JP3825976B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3825976B2 JP3825976B2 JP2001027198A JP2001027198A JP3825976B2 JP 3825976 B2 JP3825976 B2 JP 3825976B2 JP 2001027198 A JP2001027198 A JP 2001027198A JP 2001027198 A JP2001027198 A JP 2001027198A JP 3825976 B2 JP3825976 B2 JP 3825976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image carrier
- transfer roller
- image
- roller
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンターなどの電子写真方式の画像形成装置に関し、特に像担持体と、像担持体に所定の位置関係を有して配置される転写ローラの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置は、感光体ドラムに形成されるトナー像を記録紙に転写して、記録紙に画像を形成する装置であり、従来から、良質な印字画像を得ることができる画像形成装置が求められている。
【0003】
図6は、従来の技術の画像形成装置1の一部を示し、図6(1)は断面図を、図6(2)は簡略化したモデルを示す。図6(1)に示すように感光体ドラム2は、中空円筒状に形成される感光体ドラム素管部43と感光体ドラム素管部43の両端の開口を塞ぐ一対のドラムフランジ6によって形成される。また感光体ドラム2を軸線方向に貫通するドラム軸8が感光体ドラム2と同軸に形成され、ドラム軸8は、両端部に設けられる一対のドラム側軸受40によって回転可能に支持されている。
【0004】
転写ローラ3は、円柱状に形成されてその軸線A2が感光体ドラム2の軸線A1と平行に配置される。また転写ローラ3を軸線方向に貫通するローラ軸7が、転写ローラ3と同軸に形成され、ローラ軸7は、両端部に設けられる一対のローラ側軸受42によって回転可能に支持されている。また、ローラ軸7には軸線方向に一対の弾発性を有する付勢部材5が連結され、また軸線方向に一対のトラッキングロール4、本発明でいう規制手段が設けられている。付勢部材5によってローラ軸7はドラム軸8に向かって押圧され、各トラッキングロール4が感光体ドラム2に当接することによって、感光体ドラム2と転写ローラ3との間には、所定量の隙間Hが形成される。このような従来の技術の画像形成装置1が特開平9−218549号公報に開示されている。
【0005】
このような画像形成装置1は、感光体ドラム周面と転写ローラ周面との間に隙間が形成されるので、感光体ドラムと転写ローラとが摺動することがなく、感光体ドラム周面の感光層が摩耗および剥離することが防止され、トナー像を良好に記録紙に転写して画像の乱れを防止することができる。
【0006】
また、上述のようにトラッキングロール等の規制手段で感光体ドラム周面と転写ローラ周面との間に所定量の隙間を形成するように構成した画像形成装置の他に、規制手段で感光体ドラムの周面と転写ローラの周面とを所定の圧接力で圧接するように構成した画像形成装置がある。このような従来の技術が、特開平2−165173号公報に開示されている。
【0007】
このような画像形成装置は、感光体ドラム周面と転写ローラ周面とが接触した状態であるためと、感光体ドラム周面と転写ローラ周面とが安定した所定の圧接力で圧接されるために、感光体ドラム周面と転写ローラ周面との間に働く転写電界(または電位差)をさほど大きくする必要がなく、また、高い圧接力のために文字の中抜け等の問題が発生することなく、トナー像を良好に記録紙に転写することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
感光体ドラム、感光体ベルトおよび中間転写体等のトナー像を担持する像担持体外周面と、該像担持体上のトナー像を記録紙上に転写する転写ローラの周面との位置関係が所定の位置関係となるように付勢部材と規制手段で規制した上述のような従来技術では、以下のような問題がある。
【0009】
像担持体表面と転写ローラの表面との間に記録紙が挿入されるとき、感光体ドラムと転写ローラとの間の位置関係は、像担持体表面と転写ローラの表面との間に記録紙が存在しないときよりも離れることになり、像担持体表面と転写ローラの表面との間から記録紙が排出された後、付勢部材によって元の位置関係に戻される。このとき像担持体には、記録紙の挿入および排出によって衝撃力が作用する。特に厚みのある記録紙および凹凸のある記録紙などが挿入される場合には、この衝撃力は大となる。
【0010】
このような衝撃力が作用することによって、短時間に像担持体が変位し像担持体に担持されたトナー像および記録紙に転写されている未定着のトナー画像に振動を与え、画像のにじみおよび画像のぶれなどが生じ、品質のよい画像を得ることができないといった問題がある。特に、像担持体および転写ローラ等が中空体で形成されている場合、内部が空洞である部分の外周面に衝撃力が作用すると像担持体の振動はより大きくなる。
【0011】
したがって本発明の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、記録紙の挿入および排出時に生じる衝撃があっても、像担持体および記録紙などに振動を与えず、良好な転写を行うことができる画像形成装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、円筒状に形成されてトナー像を担持し、軸線方向一端部の外周部分にギヤー溝が形成される像担持体と、
像担持体と同軸に固定され、像担持体の両端部から突出するドラム軸と、
ドラム軸の両端部にそれぞれ設けられ、ドラム軸を回転可能に支持するドラム側軸受と、
円柱状に形成されてその軸線が像担持体の軸線と平行に配置され、軸線まわりに回転可能であり、像担持体に対して近接および離反可能な転写ローラと、
転写ローラと同軸に固定され、転写ローラの両端部から突出するローラ軸と、
ローラ軸の両端部にそれぞれ設けられ、ローラ軸を回転可能に支持するローラ側軸受と、
転写ローラを像担持体に向かって押圧する付勢部材と、
ローラ軸に固定されて、前記像担持体に形成されるギヤー溝に噛合するギヤーと、
像担持体から軸線方向外方に離間した位置で、ドラム軸とローラ軸とのそれぞれの軸上に設けられ、互いに当接することにより像担持体と転写ローラとの間に所定の隙間を形成する規制手段とを含み、
前記規制手段は、弾発性を有する衝撃吸収材料によって形成されることを特徴とする画像形成装置である。
【0013】
本発明に従えば、規制手段によって像担持体と転写ローラとが所定の位置関係に位置決めされ、規制手段は、像担持体よりも軸方向外方に設けられる。したがって記録紙の挿入および排出時の衝撃力による像担持体の変位量を小さくすることができる。このことを図1および図6を用いて説明する。
【0014】
図1は、本発明の実施の一形態の画像形成装置10の一部を示し、図1(1)は断面図を、図1(2)は簡略化したモデルを示す。
【0015】
図1(1)および図6(1)に示すように、従来装置と本発明の装置とを比較するために、像担持体の軸線に配置される規制手段の位置以外、たとえば感光体ドラムの寸法、軸受位置、付勢手段の特性、ドラム軸の寸法、および各部材の材質が従来装置と本発明の装置とで同一とする。従来の装置1は、規制手段4が感光体ドラム2の外周に当接し、ローラ側軸受40と所定の寸法L1,L2に設けられる。これに対して本発明の装置10は、規制手段50が感光体ドラム12から離間し、ローラ側軸受28と所定の寸法L3,L4に設けられる。したがってローラ側軸受と規制手段との間の寸法は、従来の装置の寸法L1,L2よりも本発明の装置の寸法L3,L4のほうが短く形成される。
【0016】
記録紙の挿入および排出時に生じる衝撃力の大きさは、感光体ドラムの軸から転写ローラがどれだけ変位するかによる。したがって記録紙の厚さが同じ場合、従来技術および本発明の画像形成装置に生じる衝撃力の大きさは、同一になる。しかし感光体ドラムと転写ローラとの位置を規制する規制手段の位置に衝撃力が発生するので衝撃力の作用位置は、従来技術の場合と本発明の場合で相違する。
【0017】
したがって図1(2)および図6(2)に示すように、本発明の場合の軸受と規制部材との間の寸法L3,L4が従来の場合の寸法L1,L2より短いので衝撃力Fによる軸受まわりのモーメントは、本発明のほうが小さくなる。したがって、衝撃力Fによるドラム軸の撓みは、本発明のほうがより小さくなり、感光体ドラムのトナー像を担持した面の変位量および振動は、本発明のほうが従来に比べて小さくなる。
【0018】
以上のように、本発明は、記録紙の通過による衝撃力が作用した際に、像担持体の変位量や振動を低減できて、像担持体上のトナー像を記録紙上に良好に転写できる。また規制手段が、転写ローラの端部から軸線方向外方に離間して設けられるので、記録紙の挿排時に、衝撃力による転写ローラの変位量を小さくすることができる。さらに規制手段が、弾発性を有する衝撃吸収材料によって形成されることで、記録材排出時に、規制手段のうちでドラム軸に設けられる部分と、ローラ軸に設けられる部分とが衝突したとしても、その衝撃を吸収し、像転写時に像担持体および記録紙にかかる衝撃を低減することができる。
【0019】
また、これとは別に、本発明の画像形成装置では、規制部材の当接のために像担持体の寸法を軸方向に長くする必要がないので、像担持体の軸方向の寸法を減じることができて、その分消耗品であるが高価な像担持体のコストを低下できるといった効果も得られる。
また像担持体に形成されるギヤー溝と、ローラ軸に固定されるギヤーとが噛合することで、像担持体が回転されると、像担持体とともに転写ローラが回転する。したがって転写ローラは、像担持体に同期して回転し、挿入された記録紙を挟持して排出させることができる。
【0020】
また本発明は、前記規制手段は、
ドラム軸に遊嵌して設けられる第1の規制部材と、
ローラ軸に遊嵌して設けられる第2の規制部材とを有し、
第1規制部材および第2の規制部材が互いに当接することを特徴とする。
【0021】
本発明に従えば、第1の規制部材および第2の規制部材が、ドラム軸およびローラ軸に遊嵌してそれぞれ設けられるので、像担持体および転写ローラが回転しても、第1の規制部材および第2の規制部材を互いに当接した状態で回転させずに常に静止させることができる。したがって各規制部材が像担持体および転写ローラとともに回転することがなく、各規制部材の当接面が摩耗することが防止される。また各規制部材の当接面にトナーなどの異物が付着しにくくなり、像担持体と転写ローラとの間に正確な所定の位置関係を形成することができる。
【0022】
また本発明は、前記第1規制部材および第2規制部材は、弾発性を有する樹脂または硬質ゴムから成ることを特徴とする。
【0023】
本発明に従えば、各規制部材が、弾発性を有する樹脂または硬質ゴムから形成されることで、衝撃吸収性を有することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図2は、本実施の一形態の画像形成装置10の主要な構成を示す断面図である。画像形成装置10は、複写機やプリンタなどの電子写真方式で、記録紙に画像を形成する装置であり、像担持体である感光体ドラム12の周囲に、画像を記録紙に形成するための機構が設けられている。感光体ドラム12の回転方向上流側から順に、感光体ドラム12の表面を均一に帯電する帯電機構13、感光体ドラム表面に静電潜像を形成するための光を照射する露光機構14、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給しトナー像を形成するための現像機構15、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を記録媒体である記録紙に転写するための転写ローラ16、感光体ドラム表面を清掃するクリーニングブレード17、感光体ドラム表面の残留電荷を除去するための徐電ランプ18が並んで配設されている。
【0027】
画像形成装置10において、画像形成が行われるには、まず感光体ドラム12の表面を帯電機構13によって、均一に帯電させ、帯電された感光体ドラム表面を露光機構14によってレーザ光を照射して静電潜像を形成し、その静電潜像に現像機構15によって、トナーを供給してトナー像を形成し、そのトナー像を転写ローラ16と感光体ドラム12との間に送られてくる記録紙上に転写し、図示しない熱定着機構によって、記録紙を熱し、トナー像を記録紙上に定着させる。
【0028】
像転写後に感光体ドラム表面に残留するトナーは、クリーニングブレード17によって除去され、感光体ドラム表面に残留する電荷は、前記徐電ランプによって徐電され、画像形成装置は、次の画像形成に備えられる。
【0029】
図3は、画像形成装置10の転写ローラ付近を示し、記録紙挿入側から見た断面図である。図1および図3に示すように画像形成装置10は、感光体ドラム12、フランジ20、転写ローラ16、第1の規制部材22、第2の規制部材23および付勢部材24を有する。
【0030】
感光体ドラム12は、中空円筒状に形成される感光体ドラム素管部12aと感光体ドラム素管部12aの両端の開口部を塞ぐ一対のドラムフランジ20によって形成される。また感光体ドラム2を軸線方向に貫通するドラム軸21が感光体ドラム12と同軸に形成され、ドラム軸21は、両端部に設けられる一対のドラム側軸受28によって回転可能に支持されている。
【0031】
転写ローラ16は、円柱状に形成されてその軸線A4が感光体ドラム12の軸線A3と平行に配置される。また転写ローラ16を軸線方向に貫通するローラ軸25が転写ローラ16と同軸に形成され、ローラ軸25は、両端部に設けられる一対のローラ側軸受29によって回転可能に支持されている。ローラ側軸受29は、画像形成装置1のフレーム27の長孔30に装着される。長孔30によってローラ側軸受29はドラム軸21に向かって変位可能であり、これによってローラ側軸受29が支持するローラ軸25は、ドラム軸21に対して近接および離反可能に支持される。したがって実施の形態では、転写ローラ16は、感光体ドラム12の下方に配置されて、上下動可能に支持される。
【0032】
またドラム軸21の一方の端部には、ギヤーbが固定されており、図示しない回転伝達機構から回転力が伝達されるギヤーaと噛合する。これによって回転伝達機構からの回転力がギヤーa、ギヤーbおよびドラム軸21を介して感光体ドラム12に伝達される。また感光体ドラム12に取り付けられた一方のフランジ、すなわちギヤーbが形成される側のフランジ20の周面には、ギヤー溝40が形成される。
【0033】
ローラ軸25一方の端部には、ギヤーdが固定される。ギヤーdは、前述のフランジに形成されたギヤー溝40と噛合する。これによって感光体ドラム12の回転が転写ローラ16に伝達される。したがって転写ローラ16は、感光体ドラム12に同期して回転し、挿入された記録紙を挟持して排出させることができる。
【0034】
1対のローラ軸側の軸受29には、付勢部材24がそれぞれ設けられる。付勢部材24は弾発性を有し、たとえばスプリングなどによって構成される。これによって付勢部材24は、転写ローラ16を感光体ドラム12に向かって押圧する。
【0035】
図4は、図3の画像形成装置10の一部を示す正面図である。規制手段50である第1の規制部材22と第2の規制部材23は、円板状に形成され、感光体ドラム12および転写ローラ16に対して両側に一対づつそれぞれ設けられる。前記付勢部材24によって、ローラ軸25がドラム軸21に向かって付勢され、第1の規制部材22と第2の規制部材23とが当接することによって、感光体ドラム12と転写ローラ16との間に所定の隙間Hが形成される。この所定の隙間Hは、記録紙の厚さよりも小さく設定される。
【0036】
第1の規制部材22は、感光体ドラム12から離間した位置で、ドラム軸21に対して回転可能な状態で遊嵌される。同様に第2の規制部材23は、転写ローラ16から離間した位置で、ローラ軸25に対して回転可能な状態で遊嵌される。また第1の規制部材22および第2の規制部材23は、衝撃吸収手段を有し、たとえば樹脂または硬質ゴムなどのような弾発性を有する衝撃吸収材料によって形成されている。
【0037】
図5は、図4の側面図であり、図5(1)は記録紙19が挿入される前の状態を、図5(2)は記録紙19が挿入された状態を示す。図5(1)に示すように、記録紙19は、感光体ドラム12と転写ローラ16との間の隙間Hに向かって搬送され、図5(2)に示すように、感光体ドラム12と転写ローラ16との間に挿入される。このとき記録紙19の厚みが感光体ドラム12と転写ローラ16との間の隙間Hよりも大きいので、転写ローラ12は感光体ドラム12から離反され、感光体ドラム12と転写ローラ16との間の距離が大きくなり、第1の規制部材22と第2の規制部材23とが離反する。転写ローラ16は、付勢部材24によって感光体ドラム12に近接するように押圧されており、記録紙19は、この押圧力に抗して感光体ドラム12と転写ローラ16との間を通過する。排出時には、付勢部材24のばね力によって第1の規制部材22と第2の規制部材23とが再び当接し、感光体ドラム12と転写ローラ16との間の距離が所定の隙間寸法Hに戻る。
【0038】
つまり記録紙挿入および排出時に衝撃が発生するが、第1の規制部材22および第2の規制部材23は、感光体ドラム12、転写ローラ16からそれぞれ離間した位置に取り付けられるので、衝撃力によって作用するモーメントを小さくし、感光体ドラムおよび転写ローラの橈みを小さくすることができる。さらに第1および第2の規制部材は、衝撃吸収材料で形成されるので、衝撃力および衝撃力による振動が吸収される。このようにして感光体ドラム12および記録紙19に与えられる振動が低減されることによって、感光体ドラム12に形成されるトナー像および記録紙に転写された未定着のトナー画像に振動をあたえず、画像のにじみおよび画像のぶれなどを防止し、良好な画像を形成することができる。
【0039】
また第1の規制部材22および第2の規制部材23が、ドラム軸21およびローラ軸25にそれぞれ遊嵌して設けられるので、ドラム軸21およびローラ軸25が回転しても、第1の規制部材22および第2の規制部材23は、回転せずに当接状態で静止することができる。したがって第1の規制部材22および第2の規制部材23が感光体ドラム12および転写ローラ16とともに回転することがなく、第1の規制部材22および第2の規制部材23の当接面が摩耗することが防止される。また当接面にトナーなどの異物が付着したりすることがなく、感光体ドラム12と転写ローラ16との間に正確な一定の隙間Hを形成することができる。
【0040】
上述の実施の形態は発明の例示にすぎず発明の範囲内で構成を変更することができる。たとえば本実施例では、像担持体である感光体ドラムと転写ローラとの間に所定の隙間Hを形成するように規制手段を用いた形態としたが、本発明はこれだけに限定されるものではなく、たとえば像担持体に転写ローラが所定の圧力で圧接されるように像担持体と転写ローラとが接触するように規制手段で規制する画像形成装置も含む。
【0041】
また本実施の形態では第1の規制部材と第2の規制部材を互いに当接させて感光体ドラムと転写ローラとを所定の位置関係に規制したが、1つの規制部材を用いて所定の位置関係に規制してもよい。たとえば第1の規制部材と転写ローラの軸と当接させてまたは、第2の規制部材と像担持体の軸と当接させて感光体ドラムと転写ローラとを所定の位置関係に規制してもよい。
【0042】
また第1および第2の規制部材の少なくとも一方は、軸に直接設けられなくてもよく感光体ドラムおよび転写ローラの各軸線間に配置されればよく、たとえば軸線と同軸となる他の部材を設け、この部材を介して前記軸線間に設けてもよい。また第1および第2の規制部材は必ずしも円板状でなくてもよく他の形状であってもよい。
【0043】
また像担持体は感光体ドラムとして例示して説明したが、その他に感光体ベルトおよび中間転写体でもよい。感光体ベルトの場合、感光体ベルトをゆるみなく回転させる複数の軸のうち転写ローラに対向する軸の軸線と転写ローラの軸線の間に規制手段が設けられる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、記録紙の通過による衝撃力が作用したときに像担持体の変位量、および像担持体自体にかかる振動を低減することができる。これによって記録紙挿排時に生じていた画像ぶれなどを防止し、良好な画像品質を得ることができる。
【0045】
また、規制手段の当接のための像担持体の寸法を軸方向に長くすることがないので、像担持体の軸方向の寸法を減じることができ、消耗品であるが高価な像担持体のコストを低下することができる。
また像担持体に形成されるギヤー溝と、ローラ軸に固定されるギヤーとが噛合することで、転写ローラは、像担持体に同期して回転し、挿入された記録紙を挟持して排出させることができる。
【0046】
また規制手段は衝撃を吸収することができるので、像転写時に像担持体および記録紙にかかる衝撃をさらに低減することができる。これによってより良好な画像品質を得ることができる。
【0047】
また本発明によれば、第1および第2の規制部材が互いに当接する当接面の摩耗および異物の付着が防止されるので、像担持体と転写ローラとの間に正確な一定の隙間を形成することができる。これによって像転写時に記録紙に安定した圧接力を与えることができ、トナー像を記録紙にムラなく転写することができる。
また本発明によれば、各規制部材が、弾発性を有する樹脂または硬質ゴムから形成されることで、衝撃吸収性を有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の一形態の画像形成装置10の一部を示し、図1(1)に断面図を、図(2)にモデル図を示す。
【図2】本実施の一形態の画像形成装置10の主要な構成を示す断面図である。
【図3】画像形成装置10の転写ローラ付近を示す断面図である。
【図4】図3の画像形成装置10の一部を示す正面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】従来の技術の画像形成装置1の一部を示し、図6(1)に断面図を、図6(2)にモデル図を示す。
【符号の説明】
10 画像形成装置
12 感光体ドラム
16 転写ローラ
19 記録紙
20 フランジ
21 ドラム軸
22 第1の規制部材
23 第2の規制部材
24 付勢部材
25 ローラ軸
27 フレーム
28,29 軸受け
30 長孔
50 規制手段
A3 感光体ドラムの軸線
A4 転写ローラの軸線[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and more particularly, to an image carrier and a configuration of a transfer roller disposed with a predetermined positional relationship with the image carrier.
[0002]
[Prior art]
An image forming apparatus is an apparatus for transferring a toner image formed on a photosensitive drum onto a recording sheet to form an image on the recording sheet. Conventionally, an image forming apparatus capable of obtaining a high-quality print image has been demanded. It has been.
[0003]
FIG. 6 shows a part of a conventional
[0004]
The
[0005]
In such an
[0006]
In addition to the image forming apparatus configured to form a predetermined amount of gap between the circumferential surface of the photosensitive drum and the peripheral surface of the transfer roller by the regulating means such as the tracking roll as described above, the photosensitive body is regulated by the regulating means. There is an image forming apparatus configured to press-contact the peripheral surface of the drum and the peripheral surface of the transfer roller with a predetermined pressing force. Such a conventional technique is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-165173.
[0007]
In such an image forming apparatus, the circumferential surface of the photosensitive drum and the circumferential surface of the transfer roller are in contact with each other, and the circumferential surface of the photosensitive drum and the circumferential surface of the transfer roller are pressed against each other with a stable predetermined pressure. Therefore, it is not necessary to increase the transfer electric field (or potential difference) acting between the peripheral surface of the photosensitive drum and the peripheral surface of the transfer roller, and a problem such as a lack of characters occurs due to a high pressure contact force. Therefore, the toner image can be satisfactorily transferred to the recording paper.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The positional relationship between the outer peripheral surface of an image carrier that carries a toner image, such as a photosensitive drum, a photosensitive belt, and an intermediate transfer member, and the peripheral surface of a transfer roller that transfers the toner image on the image carrier onto a recording sheet is predetermined. In the conventional technology as described above that is regulated by the urging member and the regulating means so as to have the positional relationship, there are the following problems.
[0009]
When the recording paper is inserted between the surface of the image carrier and the surface of the transfer roller, the positional relationship between the photosensitive drum and the transfer roller is such that the recording paper is between the surface of the image carrier and the surface of the transfer roller. Therefore, the recording paper is discharged from between the surface of the image carrier and the surface of the transfer roller, and then returned to the original positional relationship by the urging member. At this time, an impact force acts on the image carrier by inserting and ejecting the recording paper. In particular, when a thick recording paper or an uneven recording paper is inserted, this impact force becomes large.
[0010]
Due to such an impact force, the image carrier is displaced in a short time, and the toner image carried on the image carrier and the unfixed toner image transferred to the recording paper are vibrated, and the image blurs. In addition, there is a problem that image blurring occurs and a high-quality image cannot be obtained. In particular, when the image carrier, the transfer roller, and the like are formed of a hollow body, the vibration of the image carrier is further increased when an impact force is applied to the outer peripheral surface of the hollow portion.
[0011]
Accordingly, the object of the present invention has been made in view of the above problems, and even if there is an impact generated during insertion and ejection of the recording paper, the image carrier and the recording paper are not vibrated and good transfer can be achieved. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be used.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention comprises an image carrier that is formed in a cylindrical shape and carries a toner image, and a gear groove is formed on the outer peripheral portion of one axial end portion;
A drum shaft fixed coaxially with the image carrier and protruding from both ends of the image carrier;
Drum side bearings that are respectively provided at both ends of the drum shaft and rotatably support the drum shaft;
A transfer roller that is formed in a cylindrical shape and whose axis is arranged in parallel with the axis of the image carrier, can be rotated around the axis, and can move toward and away from the image carrier;
A roller shaft fixed coaxially with the transfer roller and protruding from both ends of the transfer roller;
Roller-side bearings provided at both ends of the roller shaft, respectively, for rotatably supporting the roller shaft;
An urging member that presses the transfer roller toward the image carrier;
A gear fixed to the roller shaft and meshing with a gear groove formed in the image carrier;
At a location spaced axially outward from the image bearing member, provided on the respective axes of the drum shaft and the roller shaft to form a predetermined gap between the image carrier and the transfer roller by contact with each other look including a regulating means,
The restricting means is an image forming apparatus formed of a shock absorbing material having elasticity .
[0013]
According to the present invention, the image carrier and the transfer roller are positioned in a predetermined positional relationship by the restricting means, and the restricting means is provided axially outward from the image carrier. Therefore, the amount of displacement of the image carrier due to the impact force when inserting and ejecting the recording paper can be reduced. This will be described with reference to FIGS.
[0014]
FIG. 1 shows a part of an
[0015]
As shown in FIGS. 1 (1) and 6 (1), in order to compare the conventional apparatus and the apparatus of the present invention, other than the position of the restricting means disposed on the axis of the image carrier, for example, the photosensitive drum The dimensions, the bearing position, the characteristics of the biasing means, the dimensions of the drum shaft, and the material of each member are the same in the conventional apparatus and the apparatus of the present invention. In the
[0016]
The magnitude of the impact force generated when inserting and ejecting the recording paper depends on how much the transfer roller is displaced from the shaft of the photosensitive drum. Therefore, when the thickness of the recording paper is the same, the magnitude of the impact force generated in the prior art and the image forming apparatus of the present invention is the same. However, since an impact force is generated at the position of the restricting means for restricting the positions of the photosensitive drum and the transfer roller, the position at which the impact force is applied differs between the case of the prior art and the case of the present invention.
[0017]
Therefore, as shown in FIGS. 1 (2) and 6 (2), the dimensions L3 and L4 between the bearing and the regulating member in the case of the present invention are shorter than the dimensions L1 and L2 in the conventional case. The moment around the bearing is smaller in the present invention. Therefore, the deflection of the drum shaft due to the impact force F is smaller in the present invention, and the displacement amount and vibration of the surface carrying the toner image of the photosensitive drum are smaller in the present invention than in the prior art.
[0018]
As described above, the present invention can reduce the amount of displacement and vibration of the image carrier when an impact force due to the passage of the recording paper is applied, and can satisfactorily transfer the toner image on the image carrier onto the recording paper. . In addition, since the restricting means is provided to be spaced outward from the end of the transfer roller in the axial direction, the amount of displacement of the transfer roller due to the impact force can be reduced when the recording paper is inserted and removed. Further, since the restricting means is formed of an elastic shock absorbing material, even when the recording material is ejected, a portion of the restricting means provided on the drum shaft and a portion provided on the roller shaft collide with each other. The impact can be absorbed, and the impact on the image carrier and recording paper during image transfer can be reduced.
[0019]
In addition to this, in the image forming apparatus of the present invention, it is not necessary to lengthen the size of the image carrier in the axial direction for the contact of the regulating member, so the axial size of the image carrier is reduced. As a result, the cost of an expensive image carrier that is a consumable item can be reduced.
Further, when the gear groove formed on the image carrier and the gear fixed to the roller shaft mesh with each other, when the image carrier is rotated, the transfer roller rotates together with the image carrier. Therefore, the transfer roller rotates in synchronization with the image carrier, and the inserted recording paper can be pinched and discharged.
[0020]
In the present invention, the regulating means is
A first regulating member provided loosely fitted on the drum shaft;
A second regulating member provided loosely fitted on the roller shaft,
A first regulating member and the second regulating member, characterized that you contact with each other.
[0021]
According to the present invention, since the first restricting member and the second restricting member are provided loosely on the drum shaft and the roller shaft, respectively , the first restricting member and the transfer roller are rotated even if the image bearing member and the transfer roller rotate. The member and the second restricting member can always be stationary without rotating in a state where they are in contact with each other. Therefore, each regulating member does not rotate with the image carrier and the transfer roller, and the contact surface of each regulating member is prevented from being worn. Further, it becomes difficult for foreign matters such as toner to adhere to the contact surface of each regulating member, and an accurate predetermined positional relationship can be formed between the image carrier and the transfer roller .
[0022]
The present invention, the first regulating member and the second regulating member, characterized by forming Rukoto resin or hard rubber having elasticity.
[0023]
According to the present invention, the restricting member that is formed of a resin or hard rubber having elasticity, it is possible to have a shock absorption.
[0026]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a main configuration of the
[0027]
In order to form an image in the
[0028]
The toner remaining on the surface of the photoconductive drum after the image transfer is removed by the cleaning blade 17, and the electric charge remaining on the surface of the photoconductive drum is gradually discharged by the gradual discharge lamp, and the image forming apparatus prepares for the next image formation. It is done.
[0029]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the vicinity of the transfer roller of the
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
A gear b is fixed to one end of the
[0033]
A gear d is fixed to one end of the
[0034]
A biasing
[0035]
FIG. 4 is a front view showing a part of the
[0036]
The first regulating
[0037]
5 is a side view of FIG. 4. FIG. 5 (1) shows a state before the recording paper 19 is inserted, and FIG. 5 (2) shows a state where the recording paper 19 is inserted. As shown in FIG. 5A, the recording paper 19 is conveyed toward the gap H between the
[0038]
That is, an impact is generated when the recording paper is inserted and ejected, but the first restricting
[0039]
Further, since the first restricting
[0040]
The above-described embodiments are merely examples of the invention, and the configuration can be changed within the scope of the invention. For example, in this embodiment, the restricting means is used to form a predetermined gap H between the photosensitive drum as the image carrier and the transfer roller. However, the present invention is not limited to this. In addition, for example, an image forming apparatus that restricts the image carrier with the transfer roller so as to come into contact with the image carrier with a predetermined pressure is also included.
[0041]
In the present embodiment, the first restricting member and the second restricting member are brought into contact with each other to restrict the photosensitive drum and the transfer roller to a predetermined positional relationship. However, the predetermined position is determined using one restricting member. You may regulate on the relationship. For example, the photosensitive drum and the transfer roller are regulated to a predetermined positional relationship by contacting the first regulating member and the shaft of the transfer roller, or contacting the second regulating member and the shaft of the image carrier. Also good.
[0042]
The at least one of the first and second regulating members, only to be arranged between the axis of the well photoreceptor drum and the transfer roller may not be provided directly to the shaft, the other to be coaxial with the axis e.g. A member may be provided and provided between the axes via this member. Further, the first and second restricting members do not necessarily have to be disk-shaped and may have other shapes.
[0043]
The image bearing member has been described as an example of a photosensitive drum, but a photosensitive belt and an intermediate transfer member may also be used. In the case of the photosensitive belt, a regulating means is provided between the axis of the shaft facing the transfer roller and the axis of the transfer roller among the plurality of shafts that rotate the photosensitive belt without loosening.
[0044]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to reduce the amount of displacement of the image carrier and the vibration applied to the image carrier itself when an impact force due to the passage of the recording paper is applied. As a result, it is possible to prevent image blurring or the like that has occurred at the time of inserting and ejecting recording paper, and to obtain good image quality.
[0045]
Further, since the dimension of the image carrier for contacting the regulating means is not increased in the axial direction, the dimension of the image carrier in the axial direction can be reduced, and it is a consumable but expensive image carrier. The cost can be reduced.
In addition, the gear groove formed on the image carrier and the gear fixed to the roller shaft mesh with each other, so that the transfer roller rotates in synchronization with the image carrier, pinches and inserts the inserted recording paper. Can be made.
[0046]
Since or regulation means capable of absorbing shocks, it is possible to further reduce the impact on the image bearing member and the recording sheet during image transfer. Thereby, better image quality can be obtained.
[0047]
In addition, according to the present invention, wear of the contact surfaces where the first and second restricting members are in contact with each other and adhesion of foreign matter are prevented, so that an accurate and constant gap is provided between the image carrier and the transfer roller. Can be formed. As a result, a stable pressing force can be applied to the recording paper during image transfer, and the toner image can be transferred to the recording paper without unevenness.
Further, according to the present invention, each regulating member can be made of an elastic resin or hard rubber, so that it can have a shock absorbing property.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a part of an
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main configuration of an
3 is a cross-sectional view showing the vicinity of a transfer roller of the
4 is a front view showing a part of the
FIG. 5 is a side view of FIG. 4;
6 shows a part of a conventional
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
像担持体と同軸に固定され、像担持体の両端部から突出するドラム軸と、
ドラム軸の両端部にそれぞれ設けられ、ドラム軸を回転可能に支持するドラム側軸受と、
円柱状に形成されてその軸線が像担持体の軸線と平行に配置され、軸線まわりに回転可能であり、像担持体に対して近接および離反可能な転写ローラと、
転写ローラと同軸に固定され、転写ローラの両端部から突出するローラ軸と、
ローラ軸の両端部にそれぞれ設けられ、ローラ軸を回転可能に支持するローラ側軸受と、
転写ローラを像担持体に向かって押圧する付勢部材と、
ローラ軸に固定されて、前記像担持体に形成されるギヤー溝に噛合するギヤーと、
像担持体から軸線方向外方に離間した位置で、ドラム軸とローラ軸とのそれぞれの軸上に設けられ、互いに当接することにより像担持体と転写ローラとの間に所定の隙間を形成する規制手段とを含み、
前記規制手段は、弾発性を有する衝撃吸収材料によって形成されることを特徴とする画像形成装置。An image carrier that is formed in a cylindrical shape and carries a toner image, and a gear groove is formed on the outer peripheral portion of one end in the axial direction;
A drum shaft fixed coaxially with the image carrier and protruding from both ends of the image carrier;
Drum side bearings that are respectively provided at both ends of the drum shaft and rotatably support the drum shaft;
A transfer roller that is formed in a cylindrical shape and whose axis is arranged in parallel with the axis of the image carrier, can be rotated around the axis, and can move toward and away from the image carrier;
A roller shaft fixed coaxially with the transfer roller and protruding from both ends of the transfer roller;
Roller-side bearings provided at both ends of the roller shaft, respectively, for rotatably supporting the roller shaft;
An urging member that presses the transfer roller toward the image carrier;
A gear fixed to the roller shaft and meshing with a gear groove formed in the image carrier;
At a location spaced axially outward from the image bearing member, provided on the respective axes of the drum shaft and the roller shaft to form a predetermined gap between the image carrier and the transfer roller by contact with each other look including a regulating means,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the restricting means is formed of a shock absorbing material having elasticity .
ドラム軸に遊嵌して設けられる第1の規制部材と、
ローラ軸に遊嵌して設けられる第2の規制部材とを有し、
第1規制部材および第2の規制部材が互いに当接することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。The regulating means is
A first regulating member provided loosely fitted on the drum shaft;
A second regulating member provided loosely fitted on the roller shaft,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first regulating member and the second regulating member, characterized that you contact with each other.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001027198A JP3825976B2 (en) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Image forming apparatus |
| EP02001962A EP1229403A3 (en) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | Image forming apparatus |
| US10/060,326 US6795669B2 (en) | 2001-02-02 | 2002-02-01 | Image device with control members for rollers |
| US10/916,456 US6999698B2 (en) | 2001-02-02 | 2004-08-12 | Image device with control members for rollers |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001027198A JP3825976B2 (en) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Image forming apparatus |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002229349A JP2002229349A (en) | 2002-08-14 |
| JP3825976B2 true JP3825976B2 (en) | 2006-09-27 |
Family
ID=18891898
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001027198A Expired - Fee Related JP3825976B2 (en) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3825976B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100708151B1 (en) | 2005-06-28 | 2007-04-17 | 삼성전자주식회사 | Rotary roller structure and fixing unit of image forming apparatus |
| JP5898987B2 (en) * | 2012-02-08 | 2016-04-06 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
| JP6380835B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-08-29 | 株式会社リコー | Transfer device and image forming apparatus |
-
2001
- 2001-02-02 JP JP2001027198A patent/JP3825976B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002229349A (en) | 2002-08-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6999698B2 (en) | Image device with control members for rollers | |
| JP2010190977A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
| US8019259B2 (en) | Development device, process unit, and image forming apparatus | |
| JP4611664B2 (en) | Electrophotographic equipment | |
| US20100054830A1 (en) | Blade engagement apparatus for image forming machines | |
| JP2000330443A (en) | Cleaning device for image forming device | |
| JP4051897B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
| JP3825976B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2004133441A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4039025B2 (en) | Intermediate transfer device | |
| JP5293317B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US6427059B1 (en) | Apparatus for positioning work stations in a document printer/copier | |
| JPH09152826A (en) | Printer | |
| JP3905200B2 (en) | Fixing device | |
| US7254356B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2003122121A (en) | Developing device, process cartridge and image forming device | |
| JP3888084B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
| JP2002296859A (en) | Image forming device | |
| JP2004219654A (en) | Image forming device | |
| JP3833568B2 (en) | Web actuator and image forming apparatus | |
| JPH10177297A (en) | Developing device | |
| KR0122130Y1 (en) | Delivery roller unit for electrophotographic processor | |
| JP3603525B2 (en) | Image forming device | |
| JP3661450B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005025078A (en) | Cleaning device and image forming apparatus having the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060320 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060601 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060703 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3825976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |