JP3902888B2 - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3902888B2 JP3902888B2 JP17764799A JP17764799A JP3902888B2 JP 3902888 B2 JP3902888 B2 JP 3902888B2 JP 17764799 A JP17764799 A JP 17764799A JP 17764799 A JP17764799 A JP 17764799A JP 3902888 B2 JP3902888 B2 JP 3902888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- germanium layer
- silicon germanium
- region
- amorphous silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法、特にベース領域となるシリコンゲルマニウム層を備えたバイポーラトランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、通信分野の急成長に伴って、半導体装置の高周波化が要望されている。
【0003】
バイポーラトランジスタはMOSトランジスタよりも高周波動作が可能であるため注目を集めている一方、バイポーラトランジスタに対しても一層の高周波化が要望されている。
【0004】
半導体装置の高周波化を実現するために、新素材としてシリコンゲルマニウムを使用したデバイスが登場してきている。
【0005】
以下、従来の半導体装置の製造方法、具体的には、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとが共通の基板上に設けられたBi−CMOSデバイスの製造方法について、図7及び図8を参照しながら説明する。
【0006】
まず、図7に示すように、P型シリコン基板101の上に全面に亘って、N型エピタキシャル層102を形成した後、通常のLOCOS法を用いて、N型エピタキシャル層102に分離酸化膜103を形成して、P型シリコン基板101上においてバイポーラトランジスタ形成領域RbpとMOSトランジスタ形成領域Rmos とを規定すると共に、MOSトランジスタ形成領域Rmos においてPMOSFET形成領域RpmosとNMOSFET形成領域Rnmosとを規定する。
【0007】
尚、バイポーラトランジスタ形成領域Rbp及びPMOSFET形成領域RpmosにはN型埋め込み層104が形成されている。このとき、バイポーラトランジスタ形成領域RbpのN型エピタキシャル層102におけるN型埋め込み層104の上方がコレクタ領域102Aとなる。
【0008】
次に、分離酸化膜103のうちコレクタ領域102Aを囲む部分の下にトレンチ溝105を形成した後、該トレンチ溝105にトレンチ側壁酸化膜106aを介して第1のポリシリコン膜106bを埋め込んで、トレンチ側壁酸化膜106a及び第1のポリシリコン膜106bからなるトレンチ分離106を形成すると共に、トレンチ分離106の下部の近傍に第1のチャネルストッパ層107を形成する。
【0009】
尚、図示は省略しているが、トレンチ溝105を形成するとき、分離酸化膜103に開口部が形成される一方、トレンチ分離106の形成後にトレンチ分離106の上部に対してキャップ酸化を行なうことにより、該開口部にキャップ酸化膜を形成して、該キャップ酸化膜と分離酸化膜103とを一体化させることができる。
【0010】
次に、PMOSFET形成領域Rpmosに第1のしきい値制御層108、パンチスルーストッパ層109、第2のチャネルストッパ層110及びN型ウェル層111を形成すると共に、NMOSFET形成領域Rnmosに第2のしきい値制御層112、第3のチャネルストッパ層113及びP型ウェル層114を形成する。
【0011】
次に、PMOSFET形成領域Rpmos上に第1のゲート酸化膜115Aを介して第1のゲート電極116Aを形成すると共に、NMOSFET形成領域Rnmos上に第2のゲート酸化膜115Bを介して第2のゲート電極116Bを形成する。続いて、N型ウェル層111における第1のゲート電極116Aの両側にP型低濃度ソース・ドレイン層117を形成すると共に、P型ウェル層114における第2のゲート電極116Bの両側にN型低濃度ソース・ドレイン層118を形成し、また、第1のゲート電極116Aの側面及び第2のゲート電極116Bの側面に第1のサイドウォール119を形成し、さらに、N型ウェル層111にP型低濃度ソース・ドレイン層117を囲むようにP型高濃度ソース・ドレイン層120を形成すると共に、P型ウェル層114にN型低濃度ソース・ドレイン層118を囲むようにN型高濃度ソース・ドレイン層121を形成する。
【0012】
続いて、P型シリコン基板101の上に全面に亘って、第2のTEOS膜122を成長させた後、該第2のTEOS膜122の上に全面に亘って、第2のポリシリコン膜123を成長させる。
【0013】
次に、バイポーラトランジスタ形成領域Rbpの第2のTEOS膜122及び第2のポリシリコン膜123に開口部を、コレクタ領域102Aが露出するように形成した後、該開口部を含む第2のポリシリコン膜123の上に、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層124を、該開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる。
【0014】
次に、図8に示すように、シリコンゲルマニウム層124の上に全面に亘って第3のTEOS膜125を成長させた後、第3のTEOS膜125にベース電極用コンタクト窓125aを形成し、その後、第3のTEOS膜125をマスクとして、シリコンゲルマニウム層124に対してボロンイオンをイオン注入する。続いて、ベース電極用コンタクト窓125aを含む第3のTEOS膜125の上に全面に亘って、外部ベース電極となる第3のポリシリコン膜126を、ベース電極用コンタクト窓125aが完全に埋まるように堆積した後、第3のポリシリコン膜126に対してボロンイオンをイオン注入する。
【0015】
次に、第3のポリシリコン膜126の上に全面に亘って第4のTEOS膜127を成長させた後、第3のポリシリコン膜126及び第4のTEOS膜127にエミッタ電極用開口窓128を形成し、その後、エミッタ電極用開口窓128を含む第4のTEOS膜127の上に全面に亘って第5のTEOS膜129を成長させて、該第5のTEOS膜129によりエミッタ電極用開口窓128の壁面を覆う。続いて、エミッタ電極用開口窓128の壁面を覆う第5のTEOS膜129の上に、第4のポリシリコン膜からなる第2のサイドウォール130を形成した後、第3のTEOS膜125における第2のサイドウォール130に囲まれている部分をウェットエッチングにより除去して、第3のTEOS膜125にエミッタ電極用コンタクト窓125bを形成する。
【0016】
次に、エミッタ電極用開口窓128を含む第5のTEOS膜129の上に全面に亘って、N型不純物がドープされた第5のポリシリコン膜を、エミッタ電極用コンタクト窓125b及びエミッタ電極用開口窓128が完全に埋まるように成長させた後、第5のポリシリコン膜をパターニングして、該第5のポリシリコン膜からなるエミッタ電極131を形成する。
【0017】
続いて、図示は省略しているが、第5のTEOS膜129、第4のTEOS膜127、第3のポリシリコン膜126、第3のTEOS膜125、シリコンゲルマニウム層124及び第2のポリシリコン膜123をパターニングして、第3のポリシリコン膜126からなる外部ベース電極を形成した後、P型シリコン基板101に対して熱処理を行なって、外部ベース電極等にイオン注入された不純物を活性化する。
【0018】
前記の半導体装置の製造方法においては、コレクタ領域102A以外の領域上では、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層124の下側にマスク用絶縁膜として第2のポリシリコン膜123が形成されている。
【0019】
また、シリコンゲルマニウム層124上に、外部ベース電極となる第3のポリシリコン膜126を、シリコンゲルマニウム層124の所定の領域と接するように成長させる工程は、シリコンゲルマニウム層124と第3のポリシリコン膜126との界面に少量の界面酸化膜(図示省略)を存在させた状態で行なわれる。これにより、第3のポリシリコン膜126が異常成長する事態を防止できる。尚、外部ベース電極つまり第3のポリシリコン膜126にイオン注入された不純物を活性化するために、つまり外部ベース電極を低抵抗化するために、高温の熱処理が行なわれるときに、前記の界面酸化膜が破壊されるので、外部ベース電極と、シリコンゲルマニウム層124つまりベース領域とのコンタクト抵抗が低減する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の半導体装置の製造方法においては、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層の下側に形成されるマスク用絶縁膜として、ポリシリコン膜又はSiN膜等が用いられているため、シリコンゲルマニウム層の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長すると共に、該マスク用絶縁膜における異常成長した部分を後の工程において完全に除去することが困難であるので、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができないという問題がある。
【0021】
尚、前記のポリシリコン膜又はSiN膜等の異常成長を回避できる製造条件は、極めてピンポイントで、且つ再現性に乏しい条件であるため、該条件下で半導体装置の量産を行なうことは困難である。
【0022】
また、従来の半導体装置の製造方法においては、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層と、外部ベース電極となるポリシリコン膜との界面に界面酸化膜が残存してしまうので、外部ベース電極とベース領域とのコンタクト抵抗が増大するという問題がある。
【0023】
それに対して、外部ベース電極となるポリシリコン膜の形成前に前記の界面酸化膜を低減した場合には、該ポリシリコン膜の形成時に、該ポリシリコン膜が異常成長するという問題が生じる。また、外部ベース電極となるポリシリコン膜の形成後に高温の熱処理(例えば、1000℃、15秒の熱処理等)により前記の界面酸化膜を破壊した場合には、シリコンゲルマニウム層の結晶が破壊されるという問題が生じる。尚、この熱処理は、外部ベース電極を低抵抗化するための活性化熱処理でもあるため、該熱処理を低温で行なうと、シリコンゲルマニウム層の結晶が破壊される事態は回避できる一方、外部ベース電極自体の抵抗、及び外部ベース電極とベース領域とのコンタクト抵抗が増大するので、高周波でのノイズ特性が劣化してしまう。
【0024】
さらに、従来の半導体装置の製造方法においては、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層上に、外部ベース電極となるポリシリコン膜を、シリコンゲルマニウム層の所定の領域と接するように成長させているため、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層との界面の近傍において、エピタキシャル成長による結晶粒の粗大化(以下、エピタキシャル化と称する)が生じやすくなるので、バイポーラトランジスタ特性がばらつくという問題がある。
【0025】
前記に鑑み、本発明は、シリコンゲルマニウム層の下側に形成されているマスク用絶縁膜の異常成長を防止して、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができるようにすることを第1の目的とし、バイポーラトランジスタのベース領域となるシリコンゲルマニウム層と、該シリコンゲルマニウム層上に形成される外部ベース電極との界面に存在する界面酸化膜を低減して、外部ベース電極とベース領域とのコンタクト抵抗を低減できるようにすると共に、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層との界面の近傍がエピタキシャル化する事態を防止して、バイポーラトランジスタ特性のばらつきを抑制できるようにすることを第2の目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
前記の第1の目的を達成するために、本発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上にアモルファスシリコン膜を成長させた後、該アモルファスシリコン膜に開口部を、半導体基板の所定の領域が露出するように形成する第1の工程と、アモルファスシリコン膜の上にシリコンゲルマニウム層を、開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる第2の工程とを備えている。
【0027】
第1の半導体装置の製造方法によると、半導体基板上にアモルファスシリコン膜を成長させた後、該アモルファスシリコン膜に半導体基板の所定の領域が露出するように開口部を形成し、その後、開口部を含むアモルファスシリコン膜上にシリコンゲルマニウム層をエピタキシャル成長させるため、シリコンゲルマニウム層と半導体基板とのコンタクトをとらない領域において、シリコンゲルマニウム層の下側にマスク用絶縁膜としてアモルファスシリコン膜が形成される。このため、シリコンゲルマニウム層の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できるので、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができる。
【0028】
前記の第1の目的を達成するために、本発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、半導体基板にバイポーラトランジスタとMOSトランジスタとを形成するための半導体装置の製造方法を前提とし、半導体基板におけるバイポーラトランジスタ形成領域にコレクタ領域を形成すると共に、半導体基板におけるMOSトランジスタ形成領域にMOSトランジスタを形成した後、半導体基板の上に絶縁膜を形成する第1の工程と、絶縁膜の上にアモルファスシリコン膜を成長させた後、絶縁膜及びアモルファスシリコン膜に開口部を、コレクタ領域が露出するように形成する第2の工程と、アモルファスシリコン膜の上に、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層を、開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる第3の工程とを備えている。
【0029】
第2の半導体装置の製造方法によると、バイポーラトランジスタのコレクタ領域及びMOSトランジスタが形成された半導体基板上に絶縁膜及びアモルファスシリコン膜を順次形成した後、該絶縁膜及びアモルファスシリコン膜にコレクタ領域が露出するように開口部を形成し、その後、開口部を含むアモルファスシリコン膜上にシリコンゲルマニウム層をエピタキシャル成長させるため、コレクタ領域以外の領域において、シリコンゲルマニウム層の下側にマスク用絶縁膜としてアモルファスシリコン膜が形成される。このため、シリコンゲルマニウム層の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できるので、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができる。また、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとが共通の基板上に設けられたBi−CMOSデバイスを確実に形成できる。
【0030】
前記の第2の目的を達成するために、本発明に係る第3の半導体装置の製造方法は、半導体基板にバイポーラトランジスタを形成するための半導体装置の製造方法を前提とし、半導体基板上に、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層をエピタキシャル成長させる第1の工程と、シリコンゲルマニウム層の上に絶縁膜を形成した後、該絶縁膜に開口部を、シリコンゲルマニウム層の所定の領域が露出するように形成する第2の工程と、シリコンゲルマニウム層における開口部に露出する部分の表面に存在する自然酸化膜を除去する第3の工程と、第3の工程の直後に、絶縁膜の上に、ベース電極となるアモルファスシリコン膜を、開口部が完全に埋まるように成長させる第4の工程とを備えている。
【0031】
第3の半導体装置の製造方法によると、半導体基板上のベース領域となるシリコンゲルマニウム層の上に形成された絶縁膜に開口部を形成した後、シリコンゲルマニウム層における開口部に露出する部分の表面に存在する自然酸化膜を除去し、その直後に、開口部を含む絶縁膜の上に外部ベース電極となるアモルファスシリコン膜を成長させるため、シリコンゲルマニウム層とアモルファスシリコン膜との界面に残存する界面酸化膜を低減できるので、外部ベース電極とベース領域とのコンタクト抵抗を低減できる。このとき、界面酸化膜の低減によるアモルファスシリコン膜の異常成長は生じない。また、ベース電極となるアモルファスシリコン膜の形成後に、界面酸化膜の低減のための高温の熱処理を行なう必要がなくなるので、シリコンゲルマニウム層の結晶の破壊が防止される。
【0032】
また、第3の半導体装置の製造方法によると、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層上に、外部ベース電極となるアモルファスシリコン膜を、シリコンゲルマニウム層の所定の領域と接するように成長させているため、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層との界面の近傍がエピタキシャル化する事態を防止できるので、バイポーラトランジスタ特性のばらつきを抑制できる。
【0033】
第3の半導体装置の製造方法において、第3の工程は、半導体基板に対して、過酸化水素水とアンモニア水との混合溶液によるボイル処理を行なった後、自然酸化膜をディップエッチにより完全に除去する工程を含むことが好ましい。
【0034】
このようにすると、自然酸化膜を確実かつ容易に除去できる。
【0035】
第3の半導体装置の製造方法において、第4の工程は、半導体基板を、400℃程度以下の温度に保持された熱処理用炉内に投入した後、アモルファスシリコン膜を500〜550℃程度の温度で成長させる工程を含むことが好ましい。
【0036】
このようにすると、シリコンゲルマニウム層の上に自然酸化膜が再び形成される事態を防止できる。
【0037】
第3の半導体装置の製造方法において、第4の工程の後に、アモルファスシリコン膜に対して不純物をイオン注入した後、950℃程度以下の温度での急速加熱処理により不純物を活性化させる工程をさらに備えていることが好ましい。
【0038】
このようにすると、アモルファスシリコン膜つまり外部ベース電極を低抵抗化することができると共に、シリコンゲルマニウム層の結晶の破壊を防止できる。また、外部ベース電極がアモルファスシリコン膜から形成されているため、該外部ベース電極における不純物の活性化が、ポリシリコン膜等からなる外部ベース電極における不純物の活性化と異なり、グレインに影響されることなく行なわれるので、外部ベース電極の抵抗のばらつきが低減される。
【0039】
本発明に係る第1の半導体装置は、半導体基板上に該半導体基板の所定の領域と接するように形成されているシリコンゲルマニウム層と、半導体基板における所定の領域以外の領域上においてシリコンゲルマニウム層の下側に形成されているアモルファスシリコン膜とを備えている。
【0040】
第1の半導体装置によると、シリコンゲルマニウム層と半導体基板とのコンタクトをとらない領域において、シリコンゲルマニウム層の下側にマスク用絶縁膜としてアモルファスシリコン膜が形成されているため、シリコンゲルマニウム層の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できるので、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができる。
【0041】
本発明に係る第2の半導体装置は、半導体基板にバイポーラトランジスタが形成されている半導体装置を前提とし、バイポーラトランジスタは、半導体基板上に形成され、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層と、シリコンゲルマニウム層上に該シリコンゲルマニウム層の所定の領域と接するように形成され、外部ベース電極となるアモルファスシリコン膜とを備えている。
【0042】
第2の半導体装置によると、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層上に、外部ベース電極となるアモルファスシリコン膜が、シリコンゲルマニウム層の所定の領域と接するように形成されているため、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層との界面の近傍がエピタキシャル化する事態を防止できるので、バイポーラトランジスタ特性のばらつきを抑制できる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、図1〜6を参照しながら説明する。
【0044】
まず、図1に示すように、P型シリコン基板1の上に全面に亘って、N型エピタキシャル層2を形成した後、通常のLOCOS法を用いて、N型エピタキシャル層2に分離酸化膜3を形成して、P型シリコン基板1上においてバイポーラトランジスタ形成領域RbpとMOSトランジスタ形成領域Rmos とを規定すると共に、MOSトランジスタ形成領域Rmos においてPMOSFET形成領域RpmosとNMOSFET形成領域Rnmosとを規定する。
【0045】
尚、図示は省略しているが、N型エピタキシャル層2の上には保護酸化膜(図示省略)が形成されている。また、バイポーラトランジスタ形成領域Rbp及びPMOSFET形成領域RpmosにはN型埋め込み層4が形成されている。このとき、バイポーラトランジスタ形成領域RbpのN型エピタキシャル層2におけるN型埋め込み層4の上方がコレクタ領域2Aとなる。
【0046】
次に、分離酸化膜3のうちコレクタ領域2Aを囲む部分の下にトレンチ溝5を形成した後、該トレンチ溝5にトレンチ側壁酸化膜6aを介して第1のポリシリコン膜6bを埋め込んで、トレンチ側壁酸化膜6a及び第1のポリシリコン膜6bからなるトレンチ分離6を形成すると共に、トレンチ分離6の下部の近傍に第1のチャネルストッパ層7を形成する。
【0047】
尚、図示は省略しているが、トレンチ溝5を形成するとき、分離酸化膜3に開口部が形成される一方、トレンチ分離6の形成後にトレンチ分離6の上部に対してキャップ酸化を行なうことにより、該開口部にキャップ酸化膜を形成して、該キャップ酸化膜と分離酸化膜3とを一体化させることができる。
【0048】
次に、PMOSFET形成領域Rpmosに対して高エネルギーで不純物をイオン注入することにより、PMOSFET形成領域RpmosのN型エピタキシャル層2の表面部に第1のしきい値制御層8を形成し、また、第1のしきい値制御層8の下方にパンチスルーストッパ層9を形成し、また、パンチスルーストッパ層9の下方、及び分離酸化膜3のうちPMOSFET形成領域Rpmosを囲む部分の下に第2のチャネルストッパ層10を形成し、また、第1のしきい値制御層8、パンチスルーストッパ層9及び第2のチャネルストッパ層10を囲むようにN型ウェル層11を形成する。
【0049】
次に、NMOSFET形成領域Rnmosに対して高エネルギーで不純物をイオン注入することにより、NMOSFET形成領域RnmosのN型エピタキシャル層2の表面部に第2のしきい値制御層12を形成し、また、第2のしきい値制御層12の下方、及び分離酸化膜3のうちNMOSFET形成領域Rnmosを囲む部分の下に第3のチャネルストッパ層13を形成し、また、第2のしきい値制御層12及び第3のチャネルストッパ層13を囲むようにP型ウェル層14を形成する。
【0050】
次に、ウエットエッチング法を用いて、N型エピタキシャル層2の上に形成されている保護酸化膜を全面除去した後、PMOSFET形成領域Rpmos及びNMOSFET形成領域Rnmosの上に、ゲート酸化膜となる膜厚8nmのシリコン酸化膜、及びゲート電極となる第2のポリシリコン膜を順次堆積し、その後、該第2のポリシリコン膜及びシリコン酸化膜に対して、ゲート電極形成領域を覆うレジストパターン(図示省略)をマスクとしてドライエッチングを順次行なって、PMOSFET形成領域Rpmosの上に第1のゲート酸化膜15Aを介して第1のゲート電極16Aを形成すると共に、NMOSFET形成領域Rnmosの上に第2のゲート酸化膜15Bを介して第2のゲート電極16Bを形成する。
【0051】
次に、第1のゲート電極16Aをマスクとして、PMOSFET形成領域Rpmosに対して斜め方向からイオン注入を行なって、P型低濃度ソース・ドレイン層17を形成すると共に、第2のゲート電極16Bをマスクとして、NMOSFET形成領域Rnmosに対して斜め方向からイオン注入を行なって、N型低濃度ソース・ドレイン層18を形成する。また、P型シリコン基板1の上に全面に亘って第1のTEOS膜を成長させた後、該第1のTEOS膜に対してエッチバックを行なって、該第1のTEOS膜からなる第1のサイドウォール19を、第1のゲート電極16Aの側面及び第2のゲート電極16Bの側面に形成する。さらに、第1のゲート電極16A及び第1のサイドウォール19をマスクとして、PMOSFET形成領域Rpmosに対してイオン注入を行なって、P型高濃度ソース・ドレイン層20を形成すると共に、第2のゲート電極16B及び第1のサイドウォール19をマスクとして、NMOSFET形成領域Rnmosに対してイオン注入を行なって、N型高濃度ソース・ドレイン層21を形成する。
【0052】
続いて、P型シリコン基板1の上に全面に亘って、第2のTEOS膜22を成長させた後、該第2のTEOS膜22の上に全面に亘って、第1のアモルファスシリコン膜23を成長させる。
【0053】
次に、図2に示すように、バイポーラトランジスタ形成領域Rbpの第2のTEOS膜22及び第1のアモルファスシリコン膜23に開口部を、コレクタ領域2Aが露出するように形成した後、該開口部を含む第1のアモルファスシリコン膜23の上に、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層24を、該開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる。
【0054】
このとき、シリコンゲルマニウム層24とコレクタ領域2Aとが接していない領域においては、シリコンゲルマニウム層24の下側に形成されるマスク用絶縁膜として、第1のアモルファスシリコン膜23が用いられているため、シリコンゲルマニウム層24の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できる。具体的には、アモルファスシリコン膜においては、SiN膜等と異なり結合手が存在していないと共に、熱処理を加えられない場合はグレインが存在せず、また、熱処理を加えられた場合は結晶方位が(1,1,1)に揃うので、アモルファスシリコン膜が異常成長する事態は生じない。
【0055】
次に、図3に示すように、シリコンゲルマニウム層24の上に全面に亘って第3のTEOS膜25を成長させた後、第3のTEOS膜25の上に、ベース電極用コンタクト形成領域以外の領域を覆うレジストパターン(図示省略)を形成し、その後、該レジストパターンをマスクとして、第3のTEOS膜25に対してウエットエッチングを行なって、第3のTEOS膜25にベース電極用コンタクト窓25aを、シリコンゲルマニウム層24の所定の領域が露出するように形成する。続いて、第3のTEOS膜25をマスクとして、シリコンゲルマニウム層24に対して、例えばボロンイオンを加速エネルギ40KeV、ドーズ量1.0×1013個/cm2の条件でイオン注入する。
【0056】
次に、P型シリコン基板1に対して、炉工程投入前の硫過水洗浄、及び過酸化水素水とアンモニア水との混合溶液によるボイル処理を順次行なった後、シリコンゲルマニウム層24におけるベース電極用コンタクト窓25aに露出する部分の表面に存在している自然酸化膜(図示省略)をディップエッチにより完全に除去する。これにより、自然酸化膜を確実かつ容易に除去することができる。
【0057】
次に、P型シリコン基板1を、例えば400℃に保持された熱処理用炉内に投入した後、図4に示すように、ベース電極用コンタクト窓25aを含む第3のTEOS膜25の上に全面に亘って、外部ベース電極となる第2のアモルファスシリコン膜26を、ベース電極用コンタクト窓25aが完全に埋まるように、例えば530℃で成長させる。続いて、第2のアモルファスシリコン膜26の全面に対して、例えばボロンイオンを加速エネルギ8KeV、ドーズ量3.0×1015個/cm2 の条件でイオン注入する。
【0058】
次に、第2のアモルファスシリコン膜26の上に全面に亘って第4のTEOS膜27を成長させた後、第4のTEOS膜27の上に、エミッタ電極形成領域以外の領域を覆うレジストパターン(図示省略)を形成し、その後、該レジストパターンをマスクとして、第4のTEOS膜27及び第2のアモルファスシリコン膜26に対して順次ドライエッチングを行なって、第2のアモルファスシリコン膜26及び第4のTEOS膜27にエミッタ電極用開口窓28を形成する。
【0059】
次に、図5に示すように、エミッタ電極用開口窓28を含む第4のTEOS膜27の上に全面に亘って第5のTEOS膜29を成長させて、該第5のTEOS膜29によりエミッタ電極用開口窓28の壁面を覆う。これにより、第2のアモルファスシリコン膜26におけるエミッタ電極用開口窓28に露出する部分が、第5のTEOS膜29により覆われる。続いて、第5のTEOS膜29の上に全面に亘って、N型不純物がドープされた第3のポリシリコン膜を成長させた後、該第3のポリシリコン膜に対してドライエッチングによるエッチバックを行なって、エミッタ電極用開口窓28の壁面を覆う第5のTEOS膜29の上に、第3のポリシリコン膜からなる第2のサイドウォール30を形成する。続いて、第3のTEOS膜25における第2のサイドウォール30に囲まれている部分をウェットエッチングにより除去して、第3のTEOS膜25にエミッタ電極用コンタクト窓25bを形成する。
【0060】
次に、エミッタ電極用開口窓28を含む第5のTEOS膜29の上に全面に亘って、N型不純物がドープされた第4のポリシリコン膜を、エミッタ電極用コンタクト窓25b及びエミッタ電極用開口窓28が完全に埋まるように成長させた後、第4のポリシリコン膜の上に、エミッタ電極形成領域を覆うレジストパターン(図示省略)を形成し、その後、該レジストパターンをマスクとして、第4のポリシリコン膜に対してドライエッチングを行なって、該第4のポリシリコン膜からなるエミッタ電極31を形成する。
【0061】
次に、エミッタ電極31及び第5のTEOS膜29の上に、エミッタ電極31及びベース電極形成領域を覆うレジストパターン(図示省略)を形成した後、図6に示すように、該レジストパターンをマスクとして、第5のTEOS膜29、第4のTEOS膜27、第2のアモルファスシリコン膜26、第3のTEOS膜25、シリコンゲルマニウム層24及び第1のアモルファスシリコン膜23に対して順次ドライエッチングを行なって、第2のアモルファスシリコン膜26からなる外部ベース電極26Aを形成する。続いて、P型シリコン基板1に対して、例えば950℃、15秒間の急速加熱処理(RTA)を行なって、外部ベース電極26A等にイオン注入された不純物を活性化する。
【0062】
以上に説明したように、本実施形態によると、シリコンゲルマニウム層24とコレクタ領域2Aとが接していない領域においては、シリコンゲルマニウム層24の下側にマスク用絶縁膜として第1のアモルファスシリコン膜23が形成されているため、シリコンゲルマニウム層24の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できるので、シリコンゲルマニウム層24を均一に成長させることができる。
【0063】
また、本実施形態によると、シリコンゲルマニウム層24の上に形成された第3のTEOS膜25にベース電極用コンタクト窓25aを形成した後、シリコンゲルマニウム層24におけるベース電極用コンタクト窓25aに露出する部分の表面に存在する自然酸化膜を除去し、その直後に、ベース電極用コンタクト窓25aを含む第3のTEOS膜25の上に外部ベース電極となる第2のアモルファスシリコン膜26を成長させるため、シリコンゲルマニウム層24と外部ベース電極との界面に残存する界面酸化膜を低減できるので、外部ベース電極と、シリコンゲルマニウム層24つまりベース領域とのコンタクト抵抗を低減して、高周波でのノイズ特性を改善することができる。このとき、界面酸化膜の低減による第2のアモルファスシリコン膜26の異常成長は生じない。また、第2のアモルファスシリコン膜26の形成後に、界面酸化膜の低減のための高温の熱処理を行なう必要がなくなるので、シリコンゲルマニウム層24の結晶の破壊を防止できる。
【0064】
また、本実施形態によると、シリコンゲルマニウム層24上に、外部ベース電極となる第2のアモルファスシリコン膜26を、シリコンゲルマニウム層24の所定の領域と接するように成長させているため、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層24との界面の近傍がエピタキシャル化する事態を回避できるので、バイポーラトランジスタ特性のばらつきを抑制できる。
【0065】
尚、本実施形態において、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとが共通の基板上に設けられたBi−CMOSデバイスを対象としたが、本発明は、これに限られるものではない。
【0066】
また、本実施形態において、第2のアモルファスシリコン膜26を成長させる工程は、半導体基板を、400℃程度以下の温度に保持された熱処理用炉内に投入した後、500〜550℃程度の温度で行なわれることが好ましい。このようにすると、シリコンゲルマニウム層24の上に自然酸化膜が再び形成される事態を防止できる。
【0067】
また、本実施形態において、外部ベース電極等にイオン注入された不純物を活性化するための急速加熱処理は、950℃程度以下の温度で行なわれることが好ましい。このようにすると、外部ベース電極を低抵抗化することができると共に、シリコンゲルマニウム層24の結晶の破壊を防止できる。また、外部ベース電極がアモルファスシリコン膜から形成されているため、該外部ベース電極における不純物の活性化が、ポリシリコン膜等からなる外部ベース電極における不純物の活性化と異なり、グレインに影響されることなく行なわれるので、外部ベース電極の抵抗のばらつきが低減される。
【0068】
【発明の効果】
本発明によると、シリコンゲルマニウム層と半導体基板とのコンタクトをとらない領域において、シリコンゲルマニウム層の下側にマスク用絶縁膜としてアモルファスシリコン膜が形成されているため、シリコンゲルマニウム層の成長時に、マスク用絶縁膜が異常成長する事態を防止できるので、シリコンゲルマニウム層を均一に成長させることができる。
【0069】
また、本発明によると、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層と、外部ベース電極となるアモルファスシリコン膜との界面に残存する界面酸化膜を低減できるので、外部ベース電極とベース領域とのコンタクト抵抗を低減できると共に、外部ベース電極におけるシリコンゲルマニウム層との界面の近傍がエピタキシャル化する事態を防止できるので、バイポーラトランジスタ特性のばらつきを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
【符号の説明】
Rbp バイポーラトランジスタ形成領域
Rmos MOSトランジスタ形成領域
Rpmos PMOSFET形成領域
Rnmos NMOSFET形成領域
1 P型シリコン基板
2 N型エピタキシャル層
2A コレクタ領域
3 分離酸化膜
4 N型埋め込み層
5 トレンチ溝
6 トレンチ分離
6a トレンチ側壁酸化膜
6b 第1のポリシリコン膜
7 第1のチャネルストッパ層
8 第1のしきい値制御層
9 パンチスルーストッパ層
10 第2のチャネルストッパ層
11 N型ウェル層
12 第2のしきい値制御層
13 第3のチャネルストッパ層
14 P型ウェル層
15A 第1のゲート酸化膜
15B 第2のゲート酸化膜
16A 第1のゲート電極
16B 第2のゲート電極
17 P型低濃度ソース・ドレイン層
18 N型低濃度ソース・ドレイン層
19 第1のサイドウォール
20 P型高濃度ソース・ドレイン層
21 N型高濃度ソース・ドレイン層
22 第2のTEOS膜
23 第1のアモルファスシリコン膜
24 シリコンゲルマニウム層
25 第3のTEOS膜
25a ベース電極用コンタクト窓
25b エミッタ電極用コンタクト窓
26 第2のアモルファスシリコン膜
26A 外部ベース電極
27 第4のTEOS膜
28 エミッタ電極用開口窓
29 第5のTEOS膜
30 第2のサイドウォール
31 エミッタ電極[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly to a bipolar transistor including a silicon germanium layer serving as a base region and a manufacturing method thereof.
[0002]
[Prior art]
In recent years, with the rapid growth of the communication field, there has been a demand for higher frequency semiconductor devices.
[0003]
Bipolar transistors are attracting attention because they can operate at higher frequencies than MOS transistors. On the other hand, bipolar transistors are also required to have higher frequencies.
[0004]
In order to realize high frequency semiconductor devices, devices using silicon germanium as a new material have appeared.
[0005]
Hereinafter, a conventional method for manufacturing a semiconductor device, specifically, a method for manufacturing a Bi-CMOS device in which a bipolar transistor and a MOS transistor are provided on a common substrate will be described with reference to FIGS. .
[0006]
First, as shown in FIG. 7, an N-type
[0007]
The bipolar transistor formation region R bp And PMOSFET formation region R pmos An N-type buried
[0008]
Next, after forming the
[0009]
Although not shown, when the
[0010]
Next, the PMOSFET formation region R pmos The first
[0011]
Next, the PMOSFET formation region R pmos A
[0012]
Subsequently, after the second TEOS
[0013]
Next, bipolar transistor formation region R bp An opening is formed in the second TEOS
[0014]
Next, as shown in FIG. 8, after the third TEOS
[0015]
Next, after a fourth TEOS
[0016]
Next, on the fifth TEOS
[0017]
Subsequently, although not shown, the fifth TEOS
[0018]
In the semiconductor device manufacturing method, the
[0019]
The step of growing the
[0020]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional method for manufacturing a semiconductor device, a polysilicon film, a SiN film, or the like is used as a mask insulating film formed below the silicon germanium layer serving as the base region. During the growth, the mask insulating film grows abnormally, and it is difficult to completely remove the abnormally grown portion of the mask insulating film in a later process, so that the silicon germanium layer cannot be grown uniformly. There is a problem.
[0021]
The manufacturing conditions that can avoid the abnormal growth of the polysilicon film or SiN film are extremely pinpoint and poor in reproducibility, and it is difficult to mass-produce semiconductor devices under these conditions. is there.
[0022]
Further, in the conventional method for manufacturing a semiconductor device, an interface oxide film remains at the interface between the silicon germanium layer serving as the base region and the polysilicon film serving as the external base electrode. There is a problem that the contact resistance increases.
[0023]
On the other hand, when the interface oxide film is reduced before the formation of the polysilicon film serving as the external base electrode, there is a problem that the polysilicon film grows abnormally when the polysilicon film is formed. In addition, when the interfacial oxide film is destroyed by high-temperature heat treatment (for example, heat treatment at 1000 ° C. for 15 seconds) after the formation of the polysilicon film serving as the external base electrode, the crystal of the silicon germanium layer is destroyed. The problem arises. This heat treatment is also an activation heat treatment for reducing the resistance of the external base electrode. Therefore, when the heat treatment is performed at a low temperature, the situation in which the silicon germanium layer crystal is broken can be avoided, while the external base electrode itself And the contact resistance between the external base electrode and the base region increase, so that the noise characteristics at high frequencies are deteriorated.
[0024]
Further, in the conventional method for manufacturing a semiconductor device, a polysilicon film serving as an external base electrode is grown on a silicon germanium layer serving as a base region so as to be in contact with a predetermined region of the silicon germanium layer. In the vicinity of the interface between the base electrode and the silicon germanium layer, crystal grain coarsening (hereinafter referred to as “epitaxialization”) is likely to occur due to epitaxial growth, which causes a problem that bipolar transistor characteristics vary.
[0025]
In view of the above, the first aspect of the present invention is to prevent abnormal growth of the mask insulating film formed under the silicon germanium layer and to allow the silicon germanium layer to grow uniformly. The purpose is to reduce the interfacial oxide film present at the interface between the silicon germanium layer serving as the base region of the bipolar transistor and the external base electrode formed on the silicon germanium layer, thereby making contact between the external base electrode and the base region. A second object of the present invention is to reduce the resistance and to prevent the vicinity of the interface between the external base electrode and the silicon germanium layer from being epitaxially formed and to suppress variations in bipolar transistor characteristics. .
[0026]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the first object, according to the first method of manufacturing a semiconductor device of the present invention, an amorphous silicon film is grown on a semiconductor substrate, an opening is formed in the amorphous silicon film, and a semiconductor is formed. A first step of forming a predetermined region of the substrate to be exposed, and a second step of epitaxially growing a silicon germanium layer on the amorphous silicon film so that the opening is completely filled.
[0027]
According to the first method for manufacturing a semiconductor device, after an amorphous silicon film is grown on a semiconductor substrate, an opening is formed in the amorphous silicon film so that a predetermined region of the semiconductor substrate is exposed. In order to epitaxially grow the silicon germanium layer on the amorphous silicon film containing, an amorphous silicon film is formed as a mask insulating film below the silicon germanium layer in a region where the silicon germanium layer and the semiconductor substrate are not contacted. For this reason, it is possible to prevent the mask insulating film from growing abnormally during the growth of the silicon germanium layer, so that the silicon germanium layer can be grown uniformly.
[0028]
In order to achieve the first object, a second method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is based on the method of manufacturing a semiconductor device for forming a bipolar transistor and a MOS transistor on a semiconductor substrate. Forming a collector region in the bipolar transistor forming region of the substrate, forming a MOS transistor in the MOS transistor forming region of the semiconductor substrate, and then forming an insulating film on the semiconductor substrate; After growing the amorphous silicon film, a second step of forming an opening in the insulating film and the amorphous silicon film so that the collector region is exposed, and a silicon germanium layer serving as a base region on the amorphous silicon film And a third step of epitaxial growth so that the opening is completely filled To have.
[0029]
According to the second method for manufacturing a semiconductor device, an insulating film and an amorphous silicon film are sequentially formed on a semiconductor substrate on which a collector region of a bipolar transistor and a MOS transistor are formed, and then a collector region is formed on the insulating film and the amorphous silicon film. In order to epitaxially grow a silicon germanium layer on the amorphous silicon film including the opening, after forming an opening so as to be exposed, amorphous silicon is used as an insulating film for a mask under the silicon germanium layer in a region other than the collector region. A film is formed. For this reason, it is possible to prevent the mask insulating film from growing abnormally during the growth of the silicon germanium layer, so that the silicon germanium layer can be grown uniformly. In addition, a Bi-CMOS device in which a bipolar transistor and a MOS transistor are provided on a common substrate can be reliably formed.
[0030]
In order to achieve the second object, a third method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention is based on a method for manufacturing a semiconductor device for forming a bipolar transistor on a semiconductor substrate. A first step of epitaxially growing a silicon germanium layer as a base region; and after forming an insulating film on the silicon germanium layer, an opening is formed in the insulating film so that a predetermined region of the silicon germanium layer is exposed A second step, a third step of removing a natural oxide film existing on the surface of the silicon germanium layer exposed at the opening, and a base electrode on the insulating film immediately after the third step. And a fourth step of growing the amorphous silicon film so that the opening is completely filled.
[0031]
According to the third method for manufacturing a semiconductor device, after the opening is formed in the insulating film formed on the silicon germanium layer serving as the base region on the semiconductor substrate, the surface of the portion exposed to the opening in the silicon germanium layer Immediately thereafter, the amorphous silicon film that becomes the external base electrode is grown on the insulating film including the opening, so that the interface remaining at the interface between the silicon germanium layer and the amorphous silicon film is removed. Since the oxide film can be reduced, the contact resistance between the external base electrode and the base region can be reduced. At this time, abnormal growth of the amorphous silicon film due to the reduction of the interface oxide film does not occur. In addition, since it is not necessary to perform a high-temperature heat treatment for reducing the interface oxide film after the formation of the amorphous silicon film serving as the base electrode, the silicon germanium layer is prevented from being broken.
[0032]
Further, according to the third method for manufacturing a semiconductor device, since the amorphous silicon film serving as the external base electrode is grown on the silicon germanium layer serving as the base region so as to be in contact with the predetermined region of the silicon germanium layer, Since it is possible to prevent the vicinity of the interface between the external base electrode and the silicon germanium layer from being epitaxial, variations in bipolar transistor characteristics can be suppressed.
[0033]
In the third method of manufacturing a semiconductor device, the third step is to completely boil the natural oxide film by dip etching after subjecting the semiconductor substrate to a boil treatment using a mixed solution of hydrogen peroxide and ammonia. It is preferable to include the process of removing.
[0034]
In this way, the natural oxide film can be removed reliably and easily.
[0035]
In the third method for manufacturing a semiconductor device, the fourth step is to put the semiconductor substrate into a heat treatment furnace maintained at a temperature of about 400 ° C. or lower, and then to heat the amorphous silicon film to a temperature of about 500 to 550 ° C. It is preferable to include the process of growing by.
[0036]
In this way, it is possible to prevent a natural oxide film from being formed again on the silicon germanium layer.
[0037]
In the third method for fabricating a semiconductor device, after the fourth step, after the ion implantation of the impurity into the amorphous silicon film, a step of activating the impurity by a rapid heat treatment at a temperature of about 950 ° C. or lower is further provided. It is preferable to provide.
[0038]
In this way, the resistance of the amorphous silicon film, that is, the external base electrode can be reduced, and the silicon germanium layer can be prevented from being broken. In addition, since the external base electrode is formed of an amorphous silicon film, the activation of impurities in the external base electrode is affected by the grain, unlike the activation of impurities in the external base electrode made of a polysilicon film or the like. Therefore, variation in resistance of the external base electrode is reduced.
[0039]
A first semiconductor device according to the present invention includes a silicon germanium layer formed on a semiconductor substrate so as to be in contact with a predetermined region of the semiconductor substrate, and a silicon germanium layer on a region other than the predetermined region of the semiconductor substrate. And an amorphous silicon film formed on the lower side.
[0040]
According to the first semiconductor device, since the amorphous silicon film is formed as the mask insulating film under the silicon germanium layer in the region where the contact between the silicon germanium layer and the semiconductor substrate is not taken, the growth of the silicon germanium layer is performed. In some cases, it is possible to prevent the mask insulating film from growing abnormally, so that the silicon germanium layer can be grown uniformly.
[0041]
A second semiconductor device according to the present invention is premised on a semiconductor device in which a bipolar transistor is formed on a semiconductor substrate, and the bipolar transistor is formed on the semiconductor substrate and has a silicon germanium layer serving as a base region and a silicon germanium layer. An amorphous silicon film serving as an external base electrode is provided on the silicon germanium layer so as to be in contact with a predetermined region.
[0042]
According to the second semiconductor device, the amorphous silicon film serving as the external base electrode is formed on the silicon germanium layer serving as the base region so as to be in contact with the predetermined region of the silicon germanium layer. Since it is possible to prevent the vicinity of the interface with the germanium layer from being epitaxial, variations in bipolar transistor characteristics can be suppressed.
[0043]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a semiconductor device and a manufacturing method thereof according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0044]
First, as shown in FIG. 1, after an N-
[0045]
Although not shown, a protective oxide film (not shown) is formed on the N-
[0046]
Next, after the
[0047]
Although not shown, when the
[0048]
Next, the PMOSFET formation region R pmos Impurity ions are implanted at a high energy with respect to the PMOSFET formation region R. pmos The first
[0049]
Next, the NMOSFET formation region R nmos Impurity ions are implanted at a high energy to form an NMOSFET formation region R. nmos The second
[0050]
Next, the entire surface of the protective oxide film formed on the N
[0051]
Next, using the
[0052]
Subsequently, after the
[0053]
Next, as shown in FIG. 2, the bipolar transistor formation region R bp An opening is formed in the
[0054]
At this time, in the region where the
[0055]
Next, as shown in FIG. 3, after the
[0056]
Next, the P-
[0057]
Next, after putting the P-
[0058]
Next, after a
[0059]
Next, as shown in FIG. 5, a
[0060]
Next, a fourth polysilicon film doped with an N-type impurity is formed on the
[0061]
Next, after forming a resist pattern (not shown) covering the
[0062]
As described above, according to the present embodiment, in the region where the
[0063]
Further, according to the present embodiment, after the base
[0064]
Further, according to the present embodiment, since the second
[0065]
In the present embodiment, a Bi-CMOS device in which a bipolar transistor and a MOS transistor are provided on a common substrate is targeted, but the present invention is not limited to this.
[0066]
In the present embodiment, the step of growing the second
[0067]
In the present embodiment, the rapid heating process for activating the impurities ion-implanted into the external base electrode or the like is preferably performed at a temperature of about 950 ° C. or lower. In this way, the resistance of the external base electrode can be reduced, and the crystal of the
[0068]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the amorphous silicon film is formed as the mask insulating film below the silicon germanium layer in the region where the silicon germanium layer and the semiconductor substrate are not contacted, the mask is formed during the growth of the silicon germanium layer. As a result, the silicon germanium layer can be uniformly grown.
[0069]
Further, according to the present invention, the interfacial oxide film remaining at the interface between the silicon germanium layer serving as the base region and the amorphous silicon film serving as the external base electrode can be reduced, thereby reducing the contact resistance between the external base electrode and the base region. In addition, since it is possible to prevent the vicinity of the interface between the external base electrode and the silicon germanium layer from being epitaxial, variations in bipolar transistor characteristics can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a step of a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a step of a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a step of a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a step of a method for manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a step of the method of manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a step of the method of manufacturing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a step of a conventional method for manufacturing a semiconductor device.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a step of a conventional method for manufacturing a semiconductor device.
[Explanation of symbols]
R bp Bipolar transistor formation region
R mos MOS transistor formation region
R pmos PMOSFET formation region
R nmos NMOSFET formation region
1 P-type silicon substrate
2 N-type epitaxial layer
2A Collector area
3 Separation oxide membrane
4 N-type buried layer
5 Trench groove
6 Trench isolation
6a Trench sidewall oxide film
6b First polysilicon film
7 First channel stopper layer
8 First threshold control layer
9 Punch-through stopper layer
10 Second channel stopper layer
11 N-type well layer
12 Second threshold control layer
13 Third channel stopper layer
14 P-type well layer
15A First gate oxide film
15B Second gate oxide film
16A First gate electrode
16B Second gate electrode
17 P-type low concentration source / drain layer
18 N-type low concentration source / drain layer
19 First sidewall
20 P-type high concentration source / drain layer
21 N-type high concentration source / drain layer
22 Second TEOS film
23 First amorphous silicon film
24 Silicon germanium layer
25 Third TEOS film
25a Contact window for base electrode
25b Emitter electrode contact window
26 Second amorphous silicon film
26A External base electrode
27 Fourth TEOS film
28 Opening window for emitter electrode
29 Fifth TEOS film
30 Second sidewall
31 Emitter electrode
Claims (8)
半導体基板の上に第1のアモルファスシリコン膜を成長させた後、該第1のアモルファスシリコン膜に第1の開口部を、前記半導体基板におけるコレクタ領域が露出するように形成する第1の工程と、
前記第1のアモルファスシリコン膜の上にベース領域となるシリコンゲルマニウム層を、前記第1の開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる第2の工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device for forming a bipolar transistor on a semiconductor substrate, comprising:
After the first amorphous silicon film is grown on a semiconductor substrate, a first step of forming a first opening in said first amorphous silicon film, as the collector region in the semiconductor substrate is exposed ,
And a second step of epitaxially growing a silicon germanium layer serving as a base region on the first amorphous silicon film so that the first opening is completely filled. Production method.
前記第3の工程の後に、前記シリコンゲルマニウム層における前記ベース電極用コンタクト形成領域の表面に存在する自然酸化膜を除去する第4の工程と、
前記第4の工程の直後に、前記絶縁膜の上に、外部ベース電極となる第2のアモルファスシリコン膜を、前記第2の開口部が完全に埋まるように成長させる第5の工程とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。After forming the insulating film on the front Symbol silicon germanium layer, a third step of forming a second opening in the insulating film, as the base electrode contact region in said silicon germanium layer is exposed,
After the third step, a fourth step of removing a natural oxide film present on the surface of the base electrode contact formation region in the silicon germanium layer;
Immediately after the fourth step, there is provided a fifth step of growing a second amorphous silicon film serving as an external base electrode on the insulating film so that the second opening is completely filled. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein:
半導体基板におけるバイポーラトランジスタ形成領域にコレクタ領域を形成すると共に、前記半導体基板におけるMOSトランジスタ形成領域にMOSトランジスタを形成した後、前記半導体基板の上に絶縁膜を形成する第1の工程と、
前記絶縁膜の上にアモルファスシリコン膜を成長させた後、前記絶縁膜及びアモルファスシリコン膜に開口部を、前記コレクタ領域が露出するように形成する第2の工程と、
前記アモルファスシリコン膜の上に、ベース領域となるシリコンゲルマニウム層を、前記開口部が完全に埋まるようにエピタキシャル成長させる第3の工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。A method of manufacturing a semiconductor device for forming a bipolar transistor and a MOS transistor on a semiconductor substrate,
A first step of forming a collector region in a bipolar transistor formation region in the semiconductor substrate and forming an insulating film on the semiconductor substrate after forming a MOS transistor in the MOS transistor formation region in the semiconductor substrate;
A second step of forming an amorphous silicon film on the insulating film and then forming an opening in the insulating film and the amorphous silicon film so that the collector region is exposed;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: a third step of epitaxially growing a silicon germanium layer serving as a base region on the amorphous silicon film so that the opening is completely filled.
前記バイポーラトランジスタは、
半導体基板上に該半導体基板におけるコレクタ領域と接するように形成され、且つベース領域となるシリコンゲルマニウム層と、
前記半導体基板における前記コレクタ領域と前記シリコンゲルマニウム層とが接していない領域上において前記シリコンゲルマニウム層の下側に形成されている第1のアモルファスシリコン膜とを備えていることを特徴とする半導体装置。 A semiconductor device in which a bipolar transistor is formed on a semiconductor substrate,
The bipolar transistor is:
A silicon germanium layer formed on the semiconductor substrate so as to be in contact with the collector region of the semiconductor substrate and serving as a base region ;
A semiconductor device comprising: a first amorphous silicon film formed below the silicon germanium layer on a region where the collector region and the silicon germanium layer are not in contact with each other in the semiconductor substrate. .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17764799A JP3902888B2 (en) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17764799A JP3902888B2 (en) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001007232A JP2001007232A (en) | 2001-01-12 |
| JP3902888B2 true JP3902888B2 (en) | 2007-04-11 |
Family
ID=16034659
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP17764799A Expired - Fee Related JP3902888B2 (en) | 1999-06-24 | 1999-06-24 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3902888B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2835652B1 (en) * | 2002-02-04 | 2005-04-15 | St Microelectronics Sa | METHOD OF MANUFACTURING AN INTEGRATED CIRCUIT COMPRISING BIPOLAR TRANSISTORS, ESPECIALLY HETEROJUNCTION IF / SIGE, AND ISOLATED GRID FIELD EFFECT TRANSISTORS, AND INTEGRATED CIRCUIT CORRESPONDING |
-
1999
- 1999-06-24 JP JP17764799A patent/JP3902888B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001007232A (en) | 2001-01-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR20040019913A (en) | Semiconductor device and manufacturing mehtod thereof | |
| US6235560B1 (en) | Silicon-germanium transistor and associated methods | |
| JP5578001B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP4582837B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP3657915B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
| JPH0645343A (en) | Semiconductor device having borosilicate glass spacer and manufacturing method thereof | |
| JP3902888B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP4397061B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP2000357747A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
| JP3532770B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JPH0575041A (en) | Cmos semiconductor device | |
| JP2629615B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
| CN114023651B (en) | NMOS transistor preparation method | |
| JPH07263690A (en) | Semiconductor device having salicide structure and manufacturing method thereof | |
| JP2004080028A (en) | Manufacturing method of MOS transistor | |
| JP2001044437A (en) | Mos transistor and manufacture thereof | |
| JPH11330271A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
| JP3344162B2 (en) | Method for manufacturing field effect semiconductor device | |
| JPH0236525A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
| JP3628291B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
| KR20010098183A (en) | Method of forming oxide film for semiconductor device | |
| JPH05218409A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
| JP3108927B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
| JPH06216379A (en) | Semiconductor device and its manufacture | |
| JP2010278464A (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061124 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070105 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |