向を示した。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、スパッタリングターゲット中の酸素含有量を100ppm以下にし、かつ、合金成分としてのNd組成値を0.5〜1.0at%とすることにより、又は合金成分としてさらに高融点金属を添加することにより、このターゲットを用いて成膜した場合、得られる薄膜の比抵抗値が低く、また、ヒロックの発生が抑制されるという効果を奏すると共に、製造難易度の面からターゲット及び該薄膜の製作コストも安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アニール処理温度(℃)と薄膜の比抵抗値(μΩ・cm)との関係を示すグラフ。
【図2】酸素含有量(ppm)とヒロック数(ケ/mm)との関係を示すグラフ。
【図3】Nd組成値(at%)と薄膜の比抵抗値(μΩ・cm)との関係を示すグラフ。
【図4】Nd組成値(at%)と薄膜のヒロック数(ケ/mm)との関係を示すグラフ。
【図5】高融点金属添加量(at%)と比抵抗値(μΩ・cm)及びヒロック数(ケ/mm)との関係を示すグラフ。

Claims (4)

  1. 合金成分として0.5〜1.0at%のNdを含有し、且つ、酸素含有量が100ppm以下であり、残部がAl及び不可避的不純物であるAl合金からなることを特徴とする液晶ディスプレイ用の電極・配線材。
  2. 前記合金成分として、前記Ndに加えて、Ti、Zr及びWから選ばれた少なくとも1種の高融点金属を含有し、該高融点金属の含有量が(Al−Nd)成分に対して0.1〜1.0at%であることを特徴とする請求項1記載の液晶ディスプレイ用の電極・配線材。
  3. 合金成分として0.5〜1.0at%のNdを含有し、且つ、酸素含有量が100ppm以下であり、残部がAl及び不可避的不純物であるAl合金からなることを特徴とする液晶ディスプレイ用電極・配線材を製作するためのスパッタリングターゲット。
  4. 前記合金成分として、前記Ndに加えて、Ti、Zr及びWから選ばれた少なくとも1種の高融点金属を含有し、該高融点金属の含有量が(Al−Nd)成分に対して0.1〜1.0at%であることを特徴とする請求項3記載の液晶ディスプレイ用電極・配線材を製作するためのスパッタリングターゲット。
JP26770099A 1999-09-21 1999-09-21 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット Expired - Lifetime JP3634208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770099A JP3634208B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770099A JP3634208B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001093862A JP2001093862A (ja) 2001-04-06
JP3634208B2 true JP3634208B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17448336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26770099A Expired - Lifetime JP3634208B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634208B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920140B2 (ja) * 2001-05-18 2012-04-18 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 液晶表示装置及びその製造方法
WO2006041989A2 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Tosoh Smd, Inc. Sputtering target and method of its fabrication
US20060081465A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Kobelco Research Institute, Inc. Assembly for sputtering aluminum-neodymium alloys
WO2006057312A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Tosoh Corporation 配線・電極及びスパッタリングターゲット
DE102004060423B4 (de) * 2004-12-14 2016-10-27 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Rohrtarget und dessen Verwendung
US20090008786A1 (en) 2006-03-06 2009-01-08 Tosoh Smd, Inc. Sputtering Target
JP2011040593A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2012132091A (ja) * 2010-11-29 2012-07-12 Kobelco Kaken:Kk Al基合金スパッタリングターゲット
JP5411236B2 (ja) * 2011-11-15 2014-02-12 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 液晶表示装置及びその製造方法
JP2015032520A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社神戸製鋼所 有機elディスプレイ
JP6377021B2 (ja) * 2015-06-05 2018-08-22 株式会社コベルコ科研 Al合金スパッタリングターゲット
JP2018032601A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社神戸製鋼所 反射電極およびAl合金スパッタリングターゲット
CN115870505A (zh) * 2022-12-09 2023-03-31 基迈克材料科技(苏州)有限公司 一种AlNd合金靶材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001093862A (ja) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783525B2 (ja) 薄膜アルミニウム合金及び薄膜アルミニウム合金形成用スパッタリングターゲット
JP5420685B2 (ja) Cu−Mn合金スパッタリングターゲット及び半導体配線
JP2003073810A5 (ja)
KR102118816B1 (ko) 플랫 패널 디스플레이용 배선막 형성용 스퍼터링 타깃
JP4118814B2 (ja) 銅合金スパッタリングターゲット及び同ターゲットを製造する方法
JP3634208B2 (ja) 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット
CN103534789B (zh) 半导体装置用Al合金膜
JP2010103331A (ja) 薄膜トランジスター用配線膜形成用スパッタリングターゲット
JP4415303B2 (ja) 薄膜形成用スパッタリングターゲット
JP6274026B2 (ja) 銅合金スパッタリングターゲット及び銅合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP2003213407A (ja) 高純度ニッケル又はニッケル合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4405008B2 (ja) 液晶ディスプレイ用電極・配線材及びその作製方法
JP2007226058A (ja) 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法並びにCu合金スパッタリングターゲット
KR20190003743A (ko) Al 합금 스퍼터링 타깃
JP4179489B2 (ja) Al合金電極膜の製造方法
JPH10183337A (ja) Al合金薄膜およびAl合金スパッタリングターゲット
JP3061654B2 (ja) 液晶ディスプレイ用半導体装置材料及び液晶ディスプレイ用半導体装置材料製造用溶製スパッタリングターゲット材料
JP3410278B2 (ja) 液晶ディスプレイ用Al系ターゲット材およびその製造方法
JP3416999B2 (ja) 高強度を有するスパッタリング圧延ターゲット材
JP5622914B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、Ti−Al−N膜の製造方法、および電子部品の製造方法
JP4820507B2 (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法、およびそれを用いたTi−Al−N膜と電子部品の製造方法
JP2005340418A (ja) ヒロック発生のない白金合金膜およびその白金合金膜を形成するためのスパッタリングターゲット
TW201631168A (zh) 銅基合金濺鍍靶材
JP2000063971A (ja) スパッタリングターゲット
JP2000160330A (ja) Co−Ni合金スパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3634208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term