JP3878836B2 - Package for pressure detection device - Google Patents
Package for pressure detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3878836B2 JP3878836B2 JP2001331899A JP2001331899A JP3878836B2 JP 3878836 B2 JP3878836 B2 JP 3878836B2 JP 2001331899 A JP2001331899 A JP 2001331899A JP 2001331899 A JP2001331899 A JP 2001331899A JP 3878836 B2 JP3878836 B2 JP 3878836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metallized
- electrode
- ceramic
- semiconductor element
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧力を検出するための圧力検出装置に使用される圧力検出装置用パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、圧力を検出するための圧力検出装置として静電容量型の圧力検出装置が知られている。この静電容量型の圧力検出装置は、例えば図2に断面図で示すように、セラミックス材料や樹脂材料から成る配線基板21上に、静電容量型の感圧素子22と、パッケージ28に収容された演算用の半導体素子29とを備えている。感圧素子22は、例えばセラミックス材料等の電気絶縁材料から成り、上面中央部に静電容量形成用の一方の電極23が被着された凹部を有する絶縁基体24と、この絶縁基体24の上面に絶縁基体24との間に密閉空間を形成するようにして可撓な状態で接合されており、下面に静電容量形成用の他方の電極25が被着された絶縁板26と、各静電容量形成用の電極23・25をそれぞれ外部に電気的に接続するための外部リード端子27とから構成されており、外部の圧力に応じて絶縁板26が撓むことにより各静電容量形成用の電極23・25間に形成される静電容量が変化する。そして、この静電容量の変化を演算用の半導体素子29により演算処理することにより外部の圧力を検出することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の圧力検出装置によると、感圧素子22と半導体素子29とを配線基板21上に個別に実装していることから、圧力検出装置が大型化してしまうとともに圧力検出用の電極23・25と半導体素子29との間の配線が長いものとなり、この長い配線間に不要な静電容量が形成されるため感度が低いという問題点を有していた。
【0004】
そこで、本願出願人は、先に特願2000−178618号において、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有するセラミックス材料から成る絶縁基体と、この絶縁基体の表面および内部に配設されており、半導体素子の各電極が電気的に接続される複数の配線導体と、絶縁基体の他方の主面の中央部に被着されており、配線導体の一つに電気的に接続された静電容量形成用の第一電極と、絶縁基体の他方の主面に、この主面の中央部との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で接合されたセラミックス材料から成る絶縁板と、この絶縁板の内側主面に第一電極に対向して被着されており、配線導体の他の一つに電気的に接続された静電容量形成用の第二電極とを具備する圧力検出装置用パッケージを提案した。この圧力検出装置用パッケージによると、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体の他方の主面に静電容量形成用の第一電極を設けるとともに、この第一電極に対向する静電容量形成用の第二電極を内側面に有する絶縁板を、絶縁基体の他方の主面との間に密閉空間を形成するようにして可撓な状態で接合させたことから、半導体素子を収容するパッケージに感圧素子が一体に形成され、その結果、圧力検出装置を小型とすることができるとともに圧力検出用の電極と半導体素子とを接続する配線を短いものとして、これらの配線間に発生する不要な静電容量を小さなものとすることができる。
【0005】
なお、この特願2000−178618号で提案した圧力検出装置用パッケージにおいては、例えば絶縁基体の他方の主面の外周部にセラミックスや金属から成る枠体を第一電極を取り囲むようにして設けておき、この枠体上に第二電極の外周部を銀−銅ろう等のろう材を介してろう付けすることにより絶縁板が絶縁基体に接合されていた。
【0006】
しかしながら、この特願2000−178618号で提案した圧力検出装置用パッケージによると、絶縁基体と絶縁板とを接合する銀−銅ろうから成るろう材は大きな応力により塑性変形を起こしやすいことから、絶縁板に外部の圧力が長期間にわたり大きく印加された場合、絶縁板が撓むことにより発生する応力が絶縁基体と絶縁板とを接合するろう材の内周縁部に大きく作用してろう材に塑性変形が発生してしまい、その結果、圧力の印加が解除されても絶縁板が元の位置に完全には戻らず、外部の圧力を正確に検出することができなくなってしまうという問題点を有していた。また、セラミックスや金属から成る枠体上に絶縁板の第二電極の外周部を銀−銅ろう等のろう材を介してろう付けする際に、ろう材の一部が第二電極の中央部に多量に流れ出してしまいやすく、このように多量に流れ出したろう材により第一電極と第二電極との間に形成される静電容量が大きくばらついてしまい、そのため外部の圧力を正確に検出することが困難であるという問題点を有していた。
【0007】
本発明は、かかる上述の問題点に鑑み完成されたものであり、その目的は外部の圧力を長期間にわたり正確に検出することが可能な圧力検出装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、主面に、静電容量形成用の第一メタライズ電極および該第一メタライズ電極を取り囲む枠状の第一接合用メタライズ層を有するセラミック基体と、一方の主面の外周部に枠状の突起部を有するとともに、該突起部に囲まれた一方の主面に静電容量形成用の第二メタライズ電極を有し、さらに前記突起部上に、前記第二メタライズ電極に電気的に接続され、且つ前記第一接合用メタライズ層にろう付けされた枠状の第二接合用メタライズ層を有するセラミック板とを備え、前記第一メタライズ電極と前記第二メタライズ電極とが、前記セラミック基体と前記セラミック板の間に形成される密閉空間を挟んで対向し、且つ前記セラミック板が可撓な状態となるように、前記セラミック基体と前記セラミック板とが接合された圧力検出装置用パッケージであって、前記第一接合用メタライズ層および前記第二接合用メタライズ層は、それぞれの内周が前記突起部の内周よりも0.05mm以上外側に位置するとともに、前記第二メタライズ電極は、メタライズペーストが前記セラミック板となる生セラミック成形体とともに焼成されて形成されたことを特徴とする。
また本発明は、上記圧力検出装置用パッケージと、前記セラミック基体の前記第一メタライズ電極が形成された主面とは異なる主面に搭載された半導体素子とを備え、該半導体素子と前記第一メタライズ電極、及び前記半導体素子と前記第二メタライズ電極が、それぞれ電気的に接続されることを特徴とする。
さらに本発明は、前記セラミック基体が、前記半導体素子と前記第一メタライズ電極とを接続する第1のメタライズ配線導体を備え、該第1のメタライズ配線導体は、前記セラミック基体の内部を、該セラミック基体の前記一方の主面から半導体素子が搭載された主面まで厚み方向に延在されるとともに、前記半導体素子及び該半導体素子と前記第1のメタライズ配線導体との接合部が、樹脂製封止材により封止されていることを特徴とする。
【0009】
本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、セラミック基体に設けられた第一接合用メタライズ層およびセラミック板の突起部に設けられた第二接合用メタライズ層のそれぞれの内周がセラミック板の突起部の内周よりも0.05mm以上外側に位置することから、セラミック板に外部の圧力が長期間にわたり大きく印加されたとしても、セラミック板が撓むことにより発生する応力は、突起部の内周根元付近に大きく集中し、セラミック基体とセラミック板とを接合するろう材の内周縁部に大きく作用することはないとともに、セラミック基体とセラミック板とを接合するろう材が第二メタライズ電極上に流れ出ることがない。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を添付の図面を基に詳細に説明する。図1は、本発明の圧力検出装置用パッケージの実施の形態の一例を示す断面図であり、図中、1はセラミック基体、2はセラミック板、3は半導体素子である。
【0011】
セラミック基体1は、酸化アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼結体・ガラスセラミックス等のセラミックス材料から成る積層体であり、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等のセラミック原料粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して泥漿状となすとともに、これを従来周知のドクタブレード法を採用してシート状に成形することにより複数枚のセラミックグリーンシートを得、しかる後、これらのセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工・積層加工・切断加工を施すことによりセラミック基体1用の生セラミック成形体を得るとともに、この生セラミック成形体を約1600℃の温度で焼成することにより製作される。
【0012】
セラミック基体1は、その下面中央部に半導体素子3を収容するための凹部1aが形成されており、これにより半導体素子3を収容する容器として機能する。そして、この凹部1aの底面中央部が半導体素子3が搭載される搭載部1bとなっており、この搭載部1bに半導体素子3を搭載するとともに凹部1a内に例えばエポキシ樹脂等の樹脂製封止材4を充填することにより半導体素子3が封止される。なお、この例では半導体素子3は樹脂製封止材4を凹部1a内に充填することにより封止されるが、半導体素子3はセラミック基体1の下面に金属やセラミックスから成る蓋体を凹部1aを塞ぐように接合させることにより封止されてもよい。
【0013】
また、搭載部1bには半導体素子3の各電極に接続される複数のメタライズ配線導体5が導出しており、このメタライズ配線導体5と半導体素子3の各電極を半田バンプ6等の導電性材料から成る導電性接合部材を介して接合することにより半導体素子3の各電極と各メタライズ配線導体5とが電気的に接続されるとともに半導体素子3が搭載部1bに固定される。なお、この例では、半導体素子3の電極とメタライズ配線導体5とは半田バンプ6を介して接続されるが、半導体素子3の電極とメタライズ配線導体5とはボンディングワイヤ等の他の種類の電気的接続手段により接続されてもよい。
【0014】
メタライズ配線導体5は、半導体素子3の各電極を外部電気回路および後述する第一メタライズ電極7・第二メタライズ電極9に電気的に接続するための導電路として機能し、その一部はセラミック基体1の外周下面に導出し、別の一部は第一メタライズ電極7・第二メタライズ電極9に電気的に接続されている。そして、半導体素子3の各電極をこれらのメタライズ配線導体5に導電性接合材を介して電気的に接続するとともに半導体素子3を樹脂製封止材4で封止した後、メタライズ配線導体5のセラミック基体1の外周下面に導出した部位を外部電気回路基板の配線導体に半田等の導電性接合材を介して接合することにより、内部に収容する半導体素子3が外部電気回路に電気的に接続されることとなる。
【0015】
このようなメタライズ配線導体5は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤等を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用してセラミック基体1用のセラミックグリーンシートに所定のパターンに印刷塗布し、これをセラミック基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによってセラミック基体1の内部および表面に所定のパターンに形成される。なお、メタライズ配線導体5の表面には、メタライズ配線導体5が酸化腐食するのを防止するとともにメタライズ配線導体5と半田等の導電性接合材との接合を良好なものとするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層と厚みが0.1〜3μm程度の金めっき層とが順次被着されている。
【0016】
また、セラミック基体1の上面中央部には静電容量形成用の第一メタライズ電極7が被着されている。この第一メタライズ電極7は、後述する第二メタライズ電極9とともに感圧素子用の静電容量を形成するためのものであり、例えば略円形のパターンに形成されている。そして、この第一メタライズ電極7にはメタライズ配線導体5の一つ5aが接続されており、それによりこのメタライズ配線導体5aに半導体素子3の電極を半田バンプ6等の導電性接合材を介して接続すると、半導体素子3の電極と第一メタライズ電極7とが電気的に接続されるようになっている。
【0017】
このような第一メタライズ電極7は、厚みが10〜50μm程度のタングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用してセラミック基体1用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これをセラミック基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによってセラミック基体1の上面中央部に所定のパターンに形成される。なお、第一メタライズ電極7の表面には、第一メタライズ電極7が酸化腐食するのを防止するために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0018】
また、セラミック基体1の上面外周部には第一メタライズ電極7を取り囲む略円形や略八角形の枠状の第一接合用メタライズ層8が被着されている。第一接合用メタライズ層8は、セラミック基体1にセラミック板2を接合するための下地金属として機能し、この第一接合用メタライズ層8には下面に第二メタライズ電極9およびこの第二メタライズ電極9に電気的に接続された第二接合用メタライズ層10を有するセラミック板2が第二接合用メタライズ層10と第一接合用メタライズ層8とを銀−銅ろう等のろう材11を介してろう付けすることにより接合されている。
【0019】
この第一接合用メタライズ層8にはメタライズ配線導体5の一つ5bが接続されており、それによりこのメタライズ配線導体5bに半導体素子3の電極を半田バンプ6等の導電性接合材を介して電気的に接続すると、半導体素子3の電極と第二メタライズ電極9とが電気的に接続されるようになっている。
【0020】
このような第一接合用メタライズ層8は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用してセラミック基体1用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これをセラミック基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによってセラミック基体1の上面外周部に枠状の所定のパターンに形成される。
【0021】
なお、第一接合用メタライズ層8の表面には、第一接合用メタライズ層8が酸化腐食するのを防止するとともに第一接合用メタライズ層8とろう材11との接合を強固なものとするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0022】
また、セラミック基体1の上面に取着されたセラミック板2は、酸化アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼結体・ガラスセラミックス等のセラミックス材料から成る略四角または略八角あるいは円形等の略平板であり、その内側主面の外周部に枠状の突起部2aを有している。そして、外部の圧力に応じてその中央部がセラミック基体1側に撓むいわゆる圧力検出用のダイアフラムとして機能する。
【0023】
なお、セラミック板2は、その中央部の厚みが0.01mm未満では、その機械的強度が小さいものとなってしまうため、これに大きな外部圧力が印加された場合に破壊されてしまう危険性が大きなものとなり、他方、中央部の厚みが5mmを超えると、小さな圧力では撓みにくくなり、圧力検出用のダイアフラムとしては不適となってしまう。したがって、セラミック板2の中央部の厚みは0.01〜5mmの範囲が好ましい。また、突起部2aの高さが0.01mm未満では、セラミック基体1とセラミック板2との間に形成される隙間が狭いものとなりすぎて、セラミック板2に圧力が印加された際に第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9とが接触してしまう危険性が大きなものとなり、他方、突起部2aの高さが5mmを超えると、第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9との間に形成される静電容量が小さなものとなって感圧素子の感度が低くなってしまう。したがって、突起部2aの高さは0.01〜5mmの範囲が好ましい。
【0024】
このようなセラミック板2は、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等のセラミック原料粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して泥漿状となすとともに、これを従来周知のドクタブレード法を採用してシート状に成形することによりセラミックグリーンシートを得、しかる後、このセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工や切断加工を施すことによりセラミック板2用の生セラミック成形体を得るとともに、この生セラミック成形体を約1600℃の温度で焼成することにより製作される。
【0025】
また、セラミック板2の下面にはその中央部に第一メタライズ電極7と対向する静電容量形成用の第二メタライズ電極9が被着されている。この第二メタライズ電極9は、前述の第一メタライズ電極7とともに感圧素子用の静電容量を形成するためのものであり、例えば略円形のパターンに形成されている。
【0026】
このような第二メタライズ電極9は、厚みが10〜50μm程度のタングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用してセラミック板2用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これをセラミック板2用の生セラミック成形体とともに焼成することによってセラミック板2の下面中央部に所定のパターンに形成される。なお、第二メタライズ電極9の表面には、第二メタライズ電極9が酸化腐食するのを防止するために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0027】
さらに、セラミック板2の突起部2a下面には第二メタライズ電極9に電気的に接続された略円形や略八角形の枠状の第二接合用メタライズ層10が被着されている。この第二接合用メタライズ層10は、セラミック板2をセラミック基体1に接合するための接合用下地金属層として機能し、第二接合用メタライズ層10と第一接合用メタライズ層8とを銀−銅ろう等のろう材11を介してろう付けすることによりセラミック基体1とセラミック板2とが接合されるとともに第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とが電気的に接続され、同時にセラミック基体1とセラミック板2との間に密閉空間が形成される。
【0028】
このとき、第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9とは、セラミック基体1とセラミック板2との間に形成された密閉空間を挟んで対向しており、これらの間には、第一メタライズ電極7や第二メタライズ電極9の面積および第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9との間隔に応じて所定の静電容量が形成される。そして、セラミック板2の上面に外部の圧力が印加されると、その圧力に応じてセラミック板2がセラミック基体1側に撓んで第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9との間隔が変わり、それにより第一メタライズ電極7と第二メタライズ電極9との間の静電容量が変化するので、外部の圧力の変化を静電容量の変化として感知する感圧素子として機能する。そして、この静電容量の変化を凹部1a内に収容した半導体素子3にメタライズ配線導体5a・5bを介して伝達し、これを半導体素子3で演算処理することによって外部の圧力の大きさを知ることができる。
【0029】
なお、第二接合用メタライズ層10は、厚みが10〜50μm程度のタングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用してセラミック板2用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これをセラミック板2用の生セラミック成形体とともに焼成することによってセラミック板2の突起部2a下面に所定のパターンに形成される。
【0030】
また、セラミック基体1にセラミック板2を接合するには、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10の表面に予め1〜10μm程度の厚みのニッケルめっき層をそれぞれ被着させておくとともに、第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10との間に厚みが10〜200μm程度の銀−銅ろうから成るろう材箔を挟んでセラミック基体1とセラミック板2とを重ね合わせ、これらを還元雰囲気中、約850℃の温度に加熱してろう材箔を溶融させて第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とをろう付けする方法が採用される。
【0031】
なお、第二接合用メタライズ層10の表面には、第二接合用メタライズ層10が酸化腐食するのを防止するとともに第二接合用メタライズ層10とろう材11との接合を良好とするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0032】
そして、本発明においては、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10のそれぞれの内周がセラミック板2の突起部2aの内周から0.05mm以上外側に位置しており、そのことが重要である。第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10のそれぞれの内周が突起部2aの内周から0.05mm以上外側に位置することから、セラミック板2が外部の圧力により大きく撓んだとしても、その撓みにより発生する応力は、突起部2aの内周の根元付近に大きく集中し、ろう材11の内周縁部に大きく作用することはない。したがって、本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、セラミック板2に外部の圧力が長期間にわたり大きく印加されたとしても、ろう材11に塑性変形が発生することはなく、外部の圧力を長期間にわたり正確に検出することが可能な圧力検出装置を提供することができる。また、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10のそれぞれの内周が突起部2aの内周から0.05mm以上外側に位置することから、感圧素子の感度を上げるために突起部2aの厚みを例えば0.05mm以下の薄いものとした場合であっても、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10と第二メタライズ電極9との間に0.05mm以上の間隔を確保することができ、その結果、第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とを銀−銅ろう等のろう材11を介してろう付けする際にろう材11が第二メタライズ電極9に流れ出ることが有効に防止される。
【0033】
なお、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10は、それぞれの内周が突起部2aの内周から0.05mm未満外側に位置している場合、セラミック板2が外部の圧力により大きく撓んだ際に発生する応力がろう材11の内周縁部に大きく印加されて、ろう材11に塑性変形が発生する危険性が大きくなるとともに、その応力が突起部2aの内周側面と下面との間の角部に大きく印加されてセラミック板2にクラックや欠けが発生する危険性が大きくなる。同時に、突起部2aの厚みが例えば0.05mm以下と薄い場合に第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とをろう材11を介してろう付けする際に、ろう材11が第二メタライズ電極9上に流れ出る危険性が大きなものとなる。したがって、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10の内周の位置は突起部2aの内周から0.05mm以上外側の位置に特定される。
【0034】
このように、本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、一方の主面に半導体素子3が搭載されるセラミック基体1の他方の主面に、静電容量形成用の第一メタライズ電極7を設けるとともにこの第一メタライズ電極7に対向する静電容量形成用の第二メタライズ電極9を内側面に有するセラミック板2をセラミック基体1との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で接合させたことから、半導体素子3を収容する容器と感圧素子とが一体となり、その結果、圧力検出装置を小型化することができる。また、静電容量形成用の第一メタライズ電極7および第二メタライズ電極9を、セラミック基体1に設けたメタライズ配線導体5a・5bを介して半導体素子3に接続することから、第一メタライズ電極7および第二メタライズ電極9を短い距離で半導体素子3に接続することができ、その結果、これらのメタライズ配線導体5a・5b間に発生する不要な静電容量を小さなものとして感度の高い圧力検出装置を提供することができる。
【0035】
かくして、上述の圧力検出装置用パッケージによれば、搭載部1bに半導体素子3を搭載するとともに半導体素子3の各電極とメタライズ配線導体5とを電気的に接続し、しかる後、半導体素子3を封止することによって、小型でかつ感度が高い圧力検出装置となる。
【0036】
なお、本発明は、上述の実施の形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能であることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、セラミック基体とセラミック板とを接合する第一接合用メタライズ層および第二接合用メタライズ層のそれぞれの内周がセラミック板の突起部の内周よりも0.05mm以上外側に位置することから、セラミック板に外部の圧力が長期間にわたり大きく印加されたとしても、セラミック板が撓むことにより発生する応力は、突起部の内周根元付近に大きく集中し、セラミック基体とセラミック板とを接合するろう材の内周縁部に大きく作用することはないので、セラミック基体とセラミック板とを接合するろう材に塑性変形が発生することはなく、その結果、圧力の印加が解除されるとセラミック板は元の位置に完全に戻る。同時に、セラミック基体とセラミック板とを接合するろう材が第二メタライズ電極上に流れ出ることもない。したがって、外部の圧力を長期間にわたり正確に検出することが可能な圧力検出装置を提供することができる。
また、半導体素子を収容するパッケージに感圧素子が一体に形成され、その結果、圧力検出装置を小型とすることができるとともに圧力検出用の電極と半導体素子とを接続する配線を短いものとして、これらの配線間に発生する不要な静電容量を小さなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力検出装置用パッケージの実施の形態の一例を示す断面図である。
【図2】従来の圧力検出装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・セラミック基体
2・・・・・セラミック板
2a・・・・突起部
3・・・・・半導体素子
7・・・・・第一メタライズ電極
8・・・・・第一接合用メタライズ層
9・・・・・第二メタライズ電極
10・・・・・第二接合用メタライズ層
11・・・・・ろう材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pressure detection device package used in a pressure detection device for detecting pressure.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a capacitance type pressure detection device is known as a pressure detection device for detecting pressure. For example, as shown in a cross-sectional view in FIG. 2, the capacitance type pressure detection device is accommodated in a capacitance type pressure sensitive element 22 and a package 28 on a wiring substrate 21 made of a ceramic material or a resin material. And a semiconductor element 29 for operation. The pressure sensitive element 22 is made of, for example, an electrically insulating material such as a ceramic material, and has an
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to this conventional pressure detection device, since the pressure sensitive element 22 and the semiconductor element 29 are individually mounted on the wiring board 21, the pressure detection device becomes large and the
[0004]
Therefore, the applicant of the present application previously disclosed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, an insulating base made of a ceramic material having a mounting portion on which a semiconductor element is mounted on one main surface, and disposed on and inside the surface of the insulating base. A plurality of wiring conductors to which the respective electrodes of the semiconductor element are electrically connected and a central portion of the other main surface of the insulating base, and are electrically connected to one of the wiring conductors. It is made of a ceramic material joined in a flexible state so as to form a sealed space between the first electrode for forming a capacitance and the other main surface of the insulating base and the central portion of the main surface. An insulating plate and a second electrode for forming a capacitance that is attached to the inner main surface of the insulating plate so as to face the first electrode and is electrically connected to the other one of the wiring conductors. A package for the pressure sensing device is proposed. According to this pressure detection device package, the first electrode for forming a capacitance is provided on the other main surface of the insulating base having the mounting portion on which the semiconductor element is mounted on one main surface. Since the insulating plate having the second electrode for forming the opposing capacitance on the inner surface is joined in a flexible state so as to form a sealed space between the other main surface of the insulating base, A pressure-sensitive element is integrally formed in a package that houses a semiconductor element. As a result, the pressure detection device can be reduced in size, and the wiring for connecting the pressure detection electrode and the semiconductor element can be shortened. Unnecessary capacitance generated between the wirings can be reduced.
[0005]
In the pressure detection device package proposed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, for example, a frame body made of ceramics or metal is provided on the outer peripheral portion of the other main surface of the insulating base so as to surround the first electrode. In addition, the insulating plate was joined to the insulating base by brazing the outer peripheral portion of the second electrode onto the frame through a brazing material such as silver-copper brazing.
[0006]
However, according to the pressure detection device package proposed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, the brazing material made of silver-copper brazing that joins the insulating base and the insulating plate is likely to be plastically deformed by a large stress. When a large external pressure is applied to the plate over a long period of time, the stress generated by the bending of the insulating plate acts greatly on the inner peripheral edge of the brazing material joining the insulating base and the insulating plate, and the brazing material becomes plastic. As a result, the insulation plate does not completely return to its original position even when the application of pressure is released, and the external pressure cannot be accurately detected. Was. In addition, when brazing the outer peripheral portion of the second electrode of the insulating plate onto a frame made of ceramics or metal via a brazing material such as silver-copper brazing, a part of the brazing material is in the center of the second electrode. In this way, the capacitance formed between the first electrode and the second electrode varies greatly due to the brazing material that has flowed out in this way, so that the external pressure can be accurately detected. Has the problem of being difficult.
[0007]
The present invention has been completed in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a pressure detection device capable of accurately detecting an external pressure over a long period of time.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a ceramic substrate having a first metallization electrode for forming a capacitance and a frame-shaped first metallization layer for bonding that surrounds the first metallization electrode on one main surface, and one main surface On the outer periphery of Frame-shaped protrusion With , Surrounded by the protrusion On the other side A second metallization electrode for forming a capacitance; and the protrusion Up And a ceramic plate having a frame-shaped second bonding metallization layer electrically connected to the second metallization electrode and brazed to the first bonding metallization layer. Preparation The first metallization electrode And the second metallized electrode The ceramic substrate and the ceramic plate Between It is formed Sealed space Opposite across And a package for a pressure detecting device in which the ceramic base and the ceramic plate are bonded so that the ceramic plate is in a flexible state, the metallizing layer for the first bonding and the second bonding for the second bonding. Each of the metallized layers has an inner circumference that is located 0.05 mm or more outside the inner circumference of the protrusion, and the second metallized electrode is fired together with a green ceramic molded body in which the metallized paste becomes the ceramic plate. It is formed.
The present invention also includes the pressure detection device package and a semiconductor element mounted on a main surface different from the main surface of the ceramic base on which the first metallized electrode is formed. The metallized electrode, and the semiconductor element and the second metallized electrode are electrically connected to each other.
In the present invention, the ceramic base further includes a first metallized wiring conductor that connects the semiconductor element and the first metallized electrode, and the first metallized wiring conductor includes the ceramic base inside the ceramic base. The base member extends in the thickness direction from the one main surface of the base to the main surface on which the semiconductor element is mounted, and the semiconductor element and the joint between the semiconductor element and the first metallized wiring conductor are sealed with resin. It is characterized by being sealed with a stopper.
[0009]
According to the pressure detection device package of the present invention, the inner periphery of each of the first bonding metallization layer provided on the ceramic substrate and the second bonding metallization layer provided on the protrusion of the ceramic plate is the protrusion of the ceramic plate. Since it is located 0.05 mm or more outside the inner periphery of the part, even if an external pressure is applied to the ceramic plate for a long period of time, the stress generated by the bending of the ceramic plate The brazing material that concentrates in the vicinity of the base and does not act significantly on the inner peripheral edge of the brazing material that joins the ceramic base and the ceramic plate, and the brazing material that joins the ceramic base and the ceramic plate flows out onto the second metallized electrode. There is nothing.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an embodiment of a pressure detection device package according to the present invention, in which 1 is a ceramic substrate, 2 is a ceramic plate, and 3 is a semiconductor element.
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
Also, a plurality of metallized
[0014]
The metallized
[0015]
Such a metallized
[0016]
A first metallized electrode 7 for forming a capacitance is attached to the center of the upper surface of the
[0017]
Such a first metallized electrode 7 is made of metal powder metallization of tungsten, molybdenum, copper, silver or the like having a thickness of about 10 to 50 μm, and an organic binder, solvent, plasticizer, or dispersant suitable for the metal powder such as tungsten. The metallized paste obtained by adding and mixing is printed and applied to a ceramic green sheet for the
[0018]
Further, a first
[0019]
One
[0020]
The
[0021]
The first
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
If such a
[0025]
Further, a second metallized electrode 9 for forming a capacitance facing the first metallized electrode 7 is attached to the lower surface of the
[0026]
Such a second metallized electrode 9 is made of metal powder metallization of tungsten, molybdenum, copper, silver or the like having a thickness of about 10 to 50 μm, and suitable organic binder, solvent, plasticizer, dispersant for the metal powder such as tungsten. The metallized paste obtained by adding and mixing is printed on a ceramic green sheet for the
[0027]
Further, a substantially circular or substantially octagonal frame-like second
[0028]
At this time, the first metallized electrode 7 and the second metallized electrode 9 are opposed to each other with a sealed space formed between the
[0029]
The second
[0030]
Further, in order to join the
[0031]
In order to prevent the second
[0032]
In the present invention, the inner peripheries of the first joining
[0033]
Note that the first
[0034]
Thus, according to the package for a pressure detection device of the present invention, the first metallized electrode 7 for forming a capacitance is formed on the other main surface of the
[0035]
Thus, according to the above-described package for the pressure detection device, the
[0036]
In addition, this invention is not limited to an example of the above-mentioned embodiment, It cannot be overemphasized that a various change is possible if it is a range which does not deviate from the summary of this invention.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the pressure detection device package of the present invention, the inner periphery of each of the first bonding metallization layer and the second bonding metallization layer for bonding the ceramic base and the ceramic plate is the ceramic plate. Since it is located 0.05 mm or more outside the inner periphery of the protrusion, even if an external pressure is applied to the ceramic plate for a long period of time, the stress generated by the bending of the ceramic plate It is concentrated in the vicinity of the peripheral root and does not act greatly on the inner peripheral edge of the brazing material joining the ceramic base and the ceramic plate, so plastic deformation occurs in the brazing material joining the ceramic base and the ceramic plate. As a result, the ceramic plate returns completely to its original position when the application of pressure is released. At the same time, the brazing material joining the ceramic substrate and the ceramic plate does not flow out onto the second metallized electrode. Therefore, it is possible to provide a pressure detection device that can accurately detect the external pressure over a long period of time.
In addition, the pressure-sensitive element is integrally formed in the package that accommodates the semiconductor element, and as a result, the pressure detection device can be miniaturized and the wiring for connecting the pressure detection electrode and the semiconductor element is short, Unnecessary capacitance generated between these wirings can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an embodiment of a package for a pressure detection device of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a conventional pressure detection device.
[Explanation of symbols]
1 ... Ceramic substrate
2. Ceramic plate
2a ... Projection
3. Semiconductor device
7. First metallized electrode
8 ... Metalized layer for first bonding
9 ... Second metallized electrode
10 ・ ・ ・ ・ ・ Metalized layer for second bonding
11 Brazing material
Claims (3)
一方の主面の外周部に枠状の突起部を有するとともに、該突起部に囲まれた一方の主面に静電容量形成用の第二メタライズ電極を有し、
さらに前記突起部上に、前記第二メタライズ電極に電気的に接続され、且つ前記第一接合用メタライズ層にろう付けされた枠状の第二接合用メタライズ層を有するセラミック板と、を備え、
前記第一メタライズ電極と前記第二メタライズ電極とが、前記セラミック基体と前記セラミック板の間に形成される密閉空間を挟んで対向し、且つ前記セラミック板が可撓な状態となるように、前記セラミック基体と前記セラミック板とが接合された圧力検出装置用パッケージであって、
前記第一接合用メタライズ層および前記第二接合用メタライズ層は、それぞれの内周が前記突起部の内周よりも0.05mm以上外側に位置するとともに、
前記第二メタライズ電極は、メタライズペーストが前記セラミック板となる生セラミック成形体とともに焼成されて形成されたことを特徴とする圧力検出装置用パッケージ。A ceramic base having a first metallization electrode for forming a capacitance and a frame-shaped first metallization layer for bonding that surrounds the first metallization electrode on the main surface;
And having a frame-like protrusions on the outer peripheral portion of the one main surface has a second metallized electrode for electrostatic capacity formed on one main surface surrounded by the protrusion portion,
Further on the protrusion, it is electrically connected to the second metallized electrode, and provided with a ceramic plate having a second bonding metallized layer of brazed frame shape to said first bonding metallized layer,
Said second metallized electrode and the first metallized electrode, the facing sides of the ceramic substrate and hermetically sealed space formed between the ceramic plate, and so that the ceramic plate is flexible state, the A package for a pressure detection device in which a ceramic substrate and the ceramic plate are joined,
The first bonding metallization layer and the second bonding metallization layer are located on the outer side of the inner periphery of the protrusions by 0.05 mm or more, respectively.
The second metallized electrode is formed by firing a metallized paste together with a green ceramic molded body serving as the ceramic plate.
前記セラミック基体の前記第一メタライズ電極が形成された主面とは異なる主面に搭載された半導体素子と、を備え、
該半導体素子と前記第一メタライズ電極、及び前記半導体素子と前記第二メタライズ電極が、それぞれ電気的に接続されることを特徴とする圧力検出装置。A package for a pressure detection device according to claim 1;
A semiconductor element mounted on a main surface different from the main surface on which the first metallized electrode of the ceramic base is formed,
The pressure detecting device, wherein the semiconductor element and the first metallized electrode, and the semiconductor element and the second metallized electrode are electrically connected to each other.
該第1のメタライズ配線導体は、前記セラミック基体の内部を、該セラミック基体の前記一方の主面から半導体素子が搭載された主面まで厚み方向に延在されるとともに、前記半導体素子及び該半導体素子と前記第1のメタライズ配線導体との接合部が、樹脂製封止材により封止されていることを特徴とする請求項2に記載の圧力検出装置。The ceramic base includes a first metallized wiring conductor that connects the semiconductor element and the first metallized electrode,
The first metallized wiring conductor extends in the thickness direction from the one main surface of the ceramic base to the main surface on which the semiconductor element is mounted, and the semiconductor element and the semiconductor The pressure detection device according to claim 2, wherein a joint portion between the element and the first metallized wiring conductor is sealed with a resin sealing material.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001331899A JP3878836B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Package for pressure detection device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001331899A JP3878836B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Package for pressure detection device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003133463A JP2003133463A (en) | 2003-05-09 |
| JP3878836B2 true JP3878836B2 (en) | 2007-02-07 |
Family
ID=19147399
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001331899A Expired - Fee Related JP3878836B2 (en) | 2001-10-30 | 2001-10-30 | Package for pressure detection device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3878836B2 (en) |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4384899A (en) * | 1981-11-09 | 1983-05-24 | Motorola Inc. | Bonding method adaptable for manufacturing capacitive pressure sensing elements |
| JPH0674946U (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-21 | 本田技研工業株式会社 | pressure sensor |
| EP1106982B1 (en) * | 1999-12-10 | 2005-02-09 | Endress + Hauser GmbH + Co. KG | Pressure measuring device |
| JP2001201418A (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Electrostatic capacity type semiconductor pressure sensor and its manufacturing method |
-
2001
- 2001-10-30 JP JP2001331899A patent/JP3878836B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2003133463A (en) | 2003-05-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002107254A (en) | Package for pressure detector | |
| JP4034988B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP3878836B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4223709B2 (en) | Method for manufacturing package for pressure detection device | |
| JP3716165B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP4557405B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4582889B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4794072B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4974424B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4557406B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP2003042873A (en) | Package for pressure detector | |
| JP4863569B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4789357B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4034995B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP4582888B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP4859280B2 (en) | Package for pressure detection device and manufacturing method thereof | |
| JP4925522B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP2004205377A (en) | Package for pressure detector | |
| JP3955067B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP4034989B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP4637342B2 (en) | Package for pressure detection device | |
| JP2006047327A (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
| JP2005156410A (en) | Package for pressure detection device | |
| JP2002039897A (en) | Package for pressure detector | |
| JP2003042876A (en) | Package for pressure detector |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040415 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050510 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060915 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061106 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3878836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |