JP3887164B2 - Card connector device - Google Patents
Card connector device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3887164B2 JP3887164B2 JP2000347458A JP2000347458A JP3887164B2 JP 3887164 B2 JP3887164 B2 JP 3887164B2 JP 2000347458 A JP2000347458 A JP 2000347458A JP 2000347458 A JP2000347458 A JP 2000347458A JP 3887164 B2 JP3887164 B2 JP 3887164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock pin
- heart
- cam groove
- card
- shaped cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 31
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 101150037009 pin1 gene Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータなどの記憶媒体などに用いられるICカードや、デジタルカメラなどの電子機器などに使用されるCF(コンパクトフラッシュ)カードなどに使用される、カード用コネクタ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ等の増設記録装置としてICカード用コネクタ装置が一般的に使用されている。このICカード用コネクタ装置の記憶媒体としてはICカードが広く使用されるようになってきている。
【0003】
このICカードをICカード用コネクタ装置に挿着して必要な情報の書き込み、及び読み取りを行うが、ICカード用コネクタ装置には、ICカードの挿入時にはICカードを挿着位置にロックさせると共に、排出時にはロックを解除して挿着位置からICカードを排出させるロック機構を備えたものが知られている。
【0004】
このロック機構としては、ICカードの収容部を有するハウジングに設けられたハート形のカム溝と、このカム溝に一端側が係合され、他端側をスライド部材に回動可能に支持されたロックピンとを備え、ICカードの挿入に伴ってスライド部材が挿入方向へ移動されることにより、ロックピンの一端部がカム溝に摺動してロック及びロック解除が行われるものとなっている。
【0005】
このロック機構においては、ICカードが挿入方向へ移動されると、ロックピンがハート形のカム溝内を摺動して、カム溝に設けられたロック用の凹溝部に係合することにより挿着位置にロックされるものとなる。そして、ロックを解除するには、挿着位置にロックされた状態のICカードを、一旦挿入方向へ押圧(オーバーストローク)させることにより、ロックピンがカム溝の凹溝部から離脱し、スライド部材を排出方向へ付勢しているコイルばねの付勢力によりICカードが排出方向へ排出されるものとなっている。
【0006】
この場合、前記ハート形のカム溝には、ロックピンが一方向へ循環移動する必要があることから、カム溝の底面にロックピンの戻りを防止するための複数の段差を形成したり、あるいはカム溝の内壁面や外壁面の形状を工夫してロックピンが一方向しか回動しないように形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のICカード用コネクタ装置の構造においては、ICカードを挿着するとき、ロックピンがハート形のカム溝の凹溝部にロックする際のクリック感(節度感)を得ることが難しく、特にカム溝の底面に段差を形成しないものにおいてはクリック感が全く得られないという問題があった。
【0008】
また、カム溝の底面に段差を形成する構成のものにおいても、カム溝の周囲の面と凹溝部との段差を大きくしてロックピンをカム溝の底面側に強く付勢してやればクリック感は得られるものの、段差を大きくするとハウジングが厚くなるため、薄型化対応が難しく、また、ロックピンを底面側に付勢する場合には、板ばねなどの付勢部材が別途必要となるため、部品点数が増加し構造が複雑になるという問題があった。
【0009】
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、ハウジングの薄型化が可能であると共に、部品点数を増やさずに簡単な構造で、カードの挿着時のクリック感を得ることができるカード用コネクタ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では第1の手段として、複数のコネクタ端子が配設されたハウジングと、このハウジングに挿入されたカードを挿着位置にロックするハート形カム溝と、前記ハウジング内に、カードの挿入及び排出に伴ってカードの挿入及び排出方向へ移動可能に配設されたスライド部材と、このスライド部材の移動に伴って一端部が前記ハート形カム溝に摺接して前記スライド部材をカードの挿着位置にロックするロックピンとを備え、前記ハート形カム溝には、前記ロックピンをロック位置に保持する凹溝部が形成され、前記ロックピンが前記凹溝部に係合する直前の前記ハート形カム溝との摺接時に、前記ロックピンの一端部を前記ハートカム溝の内壁面に弾性付勢させる弾性付勢手段を設け、この弾性付勢手段の付勢力により前記ロックピンを前記凹溝部方向へ移動させるようにしたカード用コネクタ装置であって、前記弾性付勢手段は、前記スライド部材に、前記ロックピンが前記ハート形カム溝の凹溝部に係合する直前の前記ハート形カム溝との摺接時に、前記ロックピンの軸部に当接する押圧突起部を形成すると共に、この押圧突起部を撓み可能に形成し、前記押圧突起部が前記ロックピンに押圧されることにより前記押圧突起部が撓んで、その弾性力により前記ロックピンの他端部を前記ハートカム溝の内壁面に弾性付勢させるように構成したことを特徴とする。
【0011】
また、第2の手段として、前記ハート形カム溝の凹溝部の近傍には、前記ロックピンと係合し、前記ロックピンの他端部が前記弾性付勢手段の付勢力により前記凹溝部との係合位置から外れるのを規制する規制部を形成したことを特徴とする。
【0012】
また、第3の手段として、前記規制部は、前記ハート形カム溝の外壁面に突出して形成された突出壁部からなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の1実施例と1実施例に関連する1参考例を図1乃至図9に示す。図1は本発明のカード用コネクタの平面図、図2は同じく本発明のハウジングとスライド部材の一部を破断した状態を示す部分側面図、図3乃至図9はハート形カム溝とロックピンとの係合状態の1参考例を示す説明図で、図3は初期状態、図4はロックピンが押圧突起部によりカム溝の内壁面に付勢された状態、図5はロックピンが規制部である突出壁部に当接された状態、図6はロックピンがオーバーストロークされた状態、図7はロックピンが凹溝部にロックされた状態、図8はロックピンが凹溝部より解除された状態、図9は初期位置に戻る途中の状態のそれぞれを示す説明図である。
尚、後述する本発明の1実施例と共通する同一部品については同一符号を付して説明するものとする。
【0017】
図において、ハウジング1は、合成樹脂などの絶縁材で略U字状に形成されている。このハウジング1の中央には、導電性の金属材からなるコネクタ端子2が複数個並設されたヘッダー部が設けられており、このヘッダー部の両端側には、後述するICカード7を挿入ガイドする、ガイドフレーム1aが対向されて形成されている。前記ヘッダー部と前記ガイドフレーム1aに囲まれる部分がICカード7の収納部となっており、この収納部側に前記ヘッダー部に並設された前記コネクタ端子2が突出されて形成されている。
【0018】
複数の前記コネクタ端子2は、平板状の基部と、この基部から互いに対向する方向へ略Z字状に屈曲されて形成された接続片2a及び接触片2bとから形成されている。前記コネクタ端子2は、前記基部が前記ハウジング1のヘッダー部に設けられた図示しない係合溝に係合されて固着されるようになっており、一端側に形成された前記接続片2aが、前記ヘッダー部の外側面の底面部から外方へ突出して配設されている。この接続片2aが電子機器などの図示しない外部の回路基板上の回路パターンと半田付けされて信号の伝送が行われるものとなる。また、前記基部の他端側に形成された前記接触片2bが、前記ヘッダー部の内側面の上面部から後述するICカード7の前記収納部側に突出して配設されたものとなっている。また、前記接触片2bの先端側には、ICカード7の図示しない接触端子部に接続される接点部2cが形成されている。
【0019】
前記ガイドフレーム1aには、後述するICカード7を挿入する際、ICカード7の側面をガイドして前記収納部に案内するガイド溝(図示せず)が設けられている。また、一方のガイドフレーム1aには、ICカード7を案内する後述するスライド部材4をICカード7の挿着位置に保持するためのハート形カム溝1bが設けられており、このハート形カム溝1bの内壁面には、後述するスライド部材4に一端部が回動可能に支持されたロックピン5の他端部がロックされる凹溝部1cが設けられている。また、前記ハート形カム溝1bの外壁面には、前記凹溝部1cの近傍に突出して形成され、ロックピン5の他端部が前記凹溝部1cとの係合位置から外れるのを規制する規制部である突出壁部1dが形成されている。
また、前記ガイドフレーム1aには、後述するスライド部材4を排出方向へ付勢する付勢部材であるコイルばね3を収納するばね収納部1eが設けられている。
【0020】
スライド部材4は、合成樹脂などの絶縁材で長尺状に形成されており、このスライド部材4は、前記ハウジング1のガイドフレーム1aにカードの挿入/排出方向へ移動可能に配設されている。このスライド部材4の一端側には、前記コイルばね3を係止するばね係止部4aが設けられており、このばね係止部4aと前記ガイドフレーム1aのばね収納部1eに伸縮可能に前記コイルばね3が介在されたものとなっている。
【0021】
また、前記スライド部材4の他端側には、後述するロックピン5を回動可能に支持するピン支持部4bが形成されており、このピン支持部4bの近傍には、ロックピン5が前記ハート形カム溝1bの凹溝部1cに係合する直前の前記ハート形カム溝1bとの摺接時に、ロックピン5の軸部5aに当接する押圧突起部4cが形成されている。この押圧突起部4cを設けることにより、ロックピン5はこの押圧突起部4cに押圧されて撓むことで、自身の弾性力によりロックピン5の他端部が前記ハートカム溝1bの内壁面に弾性付勢されるようになっている。
【0022】
ロックピン5は、弾性を有する丸線材で棒軸状に形成されている。このロックピン5の軸部5aの一端部には略Z字状の回動支持部5bが形成されており、この回動支持部5bが前記スライド部材4のピン支持部4bに係合されて回動可能に支持されている。また、前記ロックピン5の他端部にはL字状の作動突部5cが形成されており、この作動突部5cが前記ガイドフレーム1aのハート形カム溝部1bに摺動されて前記スライド部材4がカード7の挿着位置にロックされるものとなっている。
【0023】
カバー部材6は、導電性の金属材で略逆U字状に形成されており、平板状の上板部6aと、対向した側板部6bとから形成されている。前記上板部6aには、前記接触片2bに対応して複数の窓孔部6cが設けられ、また、ICカード7の挿入側には開口された開口部6dが形成されている。また、前記側板部6bには、アース端子6eが設けられており、このアース端子6eを図示しない電子機器などの回路基板のアースパターンに接続することでICカード7及びカード用コネクタ装置のシールドを行っている。前記カバー部材6は、前記ハウジング1のヘッダー部及び前記コネクタ端子2を覆うように、前記ハウジング1上に係合されるものとなっている。
【0024】
ICカード7は、内部に集積回路(IC)が収納されており、記録媒体として広く使用されているものである。このICカード7の一表面には、その一端側に図示しない複数の接触端子部が形成されており、この接触端子部が前記ハウジング1の収納部に収納されて、前記ヘッダー部に配設された複数の接触片2bと接触することにより、外部に接続された電子機器との種々の情報処理が行われるものとなっている。
【0025】
次に、ICカード7が前記ハウジング1に挿着される状態について説明する。前記ICカード7を前記ハウジング1に収納するには、ICカード7を前記ハウジング1の収納部側すなわち前記カバー部材6の開口部6d側から挿入する。この時、前記ICカード7と前記スライド部材4が係合され、前記スライド部材4は前記ICカード7と共に挿入方向へ移動されて、前記ロックピン5の作動突部5cが前記ハート形カム溝1b内を摺動し、オーバーストロークした後、凹溝部1cにロックされる。この状態で、前記ICカード7は収納位置に挿着されるものとなる。
【0026】
この時の動作について、図3乃至図7で詳しく説明する。
まず、ICカード7が挿入される前の初期状態では、前記スライド部材4は前記ガイドフレーム1aのICカード7の挿入口側に位置しており、前記ロックピン5の作動突部5cは前記ハート形カム溝1bの後端側に位置している。(図3)
【0027】
次に、ICカード7を挿入方向へ挿入すると、前記スライド部材4は、前記ガイドフレーム1aに沿ってICカード7の挿入方向へ移動され、これに伴って、前記ロックピン5の作動突部5cは、前記ハート形カム溝1bの外壁面及び内壁面に沿って先端側へ移動されるものとなる。この時、前記作動突部5cは、前記ハート形カム溝1bの内壁面の斜面によって反時計方向(図示右方向)に回動され、この回動に伴い、前記軸部5aが前記スライド部材4に設けられた押圧突起部4cに当接されるが、前記作動突部5cは更に内壁面の斜面に沿って進むことから、前記ロックピン5は、自身の弾性によって回動支持部5bと作動突部5cとの間で湾曲されて撓むこととなる。(図4)
【0028】
この時、前記ロックピン5は、自身の弾性力で前記作動突部5cが前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢されることとなり、前記ロックピン5がロックされる前記凹溝部1cに係合する直前の前記ハート形カム溝1bとの摺接時に押圧力が最大となるようになっている。
【0029】
この状態から、更にICカード7を挿入すると、前記スライド部材4が挿入方向へ移動し、前記ロックピン5の作動突部5cがハート形カム溝1bの内壁面から外れて、前記弾性付勢力によってロック位置である前記凹溝部1cの方向へ移動されるものとなる。この時、前記凹溝部1cの近傍でハート形カム溝1bの外壁面に突出壁部1dが形成されており、前記作動突部5cは、この突出壁部1dに当接することで、前記作動突部5cが自身の弾性付勢力により前記凹溝部1cとの係合位置から外れるのを規制するようになっている。(図5)
【0030】
この場合、前記ロックピン5が、前記ハート形カム溝部1bのロック位置である前記凹溝部1cに係合する直前において、前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢されるようになっており、前記ロックピン5は前記ハート形カム溝1bとの摺接時の押圧力が最大となった後に前記凹溝部1cに係合することから、押圧操作途上において、ロック時のクリック感(節度感)が確実に得られるものとなっている。
【0031】
また、前記凹溝部1cの近傍に前記突出壁部1dを形成してあることから、ロック時に、前記ロックピン5が自身の弾性付勢力によりロック位置である前記凹溝部1cとの係合位置から外れることを防止することができるものとなっている。
【0032】
また、前記ロックピン5を前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢させるのに、前記ロックピン5自身の弾性力を利用していることから、部品点数を増やすことなく簡単な構成でクリック感を得ることができるものとなる。
【0033】
図6は前記スライド部材4がオーバーストローク分移動された状態を示し、この状態では、前記ロックピン5と前記押圧突起部4cとの当接は解除されて前記ロックピン5への弾性付勢力も解除された状態となっている。
【0034】
この状態から、ICカード7への押圧力を解除すると、前記スライド部材4は、前記ガイドフレーム1aとの間に介在されている復帰用の前記コイルばね3の復帰力によってICカード7の排出方向へ若干移動され、この移動に伴い前記ロックピン5の作動突部5cが前記ハート形カム溝1bの凹溝部1cと係合されてICカード7が挿着位置にロックされるものとなる。(図7)
【0035】
次に、前記ICカード7を挿着位置から排出させるには、前記ロックピン5と前記凹溝部1cとの係合を解除するために、ICカード7を一旦挿入方向へ押圧(オーバーストローク)することとなる。この挿入方向へ押圧することにより、前記ICカード7の移動に伴って前記スライド部材4もICカード7の挿入方向へ移動されることとなり、この時、前記ロックピン5の作動突部5cが前記凹溝部1cから外れることとなる。(図8)
【0036】
そして、前記作動突部5cが前記ハート形カム溝1bの後端側へ進むことで、前記スライド部材4は、復帰ばねである前記コイルばね3の付勢力によりICカード7の排出方向へ移動され、この移動に伴い、ICカード7は初期位置へ排出されるものとなる。(図9)
【0037】
尚、上記参考例においては、前記ロックピン5が、前記ハート形カム溝部1bのロック位置である前記凹溝部1cに係合する直前において、押圧力が最大となるように前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢されるようになっており、前記ロックピン5が前記凹溝部1cに係合した後、ロックを解除する時には、ロックピン5の弾性付勢力は発生しないように構成されていることから、ICカード7の排出時にはクリック感を無くすことができ、ICカード7の挿入時のみクリック感を得ることができるものとなっている。
【0038】
図10及び図11は第2の参考例を示し、上記第1の参考例とは、前記ロックピン5の作動突部5cを前記ハートカム溝1bの内壁面に弾性付勢させる構成が一部相違している。すなわち、本参考例の構成においては、弾性を有する丸線材で棒軸状に形成されているロックピン8の軸部8aに屈曲部を形成し、この屈曲部が押圧突起部8dとして形成されている。(図10)
【0039】
一方、スライド部材9には、押圧突起部は設けられておらず、スライド部材9がICカード7の挿入方向へ移動されると、前記ロックピン8の軸部8aに形成された前記押圧突起部8dが前記スライド部材9の内壁部に当接することとなるが、前記ロックピン8の作動突部8cは前記ハート形カム溝1bの内壁面の斜面に沿って進むことから、前記押圧突起部8dは前記スライド部材9の内壁部に押圧されることとなり、このため前記ロックピン8は、回動支持部8bと作動突部8cとの間で湾曲されて撓むこととなる。(図11)
【0040】
この時、前記ロックピン8は、自身の弾性力で前記作動突部8cが前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢されることとなり、前記ロックピン8がロックされる前記凹溝部1cに係合する直前の前記ハート形カム溝1bとの摺接時に押圧力が最大となるようになっていることから、前記ロックピン8は前記ハート形カム溝1bとの摺接時の押圧力が最大となった後に前記凹溝部1cに係合するため、押圧操作途上において、ロック時のクリック感(節度感)が確実に得られるものとなっている。
【0041】
また、前記ロックピン8の作動突部8cを前記ハートカム溝1bの内壁面に弾性付勢させる構成として、前記ロックピン8の軸部8aに屈曲部を形成するだけでよいため、構造が簡単で、安価対応が可能となる。
【0042】
図12及び図13は本発明の1実施例を示し、上記第1の参考例とは、前記ロックピン5の作動突部5cを前記ハートカム溝1bの内壁面に弾性付勢させる構成が一部相違している。すなわち、本実施例の構成においては、ロックピン10は自身では弾性を有しておらず、反対に、ロックピン10の軸部10aに当接するスライド部材11の押圧突起部11cを、弾性腕部11dの先端に設けることにより撓み可能に形成されていることにより弾性付勢手段を構成している。(図12)
【0043】
前記スライド部材11がICカード7の挿入方向へ移動されると、前記ロックピン10の軸部10aが前記スライド部材11の前記押圧突起部11cに当接することとなるが、前記ロックピン10の作動突部10cは前記ハート形カム溝1bの内壁面の斜面に沿って進むことから、前記押圧突起部11cは前記ロックピン10の軸部10aに押圧されることとなり、このため前記押圧突起部11cは、前記弾性腕部11dが湾曲されて撓むこととなる。(図13)
【0044】
この時、前記ロックピン10は、前記弾性腕部11dの弾性力で前記作動突部10cが前記ハート形カム溝1bの内壁面に弾性付勢されることとなり、前記ロックピン10がロックされる前記凹溝部1cに係合する直前の前記ハート形カム溝1bとの摺接時に押圧力が最大となるようになっていることから、前記ロックピン10は前記ハート形カム溝1bとの摺接時の押圧力が最大となった後に前記凹溝部1cに係合するため、押圧操作途上において、ロック時のクリック感(節度感)が確実に得られるものとなっている。
【0045】
また、前記ロックピン10の作動突部10cを前記ハートカム溝1bの内壁面に弾性付勢させる弾性付勢手段として、前記スライド部材11の押圧突起部11cを撓み可能に形成するだけでよいため、構造が簡易となり、ロックピン10を強固な材料で形成できるため、確実なロック動作が得られるものとなる。
【0046】
尚、上記実施例及び前述した参考例の構成においては、前記スライド部材4、9、11をICカード7の挿着位置に保持するためのハート形カム溝1bを、前記ハウジング1の一方のガイドフレーム1aに形成し、このハート形カム溝1bに一端部が摺接する前記ロックピン5、8、10の他端部を、前記スライド部材4、9、11に回動可能に支持する構成としたが、これとは反対に、前記ハート形カム溝1bを前記スライド部材4、9、11に形成し、前記ロックピン5、8、10を前記ガイドフレーム1aに回動可能に支持するようにしてもよく、この場合にも同様の効果が得られるのはもちろんである。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のカード用コネクタ装置は、カードの挿入及び排出に伴ってカードの挿入及び排出方向へ移動可能に配設されたスライド部材をカードの挿着位置にロックするロックピンが摺接するハート形カム溝に、ロックピンをロック位置に保持する凹溝部を形成し、ロックピンが凹溝部に係合する直前のハート形カム溝との摺接時に、ロックピンの他端部をハートカム溝の内壁面に弾性付勢させる弾性付勢手段を設け、この弾性付勢手段の付勢力によりロックピンを凹溝部方向へ移動させるようにしたことから、ロックピンはハート形カム溝との摺接時の押圧力が最大となった後に凹溝部に係合することとなり、押圧操作途上における、ロック時のクリック感(節度感)を確実に得ることができる。
【0048】
また、ハート形カム溝の凹溝部の近傍には、ロックピンと係合し、ロックピンの他端部が弾性付勢手段の付勢力により凹溝部との係合位置から外れるのを規制する規制部を形成したことから、ロック時に、ロックピンが自身の弾性付勢力によりロック位置である凹溝部との係合位置から外れることを防止することができる。
【0049】
また、規制部は、ハート形カム溝の外壁面に突出して形成された突出壁部からなることから、簡単な構成で、確実にロックピンのロック位置からの外れを防止できる。
【0052】
また、弾性付勢手段は、スライド部材に、ロックピンがハート形カム溝の凹溝部に係合する直前のハート形カム溝との摺接時に、ロックピンの軸部に当接する押圧突起部を形成すると共に、この押圧突起部を撓み可能に形成し、押圧突起部がロックピンに押圧されることにより押圧突起部が撓んで、その弾性力によりロックピンの他端部をハートカム溝の内壁面に弾性付勢させるように構成したことから、ロックピンの作動突部をハートカム溝の内壁面に弾性付勢させる弾性付勢手段として、スライド部材の押圧突起部を撓み可能に形成するだけでよいため、構造が簡易となり、ロックピンを強固な材料で形成できるため、確実なロック動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例であるカード用コネクタ装置を示す平面図である。
【図2】 本発明の同じく1実施例であるハウジングとスライド部材の一部を破断した状態を示す部分側面図である。
【図3】 本発明のハート形カム溝とロックピンとの初期の係合状態の1参考例を示す説明図である。
【図4】 本発明の同じくロックピンが押圧突起部によりカム溝の内壁面に付勢された状態の1参考例を示す説明図である。
【図5】 本発明の同じくロックピンが規制部である突出壁部に当接された状態の1参考例を示す説明図である。
【図6】 本発明の同じくロックピンがオーバーストロークされた状態の1参考例を示す説明図である。
【図7】 本発明の同じくロックピンが凹溝部にロックされた状態の1参考例を示す説明図である。
【図8】 本発明の同じくロックピンが凹溝部より解除された状態の1参考例を示す説明図である。
【図9】 本発明の同じくロックピンが初期位置に戻る途中の状態の1参考例を示す説明図である。
【図10】 本発明の第2参考例であるハート形カム溝とロックピンとの係合状態を示す説明図である。
【図11】 本発明の同じくロックピンが押圧突起部によりカム溝の内壁面に付勢された状態の第2参考例を示す説明図である。
【図12】 本発明の1実施例であるハート形カム溝とロックピンとの係合状態を示す説明図である。
【図13】 本発明の同じく1実施例であるロックピンが押圧突起部によりカム溝の内壁面に付勢された状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1a ガイドフレーム
1b ハート形カム溝
1c 凹溝部
1d 突出壁部
1e ばね収納部
2 コネクタ端子
2a 接続片
2b 接触片
2c 接点部
3 コイルばね
4,9,11 スライド部材
4a ばね係止部
4b ピン支持部
4c,8d 押圧突起部
11c 押圧突起部(弾性付勢手段)
5,8,10 ロックピン
5a,8a,10a 軸部
5b,8b, 回動支持部
5c,8c,10c 作動突部
6 カバー部材
6a 上板部
9b 側板部
6c 窓孔部
6d 開口部
6e アース端子
7 ICカード
11d 弾性腕部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a card connector device used for an IC card used for a storage medium such as a personal computer or a CF (compact flash) card used for an electronic device such as a digital camera.
[0002]
[Prior art]
An IC card connector device is generally used as an additional recording device for a personal computer or the like. As a storage medium of the IC card connector device, an IC card has been widely used.
[0003]
The IC card is inserted into the IC card connector device, and necessary information is written and read. The IC card connector device locks the IC card at the insertion position when the IC card is inserted, A device having a lock mechanism that releases a lock and ejects an IC card from an insertion position at the time of ejection is known.
[0004]
The lock mechanism includes a heart-shaped cam groove provided in a housing having an IC card receiving portion, a lock having one end engaged with the cam groove, and the other end rotatably supported by a slide member. When the IC card is inserted and the slide member is moved in the insertion direction, one end portion of the lock pin slides in the cam groove to be locked and unlocked.
[0005]
In this lock mechanism, when the IC card is moved in the insertion direction, the lock pin slides in the heart-shaped cam groove and engages with a lock groove provided in the cam groove. It will be locked in the landing position. To release the lock, once the IC card locked in the insertion position is pressed (overstroke) in the insertion direction, the lock pin is detached from the concave groove portion of the cam groove, and the slide member is removed. The IC card is discharged in the discharge direction by the biasing force of the coil spring that is biased in the discharge direction.
[0006]
In this case, since the lock pin needs to circulate in one direction in the heart-shaped cam groove, a plurality of steps are formed on the bottom surface of the cam groove to prevent the lock pin from returning, or The shape of the inner wall surface and the outer wall surface of the cam groove is devised so that the lock pin rotates only in one direction.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the structure of the conventional IC card connector device described above, when the IC card is inserted, a click feeling (moderation feeling) can be obtained when the lock pin locks into the concave groove portion of the heart-shaped cam groove. There is a problem that it is difficult to obtain a click feeling at all, particularly in the case where no step is formed on the bottom surface of the cam groove.
[0008]
In addition, even in a configuration in which a step is formed on the bottom surface of the cam groove, if the step between the peripheral surface of the cam groove and the concave groove portion is increased and the lock pin is strongly biased toward the bottom surface of the cam groove, the click feeling is Although it can be obtained, if the step is increased, the housing becomes thicker, making it difficult to reduce the thickness, and when urging the lock pin to the bottom side, an urging member such as a leaf spring is required separately. There was a problem that the number of points increased and the structure became complicated.
[0009]
Therefore, the present invention solves the above-mentioned problems, makes it possible to reduce the thickness of the housing, and has a simple structure without increasing the number of parts, and can provide a click feeling when a card is inserted. An object is to provide an apparatus.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides, as a first means, a housing in which a plurality of connector terminals are disposed, a heart-shaped cam groove for locking a card inserted in the housing in an insertion position, and the housing And a slide member disposed so as to be movable in the card insertion and ejection direction as the card is inserted and ejected, and one end of the slide member slidingly contacts the heart-shaped cam groove as the slide member moves. A lock pin that locks the slide member in the card insertion position, and the heart-shaped cam groove is formed with a concave groove portion that holds the lock pin in the lock position, and the lock pin engages with the concave groove portion. An elastic biasing means is provided to elastically bias one end of the lock pin to the inner wall surface of the heart cam groove at the time of sliding contact with the heart-shaped cam groove immediately before. And to move the locking pin into the groove portion direction by the forceIn the card connector device, the elastic biasing means is configured to slide the slide member with the heart-shaped cam groove just before the lock pin is engaged with the concave groove portion of the heart-shaped cam groove. A pressing projection that abuts against the shaft portion of the lock pin is formed, and the pressing projection is formed so that it can be bent. When the pressing projection is pressed against the lock pin, the pressing projection is bent, The other end of the lock pin is elastically biased against the inner wall surface of the heart cam groove by an elastic force.It is characterized by that.
[0011]
As a second means, in the vicinity of the concave groove portion of the heart-shaped cam groove, the lock pin is engaged, and the other end portion of the lock pin is in contact with the concave groove portion by the urging force of the elastic urging means. It is characterized in that a restricting portion that restricts the engagement position from being released is formed.
[0012]
Further, as a third means, the restricting portion includes a protruding wall portion formed to protrude from an outer wall surface of the heart-shaped cam groove.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described.And one reference example related to one exampleAre shown in FIGS. Figure 1Of the present invention2 is a plan view of the card connector.Of the present inventionFIG. 3 to FIG. 9 show the engagement state between the heart-shaped cam groove and the lock pin.1 reference example3 is an initial state, FIG. 4 is an initial state, FIG. 4 is a state in which the lock pin is urged to the inner wall surface of the cam groove by the pressing projection, and FIG. 6 is a state where the lock pin is overstroked, FIG. 7 is a state where the lock pin is locked in the groove, FIG. 8 is a state where the lock pin is released from the groove, and FIG. 9 is in the initial position. It is explanatory drawing which shows each of the state in the middle of a return.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated about the same component which is common in one Example of this invention mentioned later.
[0017]
In the figure, the housing 1 is formed in a substantially U shape with an insulating material such as synthetic resin. In the center of the housing 1, a header portion in which a plurality of connector terminals 2 made of a conductive metal material are arranged side by side is provided. An IC card 7 (to be described later) is inserted into both ends of the header portion. The guide frame 1a is opposed to each other. A portion surrounded by the header portion and the guide frame 1a is a storage portion of the IC card 7, and the connector terminal 2 arranged in parallel with the header portion is formed to protrude from the storage portion side.
[0018]
The plurality of connector terminals 2 are formed of a flat plate-like base portion, and a
[0019]
The guide frame 1a is provided with a guide groove (not shown) for guiding the side surface of the IC card 7 and guiding it to the storage portion when an IC card 7 to be described later is inserted. One guide frame 1a is provided with a heart-shaped cam groove 1b for holding a later-described
Further, the guide frame 1a is provided with a spring accommodating portion 1e for accommodating a
[0020]
The
[0021]
Further, a
[0022]
The
[0023]
The cover member 6 is formed of a conductive metal material in a substantially inverted U shape, and is formed of a flat plate-like
[0024]
The IC card 7 contains an integrated circuit (IC) and is widely used as a recording medium. A plurality of contact terminal portions (not shown) are formed on one surface of the surface of the IC card 7, and the contact terminal portions are housed in the housing portion of the housing 1 and disposed in the header portion. Various information processing with an externally connected electronic device is performed by contacting the plurality of
[0025]
Next, a state where the IC card 7 is inserted into the housing 1 will be described. To store the IC card 7 in the housing 1, the IC card 7 is inserted from the housing 1 side of the housing 1, that is, from the opening 6 d side of the cover member 6. At this time, the IC card 7 and the
[0026]
The operation at this time will be described in detail with reference to FIGS.
First, in an initial state before the IC card 7 is inserted, the
[0027]
Next, when the IC card 7 is inserted in the insertion direction, the
[0028]
At this time, the
[0029]
When the IC card 7 is further inserted from this state, the
[0030]
In this case, the
[0031]
Further, since the protruding wall portion 1d is formed in the vicinity of the concave groove portion 1c, the
[0032]
In addition, since the
[0033]
FIG. 6 shows a state in which the
[0034]
When the pressing force to the IC card 7 is released from this state, the
[0035]
Next, in order to eject the IC card 7 from the insertion position, the IC card 7 is once pressed (overstroke) in the insertion direction in order to release the engagement between the
[0036]
Then, as the operating
[0037]
The abovereferenceIn the example, immediately before the
[0038]
10 and 11 show the secondreferenceAn example and the firstreferenceIn the example, the operating
[0039]
On the other hand, the slide member 9 is not provided with a pressing projection, and when the sliding member 9 is moved in the insertion direction of the IC card 7, the pressing projection formed on the shaft portion 8a of the lock pin 8 is used. 8d comes into contact with the inner wall portion of the slide member 9, but the operating
[0040]
At this time, the lock pin 8 is elastically biased by the elastic force of the operating
[0041]
Further, the operating
[0042]
12 and 13 are1 of the present inventionAn example is shown, and the firstreferenceIn the example, the operating
[0043]
When the slide member 11 is moved in the insertion direction of the IC card 7, the
[0044]
At this time, the
[0045]
Further, as the elastic urging means for elastically urging the operating
[0046]
The above exampleAnd the reference example mentioned aboveIn this configuration, a heart-shaped cam groove 1b for holding the
[0047]
【The invention's effect】
As described above, the card connector device according to the present invention has a lock pin that locks the slide member, which is arranged so as to be movable in the card insertion and ejection direction as the card is inserted and ejected, at the card insertion position. A concave groove that holds the lock pin in the locked position is formed in the heart-shaped cam groove that is in sliding contact with the lock pin, and the other end of the lock pin is in sliding contact with the heart-shaped cam groove immediately before the lock pin is engaged with the concave groove. Is provided on the inner wall surface of the heart cam groove, and the lock pin is moved in the direction of the concave groove by the urging force of the elastic urging means. After the pressing force at the time of sliding contact is maximized, the groove is engaged with the groove portion, and a click feeling (moderation feeling) at the time of locking can be reliably obtained during the pressing operation.
[0048]
Also, in the vicinity of the concave groove portion of the heart-shaped cam groove, a restriction portion that engages with the lock pin and restricts the other end portion of the lock pin from being disengaged from the engagement position with the concave groove portion by the urging force of the elastic urging means. Therefore, at the time of locking, it is possible to prevent the lock pin from being disengaged from the engagement position with the concave groove portion that is the lock position due to its own elastic biasing force.
[0049]
In addition, since the restricting portion includes a protruding wall portion that protrudes from the outer wall surface of the heart-shaped cam groove, it is possible to reliably prevent the lock pin from coming off from the lock position with a simple configuration.
[0052]
Further, the elastic urging means has a pressing projection that contacts the shaft portion of the lock pin when the slide pin is in sliding contact with the heart-shaped cam groove immediately before the lock pin is engaged with the concave groove portion of the heart-shaped cam groove. In addition to forming the pressing protrusion, the pressing protrusion is bent by the pressing pin being pressed against the lock pin, and the other end of the locking pin is bent by the elastic force to the inner wall surface of the heart cam groove. Therefore, it is only necessary to form the pressing projection of the slide member so as to be able to bend as an elastic biasing means for elastically biasing the operating projection of the lock pin to the inner wall surface of the heart cam groove. Therefore, the structure becomes simple and the lock pin can be formed of a strong material, so that a reliable locking operation can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows the present invention.1 ofIt is a top view which shows the connector apparatus for cards which is an Example.
FIG. 2 is the same of the present inventionIt is one exampleIt is a partial side view which shows the state which fractured | ruptured a housing and a part of slide member.
FIG. 3NoInitial engagement between the cam-type cam groove and the lock pin1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 4 shows a state in which the lock pin of the present invention is also urged to the inner wall surface of the cam groove by the pressing protrusion1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 5 shows a state in which the lock pin according to the present invention is in contact with a protruding wall portion which is a restricting portion.1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 6 shows a state where the lock pin of the present invention is overstroked as well.1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 7 shows a state in which the lock pin of the present invention is also locked in the groove.1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 8 shows a state in which the lock pin of the present invention is also released from the groove portion.1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 9 shows a state where the lock pin of the present invention is returning to the initial position.1 reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 10 shows the second of the present invention.referenceIt is explanatory drawing which shows the engagement state of the heart-shaped cam groove which is an example, and a lock pin.
FIG. 11 shows a state in which the lock pin of the present invention is also urged against the inner wall surface of the cam groove by the pressing protrusion.Second reference exampleIt is explanatory drawing which shows.
FIG. 12 shows the present invention.1It is explanatory drawing which shows the engagement state of the heart-shaped cam groove which is an Example, and a lock pin.
FIG. 13 is the same as in the present invention.One exampleIt is explanatory drawing which shows the state by which the lock pin was urged | biased by the press protrusion part on the inner wall face of the cam groove.
[Explanation of symbols]
1 Housing
1a Guide frame
1b Heart-shaped cam groove
1c Concave groove
1d protruding wall
1e Spring storage
2 Connector terminal
2a Connection piece
2b Contact piece
2c Contact point
3 Coil spring
4, 9, 11 Slide member
4a Spring locking part
4b Pin support
4c, 8d Pressing protrusion
11c Pressing projection (elastic biasing means)
5, 8, 10 Lock pin
5a, 8a, 10a Shaft
5b, 8b, rotation support part
5c, 8c, 10c Actuation protrusion
6 Cover member
6a Upper plate
9b Side plate
6c Window hole
6d opening
6e Earth terminal
7 IC card
11d elastic arm
Claims (3)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000347458A JP3887164B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Card connector device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000347458A JP3887164B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Card connector device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002151205A JP2002151205A (en) | 2002-05-24 |
| JP3887164B2 true JP3887164B2 (en) | 2007-02-28 |
Family
ID=18821182
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000347458A Expired - Fee Related JP3887164B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Card connector device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3887164B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4425715B2 (en) * | 2004-06-08 | 2010-03-03 | アルプス電気株式会社 | Card connector device |
| JP2007066838A (en) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | connector |
| JP4940074B2 (en) * | 2007-09-19 | 2012-05-30 | ホシデン株式会社 | Card connector |
| CN111336163A (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-26 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | Ejection mechanism and device using same |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000347458A patent/JP3887164B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002151205A (en) | 2002-05-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4351826B2 (en) | Card connector device | |
| JP3734998B2 (en) | Card connector | |
| JP3683784B2 (en) | Card connector device | |
| JP3729696B2 (en) | IC card connector | |
| US6648694B2 (en) | Connector for memory card | |
| KR100495888B1 (en) | Connector device for card | |
| US6527590B2 (en) | Card connector having overstroke for card mounting position | |
| US7815449B2 (en) | Memory card connector | |
| JP2001110516A (en) | Card connector | |
| KR100503101B1 (en) | Connector device for card | |
| JP3961224B2 (en) | Card connector device | |
| CN100511270C (en) | Memory card connector with card eject mechanism | |
| JP3961230B2 (en) | Card connector device | |
| JP3887164B2 (en) | Card connector device | |
| JP4012660B2 (en) | IC card connector | |
| JP4287673B2 (en) | Card connector device | |
| JP3827584B2 (en) | Card connector device | |
| JP4268059B2 (en) | Card connector device | |
| JP3868918B2 (en) | Card connector device | |
| JP3827578B2 (en) | Card connector device | |
| JP3948938B2 (en) | Card connector device | |
| JP3765705B2 (en) | IC card connector | |
| JP2003086289A (en) | Connector equipment for card | |
| KR100500198B1 (en) | Connector device for card | |
| JP3827586B2 (en) | Card connector device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051130 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061124 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |