JP3789922B2 - ゲーム装置およびゲームシステム - Google Patents
ゲーム装置およびゲームシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3789922B2 JP3789922B2 JP2004227700A JP2004227700A JP3789922B2 JP 3789922 B2 JP3789922 B2 JP 3789922B2 JP 2004227700 A JP2004227700 A JP 2004227700A JP 2004227700 A JP2004227700 A JP 2004227700A JP 3789922 B2 JP3789922 B2 JP 3789922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- game device
- player
- information
- score
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical group Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Description
また、ネットワークを利用して、複数のゲーム装置間でトーナメント形式の勝ち抜き戦を行うゲームシステムも知られている(例えば、特許文献2)。
しかしながら、複数のプレイヤーがチームを組んでチーム同士で対戦するゲームシステムは知られていなかった。
操作台22の下方には硬貨挿入口26が設けられており、ここにコインを投入することによって、クレジット数を増加させたり、ゲームオーバーとなる前にコンティニュを実行することができる。また、表示装置21の上方には、電子カメラ27が設けられている。この電子カメラ27は、プレイヤーを識別するたの画像を入力するために用いられる。
ゲーム装置から受信した情報が登録要求である場合(ステップS106)、登録要求に含まれる通信アドレスを空のエントリーリストELに登録する(ステップS107)。
(1)上述したCPU200は、当該ゲーム装置および対戦相手のゲーム結果情報を参照して、そこに含まれる各プレイヤーの得点を比較して、最低得点を取得したプレイヤーを特定する処理(第2特定手段)と、ゲーム開始時にゲームの実行の可否の指標となるライフ値をプレイヤーごとに設定する処理(設定手段)と、勝敗判定処理みよって負けと判定された場合、当該ゲーム装置に属する各プレイヤーのライフ値を所定値(例えば、「1」)だけ減算する処理と、最低得点のプレイヤーが当該ゲーム装置に属する場合、当該プレイヤーのライフ値を所定値(例えば、「1」)だけ更に減算する処理(減算手段)と、ライフ値が予め定めた値になると、所定の条件を充足しない限り、当該ライフ値に対応付けられたプレイヤーのゲームの実行を不能とする処理とを実行することが好ましい。
この場合、CPU200は、ステップS322の処理において、コンピュータによるプレイヤーを除いて、最高得点を取得したプレイヤーを特定することが好ましい。この場合には、実際のプレイヤーによって、勝敗を争うことが可能となる。
また、CPU200は、コンピュータによるプレイヤーを除いて、最低得点を取得したプレイヤーを特定することが好ましい。この場合は、コンピュータが最低得点であったとしても、実際のプレイヤーのうち最低得点となった者のライフ値を減少させることができる。
例えば、チームごとに合計得点を算出し、これを比較して勝敗を決定してもよい。図17は、変形例に係る勝敗判定処理の処理内容を示すフローチャートである。この勝敗判定処理は、ステップS322の替わりにステップS322aを採用する点、およびステップS323の替わりにステップS323aを採用する点を除いて、図13に示す勝敗判定処理と同様である。ステップS322aにおいて、CPU200は、自己が生成したゲーム結果情報に基づいて、当該ゲーム装置に属するチームの合計得点を算出し、受信したゲーム結果情報に基づいて対戦相手のゲーム装置に属するチームの合計得点を算出する。この後、CPU200は、自身のチームの合計得点が、相手チームの合計得点を上回るか否かを判定する。上回る場合には、勝ちと判定して処理をステップS324に進め、下回る場合には、負けと判定して、処理をステップS325に進める。
なお、ライフ値が減少してゲームオーバーとなったプレイヤーがいる場合には、コンピュータが代替して、ゲームを続行するが、コンピュータによって代替された得点は合計得点に反映させなくてもよい。これにより、実際のプレイヤー同士による勝ち抜き戦を楽しむことができる。
A1、A2、B1、B2 ゲーム装置
23a〜23c、24a〜24c、25a〜25c 操作ボタン
200、300 CPU
201、302 RAM
EL エントリーリスト
Claims (9)
- サーバ装置によって指定された他のゲーム装置と勝ち抜き形式の対戦が可能なゲーム装置において、
外部と通信する通信手段と、
画像を表示する表示手段と、
複数のプレイヤーに各々対応した複数の操作手段と、
前記他のゲーム装置と同期をとってゲーム開始し、前記複数の操作手段の操作結果に応じてゲームの進行を管理して、ゲームの進行に応じた画像を前記表示手段に表示させると共に、予め定めた期間又は予め定めた条件が満了したときにゲームを終了させ、前記複数のプレイヤーごとに得点を集計した得点情報を生成する管理手段と、
前記通信手段を用いて、前記他のゲーム装置の前記得点情報を取得し、これを当該ゲーム装置における前記得点情報と比較してゲーム装置間で勝敗を判定する勝敗判定手段と、
生成した前記得点情報と取得した前記得点情報とを比較して、最低得点を取得したプレイヤーを特定する最低得点特定手段と、
ゲーム開始時にゲームの実行の可否の指標となるライフ値をプレイヤーごとに設定する設定手段と、
前記勝敗判定手段によって負けと判定された場合、当該ゲーム装置に属する各プレイヤーの前記ライフ値を所定値だけ減算し、前記最低得点特定手段によって特定されたプレイヤーが当該ゲーム装置に属する場合、当該プレイヤーのライフ値を所定値だけ更に減算する減算手段と、
前記ライフ値が予め定めた値になると、所定の条件を充足しない限り、当該ライフ値に対応付けられたプレイヤーのゲームの実行を不能とする終了手段と、
当該ゲーム装置において、ライフ値を有するプレイヤーがおり、かつ前記終了手段によってゲームの実行が不能とされたプレイヤーがいる場合、不能とされたプレイヤーの替わりにコンピュータによるゲームを実行する実行手段と、
前記勝敗判定手段の判定結果に基づいて前記他のゲーム装置以外のゲーム装置との次の対戦への進行を決定する決定手段と、
前記決定手段によって次の対戦の進行が決定されると、次の対戦用の画像を前記表示手段に表示させるゲーム進行手段と、
を備えることを特徴とするゲーム装置。 - 前記勝敗判定手段は、生成した前記得点情報の合計と取得した前記得点情報の合計とを比較して、勝敗を判定する判定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
- 前記勝敗判定手段は、
生成した前記得点情報と取得した前記得点情報とを比較して、最高得点を取得したプレイヤーを特定する最高得点特定手段と、
前記最高得点特定手段によって特定されたプレイヤーが当該ゲーム装置に属するか否かによって勝敗を判定する判定手段とを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。 - 前記最高得点特定手段によって当該ゲーム装置と前記他のゲーム装置の双方に最高得点を取得したプレイヤーがいると特定された場合、前記判定手段は、抽選によって勝敗を決定することを特徴とする請求項3に記載のゲーム装置。
- 前記最高得点特定手段によって当該ゲーム装置と前記他のゲーム装置の双方に最高得点を取得したプレイヤーがいると特定された場合、前記管理手段は、前記最高得点特定手段によって最高得点のプレイヤーがいずれか一方のゲーム装置に属すると特定されるまで、ゲームを繰り返すことを特徴とする請求項3に記載のゲーム装置。
- 前記決定手段は、前記勝敗判定手段に勝ちと判定された判定結果の数を計数し、計数値が前記他のゲーム装置よりも先に所定値に達すると、前記次の対戦への進行を決定することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のゲーム装置。
- 前記ゲーム進行手段は、前記決定手段によって前記次の対戦への進行が決定されると、前記通信手段を用いて、前記サーバ装置に対して次の対戦への要求を送信することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載のゲーム装置。
- 前記管理手段は、当該ゲーム装置における各プレイヤーのプレイ状況を集約した進行情報を生成し、前記通信手段を用いて前記他のゲーム装置に送信し、前記通信手段を介して前記他のゲーム装置から前記進行情報を受信すると、受信した前記進行情報に応じた画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のゲーム装置。
- 請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のゲーム装置を複数備え、
前記ゲーム装置から対戦要求があると、前記他のゲーム装置からの対戦要求があった場合に、前記ゲーム装置と前記他のゲーム装置との対戦のマッチングを実行して対戦相手となる前記他のゲーム装置を当該ゲーム装置に通知するサーバ装置とを、
具備するゲームシステム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004227700A JP3789922B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | ゲーム装置およびゲームシステム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004227700A JP3789922B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | ゲーム装置およびゲームシステム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006043091A JP2006043091A (ja) | 2006-02-16 |
| JP3789922B2 true JP3789922B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=36022302
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004227700A Expired - Fee Related JP3789922B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | ゲーム装置およびゲームシステム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3789922B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7918736B2 (en) | 2005-12-09 | 2011-04-05 | Igt | Method and apparatus for using conditional parameters to alternate between wagering games |
| JP5239030B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2013-07-17 | 株式会社セガ | ゲームシステム |
| JP5209865B2 (ja) | 2006-11-02 | 2013-06-12 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲームシステム |
| JP5372442B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-12-18 | 株式会社タイトー | ゲーム機及びゲームプログラム |
| JP2010140083A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 通信端末 |
| JP6166521B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-07-19 | 株式会社カプコン | ゲームプログラムおよびゲームシステム |
| US9478100B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-10-25 | Igt | Localized remote gaming |
| JP6867181B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2021-04-28 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | サーバシステム及びゲームシステム |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004227700A patent/JP3789922B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006043091A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3730248B1 (ja) | ゲーム装置およびゲームシステム | |
| JP6998286B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法 | |
| EP2184090A1 (en) | Network game system, method for controlling network game system, program, and information storage medium | |
| JP4933381B2 (ja) | ネットワークゲームシステム、ネットワークゲームシステムの制御方法、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム | |
| JP6246817B2 (ja) | ゲーム処理装置、ゲーム処理方法及びコンピュータプログラム | |
| JP5818215B2 (ja) | ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム | |
| JP3789922B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームシステム | |
| JP2007185315A (ja) | 携帯ゲーム機、携帯ゲーム機用プログラム、ゲームサーバ及び遊技システム | |
| JP5546572B2 (ja) | ビデオゲーム処理装置、およびビデオゲーム処理プログラム | |
| JP2006223419A (ja) | ゲームシステム | |
| JP2005245927A (ja) | ゲームシステムおよびゲームプログラム | |
| JP7280343B2 (ja) | ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム | |
| JP2002331171A (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム | |
| JP2019122567A (ja) | ゲームプログラム、コンピュータ装置、及びゲームプログラム制御方法 | |
| JP2004154365A (ja) | ゲームシステム、ゲームサーバ、ゲームサーバの制御方法及びプログラム | |
| JP6188280B2 (ja) | ネットワーク型ゲームシステム、ゲーム方法及びゲームサーバ | |
| JP2016215077A (ja) | ビデオゲーム処理システム、およびビデオゲーム処理プログラム | |
| JP2010200975A (ja) | ゲームシステム、ゲーム管理方法及びゲーム管理プログラム | |
| JP2021007752A (ja) | ゲームシステムおよびプログラム | |
| JP2006068144A (ja) | 遊技機、遊技機用コントロールサーバ及び遊技システム | |
| JP6763668B2 (ja) | ゲームシステムおよびプログラム | |
| JP6849836B2 (ja) | プログラム及び制御方法 | |
| JP2019058738A (ja) | 通信ゲームシステム、通信ゲーム装置及びプログラム | |
| JP6759310B2 (ja) | ビデオゲーム処理システム、およびビデオゲーム処理プログラム | |
| JP6787638B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051206 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060202 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060329 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3789922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060427 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |