JP3753527B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3753527B2 JP3753527B2 JP34324697A JP34324697A JP3753527B2 JP 3753527 B2 JP3753527 B2 JP 3753527B2 JP 34324697 A JP34324697 A JP 34324697A JP 34324697 A JP34324697 A JP 34324697A JP 3753527 B2 JP3753527 B2 JP 3753527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- image forming
- transfer paper
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、転写紙に画像を形成する画像形成装置に係り、特に転写紙の種類に応じて給紙処理を変更する点に特徴のある画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置には種々の種類のものが知られている。例えば電子写真方式の画像形成装置では、感光体に光によって画像を書き込んで潜像を形成し、この潜像をトナーによって現像して顕像化し、顕像化された画像を転写紙に転写した後、定着を行なうという工程によって画像が形成された転写紙を出力するようになっている。そして、画像が転写され、定着された転写紙は、排紙トレイに排出され、これを繰り返すことによって連続的に画像が形成された転写紙を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
転写紙には、種々の大きさのものがあり、画像形成装置も処理可能な用紙の最大サイズが規定されている。その際、例えば幅広のA2サイズの用紙を用紙トレイから給紙する場合、小サイズの転写紙を給紙する場合より、用紙の面積が大きく紙と紙の摩擦抵抗が大きくなる。また、薄紙に比べて厚紙の場合は、紙自体の重さも重くなり、搬送抵抗が大きくなる。そのためA2サイズの厚紙を給紙する場合、ピックアップローラが転写紙上でスリップし、不送りジャムを起こしやすい。これは、さらに用紙サイズが大きくなると顕著になる。用紙の分離に際しても同様で、大サイズになるほど用紙の重量と用紙間の摩擦力が大きくなり、分離力不足のため多枚送りになりやすく、これもジャムの原因となる。
【0004】
また、薄紙の場合、ピックアップローラの押圧力が高いまま給紙すると、ピックアップローラによって紙にストレスがかかり、用紙先端が座屈してジャムの原因となる。そのため、これまで一律にピックアップローラの押圧力を高く設定することはできなかった。
【0005】
さらに前記多枚送りを防止するために厚紙の場合は、リバースローラの押圧力、すなわち、転写紙を分離するためにリバースローラがフィードローラに当接する圧力を低くして分離力を上げればよいが、薄紙に対して同一の押圧力で分離すると、分離力が大きいため不送りジャムとなる。そのため、これまで一律にリバースローラの押圧力を低く設定することはできなかった。
【0006】
本発明は、斯かる従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、厚紙や薄紙などの紙厚に応じてピックアップローラの押圧力を変更して厚紙にも薄紙にも対応することができる給紙機構を有する画像形成装置を提供することにある。
【0007】
また、第2の目的は、厚紙や薄紙などの紙厚に応じてリバースローラの押圧力を変更して厚紙にも薄紙にも対応することができる給紙機構を有する画像形成装置を提供することにある。
【0008】
なお、関連する技術としては、例えば、用紙サイズを検出し、用紙サイズに基づいて給紙圧を変更する特開昭56−17833号公報記載の発明、用紙の紙質を選定し、この選定信号に基づいて給紙ローラの回転速度および回転力を制御する特開昭60−128138号記載の発明などが公知である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記第1の目的を達成するため、画像形成手段と、この画像形成手段によって画像を形成する転写紙の種類を判定する判定手段を有する画像形成装置において、前記判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイから用紙をピックアップするピックアップローラの押圧力を変更する手段を備え、前記判定手段が、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっているときに、前記加熱手段を一定時間オフして当該定着ローラの表面温度変化を計測し、この計測された表面温度変化による温度勾配に基づいて転写紙の種類を判定することを特徴とする。
【0010】
この場合、前記ピックアップローラの押圧力を変更する手段は、薄紙より厚紙の場合の方が押圧力を大きくする。
【0011】
前記第2の目的を達成するため、第2の手段は、画像形成手段と、この画像形成手段によって画像を形成する転写紙の種類を判定する判定手段を有する画像形成装置において、前記判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイからピックアップされた用紙を分離するリバースローラの押圧力を変更する手段を備え、前記判定手段が、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっているときに、前記加熱手段を一定時間オフして当該定着ローラの表面温度変化を計測し、この計測された表面温度変化による温度勾配に基づいて転写紙の種類を判定することを特徴とする。
【0012】
この場合、前記リバースローラの押圧力を変更する手段は、薄紙より厚紙の方が押圧力を小さくする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0015】
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を示す概略構成図である。画像形成装置は、感光体ドラム2の外周に対向して、第1帯電器1、第1現像器4、第2帯電器13、第2現像器5、転写ベルト9から基本的に構成され、図においてこの順で時計方向に配置されている。第1帯電器1と第1現像器4の間には第1の画像露光部3が、第2帯電器13と第2現像器5との間には第2の画像露光部3がそれぞれ設けられている。転写ベルト9は、バイアスローラ7を介して電圧印加装置8によってバイアスを印加できるようになっており、転写紙は10は転写ベルト9と感光体ドラム2とに接触した状態で両者間を通過するようになっている。
【0016】
大略、このように構成された画像形成部では、第1帯電器1によって均一に帯電された感光体ドラム2上に図示しない光学系により第1の画像露光部3で露光が行なわれ、ネガ−ポジの第1の潜像が形成される。この第1の潜像は第1現像器4によって第1画像として感光体ドラム2上で現像される。この実施形態では、接触2成分現像により黒トナーが現像される。続いて、第2帯電器13によって黒トナー画像部、非画像部を含めて感光体ドラム2上の再帯電が行なわれ、図示しない光学系によって第2の画像露光部6で露光が行なわれ、再びネガ−ポジの第2の潜像が形成される。この第2の潜像は第2現像器5によって第1現像器4とは色調の異なるトナーによって現像され、第2画像が形成される。この実施形態では、非接触現像により赤トナー現像が行なわれる。
【0017】
赤黒の2色現像された第1および第2画像は、前記がバイアスローラ7によってバイアスが与えられた転写ベルト9により転写紙10に転写され、画像が転写された転写紙10はこの転写ベルト9によって搬送される。なお、第2現像器5は現像時のみ感光体ドラム2と微小ギャップを保つように、ソレノイド11とバネ12により感光体ドラム2に対し、近接、離間位置間の移動が行なわれる。
【0018】
2色現像における第2帯電器13による再帯電の条件は、黒トナー現像領域への赤トナーの混色現像の防止、赤現像器(第2現像器5)への黒トナーの逆現像の防止の両者が達成されるように設定されている。この実施形態では、第1帯電器1の帯電電位(第1帯電電位)は−850V、第1の画像露光部3における露光電位(第1露光電位)は−100V、第1現像器4におけるバイアス電位(第1現像バイアス)は−550Vに設定して黒トナー画像(第1画像)を形成している。そして、第2帯電器13による帯電は、前記条件を満足するように実験で求められた黒トナー画像部再帯電電位−800〜−900Vを達成するように第2帯電グリッド電位を−900Vとして行なわれ、第2の画像露光部6の露光電位が−100V、第2現像器5におけるバイアス電位(第2現像バイアス)が−750Vに設定することによって第2現像器5において画像が現像され、赤トナー画像が形成される。
【0019】
このように構成された画像形成部を有する画像形成装置において、図示しない操作部から黒色または赤色、あるいは黒色および赤色の同時2色のモードを選択すると、この選択に応じて黒現像器(第1現像器4)または赤現像器(第2現像器5)を作動させ、転写紙10に黒トナーや赤トナーを転写して画像を転写紙10上に形成する。その後、黒色または赤色のトナーを担持した転写紙は定着装置に搬送され、定着されて図示しない排紙トレイに排紙される。
【0020】
図2は、この実施形態に係る定着装置を示す要部斜視図である。同図において、定着装置は定着ローラ21と加圧ローラ24の一対のローラ対からなる。定着ローラ21は表面がPFA、PTFE等の耐熱離型層でコーティングされ、内部に熱源22が設けられている。この熱源22としてはハロゲンヒータや赤外線ヒータ(ニクロム線)が使用される。定着ローラ21はこの熱源22によって加熱され、温度検知手段23によって定着ローラ21の表面温度を検出し、定着ローラ21の温度が所定の一定のなるように制御されている。
【0021】
加圧ローラ24は、表面が耐熱ゴム(シリコンゴム)層で構成され、加圧ローラの両端の軸を支持する軸受25によって回動自在かつ定着ローラ21から離間する方向に付勢された状態でに支持されている。一方、この軸受25は図において下方から加圧レバー26によって定着ローラ21方向に押圧されている。この加圧レバー26は、一端が軸27によって回動自在に支持され、他端に係止された弾性部材(スプリング)31によって図示反時計方向に弾性付勢され、加圧ローラ24を定着ローラ21方向に押圧している。また、弾性部材31には、押圧力を調整するための圧力調整手段37が設けられている。この圧力調整手段37は側板33に沿って上下動可能に設けられた可動板32を備えている。
【0022】
この可動板32には、上下方向に延びる一対の長孔32aが設けられ、この長孔32aの一方には側板33に立設されたガイド部材38が遊嵌され、他方(後述のカム36に隠れて図示されていない)には側板33に回動自在に支持された回動軸34が遊嵌され、可動板32は両者に位置を規制された状態で図において上下方向に移動可能になっている。また、前記回動軸34の一端には図示しない駆動部から回転駆動されるギア35が一体に回転可能に取り付けられ、当該ギア35の内側には可動板32の上端の折曲部32bに当接し、この可動板32を上下方向に駆動するカム36が設けられている。このカム36は図3に示すように、カム軌跡の最低位置が可動板32の折曲部32bに当接する第1加圧位置と、図4に示すようにカム軌跡の最高位置が可動板32の折曲部32bに当接する第2加圧位置の2つの位置にカムの回動に応じて切り換えられるようになっており、可動板32はこの間で上下方向に移動し、この位置移動に応じて加圧レバー26に対する押圧力を変化させる。
【0023】
このように大略構成された定着装置を備えた画像形成装置では、電源投入後、熱源22によって定着ローラ21が加圧され、温度検知手段23によって定着ローラ21の表面温度を検出し、転写紙10の未定着画像を定着できる温度に達した状態で複写可能となる。複写が開始されると、定着ローラ温度と時間との関係を示す図5に示すように、用紙連続通紙中に定着ローラ21の熱源22を一定時間、すなわち、
Δt=t1−t2 ・・・(1)
の期間オフする。この間、定着ローラ21の熱源22による熱の供給はなくなるので、定着ローラ21の蓄熱だけで転写紙10に熱を供給することになり、この間、
ΔT=T2−T1 ・・・(2)
だけ定着ローラ21の温度は低下する。
【0024】
転写紙10の種類が異なると、定着ローラ21からの供給熱量も異なるので、図6の温度−時間特性図に示すようにローラ対で挟持されるニップ部の幅を固定した場合、普通紙(秤量約70g/m2)におけるΔtの温度降下ΔTNによる温度変化、すなわち、温度勾配
AN=ΔTN/Δt ・・・(3)
を設定し、実通紙時の温度勾配Aが、
A<AN ・・・(4)
ならば、通紙されている転写紙10を薄紙と判断し、
AN≦A ・・・(5)
ならば、通紙されている転写紙10を厚紙と判断する。
【0025】
このときの処理手順について図7および図8を参照して説明する。図7に示すように例えば前記ニップ幅に応じて通紙サイズがサイズ1からサイズ4まであるときに、中間ニップ幅の温度勾配がそれぞれのサイズに対してA1、A2、A3、A4であるとする。このような条件で、まず、ステップ801で図7に示す通紙サイズのチェックを行い、ステップ802で通紙サイズに対する前記温度勾配ANを決定する。そして、ステップ803で連続 通紙中にΔt時間、熱源22をオフし、ステップ804で(2)式によって温度変化ΔTを検出する。ΔTが求まると、ステップ805で(3)式によって温度勾配Aを求める。温度勾配が求まるとステップ806で普通紙の温度勾配ANと比較し、(4)式の関係が 成り立てば、薄紙と判断してステップ807で薄紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を薄紙に対応した温度に設定する。一方、ステップ806で(5)式の関係が成り立てば、言い換えれば(4)式の関係が否定されれば、ステップ808で厚紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を厚紙に対応した温度に設定する。
【0026】
また、図9の温度−時間特性図に示すように、定着ローラ21の熱源22をオフしてΔt時間後の普通紙(秤量約70g/m2)の温度TNを設定し、実通紙時の温度Tが、
TN<T ・・・(6)
ならば、通紙されている転写紙10を薄紙と判断し、
T≦TN ・・・(7)
ならば、通紙されている転写紙10を厚紙と判断する。
【0027】
このときの処理手順について図10および図11を参照して説明する。図10に示すように例えば前記ニップ幅に応じて通紙サイズがサイズ1からサイズ4まであるときに、中間ニップ幅の温度がそれぞれのサイズに対してT1、T2、T3、T4であるとする。このような条件で、まず、ステップ1101で図10に示す通紙サイズのチェックを行い、ステップ1102で通紙サイズに対する普通紙の温度TNを決定する。そして、ステップ11 03で連続通紙中に熱源22をオフしてΔt時間後の定着ローラ温度Tを検出する。この温度Tが求まると、ステップ1104で普通紙の場合の温度TNと比較し、(6)式の関 係がなりたてば、薄紙と判断してステップ1105で薄紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を薄紙に対応した温度に設定する。一方、ステップ1104で(7)式の関係が成り立てば、言い換えれば(6)式の関係が否定されれば、ステップ1106で厚紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を厚紙に対応した温度に設定する。
【0028】
[第2の実施形態]
図12は第2の実施形態に係る画像形成装置の要部を示す概略構成図である。なお、この実施形態においても前述の第1の実施形態における画像形成装置と同等に構成されているので、同等とみなせる各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0029】
この実施形態では、転写ベルト9の下流側で、定着ローラ21と加圧ローラ24からなるローラ対のニップ部から距離L上流側に転写紙10の検知手段40を設け、この検知手段40によって1枚目に給紙された転写紙10の先端を検知する。この先端の検知タイミングと転写紙の搬送速度によって転写紙10の先端が前記ローラ対のニップ部に到達する時間(到達時間)tLが求められる。そこで、図13に示すように検知手段40が転写紙 10の先端を検知し、前記到達時間tL後に定着ローラ21の熱源22を一定時間(Δt =t2−t1)オフする。この間、定着ローラ21は熱源22による熱の供給がなくなるため定着ローラ21の蓄熱だけで転写紙に熱を供給することになる。そこで、第1の実施形態と同様に普通紙(秤量約70g/m2)におけるΔtの温度低下ΔTNによる温度変換、すなわち、温度勾配
AN=ΔTN/Δt ・・・(3)
を設定し、実通紙時の温度勾配Aが、
A<AN ・・・(4)
ならば通紙されている転写紙10を薄紙と判断し、
AN≦A ・・・(5)
ならば通紙されている転写紙10を厚紙と判断する。このときの処理手順を図14に示す。
【0030】
すなわち、この処理でも、図7に示すように例えば前記ニップ幅に応じて通紙サイズがサイズ1からサイズ4まであるときに、中間ニップ幅の温度勾配がそれぞれのサイズに対してA1、A2、A3、A4であるとする。このような条件で、まず、ステップ14018で図7に示す通紙サイズのチェックを行い、ステップ1402で通紙サイズに対する前記温度勾配ANを決定する。そして、ステップ1403で検知手段40がオンし、前記到達時 間tLが経過後、Δt時間熱源22をオフし、ステップ1404で(2)式によって温度 変化ΔTを検出する。ΔTが求まると、ステップ1405で(3)式によって温度勾配Aを求める。温度勾配が求まるとステップ1406で普通紙の温度勾配ANと比較し、(4 )式の関係が成り立てば、薄紙と判断してステップ1407で薄紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を薄紙に対応した温度に設定する。一方、ステップ1406で(5)式の関係が成り立てば、言い換えれば(4)式の関係が否定されれば、ステップ1408で厚紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を厚紙に対応した温度に設定する。
【0031】
[第3の実施形態]
引き続き第3の実施形態について説明する。この実施形態においても画像形成装置および定着装置は第1の実施形態と同等に構成されているので、重複する説明は省略する。
【0032】
この実施形態では、図15に示すように転写紙10を通紙中に一定時間Δt’の間に変化した定着ローラ21の温度の絶対値ΔT’が許容温度変化ΔTAより小さいとき、すな わち、
ΔT’<ΔTA ・・・(8)
のとき、定着ローラ21の熱源22を一定時間、すなわち、
Δt=t1−t2 ・・・(1)
の期間オフする。この間、定着ローラ21の熱源22による熱の供給はなくなるので、定着ローラ21の蓄熱だけで転写紙10に熱を供給することになり、この間、
ΔT=T2−T1 ・・・(2)
だけ定着ローラ21の温度は低下する。
【0033】
転写紙10の種類が異なると、定着ローラ21からの供給熱量も異なるので、図6の温度−時間特性図に示すようにローラ対で挟持されるニップ部の幅を固定した場合、普通紙(秤量約70g/m2)におけるΔtの温度降下ΔTNによる温度変化、すなわち、温度勾配
AN=ΔTN/Δt ・・・(3)
を設定し、実通紙時の温度勾配Aが、
A<AN ・・・(4)
ならば、通紙されている転写紙10を薄紙と判断し、
AN≦A ・・・(5)
ならば、通紙されている転写紙10を厚紙と判断する。
【0034】
このときの処理手順について図16を参照して説明する。図7に示すように例前記ニップ幅に応じて通紙サイズがサイズ1からサイズ4まであるときに、中間ニップ幅の温度勾配がそれぞれのサイズに対してA1、A2、A3、A4であるとする。このような条件で、まず、ステップ1601で図7に示す通紙サイズのチェックを行い、ステップ1602で通紙サイズに対する前記温度勾配ANを決定する。そして、ステップ1603で前記(8) 式の比較を行い、転写紙10を通紙中に一定時間Δt’の間に変化した定着ローラ21の温度の絶対値ΔT’が許容温度変化ΔTAより小さくなると、ステップ1604で、Δt 時間、熱源22をオフし、ステップ1605で(2)式によって温度変化ΔTを検出する。ΔTが求まると、ステップ1606で(3)式によって温度勾配Aを求める。温度勾配が求まるとステップ1607で普通紙の温度勾配ANと比較し、(4)式の関係が成り立 てば、薄紙と判断してステップ1608で薄紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を薄紙に対応した温度に設定する。一方、ステップ1607で(5)式の関係が成り立てば、言い換えれば(4)式の関係が否定されれば、ステップ1609で厚紙であることを図示しない制御装置のCPUに指示し、これによってCPUは熱源22の温度を厚紙に対応した温度に設定する。
【0036】
[第4の実施形態]
図17は第4の実施形態に係る画像形成装置の給紙機構部を示す概略構成図、図18はリバースローラの取り付け機構を示す一部を断面した正面図である。この実施形態においても画像形成装置および定着装置は第1の実施形態と同等に構成されているので、重複する説明は省略する。
【0037】
給紙機構は、転写紙10を収容する給紙トレイ50と、給紙トレイ50内で転写紙10が積層される底板50aと、この底板50aを押し上げるレバー51と、給紙トレイ50に終了された転写紙の最上位のものから順にピックアップするためのピックアップローラ53と、ピックアップローラに対して所望の押圧力を付与するためのピックアップアーム54と、ピックアップローラ53によってピックアップされた転写紙を給紙方向に搬送するためのフィードローラ52と、転写紙10を分離し、転写紙10の重送を防止するためのリバースローラ55と、トルクリミッタ57を介してリバースローラ55を支持するリバースローラ軸56とから主に構成されている。給紙機構は、給紙トレイ50を画像形成装置本体にセットすると、画像形成装置の制御装置はこれを検知し、底板上昇機構に連動したレバー51により底板50aを上昇させ、転写紙上面が適正位置に位置するように上昇させ、その位置を維持させる。給紙信号によってフィードローラ52とピックアップローラ53は図示時計方向に回転駆動され、同時にピックアップアーム54が時計方向に回転し、ピックアップローラ53を転写紙10の最上位の用紙面に圧接させる。これにより転写紙10は図において左方に送り出される。ピックアップローラ53は、転写紙をフィードローラ52、リバースローラ55間のニップまで送り込むに十分な予め設定した時間が経過した後、紙面から解除される。この時間は、ここでは「給紙時間」と称する。
【0038】
リバースローラ軸56は、給紙信号の入力と同時に時計方向に回転駆動される。リバースローラ軸56にトルクリミッタ57を介して軸支されたリバースローラ55は、加圧アーム59を介して加圧スプリング58による初期圧と、トルクリミッタトルクの反力として得られる作動圧を与えられ、フィードローラ53に圧接されている。トルクリミッタ57は、リバースローラ55がフィードローラ52と接触するとき、言い換えれば、ニップ間に用紙がないとき、および用紙が1枚ニップ間に送り込まれたときは滑り、反時計方向に連れ回る。これに対し、用紙が2枚以上ニップ間に送り込まれた場合、トルクリミッタトルクが用紙間の摩擦力に打ち勝って、リバースローラ55を時計方向に回転させ、下側の転写紙10を給紙トレイ50側に押し戻し、多枚送りを防止する。
【0039】
図19は、ピックアップローラ53の加圧機構を示す概略構成図で、ピックアップアーム54のフィードローラ52側の端部にスプリング64を設け、このスプリング64をアーム62によって引っ張るようにしてフィードローラ52を挟んで前記端部と対向する位置に設けられたピックアップローラ53に加わる押厚量を変化させている。この実施形態では、前述の紙厚検出手段により転写紙10の紙圧を検出し、転写紙10の厚み応じてピックアップローラ53の押圧力を変化させる。
【0040】
すなわち、転写紙10が厚紙と検出された場合、図19に示すようにソレノイド60をOFFにしてスプリング61によりアーム62をストッパ63の位置で固定し、ピックアップアーム54に掛けられたスプリング64の長さをL1としてピックアップローラ53の押圧力をP1に設定し、転写紙10が薄紙と検出された場合、図20に示すようにソレノイド60をONにして、アーム62を支点65を中心に回転させ、ピックアップアーム54に掛けられたスプリング64の長さをL2にしてピックアップローラ53の押圧力をP2に設定する。ここでは、P1>P2という関係とし、P1のとき厚紙が十分給紙できる押厚力に設定され、P2のとき薄紙が十分給紙可能な押圧力に設定されている。また、用紙1枚目でスタートして紙厚が検出されるまでは、ここでは、ピックアップローラ53の押圧力はP1に設定され、紙厚が検出されてから、紙厚の検出結果に対応してP1のままで給紙し、あるいは、P2に変更して給紙する。
【0041】
図21および図22は、リバースローラ55の押圧機構の動作説明図である。この機構は、前述の紙厚検出により転写紙10の紙厚を検出し、転写紙10の紙厚に応じてリバースローラ55の押圧力を変化させるものである。
【0042】
加圧スプリング58は一端が加圧アーム59の一端に掛止され、他端がソレノイド70によって揺動駆動されるアーム72の揺動端に掛止されている。加圧アーム59の作動端59aはリバースローラ軸56をフィードローラ52方向に押圧しており、この押圧力は加圧スプリング58によって与えられる。また、アーム72はストッパ73により初期位置が規定されている。
【0043】
このように構成すると、転写紙10が前述のようにして厚紙であると検出されたとき、図21に示すようにソレノイド70をOFFにしてスプリング71によりアーム72がストッパ73の位置で止まり、加圧アーム59に掛けられた加圧スプリング58が長さL3となってリバースローラ55の押圧力をP3に設定する。一方、薄紙であると検出されたとき、図22に示すようにソレノイド70をONにしてアーム72を支点71を中心に回転させ、加圧アーム59に掛けられた加圧スプリング58の長さをL4にしてリバースローラ55の押圧力をP4に設定する。ここでは、P3<P4という関係になっており、P3のとき厚紙が十分分離できる押圧力に、P4のとき薄紙が十分分離可能な押圧力にそれぞれ設定されている。
【0044】
また、用紙1枚目でスタートして紙厚が検出されるまでは、ここでは、リバースローラ55の押圧力はP3に設定され、紙厚が検出されてから、紙厚の検出結果に対応してP3のままで給紙し、あるいは、P4に変更して給紙する。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明によれば、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっている間に転写紙の種類を判定する判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイから用紙をピックアップするピックアップローラの押圧力を変更するので、不送りジャムが生じないような押圧力に設定することが可能になり、これによって紙厚に応じた制御を自動的に行うことができて厚紙であったも薄紙であっても安定した給紙を行うことができる。
【0046】
請求項2記載の発明によれば、薄紙より厚紙の場合の方がピックアップローラの押圧力を大きくするので、厚紙の不送りジャムの発生を抑えることができる。
【0047】
請求項3記載の発明によれば、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっている間に転写紙の種類を判定する判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイからピックアップされた用紙を分離するリバースローラの押圧力を変更するので、重送が生じないような押圧力に設定することが可能になり、これによって、紙厚に応じた制御を自動的に行うことができて厚紙であったも薄紙であっても安定した給紙を行うことができる。
【0048】
請求項4記載の発明によれば、薄紙より厚紙の方がリバースローラの押圧力を小さくするので、薄紙の重送の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像形成部を示す概略構成図である。
【図2】図1に示した画像形成装置の定着部の要部を示す斜視図である。
【図3】図2に示した定着部の第1加圧位置における可動板とカムとの関係を示す図である。
【図4】図2に示した定着部の第2加圧位置における可動板とカムとの関係を示す図である。
【図5】定着ローラの熱源を一時オフしたときの定着ローラの温度と時間の関係を示す図である。
【図6】定着ローラの熱源を一時オフしたときの普通紙、厚紙、薄紙における定着ローラの温度降下の状態を示す図である。
【図7】通紙サイズと中間ニップ幅の温度勾配との関係を示す図である。
【図8】第1の実施形態における定着ロールの熱源オフ時の温度勾配に基づいた処理手順を示すフローチャートである。
【図9】定着ローラの熱源を一時オフしたときの温度設定したときの温度と時間との関係を示す図である。
【図10】通紙サイズと中間ニップ幅の温度との関係を示すフローチャートである。
【図11】第1の実施形態における定着ロールの熱源オフ時の中間ニップ幅の温度に基づいた処理手順を示すフローチャートである。
【図12】第2の実施形態に係る画像形成装置の要部を示す概略構成図である。
【図13】検知手段が転写紙の先端を検知したときのタイミングを基準として定着ローラの熱源をオフしたときの定着ローラ温度と時間との関係を示す図である。
【図14】第2の実施形態に係る処理手順を示すフローチャートである。
【図15】第3の実施形態における定着ローラの熱源オフ時の定着ローラ温度と時間との関係を示すフローチャートである。
【図16】第3の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。
【図17】第4の実施形態における画像形成装置の給紙機構部を示す概略構成図である。
【図18】図17におけるリバースローラの一部を切り欠いて示すリバースローラとリバースローラの正面図である。
【図19】図17におけるピックアップローラの押圧機構の押圧力「大」時の動作説明図である。
【図20】図17におけるピックアップローラの押圧機構の押圧力「小」時の動作説明図である。
【図21】図17におけるリバースローラの押圧機構の押圧力「小」時の動作説明図である。
【図22】図17におけるリバースローラの押圧機構の押圧力「大」時の動作説明図である。
【符号の説明】
50 給紙トレイ
52 フィードローラ
53 ピックアップローラ
54 ピックアップアーム
55 リバースローラ
56 リバースローラ軸
57 トルクリミッタ
58 加圧スプリング
59 加圧アーム
60,70 ソレノイド
61,64 スプリング
62 アーム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on transfer paper, and more particularly to an image forming apparatus that is characterized in that a paper feed process is changed according to the type of transfer paper.
[0002]
[Prior art]
Various types of image forming apparatuses are known. For example, in an electrophotographic image forming apparatus, a latent image is formed by writing an image on a photosensitive member with light, the latent image is developed with toner, and the visualized image is transferred onto a transfer sheet. Thereafter, a transfer sheet on which an image is formed is output by a process of fixing. Then, the transfer paper on which the image has been transferred and fixed is discharged to a paper discharge tray, and by repeating this, transfer paper on which images have been continuously formed can be obtained.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
There are various sizes of transfer paper, and the maximum size of paper that can be processed by the image forming apparatus is defined. At this time, for example, when a wide A2 size paper is fed from the paper tray, the paper area is larger and the frictional resistance between the paper is larger than when a small size transfer paper is fed. Further, in the case of thick paper compared to thin paper, the weight of the paper itself becomes heavy and the conveyance resistance increases. For this reason, when feeding A2-size thick paper, the pickup roller slips on the transfer paper and easily causes a non-feed jam. This becomes more prominent when the paper size is further increased. The same applies to the separation of the sheets. The larger the size, the larger the weight of the sheet and the frictional force between the sheets, and the insufficient separation force tends to feed multiple sheets, which also causes jamming.
[0004]
In the case of thin paper, if the paper is fed while the pressing force of the pickup roller is high, the paper is stressed by the pickup roller, and the leading edge of the paper buckles and causes jamming. Therefore, until now, it has been impossible to set the pressing force of the pickup roller uniformly high.
[0005]
Further, in the case of thick paper in order to prevent the multi-sheet feeding, the separation force can be increased by lowering the pressing force of the reverse roller, that is, the pressure at which the reverse roller contacts the feed roller in order to separate the transfer paper. If separation is performed on thin paper with the same pressing force, a non-feed jam occurs because the separation force is large. Therefore, until now, it has been impossible to set the reverse roller pressing force uniformly low.
[0006]
The present invention has been made in view of the state of the prior art, and a first object of the present invention is to change the pressing force of the pickup roller according to the paper thickness of thick paper, thin paper, etc., for both thick paper and thin paper. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus having a paper feed mechanism that can cope with this.
[0007]
A second object is to provide an image forming apparatus having a paper feed mechanism that can cope with both thick paper and thin paper by changing the pressing force of the reverse roller according to the paper thickness of thick paper or thin paper. It is in.
[0008]
As a related technique, for example, an invention described in Japanese Patent Laid-Open No. 56-17833, which detects the paper size and changes the paper feed pressure based on the paper size, selects the paper quality of the paper, An invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-128138, which controls the rotational speed and rotational force of a paper feed roller based on this, is known.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the first object, in an image forming apparatus having an image forming unit and a determining unit that determines the type of transfer paper on which an image is formed by the image forming unit, the transfer sheet determined by the determining unit A means for changing a pressing force of a pickup roller for picking up paper from a paper feed tray according to the type; Fixing with heating means inside The heating is performed when the fixing operation is performed by continuously passing the transfer paper by the fixing means having a roller and a pressure roller. means Turn off for a certain time Fixing A change in the surface temperature of the roller is measured, and the type of the transfer paper is determined based on the temperature gradient due to the measured change in the surface temperature.
[0010]
In this case, the means for changing the pressing force of the pickup roller increases the pressing force in the case of thick paper than in thin paper.
[0011]
In order to achieve the second object, the second means includes an image forming means and a judging means for judging the type of transfer paper on which an image is formed by the image forming means. Means for changing the pressing force of the reverse roller for separating the paper picked up from the paper feed tray according to the determined type of transfer paper, the determination means comprising: Fixing with heating means inside The heating is performed when the fixing operation is performed by continuously passing the transfer paper by the fixing means having a roller and a pressure roller. means Turn off for a certain time Fixing A change in the surface temperature of the roller is measured, and the type of the transfer paper is determined based on the temperature gradient due to the measured change in the surface temperature.
[0012]
In this case, the means for changing the pressing force of the reverse roller reduces the pressing force for thick paper than for thin paper.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming unit of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. The image forming apparatus basically includes a
[0016]
In general, in the image forming unit configured as described above, the first image exposure unit 3 performs exposure on the
[0017]
The first and second images developed in red and black are transferred onto the
[0018]
Conditions for recharging by the second charger 13 in the two-color development are prevention of mixed development of red toner in the black toner development region and prevention of reverse development of black toner in the red developer (second developer 5). Both are set to be achieved. In this embodiment, the charging potential (first charging potential) of the
[0019]
In the image forming apparatus having the image forming unit configured as described above, when a black or red mode or a simultaneous two-color mode of black and red is selected from an operation unit (not shown), a black developing device (first developing unit) is selected according to this selection. The developing device 4) or the red developing device (second developing device 5) is operated to transfer black toner or red toner to the
[0020]
FIG. 2 is a perspective view showing a main part of the fixing device according to this embodiment. In the figure, the fixing device comprises a pair of rollers, a fixing
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
In the image forming apparatus having the fixing device roughly configured as described above, after the power is turned on, the fixing
Δt = t 1 -T 2 ... (1)
Off the period. During this time, heat is not supplied from the
ΔT = T 2 -T 1 ... (2)
Only the temperature of the fixing
[0024]
When the type of
A N = ΔT N / Δt (3)
And the temperature gradient A during actual paper feeding is
A <A N ... (4)
Then, it is determined that the
A N ≦ A (5)
Then, the
[0025]
The processing procedure at this time will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 7, for example, when the sheet passing size is from
[0026]
Further, as shown in the temperature-time characteristic diagram of FIG. 9, plain paper (weighing of about 70 g / m after Δt time after the
T N <T (6)
Then, it is determined that the
T ≦ T N ... (7)
Then, the
[0027]
The processing procedure at this time will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 10, for example, when the sheet passing size is from
[0028]
[Second Embodiment]
FIG. 12 is a schematic configuration diagram illustrating a main part of an image forming apparatus according to the second embodiment. Note that this embodiment is also configured in the same manner as the image forming apparatus in the first embodiment described above, and therefore, the same reference numerals are given to the components that can be regarded as equivalent, and redundant description is omitted.
[0029]
In this embodiment, on the downstream side of the
A N = ΔT N / Δt (3)
And the temperature gradient A during actual paper feeding is
A <A N ... (4)
Then, it is determined that the
A N ≦ A (5)
Then, the
[0030]
That is, even in this processing, as shown in FIG. 7, when the sheet passing size is from
[0031]
[Third Embodiment]
Next, the third embodiment will be described. Also in this embodiment, the image forming apparatus and the fixing device are configured in the same manner as in the first embodiment, and thus redundant description is omitted.
[0032]
In this embodiment, as shown in FIG. 15, the absolute value ΔT ′ of the temperature of the fixing
ΔT '<ΔT A ... (8)
At this time, the
Δt = t 1 -T 2 ... (1)
Off the period. During this time, heat is not supplied from the
ΔT = T 2 -T 1 ... (2)
Only the temperature of the fixing
[0033]
When the type of
A N = ΔT N / Δt (3)
And the temperature gradient A during actual paper feeding is
A <A N ... (4)
Then, it is determined that the
A N ≦ A (5)
Then, the
[0034]
The processing procedure at this time will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, when the sheet passing size is from
[0036]
[Fourth Embodiment]
FIG. 17 is a schematic configuration diagram illustrating a paper feed mechanism unit of an image forming apparatus according to the fourth embodiment, and FIG. 18 is a front view of a part of the reverse roller mounting mechanism. Also in this embodiment, the image forming apparatus and the fixing device are configured in the same manner as in the first embodiment, and thus redundant description is omitted.
[0037]
The paper feed mechanism is terminated by the
[0038]
The
[0039]
FIG. 19 is a schematic configuration diagram showing a pressurizing mechanism of the
[0040]
That is, when the
[0041]
21 and 22 are operation explanatory views of the pressing mechanism of the
[0042]
One end of the
[0043]
With this configuration, when the
[0044]
Further, until the paper thickness is detected after starting from the first sheet of paper, here, the pressing force of the
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the invention of
[0046]
According to the second aspect of the present invention, since the pressing force of the pickup roller is larger in the case of thick paper than in the case of thin paper, occurrence of non-feed jam of thick paper can be suppressed.
[0047]
According to invention of Claim 3, Fixing with heating means inside The paper feed tray according to the type of transfer paper determined by the determination means for determining the type of transfer paper while performing the fixing operation by continuously passing the transfer paper by the fixing means having a roller and a pressure roller Since the pressing force of the reverse roller that separates the paper picked up from the paper is changed, it is possible to set the pressing force so as not to cause double feeding, thereby automatically controlling according to the paper thickness. Even if it is a thick paper or a thin paper, stable paper feeding can be performed.
[0048]
According to the fourth aspect of the present invention, since the pressing force of the reverse roller is smaller for the thick paper than for the thin paper, it is possible to suppress the occurrence of double feeding of the thin paper.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming unit of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view illustrating a main part of a fixing unit of the image forming apparatus illustrated in FIG.
3 is a diagram showing a relationship between a movable plate and a cam at a first pressure position of the fixing unit shown in FIG. 2;
4 is a diagram illustrating a relationship between a movable plate and a cam in a second pressure position of the fixing unit illustrated in FIG. 2;
FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between the temperature of the fixing roller and time when the heat source of the fixing roller is temporarily turned off.
FIG. 6 is a diagram showing a temperature drop state of the fixing roller in plain paper, thick paper, and thin paper when the heat source of the fixing roller is temporarily turned off.
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between a sheet passing size and a temperature gradient of an intermediate nip width.
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure based on a temperature gradient when the heat source of the fixing roll is turned off in the first embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing a relationship between temperature and time when the temperature is set when the heat source of the fixing roller is temporarily turned off.
FIG. 10 is a flowchart showing the relationship between the sheet passing size and the temperature of the intermediate nip width.
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure based on the temperature of the intermediate nip width when the heat source of the fixing roll in the first embodiment is turned off.
FIG. 12 is a schematic configuration diagram illustrating a main part of an image forming apparatus according to a second embodiment.
FIG. 13 is a diagram illustrating the relationship between the fixing roller temperature and time when the heat source of the fixing roller is turned off with reference to the timing when the detection unit detects the leading edge of the transfer paper.
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure according to the second embodiment.
FIG. 15 is a flowchart showing the relationship between the fixing roller temperature and time when the heat source of the fixing roller is off in the third embodiment.
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure in the third embodiment.
FIG. 17 is a schematic configuration diagram illustrating a sheet feeding mechanism unit of an image forming apparatus according to a fourth embodiment.
18 is a front view of the reverse roller and the reverse roller shown with a part of the reverse roller in FIG. 17 cut away.
19 is an operation explanatory diagram when the pressing force of the pickup roller pressing mechanism in FIG. 17 is “high”.
20 is an operation explanatory diagram when the pressing force of the pickup roller pressing mechanism in FIG. 17 is “low”.
FIG. 21 is an operation explanatory diagram when the pressing force of the reverse roller pressing mechanism in FIG. 17 is “low”.
22 is an operation explanatory diagram when the pressing force of the reverse roller pressing mechanism in FIG. 17 is “high”.
[Explanation of symbols]
50 Paper tray
52 Feed Roller
53 Pickup roller
54 Pickup Arm
55 Reverse Roller
56 Reverse roller shaft
57 Torque limiter
58 Pressure spring
59 Pressure arm
60, 70 solenoid
61, 64 Spring
62 arms
Claims (4)
前記判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイから用紙をピックアップするピックアップローラの押圧力を変更する手段を備え、
前記判定手段が、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっているときに、前記加熱手段を一定時間オフして当該定着ローラの表面温度変化を計測し、この計測された表面温度変化による温度勾配に基づいて転写紙の種類を判定することを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus having an image forming unit and a determination unit that determines a type of transfer paper on which an image is formed by the image forming unit.
Means for changing the pressing force of a pickup roller for picking up the paper from the paper feed tray according to the type of transfer paper determined by the determination means;
When the determination means performs a fixing operation by continuously passing the transfer paper by the fixing roller having a heating means and a fixing roller having a pressure roller therein, the heating means is turned off for a certain period of time. An image forming apparatus characterized in that a change in surface temperature of the fixing roller is measured, and a type of transfer paper is determined based on a temperature gradient due to the measured change in surface temperature.
前記判定手段によって判定された転写紙の種類に応じて給紙トレイからピックアップされた用紙を分離するリバースローラの押圧力を変更する手段を備え、
前記判定手段が、内部に加熱手段を備えた定着ローラと加圧ローラを備えた定着手段によって転写紙を連続通紙して定着動作を行なっているときに、前記加熱手段を一定時間オフして当該定着ローラの表面温度変化を計測し、この計測された表面温度変化による温度勾配に基づいて転写紙の種類を判定することを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus having an image forming unit and a determination unit that determines a type of transfer paper on which an image is formed by the image forming unit.
Means for changing the pressing force of the reverse roller for separating the paper picked up from the paper feed tray according to the type of transfer paper determined by the determining means;
When the determination means performs a fixing operation by continuously passing the transfer paper by the fixing roller having a heating means and a fixing roller having a pressure roller therein, the heating means is turned off for a certain period of time. An image forming apparatus characterized in that a change in surface temperature of the fixing roller is measured, and a type of transfer paper is determined based on a temperature gradient due to the measured change in surface temperature.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34324697A JP3753527B2 (en) | 1997-12-12 | 1997-12-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP34324697A JP3753527B2 (en) | 1997-12-12 | 1997-12-12 | Image forming apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11171354A JPH11171354A (en) | 1999-06-29 |
| JP3753527B2 true JP3753527B2 (en) | 2006-03-08 |
Family
ID=18360056
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP34324697A Expired - Fee Related JP3753527B2 (en) | 1997-12-12 | 1997-12-12 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3753527B2 (en) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6805341B2 (en) | 2002-11-22 | 2004-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet feeding device and image forming apparatus |
| JP4484762B2 (en) * | 2005-05-13 | 2010-06-16 | 京セラミタ株式会社 | Sheet separating / conveying mechanism and sheet conveying apparatus including the same |
| JP4359851B2 (en) * | 2006-03-27 | 2009-11-11 | 村田機械株式会社 | Automatic document feeder |
| JP4732258B2 (en) | 2006-07-07 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
| JP2010269857A (en) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Canon Inc | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus |
| JP4793474B2 (en) | 2009-05-29 | 2011-10-12 | ブラザー工業株式会社 | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
| JP6874342B2 (en) | 2016-11-24 | 2021-05-19 | ブラザー工業株式会社 | Paper transfer device and image forming device |
| JP6891464B2 (en) | 2016-11-24 | 2021-06-18 | ブラザー工業株式会社 | Paper transfer device and image forming device |
-
1997
- 1997-12-12 JP JP34324697A patent/JP3753527B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11171354A (en) | 1999-06-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7912391B2 (en) | Image-heating device with a first heating member and an adjustable second heating member | |
| US7426353B1 (en) | Image forming apparatus with variable convey speed control between transfer device and fixing device | |
| US7421220B2 (en) | Image forming apparatus with fixing control based on recording material type | |
| US6181891B1 (en) | Toner image fixing apparatus capable of keeping constant fixing roller temperature | |
| US7107001B2 (en) | Fixing apparatus with controlled heating members for heating the outer surface of the fixing rotating member | |
| CN100435033C (en) | Paper Feeder Unit and Imaging Device | |
| US9244408B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
| CN113443470A (en) | Sheet feeding apparatus | |
| JP2004205988A (en) | Heating equipment | |
| US8655251B2 (en) | Image processing apparatus including a gloss applying device | |
| JP3753527B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4879841B2 (en) | Recording medium detection apparatus and image forming apparatus | |
| JP5132358B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2003015461A (en) | Fixing device | |
| JP2002220107A (en) | Belt driving device, belt fixing device, and image forming device | |
| JP2006251441A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
| JP4072796B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JPH1165362A (en) | Fixing device | |
| JPH11116099A (en) | Copier | |
| JP2004013038A (en) | Image forming device | |
| JPH1045273A (en) | Sheet feeding device | |
| JP2008033033A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
| JPH1184786A (en) | Image forming device | |
| JPH08314317A (en) | Image forming device | |
| JP7210223B2 (en) | image heating device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050628 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050712 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050907 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051104 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051213 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |