[go: up one dir, main page]

JP3762779B2 - 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI - Google Patents

緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI Download PDF

Info

Publication number
JP3762779B2
JP3762779B2 JP2004363728A JP2004363728A JP3762779B2 JP 3762779 B2 JP3762779 B2 JP 3762779B2 JP 2004363728 A JP2004363728 A JP 2004363728A JP 2004363728 A JP2004363728 A JP 2004363728A JP 3762779 B2 JP3762779 B2 JP 3762779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
val
glu
asp
oprf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004363728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097321A (ja
Inventor
ベルンハルト、クナップ
クラウス−ディーター、フンゲラー
ミヒャエル、ブレッカー
ベルント、ウルリッヒ、フォン、シュペヒト
ホルスト、ドムデイ
Original Assignee
カイロン ベーリング ゲーエムベーハー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン ベーリング ゲーエムベーハー アンド カンパニー filed Critical カイロン ベーリング ゲーエムベーハー アンド カンパニー
Publication of JP2005097321A publication Critical patent/JP2005097321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762779B2 publication Critical patent/JP3762779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/104Pseudomonadales, e.g. Pseudomonas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1214Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/823Bacterial vaccine for bovine species, e.g. cattle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/824Bacterial vaccine for ovine species, e.g. sheep
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/825Bacterial vaccine for porcine species, e.g. swine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/826Bacterial vaccine for avian species, e.g. poultry or other birds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/828Bacterial vaccine for canidae or mustelidae, e.g. dogs, foxes, minks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/829Bacterial vaccine for equine species, e.g. horses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、アミノ末端で、緑膿菌(Pseudomonas aerugin
osa)外膜タンパク質F(OprF又はOMPF)のカルボキシ末端部のカル
ボキシ末端に融合している緑膿菌外膜タンパク質I(OprI又はOMPI)を
含んでなるハイブリッドタンパク質、並びにこのハイブリッドタンパク質のモノ
クローナル又はポリクローナル抗体に関する。ハイブリッドタンパク質並びにハ
イブリッドタンパク質の抗体の両方は、実験動物又はヒトへの緑膿菌の感染を防
止することができる。
背景技術
緑膿菌は、日和見性グラム陰性病原体である。これは、とりわけ熱傷並びに移
植又は癌患者を含む他の免疫日和見患者における院内感染の主要な経路である。
したがって、緑膿菌は、ヒト用薬剤における「問題微生物」とみなされている。
いままで、緑膿菌に対するワクチンの開発に多くの努力がなされてきた。例え
ば、EP−0297291では、外膜タンパク質Fの完全アミノ酸配列だけでな
く、OprFをコードするヌクレオチド配列も開示されている。EP−0357
024では、外膜タンパク質Iの完全アミノ酸配列及びさらにはOprIをコー
ドするヌクレオチド配列が示されている。さらに、上記両方のタンパク質の場合
、動物又はヒト発端者(proband)に対して、緑膿菌に対する免疫保護を
付与するのに有用なことがあることが示された。
しかしながら、致死緑膿菌感染に対するワクチン法は、依然として改良が必要
とされている。
驚くべきことに、本発明者等は、OprIがそのN末端においてOprFのC
末端部と連結しているハイブリッドタンパク質が、OprI若しくはOprFを
含んでなる融合タンパク質単独又は後者の融合タンパク質の混合物よりも顕著に
免疫原性があることを見出した。
即ち、本発明は、アミノ末端において、緑膿菌外膜タンパク質Fのカルボキシ
末端部のカルボキシ末端に融合している緑膿菌外膜タンパク質Iを含んでなるハ
イブリッドタンパク質であって、前記カルボキシ末端部が配列番号4のアミノ酸
配列の1〜161番配列を含んでなるハイブリッドタンパク質に関する。好まし
い実施態様では、前記カルボキシ末端部の配列が配列番号4のアミノ酸配列の1
〜153番の配列である。
さらに、本発明は、アミノ末端において、緑膿菌外膜タンパク質Fのカルボキ
シ末端部のカルボキシ末端に融合している緑膿菌外膜タンパク質Iを含んでなる
ハイブリッドタンパク質であって、前記カルボキシ末端部がSEE1、SEE2
、SEE3及びSEE4からなる群から選択された少なくとも一種の表面露出B
細胞エピトープを含んでなるハイブリッドタンパク質に関する。これらのB細胞
エピトープは、OprFの以下のアミノ酸(aa)位置に位置している。ここで
、SEE1はaa212〜240、SEE2はaa243〜256、SEE3は
aa285〜298及びSEE4はaa332〜350である(アミノ酸の位置
は実施例1及びHughes等(1992)、Infect.Immun.60
、第3497〜3503頁参照)。
本発明の別の実施態様では、上記ハイブリッドタンパク質の少なくとも一つを
含んでなるワクチンが提供される。
さらに、本発明は、上記ハイブリッドタンパク質の一つ以上のモノクロ−ナル
又はポリクロ−ナル抗体に関する。これらの抗体は、緑膿菌による感染に対する
受動的防御を被験者に付与するためにワクチンに使用することもできる。
本発明のさらなる態様によれば、上記ハイブリッドタンパク質をコードする核
酸が提供される。
さらに、本発明は、原核細胞又は真核細胞において本発明に係るハイブリッド
タンパク質をコードしている上記核酸を発現させることを含んでなる上記ハイブ
リッドタンパク質の製造法に関する。
本発明を、以下より詳細に説明する。
以下では、微生物源及びDNA源だけでなく以下の実施例で使用した方法及び
例えば本発明を実施するのに有用とみなされる方法も示す。
アミノ酸配列等
OprFのカルボキシ末端部のアミノ酸配列は配列番号4に記載されている。
上記SEE1、SEE2、SEE3及びSEE4は、それぞれ、配列番号4のア
ミノ酸配列の23〜51番、54〜67番、96〜109番、及び143〜16
1番の各配列に対応する。また、後記するD1(aa190〜213)は、配列
番号4のアミノ酸配列の1〜24番の配列に対応する。更にこれらアミノ酸配列
をコードする塩基配列は配列番号3に記載されている。
また、シグナル配列を含まないOprIをコードする塩基配列及びそのアミノ
酸配列は配列番号1及び2に記載されている。
微生物
緑膿菌(P.aeruginosa)International Anti
genic Typing SchemeセログループI(ATCC33348
)を、A.Bauernfeind、Max.von Pettenkofer
−Institut、ミュンヘン大学から入手した。バクテリアは、Finke
,M.等(1990),Infect.Immun.、58、第2241〜22
44頁に記載されているようにして成長させ且つ調製した。組換え体タンパク質
の発現については、大腸菌K−12W3110 laclL8を使用した。酵
母におけるOPRの発現については、Saccharomyces cerev
isiae株HT393(leu2,ura3,pra1,prb1,prc1
,pre1,cps1)を使用した。
DNA源
DNA源として3種の組換えプラスミドを使用した。
pFSaul:アミノ酸位置57〜350のタンパク質のC末端をコードして
いる緑膿菌外膜タンパク質F遺伝子の1.0kb Sau 3Al断片を含んで
いるpUC19由来のプラスミド(Duchene,M.等(1988)、J.
Bacteriol.170、第155〜162頁)。
plTaq1:完全OprI遺伝子を有する626bpTaql断片を含むp
UC19由来プラスミド(Duchene,M.等(1989)、J.Bact
eriol.171、第4130〜4137頁)。
pGEX−2a:ベクターpTRCから得たポリリンカーを導入することによ
り変更したベクターpGEX−2T由来の発現ベクター。
ベクターpGEX−2aはtacプロモーターを含み、その後に26kDa日
本住血吸虫症(Schistosoma japonicum)グルタチオン−
S−トランスフェラーゼ、トロンビンの開裂部位及びpTRC特異的ポリリンカ
ー領域が続いている。
合成ペプチドに対して誘発した抗血清の特徴付け
OprFから得たアミノ酸領域190〜213(D1)、212〜240(D
2、SEE1)、239〜250(D3)、284〜316(D4)及び332
〜350(D5、SEE4)を表す合成ペプチドを、Roussilhon,C
.E.等(1990)Immunol.Lett.25、第149〜154頁に
記載のようにして合成した。ウサギを、リンパ節付近の異なる8箇所に、完全フ
ロイントアジュバントにKLH複合ペプチド200μgを添加したもので皮下免
疫し、2週間後、不完全フロイントアジュバントに複合体400μgを添加した
もので再免疫した。これらの動物に、最初の免疫から6週間後及び9週間後の2
回、複合体150μg及び100μgを静脈内にブースター注射した。ペプチド
に対する抗体価を、50mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.5(PBS)に
ペプチドを1mlあたり5ng添加した溶液を室温で一晩塗布したプレートにつ
いて、ELISAにより測定した。プレートを、0.05Mクエン酸及び0.0
5M Tris、pH7.4で3回洗浄した後、シリカゲルで3日間乾燥した。
ウサギ血清を1:160に希釈し、大腸菌タンパク質で飽和した。組換えGST
融合タンパク質を用いたウエスタンブロッティング解析及び完全な緑膿菌セログ
ループ11(ATCC33358)に対する免疫螢光測定を、Johnson,
D.A.ら(1984)Gene Anal.Techn.1、第3〜8頁およ
びSchnorr,J.B.ら(1991)、Vaccine9、第675〜6
81頁に報告されている方法により実施した。
グルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク質としてのOprF及び
OprIの発現
OprF遺伝子の塩基568〜594番に相当する5´端にSacl制限部位
を有するオリゴヌクレオチドp1(5´−AAA GAG CTC GCT C
CG GCT CCG GAA CCG GTT GCC GAC−3´)及び
OprF遺伝子の塩基1028〜1053番に相補的な5´端にHindIII
制限部位を有するp2(5´−AAA AAG CTT ACT TGG CT
T CGG CTT CTA CTT CGG−3´)並びにプラスミドpFS
aul10ngを用いて、Perkin Elmer Cetus Gen−A
mp Kitによりポリメラーゼ連鎖反応を行って500bp断片を得た。増幅
断片をSacI及びHindIIIで消化し、ベクターpGEX−2aに導入し
て、アミノ酸190〜350のポリンOprFのC末端をコードするプラスミド
pGEX−OprFを得た。OprI遺伝子のコード領域の塩基61〜87に相
当する5´端のNcol制限部位を有するp3(5´−CGT ACC ATG
GTG AGC AGC CAC TCC AAA GAA ACC GAA
GCT−3´)及びOprI遺伝子のコード領域の塩基231〜255に相補
の5´端にHindIII制限部位を有するp4(5´−AAA AAG CT
T CTA TTA CTT GCG GCT GGC TTT TTC C−
3´)並びにプラスミドDNA plTaq1 10ngをポリメラーゼ連鎖反
応に使用して215bp断片を増幅した後、制限酵素Ncol及びHindII
Iで処理して、発現ベクターpGEX−2aの対応部位に導入して、OprIの
アミノ酸21〜83をコードしているプラスミドpGEX−OprIを得た。
GST−OprI−OprF−及びGST−OprF−OprIハイブッリド
遺伝子の構築
オリゴヌクレオチドp1(上記参照)及びp5(5´−TTC AAC GC
G ACG GTT GAT AGC GCG−3´)(OprF遺伝子の塩基
1003〜1026に相補)並びにプラスミドpFSau1 10ngを使用し
て470bpOprF断片を増幅した。第2ポリメラーゼ連鎖反応を、プラスミ
ドplTaq1 10ng並びにオリゴヌクレオチドp4(上記参照)及びp6
(5´−GAA GGC CGC GCT ATC AAC CGT CGC
GTT GAA AGC AGC CAC TCC AAA GAA ACC
GAA GCT−3´)(上記ヌクレオチドの1〜30番はOprF遺伝子の塩
基997〜1026に相当し、上記ヌクレオチドの31〜57番はOprIコー
ド領域の塩基61〜87に相当する)を用いて実施した。これにより、240b
p断片が得られた。
得られたDNA断片並びにオリゴヌクレオチドp1及びp4の両方150ng
を用いて、Horton,R.M.等(1989)、Gene 77、第61〜
68頁に記載されているような第三ポリメラーゼ連鎖反応を行った。得られた6
60bp断片を、制限エンドヌクレアーゼSacI及びHindIIIで消化し
、ベクターpGEX−2aに導入して、OprFのアミノ酸190〜342及び
OprIのアミノ酸21〜83をコードしているプラスミドpGEX−OprF
−OprIを得た。オリゴヌクレオチドp3及びOprI遺伝子から得たコード
領域の塩基223〜249に相補の5´端にSacI制限部位を有するp7(5
´−AAA GAG CTC CTT GCG GCT GGC TTT TT
CAG CAT GCG−3´)及びプラスミドplTaq1 10ngを使
用して210bp断片を増幅し、それを制限酵素NcoI及びSAcIを用いて
ベクターpGEX2aに導入した。得られたプラスミドを酵素SacI及びHi
ndIIIで消化して、対応の酵素を用いて、プラスミドpGEX−OprFの
消化により得た490bp断片を導入した。プラスミドpGEX−OprI−O
prFは、OprIから得たアミノ酸21〜83及びOprFから得たアミノ酸
190〜350をコードしており、これらはSacIクローニング部位に導入さ
れた2アミノ酸リンカーにより分離されている。
大腸菌における組換えタンパク質の発現及び精製
4種のプラスミドpGEX−OprF、pGEX−Oprl、pGEX−Op
rF−Oprl及びpGEX−Oprl−OprFを用いて、大腸菌K−12株
W3110lacIL8を形質転換した。大規模抗原産生のために、プラスミ
ドを入れた5リットルバクテリア培養をOD660=1まで成長させ、緑膿菌特
異的組換え抗原の発現を、イソプロピルチオガラクトシドにより誘発させた。細
胞の分裂後、4種の異なるグルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク
質が水溶液に溶解することが分かった。したがって、4種の融合タンパク質を、
非変性条件下で粗バクテリア溶解産物からアフィニティークロマトグラフィーに
より純度約80%に精製できた。
活性免疫及び保護実験
4グループ(A〜D)の68匹雌BALB/cマウス(10〜12週齢)の各
々に、抗原:GST(A)、GST−OprF+GST−OprI(B)、GS
T−OprF−OprI(C)又はGST−OprI−OprF(D)100μ
gをアジュバント“ABM2 complete”(Sebak、Aidenb
ach)100μlに懸濁したものを0日目に投与した。等量の抗原をAl(O
H) 100μlに懸濁したものを、14日目、28日目及び42日目にブー
スター注射した。49日目に、尾部静脈から放血して血清を採取し、各グループ
からのマウス7〜10匹のプール血清における抗体価を測定した。4日後、全て
の動物に、免疫抑制処理を施した。免疫抑制のために、マウスに、体重1g当た
りシクロホスファミド(Serva社、ドイツ国ハイデルベルグ)150μgを
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)0.25mlを添加したものを、53日目、5
5日目、57日目の3回注射した。58日目に、各抗原グループを、4つのサブ
グル−プI、II、III及びIV(各サブグル−プに16〜17匹の動物)に
分けた。グループA〜Dのマウスには、腹腔内に、5×10(サブグル−プI
)、5×10(サブグル−プII),5×10(サブグル−プIII)又は
5×10(サブグル−プIV)CFUの緑膿菌セログループ1を投与した。1
5匹のさらなる非免疫マウスに、バクテリア抗原投与なしで免疫抑制のみを行っ
た。この対照グループを使用して、白血球減少症の状態の確認及び非特異的感染
の排除を行った。全ての生存動物を、感染後10日間監視した。
酵母における組換えOprF−OprIの発現及び精製
S.cerevisiaeにおける緑膿菌外膜タンパク質の発現のために、酵
母/大腸菌シャトルベクターpYepsec1(Baldari,C.等(19
87)EMBO.J.6、第229〜234頁)を使用した。このプラスミドは
、Kluyveromyces lactisキラートキシンのシグナル配列に
融合したポリペプチドを発現する。
OprF−OprIハイブリッドタンパク質をコードするpGEX−OprF
−OprIから得たNcoI/HindIII断片を分離し、pYepsec1
にクローニングし、BamHI及びHindIIIで切断した(pYepsec
1−F−lが得られる)。NcoI及びBamHI部位を、結さつ前にクレノー
酵素により平滑末端とし、一方、HindIII部位は処理しなかった。酵母中
で発現させた可溶性OprF−OprIハイブリッドタンパク質を、エピトープ
D1に対するモノクローナル抗体を用いてアフィニティークロマトグラフィーに
より精製した。MAbを、製造業者の教示にしたがってBrCN活性化セファロ
ース4B(Pharmacia社、ドイツ国フライブルグ)に連結した。PBS
に添加した酵母エキスをカラムにロードし、非特異的結合物質を0.5MNaC
lを含む0.1MグリシンpH9.0緩衝液で溶出させた。OprI−OprF
ハイブリッドタンパク質の溶出を、0.1Mグリシン緩衝液pH11.0で実施
した。カラムを、0.1MグリシンンpH2.5で洗浄後PBSで洗浄すること
により再生した。
特異的免疫グロブリンの産生及び受動免疫
ウサギを、0日目、14日目及び28日目に、S.cerevisiae細胞
抽出物から分離した精製組換えOprF−OprI(又は対照としてS.cer
evisiae単独からの細胞抽出物)100μgを不完全フロイントアジュバ
ントに乳化したもので3回免疫した。38日目に、血液試料を得て、4℃で一晩
凝固させた。血清を除去し、遠心分離し、−20℃で保存した。30匹の雌SC
IDマウス(18〜20g、Bomholtgard社、デンマーク)のグルー
プでは、このグループの全ての動物に、ウサギ抗OprF−OprI血清0.5
ml又はウサギ抗酵母血清0.5mlを投与した。さらなる対照として、一グル
ープの動物に、通常生理食塩溶液0.5mlを投与した。さらなる一グループの
動物に、緑膿菌のセログループ1の熱不活性化細胞に対するウサギ血清0.5m
lを注射した。3時間後、グループ1〜6の動物を、5つのサブグル−プ(a〜
e)に分割し、緑膿菌セログループI懸濁液(ムチンにそれぞれ10,10
,10,10,10CFU/ml懸濁)を投与した。生存動物を、1週間
観察した。ムチン(Sigma社、ドイツ国Taufkirchen)5gを蒸
留水100mlに懸濁し、Ultra Turraxブレンダーで10分間処理
し、ふるいを通過させ、120℃で15分間オートクレーブ処理した。使用直前
に、溶液を無菌1N NaOHでpH7.2〜7.4に調整した。
実施例1 OprFのエピトープマッピング
Oprを主成分とする緑膿菌ワクチンの合理的選択基準としてB細胞エピトー
プを表すOprFのアミノ酸配列部を同定するために、OprFのアミノ酸58
〜350を表す組換えタンパク質に対するモノクローナル抗体を調製した。MA
bsの結合を、大腸菌において発現したOprFの一連の組換えサブ断片を用い
て分析した。MAbsは、次の5つの異なる領域を識別した:aa190〜21
3(D1)、aa212〜240(D2、SEE1)、aa239〜250(D
3)、aa284〜316(D4)及びaa332〜350(D5、SEE4)
。したがって、aa190とaa350との間のOprFのC末端部は、Opr
FのB細胞エピトープのほとんどをカバーしていると思われた。エピトープをさ
らに分析するために、上記で定義したアミノ酸部に関連した合成ペプチドを調製
し、KLHに複合化した。これらのペプチドに対するポリクローナル抗血清を、
ウサギにおいて生じさせた。結果は表1に示される通りであった。
Figure 0003762779

表1は、ペプチドD1〜D5が対応のポリクローナル抗血清により認識された
ことを示している。ペプチドD1、D2、D4及びD5はモノクローナル抗体と
反応し、ペプチドD2、D3、D4及びD5も、組換えOprFに対して生じさ
せたポリクローナル抗体により認識され、したがって、これらの5エピトープは
B細胞由来であることが確認された。D3、D4及びD5に対して生じさせた抗
血清はウエスタンブロット分析においてOprFを認識したが、生存緑膿菌細胞
は、D2及びD5に対して生じさせた抗血清とともにインキュベーションした後
のみに陽性蛍光を示した。したがって、これらの2種のエピトープは、表面露出
していると思われる。
合成ペプチドのいずれとも反応しなかったがGST−OprF及びさらには組
換えサブ断片を認識して2つの追加のエピトープD6及びD7を生じるさらなる
MAbsが確認された。これらのエピトープD6及びD7は、それぞれアミノ酸
残基240〜316及び190〜250に相当する。したがって、OprFのア
ミノ酸190〜アミノ酸350の領域は重要な抗原領域を含むと考えられ、本発
明者等は、これらのエピトープを担持する組換えタンパク質が動物モデルにおけ
る保護を付与することができるかどうかを確認することにした。
実施例2 OprIのエピトープマッピング
未変性OprIに対して生じさせたMAbs 2A1、6A4及び5B4を用
いて、緑膿菌感染に対して防御能を示し、N末端に位置したエピトープを認識し
た二種の異なるエピトープを特徴付けした(Finke,M.等(1991)、
Infect.Immun.59、第1251〜1254頁)。続いて行った研
究によって、もしアミノ酸21〜アミノ酸83のアミノ酸配列全体が発現される
ならば、2A1のみが結合することが分かった。したがって、サブユニットワク
チンの手段として組換えOprI抗原を構築するために、完全なアミノ酸領域2
1〜83が最も適当な抗原であると考えられた。
実施例3 大腸菌におけるOprの発現
緑膿菌感染に対するワクチンにおける緑膿菌の単一外膜タンパク質の効力は、
2種の異なるOprの融合エピトープの共発現により向上する可能性がある。4
種の異なるグルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合タンパク質を、大腸菌中
で大量に発現させた:GST−OprF(aa190−350)、GST−Op
rI(aa21−83)、GST−OprF(aa190−342)−OprI
(aa21−83)及びGST−OprI(aa21−83)−OprF(aa
190−350)(図1)。組換えタンパク質を、免疫グルタチオンを用いたア
フィニティークロマトグラフィーにより約80%に精製できた。OprI特異的
MAb 6A4及び2A1並びにエピトープD1、D2、D4、D5、D5、D
6及びD7に対する異なるOprF特異的MAbを有する4種の組換え生成物を
ウエスタンブロット解析したところ、MAb特異的エピトープが組換え融合タン
パク質により発現されたことが分かった。
実施例4 大腸菌由来融合タンパク質による活性免疫
マウスを、2週間間隔で4回、組換えGST結合融合タンパク質又はGSTの
みをアジュバント“ABM complete”に懸濁したもので免疫した。マ
ウス8〜10匹のプール血清からの各抗体価を、ELISAだけでなく、緑膿菌
に対する結合活性用ウエスタンブロッティング及びペプチドD1〜D5に対する
ELISAにより分析した。
図2は、緑膿菌に対する特異的抗体価が、全ての免疫グループにおいて、血清
希釈1:15625以下で得られたことを示している。緑膿菌ポリペプチドを用
いた血清のウエスタンブロット分析により、全ての免疫グループ由来の血清によ
るOprI並びにOprFの特異的染色が示された。GST免疫対照グループで
は、OprI又はOprFの染色は観察されなかった。ペプチドD1〜D5に対
する血清のさらなる分析(図3)から、GST−OprF−Oprlで免疫され
た動物だけでなくGST−OprI−OprFで免疫された動物でも、ペプチド
D5及びD4が優勢であった。外膜融合タンパク質に対して誘発した抗体が緑膿
菌感染からマウスを保護できるかどうかを試験するために、マウスに、免疫抑制
用シクロホスファミドを3回投与した。非免疫対照動物15匹の末梢血試料にお
いて測定した白血球数は、平均レベル400/μl未満に低下した。1日後、動
物に、5×10、5×10、5×10又は5×10CFUの緑膿菌セロ
グループ1を抗原投与した。動物の生存を、1週間記録した。図4及び表2に、
4種の異なる抗原投与後の動物の生存率と、プロビット回帰分析により算出した
各ワクチンについてのLD50値とを示した。
Figure 0003762779

GSTのみ又はGST−OprI−OprFで免疫したグループについては、
LD50計算値は1.58及び2.65と低かった。GST−OprIとGST
−OprFとの混合物の同時ワクチン接種では、LD50値が83.3CFUに
増加した。しかしながら、この差は、統計的に有意ではないことが分かった。こ
れに対して、ハイブリッドGST−OprF−OprIのワクチン接種後では、
LD50の計算値が、1540CFUの方向に大きくシフトした(p≦0.00
1)。GST免疫対照と比較して、GST−OprF−OprIグループについ
て計算された防御値は962であった。これらの結果は、同一に計画した二回目
の実験で確認された(p≦0.001)。
比例リスクモデルによるデータの解析と、異種のワクチン製剤によりリスク比
の減少計算値を、上記表2に示した。GST−OprF−OprIのワクチン接
種により、リスク比が、GST免疫対照と比較して、0.3まで非常に有意(p
≦0.0001)に減少した。抗原投与量が5×10CFUの場合でさえ、G
ST、GST−OprF+GST−OprI、GST−OprI−OprF免疫
グループ並びに投与1及び2(5×10及び5×10)に対して、リスク比
が0.69に有意(p≦0.0019)に減少した。
実施例5 酵母におけるOprF−OprIの発現
追加の融合成分のないOprF−OprIハイブリッドタンパク質の発現につ
いては、代替宿主としてSaccharomyces cerevisiaeを
選択し、プラスミドとしてpYepsec1を選択する。pYepsec1−F
−I(図1)に含有されているOprF−OprIは、S.cerevisia
eでは少量でしか発現されなかった。OprIだけでなくOprFもペリプラズ
ム空間を介してPseudomonadaceaeにおいて移出されたので、本
発明者等は、S.cerevisiaeにおける移出を真似することを試みた。
このために、OprF−OprIハイブリッドタンパク質を、酵母Kluyve
romyces lactisのキラートキシン(kt)の分泌シグナル配列に
融合させた。pYepsec1−F−I(図1)によりコードされているトリパ
ータイトハイブリッドタンパク質kt.OprF−OprIは、ここでは以下の
ポリペプチドストレッチから構成されている:まず酵母分泌シグナル配列の16
アミノ酸があり、続いてDNAリンカーによりコードされた9アミノ酸があり、
その後アミノ酸190〜342のOprF特異的ポリペプチドストレッチ及びア
ミノ酸21〜83を含むOprIペプチドが続いている。OprF特異的ポリペ
プチドは、可能なグリコシル化部位アスパラギン−X−トレオニン(表1参照)
を2回担持している。これらのグリコシル化部位は、もし融合タンパク質が分泌
経路に入ったならば認識可能でなければならない。キラートキシンリーダー配列
へ融合すると、OprF−OprIは、UASGAL/CYC1プロモーターの
誘発条件下で発現したとき、酵母細胞抽出物においてウエスタンブロット解析に
より検出されたが、培養ブロスには、分泌抗原は検出されなかった。
酵母において発現したOprF−OprI融合タンパク質は、SDSポリアク
リルアミドゲルにおいて鮮明なバンドとして移動しなかったが、不均一な分布を
示し、いくつかのスミアバンドに現れた。このことは、N−グリコシル化による
翻訳後変更を示している。組換え緑膿菌抗原をエンドグリコシダーゼFとともに
インキュベーションするとより低分子量の鮮明なバンドが現れ、OprF−Op
rIがキラートキシンリーダー配列に融合したときに分泌経路に入ったことと、
2つのグリコシル化可能性部位のうちの少なくとも一つがグリコシル化されたこ
とを示している。
実施例6 酵母由来OprF−OprIの抗体による受動的免疫
組換えシュードモナス抗原を、酵母細胞抽出物の上清から、エピトープD1に
対する抗OprFマウスモノクローナル抗体を用いて、アンモニウム塩析出及び
イムノアフィニティークロマトグラフィーにより濃縮した。次に、ウサギを、抗
原で3回免疫し、動物から血清を採取した。免疫前血清は緑膿菌OprF又はO
prIのいずれとも反応性を示さなかったが、免疫ウサギから得た血清は、緑膿
菌の3種の異なるATCC菌株から得た外膜タンパク質OprF及びOprIと
特異的に反応しただけでなく、試験した緑膿菌の3種の異なる臨床分離物とも特
異的に反応した。これらの血清の防御能を、SCIDマウスにおいて、緑膿菌の
致死抗原投与に対する防御について試験した。結果は表3に示される通りであっ
た。
Figure 0003762779

表3に示すように、対照抗酵母血清を注射したマウスは、抗原投与量5×10
(表3、グル−プ1)でさえ、感染に対しては防御されなかった。一方、Op
rF−OprI特異的ウサギ血清を投与したマウスは、5×10CFUの緑膿
菌の抗原投与に対して十分に防御され(表3、グループ3)、5×10CFU
の抗原投与後に40%の生存が観察された。さらなる対照として、抗原菌株緑膿
菌セログループ1のLPSに対して誘発させたウサギ血清による防御を試験した
。投与量5×10以下で、LPS特異的血清で防御された動物の100%が生
存した(表3、グループ5)。これよりも10倍高い抗原投与量5×10では
、このグループにおいては生存は観察できなかった。
統計的解析を使用して、OprF−OprI特異的血清、LPS特異的血清及
び抗酵母対照グループの緑膿菌感染に対する防御のための防御投与量を比較した
。その結果、抗酵母血清と比較して、OprF−OprI血清の効力が85倍増
加したことが分かった(p≦0.002、表3、グル−プ3参照)。これに対し
て、LPS特異的血清については、効力の計算値が抗酵母血清(p≦0.001
)よりも325倍高かった。
従って、本発明は、以下を提供する:
(1)アミノ末端において、緑膿菌外膜タンパク質Fのカルボキシ末端部のカルボキ
シ末端と融合している緑膿菌外膜タンパク質Iを含んでなるハイブリッドタンパ
ク質であって、前記カルボキシ末端部が配列番号4のアミノ酸配列の1〜161
番の配列を含んでなるハイブリッドタンパク質。
(2)前記カルボキシ末端部の配列が配列番号4のアミノ酸配列の1〜153番の配
列である項目1に記載のハイブリッドタンパク質。
(3)アミノ末端において、緑膿菌外膜タンパク質Fのカルボキシ末端部のカルボキ
シ末端に融合している緑膿菌外膜タンパク質Iを含んでなるハイブリッドタンパ
ク質であって、前記カルボキシ末端部がSEE1、SEE2、SEE3及びSE
E4からなる群から選択された少なくとも一種の表面露出B細胞エピトープを含
んでなるハイブリッドタンパク質。
(4)項目1〜3いずれか一項に記載のハイブリッドタンパク質を含んでなるワク
チン。
(5)項目1〜3いずれか一項に記載のハイブリッドタンパク質に対するモノクロ
−ナル又はポリクロ−ナル抗体。
(6)項目5に記載の抗体を含んでなるワクチン。
(7)項目1〜3いずれか一項に記載のハイブリッドタンパク質をコードしている
核酸。
(8)項目7に記載の核酸の発現を原核細胞又は真核細胞中で生じさせることを含
んでなる項目1〜3いずれか一項に記載のハイブリッドタンパク質の製造法。
[配列表]
配列番号:1
配列の長さ:192
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:YES
起源:
生物名:Pseudomonasaeruginosa
株名:セロタイプ6、ATCC 33354
配列の特徴
特徴を表す記号:CDS
存在位置:1..189
他の情報:配列は、OprI(シグナル配列を含まない)をコードする。
配列
AGC AGC CAC TCC AAA GAA ACC GAA GCT CGT CTG ACC GCT ACC GAA GAC 48
Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp
1 5 10 15

GCA GCT GCT CGT GCT CAG GCT CGC GCT GAC GAA GCC TAT CGC AAG GCT 96
Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala
20 25 30

GAC GAA GCT CTG GGC GCT GCT CAG AAA GCT CAG CAG ACC GCT GAC GAG 144
Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu
35 40 45

GCT AAC GAG CGT GCC CTG CGC ATG CTG GAA AAA GCC AGC CGC AAG 189
Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu Glu Lys Ala Ser Arg Lys
50 55 60

TAA 192

配列番号:2
配列の長さ:63
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp
1 5 10 15

Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala
20 25 30

Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu
35 40 45

Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu Glu Lys Ala Ser Arg Lys
50 55 60

配列番号:3
配列の長さ:486
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:YES
起源:
生物名:Pseudomonasaeruginosa
株名:セロタイプ6、ATCC 33354
配列の特徴
特徴を表す記号:CDS
存在位置:1..483
他の情報:配列は、OprFのC末端をコードする。
配列
GCT CCG GCT CCG GAA CCG GTT GCC GAC GTT TGC TCC GAC TCC GAC AAC 48
Ala Pro Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp Asn
1 5 10 15

GAC GGC GTC TGC GAC AAC GTC GAC AAG TGC CCG GAC ACC CCG GCC AAC 96
Asp Gly Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala Asn
20 25 30

GTC ACC GTT GAC GCC AAC GGC TGC CCG GCT GTC GCC GAA GTC GTA CGC 144
Val Thr Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val Arg
35 40 45

GTA CAG CTG GAC GTG AAG TTC GAC TTC GAC AAG TCC AAG GTC AAA GAG 192
Val Gln Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys Glu
50 55 60
AAC AGC TAC GCT GAC ATC AAG AAC CTG GCC GAC TTC ATG AAG CAG TAC 240
Asn Ser Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln Tyr
65 70 75 80

CCG TCC ACT TCC ACC ACC GTT GAA GGT CAT ACC GAC TCC GTC GGT ACC 288
Pro Ser Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly Thr
85 90 95

GAC GCT TAC AAC CAG AAG CTG TCC GAG CGT CGT GCC AAC GCC GTT CGT 336
Asp Ala Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val Arg
100 105 110

GAC GTA CTG GTC AAC GAG TAC GGT GTG GAA GGT GGT CGC GTG AAC GCT 384
Asp Val Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn Ala
115 120 125

GTC GGT TAC GGC GAG TCC CGC CCG GTT GCC GAC AAC GCC ACC GCT GAA 432
Val Gly Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala Glu
130 135 140

GGC CGC GCT ATC AAC CGT CGC GTT GAA GCC GAA GTA GAA GCC GAA GCC 480
Gly Arg Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ala Glu Val Glu Ala Glu Ala
145 150 155 160

AAG TAA 486
Lys

配列番号:4
配列の長さ:161
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Ala Pro Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp Asn
1 5 10 15

Asp Gly Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala Asn
20 25 30

Val Thr Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val Arg
35 40 45

Val Gln Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys Glu
50 55 60

Asn Ser Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln Tyr
65 70 75 80

Pro Ser Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly Thr
85 90 95

Asp Ala Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val Arg
100 105 110

Asp Val Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn Ala
115 120 125

Val Gly Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala Glu
130 135 140

Gly Arg Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ala Glu Val Glu Ala Glu Ala
145 150 155 160

Lys

配列番号:5
配列の長さ:645
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:YES
起源:
生物名:Pseudomonasaeruginosa
株名:セロタイプ6、ATCC 33354
配列の特徴
特徴を表す記号:CDS
存在位置:1..642
他の情報:配列は、OprFのC末端およびOprI(シグナル配列を含まな
い)をコードする。
配列
GCT CCG GAA CCG GTT GCC GAC GTT TGC TCC GAC TCC GAC AAC GAC GGC 48
Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp Asn Asp Gly
1 5 10 15

GTC TGC GAC AAC GTC GAC AAG TGC CCG GAC ACC CCG GCC AAC GTC ACC 96
Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala Asn Val Thr
20 25 30

GTT GAC GCC AAC GGC TGC CCG GCT GTC GCC GAA GTC GTA CGC GTA CAG 144
Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val Arg Val Gln
35 40 45

CTG GAC GTG AAG TTC GAC TTC GAC AAG TCC AAG GTC AAA GAG AAC AGC 192
Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys Glu Asn Ser
50 55 60

TAC GCT GAC ATC AAG AAC CTG GCC GAC TTC ATG AAG CAG TAC CCG TCC 240
Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln Tyr Pro Ser
65 70 75 80

ACT TCC ACC ACC GTT GAA GGT CAT ACC GAC TCC GTC GGT ACC GAC GCT 288
Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly Thr Asp Ala
85 90 95

TAC AAC CAG AAG CTG TCC GAG CGT CGT GCC AAC GCC GTT CGT GAC GTA 336
Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val Arg Asp Val
100 105 110

CTG GTC AAC GA GTAC GGT GTG GAA GGT GGT CGC GTG AAC GCT GTC GGT 384
Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn Ala Val Gly
115 120 125

TAC GGC GAG TCC CGC CCG GTT GCC GAC AAC GCC ACC GCT GAA GGC CGC 432
Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala Glu Gly Arg
130 135 140

GCT ATC AAC CGT CGC GTT GAA AGC AGC CAC TCC AAA GAA ACC GAA GCT 480
Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala
145 150 155 160

CGT CTG ACC GCT ACC GAA GAC GCA GCT GCT CGT GCT CAG GCT CGC GCT 528
Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala
165 170 175

GAC GAA GCC TAT CGC AAG GCT GAC GAA GCT CTG GGC GCT GCT CAG AAA 576
Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys
180 185 190

GCT CAG CAG ACC GCT GAC GAG GCT AAC GAG CGT GCC CTG CGC ATG CTG 624
Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu
195 200 205

GAA AAA GCC AGC CGC AAG TAA 645
Glu Lys Ala Ser Arg Lys
210

配列番号:6
配列の長さ:214
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp Asn Asp Gly
1 5 10 15

Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala Asn Val Thr
20 25 30

Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val Arg Val Gln
35 40 45

Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys Glu Asn Ser
50 55 60

Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln Tyr Pro Ser
65 70 75 80

Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly Thr Asp Ala
85 90 95

Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val Arg Asp Val
100 105 110

Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn Ala Val Gly
115 120 125

Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala Glu Gly Arg
130 135 140

Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala
145 150 155 160

Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala
165 170 175

Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys
180 185 190

Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu
195 200 205

Glu Lys Ala Ser Arg Lys
210

配列番号:7
配列の長さ:681
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:cDNA
ハイポセティカル配列:NO
アンチセンス:YES
起源:
生物名:Pseudomonasaeruginosa
株名:セロタイプ6、ATCC 33354
配列の特徴
特徴を表す記号:CDS
存在位置:1..678
他の情報:配列は、OprI(シグナル配列を含まない)およびOprFのC
末端をコードする。
配列
AGC AGC CAC TCC AAA GAA ACC GAA GCT CGT CTG ACC GCT ACC GAA GAC 48
Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp
1 5 10 15

GCA GCT GCT CGT GCT CAG GCT CGC GCT GAC GAA GCC TAT CGC AAG GCT 96
Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala
20 25 30

GAC GAA GCT CTG GGC GCT GCT CAG AAA GCT CAG CAG ACC GCT GAC GAG 144
Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu
35 40 45

GCT AAC GAG CGT GCC CTG CGC ATG CTG GAA AAA GCC AGC CGC AAG GAG 192
Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu Glu Lys Ala Ser Arg Lys Glu
50 55 60

CTC GCT CCG GCT CCG GAA CCG GTT GCC GAC GTT TGC TCC GAC TCC GAC 240
Leu Ala Pro Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp
65 70 75 80

AAC GAC GGC GTC TGC GAC AAC GTC GAC AAG TGC CCG GAC ACC CCG GCC 288
Asn Asp Gly Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala
85 90 95

AAC GTC ACC GTT GAC GCC AAC GGC TGC CCG GCT GTC GCC GAA GTC GTA 336
Asn Val Thr Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val
100 105 110

CGC GTA CAG CTG GAC GTG AAG TTC GAC TTC GAC AAG TCC AAG GTC AAA 384
Arg Val Gln Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys
115 120 125

GAG AAC AGC TAC GCT GAC ATC AAG AAC CTG GCC GAC TTC ATG AAG CAG 432
Glu Asn Ser Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln
130 135 140

TAC CCG TCC ACT TCC ACC ACC GTT GAA GGT CAT ACC GAC TCC GTC GGT 480
Tyr Pro Ser Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly
145 150 155 160

ACC GAC GCT TAC AAC CAG AAG CTG TCC GAG CGT CGT GCC AAC GCC GTT 528
Thr Asp Ala Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val
165 170 175

CGT GAC GTA CTG GTC AAC GAG TAC GGT GTG GAA GGT GGT CGC GTG AAC 576
Arg Asp Val Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn
180 185 190

GCT GTC GGT TAC GGC GAG TCC CGC CCG GTT GCC GAC AAC GCC ACC GCT 624
Ala Val Gly Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala
195 200 205

GAA GGC CGC GCT ATC AAC CGT CGC GTT GAA GCC GAA GTA GAA GCC GAA 672
Glu Gly Arg Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ala Glu Val Glu Ala Glu
210 215 220

GCC AAG TAA 681
Ala Lys
225

配列番号:8
配列の長さ:226
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Ser Ser His Ser Lys Glu Thr Glu Ala Arg Leu Thr Ala Thr Glu Asp
1 5 10 15

Ala Ala Ala Arg Ala Gln Ala Arg Ala Asp Glu Ala Tyr Arg Lys Ala
20 25 30

Asp Glu Ala Leu Gly Ala Ala Gln Lys Ala Gln Gln Thr Ala Asp Glu
35 40 45

Ala Asn Glu Arg Ala Leu Arg Met Leu Glu Lys Ala Ser Arg Lys Glu
50 55 60

Leu Ala Pro Ala Pro Glu Pro Val Ala Asp Val Cys Ser Asp Ser Asp
65 70 75 80

Asn Asp Gly Val Cys Asp Asn Val Asp Lys Cys Pro Asp Thr Pro Ala
85 90 95

Asn Val Thr Val Asp Ala Asn Gly Cys Pro Ala Val Ala Glu Val Val
100 105 110

Arg Val Gln Leu Asp Val Lys Phe Asp Phe Asp Lys Ser Lys Val Lys
115 120 125

Glu Asn Ser Tyr Ala Asp Ile Lys Asn Leu Ala Asp Phe Met Lys Gln
130 135 140

Tyr Pro Ser Thr Ser Thr Thr Val Glu Gly His Thr Asp Ser Val Gly
145 150 155 160

Thr Asp Ala Tyr Asn Gln Lys Leu Ser Glu Arg Arg Ala Asn Ala Val
165 170 175

Arg Asp Val Leu Val Asn Glu Tyr Gly Val Glu Gly Gly Arg Val Asn
180 185 190

Ala Val Gly Tyr Gly Glu Ser Arg Pro Val Ala Asp Asn Ala Thr Ala
195 200 205

Glu Gly Arg Ala Ile Asn Arg Arg Val Glu Ala Glu Val Glu Ala Glu
210 215 220

Ala Lys
225
緑膿菌の外膜タンパク質の構築組換え融合タンパク質の概略を示した図である。大腸菌K12における発現では、グルタチオン−S−トランスフェラーゼをコードするベクターpGEX−2aを使用した。 表記のGST結合組換え外膜タンパク質ワクチン又はGST単独で免疫したマウスの血清における緑膿菌に対する抗体価の測定を示した図である。ELISA測定は、音波処理緑膿菌セログループ12を塗布したプレートを用いて実施した。 OprFのB細胞エピトープを表す表1に示す合成ペプチドD1〜D5に対するELISAによる抗体測定の結果を示した図である。マウスを、表記の組換え融合タンパク質又はGST単独で4回免疫した。 BALB/cマウスを表記ワクチン又はGST単独で免疫後、緑膿菌セログループ1の5、50、500又は5000コロニー形成単位を腹腔内抗原投与した後の生存率を示した図である。棒グラフは、抗原投与1回当たりの生存率(n=16〜17)を表す。

Claims (1)

  1. アミノ末端において、緑膿菌外膜タンパク質Fのカルボキシ末端部のカルボキ
    シ末端と融合している緑膿菌外膜タンパク質Iを含んでなるハイブリッドタンパ
    ク質であって、前記カルボキシ末端部が配列番号4のアミノ酸配列の1〜161
    番の配列を含んでなるハイブリッドタンパク質を含んでなるワクチン。
JP2004363728A 1994-12-16 2004-12-15 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI Expired - Fee Related JP3762779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94120023 1994-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32915495A Division JP3712244B2 (ja) 1994-12-16 1995-12-18 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097321A JP2005097321A (ja) 2005-04-14
JP3762779B2 true JP3762779B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=8216542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32915495A Expired - Fee Related JP3712244B2 (ja) 1994-12-16 1995-12-18 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI
JP2004363728A Expired - Fee Related JP3762779B2 (ja) 1994-12-16 2004-12-15 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32915495A Expired - Fee Related JP3712244B2 (ja) 1994-12-16 1995-12-18 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5955090A (ja)
EP (1) EP0717106B1 (ja)
JP (2) JP3712244B2 (ja)
KR (1) KR960022559A (ja)
AT (1) ATE190657T1 (ja)
AU (1) AU4041995A (ja)
CA (1) CA2165401C (ja)
DE (1) DE69515613T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0801682T3 (da) * 1995-02-09 2002-02-18 Aventis Pharma Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af proteiner
GB9701489D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Auspharm Int Ltd Antigen
KR100461710B1 (ko) * 1997-09-13 2005-09-28 씨제이 주식회사 신규한 녹농균 세포 외막 단백질 유전자 및 이를 이용한 녹농균 감염 예방용 백신 및 녹농균 감염증 치료제
GB9915044D0 (en) * 1999-06-25 1999-08-25 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
EP1078988A1 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 Academia Sinica Pseudomonas fusion protein vaccines
EP1255562B1 (en) * 2000-02-18 2008-01-16 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. Use of opri lipoprotein from pseudomonas as a th1 inducing natural adjuvant for heterologous antigens
EP1343894A4 (en) * 2000-11-02 2005-05-04 Univ Singapore AOPB GENE, PROTEIN, HOMOLOGISTS, FRAGMENTS AND VARIANTS THEREOF, AND THE USE THEREOF FOR PRESENTATION ON THE CELL SURFACE
JP2002316944A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Chemo Sero Therapeut Res Inst ヒトポリクローナル抗体組成物
JP4481646B2 (ja) * 2001-11-13 2010-06-16 アイディー バイオメディカル コーポレーション 緑膿菌のポリペプチド
EP1790659B1 (en) 2001-11-13 2013-07-31 ID Biomedical Corporation Polypeptides of pseudomonas aeruginosa
US7405039B2 (en) 2002-02-07 2008-07-29 Austin Health Viral variants with altered susceptibility to nucleoside analogs and uses thereof
EP2033967A1 (en) 2002-04-12 2009-03-11 Melbourne Health Hepatitis B viral variants with reduced susceptibility to nucleoside analogs and uses thereof
US8211443B2 (en) 2005-04-08 2012-07-03 Melbourne Health Variants of hepatitis B virus with resistance to anti-viral nucleoside agents and applications thereof
JP2008534020A (ja) 2005-04-08 2008-08-28 メルボルン ヘルス 抗ウイルス性のヌクレオシド剤に耐性を示すb型肝炎ウイルスのバリアントおよびその応用法
WO2007049770A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 緑膿菌の外膜タンパク質pa5158
US20080090760A2 (en) * 2005-12-09 2008-04-17 Todd Hembrough Compositions and Methods for Inhibiting Cellular Proliferation
KR20080113239A (ko) 2006-03-30 2008-12-29 메이지 세이카 가부시키가이샤 녹농균의 외막 단백질 pa0427
SG182975A1 (en) * 2007-06-29 2012-08-30 Meiji Seika Kaisha Pseudomonas aeruginosa outer membrane protein pa4710
AU2008342152B2 (en) 2007-12-25 2013-06-27 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Component protein PA1698 for type-III secretion system of Pseudomonas aeruginosa
US9096659B2 (en) 2009-03-18 2015-08-04 Wake Forest University Health Sciences Flagellin fusion proteins and use thereof to induce immune responses against Pseudomonas aeruginosa
JP5893640B2 (ja) * 2010-12-23 2016-03-23 ファルネファ オーストリア ゲーエムベーハー Oprf/i試薬と入院および他の患者におけるその利用
EP2686339A1 (en) * 2011-03-18 2014-01-22 Valneva Austria GmbH Novel oprf/i fusion proteins, their preparation and use
RU2529359C2 (ru) * 2012-09-19 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт вакцин и сывороток им. И.И. Мечникова" Российской академии медицинских наук (ФГБУ "НИИВС им. И.И. Мечникова" РАМН) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pPA-OPRF-ETA, КОДИРУЮЩАЯ СИНТЕЗ РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА OPRF-ETA Pseudomonas aeruginosa, ШТАММ Escherichia coli PA-OPRF-ETA - ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА OPRF-ETA Pseudomonas aeruginosa И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОГО БЕЛКА OPRF-ETA Pseudomonas aeruginosa
EP2925355B1 (en) * 2012-11-30 2017-11-15 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Pseudomonas antigens and antigen combinations
KR20170068456A (ko) * 2014-08-29 2017-06-19 소렌토 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 OprF 및 OprI에 결합하는 항체 치료제
WO2016193402A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Valneva Austria Gmbh Pseudomonas vaccine
EP4116316A1 (en) * 2015-07-04 2023-01-11 Evaxion Biotech A/S Proteins and nucleic acids useful in vaccines targeting pseudomonas aeruginosa
GB201518668D0 (en) 2015-10-21 2015-12-02 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogenic Comosition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3718591A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Behringwerke Ag Aeusseres membranprotein f von pseudomonas aeruginosa
DE3829616C2 (de) * 1988-09-01 1996-08-29 Behringwerke Ag Lipoprotein I (OMPI) von Pseudomonas aeruginosa
US5196320A (en) * 1989-09-20 1993-03-23 Abbott Biotech, Inc. Method of producing engineered binding proteins
WO1993024636A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 The University Of British Columbia Use of protein oprf for bacterial cell surface expression of oligopeptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717106B1 (en) 2000-03-15
JP3712244B2 (ja) 2005-11-02
CA2165401C (en) 2010-05-11
US6300102B1 (en) 2001-10-09
KR960022559A (ko) 1996-07-18
DE69515613T2 (de) 2000-11-30
JPH08245699A (ja) 1996-09-24
ATE190657T1 (de) 2000-04-15
JP2005097321A (ja) 2005-04-14
AU4041995A (en) 1996-06-27
CA2165401A1 (en) 1996-06-17
EP0717106A1 (en) 1996-06-19
US5955090A (en) 1999-09-21
DE69515613D1 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762779B2 (ja) 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI
Nicosia et al. Expression and immunological properties of the five subunits of pertussis toxin
US6419932B1 (en) Antigen of hybrid M protein and carrier for Group A streptococccal vaccine
EP0462210B1 (en) Vaccines for nontypable haemophilus influenzae
JP5566684B2 (ja) Clostridiumdifficileに対する、組換え毒素A/毒素Bワクチン
US5330754A (en) Membrane-associated immunogens of mycobacteria
Von Specht et al. Protection of immunocompromised mice against lethal infection with Pseudomonas aeruginosa by active or passive immunization with recombinant P. aeruginosa outer membrane protein F and outer membrane protein I fusion proteins
EA006232B1 (ru) Стрептококковые антигены
US20030228328A1 (en) Vaccine for periodontal disease
US7270827B2 (en) Multivalent streptococcal vaccine compositions and methods for use
Pellett et al. Characterization of monoclonal antibodies against the Escherichia coli hemolysin
Duim et al. Fine mapping of outer membrane protein P2 antigenic sites which vary during persistent infection by Haemophilus influenzae
AU693175B2 (en) Epitopic regions of pneumococcal surface protein A
SK281324B6 (sk) Polypeptid zo streptococcus suis, vakcína, spôsob výroby vakcíny a protilátky
Finke et al. Protection of immunosuppressed mice against infection with Pseudomonas aeruginosa by recombinant P. aeruginosa lipoprotein I and lipoprotein I-specific monoclonal antibodies
HUT64596A (en) Recombinant vaccine against swine pleuropneumonie
EP0502099A1 (en) Chimeric proteins
WO1993011791A1 (en) Antigenic preparations that stimulate production of antibodies which bind to the pili of type iv piliated bacteria
US6538118B1 (en) Expression of lipoproteins
CA1262799A (en) Broad spectrum vaccine against gonorrhea
WO1993010238A1 (en) Pneumococcal fimbrial protein a vaccines
AU758764B2 (en) Epitope peptides immunogenic against (streptococcus pneumoniae)
Metzroth et al. Concomitant loss of conformation and superantigenic activity of staphylococcal enterotoxin B deletion mutant proteins
US4622223A (en) Broad spectrum vaccine against gonorrhea
Olson et al. Identification of functional epitopes of Pseudomonas aeruginosa exotoxin A using synthetic peptides and subclone products

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees