JP3834298B2 - Portable toilet - Google Patents
Portable toilet Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834298B2 JP3834298B2 JP2003135377A JP2003135377A JP3834298B2 JP 3834298 B2 JP3834298 B2 JP 3834298B2 JP 2003135377 A JP2003135377 A JP 2003135377A JP 2003135377 A JP2003135377 A JP 2003135377A JP 3834298 B2 JP3834298 B2 JP 3834298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage box
- cylinder
- portable toilet
- plastic bag
- toilet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Flushing Toilets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、災害時、病人介護時又はキャンプ時に使用する携帯用トイレに関する、さらに詳細には、普段は部屋の狭い空間、車のトランク等の狭いところに保管しておき、病人介護時、災害時又はキャンピング時に容易に取り出して、水を使用することなく使用することができる携帯用トイレに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在は、生活様式の発展によりほとんどの家庭、事業所のトイレは水洗式に変わっている。しかし、予測できない大震災等の緊急時には、これまでライフラインが大きな被害を受けている。ライフラインの中で、上下水道に被害が及んだ場合ほとんどの水洗式トイレは使用不可能になることが予想され、さらに、大震災等の被災地では、被害を免れた数少ないトイレに、並んで順番を待つことになる。
災害時の対策として、食料、水、薬品等を準備しておくほかに、人間の生理現象に関しても準備しておく必要がある。これは、また、疫病等の蔓延を防止するためにも必要である。また、病人、高齢者等の中には独力でトイレに行き用を足すことが困難な人がいる。これらの人達は、ベッドの近くで用を足すことが必要になる。
【0003】
したがって、災害時、病人介護時のための携帯用トイレとして、種々のものが提案されている。例えば、特許文献1では、折り畳み状態で保管され使用時に組み立てて使用するものであり、台座箱と排泄物を収容する便槽箱と、台座箱の上に搭載される便座箱とを具備する携帯用トイレが提案されている。これにより一定の貯留能力を有し、使用時の組立を容易にし、使用後の回収を容易に、かつ衛生的に行うことができるものである。また、特許文献2では、分離可能に形成した支柱と、組立時に接続する支柱の接続端部が側同士を繋ぐ連繋体を備える携帯用トイレが提案されている。これにより容易に設置でき、非使用時には効率よく収納できるものである。また、特許文献3では、ダンボール等を素材として、略楕円形を短軸で二分して左右側壁と庁軸方向の両端を各所定長さの直線を底辺とする折り目を介して左右側壁と連接する底面板を設け、これを折り込んで構成される組立式携帯用トイレが提案されている。これにより、コンパクトに収納でき、使用時に簡単に組み立てることができ、使用後は使い捨て処分がしやすいものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−56679号公報
【特許文献2】
特開平11−93434号公報
【特許文献3】
特開平11−89750号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、さらに狭い場所に保管ができ、また、耐久性があり、使用に際して簡便な携帯用トイレが求められている。
そこで、本発明は、部屋の狭い空間、車のトランク等の狭い場所にも、トイレ用具らしくなく容易に保管することができ、さらに、使用時に水を必要とせず、簡単に使用することができ、また使用者、介護者が使用後の処理の際、排泄物を目にすることなく、臭いを遮断できる携帯用トイレを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、円筒状の筒と、この筒を収納する
収納箱とを有し、前記筒に、便座と固定リングとを配置する携帯用トイレであって、最内
側の収納箱の底部にビニール袋の底を受ける受け皿と、前記受け皿の内側に壁とを、備え
、この受け皿を回転させて、前記固定リングと前記筒の上縁部との間で固定されたビニー
ル袋の上端部と底部との間にねじれを生じさせることを特徴とする携帯用トイレである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である携帯用トイレ13を示す外観図である。
本実施例は、円筒状の筒3と、これを収納する収納箱1、2からなっている。収納箱1、2は、使用している状態では、収納箱1と収納箱2とを分離して、収納箱2の上に収納箱1を置くことで、台座を形成することができると同時に高さの調整も可能である。
筒3には、便座6が設けられている。この便座6は、開閉式になっており、使用時には人が座るように筒3の縁に載せる。非使用時に又は男性のみが使用する場合には、上げて置くようにする。形状は、円形、楕円形等であって中央があいていればよい。とくに、馬蹄形であることが好ましい。
【0008】
また、筒3には、固定リング7が設けられている。この固定リング7は、開閉式になっており、使用時には、ビニール袋の上端部を固定リング7と筒3の上縁とで挟み固定する。固定リング7の形状は、筒3の形状に合わせて円形にする。この固定リング7は、構造としてはリング状である。さらに、本発明の携帯用トイレ13は、収納箱1は四角の形状にすることで、円形の筒3を利用することで、四隅に、ビニール袋、紙おむつ、テッシュペーパー等の収納部を設けるものであってもよい。
【0009】
また、本発明の携帯用トイレ13は、使用していないときは、収納箱2が収納箱1を収容し、さらに筒を収納箱1の内部に収納し、収納箱用蓋5を閉じることで図2に示すように完全に1個の箱として保管することができる。
図3は、筒3を収納箱1から取り出して、使用可能な状態を示している。
図4は、本発明の携帯用トイレ13にビニール袋8を配置した状態を示す図である。使用時には、筒3及び収納箱1によって形成される空間の中に固定リング7を枠としてビニール袋8を広げて使用するものである。
ビニール袋8は、図4に示すように、その上端部を固定リング7と筒3の上縁とで挟み固定する。また、ビニール袋8の底部は、収納箱1の底部に備えられた一方向にのみ回転する受け皿によって受け止められる。
図5は、収納箱1と筒3と受け皿9との配置を示す断面図である。筒3を収納箱1より取り出した状態では、筒3の側面部の凸部10が収納箱1の内側上部の凹部11にはめ込まれて筒3が落ちるのを防止する。筒3を収納する場合は、筒3を回転させることにより筒3の凸部10を収納箱1の内側上部の凹部11から外すことにより容易に落下させ、収納することができる。
【0010】
受け皿9は、収納箱1の底部に備えられた円盤の上に配置されている。円盤は収納箱1の外から図1に示すリング16を引っ張ることにより回転駆動できるような機構を有している。円盤は収納箱と一体になった中央部の固定軸17とその回りの回転体18とからなり、受け皿9は固定軸17からのびた軸に回転可能なように配置される。受け皿9の外側の底部と円盤の回転体18とには、円盤の回転体の回転を、リング16を引っ張る回数を増すことにより何回でも一方向にのみ受け皿へ伝えることができる伝達手段が備えられている。
【0011】
また、受け皿9の内側に十字の壁14を設けることにより、用を足した後、ビニール袋の中の排泄物がこの壁にあたることで、受け皿9が回転したときに、筒3の上縁部に固定したビニール袋の上端部と受け皿9に接したビニール袋の底部との間にねじれを形成し、排泄物をビニール袋のねじれた部分の下部に封じ込めることが可能になる。また、ビニール袋が強くねじれることで、用を足した後、使用者又は介護者は、排泄物を目にすることなく、臭いを遮断させた状態で廃棄することが可能になる。
【0012】
また、この他に、収納箱2には取っ手15を付けることで、さらに携帯性を向上させることができる。
また、収納箱1、2と筒3等の部材を、高分子樹脂で製造することが好ましい。高分子樹脂は、金属と比較して比重が小さく軽量にすることができ、さらに、長い間使用せず保管するときにさびが発生することがない。高分子樹脂としては、PS樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネイト樹脂等が好ましい。強度が高く、人が座っても壊れないからである。
【0013】
また、災害時、キャンプ等において、屋外で使用するときのために、図6に示すような簡易テントを設置することも可能である。本実施例では、この簡易テントは、図7(a)に示すような骨組を組み立て、テントで覆うようにしたものである。この骨組は棒21、22を棒24より引き出し、棒24の中央部で棒24に垂直になるように起こし、棒23の先端部を棒22に固定することにより棒21、22を安定させる。この棒21、22、23、24からなる骨組を2組用意し、地面に安定させるために、2組の棒24を渡し板27で固定し、棒21の先端部を渡し棒25で固定する。渡し棒25の中央部にはテントをつるための取り付け穴26が用意され、図7(b)に示すテント取り付け棒28の中央部のフック29を取り付け穴26に引っ掛けることにより、テントの設置が可能となる。また、図7(a)に示す骨組を組み立てなくとも、木の枝等からひもを吊してそのひもにフック29を取り付けてテントを設置することも可能である。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の携帯用トイレでは、部屋の狭い空間、車のトランク等の狭いところに保管しておき、病人介護時、災害時又はキャンピング時に容易に取り出して、水を使用することなく使用することができる。
また、本発明の携帯用トイレでは、使用していないときは収納箱に収納されているためにトイレ用具らしくなく、また、携帯性に優れており、さらに、使用するときは簡単に取り出して使用できる。
また、本発明の携帯用トイレでは、使用後、筒によって形成される貯蔵空間に敷いたビニール袋を強くねじることにより、使用者又は介護者は排泄物を目にすることなく、臭いを遮断させた状態で容易に廃棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である携帯用トイレを示す外観図である。
【図2】本発明の携帯トイレを保管するときの形状を示す図である。
【図3】本発明の携帯トイレの使用可能な状態を示す図である。
【図4】本発明の携帯トイレにビニール袋を配置した状態を示す図である。
【図5】収納箱と筒と受け皿との配置を示す断面図である。
【図6】簡易テントを示す図である。
【図7】簡易テントの骨組を示す図である。
【符号の説明】
1 収納箱
2 収納箱
3 筒
5 収納箱用蓋
6 便座
7 固定リング
8 ビニール袋
9 受け皿
10 筒の凸部
11 収納箱の凹部
13 携帯トイレ
14 壁
15 取っ手
16 リング
17 固定軸
18 回転体
21 棒
22 棒
23 棒
24 棒
25 渡し棒
26 取り付け穴
27 渡し板
28 テント取り付け棒
29 フック[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable toilet used at the time of a disaster, care for a sick person, or camping, and more specifically, usually stored in a narrow space such as a narrow space of a room, a trunk of a car, etc. The present invention relates to a portable toilet that can be easily taken out at the time of camping or camping and can be used without using water.
[0002]
[Prior art]
At present, with the development of lifestyle, toilets in most homes and offices have been changed to flushing. However, in the event of an emergency such as an unforeseen earthquake, the lifeline has been severely damaged. In the lifeline, it is expected that most flush toilets will become unusable when water and sewage systems are damaged. In addition, in the affected areas such as the Great East Japan Earthquake, there are few toilets that are not damaged. Wait for the turn.
In addition to preparing food, water, chemicals, etc. as a countermeasure against disasters, it is also necessary to prepare for human physiological phenomena. This is also necessary to prevent the spread of epidemics. In addition, some patients, elderly people, etc. have difficulty in going to the toilet on their own. These people will need to add money near the bed.
[0003]
Therefore, various toilets have been proposed as portable toilets for use in times of disaster and care for sick people. For example, in patent document 1, it is stored in a folded state and is assembled and used at the time of use, and is equipped with a pedestal box, a toilet bowl that contains excrement, and a toilet seat box mounted on the pedestal box. A toilet has been proposed. Thereby, it has a certain storage capacity, facilitates assembly during use, and can be easily and hygienically collected after use.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-56679 [Patent Document 2]
JP 11-93434 A [Patent Document 3]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-89750
[Problems to be solved by the invention]
However, there is a need for a portable toilet that can be stored in a smaller space, has durability, and is easy to use.
Therefore, the present invention can be easily stored in a narrow space such as a room, a trunk of a car, etc., without being like a toilet, and can be easily used without requiring water at the time of use. It is another object of the present invention to provide a portable toilet capable of blocking odor without seeing excrement during treatment after use by a user or caregiver.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a portable toilet having a cylindrical tube and a storage box for storing the tube, and a toilet seat and a fixing ring are arranged on the tube. And the innermost
A saucer for receiving the bottom of the plastic bag at the bottom of the storage box on the side, and a wall inside the saucer,
Rotating the saucer and fixing the binnie between the fixing ring and the upper edge of the cylinder
It is a portable toilet characterized by causing twist between the upper end and bottom of the bag .
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external view showing a
The present embodiment comprises a
The
[0008]
The
[0009]
Further, when the
FIG. 3 shows a state in which the
FIG. 4 is a view showing a state in which the plastic bag 8 is arranged in the
As shown in FIG. 4, the upper end of the plastic bag 8 is sandwiched and fixed between the fixing
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the arrangement of the storage box 1, the
[0010]
The
[0011]
Further, by providing a
[0012]
In addition, portability can be further improved by attaching a
Moreover, it is preferable to manufacture members such as the
[0013]
In addition, it is possible to install a simple tent as shown in FIG. 6 for use outdoors in a disaster or camping. In this embodiment, this simple tent is constructed by assembling a framework as shown in FIG. 7A and covering it with a tent. In this frame, the
[0014]
【The invention's effect】
As described above, in the portable toilet of the present invention, it is stored in a narrow space such as a narrow space of a room, a trunk of a car, etc., and is easily taken out at the time of care for a sick person, at the time of a disaster or camping, and uses water. Can be used without
In addition, the portable toilet of the present invention is stored in a storage box when not in use, so it does not look like toilet equipment, and is excellent in portability, and can be easily taken out and used when used. it can.
In addition, in the portable toilet of the present invention, after use, the user or caregiver blocks the odor without seeing excrement by twisting the plastic bag laid in the storage space formed by the cylinder. It can be easily disposed of in a wet state.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view showing a portable toilet according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a shape when the portable toilet of the present invention is stored.
FIG. 3 is a diagram showing a usable state of the portable toilet of the present invention.
FIG. 4 is a view showing a state in which a plastic bag is arranged in the portable toilet of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing an arrangement of a storage box, a cylinder, and a tray.
FIG. 6 is a diagram showing a simple tent.
FIG. 7 is a diagram showing a framework of a simple tent.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
する携帯用トイレであって、最内側の筒の底部にビニール袋の底を受ける受け皿と、前記
受け皿の内側に壁とを、備え、
この受け皿を回転させて、
前記固定リングと前記筒の上縁部との間で固定されたビニール袋の上端部と底部との間に
ねじれを生じさせることを特徴とする携帯用トイレ。A portable toilet having a cylindrical tube and a storage box for storing the tube, wherein a toilet seat and a fixing ring are arranged on the tube, and the bottom of the plastic bag is received at the bottom of the innermost tube A saucer and said
With a wall inside the saucer,
Rotate this saucer
Between the upper end and bottom of the plastic bag fixed between the fixing ring and the upper edge of the cylinder
A portable toilet characterized by twisting .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003135377A JP3834298B2 (en) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | Portable toilet |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003135377A JP3834298B2 (en) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | Portable toilet |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004337267A JP2004337267A (en) | 2004-12-02 |
| JP3834298B2 true JP3834298B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=33525655
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003135377A Expired - Fee Related JP3834298B2 (en) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | Portable toilet |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3834298B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1957819A (en) * | 2006-10-20 | 2007-05-09 | 谈世德 | Portable odor released closestools in use for vehicles |
| JP5559468B2 (en) * | 2008-08-20 | 2014-07-23 | 有限会社エマージェンシー | Disaster restroom |
| JP5863068B2 (en) * | 2014-06-05 | 2016-02-16 | 有限会社エマージェンシー | Disaster restroom |
-
2003
- 2003-05-14 JP JP2003135377A patent/JP3834298B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004337267A (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8769732B2 (en) | Disposable sanitary waste receptacle | |
| US5095556A (en) | Portable personal commode | |
| US8225443B2 (en) | Bedpan system | |
| US6000068A (en) | Portable commode seat | |
| US6088848A (en) | Portable shower for invalids | |
| US6142567A (en) | Suspended sanitary seat | |
| US7200878B2 (en) | Portable toilet | |
| JP3834298B2 (en) | Portable toilet | |
| CN202665416U (en) | Emergency portable excrement innocent treatment device | |
| US20090070921A1 (en) | Disposable toilet seat cover for use in potty training | |
| JP3859933B2 (en) | Portable toilet | |
| JP4156011B2 (en) | Simple bath and assembly method | |
| JP3138748B2 (en) | Patient toilet and excrement disposal bag to be attached to and detached from the toilet | |
| WO1999034719A1 (en) | Sanitary pull-film pad device for toilet | |
| KR20200001710U (en) | Simple Bath for Patients | |
| CN217792779U (en) | Toilet bowl | |
| US20230414074A1 (en) | Apparatus for Capsule Retrieval Pan | |
| JP2004230004A (en) | Simplified toilet bowl device provided at bed | |
| JP3853475B2 (en) | Emergency toilet | |
| JP2009065993A (en) | Simple bath and its assembling method | |
| JP2003119936A (en) | Screen | |
| JPH1193434A (en) | Simplified toilet | |
| JP2736739B2 (en) | Portable toilet with transparent bucket for disabled people and its use | |
| DE202025104539U1 (en) | Toilet chair that allows repeated, clean, waterless and odorless use | |
| JP2005118178A (en) | Simple toilet |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040610 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050915 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050926 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051122 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060721 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |