JP3883483B2 - Suction duct - Google Patents
Suction duct Download PDFInfo
- Publication number
- JP3883483B2 JP3883483B2 JP2002276706A JP2002276706A JP3883483B2 JP 3883483 B2 JP3883483 B2 JP 3883483B2 JP 2002276706 A JP2002276706 A JP 2002276706A JP 2002276706 A JP2002276706 A JP 2002276706A JP 3883483 B2 JP3883483 B2 JP 3883483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction duct
- tunnel
- dust collector
- face
- shape retaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 36
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は伸縮自在な吸引エアダクトに関するものである。本発明は特に、施工中トンネル等に設置される換気装置における吸引ダクトとして用いられる伸縮自在な吸引エアダクトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地下構築物、トンネル構築物等における換気手段として用いられる吸引エアダクトには、従来、気密性と可撓性を有する合成樹脂製シートを円筒状に成形し、これに鋼線を接合したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、従来、例えば切羽で発生する粉塵等の有害物質の除去を目的として、施工中のトンネル内を換気することが行われており(例えば、特許文献2参照。)、このような換気装置として、本発明者等は先に、施工中トンネルの坑道に坑口から切羽に向けて配設され、外部の空気を強制導入するための風管と、坑道内に設置され、切羽で発生する粉塵等を捕集し、清浄化した空気を坑口に向けて排気する集塵機とから構成され、前記外部空気の強制導入量よりも前記集塵機による排気量を大とすることにより集塵機の設置位置を含む坑道内にエアーカーテン帯域を形成する換気装置において、前記集塵機の吸気側に所定長の吸引ダクトが切羽に向けて設けられてなることを特徴とする施工中トンネル内の換気装置を提案した(特願2002−064777)。当該換気装置は切羽の進行に拘らず、常時切羽の後方50m程度から坑口に至る全坑道内の空気を清浄化することができるという優れた効果を有するものである。
【0004】
上記吸引ダクトは、合成樹脂製シート等の軟質材とこれを内側から補強する円筒形の鋼線により構成され、前記切羽の進行と発破時の退避に応じてトンネルの坑道方向に伸縮可能であり、かつ、集塵機の吸引圧力に対しても閉塞しない工夫がなされている。
しかしながら、この種の吸引ダクトでは吸引時、特にダクトが収縮状態にある時、および、ダクトの縮小した部分において、吸引ダクトが捩れて閉塞状態が生じることが判明した。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−311443号公報(第2頁〔0001〕)
【特許文献2】
特開2002−221000号公報(特許請求の範囲の欄)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は送風機や集塵機の吸気口に接続しても、その吸引圧力に抗して閉塞せず、伸縮自在な吸引ダクトを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願第1発明は、可撓性シートとこれに内側または外側から接合された形状保持リングとからなる伸縮自在な吸引ダクトであって、前記形状保持リングの中心に摺動環が固定され、該摺動環が吸引ダクトの軸心方向に延伸設置された案内棒に摺動自在に嵌合されてなることを特徴とするものである。
前記摺動環は前記形状保持リングの内側に十文字状に配置されたスポークに固定されてなることが好ましい。
本願第2発明は、可撓性シートとこれに内側または外側から接合された形状保持リングとからなる伸縮自在な吸引ダクトであって、前記少なくとも隣り合う2つの形状保持リングに内接する複数のスライドバーと、該複数のスライドバーを円周状にたがめる連結リングとからなる捩れ防止ユニットが、該吸引ダクト内に隣接して設けられてなることを特徴とするものである。
前記連結リングと前記形状保持リングとは、固定されてなることが好ましい。前記複数のスライドバーの両端部は、吸引ダクトの内側に曲げられてなることが好ましい。
前記第1発明または第2発明に係る吸引ダクトは、施工中トンネルの坑道に坑口から切羽に向けて配設され、外部の空気を強制導入するための風管と、坑道内に設置され、切羽で発生する粉塵等を捕集し、清浄化した空気を坑口に向けて排気する集塵機とから構成され、前記外部空気の強制導入量よりも前記集塵機による排気量を大とすることにより集塵機の設置位置を含む坑道内にエアーカーテン帯域を形成し、前記集塵機の吸気側に所定長の吸引ダクトを切羽に向けて設けた施工中トンネル内の換気装置における該吸引ダクトであることが好ましい。
【0008】
【作用】
第1発明によれば、前記摺動環は前記案内棒に沿ってのみスライドが許容されていることから、前記形状保持リングも前記吸引ダクトの軸心方向にだけ移動可能となっている。従って、吸引ダクトは内部の吸引圧力等によって捩れることがない。
第2発明によれば、前記スライドバーが前記形状保持リングに内接して摺動可能となっており、該形状保持リングは該スライドバーによって吸引ダクトの内側から拘束さている。従って、吸引ダクトは内部の吸引圧力等によって捩れることがない。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る吸引ダクトを、施工中トンネル内に設置される換気装置における吸引ダクトとして用いた実施形態を例にとり、図面を参照しながら説明する。
図3には、風管14と集塵機20を主要構成部としたトンネル内換気装置10が示されており、図中、白抜き矢印は新鮮空気または浄化済の空気の流れを表し、黒色の矢印は汚染された空気の流れを表している。施工中のトンネル11の坑道内には図示されてない坑口(図3において左方)から切羽12に向けて合成樹脂製シートからなる風管14が配設され、風管14から外部の新鮮な空気が供給されるようになっている。当該空気は、坑内作業において消費される、内燃機関のための燃焼用の酸素と、作業員のための呼吸用の酸素を補充するためのものであり、長距離の送風に要する消費電力の点からも必要最少量とされている。
【0010】
切羽12の手前には集塵機20を設置し、切羽12で発生する粉塵やヒュームを捕集する。
集塵機20の定格風量は、外部空気の強制導入量よりも集塵機20による排気量が大きくなるようにし、切羽12から生じる粉塵等の混在した汚染空気を十分に捕捉し得る容量のものを選定することが必要である。トンネルの規模にもよるが、例えば、トンネル断面が80m2 程度の場合には、最大風量1500m3 /分程度のものが用いられる。また、集塵機20は、フィルタの目詰まり防止対策を考慮した、連続自動再生機能を保有するものが好ましい。
【0011】
集塵機20の吸気口22には切羽12側へ向けて吸引ダクト24が接続されている。吸引ダクト24は合成樹脂製等の可撓性シートとこれに内側または外側から接合された円形または螺旋状の鋼線とからなっており、トンネル11の坑道方向に伸縮自在であると共に、集塵機20の吸引圧力に対しても閉塞し難く、その形状が円筒形に保持されるように構成されている。
吸引ダクト24の長さに関しては、集塵機20の設置位置に後述するエアーカーテンを形成するのに必要な長さをとることが重要である他、切羽12の進行速度や発破時の退避距離等を考慮して決定される。
吸引ダクト24はトンネル11の側壁に沿って敷設されたガイドレール30に取付け、電動ウインチ32を駆動させて吸引ダクト24を伸縮させるようにしている。なお、図3において、符号33は集塵台車21に設けられた吸引ダクト24を固定・支持するためのプッシュロッドであり、符号34はガイドレール30を側壁に固定するアンカー(吊具)である。
【0012】
上記換気装置の実施形態において、切羽12近傍には風管14より新鮮な空気が供給されると共に、切羽12において発生した粉塵等は吸引ダクト24の先端部吸引口25から吸引され、大容量の集塵機20によって全て捕捉される。この結果、集塵機20の排気口26から浄化された空気が坑道内を後方の坑口に向けて放風される。
このとき、排気口26から放風される浄化空気量Q2 は、切羽12に供給される新鮮な空気量Q1 より大きく設定されているので、風量バランスからQ2 −Q1 に相当する坑内空気が坑道から切羽12に向かって流入する。この結果、吸引ダクト24の先端部吸引口25から集塵機20の排気口26までの間の坑道にはエアーカーテン帯域が形成される。従って、切羽12において発生した粉塵等はエアーカーテンにより遮断され、集塵機20に確実に捕集されるので、坑道内には常時、浄化された空気が流れるようになる。また、坑道内のディーゼル機関による排ガスなどもこの浄化空気により換気され、排ガスの濃縮化の虞もない。
【0013】
次に、本発明の吸引ダクトを図1を参照しながら説明する。
図1は、吸引ダクト24の内部を透視して示した部分斜視図であり、前記したように、可撓性シート40とこれに内側または外側から接合された形状保持リング42によって外形が構成されている。形状保持リング42には円形または螺旋状の鋼線が用いられている。
形状保持リング42の内側には、フラットバーを十文字状に配置したスポーク44が溶接等の手段により固着され、スポーク44の中心に寄せて摺動環46が固定されている。摺動環46には、適当な長さにカットしたSGPまたはオイレスリングを使用することができる。スポーク44は必ずしも十文字状に限られず、摺動環46を吸引ダクト24の中心部に固定できれば、どのような形状のものであっても良い。
【0014】
摺動環46は吸引ダクト24の軸心方向に延伸させて設置された塩ビパイプ製の案内棒48に摺動自在に嵌合しており、案内棒48に沿ってのみ摺動環46のスライドが許容されていることから、摺動環46と一体の形状保持リング42も吸引ダクト24の軸心方向にだけ移動可能となっている。この結果、可撓性シート40と形状保持リング42によって構成された吸引ダクト24は、内部の吸引圧力は勿論、外部からの不測の圧力によっても捩れることがない。
なお、図示の便宜上、図1には一本の形状保持リング42のみが図示され、その他の形状保持リング42は省略されているが、内径1〜2m、長さ3〜10m程度の吸引ダクト24であれば、形状保持リング42は10〜50cm毎に設けられている。スポーク44と摺動環46は全ての形状保持リング42に設置する必要はなく、例えば、2〜5本置きに、捩れが生じない程度の間隔で設置すればよい。
【0015】
次に、図2を参照しながら吸引ダクトの別の実施形態を説明する。
図2も、吸引ダクト24の内部を透視して示した斜視図であり、形状保持リング42、42、・・・は図示の便宜上、小円を以てその位置が示されている。吸引ダクト24の内部には、少なくとも隣り合う2つの形状保持リング42に内接する複数のスライドバー52、52、・・・と、この複数のスライドバー52、52、・・・を円周状にたがめる連結リング54とからなる捩れ防止ユニット50、50、50が、隣接して設けられている。スライドバー52は電線管などにより、また、連結リング54はフラットバーを曲げ加工したもので製造することができる。
【0016】
連結リング54は形状保持リング42に締結紐その他、適宜手段により固定され、当該捩れ防止ユニット50を構成するスライドバー52が、前記固定された形状保持リング42と隣り合う形状保持リング42に内接して、摺動可能となっている。
而して、全ての形状保持リング42、42、・・・はスライドバー52、52、・・・によって吸引ダクト24の内側から拘束さているので、吸引ダクト24は、内部の吸引圧力および各種外部圧力によって捩れることがない。
スライドバー52の両端部は、吸引ダクト24が収縮した時に可撓性シート40の襞に掛かったり、噛み込んだりするのを防止するために、吸引ダクト24の内側に曲げられている。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、送風機や集塵機の吸気口に接続しても、その吸引圧力に抗して閉塞せず、伸縮自在な吸引ダクトを得ることができる。
また、前記伸縮自在な吸引ダクトを施工中トンネル等に設置される換気装置における吸引ダクトとして用いる場合には、吸引作業時にはその吸引口を切羽直前に接近させると共に、発破作業時には退避させるという、吸引ダクトの伸縮動作を極めて容易かつ確実に行うことができる。このため、施工中トンネル内における換気作業を殆ど中断することなく、継続して実施することができるという優れた効果を有する。また、トンネル工事の安全性も一層担保されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸引ダクトの内部を透視して示した部分斜視図である。
【図2】別の実施形態としての吸引ダクトの内部を透視して示した斜視図である。
【図3】吸引ダクトを含む施工中トンネル内に設置される換気装置を示すトンネル断面図である。
【符号の説明】
10 トンネル内換気装置
11 トンネル
12 切羽
14 風管
20 集塵機
24 吸引ダクト
40 可撓性シート
42 形状保持リング
44 スポーク
46 摺動環
48 案内棒
50 捩れ防止ユニット
52 スライドバー
54 連結リング[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a retractable suction air duct. The present invention particularly relates to a retractable suction air duct used as a suction duct in a ventilation device installed in a tunnel or the like during construction.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, suction air ducts used as ventilation means in underground structures, tunnel structures, etc., are known in which a synthetic resin sheet having airtightness and flexibility is formed into a cylindrical shape, and a steel wire is joined thereto. (For example, refer to Patent Document 1).
[0003]
Conventionally, for example, for the purpose of removing harmful substances such as dust generated on the face, ventilation in the tunnel under construction has been performed (for example, see Patent Document 2). In addition, the present inventors previously arranged wind tunnels for forcibly introducing external air into the tunnel of the tunnel under construction from the entrance to the face, and dust generated in the face, etc. In the tunnel including the installation position of the dust collector by making the exhaust amount by the dust collector larger than the forced introduction amount of the external air. In the ventilation apparatus for forming an air curtain band, a ventilation apparatus in a tunnel under construction is proposed, characterized in that a suction duct having a predetermined length is provided on the suction side of the dust collector toward the face (Japanese Patent Application 2002). − 64777). The ventilator has an excellent effect of being able to clean the air in all the tunnels from about 50 m behind the face to the wellhead regardless of the progress of the face.
[0004]
The suction duct is composed of a soft material such as a synthetic resin sheet and a cylindrical steel wire that reinforces it from the inside, and can be expanded and contracted in the tunnel direction according to the progress of the face and evacuation at the time of blasting. And the device which is not obstruct | occluded with respect to the suction pressure of a dust collector is made | formed.
However, it has been found that with this type of suction duct, the suction duct is twisted to create a closed state during suction, particularly when the duct is in a contracted state and in a reduced portion of the duct.
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-311443 (2nd page [0001])
[Patent Document 2]
JP 2002-221000 A (column of claims)
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a suction duct that can be expanded and contracted without being blocked against the suction pressure even when connected to an air inlet of a blower or a dust collector.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The first invention of the present application is a stretchable suction duct composed of a flexible sheet and a shape retaining ring joined to the inside or the outside from the inside, and a sliding ring is fixed to the center of the shape retaining ring, The sliding ring is slidably fitted to a guide rod extending in the axial direction of the suction duct.
The sliding ring is preferably fixed to a spoke arranged in a cross shape inside the shape retaining ring.
A second invention of the present application is a telescopic suction duct comprising a flexible sheet and a shape retaining ring joined to the inside or the outside from the inside, and a plurality of slides inscribed in the at least two adjacent shape retaining rings A torsion prevention unit comprising a bar and a connecting ring for folding the plurality of slide bars in a circumferential shape is provided adjacent to the suction duct.
It is preferable that the connection ring and the shape retaining ring are fixed. It is preferable that both ends of the plurality of slide bars are bent inside the suction duct.
The suction duct according to the first invention or the second invention is disposed in the tunnel of the tunnel under construction from the tunnel entrance to the face, and is installed in the tunnel to forcibly introduce external air. It is composed of a dust collector that collects dust generated in the air and exhausts the purified air toward the wellhead, and installs the dust collector by making the exhaust amount by the dust collector larger than the forced introduction amount of the external air It is preferable that the suction duct in the ventilation device in the tunnel under construction in which an air curtain zone is formed in the tunnel including the position and a suction duct having a predetermined length is provided on the intake side of the dust collector facing the face.
[0008]
[Action]
According to the first aspect of the invention, since the sliding ring is allowed to slide only along the guide rod, the shape retaining ring is also movable only in the axial direction of the suction duct. Therefore, the suction duct is not twisted by the suction pressure inside.
According to the second invention, the slide bar is slidable in contact with the shape retaining ring, and the shape retaining ring is restrained from the inside of the suction duct by the slide bar. Therefore, the suction duct is not twisted by the suction pressure inside.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the suction duct according to the present invention is used as a suction duct in a ventilation device installed in a tunnel under construction will be described as an example with reference to the drawings.
FIG. 3 shows a
[0010]
A
The rated air volume of the
[0011]
A
Regarding the length of the
The
[0012]
In the embodiment of the ventilator, fresh air is supplied from the
At this time, the purified air amount Q 2 discharged from the
[0013]
Next, the suction duct of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a partial perspective view showing the inside of the
A spoke 44 having flat bars arranged in a cross shape is fixed inside the
[0014]
The sliding ring 46 is slidably fitted to a
For convenience of illustration, only one
[0015]
Next, another embodiment of the suction duct will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is also a perspective view showing the inside of the
[0016]
The connecting
Thus, all the shape retaining rings 42, 42,... Are restrained from the inside of the
Both end portions of the
[0017]
【The invention's effect】
According to the present invention, even when connected to the air inlet of a blower or a dust collector, it is possible to obtain a retractable suction duct that does not block against the suction pressure and can be stretched.
In addition, when using the retractable suction duct as a suction duct in a ventilation device installed in a tunnel or the like during construction, the suction port is approached immediately before the face during suction work and retracted during blasting work. The duct can be expanded and contracted very easily and reliably. For this reason, it has the outstanding effect that it can implement continuously, without interrupting the ventilation work in a tunnel during construction. In addition, the safety of tunnel construction will be further secured.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial perspective view illustrating the inside of a suction duct according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view illustrating the inside of a suction duct as another embodiment.
FIG. 3 is a tunnel cross-sectional view showing a ventilation device installed in a tunnel under construction including a suction duct.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002276706A JP3883483B2 (en) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | Suction duct |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002276706A JP3883483B2 (en) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | Suction duct |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004116793A JP2004116793A (en) | 2004-04-15 |
| JP3883483B2 true JP3883483B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=32272507
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002276706A Expired - Lifetime JP3883483B2 (en) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | Suction duct |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3883483B2 (en) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4647887B2 (en) * | 2003-04-01 | 2011-03-09 | 鹿島建設株式会社 | Telescopic wind pipe |
| JP2009155996A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Ryuki Engineering:Kk | Drilling system |
| JP2010032168A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ryuki Engineering:Kk | Duct for blast or exhaust |
| US8844578B2 (en) * | 2010-11-19 | 2014-09-30 | Rite-Hite Holding Corporation | Pliable-wall air ducts with internal expanding structures |
| US8434526B1 (en) * | 2011-11-03 | 2013-05-07 | Rite-Hite Holding Corporation | Pliable-wall air ducts with suspended frames |
| KR101422243B1 (en) | 2012-10-12 | 2014-07-22 | 삼성중공업 주식회사 | Connecting duct for maintaining shape |
| CZ304607B6 (en) * | 2013-05-07 | 2014-07-30 | Příhoda S.R.O. | Reinforcing system for air pipe line and air pipe line per se |
| JP6269147B2 (en) * | 2014-02-19 | 2018-01-31 | 株式会社流機エンジニアリング | Flexible duct device |
| US9644858B2 (en) * | 2014-05-29 | 2017-05-09 | Rite-Hite Holding Corporation | Externally tensioned pliable air ducts |
| JP5886406B1 (en) * | 2014-12-04 | 2016-03-16 | 株式会社アクティオ | Duct unit used for telescopic ducts |
-
2002
- 2002-09-24 JP JP2002276706A patent/JP3883483B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004116793A (en) | 2004-04-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3883483B2 (en) | Suction duct | |
| CN103306702B (en) | A kind of tunnel ventilation construction air filling type spacer assembly | |
| JP4598719B2 (en) | Ventilation device in the tunnel | |
| JP2004052529A (en) | Suction duct device | |
| CN114251114A (en) | A kind of full-section movable high-efficiency dust collecting device and operation method of driving roadway | |
| CN104727841A (en) | Exhaust type air purifying tunnel structure | |
| CN109681256A (en) | A kind of constructing tunnel ventilation device | |
| JP5993697B2 (en) | Ventilator with telescopic wind tube | |
| JP2003262100A (en) | Ventilation device in tunnel during construction | |
| JP2006022549A (en) | Tunnel air purification device | |
| JP4319619B2 (en) | Ventilation device in the tunnel | |
| JP4647887B2 (en) | Telescopic wind pipe | |
| JP4454163B2 (en) | Ventilation method in tunnel during construction | |
| KR101456681B1 (en) | Jet fan connection device of tunnel | |
| CN210483783U (en) | Tunnel ventilation and smoke exhaust device | |
| JP4204409B2 (en) | Ventilation device in the tunnel | |
| JPH10252400A (en) | Ventilation method in tunnel under construction | |
| US20140102483A1 (en) | System and method to remove debris from a chamber | |
| KR101219669B1 (en) | Dust collecting apparatus on trailer for tunnel digging work | |
| JP4206450B2 (en) | Dust collection method in tunnel | |
| CN214616527U (en) | Gas alternating structure for limited space | |
| SE506337C2 (en) | Stone dust removal device for hand-held motor-driven rock drills | |
| JP2004124529A (en) | Dust collection system | |
| JP3990615B2 (en) | Telescopic wind pipe | |
| JPH10150860A (en) | House ventilation systems |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040728 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060913 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061114 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3883483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |