JP3908823B2 - Water purifier - Google Patents
Water purifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP3908823B2 JP3908823B2 JP12434697A JP12434697A JP3908823B2 JP 3908823 B2 JP3908823 B2 JP 3908823B2 JP 12434697 A JP12434697 A JP 12434697A JP 12434697 A JP12434697 A JP 12434697A JP 3908823 B2 JP3908823 B2 JP 3908823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- raw water
- unit
- filtration
- raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、冷水と常温水とを切り換えて使用するのに好適な浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、食堂等において冷たい浄水を得るには、浄水器によって浄水した水を冷水器に入れるという方法が採られている。
従来、この冷水器としては、コンプレッサや代替フロンを充填した容器等、冷却加温に必要な熱交換機構を冷水器本体内に有し、冷水タンクに熱交換媒体が循環する銅管を巻回した構造のものが多く用いられている。
【0003】
この構造は、銅管内の冷媒温度を容器経由で水に伝達する上で、熱抵抗を小さくすることが可能であり、冷水器のみならず、冷蔵庫などにも採用されている。
また、冷却にペルチェ素子を使用することで、コンプレッサなどの圧縮器や循環利用の熱交換媒体を不要とし、小容量の冷水を得ることが可能な卓上型冷水機能付きの浄水器も提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来の浄水器には、以下のような問題が存在する。
コンプレッサや代替フロンを充填した容器等、冷却加温に必要な熱交換機構は、大型であり、そのため家庭内などでは非常に使いづらかった。
また、卓上型浄水器本体内にペルチェ素子を実装したものについては、循環冷却しながら浄水を作るため、冷水と常温水とを同時に得ることは構造的に不可能であり、冷却機能付き浄水器の他に通常の浄水器を用意することで対応せざるを得ない状況であった。
【0005】
さらに、冷却のために、ペルチェ素子を使用したものについては、冷却能力の小さいものが多く、冷水容量も少なく、一方、冷水容量を増加させて冷却能力を大きくしたものについては、浄水器の熱交換機構重量と容積が大きくなってしまうため、小型化と冷水供給能力とを両立させることは困難であった。
【0006】
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、冷水または常温水の浄水を常時得ることが可能であり、かつ、小型化と冷水供給能力とを両立させた浄水器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、以下の構成を採用している。
請求項1記載の浄水器は、蛇口から流入した原水を冷却する冷却部と、該冷却部で冷却された原水を濾過して吐出する吐出濾過部とを備えた浄水器において、前記冷却部には、密閉された貯水部を有する貯水タンクと、前記蛇口から流入する原水を前記貯水部へ導く第一の原水導入路とが設けられ、前記吐出濾過部には、密封された濾過部を有し前記貯水部内に設けられた濾過タンクと、少なくとも活性炭を有する濾過カートリッジと、吐出管と、前記蛇口から流入した原水を前記濾過部へ導く第二の原水導入路とが設けられ、前記濾過タンクには断熱材が配設され、前記冷却部と前記吐出濾過部との間には、冷却部に導入された原水が当該吐出濾過部に流入可能、且つ前記吐出濾過部の原水が前記冷却部に流出不可能な連結路が形成され、前記第一、第二の原水導入路と前記蛇口との間には、該蛇口からの原水の流入を該第一の原水導入路または該第二の原水導入路へ切り換える切換部が備えられていることを特徴とする。
【0008】
従って、本発明の浄水器によれば、原水温度測定部、冷水温度測定部による測定結果に基づき制御部が切換部を操作して、吐出濾過部に常温の原水と冷水の原水とが流入して混合されたときに所定の水温になるように第一、第二の原水導入路への流入量を制御することができる。
また、冷水を濾過して浄水として吐出する際は、常温の原水を混合するため、消費される冷水の原水は少量で済む。
即ち、より多くの冷水浄水が吐出可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の浄水器の実施の形態を、図1を参照して説明する。
図1において、符号1は浄水器であり、符号2は蛇口である。
浄水器1は、浄水器本体3と、蛇口2から流入する原水を浄水器本体3へ導く導入路4と、該導入路4と蛇口2との間に配設される切換弁5(切換部)とを備えた構成とされるものである。
【0014】
浄水器本体3は、合成樹脂または金属材料から成るものであり、その内部に冷却部6を備えている。
冷却部6は、蛇口2から流入した原水を冷却するものであって、密閉された貯水部7を有する貯水タンク8と、貯水部7に一端を臨ませたペルチェ素子9と、該ペルチェ素子9の他端に連結されたアルミ製フィン10と、フィン10に連結された軸流式DCブラシレス方式のファン11とから構成されている。
【0015】
貯水タンク8は、ステンレス材料からなるものであり、その内面および外面には断熱材16が配設されている。
また、この貯水タンク8には、図示しない空気流入弁および水抜き弁が設けられており、これら空気流入弁および水抜き弁は貯水部7に長期間滞留した原水を抜く際に使用されるものである。
ペルチェ素子9は、通電されたときに、貯水部7内の原水を熱交換により冷却するものであり、フィン10およびファン11は、熱交換でペルチェ素子9に生じた熱を図示しないエアフィルタ付吸気口から導入した外気により排気口13から浄水器本体3外へ排出するものである。
【0016】
一方、貯水タンク8の貯水部7内には、吐出濾過部17が設けられている。
吐出濾過部17は、貯水部7の上方に設けられ密封された濾過部22を有する濾過タンク18と、濾過タンク18内に配設され該濾過タンク18内の原水を活性炭および中空糸膜により濾過して浄化する濾過カートリッジ19と、該濾過カートリッジ19を経て濾過された浄水を吐出する吐出管20とから構成されており、濾過カートリッジ19と吐出管20との間には、該吐出管20から吐出される浄水の温度を検出する浄水温度検出素子35が設けられている。
【0017】
濾過タンク18には、その内面および外面に断熱材21が配設されると共に、その底壁25に濾過部22と貯水部7との間を連結する連結路23が形成され、連結路23内には逆止弁24が設けられている。
逆止弁24は、貯水部7内の原水を濾過部22内へ流入可能、かつ濾過部22内の原水を貯水部7内へ流出不可能とするものである。
【0018】
この濾過部22内への原水流入は、貯水部7内の原水の水位が濾過部22内の原水の水位よりも高くなったとき、または貯水部7内の原水の内圧が濾過部22内の原水の内圧より高くなったときに可能とされている。
また、連結路23近傍の底壁25には、貯水部7に臨ませて冷水温度検出素子34(冷水温度測定部)が設けられており、冷水温度検出素子34は、濾過部22内へ流入する貯水部7内の冷水の水温を検出するものである。
【0019】
導入路4は、蛇口から流入する原水を貯水部7へ導く貯水部導入ホース26(第一の原水導入路)と、原水を濾過部22へ導く濾過部導入ホース27(第二の原水導入路)とから構成されており、これら貯水部導入ホース26および濾過部導入ホース27は、軽量性、食品衛生法から見た安全性およびコスト面を考慮してシリコンゴム製のものが使用されている。
【0020】
貯水部7内の貯水部導入ホース26の出口近傍には、水流拡散羽根車28(水流拡散部材)が設けられている。
水流拡散羽根車28は貯水部導入ホース26を経て貯水部7に流入する原水の水流により回転して、該流入する原水を貯水部7内に拡散させるものである。
【0021】
また、導入路4と蛇口2との間には、切換弁5が配設されており、この切換弁5は切換レバー29を操作することにより、蛇口2から流入する原水を浄化せずそのまま、またはシャワー状にして原水吐出口30から吐出させる原水モードと、原水を貯水部導入ホース26へ流入させる冷水浄水モードと、濾過部導入ホース27へ流入させる常温浄水モードとに切換可能とされるものである。
【0022】
この切換弁5内には、電動弁32と原水温度検出素子33(原水温度測定部)とが設けられている。
電動弁32は、冷水浄水モードにおいて、蛇口2から流入する原水を貯水部導入ホース26および濾過部導入ホース27へ流量を調節して流入させるものであり、原水温度検出素子33は、流入する原水の水温を検出するものである。
【0023】
また、浄水器本体3には、制御部31が設けられており、この制御部31は、AC/DC変換と降圧を行うスイッチング方式とされる電源14と、該電源14の作動を制御する制御回路36と表示部37とから構成されている。
制御回路36は、貯水タンク8内に設けられた冷水温度検出素子34が貯水タンク8内の水温を7℃以上と検出したときにペルチェ素子9およびファン11に電力を供給し、冷水温度検出素子34が貯水タンク8内の水温を4℃以下と検出したときに電力供給を停止するように電源14を制御するものである。
【0024】
また、この制御回路36は、貯水タンク8内に設けられた水位センサ15が貯水タンク8内の水位をペルチェ素子9の位置以下と検出したときにLEDまたはLCDを用いた表示部37により原水流入を促し、ここで原水流入がなければ電源14を制御してペルチェ素子9への電力供給を停止させるものである。
さらに、制御回路36は、原水温度検出素子33、冷水温度検出素子34および浄水温度検出素子35の検出結果に基づき電源14を制御して、電動弁32の開閉を操作している。
【0025】
上記の構成の浄水器1の動作を以下に説明する。
冷水作成においては、まず、切換レバー29を操作して切換弁5を冷水浄水モードに切り換えると共に電源14をONにして制御部31を作動させる。
制御部31の制御回路36は、水位センサ15の検知結果に基づき貯水部7内の水位がペルチェ素子9の位置以下であった場合には、表示部37に原水流入を促す旨を表示し、既にペルチェ素子9の位置以上の水位があった場合には、電源14を制御してペルチェ素子9およびファン11に通電させる。
【0026】
この通電により、ペルチェ素子9は、貯水部7内の原水の冷却を開始し、ファン11は、熱交換でペルチェ素子9に生じた熱をフィン10を介して吸気口から導入した外気により排気口13から浄水器本体3外へ排出する。
そして、冷水温度検出素子34が貯水部7内の水温を4℃以下と検出するまで通電を継続し、4℃以下と検出したときに通電を停止する。
【0027】
一方、新たな原水の流入等により、冷水温度検出素子34が貯水部7の水温を7℃以上と検出すると制御回路36は、再度電源14を制御してペルチェ素子9に通電を開始させて貯水部7内の水温が4℃以下になるまで通電を継続する。
かくして、貯水部7内の原水は、水温4〜7℃に維持される。
【0028】
また、制御回路36は、空気流入弁や水抜き弁を使用して貯水部7内に長期間滞留した原水を抜く等により、貯水部7内の水位がペルチェ素子9の位置以下になった際にも、表示部37に原水流入を促す旨を表示し、ここで原水の流入がなければ電源14を操作してペルチェ素子9への電力供給を中断させる。
【0029】
一方、切換レバー29を操作して冷水浄水モードに切り換えたことにより、蛇口2から流入した原水は、貯水部導入ホース26を経て貯水部7へ導入される。
このとき、流入する原水の水流により水流拡散羽根車28が回転して該原水を貯水部7内に拡散させる。
この原水の流入により貯水部7内の水位が濾過部22内の原水の水位よりも高くなり、貯水部7内の冷水は、連結路23の逆止弁24を通じて濾過タンク18内の濾過部22へ流入する。
【0030】
一方、このとき、制御回路36は、冷水温度検出素子34および原水温度検出素子33の検出結果に基づき電源14を介して電動弁32の開閉を操作し、蛇口2からの原水と貯水部7の冷水とが混合されたときに飲み頃と言われる水温10〜15℃になるように、蛇口2から流入して貯水部導入ホース26および濾過部導入ホース27へ流出する原水の流量を調節している。
【0031】
そのため、連結路23を通って濾過タンク18内の濾過部22へ流入した貯水部7内の冷水は、濾過部導入ホース27から濾過部22へ流入する常温の原水と混合されて10〜15℃の水温になる。
そして、濾過部22内の混合水は、濾過カートリッジ19で濾過されて浄水となった後、吐出管20から吐出される。
【0032】
このとき、吐出される浄水は、浄水温度検出素子35によりその水温が検出されており、万一10〜15℃の範囲外であった場合には、制御回路36が電源14を介して電動弁32の開閉を再度調整して、吐出される浄水の水温を10〜15℃に維持する。
【0033】
次に、常温の浄水作成について説明する。
電源14のON/OFFに関係なく、切換レバー29を操作して切換弁5を常温浄水モードに切り換える。
これにより、蛇口2から流入した原水は、濾過部導入ホース27を経て濾過部22へ導入される。
【0034】
この濾過部22は、連結路23により貯水部7に連結されているが、連結路23内に逆止弁24が設けられているため、濾過部22内に流入した常温の原水は、貯水部7へ流出することなく、流入する原水は密閉された濾過部22内に充満する。
この充満で内圧が高まると、濾過部22内の原水は、濾過カートリッジ19で濾過されて浄水となった後、吐出管20から常温の浄水として吐出される。
【0035】
また、切換レバー29を操作して切換弁5を原水モードに切り換えると蛇口2から流入した原水は、冷却および濾過することなく、そのままの状態またはシャワー状態で原水吐出口30から吐出される。
このときも、電源14のON/OFFは関係ない。
【0036】
本実施の形態の浄水器によれば、ペルチェ素子9を実装していながらも、循環冷却し浄水を作成する機構を別途設ける必要がない。
また、切換レバー29を操作して切換弁5のモードを切り換えることにより、一台の浄水器で常時、原水、常温の浄水および冷水の浄水を任意に選択して得ることができる。
【0037】
さらに、原水および冷水の水温に応じてこれらを適宜、適温になるように混合していることに加えて、実際に吐出する水温も測定して上記混合を調整しているので常に飲み頃水温を維持することができる。
そして、常温浄水モードにして常温の浄水を吐出しているときには、冷却部6にて浄水を蓄冷できることに加えて、冷水を使用するときも原水と混合しているので貯水部7内の消費は少なく、従って冷水供給時間を長くすることが可能である。
一方、連結路23に逆止弁24を設けたので、濾過部導入ホース27から濾過部22へ流入した常温の原水が貯水部7へ流出して冷水の温度が上昇してしまうことを防止できる。
【0038】
また、貯水部導入ホース26の出口近傍に水流拡散羽根車28を設けたので、貯水部7へ流入する原水は拡散され、貯水部7の冷水内に常温の温水塊が発生することを減少させることができる。
そして、貯水タンク8および濾過タンク18の内面と外面に、それぞれ断熱材16,21が配設されているので原水の冷却効率が向上する。
【0039】
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があっても、本発明に含まれるものである。
例えば、図1に示すように、ペルチェ素子9の貯水部7側に温度センサ38,39を設け、この温度センサ38,39の過冷却検出によりペルチェ素子9の空運転を防止するような安全機構を備えた構成であってもよい。
【0040】
また、貯水部導入ホース、濾過部導入ホースをシリコンゴム製としたが、軽量性、食品衛生法から見た安全性、コスト面が優れたものであれば他の材料であってもよい。
さらに、吐出管から浄水を吐出するのではなく、濾過カートリッジと切換弁とを連結するホースを別途設け、原水、常温の浄水、冷水の浄水全てが原水吐出口から吐出する構成であってもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明に係る浄水器によれば、冷却部には原水が導入される第一の原水導入路が設けられ、吐出濾過部には第二の原水導入路が設けられ、これら第一、第二の原水導入路と蛇口との間には、蛇口からの原水の流入を第一または第二の原水導入路へ切り換える切換部が備えられ、原水温度測定部と冷水温度測定部の測定結果に基づき切換部を操作する制御部が設けられる構成となっている。これにより、ペルチェ素子を実装していながらも、循環冷却し浄水を作成する機構を別途設ける必要がないため浄水器の小型化が実現できると共に、切換部を切り換えるという簡単な操作で冷水または常温の浄水を常時、かつ多量に得られるという優れた効果を奏するものである。
【0042】
また、連結路に冷却部で冷却された原水を吐出濾過部へ流入可能、かつ吐出濾過部から冷却部への流出を不可能にする逆止弁が配設される構成とすることにより、吐出濾過部へ流入した常温の原水が冷却部へ流出して、冷水の温度が上昇してしまうことを防止できるという優れた効果を奏するものである。
【0043】
さらに、冷却部に第一の原水導入路を経て流入する原水の流れを拡散する水流拡散部材を設ける構成とすることにより、冷却部へ流入する原水は拡散され、冷却部の冷水内に常温の温水塊が発生することを減少させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す図であって、蛇口と浄水器との間に制御部に制御される切換部が設けられた概略構成図である。
【符号の説明】
1 浄水器
2 蛇口
5 切換弁(切換部)
6 冷却部
17 吐出濾過部
23 連結路
24 逆止弁
26 貯水部導入ホース(第一の原水導入路)
27 濾過部導入ホース(第二の原水導入路)
28 水流拡散羽根車(水流拡散部材)
31 制御部
33 原水温度検出素子(原水温度測定部)
34 冷水温度検出素子(冷水温度測定部)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a water purifier suitable for switching between cold water and room temperature water, for example.
[0002]
[Prior art]
In general, in order to obtain cold purified water in a canteen or the like, a method is adopted in which water purified by a water purifier is put into the water cooler.
Conventionally, this chiller has a heat exchange mechanism necessary for cooling and heating, such as a container filled with a compressor or an alternative chlorofluorocarbon, inside the chiller body, and a copper pipe through which the heat exchange medium circulates is wound around the chilled water tank. Many of these structures are used.
[0003]
This structure can reduce the thermal resistance when the temperature of the refrigerant in the copper pipe is transmitted to the water via the container, and is adopted not only for the water cooler but also for the refrigerator.
In addition, by using a Peltier element for cooling, there is also provided a desktop water purifier with a desktop chilled water function that eliminates the need for a compressor such as a compressor and a circulating heat exchange medium, and obtains a small amount of chilled water. Yes.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional water purifier as described above has the following problems.
Heat exchange mechanisms required for cooling and heating, such as containers filled with compressors and CFC substitutes, are large and therefore difficult to use at home.
In addition, it is structurally impossible to obtain cold water and room-temperature water at the same time for a desktop water purifier with a Peltier element mounted on it, so that it can be purified while circulating and cooling. In addition to this, it was a situation that had to be dealt with by preparing a normal water purifier.
[0005]
Furthermore, for those that use Peltier elements for cooling, there are many that have low cooling capacity and low chilled water capacity, while those that have increased cooling water capacity by increasing the chilled water capacity are those of the water purifier. Since the weight and volume of the exchange mechanism are increased, it is difficult to achieve both downsizing and cold water supply capability.
[0006]
The present invention has been made in consideration of the above points, and provides a water purifier that can always obtain purified water of cold water or room temperature water and that is compatible with downsizing and cold water supply capability. The purpose is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention employs the following configuration.
The water purifier according to claim 1, wherein the water purifier includes a cooling unit that cools the raw water flowing in from the faucet, and a discharge filtering unit that filters and discharges the raw water cooled by the cooling unit. Is provided with a water storage tank having a sealed water storage section and a first raw water introduction path for guiding the raw water flowing in from the faucet to the water storage section, and the discharge filtration section has a sealed filtration section. A filtration tank provided in the water storage unit , a filtration cartridge having at least activated carbon, a discharge pipe, and a second raw water introduction path for guiding the raw water flowing from the faucet to the filtration unit. Is provided with a heat insulating material, between the cooling unit and the discharge filtration unit, raw water introduced into the cooling unit can flow into the discharge filtration unit, and the raw water of the discharge filtration unit is the cooling unit A non-flowable connecting path is formed A switching unit is provided between the first and second raw water introduction paths and the faucet to switch the raw water inflow from the faucet to the first raw water introduction path or the second raw water introduction path. It is characterized by being.
[0008]
Therefore, according to the water purifier of the present invention, the control unit operates the switching unit based on the measurement results of the raw water temperature measurement unit and the cold water temperature measurement unit, and normal temperature raw water and cold water raw water flow into the discharge filtration unit. The amount of inflow into the first and second raw water introduction paths can be controlled so that the water temperature becomes a predetermined temperature when mixed.
Further, when the cold water is filtered and discharged as purified water, the raw water at room temperature is mixed, so that only a small amount of raw water is consumed.
That is, more cold water purified water can be discharged.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the water purifier of the present invention will be described with reference to FIG.
In FIG. 1, the code | symbol 1 is a water purifier and the code | symbol 2 is a faucet.
The water purifier 1 includes a
[0014]
The water purifier
The
[0015]
The
Further, the
When energized, the Peltier
[0016]
On the other hand, a
The
[0017]
A
The
[0018]
The inflow of the raw water into the filtration unit 22 is caused when the raw water level in the
A cold water temperature detection element 34 (a cold water temperature measurement part) is provided on the
[0019]
The introduction path 4 includes a water storage section introduction hose 26 (first raw water introduction path) that guides raw water flowing from the faucet to the
[0020]
A water flow diffusion impeller 28 (water flow diffusion member) is provided in the vicinity of the outlet of the water storage
The water
[0021]
Further, a switching valve 5 is disposed between the introduction path 4 and the faucet 2, and the switching valve 5 operates the switching lever 29 so that the raw water flowing from the faucet 2 is not purified, Or, it is possible to switch between a raw water mode in which the raw water is discharged from the raw
[0022]
An
The motor-operated
[0023]
Further, the water purifier
The
[0024]
The
Further, the
[0025]
Operation | movement of the water purifier 1 of said structure is demonstrated below.
In the cold water production, first, the switching lever 29 is operated to switch the switching valve 5 to the cold water purification mode and the
When the water level in the
[0026]
By this energization, the
The energization is continued until the cold water temperature detecting element 34 detects the water temperature in the
[0027]
On the other hand, when the cold water temperature detecting element 34 detects that the water temperature of the
Thus, the raw water in the
[0028]
Further, the
[0029]
On the other hand, by operating the switching lever 29 to switch to the cold water purification mode, the raw water flowing in from the faucet 2 is introduced into the
At this time, the water
Due to the inflow of the raw water, the water level in the
[0030]
On the other hand, at this time, the
[0031]
Therefore, the cold water in the
The mixed water in the filtration unit 22 is filtered through the filtration cartridge 19 to become purified water, and then discharged from the
[0032]
At this time, the water temperature of the discharged purified water is detected by the purified water
[0033]
Next, preparation of clean water at room temperature will be described.
Regardless of ON / OFF of the
Thereby, the raw water flowing in from the faucet 2 is introduced into the filtration unit 22 through the filtration
[0034]
Although this filtration part 22 is connected with the
When the internal pressure increases due to this filling, the raw water in the filtration unit 22 is filtered by the filtration cartridge 19 to become purified water, and then discharged from the
[0035]
Further, when the switching lever 29 is operated to switch the switching valve 5 to the raw water mode, the raw water flowing in from the faucet 2 is discharged from the raw
At this time, ON / OFF of the
[0036]
According to the water purifier of the present embodiment, there is no need to separately provide a mechanism for circulating cooling and creating purified water while the
In addition, by operating the switching lever 29 to switch the mode of the switching valve 5, it is possible to always arbitrarily select raw water, clean water at normal temperature, and purified water with a single water purifier.
[0037]
Furthermore, in addition to mixing these materials appropriately and appropriately according to the water temperature of raw water and cold water, the water temperature actually discharged is also measured and the above mixing is adjusted, so the water temperature at the time of drinking is always maintained. Can be maintained.
And when normal temperature purified water mode is discharged and normal temperature purified water is discharged, in addition to being able to cool the purified water in the
On the other hand, since the
[0038]
In addition, since the water
And since the
[0039]
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications within a range not departing from the gist of the present invention are included in the present invention.
For example, as shown in FIG. 1, a
[0040]
Moreover, although the water storage part introduction hose and the filtration part introduction hose are made of silicon rubber, other materials may be used as long as they have excellent lightness, safety and cost in view of the Food Sanitation Law.
Further, instead of discharging purified water from the discharge pipe, a hose for connecting the filtration cartridge and the switching valve may be separately provided, and all the purified water of raw water, room temperature purified water, and cold water may be discharged from the raw water discharge port. .
[0041]
【The invention's effect】
As described above, according to the water purifier according to the present invention , the cooling section is provided with the first raw water introduction path through which the raw water is introduced, and the discharge filtration section is provided with the second raw water introduction path, Between these first and second raw water introduction paths and the faucet, there is provided a switching section for switching the inflow of the raw water from the faucet to the first or second raw water introduction path, and the raw water temperature measurement section and the cold water temperature measurement The control part which operates a switching part based on the measurement result of a part is provided. As a result, it is possible to reduce the size of the water purifier because it is not necessary to provide a separate mechanism for circulating cooling and creating purified water while mounting the Peltier element, and at the same time cold water or room temperature can be achieved with a simple operation of switching the switching unit. It has an excellent effect of being able to obtain a large amount of purified water at all times.
[0042]
Further, more that a structure in which the check valve to the raw water that has been cooled in the cooling unit to the connecting passage can flow into the discharge filtration unit, and unable to flow out of the discharge filter part to the cooling part is disposed, This has an excellent effect that it is possible to prevent normal temperature raw water flowing into the discharge filtration section from flowing out into the cooling section and increasing the temperature of the cold water.
[0043]
Furthermore, more to the structure providing the water flow diffusion member for diffusing the flow of the raw water that flows through the first raw water introduction passage to the cooling unit, the raw water that flows into the cooling unit is diffused, room temperature in a cold water cooling section The effect that generation | occurrence | production of the hot water lump of this can be reduced is acquired.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is a schematic configuration diagram in which a switching unit controlled by a control unit is provided between a faucet and a water purifier.
[Explanation of symbols]
1 Water Purifier 2 Faucet 5 Switching Valve (Switching Section)
6 Cooling
27 Filtration part introduction hose (second raw water introduction path)
28 Water diffusion impeller (water diffusion member)
31
34 Chilled water temperature detector (Cooled water temperature measuring unit)
Claims (1)
前記冷却部には、密閉された貯水部を有する貯水タンクと、前記蛇口から流入する原水を前記貯水部へ導く第一の原水導入路とが設けられ、
前記吐出濾過部には、密封された濾過部を有し前記貯水部内に設けられた濾過タンクと、少なくとも活性炭を有する濾過カートリッジと、吐出管と、前記蛇口から流入した原水を前記濾過部へ導く第二の原水導入路とが設けられ、
前記濾過タンクには断熱材が配設され、
前記冷却部と前記吐出濾過部との間には、冷却部に導入された原水が当該吐出濾過部に流入可能、且つ前記吐出濾過部の原水が前記冷却部に流出不可能な連結路が形成され、
前記第一、第二の原水導入路と前記蛇口との間には、該蛇口からの原水の流入を該第一の原水導入路または該第二の原水導入路へ切り換える切換部が備えられていることを特徴とする浄水器。In a water purifier comprising a cooling unit that cools raw water flowing from a faucet, and a discharge filtration unit that filters and discharges raw water cooled by the cooling unit,
The cooling section is provided with a water storage tank having a sealed water storage section, and a first raw water introduction path that guides the raw water flowing from the faucet to the water storage section,
The discharge filtration unit has a sealed filtration unit and is provided in the water storage unit , a filtration cartridge having at least activated carbon, a discharge pipe, and the raw water flowing from the faucet is guided to the filtration unit. A second raw water introduction channel,
The filtration tank is provided with a heat insulating material,
A connection path is formed between the cooling unit and the discharge filtration unit so that the raw water introduced into the cooling unit can flow into the discharge filtration unit and the raw water of the discharge filtration unit cannot flow out into the cooling unit. And
A switching unit is provided between the first and second raw water introduction paths and the faucet to switch the inflow of raw water from the faucet to the first raw water introduction path or the second raw water introduction path. A water purifier characterized by
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP12434697A JP3908823B2 (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Water purifier |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP12434697A JP3908823B2 (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Water purifier |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10317443A JPH10317443A (en) | 1998-12-02 |
| JPH10317443A5 JPH10317443A5 (en) | 2005-04-07 |
| JP3908823B2 true JP3908823B2 (en) | 2007-04-25 |
Family
ID=14883100
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP12434697A Expired - Fee Related JP3908823B2 (en) | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Water purifier |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3908823B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12325617B2 (en) | 2020-10-14 | 2025-06-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Water purifier and method for controlling same |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103469860B (en) * | 2013-09-12 | 2014-10-22 | 衢州市依科达节能技术有限公司 | Reuse water-saving device for wash water |
-
1997
- 1997-05-14 JP JP12434697A patent/JP3908823B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12325617B2 (en) | 2020-10-14 | 2025-06-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Water purifier and method for controlling same |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH10317443A (en) | 1998-12-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12122654B2 (en) | Water dispensing station | |
| US20120248141A1 (en) | Drinking water dispenser | |
| JPH09189291A (en) | Hot water circulating pump | |
| US9897374B2 (en) | Cold water tank | |
| CN114158941A (en) | Waterway system of multifunctional water dispenser and multifunctional water dispenser | |
| JP3908823B2 (en) | Water purifier | |
| JP3925433B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2007225251A (en) | Electric water heater with water purifier | |
| JP4082350B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| JP3915799B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| CN109110719B (en) | Soda water machine and control method of submersible pump of soda water machine | |
| JPH10317444A (en) | Water purifier | |
| KR102150387B1 (en) | Water purifier | |
| CN221296212U (en) | Kitchen cold and hot integrated water purifier | |
| JP4021375B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JPH1043748A (en) | Drinking water production equipment | |
| CN222665636U (en) | Water purifier | |
| JP2005114248A (en) | Heat pump type water heater | |
| CN222230914U (en) | A water heater | |
| JPH09119757A (en) | Cooling mechanism and water cooler and refrigerator using the same | |
| JP3664168B2 (en) | Heat pump water heater | |
| TWM658353U (en) | Multifunctional waterway system and water dispenser equipment with the multifunctional waterway system | |
| JPH0985236A (en) | Water purifying device | |
| JPH0592184A (en) | Water purifier | |
| JP2005265319A (en) | Storage type hot water supplying device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040513 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040513 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060428 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070104 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070119 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |