JP3903737B2 - Endoscope insertion part - Google Patents
Endoscope insertion part Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903737B2 JP3903737B2 JP2001152584A JP2001152584A JP3903737B2 JP 3903737 B2 JP3903737 B2 JP 3903737B2 JP 2001152584 A JP2001152584 A JP 2001152584A JP 2001152584 A JP2001152584 A JP 2001152584A JP 3903737 B2 JP3903737 B2 JP 3903737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distal end
- tip
- lens barrel
- endoscope insertion
- treatment instrument
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 97
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 97
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 58
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医療用等として用いられる内視鏡の挿入部に関するものであり、特に細径に形成した挿入部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療用等として用いられる内視鏡は、本体操作部に体腔内等への挿入部を連設し、また本体操作部から少なくとも光源装置に接続されるユニバーサルコードにより構成されるものである。内視鏡の挿入部は、先端側から、先端硬質部、アングル部及び軟性部で構成されるが、先端硬質部には少なくとも照明手段と観察手段とが設けられる。また、これらに加えて、鉗子その他の処置具を挿通するための処置具挿通チャンネル等も設けられる。
【0003】
照明手段は、ライトガイドと、このライトガイドの出射端に臨むように配置した照明用レンズとを含むものである。照明用レンズは照明用レンズ鏡胴内に装着され、またライトガイドの出射側は所定の長さだけこの照明用レンズ鏡胴内に挿入されている。観察手段は、対物光学系を有し、この対物光学系の結像位置にはCCD等の固体撮像素子が配置されるか、またはイメージガイドの入射端が臨むようになっている。対物光学系は少なくとも対物レンズを含む光学素子が対物レンズ鏡胴内に装着される。固体撮像素子は対物レンズ鏡胴に固定され、またイメージガイドを用いる場合には、その入射側における所定の長さ分が対物レンズ鏡胴に挿入される。さらに、処置具挿通チャンネルは軟性のチューブからなり、その先端には硬質の処置具挿通パイプに嵌合されている。
【0004】
そして、先端硬質部には前述した照明手段,観察手段及び処置具挿通チャンネルを接続するための貫通孔が設けられ、照明用レンズ鏡胴,対物レンズ鏡胴及び処置具挿通パイプがこれらの貫通孔に挿通される。このように、照明用レンズ鏡胴,対物レンズ鏡胴及び処置具挿通パイプは先端硬質部に設けた貫通孔に固定するが、固定方式としては、まず接着剤等を用いて固着する方式がある。また、少なくとも対物レンズ鏡胴については先端硬質部の側面に止めねじを螺挿してこの止めねじを対物レンズ鏡胴の外周面に押し付けることによって固定する方式が一般的に採用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述した照明用レンズ鏡胴,対物レンズ鏡胴及び処置具挿通パイプの固定方式のうち、接着剤等で直接固着する方式にあっては、これら各部材を組み付けた後に容易に分解できなくなるために、それらの修理や交換が極めて面倒になったり、部分的な修理を行えない場合もある等といった問題点がある。対物レンズ鏡胴を止めねじで固定する構成としているのは、観察手段の修理や部品交換等を容易にするためである。従って、止めねじを脱着することにより対物レンズ鏡胴は先端硬質部から容易に脱着できるが、このタイプの固定する方式では、止めねじを装着する分だけ先端硬質部の外径が太くなってしまうという問題点がある。特に、細い体腔管内等に挿入するために、挿入部の外径寸法を極めて細くしなければならない場合には、各部材の固定を止めねじで行うのは実質的に不可能な場合もある。
【0006】
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、挿入部における先端硬質部を格別太径化させることなく、挿入部に装着される各部材を容易に着脱できるようにして先端硬質部に固定することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、アングル部に連結した先端硬質部に少なくとも照明手段及び観察手段を装着し、照明手段は照明用レンズ鏡胴内に装着した照明用レンズにライトガイドの出射端を臨ませたものであり、また観察手段は少なくとも対物レンズ鏡胴内に対物光学系を設けたものから構成される内視鏡の挿入部であって、前記先端硬質部は、少なくとも前記照明用レンズ鏡胴及び対物レンズ鏡胴からなる内視鏡内挿通部材を挿通させる貫通孔を形成した先端部本体と、この先端部本体が所定の長さにわたって嵌合される先端筒部とから構成され、前記各内視鏡内挿通部材の外周面には、それぞれ位置決め突起が設けられ、前記先端筒部には、前記各位置決め突起が実質的に密嵌状に係止される係止孔が形成され、前記先端部本体の外周面に円環状のフランジ部と円環状突条とを設けて、これらフランジ部と円環状突条との間に凹部が形成され、前記先端筒部の端面は前記先端部本体の前記円環状突条に突き当てられ、前記先端部本体は前記先端筒部に対して前記各係止孔の形成位置より先端側に配置され、前記アングル部の外皮層の先端を前記先端部本体の前記凹部内に延在させて、この凹部内で固定させる構成としたことをその特徴とするものである。
【0008】
先端硬質部には、さらに処置具の通路を開口させて設ける構成とするのが望ましい。この場合には、挿入部内に設けた処置具挿通チャンネルの先端に処置具挿通パイプを連結するようになし、この処置具挿通パイプを先端部本体に装着するために、先端部本体には、概略120°毎に3箇所の貫通孔を形成する。そして、他の内視鏡内挿通部材として、照明用レンズ鏡胴,対物レンズ鏡胴及び処置具挿通パイプを挿通するようになし、かつ先端筒部に3箇所の係止孔を設けて、これら各部材にはそれぞれ係止孔に係止される位置決め突起を設ける構成とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。而して、図1に内視鏡の全体構成を示す。同図において、1は本体操作部、2は挿入部、3はユニバーサルコードである。挿入部2は先端側から先端硬質部2a,アングル部2b及び軟性部2cから構成されている。軟性部2cは挿入部2における大半の長さを構成するものであり、体腔内等への挿入経路に沿って任意の方向に曲がる軟性構造のものである。また、アングル部2bは、本体操作部1に設けたアングル操作手段4を操作することによって、遠隔操作で湾曲させるためのものであって、これによって先端硬質部2aを所望の方向に向けることができるようになっている。そして、先端硬質部2aには、図2に示したように、照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30が設けられている。なお、内視鏡は、最低限、照明手段10と観察手段20とを備えておれば良く、処置具ガイド手段30は必ずしも設ける必要はなく、また前述した各部材に加えて、観察手段20を洗浄するための送気送液管等を設けることもできる。
【0010】
次に、内視鏡に設けられる照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30の具体的な構成を図3に示す。なお、以下の説明においては、これら照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30を総称する際には、内視鏡内挿通部材という。
【0011】
照明手段10は、照明光の伝送手段として、光ファイババンドルからなるライトガイド11と、このライトガイド11の出射端面11aに対面するように配置した照明用レンズ12(発散レンズ)とを有し、この照明用レンズ12は照明用レンズ鏡胴13の先端部に嵌合されている。また、ライトガイド11の出射端面11aもこの照明用レンズ鏡胴13内に挿入されている。そして、ライトガイド11は、挿入部2から本体操作部1を経てユニバーサルコード3内に延在されており、このユニバーサルコード3の先端に設けたコネクタを光源装置(図示せず)に接続することによって、照明光を伝送できるように構成されている。
【0012】
観察手段20は対物光学系21を備え、この対物光学系21の光路の途中にプリズム21aを設けて、このプリズム21aにより光路を90°曲げた上で、その結像位置に固体撮像素子22が配置される。固体撮像素子22は基板23に搭載されている。対物光学系21は対物レンズ鏡胴24内に装着されており、また固体撮像素子22は、例えばプリズム21aに固着して設けられる。そして、この固体撮像素子22を搭載した基板23からはケーブル25が引き出されており、このケーブル25はライトガイド11と同様、本体操作部1からユニバーサルコード3内に挿通されて、プロセッサ(図示せず)に着脱可能に接続される。なお、観察手段20としては、固体撮像素子22に代えて、イメージガイドを用いることもできる。この場合には、本体操作部1に接眼部を装着して、イメージガイドの入射端を対物光学系21の結像位置に配置すると共に、その出射端を接眼レンズを装着した接眼部に臨ませるように構成する。
【0013】
さらに、処置具ガイド手段30は、鉗子や高周波処置具等の処置具を内視鏡をガイド手段として体腔内に挿入して、患部の治療等、適宜の処置を施すためのものである。処置具ガイド手段30は、曲げ方向に可撓性を有するチューブ材からなる処置具挿通チャンネル31の先端を、金属等の硬質パイプからなる処置具挿通パイプ32を嵌合・固定することにより構成される。そして、処置具挿通チャンネル21は本体操作部1の挿入部2への連設部近傍にまで延在されて、この位置に設けた処置具導入部5に接続される。
【0014】
以上の構成を有する照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30からなる各内視鏡内挿通部材の先端部分、つまり照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32が先端硬質部2aに固定される。そこで、図4乃至図6に、この先端硬質部2aの構造及びアングル部2bへの連結構造を示す。
【0015】
図4等から明らかなように、先端硬質部2aは、共に金属,硬質プラスチック等の硬質部材からなる先端筒部40と、先端部本体41とから構成される。先端筒部40は、所定長さを有する円筒形の部材からなり、図5に示したように、アングル部2bを構成する最先端のアングルリング7に2箇所設けた止着ピン8により連結される。先端部本体41は先端筒部40の先端側から所定の長さだけ挿嵌され、もって先端硬質部2aが形成される。先端部本体41には、軸線方向に貫通するように、3箇所の貫通孔42a〜42cが穿設されており、内視鏡内挿通部材を構成する照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は、これら各貫通孔42a〜42c内に挿通され、これら内視鏡内挿通部材の先端は先端部本体41の先端面とほぼ同じ位置に配置されている。先端筒部40と先端部本体41との嵌合部、及び照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32の装着部は、接着剤や止めねじ等を用いず、しかも固定的に保持されるようになっている。
【0016】
このために、内視鏡内挿通部材には、それぞれ外周面に所定の厚みを有し、図6から明らかなように、先端筒部40の内面とほぼ一致する曲率をもった円弧状のスペーサ43a〜43cが設けられており、これらスペーサ43a〜43cの表面から位置決め突起44a〜44cを突出するように設けられている。一方、先端筒部40には、各位置決め突起44a〜44cが実質的に密嵌状態に嵌合される係止孔45a〜45cが穿設されている。従って、各内視鏡内挿通部材は、それぞれ位置決め突起44a〜44cを先端筒部40に穿設した係止孔45a〜45cに嵌合させ、かつスペーサ43a〜43cの表面を先端筒部40の内面に当接させるように組み込まれる。これら各内視鏡内挿通部材は先端筒部40の先端部から所定の長さ突出している。そして、先端筒部40に係止された各内視鏡内挿通部材の先端側における所定長さ分は先端部本体41の貫通孔42a〜42c内に挿入され、かつ先端部本体41が先端筒部40内の所定の位置まで挿入される。
【0017】
内視鏡内挿通部材を構成する照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は先端硬質部2aに固定的に保持される。これらに設けた位置決め突起44a〜44cが先端筒部40の係止孔45a〜45cに実質的に密嵌状態に嵌合され、かつ先端部本体41の貫通孔42a〜42c内に挿通されているので、これら各内視鏡内挿通部材は先端硬質部2aに完全に固定される。先端部本体41は、先端筒部40の先端側から先端筒部40における係止孔45a〜45cの手前位置にまで挿嵌されている。先端部本体41は先端筒部40に嵌合された状態で、軸線方向にみだりに動かないように固定されなければならない。先端部本体41を先端筒部40にほぼ密嵌状に嵌合させるために、先端部本体41の外径と先端筒部40の内径とはほぼ一致する寸法としている。
【0018】
まず、先端部本体41における先端近傍の外周面に円環状突条46が設けられている。この円環状突条46の高さは先端筒部40の厚み寸法と同じか、またはそれより小さい寸法となっている。そして、先端部本体41の円環状突条46が先端筒部40に当接した時に、この先端部本体41の嵌合部の端部は係止孔45a〜45cの開設位置の手前に位置するように設定している。つまり、円環状突条46は、先端部本体41の先端筒部40への嵌合長が係止孔45a〜45cと干渉しない位置となるように保持するストッパとして機能する。また、先端部本体41の先端外周面には円環状のフランジ部47が形成されている。従って、円環状突条46とフランジ部47との間には円環状の凹部48が形成される。アングル部2bの外皮層6は、その先端がこの凹部48内にまで延在されている。そして、フランジ部47は、先端筒部40の外面より高く、しかも外皮層6の外面と同じか、それより低い位置まで延在されている。外皮層6の先端部外周面には糸巻き49が行われるようになっており、弾性部材からなる外皮層6はこの糸巻き49により凹部48内で圧縮される。さらに、この糸巻き49の部分を固定するために、凹部48内には接着剤50が充填される。その結果、先端部本体41が先端筒部40から先端側に逸脱しないように保持される。その結果、先端部本体41と先端筒部40とは固定関係となるように組み込まれる。
【0019】
以上のように構成することによって、内視鏡の挿入部2には照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30が安定した状態に組み込まれる。この挿入部2を体腔内に挿入して、照明手段10から照射される照明光の照射下で観察手段20を介して体腔内の状態を観察できる。また、観察手段20による観察の結果、患部が発見された時等には、処置具ガイド手段30内に鉗子その他の処置具を挿通させることにより、患部の摘出や、細胞の採取等といった適宜の処置を行うことができる。
【0020】
照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30は、挿入部2に着脱可能となる。まず、挿入部2を構成する先端硬質部2aのうち、先端筒部40はアングル部2bにおける最先端のアングルリング7に止着ピン8により連結した状態に保持されている。そして、内視鏡内挿通部材を組み込むに当っては、先端部本体41はこの先端筒部40から脱着しておく。この状態で、挿入部2の基端側から照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30を挿入して、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32を先端筒部40内に導く。そして、照明用レンズ鏡胴13の外面に設けた位置決め突起44aを先端筒部40の係止孔45aに、また対物レンズ鏡筒24の外面に設けた位置決め突起44bを係止孔45bに、さらに処置具挿通パイプ32の外面に設けた位置決め突起44cを係止孔45cにそれぞれ係止させ、スペーサ43a〜43cを先端筒部40の内面に当接させる。ここで、位置決め突起44a〜44cは係止孔45a〜45cに対して実質的に密嵌状態に嵌合されるので、これら照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は先端筒部40に保持される。つまり、スナップアクション作用と実質的に同じ作用によりこれらは先端筒部40に係止される。
【0021】
先端筒部40の係止孔45a〜45cは円周方向に位置を変えて設けられている。本実施の形態では、これらは等しい角度毎、つまり120°毎に形成し、各係止孔45a〜45cの大きさを同じしている。しかしながら、これらの係止孔45a〜45cの配置関係若しくは大きさを変えても良い。係止孔45a〜45cの大きさを変え、またそれらに係止される位置決め突起44a〜44cの大きさも変えるようにすれば、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は必ず所定の位置関係となるように装着できる。また、係止孔45a〜45cの円周方向の位置関係も、必ずしも等間隔ではなく、例えば照明用レンズ鏡胴13の係止孔45aと対物レンズ鏡胴24の係止孔45bとを接近させることもできる。
【0022】
照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32からなる内視鏡内挿通部材は先端筒部40から所定の長さだけ突出している。そこで、先端筒部40の先端側から先端部本体41を嵌合させる。この時に、前述した各内視鏡内挿通部材は、先端部本体41に設けた貫通孔42a〜42cに挿入されることになる。ここで、貫通孔42a〜42cから先端部本体41の外周面までは所定の厚みがあるが、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32にはそれぞれスペーサ43a〜43cが設けられているので、これらは先端筒部40の内面からスペーサ43a〜43cの厚み分だけ離間しており、このスペーサ43a〜43cの厚みと貫通孔42a〜42cから先端部本体41の外周面までは所定の厚みとを一致させておくことによって、先端部本体41の貫通孔42a〜42c内に挿入されることになる。なお、本実施の形態においては、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32と、これらが挿通される先端部本体41の貫通孔42a〜42cとを実質的に同じ寸法にしているが、それぞれの寸法関係は必ずしも同じにする必要はなく、例えば処置具挿通パイプ32及びそれが挿通される貫通孔42cを他より大きくすることもできる。
【0023】
先端部本体41の外周面に設けた円環状突条46が先端筒部40に当接する位置にまで挿入される。この状態で、アングル部2bの外皮層6を先端部本体41に形成した凹部48の位置にまで引き出す。そして、糸巻き49及び接着剤50の充填により先端部本体41は先端筒部40に嵌合した状態で固定される。これによって、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32からなる内視鏡内挿通部材は先端硬質部2aに対して、止めねじ等の固定手段を用いることなく固定できる。その結果、この先端硬質部2aの細径化が図られる。
【0024】
挿入部2の内部は気密状態に保持しなければならない。先端筒部40には、係止孔44a〜44cが設けられているが、この係止孔44a〜44cは最終的には外皮層6で覆われて閉塞状態となる。また、先端部本体41は先端筒部40に挿嵌されているが、この挿嵌部も外皮層6で覆われており、しかも外皮層6と先端部本体41との間には接着剤50が充填されている。従って、この接着剤50にシールを発揮させるようになし、しかも全周にわたって完全に覆うようにすることにより、気密を確保される。さらに、先端部本体41には照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32を挿通させた貫通孔42a〜42cが設けられているが、その間には接着機能を有しないシール材を充填することにより密閉することができる。ここで、貫通孔42a〜42cの開口径と各内視鏡内挿通部材の外径との寸法差をできるだけ小さくすることにより、少量のシール材を充填するだけで、完全に気密構造とすることができる。
【0025】
しかも、照明手段10,観察手段20及び処置具ガイド手段30は、挿入部2に対して容易に着脱できる。即ち、先端部本体41の凹部48内において、外皮層6の先端部を固定している接着剤50を剥すと共に、糸巻き49を取り外す。これによって、外皮層6は先端部本体41から分離される。そうすると、先端部本体41の先端筒部40の先端側への抜け出しを規制するものはなくなる。従って、先端部本体41を引き出すことにより先端筒部40から脱着できる。しかも、先端部本体41の凹部48は先端筒部40の先端面より突出しているので、手で容易に引き出すことができる。また、照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は、それらに設けた位置決め突起44a〜44cが先端筒部40の係止孔45a〜45cに係止されているに過ぎないので、係止孔45a〜45cの外面側から治具を挿入する等、外力を加えると、これら照明用レンズ鏡胴13,対物レンズ鏡胴24及び処置具挿通パイプ32は先端筒部40及び先端部本体41からなる先端硬質部2aから分離される。
【0026】
従って、この状態で、照明手段10,観察手段20若しくは処置具ガイド手段30を構成する各部の点検や修理等の作業を容易に行うことができる。そして、作業を終了した後の再組み付けは、前述した通りに行えば良い。
【0027】
【発明の効果】
本発明は以上のように、先端硬質部を先端筒部と、少なくとも照明用レンズ鏡胴及び対物レンズ鏡胴を挿通させる貫通孔を形成した先端部本体とから構成し、照明用レンズ鏡胴及び対物レンズ鏡胴を先端筒部に着脱可能に係止させて、アングル部の外皮層を先端部本体に固定する構成としたので、挿入部における先端硬質部を格別太径化させることなく、挿入部に装着される各部材を容易に着脱できるようにして先端硬質部に固定できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】内視鏡の外観図である。
【図2】挿入部の先端部分の正面図である。
【図3】内視鏡内挿通部材を構成する照明手段,観察手段及び処置具ガイド手段の要部断面図である。
【図4】各内視鏡内挿通部材と共に示す先端構成部の分解斜視図である。
【図5】図2のA−A断面図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【符号の説明】
1 本体操作部 2 挿入部
2a 先端硬質部 2b アングル部
2c 軟性部 10 照明手段
11 ライトガイド 12 照明用レンズ
13 照明用レンズ鏡胴 20 観察手段
21 対物光学系 22 固体撮像素子
24 対物レンズ鏡胴 30 処置具ガイド手段
31 処置具挿通チャンネル 32 処置具挿通パイプ
40 先端筒部 41 先端部本体
42a〜42c 貫通孔 44a〜44c 位置決め突起
45a〜45c 係止孔 46 円環状突条
47 フランジ部 48 凹部
49 糸巻き 50 接着剤[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an insertion portion of an endoscope used for medical purposes, and particularly relates to an insertion portion formed in a small diameter.
[0002]
[Prior art]
An endoscope used for medical purposes or the like is configured by a universal cord connected to a main body operation unit with an insertion unit into a body cavity or the like, and connected to at least a light source device from the main body operation unit. The insertion portion of the endoscope is composed of a hard tip portion, an angle portion, and a soft portion from the distal end side, and at least the illumination means and the observation means are provided on the hard tip portion. In addition to these, a treatment instrument insertion channel for inserting forceps and other treatment instruments is also provided.
[0003]
The illumination means includes a light guide and an illumination lens arranged so as to face the emission end of the light guide. The illumination lens is mounted in the illumination lens barrel, and the exit side of the light guide is inserted into the illumination lens barrel by a predetermined length. The observation means has an objective optical system, and a solid-state imaging device such as a CCD is disposed at the image forming position of the objective optical system, or the incident end of the image guide faces. In the objective optical system, an optical element including at least an objective lens is mounted in the objective lens barrel. The solid-state imaging device is fixed to the objective lens barrel, and when an image guide is used, a predetermined length on the incident side is inserted into the objective lens barrel. Further, the treatment instrument insertion channel is made of a soft tube, and a distal end of the treatment instrument insertion channel is fitted to a hard treatment instrument insertion pipe.
[0004]
The hard end portion is provided with through holes for connecting the illumination means, the observation means, and the treatment instrument insertion channel, and the illumination lens barrel, the objective lens barrel, and the treatment instrument insertion pipe are formed in these through holes. Is inserted. As described above, the illumination lens barrel, the objective lens barrel, and the treatment instrument insertion pipe are fixed to the through hole provided in the distal end hard portion. As a fixing method, there is a method of fixing first using an adhesive or the like. . At least the objective lens barrel is generally fixed by screwing a set screw into the side surface of the hard tip portion and pressing the set screw against the outer peripheral surface of the objective lens barrel.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Among the methods for fixing the illumination lens barrel, objective lens barrel, and treatment instrument insertion pipe described above, in the method of directly fixing with an adhesive or the like, it becomes impossible to disassemble easily after assembling these members. However, there are problems such as that the repair and replacement are extremely troublesome and partial repair may not be possible. The reason why the objective lens barrel is fixed with a set screw is to facilitate the repair of the observation means and the replacement of parts. Therefore, the objective lens barrel can be easily detached from the distal end hard portion by detaching the set screw. However, in this type of fixing method, the outer diameter of the distal end hard portion becomes thicker as the set screw is attached. There is a problem. In particular, when the outer diameter of the insertion portion has to be extremely thin for insertion into a thin body cavity tube or the like, it may be substantially impossible to fix each member with a set screw.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points. The object of the present invention is to easily attach and detach each member attached to the insertion portion without making the distal end hard portion of the insertion portion have a particularly large diameter. It is to fix to the tip hard part as possible.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, the present invention attaches at least an illuminating means and an observing means to a hard tip portion connected to an angle portion, and the illuminating means is a light guide to an illuminating lens mounted in an illuminating lens barrel. And the observation means is an insertion portion of an endoscope composed of at least an objective lens barrel provided with an objective optical system, and the distal end hard portion is at least A distal end main body in which a through hole for inserting an endoscope insertion member including the illumination lens barrel and the objective lens barrel is formed, and a distal end tubular portion into which the distal end main body is fitted over a predetermined length; A positioning projection is provided on the outer peripheral surface of each endoscope insertion member, and the positioning projection is locked to the distal end tube portion in a substantially close fitting manner. A hole is formed and said tip An annular flange portion and an annular ridge are provided on the outer peripheral surface of the portion main body, and a recess is formed between the flange portion and the annular ridge, and the end surface of the distal end tubular portion is The tip body is abutted against the annular ridge, the tip body is disposed on the tip side with respect to the tip tube portion from the formation position of each locking hole, and the tip of the outer skin layer of the angle portion is the tip body. This is characterized in that it is configured to extend into the recess and to be fixed in the recess .
[0008]
It is desirable that the distal end hard portion is further provided with an opening for the passage of the treatment instrument. In this case, the treatment instrument insertion pipe is connected to the distal end of the treatment instrument insertion channel provided in the insertion portion, and in order to attach the treatment instrument insertion pipe to the distal end portion body, Three through holes are formed every 120 ° . Further, as other endoscope insertion members, the illumination lens barrel, the objective lens barrel, and the treatment instrument insertion pipe are inserted, and three locking holes are provided in the distal end cylindrical portion. Each member is provided with a positioning projection that is locked in the locking hole.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Thus, FIG. 1 shows the overall configuration of the endoscope. In the figure, 1 is a main body operation unit, 2 is an insertion unit, and 3 is a universal cord. The
[0010]
Next, FIG. 3 shows specific configurations of the
[0011]
The illumination means 10 includes a
[0012]
The observation means 20 includes an objective
[0013]
Further, the treatment instrument guide means 30 is for inserting a treatment instrument such as forceps or a high-frequency treatment instrument into a body cavity using an endoscope as a guide means and performing appropriate treatment such as treatment of an affected area. The treatment instrument guide means 30 is configured by fitting and fixing a distal end of a treatment
[0014]
The distal end portion of each endoscope insertion member comprising the illumination means 10, the observation means 20 and the treatment instrument guide means 30 having the above configuration, that is, the
[0015]
As is clear from FIG. 4 and the like, the distal end
[0016]
For this reason, each of the endoscope insertion members has an arc-shaped spacer having a predetermined thickness on the outer peripheral surface and having a curvature that substantially matches the inner surface of the distal
[0017]
The
[0018]
First, an
[0019]
By configuring as described above, the
[0020]
The
[0021]
The locking holes 45a to 45c of the distal
[0022]
The endoscope insertion member including the
[0023]
The
[0024]
The inside of the
[0025]
Moreover, the illumination means 10, the observation means 20, and the treatment instrument guide means 30 can be easily attached to and detached from the
[0026]
Therefore, in this state, it is possible to easily perform work such as inspection and repair of each part constituting the illumination means 10, the observation means 20, or the treatment instrument guide means 30. Then, the reassembly after the work is completed may be performed as described above.
[0027]
【The invention's effect】
As described above, the present invention comprises a distal end hard portion comprising a distal end tube portion and at least a distal end portion main body having a through-hole through which an illumination lens barrel and an objective lens barrel are inserted, and an illumination lens barrel, Since the objective lens barrel is detachably locked to the tip tube part and the outer skin layer of the angle part is fixed to the tip part body, it is inserted without making the tip hard part of the insertion part particularly thick. Each member attached to the part can be easily attached and detached, and can be fixed to the hard tip part.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of an endoscope.
FIG. 2 is a front view of a distal end portion of an insertion portion.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of an illuminating means, an observing means, and a treatment instrument guide means constituting an endoscope insertion member.
FIG. 4 is an exploded perspective view of a distal end configuration portion shown together with each endoscope insertion member.
5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
6 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main
Claims (5)
前記先端硬質部は、少なくとも前記照明用レンズ鏡胴及び対物レンズ鏡胴からなる内視鏡内挿通部材を挿通させる貫通孔を形成した先端部本体と、この先端部本体が所定の長さにわたって嵌合される先端筒部とから構成され、
前記各内視鏡内挿通部材の外周面には、それぞれ位置決め突起が設けられ、
前記先端筒部には、前記各位置決め突起が実質的に密嵌状に係止される係止孔が形成され、
前記先端部本体の外周面に円環状のフランジ部と円環状突条とを設けて、これらフランジ部と円環状突条との間に凹部が形成され、
前記先端筒部の端面は前記先端部本体の前記円環状突条に突き当てられ、前記先端部本体は前記先端筒部に対して前記各係止孔の形成位置より先端側に配置され、
前記アングル部の外皮層の先端を前記先端部本体の前記凹部内に延在させて、この凹部内で固定させる
構成としたことを特徴とする内視鏡の挿入部。At least illumination means and observation means are attached to the hard end connected to the angle part, and the illumination means is the illumination lens attached in the illumination lens barrel with the light guide exit end facing and observation. The means is at least an insertion portion of an endoscope configured by providing an objective optical system in the objective lens barrel.
The distal end hard part includes a distal end body formed with a through-hole through which an endoscope insertion member including at least the illumination lens barrel and the objective lens barrel is inserted, and the distal end body fits over a predetermined length. It is composed of a tip cylinder part to be joined,
Positioning protrusions are provided on the outer peripheral surfaces of the endoscope insertion members,
A locking hole for locking each positioning projection in a substantially tight fit is formed in the distal end cylindrical portion,
An annular flange and an annular ridge are provided on the outer peripheral surface of the tip body, and a recess is formed between the flange and the annular ridge,
An end surface of the tip tube portion is abutted against the annular ridge of the tip body, and the tip body is disposed on the tip side with respect to the tip tube portion from a position where each locking hole is formed,
An endoscope insertion portion, characterized in that the distal end of the outer skin layer of the angle portion extends into the recess of the tip body and is fixed within the recess .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001152584A JP3903737B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Endoscope insertion part |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001152584A JP3903737B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Endoscope insertion part |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002345736A JP2002345736A (en) | 2002-12-03 |
| JP3903737B2 true JP3903737B2 (en) | 2007-04-11 |
Family
ID=18997226
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001152584A Expired - Fee Related JP3903737B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Endoscope insertion part |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3903737B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006068204A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Optiscan Pty Ltd | Endoscope insertion tube flexible tube and endoscope |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5602001B2 (en) * | 2010-12-16 | 2014-10-08 | Hoya株式会社 | Endoscope and method of fixing skin to endoscope distal end |
| WO2019102679A1 (en) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | オリンパス株式会社 | Endoscope tip and endoscope |
-
2001
- 2001-05-22 JP JP2001152584A patent/JP3903737B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006068204A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Optiscan Pty Ltd | Endoscope insertion tube flexible tube and endoscope |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002345736A (en) | 2002-12-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3721882B2 (en) | Endoscope insertion part | |
| US11986152B2 (en) | Endoscope cap, endoscope and method of manufacturing endoscope cap | |
| JP3894092B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
| JP2001258822A (en) | Endoscope | |
| CN107788935B (en) | Endoscope and method for assembling endoscope | |
| CN104968254B (en) | endoscope | |
| WO2018230274A1 (en) | Endoscope | |
| US20220409023A1 (en) | Connection joint, endoscope, and method of connecting tube and connection joint | |
| JPH0340241Y2 (en) | ||
| JPH10229965A (en) | Endoscope | |
| JP3903737B2 (en) | Endoscope insertion part | |
| WO2019131836A1 (en) | Elevator, elevator attachment method, and elevator removal method | |
| JP4652843B2 (en) | Endoscope | |
| JPH07178039A (en) | Cover type endoscope | |
| JPH11155805A (en) | Endoscope | |
| JPH07148104A (en) | Endoscope | |
| JP3283135B2 (en) | Endoscope | |
| JP3970057B2 (en) | Endoscope | |
| JP3781857B2 (en) | Endoscope | |
| JP4123562B2 (en) | Endoscope insertion part | |
| JPH11318803A (en) | Sheath for endoscope | |
| JP3814055B2 (en) | The tip of the forward-viewing small-diameter endoscope | |
| JPS6348241Y2 (en) | ||
| JP4334691B2 (en) | Endoscope | |
| JP2005237982A (en) | Endoscopic instrument and imaging device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041222 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060821 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070101 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |