[go: up one dir, main page]

JP3869135B2 - Information service system using digital wireless telephone - Google Patents

Information service system using digital wireless telephone Download PDF

Info

Publication number
JP3869135B2
JP3869135B2 JP31883498A JP31883498A JP3869135B2 JP 3869135 B2 JP3869135 B2 JP 3869135B2 JP 31883498 A JP31883498 A JP 31883498A JP 31883498 A JP31883498 A JP 31883498A JP 3869135 B2 JP3869135 B2 JP 3869135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
mobile device
service
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31883498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000152327A (en
Inventor
洋 太田
新次郎 中村
和久 樋口
洋巳 加藤
裕司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP31883498A priority Critical patent/JP3869135B2/en
Publication of JP2000152327A publication Critical patent/JP2000152327A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3869135B2 publication Critical patent/JP3869135B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル無線電話により文字情報等のメッセージを提供する情報提供サービスシステムに関し、特に、情報提供者あるいはサービス提供者から情報コンテンツを獲得してコンテンツ・データベースから使用者へ情報サービスを提供したり、使用者と提供者とを両端の機器間で接続し対話的なサービスを提供するデジタル無線電話による情報提供サービスシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、無線電話システム等の移動体通信の発展にともない、音声による通話だけでなく、移動機等の端末使用者が移動体網を介して、文字、数字あるいはデータ等からなる簡単なメッセージによる双方向通信を行うことができるようになっている。本出願人は、例えば、特願平9−74669号等において、簡単なメッセージを交信できる無線電話装置及び無線電話システムに関する技術を提案している。一方、近年のインターネットの飛躍的な発展により、個人がパソコン等の端末からWWW(World Wide Web)サーバーにアクセスすることができ、情報提供者あるいはサービス提供者から各種情報サービスの提供を受けることができ、インターネット利用者も急速に増加している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
無線電話システム等によるメッセージ通信においても、情報提供サービスの市場性が拡大しており、例えば、移動機からの要求により、天気予報、ニュースヘッドライン、スポーツニュースあるいは各種予約サービス等の情報サービスを提供できることが要望されている。このような無線電話システム等による情報サービスの提供においては、例えば、移動機の使用者が情報サービスを自分で読み出しに行くプル型メッセージング、情報サービス提供側が自動的に更新情報を配信するプッシュ型メッセージング等のやり方があるが、情報サービスの種類によっては、移動機の使用者側と情報サービス提供者側との間で要求と配信を対話的に複数回繰り返し希望した情報サービスを使用者が入手したときに終了する型のメッセージング(以下、トランザクション型メッセージング)のやり方が必要になる。このようなトランザクション型メッセージングにより情報サービスを提供できる無線電話システムを構成するためには、従来の無線電話システムのようにメッセージを単に転送するだけでなく、通信路の確立や解放等のセション管理を適切に行う必要がある。また、インターネットや広域網等の他の通信網の情報サービス提供者から情報サービスの提供を受ける場合においては、移動機側で取り扱うことができる情報量の制限のもとに、文書表記規格の一種であるハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML:Hyper Text Markup Language)で記述された情報サービス提供者のWWWサーバーに接続する上での問題点等を解決する必要がある。
【0004】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、移動機からのユーザ要求に基づいて広い範囲の情報サービスプロバイダに簡単にアクセスでき、必要な情報サービスを対話的に受けることができるデジタル無線電話による情報提供サービスシステムを実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のデジタル無線電話による情報提供サービスシステムは、メッセージ表示機能を有する移動機と情報サービスを提供する情報提供センターとが接続される移動体通信網で構成され、前記移動機からの必要とする情報サービスを得るためのユーザ要求と、該ユーザ要求を受信した前記情報提供センターが該当する情報サービスの回答と、を最終的に必要とする情報サービスを得るまでの間に複数回往復をするセッション管理とデータ送信順序管理とを行うトランザクション型メッセージングのモードを有し、前記移動体通信網のアプリケーションが使用するベアラサービスは、前記移動機と情報提供センターとの間に設けられるショートメッセージセンターによるショートメッセージサービスであり、前記移動機と情報提供センターとの間で転送されるユーザ間データブロック内のフィールドには、情報提供サービスのメッセージ制御プロトコルを構成するメッセージヘッダーと、ユーザデータを構成する前記情報提供センターでハイパーテキスト・マークアップ言語のタグを短縮して変換した移動機用マークアップ言語で記載されたデータまたは移動機用メッセージアップリンクプロトコルのデータとがセットされることを特徴とするものである。TTMの管理では、送信された個々のメッセージにセション及びシーケンス番号を振り、同一セション内である管理や送信順序の管理を行っており、ユーザ要求と情報サービスの回答とを最終的に必要とする情報サービスを得るまでの間に複数回往復することで簡単に必要な情報サービスを対話的に受けることができる。また、通信路の確立や解放等のセション管理を行うことでメッセージを効率的に転送することができ、かつHTMLを短縮したタグを使用し、小容量のデータ通信に適したシステムを構築できる点で好ましい。
【0007】
前記移動機用マークアップ言語は、前記情報提供センターから移動機へのダウンリンクにおいて、ハイパーテキスト・マークアップ言語で使用されるタグを短縮したタグが使用され、かつバージョン表示を含むタグで挟まれた部分を文書とする構造を有するフォーマットを備え、前記移動機用メッセージアップリンクプロトコルは、前記移動機から情報提供センターへのアップリンクにおいて、バージョン表示と、選択されたキーワードまたはURIを含むリンク先情報と、ユーザ入力情報とを有しハイパーテキスト・トランスファープロトコルとの互換性を考慮したフォーマットを備えることが、移動機からインターネット等のWWWサーバのHTMLデータに簡単にアクセスすることができる点で好ましい。
【0008】
前記情報提供センターは、情報サービスのプロバイダから得た情報コンテンツのコンテンツ・データベースから前記移動機へ情報サービスのメッセージを送信するか、あるいは他の通信網に接続される情報サービスのプロバイダの機器と前記移動機とを端末間で接続して該移動機へ情報サービスのメッセージを送信する機能を備え、前記移動機からのユーザ要求を受信しユーザ情報内のキーワードまたはURIによって、情報提供サービスの場所を特定し、経路情報に従ってユーザ要求を転送したりインターネットWWWに接続し、ホームぺージへのアクセスを可能とすることが、情報提供サービスの場所へのルーティングを容易にできる点で好ましい。
【0009】
前記情報提供センターは、前記移動機用メッセージアップリンクプロトコルで書かれたデータをハイパーテキスト・トランスファプロトコルのデータに変換して他の通信網に送信し、逆に他の通信網から送信されてきたハイパーテキスト・マークアップ言語のデータを移動機用マークアップ言語のデータに変換して前記移動機側に送信することが、移動機からインタネット等のWWWサーバのHTMLデータに簡単にアクセスすることができる点で好ましい。
【0010】
前記移動機は、受信メッセージを網側から指定されるメッセージ管理クラス及びメッセージの表題タグで挟まれたタイトル又はリンクキーワードによって分類整理し、メッセージメモリに格納する受信メッセージ管理部を有することが、受信メッセージを表示部で見やすいようにできる点で好ましい。
【0011】
前記受信メッセージ管理部は、ユーザ要求によって前記情報提供センターから提供される新しいメインメニューを受信する毎に順次上書き更新してメッセージメモリに格納することが、将来メニューがダイナミックに変化しても対応でき、かつトラフィックも軽減できる点で好ましい。
【0012】
前記受信メッセージ管理部は、ユーザ要求によって前記情報提供センターから提供される新しいサブメニューのキーワードが、既にメッセージメモリに同様のタイトルで格納されている場合にはそれに上書き更新し、同様のタイトルで格納されていない場合には時系列的に最も古いサブメニューを削除し、受信した新しいサブメニューをメッセージメモリに格納することが、将来メニューがダイナミックに変化しても対応でき、かつトラフィックも軽減できる点で好ましい。
【0013】
前記移動機に格納されたメインメニュー及び/又はサブメニューは、前記移動機内で通信することなく閲覧でき、メインメニューあるいはサブメニューから情報サービスにアクセスすることを可能とし、また前記情報提供センター側で新たにメインメニュー及び/又はサブメニューの更新があった場合には、ダウンロードすることによってこれら格納されたメインメニュー及び/又はサブメニューも更新することが将来メニューがダイナミックに変化しても対応でき、かつトラフィックも軽減できる点で好ましい。
【0014】
前記受信メッセージ管理部は、メッセージを受信した場合、既に格納されているメッセージメモリのメッセージ列に同じタイトルが存在するときには、そのメッセージ列の時系列的に最も古いメッセージを削除して新しいメッセージをメッセージ列に加え、同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがあるときには、新しいタイトルとしてメッセージメモリに格納し、メッセージメモリのタイトル毎のメッセージ列に空きがないときには、時系列的に最も古いタイトルのメッセージ列を削除し受信したタイトルのメッセージをメッセージメモリに格納することが、時間経過によって価値のなくなったメッセージを自動的に消去できる点で好ましい。
【0015】
前記受信メッセージ管理部は、指定されたメッセージとして、メッセージメモリのメモリ領域に空きがあるときには、その受信メッセージを格納し、メモリ領域に空きがないときには移動機がメッセージ消去を促してユーザ操作によってメモリ領域に空きができたときに受信メッセージをメッセージメモリに格納することが、限られた移動機のメモリ内で受信メッセージを効率的に蓄積できる点で好ましい。
【0016】
前記受信メッセージ管理部は、指定されたメッセージとして、トランザクションのセション中に受信したメッセージを一律に、かつ一時的にメッセージメモリに格納することが、最終的に必要とする情報にたどり着くまでに受信するデータを不用意にメモリに蓄積しない点で好ましい。
【0017】
前記移動機は、トランザクション型メッセージングのモードにおいて、音声着信を受けた場合の動作を設定する音声着信設定部を有することが、音声受信を受けた場合の設定ができる点で好ましい。
【0018】
前記音声着信設定部は、前記移動機が音声着信を受信したときに、前もって行われた設定に従って無条件に音声着信状態へ移行し、通話後にトランザクション型メッセージングのモードを解除したり、あるいは無条件に音声着信呼を通話拒否を送出することによって音声着信拒否できる点で好ましい。
【0019】
前記音声着信設定部は、前記移動機が音声着信を受信したときに、前記移動機の表示部に発信番号を表示し、ユーザの判断によって音声着信状態へ移行し、通話後にトランザクション型メッセージングもモードを解除したり、あるいは音声着信呼を留守番電話サービスへ転送することによって音声着信拒否することがユーザの希望に応じた操作ができる点で好ましい。
【0020】
前記移動体通信網のアプリケーションが使用するベアラサービスは、ショートメッセージサービスに加えパケットや回線交換など複数のベアラサービスに切替へ使用できることが、ショートメッセージ以外に大容量のデータなどを処理できるシステムに切替えることができる点で好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の一実施形態により具体的に説明する。図1及び図2は本発明実施形態のデジタル無線電話による情報提供サービスシステムを説明する図であり、図1は全体構成を説明するブロック図、図2は移動機の構成を説明するブロック図である。
【0022】
これらの図において、本実施形態のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム10は、移動機(MS:Mobile Station)11端末に文字情報等のメッセージを提供するサービス(AMS:Advanced Messaging Service)を実現するシステムであり、移動体通信網は移動機(MS)11と、基地局(BS:Base
Station )12と、交換機(MSC:Mobile Switching Center )13と、加入者データベース(HLR:Home Location Register)14と、ショートメッセージセンター(SMSC:Short Message Service Center)15と、情報提供センター(AMP:Advanced Messaging Platform )16と、登録ユーザー・データベース17と、コンテンツ・データベース18とから構成され、情報提供センター16を介して広域網あるいはインターネット等の通信網19に接続され、この通信網19に情報提供者やサービス提供者(IP/SP:Information Provider/Service Provider)の機器20等が接続されている。本実施形態の情報提供サービスシステム10において、アプリケーションが使用するベアラサービスをショートメッセージセンター15によるショートメッセージサービス(SMS)を使用した例を中心に説明しているが、本実施形態ではその他ベアラシステム21によるサービスをベアラサービスとして使用することで、様々なデータを扱うことができ、より多機能かつ多彩な情報に対応することができるように構成されている。また、本実施形態では、双方向の対話型通信を実現するトランザクション型メッセージング(TTM)を中心に説明する。
【0023】
移動機(MS)11は、通常の音声通話が可能な機能を備えるとともに、本発明の情報サービスのためのメッセージを送受信できる機能を備えており、アンテナ31、無線部32、音声変換回路33、スピーカ34、マイク35、メッセージ通信部36、受信メッセージ管理部37、表示制御部38、音声着信設定部39、キー入力部40、メッセージメモリ41、表示部42、ROM43、RAM44及び制御部45等を備えている。
【0024】
アンテナ31は、基地局12との間で所定の周波数帯の制御信号及びメッセージ信号や音声信号を含む送信信号及び受信信号を送受信し、無線部32からの送信信号の送信及び受信信号の無線部32への出力を行う。無線部32は、音声変換回路33またはメッセージ通信部36から入力される送信データを基地局12に無線送信するために所定の無線周波数の送信信号に周波数変換してアンテナ31から送信したり、アンテナ31により基地局12から受信した受信信号を周波数変換して、メッセージ通信部36あるいは音声変換回路33に出力する。音声変換回路33は、図示しない音声変換のためのコーディック部及び時分割接続処理部等を備え、受信した音声信号をスピーカ34に出力したり、マイク35から入力した音声を送信信号として無線部32に出力する。メッセージ通信部36は、後に詳細に説明するように、送信メッセージを送信信号に編成して無線部32に出力し、またメッセージを受信して受信メッセージ管理部37や表示制御部38等へ出力するための処理を行う部分である。受信メッセージ管理部37は、受信メッセージを検索あるいは整理しやすいよう分類してメッセージメモリ41に格納する部分であり、その詳細については後に説明する。音声着信設定部39は、本実施形態のトランザクション型メッセージング中に音声着信を受けた場合の動作を決める部分であり、その詳細については後に説明する。表示制御部38は、入力した文字や受信メッセージ等を表示部42に表示するための制御を行う部分であり、移動機用マークアップ言語を理解するインターネット内のWWWブラウザに似た操作性のユーザインターフェースを提供する部分(MMLブラウザ)で、後に具体的表示例で説明する。キー入力部40は、各種操作のためのキー、文字や英数字を入力するためのキー等を備える部分である。メッセージメモリ41は、受信メッセージを格納するためのメモリである。表示部42は、液晶表示装置等により構成されており、キー入力部40から入力した文字や英数字、受信したメッセージ等の各種情報を表示する部分であり、例えば、少なくとも縦4行×横8列の全角換算で32文字表示されるものが好ましい。ROM43は、メッセージデータ送信処理プログラム等を格納するメモリ、RAM44は、通信制御中等のワークメモリである。制御部45は、上記の各部を制御するとともに送受信データや制御データ等を転送制御する部分である。
【0025】
交換機(MSC)13は、移動機(MS)11の在圏する基地局12に対する無線制御を行い基地局12を介して移動機(MS)11に通信サービス等を提供する部分である。加入者データベース(HLR)は、移動機11に対してサービスを提供するための加入者クラス情報、位置登録情報等を管理する移動網内データベース機能を持つ部分である。ショートメッセージサービスセンター(SMSC)15は、メッセージ転送、メッセージ等の記憶、再送処理、その他の伝送処理を行う部分である。本実施形態の情報提供サービスシステムにおいて、アプリケーションが使用するベアラサービスをショートメッセージサービスセンターによるショートメッセージサービスを使用した例を中心に説明しているが、図1の点線に示すように様々なデータを扱うことができるよう、その他ベアラシステム21を設けることができるように構成されている。
【0026】
情報提供センター(AMP)16は、本発明のトランザクション型メッセージングにより情報提供サービスを実現できるように設けられた部分であり、その主要な機能は、ユーザ要求におけるユーザデータ内のキーワード等により情報サービス提供の場所が特定されその経路情報に従ってユーザ要求を転送したり、その後そのセションが終了するまでその状態を監視したり、あるいは認証の制御やエラー処理等を行う部分と、通信網19から提供されるアプリケーション層のユーザデータ内で使用されるハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)を、移動機(MS)11と情報提供センター(AMP)16間で使用される移動機用マークアップ言語(MML:Mobile Markup Language)に変換したり、あるいはその逆にバージョン表示と、選択されたキーワードまたはリンク先の指定を行う識別子であるURI(Universal Resource Identifier )を含むリンク先情報と、ユーザ入力情報とを有するフォーマットである移動機用アップリンクプロトコル(AMUP:Advanced Messaging Uplink Protocol)で書かれたデータをHTTPに変換処理を行う部分を備える。この情報提供センター(AMP)16で経路制御される情報サービスの場所は、コンテンツ・データベース18にあるコンテンツであったり、情報提供センター(AMP)16内部で処理が行われるサービス機能であったり、あるいは情報提供センター(AMP)16に広域網(WAN)やインターネット等の通信網19経由で接続されるプロバイダ(IP/SP)20であったりする。
【0027】
図3は本発明実施形態の情報提供サービスシステムの全体プロトコル構成を説明する図である。
【0028】
同図に示すように、本実施形態の情報提供サービスにおける情報提供センター(AMP)16から移動機(MS)11側のプロトコル構成は、リレー層がTCP/IP(トランスポート制御プロトコル/インターネットプロトコル)、No.7共通線信号方式、交換機・基地局間プロトコル、RCR27レイヤー3呼制御プロトコル、トランスファ層がAプロトコル、Bプロトコル、セション層が本発明による情報提供のメッセージ制御プロトコルであるAMCP(Advanced
Messaging Control Protocol)、アプリケーション層が後に詳細に説明する移動機用マークアップ言語であるMML(Mobile Markup Language)及び移動機用アップリンクプロトコルである。
【0029】
図4は本発明実施形態のユーザ間情報データブロック部分の構成を詳細に説明する図、図5は本発明実施形態のトランザクション型メッセージングのユーザデータのメッセージングフォーマットを示し、図5(a)はアップリンクのフォーマット、図5(b)はダウンリンクのフォーマットを示す。
【0030】
図4に示すように、電波産業会発行のRCR27標準にあるサービス1「暗黙の了解」に基づいて、呼制御に含まれるユーザ・ユーザ情報(UUI)を使用し、UUIは、それぞれ1オクテットからなるエレメント識別子と、ユーザデータ長と、プロトコル識別子と、最大128オクテットのユーザデータとから構成され、ユーザデータはAMCPと移動機用マークアップ言語(MML)または移動機用メッセージアップリンクプロトコル(AMUP)から構成されている。AMCPは、本発明の特徴を構成するトランザクション型メッセージングにおけるセション管理等を行う部分であり、その詳細を具体的に説明する。
【0031】
図5に示すように、トランザクション型メッセージングにおけるメッセージングフォーマットは、メッセージヘッダがMMLまたはAMUPデータの先頭に付加されている。このメッセージヘッダは、移動機(MS)11から情報提供センター(AMP)16へのアップリンクの場合には、同図(a)に示すように、先頭からベアラ識別子と、プロトコルバーションと、AMCP識別子と、予備と、鍵と、セション番号と、シーケンス番号とからなり、ダウンリンクの場合には、同図(b)に示すように、先頭からベアラ識別子と、プロトコルバーションと、AMCP識別子と、料金通知情報要素であるAOIC(Advice of Information Charge)と、予備と、鍵と、セション番号と、シーケンス番号とからなる。ここで、ベアラ識別子は、アプリケーションが使用する、例えば、ショートメッセージサービス(SMS)あるいはその他ベアラサービスが設定される部分であり、本実施形態ではショートメッセージサービスが設定される。したがって、本実施形態の移動機(MS)11は、「SMS」以外が設定されていた場合には本情報を無視する。プロトコルバージョンは、AMCPのバージョンが設定され、将来のプロトコルの機能拡張によるバージョンアップに対応するためである。AMCP識別子は、AMCPメッセージングにおけるAMCPオペレーションのタイプやメッセージングの種別等を識別するための識別子が設定される。AOICは、配信されるコンテンツの料金通知情報要素であり、コンテンツの料金度数が設定される。予備は、将来の拡張のための予約情報要素である。鍵は、端末間で交換するデータの秘匿及び認証を行うためのオプション情報要素である。セション番号は、メッセージングのセションを識別するために、移動機(MS)11または情報提供センター(AMP)16から割り当てられる番号である。シーケンス番号は、トランザクション型メッセージング(TTM)のセション中の順序番号であり、TTMの順序制御が行われる。
【0032】
次に、TTMにおけるセション管理の例を説明する。TTMの信号シーケンスでは、アップリンク及びダウンリンクともにメッセージヘッダー(AMCPヘッダー)が付加され、セション番号及びシーケンス番号の二つのパラメータを使用することで、TTMリンク確立、トランザクションのセション番号及びシーケンス番号の管理、TTMリンク解放及びTTMリンク強制解放等が以下の手順により行われる。
【0033】
TTMリンク確立では、まず、移動機(MS)11または情報提供センター(AMP)16からのTTM要求メッセージによってセションの要求が行われる。そして、TTM要求メッセージのユーザデータには、キーワード、サブキーワードあるいはパラメータ等の経路情報がセットされている。移動機(MS)11または情報提供センター(AMP)16は、TTM要求に対する肯定的な応答を受信することによって、TTMリンクが確立し、移動機(MS)−情報提供センター(AMP)間で事実上のリンクが設定される。
【0034】
次に、トランザクションのセション番号及びシーケンス番号の管理では、まず、移動機(MS)11及び情報提供センター(AMP)16は、TTMセションの間、各トランザクションに移動機及び情報提供センターが生成したセション番号をセットする。また、アップリンク及びダウンリンク別々にシーケンス番号をトランザクション毎に順次インクリメントしてセットし、セションを続ける。移動機(MS)11は異常なシーケンス番号を受信した場合、移動機(MS)11内部では受信するが無視する。そして、トランザクション中、ダウンリンクのみ連結メッセージングを使用することを可能にする。この場合において、メッセージヘッダーは、連結メッセージの先頭メッセージのみに付加されるものとし、それに続く連結メッセージには付加されない。トランザクションの間のメッセージは、連結メッセージの場合を除いて、基本的に移動機−情報提供センター間で交互にメッセージ交換を行う。
【0035】
TTMリンク解放では、まず、移動機(MS)11または情報提供センター(AMP)16は、TTMセション中に「TTM解放」を送信することによって、いつでもセションを中断することができる。
【0036】
TTMリンク強制解放では、TTMセションにおいて、相手からの応答メッセージが一定時間来ないなどの場合、強制的にTTMセションを終了することができる。この場合、一方的に「TTMリンク強制解放」を送信することによって行う。
【0037】
次に、移動機用マークアップ言語(MML)について詳細に説明する。MMLは、HTMLを簡略化した言語であり、上述のように移動機(MS)11〜情報提供センター(AMP)16間のアプリケーション層のユーザデータ内で使用されるものとして特別に開発されたものである。MMLは、基本的にHTMLで使用されているタグを短縮して使用しているため、HTMLのサブセットとして位置付けられる。ショートメッセージサービスではデータ転送容量が低いため、MMLをアプリケーション層に適用するが、データ転送容量が得られるベアラが設定された場合には拡張MMLが併存することになる。
【0038】
図6は本発明実施形態のMMLのダウンリンクのフォーマットの一例をHTMLと対応して示した図である。
【0039】
MMLの処理の取り決めは、以下の通りである。
(1) <T> は、情報の「主題」として扱い、移動機11内部のメモリに格納されたメッセージの検索に利用される。
(2) 移動機11は、メッセージを格納する際に<T> 別及び取得日時順にソートして蓄積される。
(3) トランザクション型メッセージングにおいて、移動機11がメモリに蓄積するメッセージは、メモリ管理クラス識別子のパラメータ設定により指定されるメモリ管理クラス(後に詳細に説明する)に依存する。
(4) MMLは、トランザクション型メッセージングだけでなく、プッシュ型メッセージングで使用される。
(5) 移動機11は、タグに使用される文字の大文字/小文字の判断を行わず、移動機11が受信したタグが大文字であっても小文字であっても同じ処理を行う。
(6) 移動機11は、アンパサンド(&a; )、不等号より大(&g; )、不等号より小(&l; )、ダブル引用符(&q; )及びスペース(&n)等の特殊キャラクタを最低限サポートし、その他のエスケープコードについても取り込む。
(7) 移動機11は、対応していないタグを受信した場合に、そのタグを無視する。
【0040】
次に、AMSにて使用するMMLタグ例の一部について具体的に説明する。
【0041】
MMLは、データ量を軽減するために、HTMLを短縮することによって効率が上がる部分を短縮し、<HTML>、<HEAD>、<BODY>といった構造を簡略したものであり、後述される<1> 〜</1>で挟まれた部分がMML文書についての情報であることを示す。
(1) <1> 〜</1>タグは、MMLバージョン1であることを示し、移動機11は次のバージョンとして<2> 等の文字が指定されることが考慮される。
(2) <T> 〜</T>は、格納された受信メッセージ情報の「主題」として用いられる。
(3) タグは、HTMLと同じように文章を強制的に改行させたい場合に、改行したい位置に同タグを挿入する。
(4) <P> タグは、HTMLと同じように段落分けを行いたい場合に、段落を変えたい位置に同タグを挿入する。一般的なWWWブラウザでは、同タグが挿入されると空の行が挿入されるが、MMLでは、空の行の挿入は行わない。
(5) メッセージに含まれる文字列に下線を引きたい場合、HTMLと同じようにタグで指定した文字列を挟む。
(6) メッセージに含まれる特定の文字列を点滅させたい場合、<BL>〜</BL> タグで指定した文字列を挟む。
(7) ある特定の文字列を自動スクロール(横方向)させたい場合、<MQ>〜</MQ> タグで指定した文字列を挟む。全ての文字をスクロールし終えた場合、再び最初の文字からスクロールを開始する。
(8) ある特定の文字列を<FN>〜</FN> タグで挟むことによって文字の色を変更する。文字の色は「#rgb」という形式で指定する。「r 」、「g 」、「b 」のそれぞれに対して0 〜f までの16進数で赤、緑、青で強度を指定する。この<FN>〜</FN> タグをサポートしない移動機11は、タグのみを無視しタグで挟まれた内容の表示をモノクロ等で行う。
(9) ある特定の文字列を<C> 〜</C>タグで挟むことによって、挟み込まれた文字列を中央揃えする。
(10) ある特定の文字列を<D L> 〜</D>タグで挟むことによって、挟み込まれた文字列を左揃えする。ある特定の文字列を<D R> 〜</D>タグで挟むことによって、挟み込まれた文字列を右揃えする。
(11) HTMLと同じように、ある特定の文字列を<UL>〜</UL> タグで挟むことによって、特定の文字列を箇条書きにすることができる。箇条書きの内容を階層化することができ、<UL>〜<L> 〜</UL> タグの<L> の後に項目を記述する。移動機11は、表示部42に表示する場合、箇条書きの前に中点「・ (半角)」を挿入する。
【0042】
次に、移動機(MS)11から送出する移動機用アップリンクプロトコル(AMUP)のフォーマットについて説明する。
(1) バージョン表示は、例えば、M/1 である。ここでのバージョン表示は、MML、AMUP及びAMCPバージョンを示し、3バイトの固定長とする。なお、バージョン表示の送出は必須である。
(2) リンク情報のフォーマットは、選択されたキーワードやURIリンク先情報を示す。送信されるキーワードやURIの値は、リンクタグによって設定したり、ユーザによって直接入力されたりする。ユーザの入力では、キーワードやURIのアドレスのみであり、区切り記号等のデリミタやキーワード入力の際の"#" は入力されない。移動機11は選択されたキーワードあるいはURIの後に"?" を付加する。例えば、キーワードの場合には# キーワード? 、またURLの場合にはhttp://www.address? である。
(3) フォーム情報のフォーマットは、ユーザによって選択された入力フォームの送信フォーマットを示し、Name=Valueのように示される。移動機11は入力された各フィールドのデリミタとして"&+"を付加する。ここでNameフィールドは、ダウンリンクのMMLに規定される入力タグに含まれているNameの値をセットし、Value フィールドはユーザによって入力されたり、選択された値をセットする。
【0043】
次に、MMLの具体例及び移動機の表示部による表示例を説明する。
【0044】
まず、MML例はスポーツニュースに関するものである。
1. ユーザ要求のMML例
M/1
# スポーツニュース?
1−A. ダウンリンクのMML例
<1>
<T>J-Phoneスポーツニュース</T><H>
<UL>
<L><A H="#bball"> 野球</A>
<L><A H="#fball"> サッカー</A>
<L><A H="#sumo">相撲</A>
<L><A H="#golf">ゴルフ</A>
</UL>
</1>
1−B. アップリンクのAMUP例
M/1
#fball?
上記の例では、ユーザ要求として、移動機11からMML及びAMUPのアップリンクのバージョン表示(バージョン1)と、リンク情報のキーワードであるスポーツニュースとそれに付加するデリミタ? とを送出する。これに対して、ダウンリンクのMML例で、バージョン(バージョン1)と、受信メッセージの主題であるJ-Phone スポーツニュース及びその下の水平線と、リンク先のキーワード及び箇条書きにしたリンク部分の文字列がそれぞれbball 及び野球、fball 及びサッカー、sumo及び相撲、golf及びゴルフとが移動機11へ送信される。移動機11がサッカーを選択すると、移動機11からバージョン表示と、リンク情報のキーワードであるfball とそれに付加するデリミタ? とを送出する。
【0045】
図7は本発明実施形態のMML例の移動機における表示を示す図であり、上部に受信メッセージの主題であるJ-Phone スポーツニュース及びその下部に水平線が表示され、水平線の下に箇条書きで下線を引いた野球、サッカー、相撲及びゴルフがそれぞれ先頭に中点を付して表示されている。この表示においてカーソル移動により選択肢を、例えば、サッカーなどのように選択することができる。
【0046】
次に、移動機(MS)11の受信メッセージ管理部37の動作を詳細に説明する。移動機(MS)11によって扱われる各種のメッセージは、当該メッセージのメモリ管理クラス識別子及びメッセージの主題であるタイトル(<T> 〜</T>)によって異なる管理が行われる。本実施形態の情報提供サービスのデータ転送に関するBプロトコルのパラメータ設定の詳細についての説明を省略したが、メモリ管理クラス識別子(4オクテット)の下位3オクテットを使用し、ネットワーク側から移動機(MS)11に対し各メッセージの管理指定を行う。このメモリ管理クラス識別子のパラメータ設定により指定されるメッセージ管理クラスは5クラスに定義され、例えば、それぞれメインメニュー(メッセージ管理クラスA)、サブメニュー(メッセージ管理クラスB)、FIFO型メッセージ(メッセージ管理クラスC)、ストレージ型メッセージ(メッセージ管理クラスD)及びワークメモリ(メッセージ管理クラスE)である。
【0047】
図8は本発明実施形態のメッセージ管理クラスの遷移状態を説明する図である。
【0048】
同図において、例えば、路線の経路検索などを行うアプリケーションの利用例を示しており、メッセージ管理クラスAのメインメニューで経路検索を選択すると、メッセージ管理クラスBのサブメニューに遷移し、次に経路選択を選択するとメッセージ管理クラスEのワークメモリに遷移し、発駅と着駅を入力して検索を選択するとメッセージ管理クラスDのストレージ型メッセージに遷移し、検索結果の路線、時間及び料金が示される。
【0049】
次に、各メッセージ管理クラス毎の処理例を具体的に説明する。図9は本発明実施形態のメッセージ管理クラスAの処理例を説明する図である。
【0050】
このメッセージ管理クラスA(メインメニュー)では、移動機(MS)11からの要求によって、情報提供センター(AMP)16から配信されたメインメニューをメッセージメモリ41に保存する。そして、この管理クラスAのメッセージは、新しいメインメニューを受信する毎に順次上書き更新を実施する。すなわち、同図に示すように、ユーザの要求によって受信した新しいメインメニューa’で、移動機11で保存されているメインメニューaのとき、上書き処理を実施してメインメニューa’に更新する。ただし、この管理クラスAのメッセージ更新タイミングは、ユーザ操作による要求(AMUPによる更新要求)に対して新しいメインメニューを受信した場合のみとする。ユーザ操作による電源オン/オフ等の他のタイミングでは更新されない。
【0051】
図10及び図11は本発明実施形態のメッセージ管理クラスBの処理例を説明する図であり、図10は更新処理を説明する図、図11はFIFO処理を説明する図である。
【0052】
このメッセージ管理クラスB(サブメニュー)では、移動機(MS)11からの要求によって、情報提供センター(AMP)16から配信されたサブメニューをメッセージメモリ41に保存する。そして、情報提供センター(AMP)16から受信したサブメニューのタイトル(<T> 〜</T>)が既に蓄積されているメッセージメモリ41に同様のタイトル(<T> 〜</T>)が蓄積されている場合は、それに上書きを行う。また、蓄積されているサブメニューのタイトル(<T> 〜</T>)と同様のタイトル(<T> 〜</T>)がない場合は、時系列的に最も古いサブメニューを削除し、受信した新しいサブメニューを蓄積する。すなわち、図10に示すように、新しく受信したサブメニューがタイトルc’で、現在メモリ管理クラスBで管理されているサブメニューが時系列的にタイトルa、タイトルb、タイトルc、タイトルd、タイトルeとして蓄積されているとき、既に蓄積されているタイトルcのサブメニューを上書き更新してタイトルc’とする。また、図11に示すように、新しく受信したサブメニューがタイトルfで、現在メモリ管理クラスBで管理されているサブメニューが時系列的にタイトルa、タイトルb、タイトルc、タイトルd、タイトルeとして蓄積されているとき、タイトルfと同様のタイトルがないため、時系列的に最も古いサブメニューのタイトルaを削除し、新しく受信したサブメニューを時系列的に最も新しい位置に蓄積するFIFO(first-in first-out)処理を実行する。メッセージ更新のタイミングについては、上記の場合のみとし、ユーザ操作による電源オン/オフ等のタイミングでは更新されない。
【0053】
図12〜図14は本発明実施形態のメッセージ管理クラスCの処理例を説明する図であり、図12は同じタイトルが存在するFIFO処理を説明する図、図13は同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがあるメッセージ管理処理を説明する図、図14は同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがないメッセージ管理処理を説明する図である。
【0054】
受信したメモリ管理クラス識別子によって、FIFO型メッセージとして指定されている場合、以下のような手順でメモリ管理をおこなう。この管理クラスCで管理するメッセージ列は最低5つのタイトル(<T> 〜</T>)(メッセージ列)をそれぞれ個別に蓄積可能で、また1つのタイトル(<T> 〜</T>)に対し最低3件分まで格納する。また、1件のメッセージは3連結メッセージ分受信可能とする。移動機(MS)11はメッセージを受信した場合、現在メッセージ管理クラスCで管理しているメッセージ列に、同じタイトル(<T> 〜</T>)がないか検索し、同じタイトル(<T> 〜</T>)が存在するのであればFIFO処理を実施する。同じタイトル(<T> 〜</T>)が存在せず、タイトル(<T> 〜</T>)毎のメッセージ列に空きがあれば、新規のタイトル(<T> 〜</T>)としてメッセージの蓄積を行う。また、タイトル(<T> 〜</T>)毎のメッセージ列に空きがなければ、時系列的に最も古いタイトル(<T> 〜</T>)のメッセージ列を削除し、受信したメッセージの蓄積を実施する。すなわち、図12に示すように、新しく受信したメッセージ管理クラスCのメッセージがタイトルbの4で、現在のメッセージ管理クラスCのメッセージ管理状態が図のようで同じタイトルbが存在するとき、そのメッセージ列の時系列的に最も古いタイトルbの1を削除し新しく受信したタイトルbの4を新しい位置に蓄積するFIFO処理を実行する。次に、図13に示すように、新しく受信したメッセージ管理クラスCのメッセージがタイトルeの1で、同じタイトルが存在せず、メッセージ列に空きがあるため、新規のタイトルeの1としてメッセージ管理処理を実行する。また、図14に示すように、新しく受信したメッセージ管理クラスCのメッセージがタイトルfの1で、同じタイトルが存在せず、タイトル毎のメッセージ列に空きがないため、時系列的に最も古いタイトルaの1,2,3のメッセージ列を削除し、受信したタイトルfの1のメッセージを時系列的に最も新しい位置に蓄積するメッセージ管理処理を実行する。移動機11の電源オフ/オン動作を行っても本メモリクラスの内容は消去されない。
【0055】
図15は本発明実施形態のメッセージ管理クラスDの処理例を説明する図である。
【0056】
受信したメモリ管理クラス識別子によって、ストレージ型メッセージとして指定されている場合、移動機(MS)11のメモリ領域として空きがあれば、受信したメッセージの蓄積をする。移動機(MS)11のメモリ領域に空きがない場合は、下位層の配信応答でメモリ領域フルを送信し、ユーザに対してメッセージ消去を促す。ユーザ操作によってメモリ領域に空きができたら、移動機(MS)11は下位層のメモリ空き信号を送信し、メッセージ受信可能状態であることをネットワークに対して通知する。すなわち、図15に示すように、受信メッセージ管理部37は、新しく受信したメッセージをメモリ領域に空きがある場合に、メッセージ書込みを実行し、メモリ領域に空きがない場合、メッセージ書込みを行わず、メッセージ領域のメッセージをユーザが削除して空きができたとき、受信メッセージの書込みを実行する。移動機(MS)11電源オフ/オン動作を行っても本メモリクラスの内容は消去されない。
【0057】
図16は本発明実施形態のメッセージ管理クラスEの処理例を説明する図である。
【0058】
このメモリ管理クラスEは、トランザクションのセッション中に受信したメッセージを一律に、かつ一時的に蓄えるメモリ領域をいう。移動機(MS)11は受信したメモリ管理クラス識別子がワークメモリのみの場合、図16に示すように、受信メッセージ管理部は同メッセージを本メモリ管理クラスEのワークメモリに蓄積する。受信メッセージ管理クラス識別子がワークメモリのみ以外のメモリ管理クラス指定されている場合、ワークメモリに受信メッセージを蓄積し、指定されたメモリ管理クラスの領域に受信メッセージを格納する。本メモリ管理クラスに過去に受信したメッセージが存在する場合、新しく受信したメッセージを同メモリに上書きする。移動機(MS)11の電源オフ/オン動作を行った場合本メモリクラスの内容は消去される。
【0059】
次に、移動機(MS)11の音声着信設定部39の動作について詳細に説明する。この音声着信設定部39は、トランザクション型メッセージング(TTM)モードにある移動機(MS)11が音声着信を受けた場合の動作を設定する部分であり、その設定項目は、「TTMモード拒否」、「留守番電話サービス転送設定」、「発番号表示後、ユーザ判断」、及び「音声着信拒否」の機能を備えている。
【0060】
まず、移動機(MS)11が「TTMモード拒否」を設定した場合、TTM中において音声着信を受信したときには、無条件に音声着信状態へと移行する。移動機(MS)11は通話状態に遷移したら通話後TTMモードは拒否される。次に、移動機(MS)11が「留守番電話サービス転送設定」を設定した場合、TTM中において音声着信を受信したときには、無条件に留守番電話サービス転送要求を網に対して送出する。また、移動機(MS)11が「発番号表示後、ユーザ判断」を設定した場合、TTM中において音声着信を受信したときには、受信した発番号を表示部42表示し音声着信状態であることをユーザに通知する。このとき、発番号が通知されていない場合も同様に音声着信状態であることを通知する。このとき、音声着信状態にある移動機(MS)11は音声着信呼に対して「応答」、「拒否」及び「留守番電話サービス転送」のような動作を選択できる。「応答」は、音声着信呼に対して応答する。移動機(MS)11は通話状態に遷移したら通話後TTMモードは拒否される。「拒否」は、音声着信呼を通信拒否を送出することによって拒否し、TTMセッションを継続する。「留守番電話サービス転送」は、留守番電話サービス転送要求を網に対して送出する。また、移動機11(MS)が「音声着信拒否」を設定した場合、TTM中において音声着信を受信したときには、無条件に音声着信呼を通信拒否を送出することによって拒否し、TTMセッションを継続する。
【0061】
次に、移動機(MS)11における表示部42の表示制御部38による表示動作について説明する。表示制御部38は、受信したMMLデータを表示するブラウザの機能を備え、キー入力部40によるキー操作あるいは表示部42のカーソル選択により選択・決定された内容に基づいて各種の表示制御を行う部分である。
【0062】
まず、ユーザがメインメニューとサブメニューを操作した場合の移動機(MS)11の動作について説明する。ユーザ操作によってメインメニューを選択した場合に、移動機(MS)11のメッセージメモリ41に蓄積されたメインメニュー(メッセージ管理クラスA)の内容を表示する。また、メインメニューの更新要求(MMLのリンク)が発生した場合、TTMセションにより更新されたメインメニューの書換えが行われる。次に、ユーザがメインメニューを参照し、何らかのコンテンツを指定した場合に、移動機(MS)11はメッセージメモリ41に蓄積されているサブメニュー(メッセージ管理クラスB)を検索し、サブメニューが蓄積されている場合には、その蓄積されているメニューを表示し、サブメニューが蓄積されていない場合には、選択されたコンテンツにリンクされている「キーワード」を含んだTTMメッセージを情報提供センター(AMP)16に対して送信する。また、本実施形態において情報提供サービス(AMS)のベアラとしてショートメッセージサービス(SMS)を使用した場合に、ショートメッセージサービス(SMS)が蓄積交換方式であること等から、移動機(MS)11が何らかの要求を行ってから応答するまでの時間(応答時間)がかかることから、要求中であることを示すアクセス中表示を行う。さらに、移動機(MS)11は受信したメッセージがどのメッセージ管理クラスの属性かの属性情報を表示する。この属性情報の表示対象となるメッセージ管理クラスは、FIFO型メッセージ、ストレージ型メッセージ及びワークメモリとする。
【0063】
以上説明したように、上記構成のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム10によれば、メッセージ表示機能を有する移動通信網に、情報提供センター16を設け、ここで移動機(MS)11からのユーザ要求を受信して、情報サービスのプロバイダから情報コンテンツを得、コンテンツ・データベース18から移動機(MS)11へ情報サービスのメッセージを送信したり、あるいは他の通信網19に接続される情報サービスのプロバイダの機器と移動機(MS)11とを端末間で接続して移動機(MS)11へ情報サービスのメッセージを送信し、そのユーザ要求と情報サービスの回答とを最終的に必要とする情報サービスを得るまでの間に複数回往復するトランザクション型メッセージングのモードを有することで、簡単に必要な情報サービスを対話的に受けることができる。TTMの管理では、送信された個々のメッセージにセション及びシーケンス番号を振り、同一セション内である管理及び送信順序の管理を行なっている。
【0064】
ショートメッセージサービスをベアラサービスとして使用し、移動機(MS)11と情報提供センター(AMP)16との間で転送されるユーザ間データブロック内のフィールドに情報提供サービスのメッセージ制御プロトコル(AMCP)を構成するメッセージヘッダーと、ユーザデータを構成する移動機用マークアップ言語(MML)で記載したデータまたは移動機用メッセージアップリンクプロトコルのデータをセットしているため、通信路の確立や解放等のセッション管理を行うことでメッセージを効率的に転送することができ、かつHTMLを短縮したタグを使用し、小容量のデータ通信に適したシステムを構築することができる。
【0065】
情報提供センター(AMP)16は、経路制御部でユーザ要求に含まれるキーワードやURIによって情報提供サービスの場所を特定しているため、広い範囲の情報サービスプロバイダにアクセスすることができる。また、情報提供センター(AMP)16は、MMLデータのHTMLデータへの変換、移動機用メッセージアップリンクプロトコルのデータをHTTPのデータに変換する機能を有することで、移動機(MS)11からインターネット等のWWWサーバのHTMLデータに簡単にアクセスすることが可能になる。
【0066】
移動機(MS)11は、網側から指定されるメッセージ管理クラスとMMLの表題タグで挟まれたタイトルによって受信メッセージを分類整理するため、新しい情報サービスを適宜受信してメッセージメモリ41に格納し、表示制御部38の制御により表示部42に表示することができる。また、移動機(MS)11は、音声着信設定部によりトランザクション型メッセージングのモードで、音声着信を受けた場合、設定により無条件に音声着信状態へ移行し、通話後のトランザクション型メッセージングのモードを拒否したり、あるいは無条件に音声着信呼を通信拒否を送出することで音声着信拒否することができる。
【0067】
本実施形態では、異なる種類のベアラサービスを選択により切替え使用できるため、ショートメッセージ以外にも様々なデータを扱うことができるよう、その他のベアラサービスを設けることができるように構成されている。なお、本実施形態においてその他ベアラシステム21を図1の点線で示したように、ショートメッセージセンター(SMSC)15と同様に移動機(MS)11と情報提供センター(AMP)16との間に設けているが、これは例示であり他の場所に設けられていてもよい。
【0068】
また、上記実施形態において、情報サービスの例としてメニュー内容に示したような、新着情報、コンテンツメニュー等は一例であり、任意の情報サービスに適用できる。また、本発明は開示された特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲により規定されるように本発明の精神及び範囲内において変形できることは容易に理解できるであろう。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では移動機からのユーザ要求に基づいて広い範囲の情報サービスプロバイダに簡単にアクセスでき、必要な情報サービスを対話的に受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のデジタル無線電話による情報提供サービスの全体構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明実施形態の移動機の構成を説明するブロック図である。
【図3】本発明実施形態の情報提供サービスシステムの全体プロトコル構成を説明する図である。
【図4】本発明実施形態のユーザ間情報データブロック部分の構成を説明する図である。
【図5】本発明実施形態のトランザクション型メッセージングのユーザデータのメッセージングフォーマットを示す図である。
【図6】本発明実施形態のMMLダウンリンクのフォーマット例の一部をHTMLと対応して示した図である。
【図7】本発明実施形態のMML例の移動機における表示を示す図である。
【図8】本発明実施形態のメッセージ管理クラスの遷移状態を説明する図である。
【図9】本発明実施形態のメッセージ管理クラスAの処理例を説明する図である
【図10】本発明実施形態のメッセージ管理クラスBの処理例の更新処理を説明する図である
【図11】本発明実施形態のメッセージ管理クラスBの処理例のFIFO処理を説明する図である
【図12】本発明実施形態のメッセージ管理クラスCの処理例の同じタイトルが存在するFIFO処理を説明する図である。
【図13】本発明実施形態のメッセージ管理クラスCの処理例の同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがあるメッセージ管理処理を説明する図である。
【図14】本発明実施形態のメッセージ管理クラスCの処理例の同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがないメッセージ管理処理を説明する図である。
【図15】本発明実施形態のメッセージ管理クラスDの処理例を説明する図である。
【図16】本発明実施形態のメッセージ管理クラスEの処理例を説明する図である。
【符号の説明】
10 情報サービス提供システム
11 移動機(MS)
12 基地局(BS)
13 交換機(MSC)
14 加入者データベース
15 ショートメッセージセンター(SMSC)
16 情報提供センター(AMP)
17 登録ユーザ・データベース
18 コンテンツ・データベース
19 通信網
20 プロバイダの機器
21 その他ベアラシステム
31 アンテナ
32 無線部
33 音声変換回路
34 スピーカ
35 マイク
36 メッセージ通信部
37 受信メッセージ管理部
38 表示制御部
39 音声着信設定部
40 キー入力部
41 メッセージメモリ
42 表示部
43 ROM
44 RAM
45 制御部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information providing service system for providing a message such as character information by a digital wireless telephone, and in particular, obtains information content from an information provider or a service provider and provides an information service from a content database to a user. In addition, the present invention relates to an information providing service system using a digital wireless telephone that connects a user and a provider between devices at both ends to provide an interactive service.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, with the development of mobile communications such as wireless telephone systems, not only voice calls but also terminal users such as mobile devices via simple messages consisting of letters, numbers or data via mobile networks It is now possible to perform bidirectional communication. For example, in Japanese Patent Application No. 9-74669, the present applicant has proposed a technique relating to a wireless telephone device and a wireless telephone system capable of communicating simple messages. On the other hand, due to the rapid development of the Internet in recent years, individuals can access WWW (World Wide Web) servers from terminals such as personal computers and receive various information services from information providers or service providers. Internet users are increasing rapidly.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In message communications using wireless telephone systems, etc., the marketability of information provision services is expanding. For example, information services such as weather forecasts, news headlines, sports news or various reservation services are provided upon request from mobile devices. It is desired to be able to do it. In providing an information service using such a wireless telephone system, for example, a pull-type messaging in which a user of a mobile device goes to read out the information service by itself, a push-type messaging in which the information service provider automatically distributes update information However, depending on the type of information service, the user has obtained the information service he / she wants to repeatedly request and deliver multiple times interactively between the user of the mobile device and the information service provider. Sometimes an end-type messaging (hereinafter transactional messaging) approach is required. In order to configure a radiotelephone system that can provide information services by such transactional messaging, session management such as establishment and release of a communication path is performed in addition to simply transferring messages as in the conventional radiotelephone system. It needs to be done properly. Also, when receiving information services from information service providers of other communication networks such as the Internet and wide area networks, a kind of document notation standard based on restrictions on the amount of information that can be handled on the mobile device side. It is necessary to solve the problems in connecting to an information service provider's WWW server described in Hyper Text Markup Language (HTML).
[0004]
The present invention has been made in view of the above problems, and can easily access a wide range of information service providers based on a user request from a mobile device, and can receive necessary information services interactively. The purpose is to realize a telephone information provision service system.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, an information providing service system using a digital wireless telephone according to the present invention comprises a mobile communication network in which a mobile device having a message display function and an information providing center providing an information service are connected. Until the user service for obtaining the required information service from the mobile device and the information service center that has received the user request finally obtains the information service that needs the service Make multiple round trips in betweenPerform session management and data transmission order managementHas transactional messaging modeThe bearer service used by the application of the mobile communication network is a short message service by a short message center provided between the mobile device and the information providing center, and between the mobile device and the information providing center. The fields in the inter-user data block to be transferred are converted by shortening the hypertext markup language tag in the message header that constitutes the message control protocol of the information provision service and the information provision center that constitutes the user data. The data described in the markup language for the mobile device or the message uplink protocol data for the mobile device is set.Is. In the management of TTM, sessions and sequence numbers are assigned to each transmitted message, management within the same session and management of transmission order are performed, and user requests and information service responses are finally required. Necessary information services can be received interactively by making a round trip several times before obtaining the information service.In addition, messages can be transferred efficiently by performing session management such as establishment and release of communication channels, and a system suitable for small-capacity data communication can be constructed using tags with shortened HTML. Is preferable.
[0007]
In the mobile device markup language, a tag obtained by shortening the tag used in the hypertext markup language is used in the downlink from the information providing center to the mobile device, and the tag is included between the tags including the version display. The mobile device message uplink protocol includes a version display and a link destination including a selected keyword or URI in the uplink from the mobile device to the information providing center. It is preferable that a format having information and user input information and considering compatibility with the hypertext transfer protocol is provided from the viewpoint that the mobile device can easily access HTML data of a WWW server such as the Internet. .
[0008]
The information providing center transmits an information service message from a content database of information content obtained from an information service provider to the mobile device or is connected to another communication network, and the information service provider device A function of connecting a mobile device between terminals and transmitting an information service message to the mobile device; receiving a user request from the mobile device; and determining a location of the information providing service by a keyword or URI in the user information It is preferable that it is possible to specify and transfer a user request according to the route information or connect to the Internet WWW to enable access to the home page because the routing to the location of the information providing service can be facilitated.
[0009]
The information providing center converts the data written in the message uplink protocol for the mobile device into data of the hypertext transfer protocol and transmits it to another communication network, and conversely, has been transmitted from the other communication network. By converting hypertext markup language data to mobile device markup language data and transmitting it to the mobile device, the mobile device can easily access HTML data of a WWW server such as the Internet. This is preferable.
[0010]
The mobile device has a received message management unit that sorts and organizes received messages according to a title or link keyword sandwiched between a message management class designated from the network side and a title tag of the message, and stores it in a message memory. This is preferable in that the message can be easily viewed on the display unit.
[0011]
The received message management unit can sequentially update and store the message in the message memory every time a new main menu provided from the information providing center is received according to a user request, even if the menu changes dynamically in the future. And it is preferable in that traffic can be reduced.
[0012]
The received message management unit overwrites and updates a new submenu keyword provided from the information providing center by a user request when the keyword is already stored in the message memory, and stores it with the same title. If not, deleting the oldest submenu in chronological order and storing the received new submenu in the message memory can cope with future dynamic menu changes and reduce traffic. Is preferable.
[0013]
The main menu and / or submenu stored in the mobile device can be browsed without communication within the mobile device, and information services can be accessed from the main menu or submenu. If there is a new main menu and / or sub-menu update, updating the stored main menu and / or sub-menu can be handled even if the menu changes dynamically in the future. Moreover, it is preferable in that traffic can be reduced.
[0014]
When the received message management unit receives a message and the same title exists in the message sequence of the already stored message memory, the oldest message in the message sequence is deleted and the new message is messaged In addition to the column, if the same title does not exist and the message column is empty, it is stored as a new title in the message memory. If there is no space in the message column for each message memory title, the message with the oldest title in time series It is preferable to delete the column and store the received message of the title in the message memory in that the message whose value has been lost over time can be automatically deleted.
[0015]
The received message management unit stores the received message as a designated message when the memory area of the message memory is empty, and stores the received message when the memory area is not empty. It is preferable to store the received message in the message memory when there is a space in the area, because the received message can be efficiently accumulated in the limited memory of the mobile device.
[0016]
The received message management unit receives a message received during a transaction session uniformly and temporarily as a specified message until it finally reaches the necessary information. This is preferable in that data is not inadvertently stored in a memory.
[0017]
In the transactional messaging mode, it is preferable that the mobile device has a voice incoming call setting unit for setting an operation when a voice incoming call is received from the viewpoint that a setting can be made when a voice reception is received.
[0018]
The voice incoming call setting unit unconditionally transitions to the voice incoming call state according to the setting made in advance when the mobile station receives a voice incoming call, cancels the transactional messaging mode after the call, or unconditionally It is preferable in that a voice incoming call can be rejected by sending a voice call rejection to the voice incoming call.
[0019]
The voice incoming call setting unit displays a calling number on the display unit of the mobile unit when the mobile unit receives a voice incoming call, and shifts to a voice incoming state according to a user's judgment. It is preferable to reject the incoming voice call by canceling the call or by transferring the incoming voice call to the answering service so that an operation according to the user's wish can be performed.
[0020]
The bearer service used by the application of the mobile communication network can be switched to a plurality of bearer services such as packet and circuit switching in addition to the short message service, but is switched to a system capable of processing a large amount of data in addition to the short message. It is preferable in that it can be performed.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to an illustrated embodiment. 1 and 2 are diagrams for explaining an information providing service system using a digital radio telephone according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram for explaining the overall configuration, and FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of a mobile device. is there.
[0022]
In these drawings, an information providing service system 10 using a digital wireless telephone according to the present embodiment realizes a service (AMS: Advanced Messaging Service) that provides a message such as character information to a mobile station (MS) 11 terminal. The mobile communication network includes a mobile station (MS) 11 and a base station (BS: Base
Station) 12, an exchange (MSC: Mobile Switching Center) 13, a subscriber database (HLR: Home Location Register) 14, a short message center (SMSC) 15, and an information providing center (AMP: Advanced) Messaging Platform) 16, a registered user database 17, and a content database 18, which are connected to a communication network 19 such as a wide area network or the Internet via an information providing center 16. And a service provider (IP / SP: Information Provider / Service Provider) device 20 and the like. In the information providing service system 10 of the present embodiment, the bearer service used by the application is mainly described using the short message service (SMS) by the short message center 15, but in this embodiment, the other bearer system 21 is used. By using the service according to as a bearer service, various data can be handled and more functions and various information can be handled. Further, in the present embodiment, description will be made focusing on transactional messaging (TTM) that realizes two-way interactive communication.
[0023]
The mobile device (MS) 11 has a function capable of performing a normal voice call and a function capable of transmitting and receiving a message for the information service of the present invention, and includes an antenna 31, a radio unit 32, a voice conversion circuit 33, Speaker 34, microphone 35, message communication unit 36, received message management unit 37, display control unit 38, voice incoming call setting unit 39, key input unit 40, message memory 41, display unit 42, ROM 43, RAM 44, control unit 45, etc. I have.
[0024]
The antenna 31 transmits and receives a transmission signal and a reception signal including a control signal, a message signal, and a voice signal in a predetermined frequency band with the base station 12, and transmits a transmission signal from the wireless unit 32 and a wireless unit of the reception signal Output to 32. The radio unit 32 converts the transmission data input from the voice conversion circuit 33 or the message communication unit 36 into a transmission signal of a predetermined radio frequency and transmits it from the antenna 31 in order to wirelessly transmit to the base station 12. The received signal received from the base station 12 is frequency converted by 31 and output to the message communication unit 36 or the voice conversion circuit 33. The audio conversion circuit 33 includes a codec unit for time conversion (not shown), a time division connection processing unit, and the like, and outputs the received audio signal to the speaker 34 or the radio unit 32 using the audio input from the microphone 35 as a transmission signal. Output to. As will be described in detail later, the message communication unit 36 organizes the transmission message into a transmission signal and outputs the transmission signal to the radio unit 32. The message communication unit 36 also receives the message and outputs it to the reception message management unit 37, the display control unit 38, and the like. It is the part which performs the processing for. The received message management unit 37 is a part that classifies received messages so as to be easily searched or organized and stores them in the message memory 41, and details thereof will be described later. The voice incoming call setting unit 39 is a part for determining an operation when a voice incoming call is received during the transaction type messaging of the present embodiment, and details thereof will be described later. The display control unit 38 is a part that performs control for displaying input characters, received messages, and the like on the display unit 42, and is a user with operability similar to a WWW browser in the Internet that understands the markup language for mobile devices. A part that provides an interface (MML browser) will be described later with a specific display example. The key input unit 40 includes a key for various operations, a key for inputting characters and alphanumeric characters, and the like. The message memory 41 is a memory for storing received messages. The display unit 42 is configured by a liquid crystal display device or the like, and is a part that displays various information such as characters and alphanumeric characters input from the key input unit 40 and received messages. For example, the display unit 42 is at least 4 rows x 8 pixels. It is preferable that 32 characters are displayed in full-width conversion. The ROM 43 is a memory for storing a message data transmission processing program and the like, and the RAM 44 is a work memory during communication control. The control unit 45 is a part that controls the above-described units and controls transmission / reception data, control data, and the like.
[0025]
The exchange (MSC) 13 is a part that performs radio control on the base station 12 in which the mobile station (MS) 11 is located and provides a communication service or the like to the mobile station (MS) 11 via the base station 12. The subscriber database (HLR) is a part having a database function in the mobile network that manages subscriber class information, location registration information, and the like for providing services to the mobile station 11. The short message service center (SMSC) 15 is a part that performs message transfer, message storage, retransmission processing, and other transmission processing. In the information providing service system according to the present embodiment, the bearer service used by the application is mainly described using the short message service by the short message service center. However, as shown by the dotted line in FIG. The other bearer system 21 can be provided so that it can be handled.
[0026]
The information providing center (AMP) 16 is a part provided so that the information providing service can be realized by the transaction type messaging of the present invention, and its main function is to provide the information service by a keyword or the like in the user data in the user request. Provided by the communication network 19 and a part that identifies the location of the user and forwards the user request according to the route information, monitors the state until the session ends, or performs authentication control, error processing, etc. The hypertext markup language (HTML) used in the user data of the application layer is the mobile markup language (MML: Mobile) used between the mobile device (MS) 11 and the information providing center (AMP) 16. Convert to Markup Language) or vice versa Advanced messaging uplink protocol (AMUP) which is a format having link destination information including URI (Universal Resource Identifier) which is an identifier for designating the selected keyword or link destination and user input information A portion for converting the data written in (1) into HTTP is provided. The location of the information service route-controlled by the information providing center (AMP) 16 is content in the content database 18, a service function that is processed inside the information providing center (AMP) 16, or The provider (IP / SP) 20 may be connected to the information providing center (AMP) 16 via a communication network 19 such as a wide area network (WAN) or the Internet.
[0027]
FIG. 3 is a diagram for explaining the overall protocol configuration of the information providing service system according to the embodiment of the present invention.
[0028]
As shown in the figure, the protocol configuration from the information providing center (AMP) 16 to the mobile device (MS) 11 in the information providing service of this embodiment is such that the relay layer is TCP / IP (Transport Control Protocol / Internet Protocol). , No. 7 common line signaling, exchange-base station protocol, RCR 27 layer 3 call control protocol, transfer layer A protocol, B protocol, session layer AMCP (Advanced
Messaging Control Protocol), MML (Mobile Markup Language) which is an application layer described later in detail, and an uplink protocol for mobile devices.
[0029]
FIG. 4 is a diagram for explaining in detail the configuration of the inter-user information data block part of the embodiment of the present invention, FIG. 5 shows the messaging format of user data of transactional messaging of the embodiment of the present invention, and FIG. Link format, FIG. 5 (b) shows the downlink format.
[0030]
As shown in FIG. 4, based on service 1 “implicit consent” in the RCR27 standard issued by the Radio Industries Association, user / user information (UUI) included in call control is used, and each UUI starts from 1 octet. Element data, a user data length, a protocol identifier, and user data of up to 128 octets. The user data includes AMCP and markup language (MML) for mobile station or message uplink protocol (AMUUP) for mobile station. It is composed of The AMCP is a part for performing session management and the like in transactional messaging that constitutes a feature of the present invention, and details thereof will be specifically described.
[0031]
As shown in FIG. 5, in the messaging format in transactional messaging, a message header is added to the head of MML or AMUP data. In the case of an uplink from the mobile station (MS) 11 to the information providing center (AMP) 16, this message header includes a bearer identifier, a protocol version, an AMCP from the top as shown in FIG. It consists of an identifier, a spare, a key, a session number, and a sequence number. In the case of the downlink, as shown in FIG. 5B, a bearer identifier, a protocol version, and an AMCP identifier from the beginning. AOIC (Advice of Information Charge) that is a charge notification information element, a spare, a key, a session number, and a sequence number. Here, the bearer identifier is a part used by an application, for example, a short message service (SMS) or other bearer service is set. In this embodiment, a short message service is set. Therefore, the mobile device (MS) 11 of the present embodiment ignores this information when anything other than “SMS” is set. This is because the AMCP version is set as the protocol version to cope with version upgrades by future function expansion of the protocol. The AMCP identifier is set with an identifier for identifying an AMCP operation type, a messaging type, and the like in AMCP messaging. AOIC is a charge notification information element for content to be distributed, and the charge frequency of the content is set. The spare is a reservation information element for future expansion. The key is an optional information element for concealing and authenticating data exchanged between terminals. The session number is a number assigned from the mobile station (MS) 11 or the information providing center (AMP) 16 in order to identify a messaging session. The sequence number is a sequence number in a transactional messaging (TTM) session, and TTM sequence control is performed.
[0032]
Next, an example of session management in TTM will be described. In the TTM signal sequence, a message header (AMCP header) is added to both uplink and downlink, and by using two parameters of session number and sequence number, TTM link establishment, transaction session number and sequence number management TTM link release, TTM link forced release, and the like are performed according to the following procedure.
[0033]
In establishing a TTM link, a session request is first made by a TTM request message from the mobile device (MS) 11 or the information providing center (AMP) 16. Then, route information such as a keyword, a sub-keyword, or a parameter is set in the user data of the TTM request message. When the mobile station (MS) 11 or the information provision center (AMP) 16 receives a positive response to the TTM request, the TTM link is established, and the fact between the mobile station (MS) and the information provision center (AMP) is established. The above link is set.
[0034]
Next, in the management of the session number and sequence number of a transaction, first, the mobile station (MS) 11 and the information providing center (AMP) 16 are the sessions generated by the mobile station and the information providing center for each transaction during the TTM session. Set the number. In addition, the sequence number is incremented and set for each transaction separately for the uplink and downlink, and the session is continued. When the mobile station (MS) 11 receives an abnormal sequence number, it is received inside the mobile station (MS) 11 but ignored. Then, it is possible to use connected messaging only in the downlink during the transaction. In this case, the message header is added only to the head message of the concatenated message, and is not added to the subsequent concatenated message. Messages between transactions are basically exchanged alternately between the mobile device and the information providing center, except in the case of linked messages.
[0035]
In TTM link release, first, the mobile station (MS) 11 or the information providing center (AMP) 16 can interrupt the session at any time by sending “TTM release” during the TTM session.
[0036]
In the TTM link forced release, the TTM session can be forcibly terminated when a response message from the other party does not come for a certain time in the TTM session. In this case, it is performed by unilaterally transmitting “TTM link forced release”.
[0037]
Next, the markup language (MML) for mobile devices will be described in detail. MML is a simplified language of HTML, and was specially developed as used in the application layer user data between the mobile device (MS) 11 and the information provision center (AMP) 16 as described above. It is. MML is positioned as a subset of HTML because it basically uses abbreviated tags used in HTML. Since the data transfer capacity is low in the short message service, MML is applied to the application layer. However, when a bearer that can obtain the data transfer capacity is set, the extended MML coexists.
[0038]
FIG. 6 is a diagram showing an example of the MML downlink format according to the embodiment of the present invention in correspondence with HTML.
[0039]
The MML processing arrangement is as follows.
(1) <T> is handled as a “subject” of information and is used for searching for a message stored in a memory inside the mobile device 11.
(2) When storing messages, the mobile station 11 sorts and accumulates messages by <T> and in order of acquisition date.
(3) In transactional messaging, the message stored in the memory by the mobile station 11 depends on the memory management class (described in detail later) specified by the parameter setting of the memory management class identifier.
(4) MML is used not only for transactional messaging but also for push messaging.
(5) The mobile device 11 does not determine the uppercase / lowercase of the characters used for the tag, and performs the same processing whether the tag received by the mobile device 11 is uppercase or lowercase.
(6) Mobile device 11 supports at least special characters such as ampersand (&a;), greater than inequality sign (&g;), less than inequality sign (&l;), double quotes (&q;), and space (& n). And other escape codes.
(7) When the mobile device 11 receives a tag that is not supported, the mobile device 11 ignores the tag.
[0040]
Next, a part of an example of the MML tag used in AMS will be specifically described.
[0041]
In order to reduce the amount of data, MML shortens the part that increases efficiency by shortening HTML, and simplifies the structure of <HTML>, <HEAD>, <BODY>, and will be described in <1> >-</ 1> indicates that information between MML documents is included.
(1) The <1> to </ 1> tags indicate MML version 1, and it is considered that the mobile device 11 designates characters such as <2> as the next version.
(2) <T> to </ T> are used as “subjects” of stored received message information.
(3) A tag is inserted at a position where a line break is to be made when it is desired to force a line break in the same manner as in HTML.
(4) The <P> tag is inserted at the position where the paragraph is to be changed when it is desired to divide the paragraph as in HTML. In a general WWW browser, when the tag is inserted, an empty line is inserted. However, in MML, an empty line is not inserted.
(5) If you want to underline the character string included in the message, just like HTML~Insert the character string specified by the tag.
(6) If you want to blink a specific character string included in the message, insert the character string specified by the <BL> to </ BL> tags.
(7) If you want to automatically scroll (horizontal) a specific character string, insert the character string specified by the <MQ> to </ MQ> tags. When all characters have been scrolled, scrolling starts again from the first character.
(8) The character color is changed by inserting a specific character string between <FN> and </ FN> tags. The text color is specified in the format “#rgb”. For each of “r”, “g”, and “b”, intensities are designated in red, green, and blue in hexadecimal numbers from 0 to f. The mobile device 11 that does not support the <FN> to </ FN> tags ignores only the tags and displays the contents sandwiched between the tags in monochrome or the like.
(9) By inserting a specific character string between <C> to </ C> tags, the inserted character string is centered.
(10) By sandwiching a specific character string between <D L> to </ D> tags, the sandwiched character string is left-aligned. By sandwiching a specific character string between <D R> and </ D> tags, the inserted character string is right aligned.
(11) Like HTML, a specific character string can be itemized by inserting a specific character string between <UL> to </ UL> tags. List items can be hierarchized, and items are described after <L> of <UL> to <L> to </ UL> tags. When displaying on the display unit 42, the mobile device 11 inserts a midpoint “• (half-width)” before the bulleted list.
[0042]
Next, the format of the mobile station uplink protocol (AMU) transmitted from the mobile station (MS) 11 will be described.
(1) The version display is, for example, M / 1. The version display here indicates the MML, AMUP, and AMCP versions, and has a fixed length of 3 bytes. It is essential to send a version display.
(2) The format of the link information indicates the selected keyword and URI link destination information. The keyword and URI value to be transmitted are set by a link tag or directly input by the user. User input includes only keywords and URI addresses, and delimiters such as delimiters and “#” in keyword input are not input. The mobile device 11 adds “?” After the selected keyword or URI. For example, in the case of a keyword, #keyword ?, and in the case of a URL, http: //www.address?
(3) The format of the form information indicates the transmission format of the input form selected by the user, and is indicated as Name = Value. The mobile device 11 adds “& +” as a delimiter for each input field. Here, the Name field sets the value of Name included in the input tag defined in the downlink MML, and the Value field sets the value input or selected by the user.
[0043]
Next, a specific example of MML and a display example by the display unit of the mobile device will be described.
[0044]
First, the MML example relates to sports news.
1. MML example of user request
M / 1
# Sports news?
1-A. Example of downlink MML
<1>
<T> J-Phone Sports News </ T> <H>
<UL>
<L> <A H="#bball"> Baseball </A>
<L> <A H="#fball"> Soccer </A>
<L> <A H="#sumo"> Sumo </A>
<L> <A H="#golf"> Golf </A>
</ UL>
</ 1>
1-B. Example of uplink AMUP
M / 1
#fball?
In the above example, MML and AMUP uplink version display (version 1), sports news, which is a keyword of link information, and a delimiter to be added to it are sent as a user request. On the other hand, in the MML example of the downlink, the version (version 1), the J-Phone sports news that is the subject of the received message and the horizontal line below it, the keyword of the link destination and the characters of the link part in the bulleted list The queues are transmitted to the mobile device 11 as bball and baseball, fball and soccer, sumo and sumo, golf and golf, respectively. When the mobile device 11 selects soccer, the mobile device 11 sends a version display, fball which is a keyword of link information, and a delimiter to be added thereto.
[0045]
FIG. 7 is a diagram showing the display in the mobile device of the MML example of the embodiment of the present invention, in which the J-Phone sports news that is the subject of the received message and the horizontal line are displayed at the bottom, and the bullets are displayed below the horizontal line. Underlined baseball, soccer, sumo, and golf are displayed with a leading dot. In this display, an option can be selected by moving the cursor, such as soccer.
[0046]
Next, the operation of the received message management unit 37 of the mobile device (MS) 11 will be described in detail. Various messages handled by the mobile station (MS) 11 are managed differently depending on the memory management class identifier of the message and the title (<T> to </ T>) that is the subject of the message. Although a detailed description of the B protocol parameter setting regarding data transfer of the information providing service of the present embodiment is omitted, the lower 3 octets of the memory management class identifier (4 octets) are used, and the mobile station (MS) from the network side 11 is designated to manage each message. The message management class specified by the parameter setting of the memory management class identifier is defined as five classes. For example, a main menu (message management class A), a submenu (message management class B), and a FIFO type message (message management class). C), storage type message (message management class D) and work memory (message management class E).
[0047]
FIG. 8 is a diagram for explaining the transition state of the message management class according to the embodiment of the present invention.
[0048]
In the figure, for example, an example of using an application for performing route search of a route is shown. When route search is selected in the main menu of message management class A, a transition is made to the submenu of message management class B, and then the route When select is selected, the message management class E work memory is entered. When the departure and arrival stations are entered and search is selected, the message management class D storage type message is entered, and the search result route, time, and fee are indicated. It is.
[0049]
Next, a specific example of processing for each message management class will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining a processing example of the message management class A according to the embodiment of this invention.
[0050]
In this message management class A (main menu), the main menu distributed from the information providing center (AMP) 16 is stored in the message memory 41 in response to a request from the mobile device (MS) 11. The management class A message is overwritten and updated each time a new main menu is received. That is, as shown in the figure, when the new main menu a 'received by the user's request is the main menu a stored in the mobile device 11, the overwriting process is performed to update the main menu a'. However, the message update timing of this management class A is only when a new main menu is received in response to a request by the user operation (update request by AMUP). It is not updated at other timing such as power on / off by user operation.
[0051]
10 and 11 are diagrams for explaining a processing example of the message management class B according to the embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram for explaining the update processing, and FIG. 11 is a diagram for explaining the FIFO processing.
[0052]
In this message management class B (submenu), the submenu distributed from the information providing center (AMP) 16 is stored in the message memory 41 in response to a request from the mobile device (MS) 11. A similar title (<T> to </ T>) is stored in the message memory 41 in which the submenu title (<T> to </ T>) received from the information providing center (AMP) 16 has already been stored. If it is accumulated, it is overwritten. If there is no title (<T> to </ T>) similar to the stored submenu title (<T> to </ T>), the oldest submenu in time series is deleted. , Accumulate new submenus received. That is, as shown in FIG. 10, the newly received submenu is title c ′, and the submenu currently managed by the memory management class B is title a, title b, title c, title d, title When it is stored as e, the submenu of title c already stored is overwritten and updated to title c ′. Also, as shown in FIG. 11, the newly received submenu is title f, and the submenu currently managed by the memory management class B is the title a, title b, title c, title d, title e in time series. Since there is no title similar to the title f, the title a of the oldest submenu in time series is deleted and the newly received submenu is stored in the newest position in time series (FIFO ( first-in first-out) processing. The message update timing is only in the above case, and is not updated at the timing of power on / off by the user operation.
[0053]
12 to 14 are diagrams for explaining a processing example of the message management class C according to the embodiment of the present invention. FIG. 12 is a diagram for explaining the FIFO processing in which the same title exists. FIG. 13 is a message for which the same title does not exist. FIG. 14 is a diagram for explaining a message management process in which there is a vacancy in a column, and FIG. 14 is a diagram for explaining a message management process in which the same title does not exist and there is no vacancy in a message column.
[0054]
If the received message is specified as a FIFO type message by the memory management class identifier, memory management is performed in the following procedure. The message string managed by this management class C can store at least five titles (<T> to </ T>) (message string) individually, and one title (<T> to </ T>). Store up to 3 records. One message can be received for three linked messages. When the mobile station (MS) 11 receives the message, the mobile station (MS) 11 searches the message string currently managed by the message management class C for the same title (<T> to </ T>) and searches for the same title (<T > To </ T>), FIFO processing is performed. If the same title (<T> to </ T>) does not exist and the message string for each title (<T> to </ T>) is empty, a new title (<T> to </ T> ) As a message. Also, if there is no space in the message sequence for each title (<T> to </ T>), the message sequence of the oldest title (<T> to </ T>) in time series is deleted and the received message Carry out the accumulation of That is, as shown in FIG. 12, when a newly received message management class C message is title b 4 and the current message management class C message management status is as shown in FIG. The FIFO processing is executed to delete 1 of the oldest title b in the column and store 4 of the newly received title b in a new position. Next, as shown in FIG. 13, since the newly received message of the message management class C is “title 1”, the same title does not exist and the message string is empty, the message management is performed as “1” of the new title e. Execute the process. Further, as shown in FIG. 14, since the newly received message of the message management class C is 1 of title f, the same title does not exist, and there is no space in the message column for each title, the oldest title in time series The message sequence of 1, 2 and 3 of a is deleted, and the received message 1 of the title f is stored in the newest position in time series. Even if the mobile device 11 is powered off / on, the contents of this memory class are not erased.
[0055]
FIG. 15 is a diagram illustrating a processing example of the message management class D according to the embodiment of this invention.
[0056]
When the received message is specified as a storage type message by the memory management class identifier, if the memory area of the mobile station (MS) 11 is free, the received message is accumulated. If there is no space in the memory area of the mobile device (MS) 11, the memory area full is transmitted as a lower layer delivery response to prompt the user to delete the message. When the memory area is freed by the user operation, the mobile station (MS) 11 transmits a memory free signal in the lower layer to notify the network that the message can be received. That is, as shown in FIG. 15, the received message management unit 37 executes message writing when there is a space in the memory area for a newly received message, and does not perform message writing when there is no space in the memory area. When the message in the message area is deleted by the user, the received message is written. Even if the mobile device (MS) 11 is turned off / on, the contents of this memory class are not erased.
[0057]
FIG. 16 is a diagram illustrating a processing example of the message management class E according to the embodiment of this invention.
[0058]
This memory management class E is a memory area in which messages received during a transaction session are uniformly and temporarily stored. When the received memory management class identifier is only the work memory, the mobile device (MS) 11 stores the received message in the work memory of this memory management class E as shown in FIG. When the received message management class identifier is designated as a memory management class other than the work memory only, the received message is accumulated in the work memory, and the received message is stored in the area of the designated memory management class. When a message received in the past exists in this memory management class, the newly received message is overwritten on the same memory. When the mobile device (MS) 11 is powered off / on, the contents of this memory class are erased.
[0059]
Next, the operation of the voice incoming call setting unit 39 of the mobile device (MS) 11 will be described in detail. The voice incoming call setting unit 39 is a part for setting an operation when the mobile station (MS) 11 in the transactional messaging (TTM) mode receives a voice incoming call. “Voice mail service transfer setting”, “user judgment after calling number display”, and “voice rejection” are provided.
[0060]
First, when the mobile station (MS) 11 sets “TTM mode rejection”, when a voice incoming call is received during TTM, the mobile station (MS) 11 unconditionally shifts to a voice incoming call state. When the mobile device (MS) 11 transitions to the call state, the TTM mode after the call is rejected. Next, when the mobile station (MS) 11 sets “answering machine service transfer setting”, when a voice call is received during TTM, an answering machine service transfer request is sent unconditionally to the network. In addition, when the mobile station (MS) 11 is set to “user judgment after displaying calling party number”, when a voice call is received during TTM, the received calling number is displayed on the display unit 42 to indicate that the voice call is being received. Notify the user. At this time, even when the calling number is not notified, it is similarly notified that the voice incoming state is set. At this time, the mobile station (MS) 11 in the voice incoming state can select operations such as “answer”, “reject”, and “forward answering service” for the voice incoming call. “Answer” responds to an incoming voice call. When the mobile device (MS) 11 transitions to the call state, the TTM mode after the call is rejected. “Reject” rejects the incoming voice call by sending a communication reject and continues the TTM session. “Voice mail service transfer” sends an answering machine service transfer request to the network. In addition, when the mobile station 11 (MS) sets “voice incoming call rejection”, when a voice incoming call is received during TTM, the voice incoming call is unconditionally rejected by sending a communication rejection, and the TTM session is continued. To do.
[0061]
Next, the display operation by the display control unit 38 of the display unit 42 in the mobile device (MS) 11 will be described. The display control unit 38 has a browser function for displaying the received MML data, and performs various display controls based on the contents selected / decided by the key operation by the key input unit 40 or the cursor selection of the display unit 42. It is.
[0062]
First, the operation of the mobile device (MS) 11 when the user operates the main menu and the sub menu will be described. When the main menu is selected by a user operation, the contents of the main menu (message management class A) stored in the message memory 41 of the mobile device (MS) 11 are displayed. When a main menu update request (MML link) is generated, the main menu updated by the TTM session is rewritten. Next, when the user refers to the main menu and designates some content, the mobile device (MS) 11 searches the submenu (message management class B) stored in the message memory 41, and the submenu is stored. If the submenu is not stored, the TTM message including the “keyword” linked to the selected content is displayed in the information providing center ( AMP) 16. In addition, when the short message service (SMS) is used as the bearer of the information providing service (AMS) in this embodiment, the mobile device (MS) 11 is used because the short message service (SMS) is a storage and exchange method. Since it takes time (response time) to make a response after making some request, an in-access display indicating that a request is being made is performed. Further, the mobile device (MS) 11 displays attribute information indicating which message management class the received message has. The message management class for which the attribute information is displayed is a FIFO type message, a storage type message, and a work memory.
[0063]
As described above, according to the information providing service system 10 using the digital wireless telephone having the above configuration, the information providing center 16 is provided in the mobile communication network having the message display function, and the user from the mobile station (MS) 11 is provided here. A request is received, information content is obtained from an information service provider, an information service message is transmitted from the content database 18 to the mobile station (MS) 11, or an information service connected to another communication network 19. Information that finally requires a user request and an information service reply by connecting a provider device and a mobile device (MS) 11 between terminals and transmitting an information service message to the mobile device (MS) 11 Easy to have transactional messaging mode that makes multiple round trips to get service It is possible to receive the required information services interactively. In TTM management, a session and a sequence number are assigned to each transmitted message, and management within the same session and transmission order are performed.
[0064]
Using the short message service as the bearer service, the message control protocol (AMCP) of the information providing service is set in the field in the data block between users transferred between the mobile station (MS) 11 and the information providing center (AMP) 16. Since the message header to be configured and the data described in the markup language (MML) for mobile equipment constituting the user data or the data of the message uplink protocol for mobile equipment are set, a session such as establishment or release of a communication path By performing the management, a message can be efficiently transferred, and a system suitable for small-capacity data communication can be constructed using a tag with a shortened HTML.
[0065]
Since the information providing center (AMP) 16 specifies the location of the information providing service by the keyword or URI included in the user request by the route control unit, the information providing center (AMP) 16 can access a wide range of information service providers. Further, the information providing center (AMP) 16 has a function of converting MML data into HTML data and converting data of the message uplink protocol for the mobile device into HTTP data, so that the mobile device (MS) 11 can connect to the Internet. It becomes possible to easily access the HTML data of the WWW server.
[0066]
The mobile station (MS) 11 receives a new information service as appropriate and stores it in the message memory 41 in order to sort and sort the received messages by the message management class specified from the network side and the title sandwiched between the MML title tags. It can be displayed on the display unit 42 under the control of the display control unit 38. Further, when receiving a voice incoming call in the transactional messaging mode by the voice incoming call setting unit, the mobile station (MS) 11 unconditionally shifts to the voice incoming call state according to the setting, and sets the transactional messaging mode after the call. The incoming voice call can be rejected by rejecting or sending an incoming voice call unconditionally.
[0067]
In this embodiment, since different types of bearer services can be switched and used by selection, other bearer services can be provided so that various data can be handled besides short messages. In this embodiment, the other bearer system 21 is provided between the mobile station (MS) 11 and the information providing center (AMP) 16 as in the case of the short message center (SMSC) 15 as indicated by the dotted line in FIG. However, this is an example, and it may be provided elsewhere.
[0068]
In the above embodiment, the new arrival information, the content menu, etc., as shown in the menu content as an example of the information service, are examples and can be applied to any information service. Also, it will be readily understood that the invention is not limited to the specific embodiments disclosed, but may be varied within the spirit and scope of the invention as defined by the claims.
[0069]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a wide range of information service providers can be easily accessed based on a user request from a mobile device, and necessary information services can be received interactively.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an information providing service using a digital wireless telephone according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating an overall protocol configuration of an information providing service system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an inter-user information data block part according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a messaging format of user data in transactional messaging according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing a part of an MML downlink format example according to the embodiment of the present invention in correspondence with HTML.
FIG. 7 is a diagram showing a display in the mobile device of the MML example of the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram illustrating a transition state of a message management class according to the embodiment of this invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a processing example of message management class A according to the embodiment of this invention.
FIG. 10 is a diagram illustrating an update process of a process example of message management class B according to the embodiment of this invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating FIFO processing of a processing example of message management class B according to the embodiment of this invention;
FIG. 12 is a diagram illustrating FIFO processing in which the same title exists in the processing example of the message management class C according to the embodiment of this invention.
FIG. 13 is a diagram illustrating message management processing in which the same title does not exist in the message management class C processing example according to the embodiment of the present invention and there is a vacancy in the message string;
FIG. 14 is a diagram illustrating a message management process in which the same title does not exist in the message management class C processing example according to the embodiment of the present invention and there is no empty message string.
FIG. 15 is a diagram illustrating a processing example of a message management class D according to the embodiment of this invention.
FIG. 16 is a diagram illustrating a processing example of a message management class E according to the embodiment of this invention.
[Explanation of symbols]
10 Information service provision system
11 Mobile equipment (MS)
12 Base station (BS)
13 Exchange (MSC)
14 Subscriber database
15 Short Message Center (SMSC)
16 Information Center (AMP)
17 Registered user database
18 Content database
19 Communication network
20 Provider equipment
21 Other bearer systems
31 Antenna
32 Radio section
33 Voice conversion circuit
34 Speaker
35 microphone
36 Message Communication Department
37 Received Message Manager
38 Display controller
39 Voice incoming call setting section
40 Key input section
41 Message memory
42 Display section
43 ROM
44 RAM
45 Control unit

Claims (15)

メッセージ表示機能を有する移動機と情報サービスを提供する情報提供センターとが接続される移動体通信網で構成され、前記移動機からの必要とする情報サービスを得るためのユーザ要求と、該ユーザ要求を受信した前記情報提供センターが該当する情報サービスの回答と、を最終的に必要とする情報サービスを得るまでの間に複数回往復をするセッション管理とデータ送信順序管理とを行うトランザクション型メッセージングのモードを有し、前記移動体通信網のアプリケーションが使用するベアラサービスは、前記移動機と情報提供センターとの間に設けられるショートメッセージセンターによるショートメッセージサービスであり、前記移動機と情報提供センターとの間で転送されるユーザ間データブロック内のフィールドには、情報提供サービスのメッセージ制御プロトコルを構成するメッセージヘッダーと、ユーザデータを構成する前記情報提供センターでハイパーテキスト・マークアップ言語のタグを短縮して変換した移動機用マークアップ言語で記載されたデータまたは移動機用メッセージアップリンクプロトコルのデータとがセットされることを特徴とするデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。 A user request for obtaining a required information service from the mobile device, comprising a mobile communication network to which a mobile device having a message display function and an information providing center providing an information service are connected; and the user request Transaction-type messaging that performs session management and data transmission order management that make multiple round trips until the information service center that has received the response of the corresponding information service and finally obtains the information service that requires it. have a mode bearer service used by the application of the mobile communication network is a short message service according to a short message center provided between the mobile station and the information providing center, and the mobile station and the information providing center The fields in the inter-user data block transferred between Message header that constitutes the message control protocol of the provided service and data or movement described in the markup language for the mobile device that is converted by shortening the hypertext markup language tag at the information provision center that constitutes the user data An information provision service system using a digital radio telephone, characterized in that data of a machine message uplink protocol is set. 前記移動機用マークアップ言語は、前記情報提供センターから移動機へのダウンリンクにおいて、ハイパーテキスト・マークアップ言語で使用されるタグを短縮したタグが使用され、かつバージョン表示を含むタグで挟まれた部分を文書とする構造を有するフォーマットを備え、前記移動機用メッセージアップリンクプロトコルは、前記移動機から情報提供センターへのアップリンクにおいて、バージョン表示と、選択されたキーワードまたはURIを含むリンク先情報と、ユーザ入力情報とを有しハイパーテキスト・トランスファープロトコルとの互換性を考慮したフォーマットを備えることを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。In the mobile device markup language, a tag obtained by shortening the tag used in the hypertext markup language is used in the downlink from the information providing center to the mobile device, and the tag is included between the tags including the version display. The mobile device message uplink protocol includes a version display and a link destination including a selected keyword or URI in the uplink from the mobile device to the information providing center. information and information providing service system according to a digital radio telephone according to claim 1, further comprising a format in consideration of compatibility with the hypertext transfer protocol and a user input information. 前記情報提供センターは、情報サービスのプロバイダから得た情報コンテンツのコンテンツ・データベースから前記移動機へ情報サービスのメッセージを送信するか、あるいは他の通信網に接続される情報サービスのプロバイダの機器と前記移動機とを端末間で接続して該移動機へ情報サービスのメッセージを送信する機能を備え、前記移動機からのユーザ要求を受信しユーザ情報内のキーワードまたはURIによって、情報提供サービスの場所を特定し、経路情報に従ってユーザ要求を転送したりインターネットWWWに接続し、ホームページへのアクセスを可能とすることを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The information providing center transmits an information service message from a content database of information content obtained from an information service provider to the mobile device or is connected to another communication network, and the information service provider device A function of connecting a mobile device between terminals and transmitting an information service message to the mobile device; receiving a user request from the mobile device; and determining a location of the information providing service by a keyword or URI in the user information identified, and connects the user request to the Internet WWW or transferred according to the path information, information service system according to a digital radio telephone according to claim 1, wherein the allowing access to home page. 前記情報提供センターは、前記移動機用メッセージアップリンクプロトコルで書かれたデータをハイパーテキスト・トランスファプロトコルのデータに変換して他の通信網に送信し、逆に他の通信網から送信されてきたハイパーテキスト・マークアップ言語のデータを移動機用マークアップ言語のデータに変換して前記移動機側に送信することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The information providing center converts the data written in the message uplink protocol for the mobile device into data of the hypertext transfer protocol and transmits it to another communication network, and conversely, has been transmitted from the other communication network. information service system according to a digital radio telephone according to claim 1, wherein the transmitting the data of a hypertext markup language and converts the data of the mark-up language for the mobile device the mobile station side. 前記移動機は、受信メッセージを網側から指定されるメッセージ管理クラス及びメッセージの表題タグで挟まれたタイトル又はリンクキーワードによって分類整理し、メッセージメモリに格納する受信メッセージ管理部を有することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The mobile device has a received message management unit that classifies and organizes received messages according to a title or link keyword sandwiched between a message management class designated from the network side and a title tag of the message, and stores it in a message memory. An information providing service system using a digital wireless telephone according to claim 1 . 前記受信メッセージ管理部は、ユーザ要求によって前記情報提供センターから提供される新しいメインメニューを受信する毎に順次上書き更新してメッセージメモリに格納することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。6. The digital radiotelephone according to claim 5, wherein the received message management unit sequentially overwrites and updates a new main menu provided from the information providing center in response to a user request and stores the new menu in the message memory. Information service system. 前記受信メッセージ管理部は、ユーザ要求によって前記情報提供センターから提供される新しいサブメニューに含まれているキーワードが、既にメッセージメモリに同様のタイトルで格納されている場合にはそれに上書き更新し、同様のタイトルで格納されていない場合には時系列的に最も古いサブメニューを削除し、受信した新しいサブメニューをメッセージメモリに格納することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The received message management unit overwrites and updates the keyword included in the new submenu provided from the information providing center by the user request when the same title is already stored in the message memory. 6. The information providing service using a digital radiotelephone according to claim 5 , wherein the oldest submenu is deleted in a time series when the title is not stored, and the received new submenu is stored in the message memory. system. 前記移動機に格納されたメインメニュー及び/又はサブメニューは、前記移動機内で通信することなく閲覧でき、メインメニューあるいはサブメニューから情報サービスにアクセスすることを可能とし、また前記情報提供センター側で新たにメインメニュー及び/又はサブメニューの更新があった場合には、ダウンロードすることによってこれら格納されたメインメニュー及び/又はサブメニューも更新することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The main menu and / or submenu stored in the mobile device can be browsed without communication within the mobile device, and information services can be accessed from the main menu or submenu. 6. The digital radiotelephone according to claim 5, wherein when the main menu and / or submenu is newly updated, the stored main menu and / or submenu is also updated by downloading. Information service system. 前記受信メッセージ管理部は、メッセージを受信した場合、既に格納されているメッセージメモリのメッセージ列に同じタイトルが存在するときには、そのメッセージ列の時系列的に最も古いメッセージを削除して新しいメッセージをメッセージ列に加え、同じタイトルが存在せずメッセージ列に空きがあるときには、新しいタイトルとしてメッセージメモリに格納し、メッセージメモリのタイトル毎のメッセージ列に空きがないときには、時系列的に最も古いタイトルのメッセージ列を削除し受信したタイトルのメッセージをメッセージメモリに格納することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。When the received message management unit receives a message and the same title exists in the message sequence of the already stored message memory, the oldest message in the message sequence is deleted and the new message is messaged In addition to the column, if the same title does not exist and the message column is empty, it is stored as a new title in the message memory. If there is no space in the message column for each message memory title, the message with the oldest title in time series 6. The information providing service system using a digital wireless telephone according to claim 5, wherein the message of the title is deleted and the received message of the title is stored in the message memory. 前記受信メッセージ管理部は、指定されたメッセージとして、メッセージメモリのメモリ領域に空きがあるときには、その受信メッセージを格納し、メモリ領域に空きがないときには移動機がメッセージ消去を促してユーザ操作によってメモリ領域に空きができたときに受信メッセージをメッセージメモリに格納することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The received message management unit stores the received message as a designated message when the memory area of the message memory is empty, and stores the received message when the memory area is not empty. 6. The information providing service system using a digital radiotelephone according to claim 5 , wherein the received message is stored in a message memory when an area becomes available. 前記受信メッセージ管理部は、指定されたメッセージとして、トランザクションのセション中に受信したメッセージを一律に、かつ一時的にメッセージメモリに格納することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。6. The information provision by the digital radio telephone according to claim 5, wherein the received message management unit uniformly and temporarily stores a message received during a transaction session as a designated message. Service system. 前記移動機は、トランザクション型メッセージングのモードにおいて、音声着信を受けた場合の動作を設定する音声着信設定部を有することを特徴とする請求項記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The mobile station, in the transactional messaging mode, an information providing service system according to a digital radio telephone according to claim 1, characterized in that it has a voice call setting unit for setting the operation when receiving the incoming call. 前記音声着信設定部は、前記移動機が音声着信を受信したときに、前もって行われた設定に従って無条件に音声着信状態へ移行し、通話後にトランザクション型メッセージングのモードを解除したり、あるいは無条件に音声着信呼を通信拒否を送出することによって音声着信拒否することを特徴とする請求項12記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The voice incoming call setting unit unconditionally transitions to the voice incoming call state according to the setting made in advance when the mobile station receives a voice incoming call, cancels the transactional messaging mode after the call, or unconditionally 13. The information providing service system using a digital radiotelephone according to claim 12 , wherein the voice incoming call is rejected by sending a communication rejection to the voice incoming call. 前記音声着信設定部は、前記移動機が音声着信を受信したときに、前記移動機の表示部に発信者番号を表示し、ユーザの判断によって音声着信状態へ移行し、通話後にトランザクション型メッセージのモードを解除したり、あるいは音声着信呼を留守番サービスへ転送することによって音声着信拒否することを特徴とする請求項12記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。The voice incoming call setting unit displays a caller number on the display unit of the mobile device when the mobile device receives a voice incoming call, and shifts to a voice incoming state according to a user's judgment. 13. The information providing service system using a digital wireless telephone according to claim 12, wherein the incoming voice call is rejected by canceling the mode or transferring the incoming voice call to the answering service. 前記移動体通信網のアプリケーションが使用するベアラサービスは、ショートメッセージサービスに加えパケットや回線交換など複数のベアラサービスに切替へ使用できることを特徴とする請求項1記載のデジタル無線電話による情報提供サービスシステム。  2. The information providing service system according to claim 1, wherein the bearer service used by the application of the mobile communication network can be switched to a plurality of bearer services such as packet and circuit switching in addition to the short message service. .
JP31883498A 1998-11-10 1998-11-10 Information service system using digital wireless telephone Expired - Fee Related JP3869135B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31883498A JP3869135B2 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Information service system using digital wireless telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31883498A JP3869135B2 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Information service system using digital wireless telephone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152327A JP2000152327A (en) 2000-05-30
JP3869135B2 true JP3869135B2 (en) 2007-01-17

Family

ID=18103483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31883498A Expired - Fee Related JP3869135B2 (en) 1998-11-10 1998-11-10 Information service system using digital wireless telephone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869135B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369891B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-29 (주) 엘지텔레콤 system and management method thereof for wireless internet contents service in differnt communcation company network
EP1319307B1 (en) * 2000-09-22 2013-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Accounting of data transmission costs in a mobile radiotelephone network
JP3378564B2 (en) 2000-10-17 2003-02-17 株式会社ディジー・エンタテインメント Answering machine message providing system
KR100386474B1 (en) * 2000-10-27 2003-06-02 주식회사 에어아이 Method for Voice Service With The Wireless Internet
JP3700589B2 (en) * 2001-02-16 2005-09-28 日本電気株式会社 Inter-exchange control signal transmission system and inter-exchange control signal transmission method
JP2002258829A (en) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp Method and device for contents display
JP4151833B2 (en) * 2002-08-19 2008-09-17 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Mobile device
US8661332B2 (en) * 2004-04-30 2014-02-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for document processing
US7383500B2 (en) 2004-04-30 2008-06-03 Microsoft Corporation Methods and systems for building packages that contain pre-paginated documents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000152327A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10433354B2 (en) Wireless communication devices
US10674325B1 (en) Multimedia messaging service
JP4255140B2 (en) Wireless search method for information
US6321257B1 (en) Method and apparatus for accessing internet service in a mobile communication network
CA2308467C (en) Push-type information transmission method and transfer device thereof
JP5743422B2 (en) MMS message transmission method with conversion of file type and / or file format, and subscriber terminal device
US20040067761A1 (en) GPRS signaling via SMS messages
US20030236769A1 (en) Method and device for mobile communication
JP3869135B2 (en) Information service system using digital wireless telephone
JP3899035B2 (en) Method and system for controlling incoming notification
JP3492265B2 (en) Message communication system by digital radio telephone
JP3582698B2 (en) Gateway device and communication terminal device
EP1755351B1 (en) Wireless protocol system combined with sms in mobile environment
GB2361603A (en) Transferring browser information between wireless communication devices
JP2001117842A (en) Message communication method and communication system by wireless telephone
JP3889737B2 (en) Digital wireless telephone messaging system
JP3786635B2 (en) Information provision system
JP2004343794A (en) Gateway device
NZ502690A (en) Push-type information transmission method and transfer device thereof
HK1119345B (en) A method for implementing a multimedia messaging service, a server of a multimedia messaging system and a wireless terminal
HK1119345A1 (en) A method for implementing a multimedia messaging service, a server of a multimedia messaging system and a wireless terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees