JP3920614B2 - Enclosure - Google Patents
Enclosure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3920614B2 JP3920614B2 JP2001306570A JP2001306570A JP3920614B2 JP 3920614 B2 JP3920614 B2 JP 3920614B2 JP 2001306570 A JP2001306570 A JP 2001306570A JP 2001306570 A JP2001306570 A JP 2001306570A JP 3920614 B2 JP3920614 B2 JP 3920614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- claw
- locking
- claws
- locking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 217
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 241000135309 Processus Species 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば小型機器に適用される筐体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の小型機器では、重量、コスト、デザインなどの観点から、板金製筐体に代えて樹脂(モールド)製筐体が主流となっている。
小型機器は、修理、保守を目的として分解できる構造としている。その組立部品にネジを使用している。
図27および図28に第一従来例を示す。
筐体1は、四角形状の基板3の3辺に壁体4を立設し、基板3に4個の円ボス5を立設したアッパーカバー2と、アッパーカバー2と同様に四角形状の基板7の3辺に壁体8を立設し、基板7に円ボス5を受ける穴付きの座9を設けたロアカバー6と、ロアカバー6の下面側から座9を介して円ボス5に螺合されるネジ10とで構成されている。
【0003】
本例では、ネジ10によってアッパーカバー2とロアカバー6とが固定されるようになっている。
図29および図30は第二従来例を示す。
本例では、第一従来例における筐体1の前方側または背面側の円ボス5,5と座9,9を、爪14,14と爪受け15、15とに置き換えている。
【0004】
従って、アッパーカバー12とロアカバー13とは、図30に示すように、筐体11の組立時に、筐体11の前方側または背面側(本例では、前方側)に設けた爪14,14と爪受け15,15とを係合し、残りの2箇所において筐体1と同様にネジ止めすることにより、アッパーカバー12とロアカバー13とが固定される。
【0005】
図31および図32は第三従来例を示す。
本例では、第二従来例と同様に、爪19,19と爪受け20,20との係合、および円ボス5へのネジ9の螺着によってアッパーカバー17とロアカバー18とを固定している。
本例では、第二従来例に比し、爪19,19が長く、爪受け20,20がロアカバー18の基板21に設けた穴部によって構成されている。
【0006】
従って、アッパーカバー17とロアカバー18とは、図32に示すように、筐体16の組立時に、筐体16の前方側または背面側(本例では、前方側)に設けた爪19,19と爪受け20,20とを係合し、残りの2箇所において筐体1と同様にネジ止めすることにより、アッパーカバー17とロアカバー18とが固定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の筐体1,11,16では、ネジ10による固定を行っているため、組立工数が多く、コスト高となるという不具合がある。
また、ネジ10による固定では、相手部材(アッパーカバーまたはロアカバー)に円ボス5が必要となる。
ところが、円ボス5は、モールド外観のヒケ対策が必要となり、筐体側面より内側に設けることになるので、外形寸法が大きくなる。
【0008】
すなわち、図33に示すように、側面がヒケるので、図34に示すように、このヒケを考慮して側面22から円ボス5までの寸法Lを大きくしておく必要があった。
また、ネジ止めの場合、ネジのスペースが必要となり、外形寸法も大きくなる。図35(a)は、側面ネジの場合、図36(b)は、背面ネジの場合を示す。図中、ハッチングで示す領域がデッドスペースである。
【0009】
なお、ネジを廃止し、爪と爪受けによる係合だけで筐体を構成すると、落下衝撃などにより筐体が分解し、小型機器の筐体としては提供できない。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為されたもので、その目的は、ネジを用いないで構成できかつ落下衝撃などにより分解しない筐体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、四角形状の基板の3辺に壁体を立設するとともに、対向する前記壁体にそれぞれ2つの爪を立設して成る第一筐体部と、この第一筐体部と同様に四角形状の基板の3辺に壁体を立設し、前記爪と対向する位置に該爪をそれぞれ嵌入させるとともに係止する係止片を備えた穴を設けて成る第二筐体部と、この第二筐体部の穴の縁部に取り付けられ、該穴に嵌入される前記爪を該穴に係止する断面コ字状の係止部材とを備え、前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を当接して一側に開口部を形成し、前記穴は、前記爪と前記係止部材とを嵌入させる四角形状の大穴部と、この大穴部に連接し前記爪の嵌入時に前記係止部材を待避させる四角形状の小穴部とを形成し、前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付前に前記大穴部の縁部を跨いで取り付けられ該縁部を介して前記小穴部に移動させられており、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記大穴部内に嵌入され前記係止片を該大穴部の縁部に係止した前記爪に向かって前記大穴部に移動させられて前記爪に圧接して該爪を前記大穴部に係止するように構成されたことを特徴とする。
【0011】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の筐体において、前記爪は、対向する壁体に向かって突出していることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1記載の筐体において、前記穴は、前記大穴部と前記小穴部との間の縁部に位置決め用の突起が形成されていることを特徴とする。
【0012】
請求項4に係る発明は、請求項1記載の筐体において、前記爪は、前記係止片と対向する底部に面取り部を形成し、前記係止片は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記爪の前記面取り部を滑動させるテーパまたは傾斜面を前記大穴部の縁部に形成していることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、四角形状の基板の3辺に同じ高さの壁体を立設するとともに、前記壁体にそれぞれ2つの爪受けを設けて成る第一筐体部と、この第一筐体部と同様に四角形状の基板の3辺に同じ高さの壁体を立設し、前記壁体に前記爪受けと対向する位置に該爪受けと係合する爪を立設して成る第二筐体部と、板状の係止部材とを備え、前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を重ね合わせて押圧することによって前記第一筐体部の爪受けに前記第二筐体部の爪を嵌入させて前記爪受けを前記爪に填り込ませて一体化されるとともに一側に開口部を形成し、前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部とを前記爪と前記爪受けとを係合して成る組付後に一側に形成される開口部の開口側から該開口部内に嵌入され前記爪と前記爪受けとを密に係合させるように構成されたことを特徴とする。
【0013】
請求項6に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記爪のうち、対向するそれぞれ2つの爪は、前記第一筐体部の基板に近い位置に形成されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記爪のうち、対向するそれぞれ2つの爪には、それぞれ前記開口部側に前記爪受けを係止するストッパーが形成されていることを特徴とする。
【0014】
請求項8に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記爪受けは、対向する壁体に向かって突出する突起から成ることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記爪は、各壁体の外側に向かって突出していることを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記爪受けのうち、対向するそれぞれ2つの爪受けは、前記爪と対向する底部に面取り部を形成し、前記爪受けと係合する前記爪は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記爪受けの前記面取り部を滑動させるテーパまたは傾斜面を頭部に形成していることを特徴とする。
【0015】
請求項11に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記係止部材は、前記開口部の高さと同等の高さを有し、前記開口部より嵌入されることによって前記爪と前記爪受けとを密に係合させることを特徴とする。
請求項12に係る発明は、請求項5記載の筐体において、前記係止部材は、前記開口部より挿入される内部実装品によって前記爪と前記爪受けとに密着される
ことを特徴とする。
【0016】
請求項13に係る発明は、四角形状の基板と、この基板の3辺に立設した壁体と、各壁体にそれぞれ2つ宛設けた爪受けと、各爪受けのうち対向する4つの爪受けにそれぞれ前記壁体のない1辺側に設けたストッパーと、前記基板に前記4つの爪受けとそれぞれ対向する位置にそれぞれ設けた一対の位置決め突起とを備えた第一筐体部と、四角形状の基板と、この基板の3辺に立設した壁体と、この壁体にそれぞれ2つ宛設けた爪と、この爪のうち対向する4つの爪にそれぞれ前記壁体のない1辺側に設けたストッパーと、前記基板に前記4つの爪とそれぞれ対向する位置にそれぞれ設けた一対の位置決め突起とを備えた第二筐体部と、基部と、側部に係止突起を設け、前記基部の両側に平行して設けられるとともに、該基部側に撓むことができる一対の係止片とを有する板状の係止部材とを備え、前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を当接して一側に開口部を形成し、前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記開口部側から前記係止片同士を近接して前記ストッパーに当接するまで嵌入され前記係止片の係止突起を前記一対の位置決め突起間に位置させるとともに前記係止片を該一対の位置決め突起に当接し前記爪と前記爪受けとを密に係合させるように構成されたことを特徴とする。
【0017】
請求項14に係る発明は、請求項13記載の筐体において、前記第一筐体部は、前記一対の位置決め突起と同等の高さを有し前記1辺側の縁部にストッパーを設け、前記第二筐体部は、前記一対の位置決め突起と同等の高さを有し前記1辺側の縁部にストッパーを設け、前記第一筐体部のストッパーと、前記第二筐体部のストッパーは、前記係止部材の脱落を防止部を構成することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1〜図11は、本発明の第一実施形態に係る筐体30を示す(請求項1〜3に対応)。
アッパーカバー(第一筐体部)33は、四角形状の基板34の3辺に壁体35a,35b,35cを立設するとともに、対向する壁体35a,35cにそれぞれ2つの爪36,36を立設したモールド品で構成されている。
【0019】
ここで、爪36は、対向する壁体35a,35cに向かって突出している。また、爪36の長さは、後述するように、アッパーカバー33とロアカバー(第二筐体部)40との組付時にロアカバー40に設けた穴43の係止片46に係止できる長さとされる。
また、爪36は、係止片46の頭部46aに形成されたテーパまたは傾斜面を滑動する面取り部36aが底面に形成されている。
【0020】
ロアカバー40は、アッパーカバー33と同様に四角形状の基板41の3辺に壁体42a,42b,42cを立設し、爪36と対向する位置に爪36をそれぞれ嵌入させるとともに係止する係止片46を備えた穴43を設けたモールド品で構成されている。
穴43は、爪36と係止部材48とを嵌入させる四角形状の大穴部44と、この大穴部44に連接し爪36の嵌入時に係止部材47を待避させる四角形状の小穴部45とを形成している。また、大穴部44と小穴部45とに連接する縁部43aには、位置決め用の突起47が形成されている。
【0021】
また、係止片46の頭部には、爪36の面取り部36aを滑動させるテーパまたは傾斜面46aが形成されている。
係止部材48は、断面コ字状を為すモールド品で構成されている。係止部材48は、ロアカバー40の穴43の縁部43aに取り付けられ、穴43に嵌入される爪36を穴43に係止するロック部位である。係止部材48の幅は、穴43の大穴部44の端部と位置決め用の突起47との距離と、穴43の小穴部45の端部と位置決め用の突起47との距離と同等になっている。
【0022】
次に、本実施形態に係る筐体30の組立を説明する。
先ず、図4,図5に示すように、アッパーカバー33とロアカバー40との組付前に、ロアカバー40の4つの穴43に対して、4つの係止部材48を、それぞれ大穴部44の縁部43aを跨いで取り付ける。
その後、図6に示すように、各係止部材48を縁部43a上を摺動させながら小穴部45に移動させる。係止部材48が小穴部45に移動すると、係止部材48と小穴部45の隙間が無くなり、係止部材48は脱落しない。
【0023】
次に、図1に示すように、アッパーカバー33とロアカバー40とを、両者の35,42同士が対向するように配置する。
次に、アッパーカバー33とロアカバー40とを近づけると、図7(a)に示すように、爪36が穴43内に嵌入しようとする。この際、爪36の面取り部36aが係止片46の頭部の斜面面46aに沿って外方に撓みながら移動し、爪36が頭部46aを通過すると、図7(b)、図8に示すように、爪36は復元力で係止片46に填り込む。
【0024】
次に、図9、図10に示すように、係止部材48を大穴部44側へ移動する。これにより、爪36は係止部材48に密着され、移動することができなくなる。
斯くして、本実施形態に係るネジを用いない筐体30を得ることができる。この筐体30内には、図11に示すように、内部実装品(例えば、MO、CD、CDR、CDRW、DVDなどの小型電子部品)32が挿入されている。
【0025】
本実施形態によれば、爪36が穴43の大穴部44内に固定されるとともに、係止部材48が位置決め用の突起47によって移動を阻止されるので、筐体30が落下などの衝撃を受けても、爪36が大穴部44から外れることがない。
また、係止部材48は、事前に穴43に取り付けておけるので、アッパーカバー33とロアカバー40との組付時には、係止部材48を穴43に取り付ける作業を省略することができる。
【0026】
しかも、係止部材48の幅は、穴43の大穴部44の端部と位置決め用の突起47との距離と、穴43の小穴部45の端部と位置決め用の突起47との距離と同等になっているので、組付時にロアカバー40を傾けても穴43から落下するおそれがない。
また、係止部材48が、爪36の嵌入時に小穴部45へ移動できるので、爪嵌入作業の妨げとなることがない。
【0027】
なお、筐体30を分解するときには、係止部材48を図8に示す位置に移動した後、爪36を大穴部44から抜き取ればよい。
図12〜図20は、本発明の第二実施形態に係る筐体50を示す(請求項5〜12に対応する)。
アッパーカバー(第一筐体部)53は、四角形状の基板54の3辺に壁体55a,55b,55cを立設するとともに、対向する壁体55a,55cにそれぞれ2つの爪受け56,56を設け、かつ残りの壁体55bに2つの爪受け57,57を設けたモールド品で構成されている。
【0028】
ここで、爪受け56は、アッパーカバー53の内側に向かって突出している。
対向する壁体55a,55cに設けたそれぞれ2つの爪受け56,56は、図13に示すように、壁体55a,55b,55cが設けられていない端部(筐体50の開口部51)側に爪63を係止するストッパー58が連接されている。
また、爪受け56は、爪63と対向する底部に面取り部56aを形成している。
【0029】
爪受け57は、図14に示すように、ストッパーは設けられていない。
ロアカバー60は、アッパーカバー53と同様に四角形状の基板61の3辺に壁体62a,62b,62cを立設し、爪受け56と対向する位置に爪受け56にそれぞれ嵌入される爪63を設け、かつ残りの壁体62bに設けた爪受け57を嵌入させる爪64を設けたモールド品で構成されている。
【0030】
爪63,64は、各壁体62a,62b,62cの外側に向かって突出している。
対向する壁体62a,62cにそれぞれ設けた爪63は、図15に示すように、アッパーカバー53とロアカバー60との組付時に爪受け56の面取り部56aを滑動させるテーパまたは傾斜面を頭部63aに形成している。
【0031】
爪64は、図16に示すように、頭部にはテーパも傾斜面も形成されていない。
係止部材65は、アッパーカバー53とロアカバー60とを爪63と爪受け56とを係合した後に一側に形成される開口部51から嵌入される板状の部材である。
【0032】
次に、本実施形態に係る筐体50の組立を説明する。
先ず、図12に示すように、アッパーカバー53とロアカバー60との組付前に、ロアカバー60にロアカバー60より少し幅が狭い内部実装品(例えば、MO、CD、CDR、CDRW、DVDなどの小型電子部品)52を載置する。
次に、アッパーカバー53の壁部55bの一側に設けた爪57,57を、ロアカバー60の側壁62bの一側に設けた爪受け64,64に嵌入させる。
【0033】
次に、アッパーカバー53をロアカバー60に押し付ける。この際、爪受け63の頭部63aの斜面が爪56の面取り部56aに沿って内方に撓みながら移動し、爪56が頭部63aを通過すると、図17に示すように、爪受け63は復元力で爪56に填り込む。
次に、内部実装品52の両側と爪受け63との隙間66,66にそれぞれ係止部材65を挿入する。この時点で、爪受け63の移動スペースが無くなる。
【0034】
斯くして構成された本実施形態に係る筐体50も第一実施形態に係る筐体30と同様の作用効果を奏することが可能となる。
特に、本実施形態に係る筐体50では、内部実装品52と爪受け63との間に形成される2つの隙間66に係止部材65を挿入するので、ネジなしでも容易に分解しない筐体50を得ることができる。
【0035】
また、爪受け56に開口部51側にストッパー58を設けたので、アッパーカバー53が開口部51の反対側へ移動する外力を受けても、ストッパー58が爪63の動きを阻止し、アッパーカバー53のずれを防止することが可能となる。なお、アッパーカバー53は、爪64と爪受け57との係合により、開口部51側への移動は阻止されている。
【0036】
なお、本実施形態では、図17に示すように、係止部材65を筐体50の内側の高さと同等にすると、爪63と爪受け56とを密に係合させることが可能である。この場合には、内部実装品52の大きさに拘わらず爪63と爪受け56とを密に係合させることが可能である。
また、第二実施形態に係る筐体50において、爪63と爪受け56との位置関係を図19,図20に示すように変更することも可能である。
【0037】
アッパーカバー53の対向する爪受け56を、基板54側に近づけると、衝撃による変形量が少なくなり、爪受け56は爪63より外れなくなり、衝撃に強くなる。
図21〜図26は、本発明の第三実施形態に係る筐体70を示す(請求項13,14に対応する)。
【0038】
アッパーカバー(第一筐体部)73は、四角形状の基板74の3辺に壁体75a,75b,75cを立設するとともに、対向する壁体75a,75cにそれぞれ2つの爪受け76,76を設け、かつ残りの壁体75bに2つの爪受け77,77を設けたモールド品で構成されている。
ここで、アッパーカバー73には、2つの爪受け77,77を設けた壁体75bと対向する1辺に、壁体75bより突出量の少ない壁体から成るストッパー75dが同様に立設されている。
【0039】
また、爪受け76は、アッパーカバー73の内側に向かって突出している。
また、対向する壁体75a,75cに設けたそれぞれ2つの爪受け76,76は、図22に示すように、壁体75が設けられていない端部(筐体70の開口部71)側に爪83を係止するストッパー78が連接されている。
また、爪受け76と対向する位置の基板74に、上述のストッパー75dと同等の突出量の一対の位置決め突起79,79が立設されている。
【0040】
また、爪受け76は、爪83と対向する底部に面取り部76aを形成している。
爪受け77には、ストッパーは設けられていない(第二実施形態における爪受け57と同様である)。
ロアカバー80は、アッパーカバー83と同様に四角形状の基板81の3辺に壁体82a,82b,82cを立設し、爪受け76と対向する位置に爪受け76にそれぞれ嵌入される爪83,83を設け、かつ残りの壁体82bに設けた爪受け77を嵌入させる爪84,84を設けたモールド品で構成されている。
【0041】
ここで、ロアカバー80には、2つの爪84,84を設けた壁体82bと対向する1辺に、壁体82より突出量の少ない壁体から成るストッパー82dが同様に立設されている。
また、爪83,84は、各壁体82a,82b,82cの外側に向かって突出している。
【0042】
また、対向する壁体82a,82cに設けたそれぞれ2つの爪83,83は、図23に示すように、壁体82b側に係止部材86を係止するストッパー85が連接されている。
また、爪受け76と対向する位置の基板81に、上述のストッパー82dと同等の突出量の一対の位置決め突起86,86が立設されている。
【0043】
また、対向する壁体82a,82cにそれぞれ設けた爪83は、図23に示すように、アッパーカバー73とロアカバー80との組付時に爪受け76の面取り部76aを滑動させるテーパまたは傾斜面を頭部83aに形成している。
爪84は、頭部にはテーパも傾斜面も形成されていない(第二実施形態における爪64と同様である)。
【0044】
係止部材87は、樹脂製の板材から成り、基部88と、側部に係止突起90を設け、係止突起90の端部88a側は傾斜を設け、対面は傾斜がない基部88の両側に連結部91を介して平行して設けられるとともに、基部88側に撓むことができる一対の係止片89とを有する。
基部88と係止片89との間には、係止片89が基部88側へ撓むことができるように所定の長さの連結部91が設けてある。そのため、基部88と係止片89との間には所定の間隔を隔てた空間92が形成され、連結部91と係止片89の付け根部とに係止片89を基部88側へ折り曲げた際にバネ部となりうる機能を付与することができる。また、係止片89が曲がりすぎても、基部88へ当たり、係止片88が折れるおそれを防止している。
【0045】
次に、本実施形態に係る筐体70の組立を説明する。
先ず、図21に示すように、アッパーカバー73とロアカバー80との組付前に、ロアカバー80にロアカバー80より少し幅が狭い内部実装品(例えば、MO、CD、CDR、CDRW、DVDなどの小型電子部品)72を載置する。
次に、アッパーカバー73の壁部75bの一側に設けた爪受け77,77を、ロアカバー80の側壁82bの一側に設けた爪84,84に嵌入させる。
【0046】
次に、アッパーカバー73をロアカバー80に押し付ける。この際、爪83の頭部83aが爪受け76の面取り部76aの斜面に沿って内方に撓みながら移動し、爪受け76が頭部83aを通過すると、図25に示すように、爪83は復元力で爪受け76に填り込む。
次に、内部実装品72と爪受け76、爪83との隙間93,93に、係止部材87の端部88aの対面を押すことで、係止片89のバネ性と、係止突起90の傾斜により、基部88の端部88aがストッパー85に当接するまで移動させる。この係止部材87の移動時に、一対の係止片89に設けた係止突起90がアッパーカバー73のストッパー75dおよびロアカバー80のストッパー82dに当接しても、バネ性で滑り込む。そのため、図26(a)に示すように、アッパーカバー73の一対の位置決め突起79,79の間、およびロアカバー80の一対の位置決め突起86,86の間に、係止突起90が確実に位置することができる。
【0047】
斯くして構成された本実施形態に係る筐体70も第二実施形態に係る筐体50と同様の作用効果を奏することが可能となる。
特に、本実施形態に係る筐体70では、係止部材87の挿入により筐体70の組立および爪83と爪受け76と係合が完成するので、ネジなしでも容易に分解しない筐体70を得ることができる。
【0048】
また、衝撃によりアッパーカバー73が開口部71方向へ移動する外力を受けて、係止部材87が開口部71側へ移動し、一対の係止片89の係止突起90が一対の位置決め突起86を潜り抜けたとしても、アッパーカバー73およびロアカバー80にはさらにストッパー75dおよび82dを備えているので、図26(b)に示すように確実に係止部材87の移動を阻止することができる。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、二分割された筐体部をネジを用いず、爪、爪受けおよび係止部材によって組み付けるので、組立および分解に工具類を必要としない。
また、爪と爪受けによる係合が係止部材によって強固に保持されているので、落下などの衝撃によっても容易に分解しない。
また、ネジおよびネジ止め用の円ボスを必要としないため、デッドスペースが無くなり、小型、軽量の筐体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る筐体30を示す分解図である。
【図2】(a)図1の筐体30における穴43を示す拡大図である。
(b)(a)のA−A線断面図である。
(c)(a)のB−B線断面図である。
【図3】(a)図1の筐体30における係止部材48を示す正面図である。
(b)図1の筐体30における係止部材48を示す背面図である。
(c)図1の筐体30における係止部材48を示す側面図である。
【図4】図1の筐体30における係止部材48の最初の取付を示す正面図である。
【図5】図1の筐体30における係止部材48の最初の取付を示す断面図である。
【図6】図1の筐体30における係止部材48の組立前の取付を示す正面図である。
【図7】図1の筐体30における爪36と穴43の係止片46との係合関係を示す拡大図である。
【図8】図1の筐体30における爪36の嵌入状態を示す正面図である。
【図9】図1の筐体30における爪36と係止部材48との係合状態を示す正面図である。
【図10】図9のC−C線断面図である。
【図11】図1の筐体30を開口部31側から見た背面の断面図である。
【図12】本発明の第二実施形態に係る筐体50を示す分解図である。
【図13】(a)図12の筐体50における爪受け56を示す断面図である。
(b)図12の筐体50における爪受け56を示す側面図である。
【図14】(a)図12の筐体50における爪受け57を示す断面図である。
(b)図12の筐体50における爪受け57を示す側面図である。
【図15】(a)図12の筐体50における爪63を示す断面図である。
(b)図12の筐体50における爪63を示す側面図である。
【図16】(a)図12の筐体における爪64を示す断面図である。
(b)図12の筐体における爪64を示す側面図である。
【図17】図12の筐体50を開口部51側から見た背面図である。
【図18】図12の筐体50における爪63と爪受け56との係合状態を示す拡大図である。
【図19】図12の筐体50における爪63と爪受け56との係合状態を示す拡大図である。
【図20】図12の筐体50における爪63と爪受け56との係合状態を示す拡大図である。
【図21】本発明の第三実施形態に係る筐体70を示す分解図である。
【図22】(a)図21の筐体70における爪受け76を示す断面図である。
(b)図12の筐体70における爪受け76を示す側面図である。
(c)図12の筐体70における爪受け76を示す背面図である。
【図23】(a)図21の筐体70における爪83を示す側面図である。
(b)図21の筐体70における爪83を示す背面図である。
【図24】図21における係止部材87を示す平面図である。
【図25】図21の筐体70を開口部71側から見た一部切り欠き背面図である。
【図26】(a)図21の筐体70における係止部材87による係止状態を示す拡大図である。
(b)図21の筐体70におけるアッパーカバー73の移動に伴う係止部材87による係止状態を示す拡大図である。
【図27】第一従来例の筐体を示す分解図である。
【図28】図27の筐体のネジ止めを示す分解図である。
【図29】第二従来例の筐体を示す分解図である。
【図30】図29の筐体の爪と爪受けとを示す拡大図である。
【図31】第三従来例の筐体を示す分解図である。
【図32】図31の筐体の爪と爪受けとを示す拡大図である。
【図33】(a)第一従来例の筐体における問題点を示す断面図である。
(b)(a)の底面図である。
【図34】(a)第一従来例の筐体における円ボスを示す断面図である。
(b)(a)の底面図である。
【図35】(a)従来のネジ止めによるデッドスペースを示す図である。
(a)従来のネジ止めによるデッドスペースを示す図である。
【符号の説明】
30,50,70 筐体
31,51,71 開口部
32,52,72 内部実装品
33,53,73 アッパーカバー(第一筐体部)
34,41,54,61,74,81 基板
35a,35b,35c,42a,42b,42c,55a,55b,55c,62a,62b,62c,75a,75b,75c,82a,82b,82c
壁体
36,63,64,83,84 爪
36a 爪36の面取り部
40,30,80 ロアカバー(第二筐体部)
43 穴
43a 縁部
44 大穴部
45 小穴部
46 係止片
46a 係止片46の頭部
47 位置決め用の突起
48,65,87 係止部材
56a 爪受け56の面取り部
58,75d,78,82d、85 ストッパー
63a 爪63の頭部
66,92 隙間
76a 爪受け76の面取り部
79 一対の位置決め突起
83a 頭部
88 基部
89 係止片
90 係止突起
91 連結部
92 空間[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a housing applied to, for example, a small device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in this type of small device, from the viewpoint of weight, cost, design, and the like, a resin (mold) housing has been mainstream instead of a sheet metal housing.
Small equipment has a structure that can be disassembled for repair and maintenance purposes. Screws are used for the assembly parts.
27 and 28 show a first conventional example.
The
[0003]
In this example, the
29 and 30 show a second conventional example.
In this example, the
[0004]
Therefore, as shown in FIG. 30, the upper cover 12 and the lower cover 13 are provided with claws 14 and 14 provided on the front side or the back side (front side in this example) of the case 11 when the case 11 is assembled. The upper cover 12 and the lower cover 13 are fixed by engaging the
[0005]
31 and 32 show a third conventional example.
In this example, as in the second conventional example, the
In this example, the
[0006]
Accordingly, as shown in FIG. 32, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the
Further, for fixing with the
However, the
[0008]
That is, as shown in FIG. 33, since the side surface is sinked, it is necessary to increase the dimension L from the
Further, in the case of screwing, a space for the screw is required and the external dimensions are also increased. FIG. 35A shows the case of a side screw, and FIG. 36B shows the case of a back screw. In the figure, a hatched area is a dead space.
[0009]
Note that if the housing is configured only by engagement with the claw and the claw holder without the screws, the housing is disassembled due to a drop impact or the like, and cannot be provided as a housing for a small device.
The present invention has been made to solve such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a housing that can be configured without using screws and that is not disassembled due to a drop impact or the like.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, there is provided a first housing portion in which wall bodies are erected on three sides of a rectangular substrate, and two claws are erected on each of the opposing wall bodies, Similar to the case portion, a wall body is erected on three sides of a quadrangular substrate, and a hole provided with a locking piece for engaging and locking the claw at a position facing the claw is provided. A second casing part, and a U-shaped locking member attached to the edge of the hole of the second casing part and locking the claw inserted into the hole into the hole, The one housing part and the second housing part form an opening on one side by abutting the wall bodies of the both, and the hole is a rectangular shape into which the claw and the locking member are fitted. A large hole portion and a rectangular small hole portion that is connected to the large hole portion and retracts the locking member when the claw is inserted, and the locking member is formed by the first housing portion. Before assembling with the second casing, it is mounted across the edge of the large hole and is moved to the small hole through the edge, and the first casing and the second casing At the time of assembly with the body part, the engaging piece is inserted into the large hole part and is moved to the large hole part toward the nail that engages the edge of the large hole part, and the nail is pressed against the nail. It is configured to be engaged with the large hole portion.
[0011]
The invention according to
According to a third aspect of the present invention, in the housing according to the first aspect, the hole has a positioning projection formed at an edge portion between the large hole portion and the small hole portion.
[0012]
The invention according to
The invention according to
[0013]
The invention according to
According to a seventh aspect of the present invention, in the housing according to the fifth aspect, each of the two claws facing each other of the claws is formed with a stopper for locking the claw receiver on the opening side. It is characterized by that.
[0014]
According to an eighth aspect of the present invention, in the housing according to the fifth aspect, the claw receiver includes a protrusion protruding toward the opposing wall body.
The invention according to
According to a tenth aspect of the present invention, in the casing according to the fifth aspect, the claw catcher Of each, two opposing nail holders Forming a chamfered portion at the bottom facing the claw, Engage with the claw holder The claw is characterized in that a taper or an inclined surface is formed on the head for sliding the chamfered portion of the claw receiver when the first housing portion and the second housing portion are assembled.
[0015]
According to an eleventh aspect of the present invention, in the housing according to the fifth aspect, the locking member has a height equivalent to a height of the opening portion, and is fitted into the opening portion so that the claw and the It is characterized by closely engaging the nail receiver.
According to a twelfth aspect of the present invention, in the housing of the fifth aspect, the locking member is brought into close contact with the claw and the claw receiver by an internal mounting product inserted from the opening.
It is characterized by that.
[0016]
The invention according to claim 13 is a quadrangular substrate, wall bodies erected on three sides of the substrate, two claw receivers provided on each wall body, and four opposing nail receivers. A first housing part provided with a stopper provided on one side of the nail receiver without the wall body and a pair of positioning projections provided on the substrate at positions facing the four nail receivers, respectively; A quadrangular substrate, a wall standing on three sides of the substrate, claws provided for two each on the wall, and one side without the wall on each of the four opposing claws. A second housing part provided with a stopper provided on the side, and a pair of positioning protrusions provided on the substrate at positions facing the four claws, a base part, and a locking protrusion on the side part, It is provided parallel to both sides of the base, and can be bent toward the base. A plate-like locking member having a pair of locking pieces, and the first housing part and the second housing part are in contact with each other and are opened on one side. The locking member is inserted until the locking pieces come close to each other and come into contact with the stopper from the opening side when the first housing part and the second housing part are assembled. Locking the locking piece Protrusion Is positioned between the pair of positioning protrusions, and the locking piece is brought into contact with the pair of positioning protrusions to closely engage the claw and the claw receiver.
[0017]
The invention according to claim 14 is the casing according to claim 13, wherein the first casing portion has a height equivalent to that of the pair of positioning protrusions, and is formed on an edge portion on the one side. stopper And the second housing portion has a height equivalent to the pair of positioning protrusions and is provided at an edge of the one side. stopper Of the first housing part stopper And the second housing part stopper Is configured to constitute a preventing portion for preventing the locking member from falling off.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
1 to 11 show a
The upper cover (first housing portion) 33 has wall bodies 35a, 35b, and 35c erected on three sides of the rectangular substrate 34, and two
[0019]
Here, the nail | claw 36 protrudes toward the wall bodies 35a and 35c which oppose. The length of the
In addition, the
[0020]
As with the upper cover 33, the
The hole 43 includes a rectangular large hole portion 44 into which the
[0021]
Further, a taper or inclined surface 46 a for sliding the chamfered portion 36 a of the
The locking member 48 is a molded product having a U-shaped cross section. The locking member 48 is a lock part that is attached to the edge 43 a of the hole 43 of the
[0022]
Next, assembly of the
First, as shown in FIGS. 4 and 5, before assembling the upper cover 33 and the
Then, as shown in FIG. 6, each locking member 48 is moved to the small hole portion 45 while sliding on the edge portion 43a. When the locking member 48 moves to the small hole portion 45, there is no gap between the locking member 48 and the small hole portion 45, and the locking member 48 does not fall off.
[0023]
Next, as shown in FIG. 1, the upper cover 33 and the
Next, when the upper cover 33 and the
[0024]
Next, as shown in FIGS. 9 and 10, the locking member 48 is moved to the large hole 44 side. As a result, the
Thus, the
[0025]
According to the present embodiment, the
Further, since the locking member 48 can be attached to the hole 43 in advance, the work of attaching the locking member 48 to the hole 43 can be omitted when the upper cover 33 and the
[0026]
Moreover, the width of the locking member 48 is equal to the distance between the end portion of the large hole portion 44 of the hole 43 and the
Further, since the locking member 48 can move to the small hole portion 45 when the
[0027]
When the
12 to 20 show a
The upper cover (first housing portion) 53 has wall bodies 55a, 55b, and 55c provided upright on three sides of the
[0028]
Here, the claw receptacle 56 protrudes toward the inside of the upper cover 53.
As shown in FIG. 13, the two claw receptacles 56, 56 provided on the opposing wall bodies 55a, 55c are end portions where the wall bodies 55a, 55b, 55c are not provided (opening 51 of the housing 50). A
Further, the claw receiver 56 forms a chamfered portion 56 a at the bottom portion facing the claw 63.
[0029]
As shown in FIG. 14, the
As with the upper cover 53, the
[0030]
The claws 63 and 64 protrude toward the outside of the wall bodies 62a, 62b and 62c.
As shown in FIG. 15, the claw 63 provided on each of the opposing wall bodies 62a and 62c has a taper or inclined surface that slides the chamfered portion 56a of the claw receiver 56 when the upper cover 53 and the
[0031]
As shown in FIG. 16, the claw 64 has neither a taper nor an inclined surface at the head.
The locking member 65 is a plate-like member that is fitted through the opening 51 formed on one side after the upper cover 53 and the
[0032]
Next, assembly of the
First, as shown in FIG. 12, before the upper cover 53 and the
Next, the
[0033]
Next, the upper cover 53 is pressed against the
Next, the locking members 65 are inserted into the gaps 66 between the both sides of the internally mounted product 52 and the claw receiver 63, respectively. At this point, there is no space for moving the claw receiver 63.
[0034]
The
In particular, in the
[0035]
Further, since the
[0036]
In this embodiment, As shown in FIG. Locking member 65 The
Further, in the
[0037]
When the opposing claw receptacle 56 of the upper cover 53 is brought closer to the
21 to 26 show a
[0038]
The upper cover (first housing portion) 73 has wall bodies 75a, 75b, and 75c standing on three sides of a rectangular substrate 74, and two claw supports 76 and 76 on the opposing wall bodies 75a and 75c, respectively. And a mold product in which two
Here, on the upper cover 73, a stopper 75d made of a wall body having a smaller protruding amount than the wall body 75b is similarly provided upright on one side facing the wall body 75b provided with the two
[0039]
The
Further, as shown in FIG. 22, the two
In addition, a pair of
[0040]
Further, the
The
As with the
[0041]
Here, on the
The
[0042]
Further, as shown in FIG. 23, each of the two
In addition, a pair of
[0043]
Further, as shown in FIG. 23, the
The
[0044]
The locking
A connecting portion 91 having a predetermined length is provided between the base 88 and the locking piece 89 so that the locking piece 89 can bend toward the base 88 side. Therefore, a
[0045]
Next, assembly of the
First, as shown in FIG. 21, before assembling the upper cover 73 and the
Next, the
[0046]
Next, the upper cover 73 is pressed against the
Next, the spring property of the locking piece 89 and the locking
[0047]
The
In particular, in the
[0048]
Further, the impact is applied to the upper cover 73 in the direction of the opening 71 due to the impact, the locking
[0049]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the two-divided housing portion is assembled by the claw, the claw receiver and the locking member without using a screw, no tools are required for assembly and disassembly.
Further, since the engagement between the claw and the claw holder is firmly held by the locking member, it is not easily disassembled even by an impact such as dropping.
Further, since a screw and a circular boss for screwing are not required, there is no dead space, and a small and lightweight casing can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded view showing a
2A is an enlarged view showing a hole 43 in the
(B) It is the sectional view on the AA line of (a).
(C) It is BB sectional drawing of (a).
3A is a front view showing a locking member 48 in the
(B) It is a rear view which shows the latching member 48 in the housing | casing 30 of FIG.
(C) It is a side view which shows the latching member 48 in the housing | casing 30 of FIG.
4 is a front view showing the initial attachment of the locking member 48 in the
5 is a cross-sectional view showing the initial attachment of the locking member 48 in the
6 is a front view showing attachment of the locking member 48 in the
7 is an enlarged view showing an engagement relationship between a
8 is a front view showing a state in which a
9 is a front view showing an engagement state between a
10 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
11 is a cross-sectional view of the rear surface of the
FIG. 12 is an exploded view showing a
13A is a cross-sectional view showing a claw receiver 56 in the
(B) It is a side view which shows the nail | claw receptacle 56 in the housing | casing 50 of FIG.
14 (a) is a cross-sectional view showing a
(B) It is a side view which shows the nail | claw
15A is a cross-sectional view showing a claw 63 in the
(B) It is a side view which shows the nail | claw 63 in the housing | casing 50 of FIG.
16A is a cross-sectional view showing a claw 64 in the housing of FIG.
(B) It is a side view which shows the nail | claw 64 in the housing | casing of FIG.
17 is a rear view of the
18 is an enlarged view showing an engagement state between a claw 63 and a claw receiver 56 in the
19 is an enlarged view showing an engagement state between a claw 63 and a claw receiver 56 in the
20 is an enlarged view showing an engagement state between a claw 63 and a claw receiver 56 in the
FIG. 21 is an exploded view showing a
22A is a cross-sectional view showing a
(B) It is a side view which shows the nail | claw
(C) It is a rear view which shows the nail | claw
23 (a) is a side view showing a
(B) It is a rear view which shows the nail | claw 83 in the housing | casing 70 of FIG.
24 is a plan view showing a locking
25 is a partially cutaway rear view of the
26 (a) is an enlarged view showing a locked state by a locking
(B) It is an enlarged view which shows the latching state by the latching
FIG. 27 is an exploded view showing a casing of a first conventional example.
28 is an exploded view showing screwing of the housing of FIG. 27. FIG.
FIG. 29 is an exploded view showing a casing of a second conventional example.
30 is an enlarged view showing a claw and a claw receiver of the housing of FIG. 29. FIG.
FIG. 31 is an exploded view showing a casing of a third conventional example.
32 is an enlarged view showing a claw and a claw receiver of the housing of FIG. 31. FIG.
FIG. 33 (a) is a cross-sectional view showing a problem in the casing of the first conventional example.
(B) It is a bottom view of (a).
FIG. 34 (a) is a cross-sectional view showing a circular boss in the casing of the first conventional example.
(B) It is a bottom view of (a).
FIG. 35A is a diagram showing a dead space by conventional screwing.
(A) It is a figure which shows the dead space by the conventional screwing.
[Explanation of symbols]
30, 50, 70 housing
31, 51, 71 opening
32, 52, 72 Internally mounted product
33, 53, 73 Upper cover (first housing)
34, 41, 54, 61, 74, 81 Substrate
35a, 35b, 35c, 42a, 42b, 42c, 55a, 55b, 55c, 62a, 62b, 62c, 75a, 75b, 75c, 82a, 82b, 82c
Wall
36, 63, 64, 83, 84 nails
36a Chamfered portion of the
40, 30, 80 Lower cover (second casing)
43 holes
43a Edge
44 Large hole
45 Small hole
46 Locking piece
46a Head of the locking piece 46
47 Protrusions for positioning
48, 65, 87 Locking member
56a Chamfered portion of the nail support 56
58, 75d, 78, 82d, 85 stopper
63a claw 63 head
66,92 clearance
76a Chamfered portion of
79 A pair of positioning protrusions
83a head
88 base
89 Locking piece
90 Locking protrusion
91 Connecting part
92 space
Claims (14)
この第一筐体部と同様に四角形状の基板の3辺に壁体を立設し、前記爪と対向する位置に該爪をそれぞれ嵌入させるとともに係止する係止片を備えた穴を設けて成る第二筐体部と、
この第二筐体部の穴の縁部に取り付けられ、該穴に嵌入される前記爪を該穴に係止する断面コ字状の係止部材と
を備え、
前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を当接して一側に開口部を形成し、
前記穴は、前記爪と前記係止部材とを嵌入させる四角形状の大穴部と、この大穴部に連接し前記爪の嵌入時に前記係止部材を待避させる四角形状の小穴部とを形成し、
前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付前に前記大穴部の縁部を跨いで取り付けられ該縁部を介して前記小穴部に移動させられており、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記大穴部内に嵌入され前記係止片を該大穴部の縁部に係止した前記爪に向かって前記大穴部に移動させられて前記爪に圧接して該爪を前記大穴部に係止する
ように構成されたことを特徴とする筐体。A first housing portion that is constructed by erecting wall bodies on three sides of a quadrangular substrate and erecting two claws on each of the opposing wall bodies;
As with the first casing, wall bodies are erected on the three sides of the rectangular substrate, and holes are provided with locking pieces for engaging and locking the claws respectively at positions facing the claws. A second housing part comprising:
An engagement member attached to the edge of the hole of the second housing part and having a U-shaped cross section for engaging the claw inserted into the hole with the hole;
The first housing part and the second housing part are in contact with each other and form an opening on one side,
The hole forms a rectangular large hole portion into which the claw and the locking member are fitted, and a rectangular small hole portion that is connected to the large hole portion and retracts the locking member when the claw is fitted,
The locking member is attached to straddle the edge of the large hole portion before the first housing portion and the second housing portion are assembled, and is moved to the small hole portion via the edge portion. And when the first housing portion and the second housing portion are assembled, the large hole portion is inserted into the large hole portion and is engaged with the claw that engages the locking piece with the edge portion of the large hole portion. A housing configured to be moved and press-contacted with the claw to lock the claw into the large hole portion.
前記爪は、対向する壁体に向かって突出している
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 1,
The said nail | claw protrudes toward the opposing wall body. The housing | casing characterized by the above-mentioned.
前記穴は、前記大穴部と前記小穴部との間の縁部に位置決め用の突起が形成されている
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 1,
The casing is characterized in that a positioning projection is formed at an edge portion between the large hole portion and the small hole portion.
前記爪は、前記係止片と対向する底部に面取り部を形成し、
前記係止片は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記爪の前記面取り部を滑動させるテーパまたは傾斜面を前記大穴部の縁部に形成している
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 1,
The claw forms a chamfered portion on the bottom portion facing the locking piece ,
The locking piece has a taper or an inclined surface that slides the chamfered portion of the claw at the edge of the large hole portion when the first housing portion and the second housing portion are assembled. A housing characterized by.
この第一筐体部と同様に四角形状の基板の3辺に同じ高さの壁体を立設し、前記壁体に前記爪受けと対向する位置に該爪受けと係合する爪を立設して成る第二筐体部と、
板状の係止部材と
を備え、
前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を重ね合わせて押圧することによって前記第一筐体部の爪受けに前記第二筐体部の爪を嵌入させて前記爪受けを前記爪に填り込ませて一体化されるとともに一側に開口部を形成し、
前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部とを前記爪と前記爪受けとを係合して成る組付後に一側に形成される開口部の開口側から該開口部の開口側から該開口部内に嵌入され前記爪と前記爪受けとを密に係合させる
ように構成されたことを特徴とする筐体。A first housing portion comprising a wall body of the same height standing on three sides of a rectangular substrate, and two claw supports provided on the wall body;
Similar to the first housing part , wall bodies having the same height are erected on the three sides of the rectangular substrate, and the claws that engage with the claw receivers are erected on the wall body so as to face the claw receivers. A second housing part formed,
A plate-like locking member,
The first casing part and the second casing part are inserted into the claws of the first casing part into the nail receiver of the first casing part by overlapping and pressing the wall bodies of the two. The nail receiver is inserted into the nail and integrated, and an opening is formed on one side,
The locking member is formed from the opening side of the opening formed on one side after the first housing portion and the second housing portion are assembled by engaging the claw and the claw receiver. housing, characterized in that from the opening side of the opening configured to Ru was fitted into the opening portion engaged tightly engaged with said claw receiving said pawl.
前記爪のうち、対向するそれぞれ2つの爪は、前記第一筐体部の基板に近い位置に形成されている
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
Of the claws, two opposing claws are formed at positions close to the substrate of the first housing part .
前記爪受けのうち、対向するそれぞれ2つの爪受けには、それぞれ前記開口部側に前記爪を係止するストッパーが形成されている
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
Wherein among the receiving claws, facing the respective two pawls receiving the, housing, characterized in that each stopper for locking the pawl in the opening side.
前記爪受けは、対向する壁体に向かって突出する突起から成る
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
The said nail | claw holder consists of the processus | protrusion which protrudes toward the opposing wall body.
前記爪は、各壁体の外側に向かって突出している
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
The said nail | claw protrudes toward the outer side of each wall body. The housing | casing characterized by the above-mentioned.
前記爪受けのうち、対向するそれぞれ2つの爪受けは、前記爪と対向する底部に面取り部を形成し、
前記爪受けと係合する前記爪は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記爪受けの前記面取り部を滑動させるテーパまたは傾斜面を頭部に形成している
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
Each of the two claw supports facing each other among the claw supports forms a chamfered portion at the bottom facing the claw,
The claw that engages with the claw receiver is formed with a taper or an inclined surface on the head that slides the chamfered portion of the claw receiver when the first housing portion and the second housing portion are assembled. A housing characterized by being.
前記係止部材は、前記開口部の高さと同等の高さを有し、前記開口部より嵌入されることによって前記爪と前記爪受けとを密に係合させる
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
The locking member has a height equivalent to the height of the opening, and the nail and the nail receiver are closely engaged by being fitted through the opening.
前記係止部材は、前記開口部より挿入される内部実装品によって前記爪と前記爪受けとに密着される
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 5,
The housing, wherein the locking member is in close contact with the claw and the claw receptacle by an internal mounting product inserted from the opening.
四角形状の基板と、この基板の3辺に立設した壁体と、この壁体にそれぞれ2つ宛設けた爪と、この爪のうち対向する4つの爪にそれぞれ前記壁体のない1辺側に設けたストッパーと、前記基板に前記4つの爪とそれぞれ対向する位置にそれぞれ設けた一対の位置決め突起とを備えた第二筐体部と、
基部と、側部に係止突起を設け、前記基部の両側に平行して設けられるとともに、該基部側に撓むことができる一対の係止片とを有する板状の係止部材と
を備え、
前記第一筐体部と前記第二筐体部とは、両者の前記壁体同士を当接して一側に開口部を形成し、
前記係止部材は、前記第一筐体部と前記第二筐体部との組付時に前記開口部側から前記係止片同士を近接して前記ストッパーに当接するまで嵌入され前記係止片の係止突起を前記一対の位置決め突起間に位置させるとともに前記係止片を該一対の位置決め突起に当接し前記爪と前記爪受けとを密に係合させる
ように構成されたことを特徴とする筐体。A quadrangular substrate, wall bodies erected on three sides of the substrate, claw holders provided for each of the wall bodies, and four claw receivers opposed to each of the claw receivers. A first housing portion provided with a stopper provided on one side that is not present, and a pair of positioning protrusions provided on the substrate at positions facing the four claw receptacles, respectively
A quadrangular substrate, a wall standing on three sides of the substrate, claws provided for two each on the wall, and one side without the wall on each of the four opposing claws. A second housing portion provided with a stopper provided on the side, and a pair of positioning protrusions provided on the substrate at positions facing the four claws, respectively.
A plate-shaped locking member having a base and a pair of locking pieces that are provided in parallel on both sides of the base and provided with a locking protrusion on the side, and that can be bent toward the base. ,
The first housing part and the second housing part are in contact with each other and form an opening on one side,
The locking member is inserted until the locking pieces come close to each other and come into contact with the stopper from the opening side when the first housing part and the second housing part are assembled. The locking projection is positioned between the pair of positioning projections, and the locking piece is in contact with the pair of positioning projections so that the claw and the claw receiver are closely engaged. A housing to be used.
前記第一筐体部は、前記一対の位置決め突起と同等の高さを有し前記1辺側の縁部にストッパーを設け、
前記第二筐体部は、前記一対の位置決め突起と同等の高さを有し前記1辺側の縁部にストッパーを設け、
前記第一筐体部のストッパーと、前記第二筐体部のストッパーは、前記係止部材の脱落を防止部を構成する
ことを特徴とする筐体。The housing of claim 13,
The first housing portion has a height equivalent to the pair of positioning protrusions and is provided with a stopper at an edge on the one side,
The second housing part has a height equivalent to the pair of positioning protrusions and is provided with a stopper at the edge on the one side,
Wherein the stopper of the first housing portion, the stopper of the second housing part includes a casing, characterized in that configuring the preventing portion detachment of the locking member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001306570A JP3920614B2 (en) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | Enclosure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001306570A JP3920614B2 (en) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | Enclosure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003110253A JP2003110253A (en) | 2003-04-11 |
| JP3920614B2 true JP3920614B2 (en) | 2007-05-30 |
Family
ID=19126187
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001306570A Expired - Fee Related JP3920614B2 (en) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | Enclosure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3920614B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5434528B2 (en) * | 2009-11-27 | 2014-03-05 | 日本精機株式会社 | Instrument housing and instrument device |
-
2001
- 2001-10-02 JP JP2001306570A patent/JP3920614B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2003110253A (en) | 2003-04-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7360964B2 (en) | Joint structure | |
| JPH0716312Y2 (en) | connector | |
| US7635811B2 (en) | Computer enclosure with removable cover | |
| US6407912B1 (en) | Computer enclosure with fastener | |
| US4215796A (en) | Radio frequency shield structure | |
| US6275377B1 (en) | Rail assembly for a data storage device | |
| US7483263B2 (en) | Computer enclosure | |
| JP3920614B2 (en) | Enclosure | |
| JPH0979221A (en) | Lock structure for assembled parts | |
| US7480148B2 (en) | Computer enclosure | |
| JP2530206Y2 (en) | clip | |
| JP2005019805A (en) | Housing structure | |
| JP2006220171A (en) | Bracket | |
| JPH0123872Y2 (en) | ||
| JPH0513095Y2 (en) | ||
| JP3313346B2 (en) | Furniture parts and mounting structure of furniture parts | |
| JP2002347518A (en) | Assembly structure of mirror device for vehicle | |
| JPH0642531Y2 (en) | Wall mount | |
| JP4117698B2 (en) | Backboard mounting structure | |
| JP2004040878A (en) | Fitting structure of electric connection box | |
| JP5082139B2 (en) | Device for mounting the bracket on the base | |
| KR102200610B1 (en) | Car license plate fasteners with edge protection structure | |
| JPS5849535Y2 (en) | Permanent magnet piece mounting structure on switch operation shaft | |
| JP2628459B2 (en) | magnet catch | |
| JPH0568850U (en) | Case assembly structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040910 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070213 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070215 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |