JP3736140B2 - Driving device for transfer type conveying device - Google Patents
Driving device for transfer type conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3736140B2 JP3736140B2 JP28898798A JP28898798A JP3736140B2 JP 3736140 B2 JP3736140 B2 JP 3736140B2 JP 28898798 A JP28898798 A JP 28898798A JP 28898798 A JP28898798 A JP 28898798A JP 3736140 B2 JP3736140 B2 JP 3736140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skid
- pair
- bar
- skid bar
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- Reciprocating Conveyors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トランスファ式搬送装置の駆動装置に関し、特にワーク搬送経路に沿って設定された複数の作業ステージのそれぞれに各作業ステージごとに独立した一対のスキッドバーを配設し、そのスキッドバーを次のステージとの間で往復移動させることでワークを搬送するようにしたトランスファ式搬送装置において、上記各ステージのスキッドバーに推力を与えてこれを往復移動させるための駆動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
直線状のワーク搬送経路に沿って複数の作業ステージを設定し、各作業ステージには、作業ステージごとに独立した互いに平行な一対のスキッドバーを配設するとともに、そのスキッドバーに推力を付与するための駆動装置を設け、各作業ステージのスキッドバーをワーク搬送方向下流側の次のステージとの間で往復移動させることにより、各作業ステージのワークを順次下流側に搬送するようにしたトランスファ式搬送装置が、例えば特開平5−17019号公報および特開平10−119849号公報等で知られている。
【0003】
このような装置では、全ステージにわたってこれらに共通の長尺な一対のシャトルバーが配設されるタイプのものと異なり、ワーク搬送の主体となるスキッドバーが各ステージごとに独立しているため、ワーク変更に伴うステージ数の増減やステージ間ピッチの変更にも柔軟に対応できる利点がある。
【0004】
一方、上記公報に代表されるような従来の装置では、各スキッドバーを下面を単に駆動ローラで受けてこの駆動ローラの回転によってスキッドバーに推力を付与するようにしているため、その駆動ローラとスキッドバーとの間でスリップやそれを原因とするスティック現象が生じやすい。
【0005】
そこで、各スキッドバーを一対のゴム製のローラで挟んで駆動するようにした装置が本出願人等により試みられている。
【0006】
このタイプの駆動装置では、図10に示すように、一対のスキッドバー101,102のそれぞれに、左右からスキッドバー101,102を挟み込む一対のゴム製のローラ103,104または105,106を配置し、これら一対のローラ103,104および105,106はスキッドバー101,102の下方に位置するブラケットアーム107または108に回転自在に支持させてある。
【0007】
各ブラケットアーム107,108は鉛直なピン109を回転中心として下方のフレーム110に揺動可能に支持されているとともに、一方のローラ104,106と同軸一体にチェーンスプロケット111または112が設けられていて、これらのチェーンスプロケット111,112と駆動モータ113によって回転駆動されるチェーンスプロケット114との間にはそれぞれにチェーン115,116が巻き掛けられている。これによりローラ104,106同士が同期回転駆動されるようになっている。
【0008】
なお、各チェーン115,116の張り側および緩み側には、それぞれにばね付勢されたテンションスプロケット117が噛み合っている。
【0009】
また、各アームブラケット107,108には、それぞれにスキッドバー101,102に対して各ローラ103〜106を押し付けるための引張コイルスプリング118,119が二つずつ設けられている。より詳しくは、各アームブラケット107,108ごとに、そのアームブラケット107,108側の一対のフックピン120とフレーム110側のアジャストボルト121との間には引張コイルスプリング118,119が張設されていて、結果として各アームブラケット107,108には図10の時計回り方向の付勢力が作用している。
【0010】
これにより、各ローラ103〜106がスキッドバー101,102の両側面に押し付けられることから、二つのローラ104,106を回転駆動すれば残る二つのローラ103,105もまた連れ回りして、結果として各スキッドバー101,102に推力が付与されることになる。
【0011】
しかしながら、各アームブラケット107,108のそれぞれについて二つの引張コイルスプリング118,119のばね力すなわち各ローラ103〜106の押付力をアジャストボルト121にて調整する必要があり、しかも上記作業を各作業ステージのそれぞれについて行わなければならないため、上記調整作業に多大な工数と時間を要することになるほか、調整したばね力にばらつきが生じるとかえってスキッドバー101,102とローラ103〜106との間のスリップやそれを原因とするスティック現象を助長する結果となって好ましくない。
【0012】
本発明は以上のような課題に着目してなされたもので、より簡単な構成のもとで容易に初期の目的を達成することができるようにした駆動装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、直線状のワーク搬送経路に沿って複数の作業ステージを設定し、各作業ステージには、作業ステージごとに独立した互いに平行な一対のスキッドバーを配設するとともに、そのスキッドバーに推力を付与するための駆動装置を設け、各作業ステージのスキッドバーをワーク搬送方向下流側の次のステージとの間で往復移動させることにより、各作業ステージのワークを順次下流側に搬送するようにしたトランスファ式搬送装置を前提としている。
【0014】
そして、上記の駆動装置は、各スキッドバーごとにそのスキッドバーをはさんで両側に配置され、スキッドバーに対する接触位置がスキッドバーの長手方向で互いにオフセットしているゴム製の一対のローラと、各スキッドバーごとに独立していて前記一対のローラが回転可能に支持されているとともに、鉛直な軸を回転中心として揺動変位することで前記スキッドバーに対するローラの押付力を変化させるアームブラケットと、対をなすスキッドバーを同期駆動させるために、一方のスキッドバーに接する一つのローラと他方のスキッドバーに接する一つのローラとを同期回転駆動させる回転駆動手段と、前記対をなすスキッドバーに個別に設けられたアームブラケット同士を連結するべく両者の間に架橋的に配置され、各スキッドバーに対するローラの押付力を調整する直動型シリンダとを備えていることを特徴としている。
【0015】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明における回転駆動手段によって回転駆動されるローラと、このローラと対をなすローラとが、機械的同期手段によって同期をとられながらともに回転駆動されるようになっていることを特徴としている。
【0016】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明におけるところの対をなす各ローラに機械的同期手段として同期ギヤが付設されていて、これらの同期ギヤ同士が常時噛み合っていることを特徴としている。
【0017】
したがって、請求項1に記載の発明では、双方のアームブラケット同士を連結している直動型シリンダとして例えばエアシリンダを採用し、このエアシリンダに図示しないレギュレータにて圧力調整されたエアを導入して、このエアシリンダを伸長動作させる。このエアシリンダの伸長を受けて双方のアームブラケットは鉛直な軸を回転中心として所定量だけ揺動変位し、結果として各アームブラケットに支持されて互いにオフセットしている一対のローラがスキッドバーを両側から挟み込むようにしてそのスキッドバーに押し付けられる。このとき、各ローラをスキッドバーに押し付けたことによる反力は、双方のアームブラケットがエアシリンダを介して相互に連結されていることによって相互に拮抗し合い、結果として対をなすスキッドバー同士におけるローラ押付力はバランスされる。そして、スキッドバーに対するローラ押付力の調整はエアシリンダに導入すべきエア圧力をそのエア供給系のレギュレータで調整するだけで足り、従来より問題とされていたスキッドバーとローラとの間のスリップやスティック現象の発生を容易に防ぐことができる。
【0018】
また、請求項2に記載の発明では、スキッドバーを挟んでいるローラがともに同期をとられながら回転駆動されることにより、ローラからスキッドバーへの推力伝達がより確実に行われる。
【0019】
特に、請求項3に記載の発明では、スキッドバーをはさんでいる一対のローラ同士の同期を、各ローラに付設されたギヤ同士の噛み合いによって得るようにしているため、そのローラ同士の間での駆動力伝達と同期とをより確実なものとすることができる。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、対をなすスキッドバーのそれぞれについて、スキッドバーをはさみ込む一対のローラと、この一対のローラ支持するアームブラケットを備えていて、双方のアームブラケット同士を直動型シリンダを介して相互に連結して、この直動型シリンダの力により各アームブラケットを揺動変位させつつ各ローラをスキッドバーに押し付けるようにしたため、対をなすスキッドバーに対する合計四つのローラの押付力をきわめて容易に均一化することができ、ローラのスリップやスティック現象を未然に防止できるとともに、上記ローラ押付力の調整は直動型シリンダの導入圧力をレギュレータ等を調整するだけで足り、その調整作業もきわめて容易に行える効果がある。
【0021】
また、請求項2に記載の発明によれば、スキッドバーをはさんでいる一対のローラが機械的に同期をとられながらともに強制的に回転駆動されるため、請求項1に記載の発明と同様の効果のほかに、スキッドバーへの駆動力伝達がより確実に行われて、上記スリップやスティック現象の発生を防止する上でより効果的なものとなる。
【0022】
さらに、請求項3に記載の発明によれば、上記の一対のローラ同士の同期が各ローラに付設されたギヤの噛み合いによって得られるようにしたため、請求項2に記載の発明と同様の効果のほかに、その一対のローラ間での駆動力伝達と同期とがより確実に行われる効果がある。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1〜7は本発明の好ましい実施の形態を示す図で、特に図2は搬送装置全体の要部の側面図を、図1は図2のC部の拡大平面図を、図3は図1の右側面図をそれぞれ示している。
【0024】
すなわち、図2は自動車のボディサイド組立工程で使用される搬送装置の例を示しており、直線状をなすワーク搬送経路に沿って複数の作業ステージS1,S2…が設定されており、各作業ステージS1,S2…には位置決め治具1が設けられている。
【0025】
位置決め治具1は、フロアF上に設置された治具ベース2と、治具ベース2に固定されたリフトシリンダ3によって昇降駆動されるリフタベース4を中心として形成されたリフタ装置5と、リフタベース4上にワーク搬送方向に沿って進退移動可能に設けられた互いに平行な一対のスキッドバー6と、同じくリフタベース4上に設けられて上記スキッドバー6を進退駆動させる駆動装置としての駆動ユニット7とから形成されている。
【0026】
前記治具ベース2上には複数の固定側フィンガー8が立設されており、これらの固定側フィンガー8によってその作業ステージS1,S2…での作業の対象、例えば溶接対象となるワーク(ボディサイドパネル)Wが位置決めされる。
【0027】
前記リフトシリンダ3によって昇降駆動されるリフタベース4の下面にはガイドロッド9が垂下されている一方、これに対応して治具ベース2側にはガイドスリーブ10が設けられていて、これらガイドロッド9とガイドスリーブ10との摺接によって上記リフタベース4の昇降動作が円滑化される。
【0028】
また、リフタベース4上には、図4に示すように、複数のガイドローラ11を有するバーガイド12が複数設けられており、これらの各バーガイド12のガイドローラ11によってスキッドバー6が進退移動可能に支持されている。また、スキッドバー6上には治具ベース2側の固定側フィンガー8と干渉しないように複数の可動側フィンガー13が装着されている。
【0029】
そして、各作業ステージでの作業、例えば作業ステージS1での作業が終了すると、各スキッドバー6がリフタベース4とともに下降限位置P1から上昇限位置まで上昇することから、それによってそれまで固定側フィンガー8に支えられていたワークWが可動側フィンガー13に支えられて上記の上昇限位置までリフトアップされる。その後、後述するように各スキッドバー6が次のステージS2に向かって前進移動することで上記ワークWがスキッドバー6とともに次のステージS2に搬送される。
【0030】
次のステージS2では、前ステージS1側と同じ高さまで予め上昇しているリフタベース2のバーガイド12にて前記スキッドバー6を受け取って位置決めした後、リフタベース4はそのまま下降限位置P1まで下降する。こうして次のステージS2に搬入されたスキッドバー6がリフタベース4とともに下降する過程で、それまでスキッドバー6上に支持されていたワークWが次のステージS2での固定側フィンガー8に移し替えられる。この後、再びワーク空載状態となったスキッドバー6は、予め下降限位置P1まで戻されている前ステージS1側のリフタベース4上に戻される。なお、これらの動作はステージS1以外の各ステージにおいても基本的に同様である。
【0031】
図1,3および図5以下の図は上記リフタベース4上に設けられたスキッドバー6の駆動ユニット7の詳細を示す図であって、図1,3に示すように、互いに平行な対をなすスキッドバー6のそれぞれには各スキッドバー6をその前後から挟み込むようにしてゴム製の一対のドライブローラ14,15または16,17が配置されている。互いに対をなすドライブローラ14,15および16,17はスキッドバー6に対する当接位置がそのスキッドバー6の長手方向でオフセットしていて、これら一対のドライブローラ14,15および16,17が後述するように同方向に同期回転駆動されることでスキッドバー6に推力が付与される。
【0032】
図1,3および図5,6において、前後一対のリフタベース4上には鉛直な軸18を介して水平なアームブラケット19または20が回動可能に支持されている。そして、このアームブラケット19,20には一対のローラサポート21,22が立設されていて、これらアームブラケット19または20とローラサポート21,22とによって両持ち支持された鉛直な各回転軸23,24または25,26に上記のドライブローラ14,15または16,17が個別にキー結合されている。また、上記回転軸23〜26には機械的同期手段としての同期ギヤ27がそれぞれに固定されていて、これらの同期ギヤ27,27同士が互いに噛み合うことにより双方のドライブローラ14,15同士および16,17同士の回転に同期がとられるようになっている。さらに、上記対をなすドライブローラ14,15および16,17のうちのいずれかの回転軸24,26には同期ギヤ27とともにチェーンスプロケット28が固定されている。
【0033】
前記一対のアームブラケット19,20の端部には補助アーム29a,29bがそれぞれに突設されており、これら補助アーム29a,29b同士が直動型シリンダであるエアシリンダ30を介して架橋的に相互に連結されている。すなわち、エアシリンダ30のシリンダチューブ31側の端部が一方のアームブラケット20の補助アーム29bに連結されている一方、同じくエアシリンダ30のピストンロッド32の先端が他方のアームブラケット19の補助アーム29aに連結されている。そして、上記エアシリンダ30に図示外の空気供給系のレギュレータにて設定された所定圧力のエアを導入することで各アームブラケット19,20が所定量だけ揺動変位して、そのアームブラケット19,20上の各ドライブローラ14,15および16,17がスキッドバー6に押し付けられるようになっている。同時に、各ドライブローラ14,15および16,17をスキッドバー6に押し付けたことに伴う反力は、エアシリンダ30を介して一対のアームブラケット19,20間で相互に接抗することになるため、これによってスキッドバー6に対する各々のドライブローラ14,15および16,17の押付力が均等化されるようになっている。
【0034】
図1,3,7に示すように、前記一対のリフトベース4,4間に掛け渡されたクロスビーム33にはモータブラケット34を介して正逆転可能な駆動モータ35ガ配設されている。この駆動モータ35の出力軸には一対のチェーンスプロケット36,37が固定されており、これらのチェーンスプロケット36,37と前述したドライブローラ15,17側のチェーンスプロケット28との間にそれぞれにチェーン38が巻き掛けられている。これにより、駆動モータ35の起動に応じて一対のスキッドバー6に関与する合計4個のドライブローラ14〜17が一斉に同方向に同期回転駆動されるようになっている。
【0035】
また、図1,3に示すように、上記駆動モータ35の両側にはチェーンテンショナ39がそれぞれに設けられている。これらのチェーンテンショナ39は、図1,3のほか図5,7に示すように、一対のガイドロッド40に一対のスライダ41をスライド可能に支持させるとともに、各スライダ41には回転自在なテンションスプロケット42を軸支させ、さらに各スライダ41には圧縮コイルスプリング43による付勢力を作用させるようにしたもので、したがって、駆動モータ35と各ドライブローラ15,17との間に巻き掛けられた各チェーン38の張り側および緩み側にそれぞれのテンションスプロケット42が圧接するようになっている。
【0036】
このように構成された本実施の形態によれば、搬送装置全体としての作動は前述したとおりであって、図1,3に示したエアシリンダ30に所定圧力のエアを導入するとそのエアシリンダ30が伸長動作し、これをもって各アームブラケット19,20が軸18を回転中心として揺動変位し、それらのアームブラケット19,20に支持されている合計4個のドライブローラ14〜17が各スキッドバー6に押し付けられる。同時に、各アームブラケット19,20がスキッドバー6から受ける押付反力は、双方のアームブラケット19,20がエアシリンダ30を介して相互に連結されているために、それら双方のアームブラケット19,20間で平衡化され、結果として4個のドライブローラ14〜17のスキッドバー6に対する押付力が均等化される。
【0037】
この状態で、駆動モータ35によりチェーンスプロケット28,36,37とチェーン38とを介してドライブローラ14,17が同期回転駆動されると、同時に同期ギヤ27,27同士の噛み合いのために残る二つのドライブローラ15,16も同期回転駆動される。これをもって、一対のスキッドバー6には完全同期した推力が付与されて、それらのスキッドバー6が長手方向に走行する。
【0038】
この場合、スキッドバー6に対するドライブローラ14〜17の押付力が小さすぎたり、あるいは大きすぎる場合には、前記エアシリンダ30に導入されるべきエア圧力をそのエア供給系のレギュレータにて適宜増減するだけでよく、4つ全てのドライブローラ14〜17の押付力の調整をきわめて容易に行える。
【0039】
ここで、一対のアームブラケット19,20上の全てのドライブローラ14〜17を同期回転駆動させずに、例えば二つのドライブローラ15,17のみを同期回転駆動させ、残る2つのドライブローラ14,16をスキッドバー6の動きに応じて連れ回りさせるようにしてもよいが、スキッドバー6への動力伝達を確実なものとするためには、4つ同時に同期回転駆動させるのが望ましい。
【0040】
また、一対のスキッドバー6,6間の同期精度が保障されていれば、双方のスキッドバー6,6同士をこれと直交するような図外のクロスバーで互いに連結する必要はないが、必要に応じて上記クロスバーにて連結してもよい。
【0041】
図9は本発明の第2の実施の形態を示す図で、この実施の形態では図1と比較すると明らかなように、一対のアームブラケット219,220を上下対称の配置とするとともに、それらアームブラケット219,220同士の間に架橋的に配置されるエアシリンダ230をスキッドバー6の長手方向(ワーク搬送方向)に対して直交するような向きに設定する一方、ドライブローラ214,215と対をなすドライブローラ216,217の相対位置関係を図1に示したものと比べて逆にしたものである。なお、図9中の218は各アームブラケット219,220の回動中心となる軸である。
【0042】
本実施の形態においても、上記第1の実施の形態と全く同様の機能が得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動ユニットの構成を示す図で、図1のC部の拡大平面図。
【図2】搬送装置全体の側面説明図。
【図3】図1の右側面説明図。
【図4】図2に示すバーガイドの要部拡大断面図。
【図5】図1のB方向矢視図。
【図6】図1のD−D線に沿う拡大断面図。
【図7】図3のA−A線に沿う断面図。
【図8】図1のE−E線に沿う断面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態を示す要部拡大平面図。
【図10】従来のスキッドバー駆動装置の一例を示す平面説明図。
【符号の説明】
2…治具ベース
4…リフタベース
6…スキッドバー
7…駆動ユニット(駆動装置)
14,15,16,17…ドライブローラ
18…軸
19,20…アームブラケット
27…同期ギヤ(機械的同期手段)
28…チェーンスプロケット
30…エアシリンダ(直動シリンダ)
35…駆動モータ
36,37…チェーンスプロケット
38…チェーン
214,215,216,217…ドライブローラ
219,220…アームブラケット
230…エアシリンダ(直動シリンダ)
S1,S2…作業ステージ
W…ワーク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a driving device for a transfer-type transfer device, and in particular, a plurality of work stages set along a work transfer path are provided with a pair of independent skid bars for each work stage. The present invention relates to an improvement in a driving device for applying a thrust to a skid bar of each stage to reciprocate it in a transfer type conveying device that conveys a workpiece by reciprocating with a next stage.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
A plurality of work stages are set along the linear workpiece transfer path, and each work stage is provided with a pair of independent skid bars parallel to each work stage, and thrust is applied to the skid bars. The transfer type is configured to transport the work of each work stage to the downstream side by moving the skid bar of each work stage back and forth between the next stage downstream of the work transport direction. A conveying apparatus is known, for example, in Japanese Patent Laid-Open Nos. 5-17019 and 10-119849.
[0003]
In such an apparatus, unlike a type in which a pair of long shuttle bars common to all of these stages is provided, a skid bar that is a main body for workpiece conveyance is independent for each stage. There is an advantage that it is possible to flexibly cope with the increase / decrease of the number of stages and the change of the pitch between stages accompanying the work change.
[0004]
On the other hand, in the conventional apparatus represented by the above publication, each skid bar is simply received by the drive roller at the lower surface, and thrust is applied to the skid bar by the rotation of the drive roller. Slip and stick phenomenon caused by the slip easily occur with the skid bar.
[0005]
Therefore, an attempt has been made by the present applicant and the like to drive each skid bar with a pair of rubber rollers.
[0006]
In this type of driving device, as shown in FIG. 10, a pair of
[0007]
Each
[0008]
A tension sprocket 117 that is spring-biased is engaged with the tension side and the loose side of each
[0009]
Each of the
[0010]
As a result, the
[0011]
However, for each of the
[0012]
The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a driving apparatus that can easily achieve the initial object with a simpler configuration.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a plurality of work stages are set along a linear workpiece conveyance path, and each work stage is provided with a pair of independent skid bars which are independent for each work stage. A drive device for applying thrust to the skid bar is provided, and the work bar of each work stage is sequentially moved downstream by reciprocating the skid bar of each work stage with the next stage downstream in the work transfer direction. It is premised on a transfer type conveying device that conveys to the side.
[0014]
The above drive device is arranged on both sides of each skid bar with the skid bar interposed therebetween, and a pair of rubber rollers in which the contact positions with respect to the skid bar are offset from each other in the longitudinal direction of the skid bar, An arm bracket that is independent for each skid bar and is rotatably supported by the pair of rollers, and that changes the pressing force of the rollers against the skid bar by swinging and displacing a vertical axis as a rotation center; In order to synchronously drive a pair of skid bars, a rotation driving means for synchronously driving one roller in contact with one skid bar and one roller in contact with the other skid bar, and the pair of skid bars In order to connect the arm brackets provided individually, they are arranged in a bridging manner between the two so that each skid bar It is characterized in that a direct-acting type cylinder for adjusting a pressing force of the roller to be.
[0015]
According to the second aspect of the present invention, the roller that is rotationally driven by the rotational driving means according to the first aspect of the invention and the roller that is paired with the roller rotate together while being synchronized by the mechanical synchronizing means. It is characterized by being driven.
[0016]
In the invention according to
[0017]
Therefore, in the first aspect of the present invention, for example, an air cylinder is employed as a direct acting cylinder connecting both arm brackets, and air whose pressure is adjusted by a regulator (not shown) is introduced into the air cylinder. The air cylinder is extended. In response to the extension of the air cylinder, both arm brackets swing and displace by a predetermined amount around the vertical axis, and as a result, a pair of rollers supported by each arm bracket and offset from each other push the skid bar on both sides. Is pressed against the skid bar. At this time, the reaction force caused by pressing each roller against the skid bar antagonizes each other when both arm brackets are connected to each other via the air cylinder, and as a result, the pair of skid bars make a pair. The roller pressing force is balanced. The adjustment of the roller pressing force against the skid bar only requires adjusting the air pressure to be introduced into the air cylinder with the regulator of the air supply system. Occurrence of the stick phenomenon can be easily prevented.
[0018]
According to the second aspect of the present invention, since the rollers sandwiching the skid bar are rotationally driven together while being synchronized, thrust transmission from the roller to the skid bar is more reliably performed.
[0019]
In particular, in the invention described in
[0020]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, each of the pair of skid bars is provided with a pair of rollers that sandwich the skid bar and an arm bracket that supports the pair of rollers. Since each of the arm brackets is oscillated and displaced by the force of the direct acting cylinder, the rollers are pressed against the skid bar by connecting with each other via a moving cylinder, so that a total of four rollers for the pair of skid bars. It is very easy to equalize the pressing force of the roller and prevent slipping and sticking of the roller. Adjustment of the roller pressing force is sufficient only by adjusting the introduction pressure of the linear cylinder. The adjustment work can be performed very easily.
[0021]
According to the second aspect of the invention, the pair of rollers sandwiching the skid bar are forcibly rotated together while being mechanically synchronized. In addition to the same effect, the driving force is more reliably transmitted to the skid bar, which is more effective in preventing the occurrence of the slip or stick phenomenon.
[0022]
Further, according to the invention described in
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIGS. 1 to 7 are views showing a preferred embodiment of the present invention. In particular, FIG. 2 is a side view of an essential part of the entire conveying apparatus, FIG. 1 is an enlarged plan view of a portion C in FIG. 2, and FIG. 1 is a right side view.
[0024]
That is, FIG. 2 shows an example of a transfer device used in the body side assembly process of an automobile, and a plurality of work stages S 1 , S 2 ... Are set along a linear work transfer path. Each work stage S 1 , S 2 ... Is provided with a
[0025]
The
[0026]
A plurality of fixed-
[0027]
A
[0028]
Further, as shown in FIG. 4, a plurality of bar guides 12 having a plurality of
[0029]
When the work on each work stage, for example, work on the work stage S 1 is completed, each
[0030]
In the next stage S 2 , after the
[0031]
1, 3 and FIG. 5 and subsequent figures are views showing details of the
[0032]
1, 3 and 5 and 6, a
[0033]
[0034]
As shown in FIGS. 1, 3, and 7, the
[0035]
1 and 3,
[0036]
According to the present embodiment configured as described above, the operation of the entire conveying apparatus is as described above, and when air of a predetermined pressure is introduced into the
[0037]
In this state, when the
[0038]
In this case, when the pressing force of the
[0039]
Here, without driving all the
[0040]
In addition, if the synchronization accuracy between the pair of
[0041]
FIG. 9 is a diagram showing a second embodiment of the present invention. In this embodiment, as apparent from comparison with FIG. 1, the pair of
[0042]
It goes without saying that the same function as in the first embodiment can also be obtained in this embodiment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a drive unit according to the present invention, and is an enlarged plan view of a portion C in FIG.
FIG. 2 is an explanatory side view of the entire conveying apparatus.
FIG. 3 is an explanatory diagram on the right side of FIG. 1;
4 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the bar guide shown in FIG.
FIG. 5 is a view taken in the direction of arrow B in FIG.
6 is an enlarged cross-sectional view taken along the line DD of FIG.
7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
8 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG.
FIG. 9 is an enlarged plan view of a main part showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an explanatory plan view showing an example of a conventional skid bar driving device.
[Explanation of symbols]
2 ...
14, 15, 16, 17 ... drive
28 ...
35 ... Drive
S 1 , S 2 ... work stage W ... work
Claims (3)
前記駆動装置は、
各スキッドバーごとにそのスキッドバーをはさんで両側に配置され、スキッドバーに対する接触位置がスキッドバーの長手方向で互いにオフセットしているゴム製の一対のローラと、
各スキッドバーごとに独立していて前記一対のローラが回転可能に支持されているとともに、鉛直な軸を回転中心として揺動変位することで前記スキッドバーに対するローラの押付力を変化させるアームブラケットと、
対をなすスキッドバーを同期駆動させるために、一方のスキッドバーに接する一つのローラと他方のスキッドバーに接する一つのローラとを同期回転駆動させる回転駆動手段と、
前記対をなすスキッドバーに個別に設けられたアームブラケット同士を連結するべく両者の間に架橋的に配置され、各スキッドバーに対するローラの押付力を調整する直動型シリンダと、
を備えていることを特徴とするトランスファ式搬送装置の駆動装置。A plurality of work stages are set along the linear workpiece transfer path, and each work stage is provided with a pair of independent skid bars parallel to each work stage, and thrust is applied to the skid bars. The transfer type is configured to transport the work of each work stage to the downstream side by moving the skid bar of each work stage back and forth between the next stage downstream of the work transport direction. In the transport device,
The driving device includes:
For each skid bar, a pair of rubber rollers arranged on both sides of the skid bar, the contact position with respect to the skid bar being offset from each other in the longitudinal direction of the skid bar,
An arm bracket that is independent for each skid bar and that is rotatably supported by the pair of rollers, and that changes the pressing force of the rollers against the skid bar by swinging and displacing a vertical axis as a rotation center; ,
In order to synchronously drive a pair of skid bars, a rotation driving means for synchronously driving one roller in contact with one skid bar and one roller in contact with the other skid bar;
A direct acting cylinder that adjusts the pressing force of the roller against each skid bar, arranged in a bridging manner to connect the arm brackets individually provided on the pair of skid bars, and
A transfer-type conveying apparatus drive device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP28898798A JP3736140B2 (en) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | Driving device for transfer type conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP28898798A JP3736140B2 (en) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | Driving device for transfer type conveying device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000118672A JP2000118672A (en) | 2000-04-25 |
| JP3736140B2 true JP3736140B2 (en) | 2006-01-18 |
Family
ID=17737381
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP28898798A Expired - Fee Related JP3736140B2 (en) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | Driving device for transfer type conveying device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3736140B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4735101B2 (en) * | 2005-07-26 | 2011-07-27 | 日産自動車株式会社 | Work positioning device |
| JP5023993B2 (en) * | 2007-11-20 | 2012-09-12 | 中西金属工業株式会社 | Transport device |
| CN114487515B (en) * | 2022-04-15 | 2022-07-29 | 杭州明倍科技有限公司 | Clamp for production and detection of electronic technology products |
-
1998
- 1998-10-12 JP JP28898798A patent/JP3736140B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2000118672A (en) | 2000-04-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2930147B2 (en) | Press roll device | |
| US4570436A (en) | Apparatus for assembling conveyor chain | |
| JP3736140B2 (en) | Driving device for transfer type conveying device | |
| JPH07172538A (en) | Conveyor device | |
| EP0676274B1 (en) | Sheet material butt-joining apparatus | |
| CN211895261U (en) | Full-servo paper towel grabbing manipulator | |
| CN116809786A (en) | Feeding device for stamping machine case baffle | |
| CN214643727U (en) | Integrated paper-separating clamping and conveying manipulator | |
| US5403429A (en) | Apparatus for joining the ends of belt-shaped members | |
| CN211709547U (en) | Full-automatic plate loading and unloading machine for density plate production line | |
| JP4071593B2 (en) | Load transfer device | |
| JPS59194919A (en) | Slat conveyor with intermittent feed | |
| EP0491631B1 (en) | Conveying apparatus, having lateral guide means with synchronous driving means | |
| JP3281405B2 (en) | Work transfer device | |
| JPH0563311B2 (en) | ||
| JPH0527205Y2 (en) | ||
| JP3169686B2 (en) | Method and apparatus for depositing veneer veneer | |
| JP3904478B2 (en) | Wire gripping device in a transfer vehicle | |
| JP2645715B2 (en) | Panel work supply method | |
| JPH0530533B2 (en) | ||
| JP2630997B2 (en) | Work transfer device | |
| JPS6325024Y2 (en) | ||
| WO2024058170A1 (en) | Dough piece arrangement method | |
| JPH0133240Y2 (en) | ||
| JPH0217722Y2 (en) |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051017 |
|
| R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |