JP3831496B2 - Oil filter - Google Patents
Oil filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP3831496B2 JP3831496B2 JP27601597A JP27601597A JP3831496B2 JP 3831496 B2 JP3831496 B2 JP 3831496B2 JP 27601597 A JP27601597 A JP 27601597A JP 27601597 A JP27601597 A JP 27601597A JP 3831496 B2 JP3831496 B2 JP 3831496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- oil
- drain
- outlet port
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 17
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 62
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/14—Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
- B01D35/147—Bypass or safety valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/14—Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
- B01D35/153—Anti-leakage or anti-return valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/16—Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の内燃機関等に用いられるオイルフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のオイルフィルタとして、例えばEP−A−0681094号公報や特開平9−10515号公報には、濾過後のオイルをフィルタ外へ取り出すための出口ポートにドレン路を接続し、フィルタの分解時にフィルタ内のダーティサイドから出口ポートへ回り込む濾過前のオイルを内燃機関の潤滑位置へ導くことなくオイルパン等の戻り先へ排出させるものがある。
【0003】
このようなオイルフィルタでは、フィルタが正常に組み立てられた状態ではドレン路を閉じて濾過後のオイルの戻りを阻止し、フィルタの分解操作に連動してドレン路を開くことが望ましい。そこで、上記公報のフィルタでは、フィルタエレメントの内周に装着されるホルダの端部に、出口ポートへ挿入される円筒状の弁体を付設し、ホルダが所定位置に取り付けられたときにはその弁体でドレン路を閉塞し、ホルダが出口ポートから抜き取られるときにはその動作に連動して弁体を移動させてドレン路を開いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した各公報記載のオイルフィルタでは、出口ポートの口元にドレン路が接続されており、濾過後のオイルを潤滑位置へ導くための供給路は出口ポートとドレン路との接続位置よりも遠方に延びている。そのため、ホルダが抜き取られる動作を利用してドレン路を開くことはできても、その弁体を利用して供給路を閉じることはできない。フィルタの分解時に供給路が開いていると出口ポートに回り込んだ濾過前のオイルが供給路を介して内燃機関の潤滑位置へと導かれるおそれがある。
【0005】
また、上述した公報記載のオイルフィルタでは、ドレン路等が形成されたベース部分とキャップとの接合部をOリング等のシール部材でシールしているが、キャップを取り外す際にはそのシール部材によるシール作用が失われた後にドレン路が開かれる。従って、ドレン路からオイルが排出される前にフィルタケースの外部へとオイルがこぼれるおそれもある。
【0006】
本発明は、フィルタの組立ておよび分解に伴うドレン路および供給路の開閉の切り替えを簡単な構成で確実に行なうことができ、濾過前のオイルがドレン路以外に導かれるおそれのないオイルフィルタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
【0008】
請求項1の発明は、フィルタ内部に対するオイルの入口ポート(10)および出口ポート(11)をそれぞれ有するベース(4)と、ベース(4)に対して着脱可能に設けられ、該ベースと協働してフィルタケース(2)を形成するキャップ(5)と、フィルタケース内に収容されるフィルタエレメント(3)と、フィルタエレメントを出口ポートと同軸的に支持するフィルタ支持体(20)と、入口ポート(10)からフィルタケース内のダーティサイド(S1)へのオイルの流入を許容し、ダーティサイドから入口ポートへのオイルの逆流を阻止する逆流防止弁手段(35)とを具備し、出口ポート(11)には、フィルタケース(2)のクリーンサイド(S2)のオイルをフィルタ外の供給先へと導くための供給路(13)と、フィルタの分解時にダーティサイド(S1)に蓄えられたオイルをフィルタ外の戻り先へ導くためのドレン路(14)とが接続され、供給路(13)はドレン路(14)よりもフィルタ内部に接近した位置にて出口ポート(11)に接続され、ベース(4)には、フィルタが組み立てられた状態では供給路(13)を開放しかつドレン路(14)を閉じた状態に、フィルタが分解されるときには供給路(13)を閉じかつドレン路(14)を開放する状態にそれぞれ切り替わるドレン制御弁手段(16,17)が設けられたオイルフィルタにより、上述した課題を解決する。
【0009】
この発明によれば、フィルタの内部からみてドレン路(14)が供給路(13)よりも遠方にあるため、フィルタを分解する際のフィルタ構成部品(例えばフィルタ支持体(20))のベース(4)から離れる方向の変位を利用して、ドレン路(14)を閉じた状態から開いた状態へと切り替えると同時に供給路(13)を開いた状態から閉じた状態へと切り替えることができる。
【0010】
請求項2の発明では、請求項1のオイルフィルタにおいて、ドレン制御弁手段には、供給路(13)を開放しかつドレン路(14)を閉じる位置(図1の位置)と、供給路(13)を閉じかつドレン路(14)を開放する位置(図4(b),(c)の位置)との間で出口ポート(11)内を移動可能な弁体(16)と、弁体(16)を前記ドレン路(14)を開放する位置に向けて付勢する付勢手段(17)とが設けられる。そして、フィルタが組み立てられた状態では、フィルタ支持体(20)により弁体(16)が前記ドレン路(14)を閉じる位置に拘束され、フィルタの分解に伴ってその拘束が解除される。
【0011】
この発明によれば、ドレン路(14)および供給路(13)のそれぞれの開閉を共通のフィルタ支持体(20)にて行なうことができ、部品点数の削減および動作の信頼性の向上を図ることができる。
【0012】
請求項3の発明では、請求項2のオイルフィルタにおいて、フィルタが組み立てられた状態では、フィルタ支持体(20)の一端部がキャップ(5)に連結され、他端部(20a)が出口ポート(11)に挿入されて弁体(16)を前記ドレン路(14)を閉じる位置に拘束する。
【0013】
この発明によれば、フィルタ支持体(20)にて直接に弁体(16)を操作するので部品点数を最小限に抑えることができる。
【0014】
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のオイルフィルタにおいて、前記ベース部(4)は筒状部(4a)を有し、前記キャップ(5)は、この筒状部(4a)に着脱自在に組み合わされ、これらベース部(4)とキャップ部(5)との接合部には、この接合部を密封するシール手段(7)が設けられ、前記キャップ(5)が取り外される際、シール手段(7)による密封作用が失われるよりも前にドレン制御弁手段(16,17)によりドレン路(14)が開かれることを特徴とするオイルフィルタにより、上述した課題を解決する。
【0015】
この発明によれば、フィルタケース(2)を分解する際に、ドレン路(14)が開いた時点ではベース(4)とキャップ(5)との接合部がシール手段(7)にて密封されている。従って、オイルがフィルタケース(2)の外部にこぼれるおそれがない。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を自動車用エンジンのオイルフィルタに適用した実施形態を示している。このオイルフィルタ1は、フィルタケース2とその内部に収容されるフィルタエレメント3とを備えている。フィルタケース2はベース4とキャップ5とを組み合せて密封容器状に構成されている。
【0017】
ベース4には円筒部(筒状部)4aが形成され、その内周の雌ねじ部4bとキャップ5の嵌合部5aの先端に設けられた雄ねじ部5bとが螺合されてキャップ5とベース4とが相互に連結される。キャップ5の嵌合部5aの外周にはシール手段としてのOリング7が装着され、そのOリング7が円筒部4aの内周に密着してキャップ5とベース4との接合部がシールされる。キャップ5の途中に設けられたフランジ5cが円筒部4aの端面に突き当てられてキャップ5が軸方向に位置決めされる。
【0018】
ベース4にはフィルタケース2の内部に対する入口ポート10および出口ポート11がそれぞれ設けられている。出口ポート11は円筒部4aの中心線に沿って直線的に延びる穴として形成され、入口ポート10はその出口ポート11を取り囲む環状の溝として形成されている。入口ポート10には導入路12が接続され、出口ポート11には供給路13およびドレン路14がそれぞれ接続されている。導入路12、供給路13およびドレン路14はそれぞれ出口ポート11の軸線と直交する方向に延びて取付面4cに開口する。ベース4を自動車のエンジンブロックに連結すると、この取付面4cがエンジンブロックの接合面と密着し、導入路12がエンジンからのオイルの排出ポートに、供給路13がエンジンの潤滑位置へ通じる供給ポートに、ドレン路14がオイルパンへオイルを戻すための戻りポートにそれぞれ接続される。
【0019】
供給路13はドレン路14よりもフィルタケース2の内部に接近した位置にて出口ポート11に接続されている。換言すれば、フィルタケース2の内部からみて、ドレン路14は供給路13よりも出口ポート11の奥側に接続されている。そして、出口ポート11には、供給路13およびドレン路14を開閉する弁体としてのスプール16と、そのスプール16を出口ポート11の開口側(図1の上方)に向けて付勢する付勢手段としてのコイルばね17とが挿入されている。そして、スプール16の軸方向両端部の外周には、ドレン路14や供給路13を密封するためのOリング18,18が装着されている。
【0020】
出口ポート11には、フィルタ支持体としてのホルダ20の嵌合筒部20aが挿入される。スプール16はコイルばね17の力により嵌合筒部20aに押し付けられる。嵌合筒部20aの下端部にはホルダ20内のオイルを供給路13へ通過させるためのスリット20bが形成され、それらスリット20bよりも上方には入口ポート10から嵌合筒部20aの外周を迂回して供給路13へ至るオイルの流れを遮断するためのシール手段として、Oリング21が装着されている。
【0021】
ホルダ20には、嵌合筒部20aと同軸かつ嵌合筒部20aよりも大径のフィルタ支持部20cが設けられ、そのフィルタ支持部20cの下端部にはフランジ部20eが設けられる。フィルタ支持部20cの外周には、図1の上方から逆流防止弁35およびフィルタエレメント3が順次装着されてフランジ部20eに受け止められる。フィルタエレメント3はフィルタ支持部20cに対して抜き差し可能な状態で取り付けられる。ここでいう抜き差し可能な状態とは、作業者が特別な作業工具を用いることなく、手作業でホルダ20に対してフィルタエレメント3を着脱できる状態である。フィルタ支持部20cにはオイルを通過させるための多数の小孔20dが形成されている。
【0022】
図2に示したように、フィルタエレメント3は、濾紙等の濾材26を周方向に山部26aと谷部26bとが交互に並ぶよう襞状に折り曲げ成形して全体を略円筒形に構成したものである。フィルタエレメント3の軸方向両端部にはシールプレート28,28が例えば接着剤を用いて接合される。シールプレート28は濾材26と同じく濾過機能を有する材質、例えば濾紙、不織布にて構成され、その外径d1は濾材26によって形成される円筒体の外径d0よりも小さい。図2(b)に示したように、シールプレート28よりも外側には濾材26の山部26aが突出する。従って、それぞれの山部26aの内周縁26cとシールプレート28の外周28aとの間には、略三角形状の開口部O(図中のハッチング領域)が生じる。
【0023】
この開口部Oを空いたまま放置すると、入口ポート10からフィルタケース2のダーティサイドS1に流入したオイルが濾材26にて濾過されることなく開口部Oを通過してホルダ20内のクリーンサイドS2へと移動する。そのため、フィルタエレメント3の軸方向両端部において、開口部Oが例えば接着剤等の充填材30(図1参照)にて塞がれる。さらに、シールプレート28と濾材26との接合部Dもその全周に亘って接着剤等でシールされる
図1に示したように、逆流防止弁35はホルダ20の外周に嵌め合わされる環状の基部35aと、その基部35aの外周を取り囲むように設けられる環状のリップ部35bとを有している。これら基部35aおよびリップ部35bはいずれもゴム等の弾性材料にて構成される。
【0024】
ホルダ20の嵌合筒部20aとフィルタ支持部20cとの間に設けられた当接面20fをベース4の内底面4dに突き当てるとリップ部35bが適当な圧力で接触し、これによりフィルタケース2内のダーティサイドS1と入口ポート10との間が仕切られる。入口ポート10から流入するオイルの圧力とダーティサイドS1内のオイルの圧力との差に応じてリップ部35bが内底面4dに対して離接し、それにより入口ポート10からのオイルの導入が許可されるとともに、ダーティサイドS1から入口ポート10へのオイルの逆流が防がれる。
【0025】
ホルダ20の上端部には支持筒36の嵌合部36aが弾性体製の支持リング37を介して嵌合せしめられる。支持筒36はキャップ5に溶着等の固定手段を用いて固定されている。支持筒36の基端側には嵌合部36aよりも大径のフィルタ押え部36bが設けられる。キャップ5をベース4にねじ込むと、支持筒36のフィルタ押え部36bとシールプレート28とが密着してフィルタエレメント3が軸線方向に押し込まれ、その結果、フィルタエレメント3および逆流防止弁35の基部35aがホルダ20のフランジ20eと支持筒36のフィルタ押え部36bとの間に挟持される。これにより、フィルタエレメント3の内周側と外周側とが液密にシールされてフィルタケース2の内部がダーティサイドS1とクリーンサイドS2とに区分される。
【0026】
支持筒36の嵌合部36aの下端にはリリーフ弁40が設けられる。このリリーフ弁40は、支持筒36の下端に設けられた爪36c…の外周にはめ合わされてキャップ5の軸線方向に移動自在に支持された弁体41と、その弁体41を支持筒36に向けて付勢するコイルばね42とを有している。支持筒36の嵌合部36aの中心には貫通孔36dが形成され、フィルタ押え部36bの外周にはダーティサイドS1のオイルを支持筒36内に導くための開口36e…が形成されている。ダーティサイドS1とクリーンサイドS2との圧力差が所定値以内の場合には支持筒36の貫通孔36dが弁体41にて閉塞され、ダーティサイドS1の圧力が所定値以上に上昇すると弁体41が支持筒36から離間して貫通孔36dが開口し、ダーティサイドS1からクリーンサイドS2へと圧力が逃がされる。
【0027】
以上の構成のオイルフィルタ1においては、ホルダ20のフィルタ支持部20cに逆流防止弁35およびフィルタエレメント3を装着し、その後にホルダ20をキャップ5と一体の支持筒36の嵌合部36aに嵌合させることにより、図3に示したフィルタサブアッセンブリ50を構成することができる。この状態から、ホルダ20の嵌合筒部20aをベース4の出口ポート11に挿入し、キャップ5をそのフランジ5cがベース4の円筒部4aに突き当たるまでねじ込むことにより、図1に示すようにオイルフィルタ1が完成する。このときホルダ20の当接面20fがベース4の内底面4dに当接して逆流防止弁35が内底面4dに対して正確に位置決めされる。
【0028】
図1の組立て状態では、ベース4に挿入されたスプール16が嵌合筒部20aによって出口ポート11の奥側(図の下方)に押し込まれ、その結果、ドレン路14が閉塞される。このとき、ホルダ20の内部のクリーンサイドS2は嵌合筒部20aのスリット20bを介して供給路13と連通する。この状態で自動車のエンジンが作動して導入路12から入口ポート10へ加圧されたオイルが導かれると、その圧力で逆流防止弁35のリップ部35bが内底面4dから離れるように押し除けられ、オイルがダーティサイドS1へと流入する。流入したオイルはフィルタエレメント3を半径方向に通過し、ホルダ20の小孔20dを介してクリーンサイドS2へと流入し、さらに供給路13を介して所定の潤滑位置へと導かれる。
【0029】
エンジンが停止して入口ポート10の圧力が低下すると逆流防止弁35のリップ部35bがベース4の内底面4dと接触し、ダーティサイドS1にオイルが閉じ込められる。この状態でフィルタエレメント3を取り出すべくキャップ5を緩めると、そのキャップ5と支持筒36および支持リング37を介して連結されたホルダ20がキャップ5に追従してベース4から引き離される。これに伴って逆流防止弁35のリップ部35bがベース4の内底面4dから離されてダーティサイドS1のオイルがホルダ20の嵌合筒部20aの外周に沿ってクリーンサイドS2へと回り込むようになる。
【0030】
このとき、図4に示したようにホルダ20の嵌合筒部20aが出口ポート11から引き抜かれる動作に追従してスプール16がコイルばね17の力で出口ポート11の開口端側へ徐々に移動し、ドレン路14を閉じた位置(図1の位置)からドレン路14を開放し、供給路13を閉じた位置へと徐々に移動し(図4(a)→同図(b))、ホルダ20の嵌合筒部20aが完全に引き抜かれてもその位置に保持される(図4(c))。これにより、ダーティサイドS1から出口ポート11に回り込む濾過前のオイルは供給路13に流入することなく、ドレン路14からエンジンのオイルパンへと戻される。
【0031】
スプール16が移動する途中の図4(a)の状態では供給路13およびドレン路14の双方が開いているが、その状態ではOリング21の密封作用が働いてダーティサイドS1から供給路13へのオイルの流入が阻止される。そして、スプール16により供給路13が完全に閉じられた時点でOリング21が出口ポート11の口元に達する(図4(b)参照)。従って、濾過前のオイルが供給路13へ流入するおそれはない。
【0032】
また、図1に示したようにOリング7はフランジ5cよりも所定距離Lだけ円筒部4a内に深く挿入される。キャップ5を取り外す際にスプール16が移動してドレン路14が開いたとき、Oリング7が未だ円筒部4aの内周に密着してその密封作用が失われないように距離Lが設定されている。これにより、キャップ5を取り外す際にオイルがフィルタケース2の外部にこぼれ落ちるおそれがなくなり、作業を快適に行なえる。
【0033】
キャップ5を取り外した後は、ホルダ20を支持筒36から引き抜き、次いでホルダ20からフィルタエレメント3を引き抜くことにより、使用済のフィルタエレメント3のみを廃棄し、新たなフィルタエレメント3をホルダ20の外周に装着してホルダ20を再度支持筒36に組み付け、その後にフィルタサブアッセンブリ50をベース4に装着する。
【0034】
なお、図4(c)のようにフィルタサブアッセンブリ50が取り外された状態では、ベース4の内部から出口ポート11およびドレン路14を介してエンジンのオイルパンに至る流路が確保されている。従って、オイル交換やオイル補給時におけるオイルの注入口としてベース4を利用できる。
【0035】
本発明は上述した実施形態に限られず、種々の形態にて実施できる。例えば、ホルダ20の嵌合筒部20aとフィルタ支持部20cとを別体に形成してもよく、嵌合筒部20aは出口ポート11にねじ込むようにしてもよい。本発明は自動車エンジンのフィルタに限らず、オートマチックトランスミッションの作動流体のフィルタ等、各種のオイルのフィルタに適用できる。
【0036】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によればフィルタ内部からみて出口ポートの手前側に供給路を奥側にドレン路をそれぞれ接続したので、フィルタを分解する際のフィルタ構成部品のベースから離れる方向の変位を利用して、ドレン路を閉じた状態から開いた状態へと切り替えると同時に供給路を開いた状態から閉じた状態へと切り替えることができる。従って、濾過前のオイルの供給路への流入を確実に阻止できる。そして、ドレン路を開閉するためのスプールとそれを駆動するためのばね等の付勢手段を出口ポートに挿入した場合には、共通のフィルタ支持体にてドレン路および供給路のそれぞれの開閉を切り替えることができ、機構の簡素化による動作の信頼性の向上および部品点数の削減を図ることができる。
【0037】
また、本発明によれば、フィルタケースの分解時に、ドレン路が開いた後にフィルタケースのキャップとベースとの接合部の密封作用が失われるように構成したので、フィルタケース外へオイルがこぼれ落ちるおそれがなく、フィルタケース内に蓄えられた濾過前のオイルを確実にドレン路に導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を自動車のエンジン用のオイルフィルタに適用した実施形態を示す図。
【図2】図1のオイルフィルタで使用するフィルタエレメントの詳細を示す図。
【図3】図1のオイルフィルタのキャップに装着されたサブアッセンブリをベースから分離した状態を示す図。
【図4】図1のオイルフィルタが分解されるときの出口ポート部分の様子を拡大して示した図。
【符号の説明】
1 オイルフィルタ
2 フィルタケース
3 フィルタエレメント
4 ベース
5 キャップ
7 Oリング(シール手段)
10 入口ポート
11 出口ポート
12 導入路
13 供給路
14 ドレン路
16 スプール(弁体)
17 コイルばね(付勢手段)
20 ホルダ(フィルタ支持体)
20a 嵌合筒部
35 逆流防止弁(逆流防止弁手段)
36 支持筒
40 リリーフ弁
50 フィルタサブアッセンブリ
S1 ダーティサイド
S2 クリーンサイド[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an oil filter used for an internal combustion engine of an automobile.
[0002]
[Prior art]
As an oil filter of this type, for example, in EP-A-0681094 and JP-A-9-10515, a drain passage is connected to an outlet port for taking out filtered oil out of the filter. There is a type in which the oil before filtration that goes around from the dirty side in the filter to the outlet port is discharged to a return destination such as an oil pan without being guided to the lubrication position of the internal combustion engine.
[0003]
In such an oil filter, it is desirable that when the filter is normally assembled, the drain path is closed to prevent the return of oil after filtration, and the drain path is opened in conjunction with the disassembling operation of the filter. Therefore, in the filter disclosed in the above publication, a cylindrical valve body to be inserted into the outlet port is attached to the end of the holder mounted on the inner periphery of the filter element, and when the holder is mounted at a predetermined position, the valve body is attached. When the holder is pulled out from the outlet port, the valve body is moved in conjunction with the operation to open the drain path.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the oil filters described in the above publications, a drain path is connected to the mouth of the outlet port, and the supply path for guiding the filtered oil to the lubrication position is farther than the connection position between the outlet port and the drain path. It extends. Therefore, even if the drain path can be opened using the operation of removing the holder, the supply path cannot be closed using the valve body. If the supply path is open at the time of disassembling the filter, the oil before filtration that has entered the outlet port may be guided to the lubrication position of the internal combustion engine via the supply path.
[0005]
Further, in the oil filter described in the above publication, the joint between the base portion where the drain path or the like is formed and the cap is sealed with a sealing member such as an O-ring. The drain path is opened after the sealing action is lost. Therefore, there is a possibility that the oil spills out of the filter case before the oil is discharged from the drain path.
[0006]
The present invention provides an oil filter that can reliably switch between opening and closing of a drain path and a supply path associated with assembly and disassembly of a filter with a simple configuration and that does not cause oil before filtration to be guided to other than the drain path. The purpose is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention will be described below. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
[0008]
The invention of
[0009]
According to the present invention, since the drain path (14) is located farther from the supply path (13) when viewed from the inside of the filter, the base (for example, the filter support (20)) of the filter component when disassembling the filter ( Using the displacement in the direction away from 4), the drain path (14) can be switched from the closed state to the open state, and at the same time, the supply path (13) can be switched from the open state to the closed state.
[0010]
In the second aspect of the invention, in the oil filter of the first aspect, the drain control valve means includes a position for opening the supply path (13) and closing the drain path (14) (position in FIG. 1), a supply path ( 13) a valve body (16) movable within the outlet port (11) between a position where the drain passage (14) is closed and a position where the drain passage (14) is opened (position shown in FIGS. 4B and 4C); There is provided urging means (17) for urging (16) toward a position for opening the drain passage (14). When the filter is assembled, the filter support (20) restrains the valve body (16) at a position where the drain passage (14) is closed, and the restraint is released as the filter is disassembled.
[0011]
According to the present invention, the drain path (14) and the supply path (13) can be opened and closed by the common filter support (20), thereby reducing the number of parts and improving the operation reliability. be able to.
[0012]
In the invention of
[0013]
According to this invention, since the valve body (16) is directly operated by the filter support (20), the number of parts can be minimized.
[0014]
According to a fourth aspect of the present invention, in the oil filter according to the first to third aspects, the base portion (4) includes a cylindrical portion (4a), and the cap (5) includes the cylindrical portion (4a). When the cap (5) is removed, a seal means (7) for sealing the joint is provided at the joint between the base (4) and the cap (5). The oil filter is characterized in that the drain path (14) is opened by the drain control valve means (16, 17) before the sealing action by the sealing means (7) is lost.
[0015]
According to this invention, when disassembling the filter case (2), the joint between the base (4) and the cap (5) is sealed by the sealing means (7) when the drain passage (14) is opened. ing. Therefore, there is no possibility that oil will spill outside the filter case (2).
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to an oil filter for an automobile engine. The
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
A
[0021]
The
[0022]
As shown in FIG. 2, the
[0023]
If the opening O is left empty, the oil flowing into the dirty side S1 of the
[0024]
When the
[0025]
A
[0026]
A
[0027]
In the
[0028]
In the assembled state of FIG. 1, the
[0029]
When the engine stops and the pressure at the
[0030]
At this time, as shown in FIG. 4, the
[0031]
In the state of FIG. 4A during the movement of the
[0032]
Further, as shown in FIG. 1, the O-
[0033]
After removing the
[0034]
When the
[0035]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms. For example, the
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the supply path is connected to the front side of the outlet port and the drain path is connected to the back side when viewed from the inside of the filter, the direction away from the base of the filter component when disassembling the filter The drain path can be switched from the closed state to the open state by using the displacement of the above, and at the same time, the supply path can be switched from the open state to the closed state. Accordingly, it is possible to reliably prevent the oil before flowing into the supply path. When a biasing means such as a spool for opening and closing the drain path and a spring for driving the drain path is inserted into the outlet port, the drain path and the supply path are opened and closed with a common filter support. It is possible to switch, and it is possible to improve operation reliability and reduce the number of parts by simplifying the mechanism.
[0037]
Further, according to the present invention, when the filter case is disassembled, since the sealing action of the joint portion between the cap and the base of the filter case is lost after the drain passage is opened, oil spills out of the filter case. There is no fear, and the unfiltered oil stored in the filter case can be reliably guided to the drain path.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to an oil filter for an automobile engine.
FIG. 2 is a diagram showing details of a filter element used in the oil filter of FIG.
3 is a view showing a state where a subassembly attached to a cap of the oil filter of FIG. 1 is separated from a base. FIG.
4 is an enlarged view showing a state of an outlet port portion when the oil filter of FIG. 1 is disassembled. FIG.
[Explanation of symbols]
1
10
17 Coil spring (biasing means)
20 Holder (filter support)
20a
36
Claims (4)
前記ベースに対して着脱可能に設けられ、該ベースと協働してフィルタケースを形成するキャップと、
前記フィルタケース内に収容されるフィルタエレメントと、
前記フィルタエレメントを前記出口ポートと同軸的に支持するフィルタ支持体と、
前記入口ポートから前記フィルタケース内のダーティサイドへのオイルの流入を許容し、前記ダーティサイドから前記入口ポートへのオイルの逆流を阻止する逆流防止弁手段と、
を具備し、
前記出口ポートには、前記フィルタケースのクリーンサイドのオイルをフィルタ外の供給先へと導くための供給路と、フィルタの分解時に前記ダーティサイドに蓄えられたオイルをフィルタ外の戻り先へ導くためのドレン路とが接続され、
前記供給路は前記ドレン路よりも前記フィルタ内部に接近した位置にて前記出口ポートに接続され、
前記ベースには、フィルタが組み立てられた状態では前記供給路を開放しかつ前記ドレン路を閉じるモードに保持され、フィルタが分解されるときには前記供給路を閉じかつ前記ドレン路を開放するモードに切り替わるドレン制御弁手段が設けられたことを特徴とするオイルフィルタ。A base having an oil inlet port and an outlet port for the filter interior;
A cap that is detachably attached to the base and forms a filter case in cooperation with the base;
A filter element housed in the filter case;
A filter support for supporting the filter element coaxially with the outlet port;
Backflow prevention valve means that allows oil to flow from the inlet port to the dirty side in the filter case and prevents backflow of oil from the dirty side to the inlet port;
Comprising
The outlet port has a supply path for guiding oil on the clean side of the filter case to a supply destination outside the filter, and for guiding oil stored on the dirty side to the return destination outside the filter when the filter is disassembled. Connected to the drain road of
The supply path is connected to the outlet port at a position closer to the inside of the filter than the drain path,
The base is maintained in a mode in which the supply path is opened and the drain path is closed when the filter is assembled, and when the filter is disassembled, the mode is switched to a mode in which the supply path is closed and the drain path is opened. An oil filter provided with a drain control valve means.
前記フィルタが組み立てられた状態では、前記フィルタ支持体により前記弁体が前記ドレン路を閉じる位置に拘束され、前記フィルタの分解に伴ってその拘束が解除されることを特徴とする請求項1記載のオイルフィルタ。The drain control valve means includes a valve body movable in the outlet port between a position where the supply path is opened and the drain path is closed and a position where the supply path is closed and the drain path is opened. And an urging means for urging the valve body toward a position where the drain passage is opened,
2. The filter according to claim 1, wherein when the filter is assembled, the valve support is restrained at a position where the drain passage is closed by the filter support, and the restraint is released as the filter is disassembled. Oil filter.
前記キャップが取り外される際、前記シール手段による密封作用が失われるよりも前に前記ドレン制御手段により前記ドレン路が開かれることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のオイルフィルタ。 The base part has a cylindrical part, the cap is detachably combined with the cylindrical part, and a sealing means for sealing the joint part is provided at a joint part between the base part and the cap part. ,
The oil according to any one of claims 1 to 3 , wherein when the cap is removed, the drain passage is opened by the drain control means before the sealing action by the sealing means is lost. filter.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP27601597A JP3831496B2 (en) | 1997-10-08 | 1997-10-08 | Oil filter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP27601597A JP3831496B2 (en) | 1997-10-08 | 1997-10-08 | Oil filter |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11104410A JPH11104410A (en) | 1999-04-20 |
| JP3831496B2 true JP3831496B2 (en) | 2006-10-11 |
Family
ID=17563606
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP27601597A Expired - Fee Related JP3831496B2 (en) | 1997-10-08 | 1997-10-08 | Oil filter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3831496B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102720561A (en) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 长城汽车股份有限公司 | Oil filter assembly |
| CN102720560A (en) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 长城汽车股份有限公司 | Engine oil filter assembly and assemble method and disassembly method thereof |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE29917563U1 (en) * | 1999-09-09 | 2001-02-01 | Ing. Walter Hengst GmbH & Co KG, 48147 Münster | Fluid filter with housing-fixed drain dome |
| DE29921168U1 (en) * | 1999-12-02 | 2001-04-05 | Ing. Walter Hengst GmbH & Co KG, 48147 Münster | Liquid filter with removable, central component, with additional holding component |
| KR20050032337A (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-07 | 현대자동차주식회사 | Oil filter assembly for internal combustion engine |
| DE102005013672A1 (en) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Hydac Filtertechnik Gmbh | filter means |
| DE102005057710B4 (en) * | 2005-12-02 | 2010-05-27 | Audi Ag | Replacement oil filter with spring-operated mandrel for drain |
| JP4780028B2 (en) * | 2007-05-07 | 2011-09-28 | トヨタ紡織株式会社 | Element exchange type fluid filter |
| JP5796460B2 (en) * | 2011-11-08 | 2015-10-21 | スズキ株式会社 | Engine lubrication structure |
| US11351488B2 (en) | 2016-03-23 | 2022-06-07 | Deere & Company | Quick change oil filter |
-
1997
- 1997-10-08 JP JP27601597A patent/JP3831496B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102720561A (en) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 长城汽车股份有限公司 | Oil filter assembly |
| CN102720560A (en) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 长城汽车股份有限公司 | Engine oil filter assembly and assemble method and disassembly method thereof |
| CN102720560B (en) * | 2012-06-29 | 2014-07-30 | 长城汽车股份有限公司 | Engine oil filter assembly and assemble method and disassembly method thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11104410A (en) | 1999-04-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7682507B2 (en) | Fluid filter element | |
| US3235085A (en) | Filter unit having dual purpose valve assembly | |
| JP5833577B2 (en) | Filter device and filter element provided for filter device | |
| EA003489B1 (en) | Center tube with built in snap for automotive oil filter | |
| JP5325894B2 (en) | Liquid filter, especially oil filter | |
| JP3831496B2 (en) | Oil filter | |
| JP5016045B2 (en) | Filter device | |
| US8276763B2 (en) | Filter cartridge with flow passage in end plate | |
| US6019890A (en) | Fuel filter with hand primer | |
| JP2004076740A (en) | Fluid filtering device | |
| US20050126964A1 (en) | Ring filter element for a liquid filter | |
| JPH022805A (en) | Oil filter for purifying lubricating oil | |
| WO2007140247A2 (en) | Tri-flow filter element with venting | |
| JP4726131B2 (en) | Fluid filter | |
| JP4117864B2 (en) | Oil filter outlet switching valve mechanism | |
| US11504656B2 (en) | Oil filter and filter cartridge for an oil filter of a motor vehicle | |
| JPH0910515A (en) | Oil filter for internal combustion engine | |
| US12025085B2 (en) | Tank device | |
| JP4726749B2 (en) | Oil filter | |
| JP2004183665A (en) | Fluid filter having filter body by-pass valve assembly | |
| JP3834402B2 (en) | Oil filter | |
| WO2008045495A2 (en) | Integrated fluid valve assembly | |
| JP3684770B2 (en) | Oil filter housing | |
| JP2004285994A (en) | Fuel filter | |
| JP2003508210A (en) | Liquid filter having a discharge dome fixed to a casing |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040921 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060324 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060529 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060714 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |