JP3701806B2 - Hinge hardware for direct mounting of concrete frame - Google Patents
Hinge hardware for direct mounting of concrete frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP3701806B2 JP3701806B2 JP37712098A JP37712098A JP3701806B2 JP 3701806 B2 JP3701806 B2 JP 3701806B2 JP 37712098 A JP37712098 A JP 37712098A JP 37712098 A JP37712098 A JP 37712098A JP 3701806 B2 JP3701806 B2 JP 3701806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- hole
- screw
- concrete frame
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Gates (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,コンクリート躯体に門扉,ドア等の扉を開閉自在に吊り固定するに用いるコンクリート躯体直付け用のヒンジ金物に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばビルの入口に門扉を設置したり,住戸の独立性を高めるように,マンションの各住戸入口に戸建て住宅と同様に門扉を設置したりするように,垂直なフラット面をなすコンクリート壁面,コンクリート柱面等コンクリート躯体に門扉を吊り固定するケースも多いが,この場合,扉の吊り固定は,支柱付きの門扉を使用し,コンクリート躯体の間口内側にその支柱を立設し,該支柱と扉間にヒンジ金物を介設することによって行なうのが一般であり,このとき支柱側のヒンジ部材は,例えば間口方向の長孔を形成したものとし,これを上記立設した支柱の背面に対して長孔を介してネジ止めすることによって,該長孔の範囲で間口方向の調整を自在とし,例えば内外方向の長孔を形成したものとして,これを支柱の側面に対して同じく長孔を介してネジ止めすることによって,同様に内外方向の調整を自在とし,一方扉側のヒンジ部材は,例えばこれを扉に対して上下方向スライド自在にネジ止めすることによって,その上下方向の調整を自在とするものとされる。ヒンジ金物は,内外方向,間口方向,上下方向の3方向の調整を行なえるようにすることが好ましいが,一般には支柱側のヒンジ部材を上記間口方向,内外方向のいずれか一方の1方向調整自在の形態とし,扉側のヒンジ部材の上下方向の調整と合わせて,ヒンジ金物を2方向調整自在の形態のものとして構成することが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし乍らこの場合,コンクリート躯体の間口内に支柱を立設することによって,間口が上記立設した支柱の太さ分狭くなって,充分な開口を得られなくなってしまうという問題点が残されており,一方,上記ヒンジ金物をコンクリート躯体に直付けできるようにコンクリート躯体直付け用のものとして構成しようとしても,垂直なフラット面をなす該コンクリート躯体には,上記支柱の背面に相当する,間口方向に突出するような部分がないから,上記支柱側のヒンジ部材をコンクリート躯体直付け用としても,これに対して固定する方法がなく,従って上記内外方向の調整を自在とするように構成することはできても,間口方向の調整を行なうものとして構成することは不可能である。
【0004】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので,その解決課題とするところは,第1に,コンクリート躯体に扉を吊り固定するについて,可及的に簡易な構造にしてコンクリート躯体に対して内外方向と間口方向の2方向の調整を自在とするコンクリート躯体側のヒンジ部材を有するコンクリート直付け用のヒンジ金物を提供するにあり,第2に,扉側のヒンジ部材における上下方向の調整を加えて3方向の調整を自在とするコンクリート躯体直付け用のヒンジ金物を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記第1の課題に添って請求項1に記載の発明を,ヒンジ軸を有するコンクリート躯体側のヒンジ部材とヒンジ軸受を有する扉側のヒンジ部材とを備えて,上記ヒンジとヒンジ軸受を相互に嵌合して回転自在とすることによってコンクリート躯体側に対して扉を開閉自在に固定するヒンジ金物であって,上記コンクリート躯体側のヒンジ部材を,ブロック状のボディ本体と該ボディ本体の一側に突出した太軸にして雌ねじ穴を具備したねじ棒受とを備えて平面及び側面をT字状に一体成形し且つ上記ボディ本体にその内外方向に長溝として上向きに開口したヒンジ軸受入孔とその底壁に該ヒンジ軸受入孔に貫通しこれと相似形をなす長孔を備えるとともに上記ねじ棒受の雌ネジ穴に雄ねじを螺装し水平方向に突出してコンクリート躯体埋込設置のアンカ−螺装用としたねじ棒を有するボデイと,下方のヒンジ軸受入孔挿入部分にヒンジ軸受入孔の長手方向に膨出し幅方向にフラット面をなす袴部を設置しボディ本体の上記ヒンジ軸受入孔に上記挿入部分をスライド可能にしてつれ回り防止可能に挿入自在とし且つ下面にねじ穴を有するヒンジ軸と,ボデイ本体の下面側から上記ヒンジ軸受入孔に貫通する長孔を介してヒンジ軸のねじ穴に螺装して該ヒンジ軸をボデイのボディ本体に起立固定する頭付きの固定ねじと,上記アンカーに螺装するねじ棒の突出長さに応じて締着し上記水平方向に突出したねじ棒の廻り止めを行なうように該ねじ棒に長手方向移動自在に螺装する締着ナットとを備え,上記コンクリート躯体埋込設置のアンカ−に対して突出長さを定めて螺装するねじ棒を上記締着ナットにより固定することによってボデイを間口方向に向けて調整自在とし且つヒンジ軸を上記ヒンジ軸受入孔の範囲で内外方向に向けて調整自在とすることによって2方向調整自在としてなることを特徴とするコンクリート躯体直付け用のヒンジ金物としたものである。
【0006】
請求項2に記載の発明は,上記第2の課題にそって,これを,上記扉側のヒンジ部材が,扉に上下方向調整自在に固定可能であることによって,上下方向を含めた3方向調整自在としてなることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート躯体直付け用のヒンジ金物としたものである。
【0007】
本発明は,これらをそれぞれ発明の要旨として上記課題解決の手段としたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下マンションにおける住戸入口の対向するコンクリート壁面間の間口に門扉を設置する場合の例を示す図面に従って更に具体的に本発明を説明すれば,Aはコンクリート躯体B直付け用のヒンジ金物,Cは門扉であり,該ヒンジ金物Aは,ヒンジ軸9を有するコンクリート躯体側のヒンジ部材1とヒンジ軸受17を有する扉側のヒンジ部材16とを備えて,上記ヒンジ軸9とヒンジ軸受17を相互に嵌合して回転自在とすることによってコンクリート躯体Bに対して扉Cを開閉自在に固定するものとしてあり,このとき上記コンクリート躯体側のヒンジ部材1は,これを,ブロック状のボディ本体3と該ボディ本体3の一側に突出した太軸にして雌ねじ穴を具備したねじ棒受4とを備えて平面及び側面をT字状に一体成形し且つ上記ボディ本体3にその内外方向に長溝として上向きに開口したヒンジ軸受入孔5とその底壁に該ヒンジ軸受入孔5に貫通しこれと相似形をなす長孔6を備えるとともに上記ねじ棒受4の雌ネジ穴に雄ねじを螺装し水平方向に突出してコンクリート躯体B埋込設置のアンカ−21螺装用としたねじ棒8を有するボデイ2と,下方のヒンジ軸受入孔挿入部分にヒンジ軸受入孔5の長手方向に膨出し幅方向にフラット面をなす袴部10を設置しボディ本体3の上記ヒンジ軸受入孔5に上記挿入部分をスライド可能にしてつれ回り防止可能に挿入自在とし且つ下面にねじ穴11を有するヒンジ軸9と,ボデイ本体3の下面側から上記ヒンジ軸受入孔5に貫通する長孔6を介してヒンジ軸9のねじ穴11に螺装して該ヒンジ軸9をボデイのボディ本体3に起立固定する頭付きの固定ねじ12と,上記アンカー21に螺装するねじ棒8の突出長さに応じて締着し上記水平方向に突出したねじ棒8の廻り止めを行なうように該ねじ棒8に長手方向移動自在に螺装する締着ナット14とを備え,上記コンクリート躯体B埋込設置のアンカ−21に対して突出長さを定めて螺装するねじ棒8を上記締着ナット14により固定することによってボデイ2を間口方向に向けて調整自在とし且つヒンジ軸9を上記ヒンジ軸受入孔5の範囲で内外方向に向けて調整自在とすることによって2方向調整自在としたものとしてあり,本例にあって該ヒンジ金物Aは,上記扉側のヒンジ部材16が,扉Cに上下方向調整自在に固定可能であることによって,上下方向を含めた3方向の調整を自在としてある。
【0009】
本例にあってコンクリート躯体側のヒンジ部材1におけるボデイ2は,例えばブロック状のボデイ本体3と該ボデイ本体3の一側に突出した太軸にして雌ねじ穴を具備したねじ棒受4とを備えて平面及び側面をT字状とした,例えばアルミ鋳物等金属の一体成形品によるものとしてある。
【0010】
該ボデイ2のボデイ本体3に設置したヒンジ軸受入孔5は,その幅をヒンジ軸9の径を基準とし,これよりやや太幅とし,所定長さ,特に内外方向の調整長さに応じた長さを有して,長手方向両端をヒンジ軸9を受け止め可能に湾曲形状とし,例えばボデイ2高さの約1/3程度の深さとする如くに,内外方向に向けた上向き開口にして比較的深い長溝によるものとしてある。
【0011】
該ヒンジ軸受入孔5に貫通する長孔6は,ボデイのボデイ本体3の下面側から該長溝であるヒンジ軸受入孔5に貫通し,該ヒンジ軸受入孔5と相似形をなすように,その幅を固定ねじ12の軸径を基準としてこれよりやや太幅とし,長手方向両端を固定ねじ12の1/2円弧に合わせてこれを受け止め可能に湾曲形状とした,同じく内外方向に向けたものとしてある。
【0012】
7はねじ受入部であり,該ねじ受入部7は,ボデイ2におけるボデイ本体3の底部を刳貫き形成し,上記ヒンジ軸受入孔5の底壁を画するように上記長孔6よりも幅太のものとしてあり,このとき該幅を固定ねじ12のねじ頭の径を基準としてこれよりやや太幅とし,長さを長孔6よりねじ頭の1/2円弧分づつ長手方向両端に長くすることによって固定ねじ12のねじ頭を受入可能としたものとしてある。
【0013】
ねじ棒8は,所定長さ,特に間口方向の調整長さに応じた長さを有して,その全長に雄ねじを刻設したねじ杆によるものとして,例えば上記ねじ棒受4に形成した雌ねじ穴に螺装して,ボデイ2に一体に固定したものとしてある。
【0014】
ヒンジ軸9は,上端を先細にし,上記ヒンジ軸受入孔5に挿入自在の,例えば中実の円柱形の太軸棒によるものとし,その下面に上向きの雌ねじのよるねじ穴11を穿設したものとしてあり,該ヒンジ軸9は,上記ヒンジ軸受入孔5に挿入した際,ヒンジ軸受入孔5にスライド可能にすると回転を防止可能とするように,その下方のヒンジ軸受入孔5への挿入部分に,ヒンジ軸受入孔5の長手方向に膨出し,幅方向にフラット面をなす回転防止用の袴部10を設置したものとしてあり,これによって本例のヒンジ軸9は,固定ねじ12のねじ穴11への螺装に際してそのつれ回りを防止し,ヒンジ軸9の起立固定を容易にし且つ内外方向の位置を正確に確保し得るようにしてある。
【0015】
頭付きの固定ねじ12は,上記ボデイ2におけるボディ本体3の上記ねじ受入部7にねじ頭を受け入れた状態で,ボデイ2の底面,即ち本例にあってはヒンジ軸受入孔5の底壁から上記ヒンジ軸9のねじ穴11に螺装して該ヒンジ軸9をボデイ2に起立固定しうるように,ねじ頭にドライバ−やレンチ等の工具受部13,本例では例えば6角穴によるレンチ受部を設けたものとしてある。
【0016】
締着ナット14は,例えば円形リング状にしてねじ棒8に合わせた雌ねじを刻設して,ねじ棒8の先端から螺装してボデイ2のねじ棒受4までの間でねじ棒8を長手方向移動自在のものとし,上記アンカ−21に対して螺装するねじ棒8をその突出長さに応じて締着し,その廻り止めを行なってこれを固定するものとしてあり,本例にあって締着ナット14は,そのねじ棒8側に6角筒状のカバ−部15を一体に備えて,該カバ−部15を締着に際してナット手回し部を兼ねるようにするとともに上記ボデイ2のねじ棒受4をスライド自在に被嵌可能にして,ねじ棒8とその突出長さに応じてそのねじ棒受4との間を被覆するようにしてある。
【0017】
即ちコンクリート躯体B側のヒンジ部材1は,例えばボデイ2のヒンジ軸受入孔5にヒンジ軸9を挿入して固定ねじ12で仮止めした状態とし,ボデイ2を手回しして回転することによって,垂直なフラット面をなすコンクリート躯体Bの門扉設置位置に埋込設置したプラグアンカ−,フィッシャ−アンカ−等のアンカ−21に対してそのねじ棒8を螺装するとともに必要に応じて該ボデイ2を適宜方向に回転し,そのアンカ−21からの突出長さ,即ちコンクリート躯体Bからのねじ棒8の突出長さを,ボデイ2のヒンジ軸9が上向きに直立する状態とするように定め,次いでねじ棒8に螺装した締着ナット14をアンカ−21側に回転移動し締着することによって,ねじ棒8の突出長さを固定し,ボデイ2の間口方向に向けた調整を自在とするようにしてあり,またその後に上記仮止めした固定ねじ12を緩めてヒンジ軸9を,ヒンジ軸受入孔5の長さの範囲で内外方向にスライドするとともに必要に応じてこれを繰り返して,その起立固定位置を定め,次いで固定ねじ12を本締めすることによって,ヒンジ軸9を起立固定するとともにその内外方向の調整を自在とするようにしてある。
【0018】
本例にあって扉側のヒンジ部材16は,例えば上記ヒンジ軸9に合わせたヒンジ軸受17を備えて,扉Cの吊り元框に形成したC字状のスライド溝22にスライド自在に嵌合した裏板19に対してねじ20止めし,スライド溝22を画する対向するフランジを挟着することによって,扉Cに上下方向調整自在に固定可能としたものとしてあり,該扉側のヒンジ部材16は,これを扉Cに予め設置した上,コンクリート躯体Bに設置した上記コンクリート躯体側のヒンジ部材1に,ヒンジ軸受17をその起立固定したヒンジ軸9に対して差し込み嵌合することによって,上記ヒンジ金物Aを構成し,本例にあって扉Cを上記3方向調整自在に吊り固定するものとしてある。
【0019】
図中18は扉側のヒンジ部材16におけるヒンジ軸受17の穴塞ぎ用キャップである。
【0020】
図示した例は以上のとおりとしたが,扉側のヒンジ部材を上下方向調整自在のものとするとき,従前の門扉等における上下方向調整手段を適宜に使用すること,コンクリート躯体をコンクリート柱面とすること,上記門扉に代えて,ヒンジ金物をドアの吊り固定に使用するようにすること等を含めて,本発明の実施に当っては,コンクリート躯体側のヒンジ部材,ボデイ,ヒンジ軸,扉側のヒンジ部材,扉,必要に応じて用いる扉側のヒンジ部材の上下調整手段等の各具体的材質,形状,構造,寸法,数,これらの関係,これらに対する付加,コンクリート躯体側のヒンジ部材の設置手順等は,上記各発明の要旨に反しない限り適宜に変更することによって,様々の形態のものとすることができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明は以上のとおりに構成したので,請求項1に記載の発明は,コンクリート躯体に扉を吊り固定するについて,可及的に簡易な構造にしてコンクリート躯体に対して内外方向と間口方向の2方向の調整を自在とするコンクリート躯体側のヒンジ部材を有するコンクリート直付け用のヒンジ金物を提供することができる。
【0022】
請求項2に記載の発明は,扉側のヒンジ部材における上下方向の調整を加えて3方向の調整を自在とするものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンクリート躯体と門扉の関係を示す縦断面図である。
【図2】 コンクリート躯体と門扉の関係を示す横断面図である。
【図3】 コンクリート躯体側のヒンジ部材の分解斜視図である。
【図4】 コンクリート躯体側のヒンジ部材の取付け状態を示す平面図である。
【図5】 コンクリート躯体側のヒンジ部材の縦断面図である。
【図6】 扉側のヒンジ部材の分解斜視図である。
【図7】 ヒンジ金物と扉との関係を示す平面図である。
【符号の説明】
A ヒンジ金物
B コンクリート躯体
C 扉
1 コンクリート躯体側のヒンジ部材
2 ボデイ
3 ボディ本体
5 ヒンジ軸受入孔
6 長孔
7 ねじ受入部
8 ねじ棒
9 ヒンジ軸
10 袴部
11 ねじ穴
12 固定ねじ
14 締着ナット
16 扉側のヒンジ部材
17 ヒンジ軸受[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hinge metal fitting for directly attaching a concrete frame used to hang and fix a door such as a gate or a door to a concrete frame so as to be freely opened and closed.
[0002]
[Prior art]
For example, to install a gate at the entrance of a building, or to install a gate at the entrance of each apartment in the same way as a detached house so as to increase the independence of the dwelling, In many cases, the gate is suspended and fixed to a concrete frame such as a pillar surface. In this case, the gate is fixed using a gate with a column, and the column is erected inside the front of the concrete frame. In general, the hinge member on the column side is formed with a long hole in the frontage direction, for example, and this is connected to the back surface of the column. By screwing through the long hole, it is possible to freely adjust the frontage direction within the range of the long hole. For example, a long hole in the inner and outer directions is formed, and this is also long with respect to the side of the column. In the same way, the inner and outer directions can be freely adjusted by screwing through the door. On the other hand, the hinge member on the door side can be adjusted in the vertical direction by screwing it, for example, so as to be slidable in the vertical direction with respect to the door. Is supposed to be free. Although it is preferable that the hinge hardware can be adjusted in the three directions of the inside / outside direction, the frontage direction, and the up / down direction, in general, the hinge member on the column side is adjusted in one direction of either the frontage direction or the inside / outside direction In many cases, the hinge hardware is configured to be adjustable in two directions in combination with the vertical adjustment of the hinge member on the door side.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this case, there is still a problem that by installing the support column in the opening of the concrete frame, the opening becomes narrower by the thickness of the above-mentioned support column and a sufficient opening cannot be obtained. On the other hand, even if an attempt is made to configure the hinge hardware so that it can be directly attached to the concrete frame, the concrete frame forming a vertical flat surface corresponds to the back of the column. Since there is no part projecting in the frontage direction, there is no method to fix the hinge member on the column side to the concrete frame, so that the adjustment in the inside and outside direction can be made freely. Although it can be done, it cannot be configured to adjust the frontage direction.
[0004]
The present invention has been made in view of such circumstances. The first problem to be solved is to suspend and fix the door on the concrete frame with a simple structure as much as possible. In order to provide a hinge hardware for direct mounting of concrete having a hinge member on the concrete frame side, which can be adjusted in two directions of the direction and the frontage direction, and secondly, an adjustment in the vertical direction of the hinge member on the door side is added. The present invention provides a hinge hardware for directly attaching a concrete frame that can be adjusted in three directions.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, the invention according to
[0006]
According to the second aspect of the present invention, in accordance with the second problem, the hinge member on the door side can be fixed to the door in a vertically adjustable manner, so that the three directions including the vertical direction are included. The hinge hardware for directly attaching a concrete frame according to
[0007]
The present invention is a means for solving the above problems as the gist of the invention.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the following, the present invention will be described in more detail with reference to the drawings showing an example in the case where a gate is installed at the entrance between the opposing concrete wall surfaces of the entrance of the apartment in a condominium. A is a hinge hardware for directly attaching a concrete frame B, C is The hinge metal A includes a
[0009]
In this example, the
[0010]
The hinge bearing
[0011]
The
[0012]
Reference numeral 7 denotes a screw receiving portion. The screw receiving portion 7 is formed so as to penetrate the bottom portion of the
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The fixing
[0016]
The
[0017]
That is, the
[0018]
In this example, the door-
[0019]
In the figure,
[0020]
Although the illustrated example is as described above, when the hinge member on the door side can be adjusted in the vertical direction, the vertical adjustment means in the conventional gate, etc. should be used appropriately, and the concrete frame should be used as the concrete column surface. In the practice of the present invention, including the use of hinge hardware for hanging and fixing the door instead of the gate door, the hinge member, body, hinge shaft, door on the concrete frame side Specific material, shape, structure, dimensions, number, relationship between them, hinge members on the concrete frame, hinge members on the concrete frame, etc. The installation procedure and the like can be changed to various forms by appropriately changing them unless they are contrary to the gist of each invention described above.
[0021]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the invention according to
[0022]
The invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a relationship between a concrete frame and a gate.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the relationship between a concrete frame and a gate.
FIG. 3 is an exploded perspective view of a hinge member on the concrete frame side.
FIG. 4 is a plan view showing a mounting state of a hinge member on the concrete frame side.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a hinge member on the concrete frame side.
FIG. 6 is an exploded perspective view of a door side hinge member.
FIG. 7 is a plan view showing the relationship between the hinge hardware and the door.
[Explanation of symbols]
A Hinge hardware B Concrete
Claims (2)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37712098A JP3701806B2 (en) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | Hinge hardware for direct mounting of concrete frame |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP37712098A JP3701806B2 (en) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | Hinge hardware for direct mounting of concrete frame |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000199368A JP2000199368A (en) | 2000-07-18 |
| JP3701806B2 true JP3701806B2 (en) | 2005-10-05 |
Family
ID=18508282
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP37712098A Expired - Fee Related JP3701806B2 (en) | 1998-12-28 | 1998-12-28 | Hinge hardware for direct mounting of concrete frame |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3701806B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114434165A (en) * | 2021-12-13 | 2022-05-06 | 中建五局安装工程有限公司 | Container type production line |
-
1998
- 1998-12-28 JP JP37712098A patent/JP3701806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000199368A (en) | 2000-07-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8091852B2 (en) | Hanger device and method for hanging an object | |
| GB2440605A (en) | Hidden adjustable fixing system for screen | |
| US8093511B2 (en) | Ceiling suspension assembly | |
| US20080296467A1 (en) | Suspension system | |
| AU2004250260A1 (en) | Halyard system for a flag pole | |
| CN1431882A (en) | Bathroom partitions and profiles for them | |
| JP3701806B2 (en) | Hinge hardware for direct mounting of concrete frame | |
| US3613150A (en) | Hinge | |
| CA2841510A1 (en) | Adjustable anchor assembly for panels | |
| JPH0913801A (en) | Partition opening frame structure | |
| KR200483345Y1 (en) | The axis adjustable break-out door | |
| JP3659828B2 (en) | Hinge hardware for direct mounting of concrete frame | |
| JP2991711B1 (en) | Hinge hardware for direct attachment to concrete skeleton | |
| KR200345838Y1 (en) | electric screen | |
| JP3494926B2 (en) | Wiring box device, support fitting, and support fitting device | |
| JP2767394B2 (en) | Fittings | |
| JPH0519009Y2 (en) | ||
| JPH064783Y2 (en) | Curtain rail side wall bracket | |
| JPS6322315Y2 (en) | ||
| JP2544673Y2 (en) | Gate support device | |
| JPH0319586Y2 (en) | ||
| JP2561154Y2 (en) | Mailbox mounting device | |
| JPS6025767Y2 (en) | lighting equipment | |
| KR100443311B1 (en) | electric screen | |
| JPH11247569A (en) | Mounting structure of gate door to building |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050117 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050414 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050714 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |