JP3745501B2 - Cylindrical processing equipment for header pipe - Google Patents
Cylindrical processing equipment for header pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP3745501B2 JP3745501B2 JP15339597A JP15339597A JP3745501B2 JP 3745501 B2 JP3745501 B2 JP 3745501B2 JP 15339597 A JP15339597 A JP 15339597A JP 15339597 A JP15339597 A JP 15339597A JP 3745501 B2 JP3745501 B2 JP 3745501B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifter
- pair
- header pipe
- cylindrical
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 41
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0202—Header boxes having their inner space divided by partitions
- F28F9/0204—Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連結部の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部を突き合わせて円筒状のヘッダーパイプを製造するためのヘッダーパイプの円筒加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のコンデンサ等の熱交換器では、例えば、実開平4−63982号公報に開示されるように、ヘッダー内に仕切りを設けて、流体流路を変更することが行なわれている。
【0003】
そして、従来、この種の仕切り付熱交換器用ヘッダーは、以下述べるようにして製造されている。
先ず、図4の(a)に示すように、外表面にろう材をクラッドしたアルミニウム合金のパイプ材が所定の寸法に切断され、ヘッダー用のパイプ11が得られる。
この後、(b)に示すように、パイプ11にチューブ差し込み孔13、ディバイド用スリット15、流体流入口17,流体流出口19が形成される。
【0004】
次に、(c)に示すように、ディバイド用スリット15に、両面にろう材をクラッドしたアルミニウム合金のデバイド21が挿入され、また、パイプllの両端に、アルミニウム合金のパッチ23が圧入される。
しかしながら、このような従来の仕切り付熱交換器用ヘッダーでは、予め円筒状に形成された高価なパイプ材を使用しているため、材料コストが増大するという問題がある。
【0005】
また、パイプllとデバイド21とのろう付け不良が発生する虞があるという問題がある。
従来、このような問題を解決したものとして、本出願人が先に出願した、特開平7−314035号公報に開示される仕切り付パイプの製造方法が知られている。
【0006】
この仕切り付パイプの製造方法では、図5および図6に示すように、円筒状のパイプ部31の中央に、一対の半割り仕切り部32からなる仕切り部33が形成される仕切り付パイプが製造される。
そして、この仕切り付パイプは、以下述べるようにして製造される。
先ず、図7に示す成形工程により、アルミニウムからなる板材を成形し一対の半割り円筒部35が形成される。
【0007】
これ等一対の半割り円筒部35は、円弧状の連結部37を介して並列に形成されている。
そして、一対の半割り円筒部35には、内側に突出するU字状の仕切り成形部39が形成されている。
一対の半割り円筒部35の半径は、形成すべきパイプ部31の半径より2mm程度小さくされ、半割り円筒部35の外側には、縁部41が形成されている。
【0008】
上述した成形工程は、所定の金型の間に平板を挟持し、プレス成形することにより行われる。
次に、図8に示す切除工程により、図の(a)に斜線で示す仕切り成形部39の間に位置する連結部37、および、仕切り成形部39の両側に位置する縁部41が肉余り部41aとともに切除される。
【0009】
この切除工程は、プレス機械によりトリムピアスすることにより行われる。
この後、図9に示す圧縮工程により、仕切り成形部39が両側から圧縮され半割り仕切り部32が形成される。
この圧縮工程は、図10に示すように、半割り円筒部35の外側を、スプリング49により付勢されるワーク押さえ51により押さえ、一方、半割り円筒部35の内側の仕切り成形部39の両側に、圧縮部材53を配置し、圧縮部材53により仕切り成形部39を圧縮成形することにより行われる。
【0010】
この圧縮成型では、圧縮部材53の間に、寸法矯正ブロック55が配置され、この寸法矯正ブロック55により半割り仕切り部32の内側への突出長Hが矯正される。
次に、図11に示す縁部成形工程により、一対の半割り円筒部35の両側の縁部41が成形され、図の(b)に示すように、縁部41が半割り円筒部35に続く円弧状に形成される。
【0011】
この縁部成形工程は、所定の金型の間に一対の半割り円筒部35を挟持し、プレス成形することにより行われる。
この後、図12に示す対向工程により、連結部37が内側から突出され、一対の半割り円筒部35が対向配置される。
この対向工程は、半割り円筒部35の外側を金型57内に収容し、連結部37を、ポンチ59により金型57の円弧部61に押圧することにより行われる。
【0012】
次に、図13に示す突き合わせ工程により、対向状態の一対の半割り円筒部35が突き合わせられる。
この突き合わせ工程は、半割り円筒部35の外側を、一対の図示しない金型内に収容し、金型を移動することにより行われ、この時に、半割り円筒部35がパイプ形状に成形される。
【0013】
この後、接合工程が行われ、一対の半割り円筒部35、および、一対の半割り仕切り部32が相互に接合され、図5および図6に示した仕切り付パイプが製造される。
この接合工程は、例えば、非腐食性フラックスを使用したろう付けにより行われる。
【0014】
図14は、このような仕切り付パイプの製造方法により製造された仕切り付熱交換器用ヘッダーを示すもので、この仕切り付熱交換器用ヘッダーは、円筒状のパイプ部31Aの中央に仕切り部33が形成されている。
また、パイプ部31Aの外周の一側に、所定間隔を置いて、チューブ差し込み孔63が形成されている。
【0015】
そして、さらに、パイプ部31Aの両端開口が、蓋部材65により閉塞されている。
この仕切り付熱交換器用ヘッダーの製造方法では、図11に示した縁部成形工程の後、図15に示すように、一方の半割り円筒部35にチューブ差し込み孔63が所定間隔を置いて形成され、また、同時に、熱媒体が流入,流出される流体流入口65および流体流出口67が形成される。
【0016】
この工程は、プレス機械によりスリット・ピアス成形することにより行われる。
このような仕切り付熱交換器用ヘッダーでは、一枚の板材から仕切り部33の一体形成されたパイプ部31Aを得ることが容易に可能になるため、予め円筒状に形成された高価なパイプ材を使用する必要がなくなり、材料コストを従来より大幅に低減することが可能になる。
【0017】
また、円筒状パイプでの製作に比べて、仕切りを一体に作るため部品点数を減らすことができコスト低減が可能になる。
さらに、チューブ差し込み孔63を半円状態で加工できるため、チューブ差し込み孔63の成形型の強度を十分に取り、加工時間を短くでき、コスト低減が可能となる。
【0018】
また、一対の半割り円筒部35および半割り仕切り部32を、ろう付けにより確実に接合することができるため、仕切り部33から外部へ熱媒体が漏洩することを確実に防止することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の仕切り付熱交換器用ヘッダーの製造方法では、図13に示した突き合わせ工程において、一対の半割り円筒部35を一対の金型により押圧して突き合わせると、図16に示すように、図12の対向工程において連結部37であった部分の両側に窪み68が形成され、同時に連結部37であった部分の中央に突出部69が形成されるという問題があった。
【0020】
すなわち、このように連結部37であった部分の両側が窪み、同時に連結部37であった部分の中央が突出すると、配管用コネクター,取付ブラケット等のろう付けを確実に行うことが困難になる。
【0021】
本発明者は、かかる従来の問題を解決すべく鋭意研究した結果、このように連結部37であった部分の両側が窪み、同時に連結部37であった部分の中央が突出するのは、図7に示した成形工程での連結部37の成形時の加工癖が復活するためであることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたもので、連結部の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部を、円筒状に確実に突き合わせ加工することができるヘッダーパイプの円筒加工装置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
請求項1のヘッダーパイプの円筒加工装置は、連結部の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部を突き合わせて円筒状のヘッダーパイプを製造するためのヘッダーパイプの円筒加工装置において、前記連結部を支持するリフタと、前記リフタを前記連結部側に付勢する付勢手段と、前記リフタの両側に回動可能に配置され前記一対の半割り円筒部の外周に嵌合する半円状の突き合わせ用凹部が形成される一対のポンチと、前記一対のポンチを前記一対の半割り円筒部側に移動するとともに、前記連結部側に向けて回動する押圧手段とを有することを特徴とする。
【0023】
請求項2のヘッダーパイプの円筒加工装置は、請求項1記載のヘッダーパイプの円筒加工装置において、前記ポンチとともに回動し前記リフタを押圧するリフタ押圧レバーを有することを特徴とする。
請求項3のヘッダーパイプの円筒加工装置は、請求項1または2記載のヘッダーパイプの円筒加工装置において、前記リフタの移動を前記押圧手段の下死点において停止させる停止手段を有することを特徴とする。
【0024】
(作用)
請求項1のヘッダーパイプの円筒加工装置では、連結部の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部をリフタに載置した状態で、押圧手段が作動され、ポンチの半割り円筒部側への移動により、リフタの両側に回動可能に配置されるポンチの突き合わせ用凹部が、一対の半割り円筒部の外周に嵌合され、この後、押圧手段によるポンチの回動により一対の半割り円筒部が突き合わせられる。
【0025】
そして、この時に、一対の半割り円筒部の間の連結部が、付勢手段によりリフタを介して常に所定の圧力で押圧されているため、連結部の成形時の加工癖が復活することが阻止される。
請求項2のヘッダーパイプの円筒加工装置では、ポンチとともにリフタ押圧レバーが回動され、リフタが付勢手段の付勢力に抗して押圧され、連結部に作用する押圧力が規制される。
【0026】
請求項3のヘッダーパイプの円筒加工装置では、停止手段により、リフタの移動が押圧手段の下死点において停止され、さらなるポンチの回動により一対の半割り円筒部の突き合わせ部が変形することが阻止される。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
【0028】
図1および図2は、本発明のヘッダーパイプの円筒加工装置の第1の実施形態を示すもので、符号71は、被加工物73が載置されるリフタを示している。
この実施形態では、被加工物73は、連結部37の両側に、一対の半割り円筒部35を所定角度で対向配置して形成されている。
このリフタ71は、保持部材75内に上下方向に移動自在に収容されている。
【0029】
リフタ71の下端には、鍔部71aが形成され、この鍔部71aを保持部材75の上端に形成される内側フランジ部75aに当接することにより、リフタ71の保持部材75からの抜けが阻止されている。
保持部材75の下端は、ベース部材77に固定されており、ベース部材77とリフタ71の鍔部71aとの間に、リフタ71を上方に付勢する付勢手段であるコイルスプリング79が、リフタ71の長手方向に所定間隔を置いて複数配置されている。
【0030】
ベース部材77は、下ホルダ81に固定されている。
リフタ71の両側には、一対のポンチ83が回動自在に配置されている。
このポンチ83には、半割り円筒部35の外周に嵌合する半円状の突き合わせ用凹部83aが形成されている。
このポンチ83の後端には、矩形状の支持部83bが形成されており、この支持部83bが、回転軸85に形成される矩形状の凹部85aに嵌合固定されている。
【0031】
回転軸85は、リフタ71の両側に配置されるカムスライド87に形成される円弧状の凹部87aに回動自在に支持されている。
この回転軸85には、切欠溝85aが形成され、この切欠溝85aをプランジャ89により付勢することにより、一対のポンチ83が開いた状態とされている。
カムスライド87は、案内部材91に沿って水平方向に移動自在とされており、図示しない付勢機構により外側に向けて付勢されている。
【0032】
案内部材91は、ベース部材77に固定されている。
下ホルダ81の上方には、押圧手段である上ホルダ93が配置されている。
この上ホルダ93の中央には、リフタ71の上方となる位置に、一対のポンチ83を下方に押圧するためのブロック部材95が配置されている。
また、上ホルダ93の両側には、カムドライバ97が配置されている。
【0033】
このカムドライバ97は、下ホルダ81の両側に配置されるバックアップヒール99と、カムスライド87との間に挿入可能に配置されている。
カムドライバ97には、カムスライド87のカム面87bに当接するカム面97aが形成されている。
【0034】
上述したヘッダーパイプの円筒加工装置では、一対の半割り円筒部35の突き合わせ加工が以下述べるようにして行われる。
先ず、図1に示したように、カムスライド87のカム面97bに、カムドライバ97のカム面97aが当接され、また、プランジャ89により一対のポンチ83が開いた状態で、リフタ71の上面に、連結部37の両側に所定角度を置いて一対の半割り円筒部35が対向配置された被加工物73が載置される。
【0035】
なお、この状態では、上ホルダ93のブロック部材95が一対のポンチ83から充分に離間され、また、一対のカムスライド87が充分に離間されている。
この状態から、押圧手段である上ホルダ93が下方に移動されると、カムスライド87のカム面87bがカムドライバ97のカム面97aにより押圧され、一対のカムスライド87が対向する方向に移動し、カムドライバ97のカム面97aがカムスライド87のカム面87bから外れ、カムドライバ97がカムスライド87とバックアップヒール99との間に完全に位置した状態で、リフタ71の両側に回動可能に配置されるポンチ83の突き合わせ用凹部83aが、一対の半割り円筒部35の外周に嵌合される。
【0036】
そして、この状態では、上ホルダ93のブロック部材95が、一対のポンチ83の上端に当接しており、この状態から上ホルダ93を下方に移動すると、一対のポンチ83が回動し、この回動により、図2に示すように、一対の半割り円筒部35が突き合わせられる。
そして、この時に、一対の半割り円筒部35の間の連結部37が、コイルスプリング79によりリフタ71を介して常に所定の圧力で押圧されているため、連結部37の成形時の加工癖が復活することが阻止される。
【0037】
以上のように構成されたヘッダーパイプの円筒加工装置では、一対の半割り円筒部35の間の連結部37が、コイルスプリング79によりリフタ71を介して常に所定の圧力で押圧されているため、連結部37の成形時の加工癖が復活することが阻止され、これにより、連結部37の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部35を、円筒状に確実に突き合わせ加工することができる。
【0038】
図3は、本発明のヘッダーパイプの円筒加工装置の第2の実施形態を示すもので、この実施形態では、ポンチ83とともに回動しリフタ71を押圧するリフタ押圧レバー101が配置されている。
このリフタ押圧レバー101の後端には、矩形状の取付部101aが形成され、この取付部101aが一方のポンチ83の支持部83bの端面に固定されている。
【0039】
また、リフタ押圧レバー101の先端には、円柱状の押圧部101bが形成されている。
この押圧部101bは、一対の半割り円筒部35を突き合わせた時の外径と略同一の外径を有しており、その中心を、ポンチ83に形成される突き合わせ用凹部83aの中心と同一位置に位置されている。
【0040】
また、この実施形態では、リフタ71の移動を、上ホルダ93の下死点において停止させる停止手段が配置されている。
この停止手段は、位置決めブロック103からなり、保持部材75の内側のリフタ71の下方に配置され、ベース部材77に固定されている。
この実施形態のヘッダーパイプの円筒加工装置では、ポンチ83とともに回動しリフタ71を押圧するリフタ押圧レバー101を配置したので、連結部37に作用する押圧力が規制され、これにより付勢手段であるコイルスプリング79の付勢力を大きくすることができる。
【0041】
すなわち、第1の実施形態のヘッダーパイプの円筒加工装置において、要求される種々の長さのヘッダーパイプに対して同一装置を適用するために、リフタ71の長尺方向の長さを、要求される最長のヘッダーパイプを加工可能な長さし、コイルスプリング79の付勢力をこの長さに対応して設定すると、コイルスプリング79の付勢力が大きくなり、長さの短い被加工物73を加工した時に、被加工物73が内側に向けて変形する虞がある。
【0042】
しかしながら、この実施形態では、ポンチ83とともに回動しリフタ71を押圧するリフタ押圧レバー101を配置したので、連結部37に作用する押圧力が規制され、これにより付勢手段であるコイルスプリング79の付勢力を、要求される最長のヘッダーパイプを加工可能な付勢力に設定することが可能になる。
また、上述したヘッダーパイプの円筒加工装置では、位置決めブロック103により、リフタ71の移動を、上ホルダ93の下死点において停止するようにしたので、下死点においてポンチ83の回動が確実に停止され、さらなるポンチ83の回動により一対の半割り円筒部35の突き合わせ部が変形することを確実に防止することができる。
【0043】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1のヘッダーパイプの円筒加工装置では、一対の半割り円筒部の間の連結部が、付勢手段によりリフタを介して常に所定の圧力で押圧されているため、連結部の成形時の加工癖が復活することが阻止され、これにより、連結部の両側に所定角度を置いて対向配置される一対の半割り円筒部を、円筒状に確実に突き合わせ加工することができる。
【0044】
請求項2のヘッダーパイプの円筒加工装置では、ポンチとともに回動しリフタを押圧するリフタ押圧レバーを配置したので、連結部に作用する押圧力が規制され、これにより付勢手段の付勢力を大きくすることができる。
請求項3のヘッダーパイプの円筒加工装置では、停止手段により、リフタの移動を押圧手段の下死点において停止するようにしたので、下死点においてポンチの回動が確実に停止され、さらなるポンチの回動により一対の半割り円筒部の突き合わせ部が変形することを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヘッダーパイプの円筒加工装置の第1の実施形態の加工前の状態を示す正面図である。
【図2】図1のヘッダーパイプの円筒加工装置の加工後の状態を示す正面図である。
【図3】本発明のヘッダーパイプの円筒加工装置の第2の実施形態の加工後の状態を示す正面図である。
【図4】従来の仕切り付パイプの製造方法を示す説明図である。
【図5】従来の仕切り付パイプの製造方法により製造された仕切り付パイプを示す断面図である。
【図6】図5のII−II線に沿う断面図である。
【図7】従来の成形工程を示す説明図である。
【図8】従来の切除工程を示す説明図である。
【図9】従来の圧縮工程を示す説明図である。
【図10】図9の圧縮工程を行っている状態を示す説明図である。
【図11】従来の縁部成形工程を示す説明図である。
【図12】従来の対向工程を示す説明図である。
【図13】従来の突き合わせ工程を示す説明図である。
【図14】従来のチューブ差し込み孔が形成された仕切り付ヘッダーパイプを示す側面図である。
【図15】従来のチューブ差し込み孔形成工程を示す説明図である。
【図16】従来の突き合わせ工程により突き合わせされたヘッダーパイプを示す説明図である。
【符号の説明】
35 半割り円筒部
37 連結部
71 リフタ
79 コイルスプリング
83 ポンチ
83a 突き合わせ用凹部
93 上ホルダ
101 リフタ押圧レバー
103 位置決めブロック[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a cylinder processing apparatus for a header pipe for manufacturing a cylindrical header pipe by abutting a pair of halved cylindrical portions disposed opposite to each other at a predetermined angle on both sides of a connecting portion.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a heat exchanger such as a condenser of an automobile, for example, as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 4-63982, a partition is provided in a header to change a fluid flow path.
[0003]
Conventionally, this type of partitioned heat exchanger header is manufactured as described below.
First, as shown in FIG. 4 (a), an aluminum alloy pipe material whose outer surface is clad with a brazing material is cut into a predetermined dimension, and a
Thereafter, as shown in (b), a
[0004]
Next, as shown in (c), an aluminum alloy divide 21 clad with brazing material on both sides is inserted into the
However, in such a conventional header for a heat exchanger with a partition, since an expensive pipe material formed in a cylindrical shape in advance is used, there is a problem that the material cost increases.
[0005]
Further, there is a problem that a brazing failure between the
Conventionally, as a solution to such a problem, a method of manufacturing a pipe with a partition disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-314035 filed earlier by the present applicant is known.
[0006]
In this method of manufacturing a pipe with a partition, as shown in FIGS. 5 and 6, a pipe with a partition is manufactured in which a
And this pipe with a partition is manufactured as follows.
First, by a forming step shown in FIG. 7, a plate material made of aluminum is formed to form a pair of halved
[0007]
The pair of halved
The pair of halved
The radius of the pair of half
[0008]
The molding process described above is performed by sandwiching a flat plate between predetermined molds and press molding.
Next, by the cutting step shown in FIG. 8, the connecting
[0009]
This cutting process is performed by trim piercing with a press machine.
Thereafter, the
In this compression step, as shown in FIG. 10, the outer side of the
[0010]
In this compression molding, the
Next, the
[0011]
This edge forming step is performed by sandwiching a pair of halved
Thereafter, in the facing step shown in FIG. 12, the connecting
This facing step is performed by accommodating the outer side of the
[0012]
Next, the pair of halved
This abutting step is performed by accommodating the outside of the
[0013]
Then, a joining process is performed, a pair of
This joining process is performed by brazing using a non-corrosive flux, for example.
[0014]
FIG. 14 shows a header for a partitioned heat exchanger manufactured by such a manufacturing method for a pipe with a partition, and the partitioned heat exchanger header has a
A
[0015]
Further, both end openings of the
In this method of manufacturing a header for a heat exchanger with partitions, after the edge forming step shown in FIG. 11, as shown in FIG. 15, the
[0016]
This step is performed by slit piercing with a press machine.
In such a heat exchanger header with a partition, since it is possible to easily obtain the
[0017]
Further, since the partition is made as one body, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced as compared with the production with a cylindrical pipe.
Furthermore, since the
[0018]
In addition, since the pair of
[0019]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional method for manufacturing a header for a partitioned heat exchanger, when the pair of halved
[0020]
That is, if both sides of the portion that was the connecting
[0021]
As a result of earnest research to solve such a conventional problem, the present inventor shows that the both sides of the portion that is the connecting
The present invention has been made on the basis of such knowledge, and is a header pipe that can reliably butt-process a pair of halved cylindrical portions that are opposed to each other with a predetermined angle on both sides of the connecting portion. An object is to provide a cylindrical machining apparatus.
[0022]
[Means for Solving the Problems]
The cylinder processing apparatus for a header pipe according to claim 1 is a cylinder processing of a header pipe for producing a cylindrical header pipe by abutting a pair of half-cylinder portions opposed to each other at a predetermined angle on both sides of a connecting portion. In the apparatus, a lifter that supports the connecting portion, an urging means that urges the lifter toward the connecting portion, and is rotatably disposed on both sides of the lifter. A pair of punches formed with mating semicircular butting recesses, and a pressing means for moving the pair of punches toward the pair of half-split cylindrical portions and rotating toward the connecting portion side It is characterized by having.
[0023]
A cylinder processing apparatus for a header pipe according to a second aspect of the present invention is the cylinder processing apparatus for a header pipe according to the first aspect, further comprising a lifter pressing lever that rotates together with the punch to press the lifter.
The header pipe cylinder processing apparatus according to claim 3, wherein the header pipe cylinder processing apparatus has stop means for stopping movement of the lifter at a bottom dead center of the pressing means. To do.
[0024]
(Function)
In the header pipe cylindrical processing apparatus according to claim 1, the pressing means is operated in a state where the pair of half-cylinder portions opposed to each other at a predetermined angle are placed on both sides of the connecting portion and placed on the lifter. Due to the movement toward the split cylindrical portion, the recesses for butting the punches, which are rotatably arranged on both sides of the lifter, are fitted to the outer peripheries of the pair of half split cylindrical portions, and then the punch is rotated by the pressing means. Thus, the pair of halved cylindrical portions are brought into contact with each other.
[0025]
At this time, the connecting portion between the pair of halved cylindrical portions is always pressed with a predetermined pressure by the urging means via the lifter, so that the processing rod at the time of forming the connecting portion may be restored. Be blocked.
In the cylindrical processing apparatus of the header pipe according to the second aspect, the lifter pressing lever is rotated together with the punch, the lifter is pressed against the urging force of the urging means, and the pressing force acting on the connecting portion is restricted.
[0026]
In the cylindrical processing apparatus of the header pipe according to claim 3, the movement of the lifter is stopped at the bottom dead center of the pressing means by the stopping means, and the butted portions of the pair of half cylindrical portions are deformed by the further rotation of the punch. Be blocked.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0028]
1 and 2 show a first embodiment of a cylindrical processing apparatus for header pipe according to the present invention.
In this embodiment, the
The
[0029]
A flange 71 a is formed at the lower end of the
The lower end of the holding
[0030]
The
A pair of
The
A
[0031]
The rotating
The
The
[0032]
The
Above the
In the center of the
[0033]
The
The
[0034]
In the header pipe cylindrical processing apparatus described above, the butt processing of the pair of halved
First, as shown in FIG. 1, the
[0035]
In this state, the
From this state, when the
[0036]
In this state, the
At this time, the connecting
[0037]
In the header pipe cylindrical processing apparatus configured as described above, the
[0038]
FIG. 3 shows a second embodiment of the header pipe cylindrical processing apparatus of the present invention. In this embodiment, a lifter pressing lever 101 that rotates together with the
A
[0039]
In addition, a cylindrical
The
[0040]
In this embodiment, stop means for stopping the movement of the
This stopping means is composed of the positioning block 103, is arranged below the
In the header pipe cylindrical processing apparatus of this embodiment, since the lifter pressing lever 101 that rotates together with the
[0041]
That is, in the header pipe cylindrical processing apparatus of the first embodiment, the length of the
[0042]
However, in this embodiment, since the lifter pressing lever 101 that rotates together with the
In the header pipe cylindrical processing apparatus described above, the movement of the
[0043]
【The invention's effect】
As described above, in the cylindrical processing apparatus of the header pipe according to claim 1, the connecting portion between the pair of halved cylindrical portions is always pressed at a predetermined pressure by the biasing means via the lifter. It is prevented that the processing rods at the time of molding of the connecting portion are restored, and thereby, a pair of half-cylindrical cylindrical portions that are arranged to face each other at a predetermined angle on both sides of the connecting portion are reliably butted into a cylindrical shape. Can do.
[0044]
In the cylindrical processing apparatus for the header pipe according to claim 2, since the lifter pressing lever that rotates together with the punch and presses the lifter is disposed, the pressing force acting on the connecting portion is restricted, thereby increasing the biasing force of the biasing means. can do.
In the cylindrical processing apparatus for the header pipe according to claim 3, since the movement of the lifter is stopped at the bottom dead center of the pressing means by the stop means, the rotation of the punch is surely stopped at the bottom dead center, and the further punch It is possible to reliably prevent the butted portions of the pair of half-cylindrical portions from being deformed by the rotation.
[Brief description of the drawings]
BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS FIG. 1 is a front view showing a state before processing of a first embodiment of a cylindrical processing apparatus for a header pipe of the present invention.
2 is a front view showing a state after processing of the cylindrical processing apparatus for the header pipe of FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a front view showing a state after processing of the second embodiment of the cylindrical processing apparatus of the header pipe of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory view showing a conventional method for manufacturing a pipe with partition.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a pipe with a partition manufactured by a conventional method for manufacturing a pipe with a partition.
6 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
FIG. 7 is an explanatory view showing a conventional molding process.
FIG. 8 is an explanatory view showing a conventional cutting process.
FIG. 9 is an explanatory view showing a conventional compression process.
10 is an explanatory diagram showing a state in which the compression process of FIG. 9 is performed. FIG.
FIG. 11 is an explanatory view showing a conventional edge forming step.
FIG. 12 is an explanatory view showing a conventional facing process.
FIG. 13 is an explanatory view showing a conventional matching process.
FIG. 14 is a side view showing a conventional header pipe with a partition in which a tube insertion hole is formed.
FIG. 15 is an explanatory view showing a conventional tube insertion hole forming step.
FIG. 16 is an explanatory view showing header pipes that have been matched by a conventional matching process.
[Explanation of symbols]
35 Half-divided
Claims (3)
前記連結部(37)を支持するリフタ(71)と、
前記リフタ(71)を前記連結部(37)側に付勢する付勢手段(79)と、
前記リフタ(71)の両側に回動可能に配置され前記一対の半割り円筒部(35)の外周に嵌合する半円状の突き合わせ用凹部(83a)が形成される一対のポンチ(83)と、
前記一対のポンチ(83)を前記一対の半割り円筒部(35)側に移動するとともに、前記連結部(37)側に向けて回動する押圧手段(93)と、
を有することを特徴とするヘッダーパイプの円筒加工装置。In a cylinder processing apparatus for a header pipe for manufacturing a cylindrical header pipe by abutting a pair of half cylinder portions (35) arranged opposite to each other at a predetermined angle on both sides of a connecting portion (37),
A lifter (71) for supporting the connecting portion (37);
Biasing means (79) for biasing the lifter (71) toward the connecting portion (37);
A pair of punches (83) in which semicircular butting recesses (83a) that are rotatably arranged on both sides of the lifter (71) and are fitted on the outer periphery of the pair of half cylinders (35) are formed. When,
A pressing means (93) for moving the pair of punches (83) toward the pair of halved cylindrical portions (35) and rotating toward the connecting portion (37);
A cylinder processing apparatus for a header pipe, comprising:
前記ポンチ(83)とともに回動し前記リフタ(71)を押圧するリフタ押圧レバー(101)を有することを特徴とするヘッダーパイプの円筒加工装置。In the cylindrical processing apparatus of the header pipe according to claim 1,
A cylinder processing apparatus for a header pipe, comprising a lifter pressing lever (101) that rotates together with the punch (83) to press the lifter (71).
前記リフタ(71)の移動を前記押圧手段(93)の下死点において停止させる停止手段(103)を有することを特徴とするヘッダーパイプの円筒加工装置。In the cylindrical processing apparatus of the header pipe according to claim 1 or 2,
A cylinder processing apparatus for a header pipe, comprising stop means (103) for stopping the movement of the lifter (71) at a bottom dead center of the pressing means (93).
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP15339597A JP3745501B2 (en) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | Cylindrical processing equipment for header pipe |
| EP98110561A EP0884120B1 (en) | 1997-06-11 | 1998-06-09 | Method and apparatus for manufacturing a header pipe |
| DE69825940T DE69825940T2 (en) | 1997-06-11 | 1998-06-09 | Method and device for producing a water tank pipe |
| US09/094,494 US6324761B1 (en) | 1997-06-11 | 1998-06-10 | Method and apparatus for manufacturing a header pipe |
| US09/432,086 US6266858B1 (en) | 1997-06-11 | 1999-11-02 | Apparatus for manufacturing a header pipe |
| US09/432,082 US6374865B1 (en) | 1997-06-11 | 1999-11-02 | Method and apparatus for manufacturing a header pipe |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP15339597A JP3745501B2 (en) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | Cylindrical processing equipment for header pipe |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11734A JPH11734A (en) | 1999-01-06 |
| JP3745501B2 true JP3745501B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=15561565
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP15339597A Expired - Fee Related JP3745501B2 (en) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | Cylindrical processing equipment for header pipe |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3745501B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4636661B2 (en) * | 2000-09-04 | 2011-02-23 | コムコ株式会社 | Metal tube cutting and terminal processing equipment |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57165120A (en) * | 1981-04-03 | 1982-10-12 | Nissan Motor Co Ltd | Manufacture of bent pipe |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP15339597A patent/JP3745501B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11734A (en) | 1999-01-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3863959B2 (en) | Press forming method and apparatus | |
| JPH1089883A (en) | Header pipe for heat exchanger and manufacturing device therefor | |
| KR101928916B1 (en) | Winding collar, winding collar production device, and winding collar production | |
| CN216369666U (en) | Automatic pipe bender | |
| JP3745501B2 (en) | Cylindrical processing equipment for header pipe | |
| US6324761B1 (en) | Method and apparatus for manufacturing a header pipe | |
| JPH08174126A (en) | Rack axis manufacturing equipment | |
| EP1443614A1 (en) | Machine for feeding waterproof seal members for electric wires, method for fitting waterproof seal members over electric wires and apparatus for processing electric wires | |
| US6907664B2 (en) | Method for manufacturing fuel inlet | |
| JP3745503B2 (en) | Manufacturing method of pipe with partition | |
| JP2001205350A (en) | Method for producing blank tube for hydroforming and pipe bender | |
| JP3546972B2 (en) | Manufacturing method of pipe with partition | |
| CN214247788U (en) | Impeller | |
| CN113231508A (en) | Wave making machine | |
| JPH11733A (en) | Manufacture of header pipe | |
| US20030033845A1 (en) | Bending brake machine | |
| JPH04367344A (en) | Mandrel working method for head rest for automobile | |
| CN223028268U (en) | Punching device for bending pipe inwards | |
| JP3904707B2 (en) | Pipe making method | |
| EP0884121A2 (en) | Method for manufacturing a header pipe | |
| KR100383143B1 (en) | Manufacturing device for wave scissors | |
| CN222790393U (en) | Positioning device of fully automatic CNC bending machine | |
| JPS5937306Y2 (en) | pipe bending machine | |
| JP3657743B2 (en) | Pipe and manufacturing method thereof | |
| WO2014020741A1 (en) | Manufacturing method for curved members and bending devices |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051021 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051115 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051117 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |