[go: up one dir, main page]

JP3837488B2 - メカノルミネッセンス材料 - Google Patents

メカノルミネッセンス材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3837488B2
JP3837488B2 JP2001367297A JP2001367297A JP3837488B2 JP 3837488 B2 JP3837488 B2 JP 3837488B2 JP 2001367297 A JP2001367297 A JP 2001367297A JP 2001367297 A JP2001367297 A JP 2001367297A JP 3837488 B2 JP3837488 B2 JP 3837488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emission intensity
formula
sro
base material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001367297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003165973A (ja
Inventor
守人 秋山
超男 徐
一洋 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001367297A priority Critical patent/JP3837488B2/ja
Priority to US10/301,814 priority patent/US7060371B2/en
Priority to EP02026419A priority patent/EP1318184A1/en
Publication of JP2003165973A publication Critical patent/JP2003165973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837488B2 publication Critical patent/JP3837488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • F21K2/04Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence using triboluminescence; using thermoluminescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/60Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing iron, cobalt or nickel
    • C09K11/602Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/60Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing iron, cobalt or nickel
    • C09K11/607Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/643Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/646Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/671Chalcogenides
    • C09K11/673Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/676Aluminates; Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7703Chalogenides with alkaline earth metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機械的な外力を加えることによって発光する、いわゆるメカノルミネッセンス材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、物質が外部からの刺激を与えられることによって、室温等の低温度で可視光や可視域付近の光を発する現象は、いわゆる蛍光現象としてよく知られている。このような蛍光現象を生じる物質、すなわち蛍光体は、蛍光ランプなどの照明灯や、CRT(Cathode Ray Tube)いわゆるブラウン管などのディスプレイとして使用されている。
この蛍光現象を生じさせる外部からの刺激は、通常、紫外線、電子線、X線、放射線、電界、化学反応などによって与えられているが、これまで、機械的な外力等の刺激によって発光する材料はあまり知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、先に非化学量論的量組成を有するアルミン酸塩の少なくとも1種からなり、かつ機械的エネルギーによって励起されたキャリアーが基底状態に戻る際に発光する格子欠陥をもつ物質、又はこの母体物質中に希土類金属イオン及び遷移金属イオンの中から選ばれた少なくとも1種の金属イオンを発光中心の中心イオンとして含む物質からなる高輝度応力発光材料(特開2001−49251号公報)及びY2SiO5、Ba3MgSi28、BaSi25を母体材料とした発光材料(特開2000−313878号公報)を提案したが、これらの発光材料は、実用に供するためには、まだその発光強度が十分ではなく、さらに発光強度の高いものが求められていた。
本発明は、このような事情のもとで、さらに高い発光強度を示すメカノルミネッセンス材料を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、より高い発光強度を示すメカノルミネッセンス材料を開発するために鋭意研究を重ねた結果、ある種のストロンチウムの複合酸化物を母体材料として用いると、高い発光強度のメカノルミネッセンス材料が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、般式
SrO・yAl23・zSiO2 (1)
(式中のSrの一部がNa、K及びMgの中の少なくとも1種で置き換えられていてもよく、x、y及びzは1以上の数である
SrO・ySiO2 (2)
(式中のSrの一部がNa、Mg、Zn、Be、Mn、Zr、Ce及びNbの中から選ばれた少なくとも1種で置き換えられていてもよく、x及びyは前記と同じ意味をもつ)
又は
SrO・y 4 11 (3)
(式中のMはTa及びNbの中の少なくとも1種であり、x及びyは前記と同じ意味をもつ)
表わされる組成をもつストロンチウム複合酸化物からなる母体材料に、機械的エネルギーによって励起された電子が基底状態に戻る際に発光する希土類金属又は遷移金属の中から選ばれた少なくとも1種の発光中心を添加してなるメカノルミネッセンス材料を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のメカノルミネッセンス材料は、母体材料に発光中心を添加した構成を有するが、この母体材料としては、前記の一般式)ないし(で表わされる組成をもつストロンチウムの複合酸化物の中から選ばれた酸化物が用いられる。
【0007】
この一般式(1)で表わされる組成をもつものとしては、例えば
Sr,K2,Na2)Al4Si1436
(Sr,Na)(Mg,Fe,Al,Ti)(Si,Al)26
(Sr,Na)2(Al,Mg,Fe)(Si,Al)27
2(Mg,Al)(Al,Si)SiO7
Sr2Al2SiO7
SrNa2Al4Si416
などを挙げることができる。なお、かっこ内の元素はたがいに置き換えることができるものを示している。
【0009】
また、一般式(2)で表わされる組成をもつものとしては、例えば
r(Zn,Mn,Fe,Mg)Si26
Sr2(Mg,Fe)Si27
Sr22SiO7
Sr2BeSi27
Sr2MgSi27
Sr2Na4CeFeNb2Si828
Sr3Si27
SrFeSi26
SrMgSi26
などを挙げることができる。
【0010】
さらに、(D)グループに属するものとしては、例えば
Sr(Ta,Nb)411
があるし、(E)グループに属するものとしては、例えば
SrGa1219
SrLaGa37
がある。
【0011】
さらに、一般式(3)で表わされる組成をもつものとしては、例えばSr(Ta,Nb) 4 11 を挙げることができる。これらの中で特に発光強度の大きいものはSr(Ta,Nb)411、Sr(Zn,Mn,Fe,Mg)Si26、Sr2(Mg,Al)(Al,Si)SiO7、Sr2Al2SiO7、Sr2MgSi27、Sr2Na4CeFeNb2Si828 及びSrMgSi26 ある。
これらの酸化物は、結晶構造的には点群
【数1】
Figure 0003837488
で表わされる結晶分類に属している。
【0012】
これらの母体材料に、発光中心をドープさせると、発光強度を飛躍的に向上させることができる。この発光中心をドープするには、発光中心となる金属を母体材料とよく混合したのち、還元雰囲気中、600〜1800℃の高温で少なくとも30分間焼成する。この際、ホウ酸のようなフラックスを添加すると、発光特性はさらに向上する。
【0013】
このように、母体材料に発光中心として添加される希土類金属や遷移金属は、発光強度を飛躍的に向上させるためのものであり、このような希土類金属や遷移金属としては、第一イオン化エネルギーが8eV以下、中でも6eV以下のものが好ましい。
【0014】
この希土類金属や遷移金属は、不安定な3d、4d、5d又は4f電子殻を有するものである。希土類金属としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luなどが、遷移金属としては、例えばTi、Zr、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Nb、Mo、Ta、Wなどがそれぞれ挙げられる。
不安定な3d電子殻を有する遷移金属の中で好ましいのは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cuなどであり、不安定な4d電子殻をもつ遷移金属の中で好ましいのは、Nb、Moであり、不安定な5d電子殻をもつ遷移金属の中で好ましいのは、Ta、Wである。他方、不安定な4f電子殻をもつ希土類金属の中で好ましいのは、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dyなどである。
【0015】
これらの発光中心として好適なものは母体材料によって異なる。例えば母体材料としてSr2Al2SiO7又はSr2MgSi27を用いる場合にはEuが好ましい。
【0016】
この発光中心となる金属の添加量は、通常0.001〜20質量%の範囲内で選ばれる。この量が0.001質量%未満では、十分な発光強度が得られないし、また20質量%を超えると母体材料の結晶構造が維持できなくなり、発光効率が低下し、利用できなくなる。
【0017】
本発明のメカノルミネッセンス材料の発光強度は、励起源となる機械的な作用力の性質に依存するが、一般的には加えた機械的な作用力が大きいほど高くなる傾向がある。したがって、発光強度を測定することによって、発光材料に加えられている機械的な作用力を知ることができる。これによって、材料にかかる応力状態を無接触で検知できるようになり、応力状態を可視化することも可能であるため、応力検知器その他の広い分野での応用が期待できる。
【0018】
本発明のメカノルミネッセンス材料は、その塗膜を耐熱性基材の表面に設けることにより、積層材料とすることができる。
この塗膜は、所定母体材料を形成しうる化合物、例えば硝酸塩やハロゲン化物やアルコキシ化合物などを溶剤に溶解して調製した塗布液を耐熱性基材の表面に塗布したのち、焼成することにより形成される。
この耐熱性基材については特に限定されないが、その材質として例えば石英、シリコン、グラファイト、石英ガラスやバイコールガラス等の耐熱ガラス、アルミナや窒化ケイ素や炭化ケイ素やケイ化モリブデン等のセラミックス、ステンレス鋼のような耐熱鋼やニッケル、クロム、チタン、モリブデン等の耐熱性金属又は耐熱性合金、サーメット、セメント、コンクリートなどが挙げられる。
【0019】
【実施例】
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
【0020】
実施例1
母体材料としてSr2Al2SiO7の粉末を用い、この中に発光中心となるEu230.05質量%と、フラックスとしてのホウ酸10質量%を加えて混合し、水素2.5質量%を含むアルゴン雰囲気中、1300℃において4時間焼成することによりメカノルミネッセンス材料を製造した。
次に、この粉末をエポキシ樹脂〔Struers社製、スペシフィックス−40(商品名)〕100質量部に20質量部の配合割合で埋め込み、ペレット状にして試料とした。
【0021】
このようにして得られたペレット状試料(Sr2Al2SiO7:Eu)について、万力により1000Nの機械的作用力を印加した際の発光強度の経時的変化を図1に示す。この試料は、肉眼でも明確に確認できるほどの強い青色光を発した。
【0022】
また、図2に、この試料(Sr2Al2SiO7:Eu)の発光強度の応力依存性を調べた結果をグラフで示す。この結果によれば、発光強度は応力に依存し、荷重が増加するに連れて発光強度も増加した。これより、発光強度を測定することにより応力の大きさを評価できることが分った。
【0023】
実施例2
実施例1と同様にして、表1に示す母体材料と発光中心をもつメカノルミネッセンス材料を製造し、その発光強度(cps)を測定した。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003837488
【0025】
実施例3
実施例1と同様にして、表2に示す母体材料と、発光中心としてユウロピウムを用いたメカノルミネッセンス材料を製造し、発光強度(cps)を測定した。その結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
Figure 0003837488
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、摩擦力、せん断力、衝撃力、圧力などの機械的な外力によって効果的に発光する新しい応力発光材料を得ることができ、また、上記機械的な外力をそれが作用する材料自体の発光により、直接光に変換することができるため、全く新しい光素子としての利用の可能性など、広い応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1におけるペレット状試料に機械的作用力を印加した場合の応力発光挙動を示すグラフ。
【図2】 実施例1におけるペレット状試料の発光強度の応力依存性を示すグラフ。

Claims (1)

  1. 般式
    SrO・yAl23・zSiO2
    (式中のSrの一部がNa、K及びMgの中の少なくとも1種で置き換えられていてもよく、x、y及びzは1以上の数である
    SrO・ySiO2
    (式中のSrの一部がNa、Mg、Zn、Be、Mn、Zr、Ce及びNbの中から選ばれた少なくとも1種で置き換えられていてもよく、x及びyは前記と同じ意味をもつ)
    又は
    SrO・y 4 11
    (式中のMはTa及びNbの中の少なくとも1種であり、x及びyは前記と同じ意味をもつ)
    表わされる組成をもつストロンチウム複合酸化物からなる母体材料に、機械的エネルギーによって励起された電子が基底状態に戻る際に発光する希土類金属又は遷移金属の中から選ばれた少なくとも1種の発光中心を添加してなるメカノルミネッセンス材料。
JP2001367297A 2001-11-30 2001-11-30 メカノルミネッセンス材料 Expired - Lifetime JP3837488B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367297A JP3837488B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 メカノルミネッセンス材料
US10/301,814 US7060371B2 (en) 2001-11-30 2002-11-22 Mechanoluminescence material, producing method thereof, and usage thereof
EP02026419A EP1318184A1 (en) 2001-11-30 2002-11-26 Mechanoluminescence material, producing method thereof, and usage thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367297A JP3837488B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 メカノルミネッセンス材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033598A Division JP4399624B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 メカノルミネッセンス材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003165973A JP2003165973A (ja) 2003-06-10
JP3837488B2 true JP3837488B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19177069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367297A Expired - Lifetime JP3837488B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 メカノルミネッセンス材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7060371B2 (ja)
EP (1) EP1318184A1 (ja)
JP (1) JP3837488B2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918051B2 (ja) * 2002-07-29 2007-05-23 独立行政法人産業技術総合研究所 メカノルミネッセンス材料及びその製造方法
US20060018854A1 (en) * 2002-10-02 2006-01-26 Christophe Dumousseaux Cosmetic compositions
US8007772B2 (en) * 2002-10-02 2011-08-30 L'oreal S.A. Compositions to be applied to the skin and the integuments
US6953536B2 (en) * 2003-02-25 2005-10-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long persistent phosphors and persistent energy transfer technique
JP4531342B2 (ja) * 2003-03-17 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 白色有機発光素子および発光装置
TWI363573B (en) * 2003-04-07 2012-05-01 Semiconductor Energy Lab Electronic apparatus
US7862906B2 (en) * 2003-04-09 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
KR100557144B1 (ko) 2004-01-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 시간 분할 다중화를 이용한 방송 통신 융합을 위한 이더넷수동형 광 가입자 망
JP3882932B2 (ja) * 2004-04-08 2007-02-21 信越化学工業株式会社 ジルコニウム含有酸化物
US20050257715A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-24 Christophe Dumousseaux Compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US20050238979A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Christophe Dumousseaux Compositions for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US7981404B2 (en) * 2004-04-08 2011-07-19 L'oreal S.A. Composition for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
JP2005322421A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Keiji Iimura 応力発光素子および応力発光装置
JP2006002043A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Daiden Co Ltd 真空紫外線励起用蛍光体、その製造方法及び真空紫外線励起発光素子
JP4524357B2 (ja) * 2004-07-26 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 異方性の応力発光体を含有する応力発光組成物、及びその製造方法
US7307702B1 (en) 2004-08-13 2007-12-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Color switchable stress-fracture sensor for damage control
US9649261B2 (en) 2004-10-05 2017-05-16 L'oreal Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method
FR2876011B1 (fr) * 2004-10-05 2006-12-29 Oreal Procede de maquillage d'un support et kit pour la mise en oeuvre de ce procede
DE602005016578D1 (de) * 2004-10-05 2009-10-22 Oreal Make-up-kit und -verfahren
US8056422B2 (en) * 2005-01-21 2011-11-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method and member for measuring stress distribution of natural bone, synthetic bone, or member attached to them
JP4868500B2 (ja) * 2005-04-08 2012-02-01 独立行政法人産業技術総合研究所 紫外線を発光する高強度応力発光材料とその製造方法、ならびに、その利用
JP4868499B2 (ja) * 2005-04-08 2012-02-01 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光体とその製造方法およびそれを含む複合材料、並びに応力発光体の母体構造
FR2888115B1 (fr) * 2005-07-08 2013-02-15 Oreal Fond de teint liquide, procede de maquillage et kit pour la mise en oeuvre d'un tel procede.
US20090286076A1 (en) * 2005-08-03 2009-11-19 Chao-Nan Xu Material to be measured for stress analysis, coating liquid for forming coating film layer on the material to be measured, and stress-induced luminescent structure
JP2007055144A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 応力発光構造物および応力発光構造物の製造方法、並びに真贋判定装置
FR2889921B1 (fr) 2005-08-30 2007-12-28 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application comportant un dispositif magnetique.
JP4966530B2 (ja) * 2005-09-15 2012-07-04 国立大学法人 新潟大学 蛍光体
FR2908891B1 (fr) * 2005-10-28 2017-04-21 Centre Nat De La Rech Scient - Cnrs Nanoparticules a luminescence persistante de type aluminate pour leur utilisation en tant qu'agent de diagnostic destine a l'imagerie optique in vivo
WO2007072766A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1804114B1 (en) 2005-12-28 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4568883B2 (ja) * 2006-01-20 2010-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 応力・歪みの解析方法及び装置
EP1832915B1 (en) 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
EP1816508A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826605A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826606B1 (en) * 2006-02-24 2012-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JPWO2007105539A1 (ja) * 2006-03-10 2009-07-30 独立行政法人産業技術総合研究所 応力履歴記録システム
JP5032043B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-26 豊田合成株式会社 フェラスメタルアルカリ土類金属ケイ酸塩混合結晶蛍光体およびこれを用いた発光装置
US20080241086A1 (en) 2006-11-17 2008-10-02 L'oreal Line of cosmetic compositions
KR101410151B1 (ko) * 2007-02-02 2014-06-19 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 청색 발광 형광체 분말 및 그 제조 방법
JP5126837B2 (ja) * 2008-04-16 2013-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光材料およびその製造方法
JP5501642B2 (ja) * 2009-03-23 2014-05-28 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 蛍光性ジルコニア材料
JP5633845B2 (ja) * 2009-11-30 2014-12-03 独立行政法人産業技術総合研究所 フォトクロミック物質及びその製造方法
KR101914504B1 (ko) * 2011-03-11 2018-11-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 마찰 전기 x선원
US8938048B2 (en) 2012-03-27 2015-01-20 Tribogenics, Inc. X-ray generator device
JP5984112B2 (ja) * 2012-05-28 2016-09-06 国立大学法人大阪大学 カソードルミネッセンス用標識試薬
US9208985B2 (en) 2012-06-14 2015-12-08 Tribogenics, Inc. Friction driven x-ray source
US9244028B2 (en) 2012-11-07 2016-01-26 Tribogenics, Inc. Electron excited x-ray fluorescence device
CN102936498B (zh) * 2012-11-11 2013-12-04 青岛大学 一种锆磷酸盐基弹性应力发光材料及其制备方法
US9412553B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Tribogenics, Inc. Transmission X-ray generator
US9173279B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Tribogenics, Inc. Compact X-ray generation device
US9008277B2 (en) 2013-03-15 2015-04-14 Tribogenics, Inc. Continuous contact X-ray source
KR101501525B1 (ko) * 2013-04-18 2015-03-11 재단법인대구경북과학기술원 색 조절이 가능한 기계적 발광 복합필름 및 이의 색 조절방법
US20160222290A1 (en) 2013-09-09 2016-08-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Near-infrared mechanoluminescent material, near-infrared mechanoluminescent body, and method for manufacturing near-infrared mechanoluminescent material
CN107532082A (zh) * 2015-04-27 2018-01-02 默克专利有限公司 无机发光材料和无机发光材料转化led
CN107354419B (zh) * 2017-06-28 2020-03-17 中国航发北京航空材料研究院 一种石墨烯改性可视耐磨涂层的制备方法
CN108822845B (zh) * 2018-07-19 2021-05-14 青岛大学 一种多维度可辨识的发光材料及其制备方法
CN111442862A (zh) * 2020-04-24 2020-07-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铝合金结构件的应力动态监测方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897359A (en) * 1969-06-11 1975-07-29 Matsushita Electronics Corp Europium activated alkaline earth metal alumino silicate phosphor and method for preparing the same
US3928229A (en) * 1969-11-03 1975-12-23 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Transparent glass-ceramic laserable articles containing neodymium
US3858082A (en) * 1970-12-10 1974-12-31 Westinghouse Electric Corp Warm white lamp with normal output and improved color rendition
US3732416A (en) * 1971-11-26 1973-05-08 Gte Sylvania Inc Disclosing light
US4208448A (en) * 1978-10-27 1980-06-17 Westinghouse Electric Corp. Method for improving the performance of low pressure fluorescent discharge lamp which utilizes zinc silicate as a phosphor blend constituent
US5194332A (en) * 1989-07-31 1993-03-16 Gte Products Corporation Europium-activated barium magnesium silicate phosphor
US4990282A (en) * 1989-11-16 1991-02-05 Eastman Kodak Company Titanium activated hafnia and/or zirconia host phosphor containing scandium
US5479070A (en) * 1990-05-18 1995-12-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting element device
JP2937086B2 (ja) * 1995-09-25 1999-08-23 双葉電子工業株式会社 蛍光体及び蛍光表示装置
US5788882A (en) * 1996-07-03 1998-08-04 Adrian H. Kitai Doped amorphous and crystalline alkaline earth gallates as electroluminescent materials
US6197218B1 (en) * 1997-02-24 2001-03-06 Superior Micropowders Llc Photoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JP2992254B2 (ja) * 1997-08-11 1999-12-20 北京市豊台区宏業塗装輔料廠 高速励起・高輝度低減衰性発光材料の製造方法
US6356699B1 (en) * 1997-09-24 2002-03-12 Corning Incorporated Rare earth doped optical glasses
JP3606302B2 (ja) * 1997-11-14 2005-01-05 北京市豊台区宏業塗装輔料廠 人造発光石及びその製造方法
JP3136338B2 (ja) * 1997-11-28 2001-02-19 工業技術院長 発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
JP3136340B2 (ja) * 1997-11-28 2001-02-19 工業技術院長 発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
JP2000234088A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Beijing City Fengtai Kogyo Toso Horyosho 高速励起・高輝度低減衰性発光材料
JP3421736B2 (ja) 1999-03-04 2003-06-30 独立行政法人産業技術総合研究所 機械的外力による発光方法
JP3511083B2 (ja) 1999-08-06 2004-03-29 独立行政法人産業技術総合研究所 高輝度応力発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
JP3273317B2 (ja) * 1999-08-25 2002-04-08 独立行政法人産業技術総合研究所 応力発光材料およびその製造方法
JP2002146346A (ja) 2000-11-13 2002-05-22 Minolta Co Ltd 希土類元素を含むアルミン酸塩の薄膜およびその作製方法ならびに蓄光性光学素子
US6809781B2 (en) * 2002-09-24 2004-10-26 General Electric Company Phosphor blends and backlight sources for liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
US20030124383A1 (en) 2003-07-03
US7060371B2 (en) 2006-06-13
JP2003165973A (ja) 2003-06-10
EP1318184A1 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837488B2 (ja) メカノルミネッセンス材料
JP3511083B2 (ja) 高輝度応力発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
JP3273317B2 (ja) 応力発光材料およびその製造方法
Yen et al. Practical applications of phosphors
JP4834827B2 (ja) 酸窒化物蛍光体
CN102660260B (zh) 荧光体及其制造方法和发光器具
JP2992631B1 (ja) 応力発光材料およびその製造方法
JP3918051B2 (ja) メカノルミネッセンス材料及びその製造方法
JP2006312719A (ja) 紫外線を発光する高強度応力発光材料とその製造方法、ならびに、その利用
JP3421736B2 (ja) 機械的外力による発光方法
WO2005044944A1 (ja) 蓄光性蛍光体及びその製造方法
CN100366705C (zh) 磷光体和使用它的设备
JP3136340B2 (ja) 発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
JP2002194349A (ja) 応力発光材料およびその製造方法
JP4399624B2 (ja) メカノルミネッセンス材料
JP3136338B2 (ja) 発光材料、その製造方法及びそれを用いた発光方法
JP2001026777A (ja) 赤色蓄光型蛍光体
JPH11116946A (ja) 力で発光する無機材料及びその製造法
JP2000290648A (ja) 赤色蛍光体
JP3754701B2 (ja) 蛍光体及びそれを使用した発光素子
JP2007191588A (ja) 青色発光蛍光材料およびその利用
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2004244477A (ja) アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体、該蛍光体の製造方法、蛍光体ペースト組成物および真空紫外線励起発光素子
JP2007329027A (ja) 電界放出型表示装置
JPS585221B2 (ja) 発光組成物および低速電子線励起螢光表示管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3837488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term