JP4063276B2 - Heat pump type water heater - Google Patents
Heat pump type water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP4063276B2 JP4063276B2 JP2004368113A JP2004368113A JP4063276B2 JP 4063276 B2 JP4063276 B2 JP 4063276B2 JP 2004368113 A JP2004368113 A JP 2004368113A JP 2004368113 A JP2004368113 A JP 2004368113A JP 4063276 B2 JP4063276 B2 JP 4063276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- hot water
- water supply
- heat pump
- pressure side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 163
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 146
- 239000008400 supply water Substances 0.000 claims description 14
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical group O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 235000001537 Ribes X gardonianum Nutrition 0.000 description 1
- 235000001535 Ribes X utile Nutrition 0.000 description 1
- 235000016919 Ribes petraeum Nutrition 0.000 description 1
- 244000281247 Ribes rubrum Species 0.000 description 1
- 235000002355 Ribes spicatum Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、ヒートポンプサイクルに冷媒を循環して給湯用水を加熱し湯とするヒートポンプ式給湯装置に関するものである。 The present invention relates to a heat pump type hot water supply apparatus that circulates a refrigerant in a heat pump cycle to heat hot water supply water to make hot water.
従来のヒートポンプ式給湯装置として、例えば特許文献1に示されるものが知られている。この給湯装置は、圧縮機、水冷媒熱交換器(放熱器)、減圧器および空気熱交換器(蒸発器)を順次冷媒配管で接続した冷媒回路(ヒートポンプサイクル)と、貯湯槽、循環ポンプおよび上記の水冷媒熱交換器を順次温水配管で接続した給湯回路とを備え、水冷媒熱交換器において高温の冷媒によって給湯用水を加熱する(湯にする)ようにしている。ここでは、ヒートポンプサイクル作動時の高圧側の冷媒圧力は、臨界圧力以上となるように設定され(超臨界域ヒートポンプサイクル)、水冷媒熱交換器から流出する冷媒と、水冷媒熱交換器に流入する給湯用水との温度差ΔTが所定温度差ΔT0となるように、例えば高圧側の冷媒圧力が制御されるようになっている。 As a conventional heat pump type hot water supply apparatus, for example, one disclosed in Patent Document 1 is known. This hot water supply apparatus includes a refrigerant circuit (heat pump cycle) in which a compressor, a water refrigerant heat exchanger (radiator), a decompressor and an air heat exchanger (evaporator) are sequentially connected by refrigerant piping, a hot water tank, a circulation pump, A hot water supply circuit in which the water refrigerant heat exchanger is sequentially connected by a hot water pipe is provided so that hot water is heated (converted into hot water) by a high temperature refrigerant in the water refrigerant heat exchanger. Here, the refrigerant pressure on the high pressure side when the heat pump cycle is operated is set to be equal to or higher than the critical pressure (supercritical heat pump cycle), and flows into the water refrigerant heat exchanger and the refrigerant flowing out of the water refrigerant heat exchanger. For example, the refrigerant pressure on the high pressure side is controlled such that the temperature difference ΔT with the hot water supply water becomes a predetermined temperature difference ΔT 0 .
これにより、高圧側冷媒は超臨界域において相変化することがなく、給湯用水との熱交換において略線形的に温度変化させることができ、温度差ΔTを小さくして水冷媒熱交換器での熱交換効率(給湯用水への移動熱量Q/ΔT)を向上させるようにしている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の給湯装置では、ヒートポンプサイクルの定常作動時における効率的な運転制御を示したものであって、ヒートポンプサイクル起動時の運転制御については何ら考慮されていない。 However, the hot water supply device described in Patent Document 1 shows efficient operation control at the time of steady operation of the heat pump cycle, and does not consider operation control at the time of heat pump cycle activation.
即ち、ヒートポンプサイクルの運転が開始された後、安定的な運転に到達するまでの時間が長くなると、目標温度に到達していない高圧側冷媒と給湯用水との熱交換が行なわれることになり、目標湯温にならない生湯量が増加してしまう。これは給湯として使えない湯量となる。 That is, after the operation of the heat pump cycle is started, when the time to reach a stable operation becomes long, heat exchange between the high-pressure refrigerant that has not reached the target temperature and the hot water supply water is performed, The amount of hot water that does not reach the target hot water temperature will increase. This is the amount of hot water that cannot be used for hot water supply.
また、高圧側冷媒の温度が低い分、給湯用水の循環量を下げて熱交換することで、目標湯温に近づけることができるが、これでは湯量の確保ができない。逆に、高圧側冷媒の温度および圧力を短時間で一気に上げようとするとハンチングが生ずる、あるいは最悪、圧縮機等の損傷に繋がる可能性がある。 Moreover, the amount of hot water cannot be ensured although it can be brought close to the target hot water temperature by lowering the circulation amount of hot water supply water and exchanging heat for the lower temperature of the high-pressure side refrigerant. On the other hand, if the temperature and pressure of the high-pressure side refrigerant are increased at a stretch in a short time, hunting may occur or, in the worst case, the compressor or the like may be damaged.
本発明の目的は、上記問題に鑑み、起動後、短時間で目標加熱能力に到達可能とするヒートポンプ式給湯装置を提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a heat pump hot water supply apparatus that can reach the target heating capacity in a short time after startup.
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
請求項1に記載の発明では、圧縮機(21)、水冷媒熱交換器(22)、減圧器(23)および空気熱交換器(24)が順次接続されて、内部を冷媒が流通するヒートポンプサイクル(2)と、圧縮機(21)の作動、減圧器(23)の弁開度(Z)を制御する制御手段(3)と、水冷媒熱交換器(22)を給湯用水が流通する給湯回路(17)とが備えられ、水冷媒熱交換器(22)で給湯用水が冷媒によって加熱されるヒートポンプ式給湯装置において、制御手段(3)は、圧縮機(21)を起動させた後に、給湯用水に対する冷媒の加熱能力にかかわる特性値(PH)を目標値(PHm)に制御する際に、現時点から所定時間後までに絞るべき減圧器(23)の絞り量(ΔZ)を、目標値(PHm)と現時点での特性値(PHn)との差(PHm−PHn)の絶対値が大きいほど、またこの差(PHm−PHn)の所定時間前から現時点までの変化率(ΔPHn−ΔPHb)の絶対値が小さいほど、大きくなるように決定し、決定した絞り量(ΔZ)を、現時点での現時点弁開度(Zn)と目標値(PHm)に対応する減圧器(23)の目標弁開度(Zm)との差(Zn/Zm)が大きいほど、大きくなるように補正絞り量(ΔZh)として補正し、この補正絞り量(ΔZh)を用いて、現時点弁開度(Zn)を可変することを特徴としている。 In the first aspect of the present invention, the compressor (21), the water-refrigerant heat exchanger (22), the decompressor (23), and the air heat exchanger (24) are sequentially connected, and the heat pump in which the refrigerant flows inside. Water for hot water supply flows through the cycle (2), the control means (3) for controlling the operation of the compressor (21), the valve opening (Z) of the decompressor (23), and the water-refrigerant heat exchanger (22). In the heat pump type hot water supply apparatus provided with a hot water supply circuit (17), and hot water supply water is heated by the refrigerant in the water refrigerant heat exchanger (22), the control means (3) starts the compressor (21). When the characteristic value (PH) related to the heating capacity of the refrigerant with respect to the hot water supply water is controlled to the target value (PHm), the throttle amount (ΔZ) of the decompressor (23) to be throttled from the present time to a predetermined time later is set as the target. Value (PHm) and the current characteristic value (PHn) The larger the absolute value of (PHm−PHn), and the smaller the absolute value of the change rate (ΔPHn−ΔPHb) from a predetermined time before this difference (PHm−PHn) to the present time, the larger the value is determined. The difference (Zn / Zm) between the current valve opening (Zn) at the current time and the target valve opening (Zm) of the pressure reducer (23) corresponding to the target value (PHm) is large. The correction is made as a corrected throttle amount (ΔZh) so as to increase, and the current valve opening (Zn) is varied using this corrected throttle amount (ΔZh).
これにより、圧縮機(21)の起動直後は絞り量(ΔZ)が大きく設定され、また、特性値(PH)が目標値(PHm)に近づくにつれて絞り量ΔZが小さく設定されるので、ハンチングを起す事無く、冷媒の特性値(PH)を短時間で目標値(PHm)に到達させることができる。即ち、短時間で冷媒の加熱能力を確保することができる。 Thereby, immediately after the compressor (21) is started, the throttle amount (ΔZ) is set to be large, and as the characteristic value (PH) approaches the target value (PHm), the throttle amount ΔZ is set to be small. Without causing it, the characteristic value (PH) of the refrigerant can reach the target value (PHm) in a short time. That is, the heating capacity of the refrigerant can be ensured in a short time.
そして、目標弁開度(Zm)に対する現時点弁開度(Zn)との差(Zn/Zm)が大きいほど、絞り量(ΔZ)を大きくした補正絞り量(ΔZh)として設定するので、冷媒の特性値(PH)が目標値(PHm)に到達するまでの時間を更に短縮することができる。 The larger the difference (Zn / Zm) from the current valve opening (Zm) with respect to the target valve opening (Zm), the larger the throttle amount (ΔZ) is set as the corrected throttle amount (ΔZh). The time until the characteristic value (PH) reaches the target value (PHm) can be further shortened.
上記請求項1に記載の発明における特性値(PH)としては、請求項2に記載の発明のように、高圧側圧力(PH)を用いることができる。また、請求項3に記載の発明のように、特性値として高圧側温度を用いても良い。
As the characteristic value (PH) in the invention described in claim 1, the high pressure side pressure (PH) can be used as in the invention described in
請求項4に記載の発明では、圧縮機(21)、水冷媒熱交換器(22)、減圧器(23)および空気熱交換器(24)が順次接続されて、内部を冷媒が流通するヒートポンプサイクル(2)と、圧縮機(21)の作動、減圧器(23)の弁開度(Z)を制御する制御手段(3)と、水冷媒熱交換器(22)を給湯用水が流通する給湯回路(17)とが備えられ、水冷媒熱交換器(22)で給湯用水が冷媒によって加熱されるヒートポンプ式給湯装置において、制御手段(3)は、圧縮機(21)を起動させた後に、給湯用水に対する冷媒の加熱能力にかかわる圧力(P)あるいは温度を目標値(PHm)に制御する際に、現時点から所定時間後までに絞るべき減圧器(23)の絞り量(ΔZ)を、冷媒の高圧側特性値(PHn)と低圧側特性値(PLn)との高低間差(PHn−PLn)が小さいほど、またこの高低間差(PHn−PLn)の所定時間前から現時点までの変化率(ΔPn−ΔPb)が小さいほど、大きくなるように決定し、決定した絞り量(ΔZ)を、現時点での現時点弁開度(Zn)と目標値(PHm)に対応する減圧器(23)の目標弁開度(Zm)との差(Zn/Zm)が大きいほど、大きくなるように補正絞り量(ΔZh)として補正し、この補正絞り量(ΔZh)を用いて、現時点弁開度(Zn)を可変することを特徴としている。 In the invention according to claim 4, the heat pump in which the compressor (21), the water refrigerant heat exchanger (22), the pressure reducer (23), and the air heat exchanger (24) are sequentially connected, and the refrigerant flows therethrough. Water for hot water supply flows through the cycle (2), the control means (3) for controlling the operation of the compressor (21), the valve opening (Z) of the decompressor (23), and the water-refrigerant heat exchanger (22). In the heat pump type hot water supply apparatus provided with a hot water supply circuit (17), and hot water supply water is heated by the refrigerant in the water refrigerant heat exchanger (22), the control means (3) starts the compressor (21). When the pressure (P) or the temperature related to the heating capacity of the refrigerant with respect to the hot water supply water is controlled to the target value (PHm), the throttle amount (ΔZ) of the decompressor (23) to be throttled from the present time to a predetermined time later, High pressure side characteristic value (PHn) and low pressure side characteristic of refrigerant The difference between the height difference (PHn−PLn) with respect to (PLn) becomes smaller, and the smaller the rate of change (ΔPn−ΔPb) from a predetermined time before this height difference (PHn−PLn) to the present time, the larger the difference. The throttle amount (ΔZ) determined is determined as a difference between the current valve opening (Zn) at the current time and the target valve opening (Zm) of the pressure reducer (23) corresponding to the target value (PHm) (Zn / It is characterized by correcting as the corrected throttle amount (ΔZh) so as to increase as Zm) increases, and varying the current valve opening (Zn) using this corrected throttle amount (ΔZh).
これにより、請求項1に記載の発明と同様に、圧縮機(21)の起動直後は絞り量(ΔZ)が大きく設定され、また、特性値(PH)が目標値(PHm)に近づくにつれて絞り量ΔZが小さく設定されるので、ハンチングを起す事無く、冷媒の特性値(PH)を短時間で目標値(PHm)に到達させることができる。そして、補正絞り量(ΔZh)により冷媒の特性値(PH)が目標値(PHm)に到達するまでの時間を更に短縮することができる。 Thus, similarly to the first aspect of the invention, immediately after the compressor (21) is started, the throttle amount (ΔZ) is set to be large, and as the characteristic value (PH) approaches the target value (PHm), Since the amount ΔZ is set small, the characteristic value (PH) of the refrigerant can reach the target value (PHm) in a short time without causing hunting. The time until the refrigerant characteristic value (PH) reaches the target value (PHm) can be further shortened by the corrected throttle amount (ΔZh).
上記請求項4に記載の発明においては、請求項5に記載の発明のように、高圧側特性値(PHn)として高圧側圧力(PHn)、低圧側特性値(PLn)として低圧側圧力(PLn)を用いることができる。また、請求項6に記載の発明のように、高圧側特性値として高圧側温度、低圧側特性値として低圧側温度を用いても良い。 In the invention described in claim 4, as in the invention described in claim 5, the high pressure side pressure (PHn) as the high pressure side characteristic value (PHn) and the low pressure side pressure (PLn) as the low pressure side characteristic value (PLn). ) Can be used. Further, as in the invention described in claim 6, the high pressure side temperature may be used as the high pressure side characteristic value, and the low pressure side temperature may be used as the low pressure side characteristic value.
上記請求項5に記載の発明においては、請求項7に記載の発明のように、低圧側圧力(PLn)の検出にあたり、冷媒の空気熱交換器(24)の入口側温度、圧縮機(21)の吸入側温度、減圧器(23)としてエジェクタ(27)のノズル部(27a)を用いた時のエジェクタ出口温度の少なくとも1つを用いることができる。 In the invention described in claim 5, as in the invention described in claim 7, in detecting the low-pressure side pressure (PLn), the inlet side temperature of the refrigerant air heat exchanger (24), the compressor (21 ), And at least one of the ejector outlet temperature when the nozzle portion (27a) of the ejector (27) is used as the pressure reducer (23).
請求項8に記載の発明では、制御手段(3)は、絞り量(ΔZ)の補正にあたり、所定補正絞り量(ΔZhmax)を上限値として規制することを特徴としている。 The invention according to claim 8 is characterized in that the control means (3) regulates the predetermined correction aperture amount (ΔZhmax) as an upper limit value when correcting the aperture amount (ΔZ).
これにより、冷媒の高圧側の特性値(PH)の急激な上昇を抑えて、圧縮機(21)自身、およびヒートポンプサイクル(2)における高圧側の各種機器(22、23)の損傷を防止することができる。 Thereby, the rapid increase of the characteristic value (PH) on the high pressure side of the refrigerant is suppressed, and damage to the compressor (21) itself and various devices (22, 23) on the high pressure side in the heat pump cycle (2) is prevented. be able to.
請求項9に記載の発明では、水冷媒熱交換器(22)から流出した高圧冷媒を減圧膨張させるノズル部(27a)と、ノズル部(27a)から噴射される冷媒と空気熱交換器(24)から吸引される気相冷媒とを混合させて冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部(27b)とを有するエジェクタ(27)を備え、減圧器(23)は、ノズル部(27a)から成ることを特徴としている。 In invention of Claim 9, the nozzle part (27a) which decompresses and expands the high pressure refrigerant | coolant which flowed out from the water refrigerant | coolant heat exchanger (22), the refrigerant | coolant injected from a nozzle part (27a), and an air heat exchanger (24) And a pressure increasing part (27b) for increasing the pressure of the refrigerant by mixing with the gas-phase refrigerant sucked from), and the pressure reducer (23) is composed of a nozzle part (27a). It is a feature.
通常、ヒートポンプサイクル(2)にエジェクタ(27)が用いられたエジェクタサイクルにおいては、圧縮機(21)、水冷媒熱交換器(22)、エジェクタ(27)を繋ぐメイン回路を冷媒が流れることで、空気熱交換器(24)へも冷媒が流れるサイクルとなっている。よって、冷媒の特性値(PH)が短時間で目標値(PHm)に到達されることで、メイン回路と空気熱交換器(24)の両者への冷媒流量が速く確保でき、加熱能力を速く確保できるエジェクタサイクルとすることができる。 Usually, in the ejector cycle in which the ejector (27) is used in the heat pump cycle (2), the refrigerant flows through the main circuit connecting the compressor (21), the water refrigerant heat exchanger (22), and the ejector (27). The refrigerant also has a cycle in which the refrigerant flows to the air heat exchanger (24). Therefore, when the characteristic value (PH) of the refrigerant reaches the target value (PHm) in a short time, the refrigerant flow rate to both the main circuit and the air heat exchanger (24) can be secured quickly, and the heating capacity is increased. The ejector cycle can be secured.
請求項10に記載の発明では、圧縮機(21)は、ヒートポンプサイクル(2)内の冷媒を臨界圧力以上に圧縮して吐出することを特徴としている。 The invention according to claim 10 is characterized in that the compressor (21) compresses and discharges the refrigerant in the heat pump cycle (2) to a critical pressure or higher.
これにより、ヒートポンプサイクル(2)内の冷媒温度をより高くすることができ、給湯用水との温度差を大きくして、高温の湯を効率良く沸き上げることが可能となる。 As a result, the refrigerant temperature in the heat pump cycle (2) can be increased, and the temperature difference from the hot water supply water can be increased to efficiently boil hot water.
更に、請求項11に記載の発明のように、ヒートポンプサイクル(2)中の冷媒は、具体的には、二酸化炭素とすることができる。
Further, as in the invention described in
尚、上記各手段に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係の一例を示す。 In addition, the code | symbol in the parenthesis attached | subjected to each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図4を用いて説明する。尚、図1はヒートポンプ式給湯装置100の概略構成を示す模式図、図2は制御装置3が行う起動制御に用いられるフローチャート、図3は高圧側圧力PHおよび弁開度Zを示すタイムチャート、図4は起動制御時における絞り量ΔZ算出のためのマップである。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the heat pump type hot
1は耐食性に優れた金属製(例えばステンレス製)の貯湯タンクであり、外周部に図示しない断熱材が配置されており、給湯用の高温の湯を長時間に渡って保温することができるようになっている。貯湯タンク1の下部には導入口11が設けられ、この導入口11には貯湯タンク1内に水道水(本発明における給湯用水に対応し、以下、水と表現する)を導入する導入管12が接続されている。
1 is a hot water storage tank made of metal (for example, made of stainless steel) having excellent corrosion resistance, and a heat insulating material (not shown) is arranged on the outer periphery so that hot water for hot water supply can be kept warm for a long time. It has become. An
一方、貯湯タンク1の上部には導出口13が設けられ、導出口13には貯湯タンク1内の高温の湯を導出するための導出管14が接続されている。導出管14には、図示しない水の給水配管との合流点に、図示しない混合弁が配置され、この混合弁は開口面積比(導出管14に連通する湯側の開度と給水配管に連通する水側の開度の比率)を調節することにより、下流側にあるカラン、シャワー、風呂等に高温の湯と水とを適宜混合して給湯するようになっている。
On the other hand, a lead-out
貯湯タンク1の下部には、貯湯タンク1内の水を吐出するための吐出口15が設けられ、貯湯タンク1の上部には、貯湯タンク1内に湯を吸入する吸入口16が設けられている。吐出口15と吸入口16とは循環回路(本発明における給湯回路に対応)17で接続されており、循環回路17の一部は後述するヒートポンプ装置(ヒートポンプサイクル)2の水冷媒熱交換器22内に配設されている。
A discharge port 15 for discharging water in the hot water storage tank 1 is provided at the lower part of the hot water storage tank 1, and an
循環回路17の水冷媒熱交換器22より上流側には、循環回路17に貯湯タンク1内の下部の水を上部に向かって流通する(循環する)ための循環ポンプ18が配設されている。尚、循環ポンプ18の配設位置は循環回路17の水冷媒熱交換器22より上流側に限定されず、下流側であっても良い。
On the upstream side of the water
一方、循環回路17の水冷媒熱交換器22より下流側には、循環回路17を流れる湯(水冷媒熱交換器22により加熱された湯)の温度を検出する温度センサ19が配設されている。温度センサ19は、貯湯タンク1内へ戻る湯の温度情報を後述する制御装置3に出力するようになっている。
On the other hand, a
2はヒートポンプ装置であり、このヒートポンプ装置2は、圧縮機21、水冷媒熱交換器22、膨張弁(本発明における減圧器に対応)23、空気熱交換器24、アキュムレータ25を順次配管接続して構成され、内部を流れる冷媒として二酸化炭素(CO2)を使用している。
圧縮機21は、内蔵される電動モータ(図示せず)によって駆動され、アキュムレータ25より吸引した気相冷媒を臨界圧力以上に圧縮して吐出する。尚、圧縮機21の駆動源は電動モータに限定されず、エンジン等の動力源であっても良い。
The
水冷媒熱交換器22は、圧縮機21より吐出された高温冷媒(ホットガス)と循環ポンプ18により貯湯タンク1内から供給された水とを熱交換するもので、冷媒が流れる冷媒通路(図示しない)と、水が流れる水通路(図示しない)とを有し、冷媒通路を流れる冷媒の流れ方向と水通路を流れる水の流れ方向とが対向するように構成されている。尚、水冷媒熱交換器22を流れる冷媒(CO2)は、圧縮機21で臨界圧力以上に加圧されているので、水冷媒熱交換器22を流通する水に放熱して温度低下しても凝縮することは無い。
The water-
膨張弁23は、給湯用熱交換器22から流出される冷媒を弁開度Zに応じて等エンタルピ的に減圧する減圧装置であり、具体的には絞り量ΔZを加えていき弁開度Zを小さくすることで、より大きな減圧を行う。逆に言えば、弁開度Zを小さくすることで冷媒の高圧側に対しては圧力を上昇させる。膨張弁23は、後述する制御装置3によって弁開度Zが電気的に(図示しないステッピングモータによって)制御される。
The
空気熱交換器24は、膨張弁23で減圧された冷媒をファン24aによって送風される外気との熱交換によって蒸発させる。アキュムレータ25は、空気熱交換器24より流出される冷媒を気液分離して、気相冷媒のみを圧縮機21に吸引させると共に、サイクル中の余剰冷媒を蓄えている。
The
そして、圧縮機21と水冷媒熱交換器22との間には、圧力検出手段としての圧力センサ26が設けられており、ヒートポンプ装置2内の冷媒の高圧側圧力(本発明における加熱能力にかかわる特性値に対応)PHを検出するようにしている。この圧力センサ26によって検出される圧力信号は、後述する制御装置3に出力されるようになっている。
And between the
制御手段である制御装置3は、圧縮機21(実質的には駆動源である電動モータ)、膨張弁23、ファン24aおよび循環ポンプ18を通電制御すると共に、圧縮機21の作動状態や膨張弁23の弁開度Z等を監視している。制御装置3は、上記圧縮機21、膨張弁23等を制御し、空気熱交換器24で外気から吸熱し、水冷媒熱交換器22で循環回路17を流通する水を加熱するようになっている。また、制御装置3は、水冷媒熱交換器22により加熱され、貯湯タンク1内に戻る湯の温度が目標沸き上げ温度となるように、温度センサ19からの温度情報に基づいて制御信号を出力し、循環ポンプ18を作動制御するようになっている。
The control device 3 that is a control means controls energization of the compressor 21 (substantially an electric motor that is a drive source), the
次に、上記構成に基づき、本実施形態のヒートポンプ式給湯装置100が貯湯タンク1内の湯を沸き上げる作動について説明する。
Next, based on the said structure, the operation | movement which the heat pump type hot
制御装置3は、ヒートポンプ式給湯装置100に電力供給されている時には、図示しない操作盤のスイッチ等からの信号や設定条件(例えば目標沸き上げ温度、時刻条件)、外気温度等に基づいて、主に電力料金が安価となる深夜の時間帯に、通常の沸き上げ運転制御を実行する。即ち、制御装置3は、循環ポンプ18を作動させて循環回路17内に水を流通させると共に、ヒートポンプ装置2も作動させて、水冷媒熱交換器22において循環回路17内を流通する水を加熱する。この時、温度センサ19が検出した温度と、設定された目標沸き上げ温度とを比較し、これらが一致するように循環ポンプ18に作動指示を行う。
When the power is supplied to the heat pump hot
本発明においては、上記通常の沸き上げ運転に至る前の段階、即ち、循環ポンプ18およびヒートポンプ装置2を作動(膨張弁23の弁開度Zを外気温度に応じて全開側の所定開度にして、圧縮機21を起動)させてから、圧力センサ26で得られる高圧側圧力PHを目標高圧側圧力(本発明における目標値に対応)PHmに到達させるまでの起動制御(特に膨張弁23の制御)に特徴を持たせており、以下その制御内容について、図2〜図4を用いて説明する。
In the present invention, the stage before the normal boiling operation, that is, the
まず、制御装置3は、ステップS100で目標高圧側圧力PHmを算出する。即ち、その時の外気温度と温度センサ19から得られる水の温度から、水冷媒熱交換器22で加熱される水の温度を目標沸き上げ温度とするためには、冷媒の高圧側温度(水冷媒熱交換器22への流入温度)を何度にすれば良いかを算出し、この高圧側温度に対応する冷媒の圧力を目標高圧側圧力PHmとして設定する。
First, the control device 3 calculates the target high pressure side pressure PHm in step S100. That is, in order to set the temperature of the water heated by the water /
次に、ステップS110で圧力センサ26から得られる現時点での高圧側圧力PHnを読込み、ステップS120で現時点での高圧側圧力PHnは目標高圧側圧力PHmに到達したか否かを判定する。
Next, in step S110, the current high pressure side pressure PHn obtained from the
ステップS120で否と判定すれば、ステップS130で膨張弁23の絞り量ΔZを算出する。ここで、絞り量ΔZは、現時点から所定時間後(単位時間後)までに弁開度Zをどれだけ絞るかを示す量としたものであり、目標高圧側圧力PHmと現時点での高圧側圧力PHnとの差PHm−PHn(絶対値として取り扱う)、および所定時間前(単位時間前)から現時点までの差PHm−PHnの変化率ΔPHn−ΔPHb(絶対値として取り扱う)に応じて決定されるようにしている。尚、所定時間は、ここでは冷媒がヒートポンプ装置2を1サイクル循環するのに要する時間(例えば、20秒)としている。
If it is determined NO in step S120, the throttle amount ΔZ of the
上記変化率ΔPHn−ΔPHbについて、図3(a)を用いて更に詳述する。仮に現時点での高圧側圧力をPHn、所定時間前の高圧側圧力をPHbとすると、目標高圧側圧力PHmと現時点および所定時間前の高圧側圧力(PHn、PHb)との差は、それぞれ、PHm−PHn(=ΔPHnとする)と、PHm−PHb(=ΔPHbとする)として得られる。そして、所定時間あたり(所定時間前から現時点まで)の上記差の変化率は(PHm−PHn)−(PHm−PHb)=ΔPHn−ΔPHbとして得られる。尚、この場合、高圧側圧力PHは上昇側に変化していくので、ΔPHn<ΔPHbとなり、変化率ΔPHn−ΔPHbはマイナスの値となるが、以下、変化率ΔPHn−ΔPHbは、その絶対値として取り扱う。 The change rate ΔPHn−ΔPHb will be further described in detail with reference to FIG. Assuming that the current high pressure side pressure is PHn and the high pressure side pressure before a predetermined time is PHb, the difference between the target high pressure side pressure PHm and the high pressure side pressure (PHn, PHb) at the present time and the predetermined time is PHm. −PHn (= ΔPHn) and PHm−PHb (= ΔPHb). The rate of change of the difference per predetermined time (from a predetermined time before to the current time) is obtained as (PHm−PHn) − (PHm−PHb) = ΔPHn−ΔPHb. In this case, since the high-pressure side pressure PH changes to the increasing side, ΔPHn <ΔPHb and the change rate ΔPHn−ΔPHb becomes a negative value, but hereinafter, the change rate ΔPHn−ΔPHb is an absolute value thereof. handle.
そして、図4に示す絞り量算出マップに基づき絞り量ΔZを算出(選択)する。ここでは絞り量算出マップは、絞り量ΔZが上記の差PHm−PHnと変化率ΔPHn−ΔPHbとによって関係付けられるようにしており、絞り量ΔZは、差PHm−PHが大きいほど、また、変化率ΔPHn−ΔPHbが小さいほど大きくなるようにしている。 Then, the aperture amount ΔZ is calculated (selected) based on the aperture amount calculation map shown in FIG. Here, the aperture amount calculation map is such that the aperture amount ΔZ is related to the difference PHm−PHn and the change rate ΔPHn−ΔPHb, and the aperture amount ΔZ changes as the difference PHm−PH increases. The smaller the rate ΔPHn−ΔPHb is, the larger it is.
次に、ステップS140で膨張弁23における現時点での弁開度(現時点弁開度)Znを読込み、ステップS150で目標弁開度Zmを算出する。目標弁開度Zmは、高圧側圧力PHを目標高圧側圧力PHmとするための開度を示すものであり、外気温度、水の温度、目標沸き上げ温度から算出する。
Next, the current valve opening degree (current valve opening degree) Zn in the
次に、ステップS160で、絞り量ΔZを補正して、補正絞り量ΔZhを算出する。即ち、補正絞り量ΔZhは、現時点弁開度Znと目標弁開度Zmとの差が大きいほど絞り量ΔZが大きくなる側に補正されるものとしており、更に具体的には、図3(b)に示すように、現時点弁開度Znと目標弁開度Zmとの差をZn/Zmと定義して、補正絞り量ΔZhは下記の数式1によって算出されるようにしている。 Next, in step S160, the aperture amount ΔZ is corrected to calculate a corrected aperture amount ΔZh. That is, the corrected throttle amount ΔZh is corrected so that the throttle amount ΔZ increases as the difference between the current valve opening degree Zn and the target valve opening degree Zm increases. More specifically, FIG. ), The difference between the current valve opening degree Zn and the target valve opening degree Zm is defined as Zn / Zm, and the corrected throttle amount ΔZh is calculated by the following mathematical formula 1.
(数1)
補正絞り量ΔZh=絞り量ΔZ×(Zn/Zm)×K
但し、Kは予め定めた定数である。
(Equation 1)
Correction aperture amount ΔZh = Aperture amount ΔZ × (Zn / Zm) × K
However, K is a predetermined constant.
そして、ステップS170で補正絞り量ΔZh分だけ膨張弁23の弁開度Zを可変し(絞って)、ステップS100に戻り上記の制御を繰返す。尚、上記ステップS120で高圧側圧力PHが目標高圧側圧力PHmに到達したと判定すれば、この起動制御を停止する。
In step S170, the valve opening Z of the
これにより、圧縮機21の起動直後は絞り量ΔZが大きく設定され、また、高圧側圧力PHが目標高圧側圧力PHmに近づくにつれて絞り量ΔZが小さく設定されるので、ハンチングを起す事無く、冷媒の高圧側圧力PHを短時間で目標高圧側圧力PHmに到達させることができる。即ち、短時間で冷媒の加熱能力を確保することができる。
Thus, immediately after the
そして、目標弁開度Zmに対する現時点弁開度Znとの差Zn/Zmが大きいほど、絞り量ΔZを大きくした補正絞り量ΔZhとして設定するので、冷媒の高圧側圧力PHが目標高圧側圧力PHmに到達するまでの時間を更に短縮することができる。 The larger the difference Zn / Zm between the target valve opening degree Zm and the current valve opening degree Zn is, the larger the throttle amount ΔZ is set as the corrected throttle amount ΔZh. Therefore, the high pressure side pressure PH of the refrigerant is the target high pressure side pressure PHm. It is possible to further shorten the time required to reach.
また、本実施形態では二酸化炭素を冷媒として高圧側圧力PHが臨界圧力以上となるようにしているので、ヒートポンプ装置2内の冷媒温度をより高くすることができ、水との温度差を大きくして、高温の湯を効率良く沸き上げることが可能となる。
Further, in the present embodiment, carbon dioxide is used as a refrigerant so that the high-pressure side pressure PH is equal to or higher than the critical pressure. Therefore, the refrigerant temperature in the
尚、本実施形態において、高圧側圧力PHを圧縮機21と水冷媒熱交換器22との間に設けた圧力センサ26によって検出するようにしたが、これに限らず水冷媒熱交換器22と膨張弁23との間で検出するようにしても良い。
In the present embodiment, the high pressure side pressure PH is detected by the
また、水に対する冷媒の加熱能力にかかわる特性値として高圧側圧力PHを用いたが、これに代えて、冷媒の高圧側温度(圧縮機21と水冷媒熱交換器22との間の温度、あるいは水冷媒熱交換器22と膨張弁23との間の温度)としても良い。
Moreover, although the high pressure side pressure PH was used as the characteristic value related to the heating capacity of the refrigerant with respect to water, instead of this, the high pressure side temperature of the refrigerant (the temperature between the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図5〜図8に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、冷媒の高圧側圧力PHに加えて、図5に示すように、アキュムレータ25と圧縮機21との間に設けた圧力センサ26aによって検出される冷媒の低圧側圧力PLを用い、高圧側圧力PHと低圧側圧力PLとの差、即ち、高低圧差(本発明における高低間差に対応)PH−PL=ΔPを1つの特性値として起動制御を行うようにしたものである。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention is shown in FIGS. The second embodiment is detected by a
ここでは、制御装置3は、図6に示すフローチャートに基づき起動制御を行うようにしている。尚、図6に示すフローチャートは、上記第1実施形態における図2で説明したフローチャートに対して、ステップS130をステップS131に変更したものである。 Here, the control device 3 performs start control based on the flowchart shown in FIG. Note that the flowchart shown in FIG. 6 is obtained by changing step S130 to step S131 with respect to the flowchart described with reference to FIG. 2 in the first embodiment.
以下、変更となるステップS131を中心に制御装置3が行う制御内容について説明する。まず、制御装置3は、ステップS100で目標高圧側圧力PHmを算出し、ステップS111で高圧側圧力PHnを読込む。 Hereinafter, the control content performed by the control device 3 will be described with a focus on the changed step S131. First, the control device 3 calculates the target high pressure side pressure PHm in step S100, and reads the high pressure side pressure PHn in step S111.
次に、ステップS120で現時点での高圧側圧力PHnは目標高圧側圧力PHmに到達したか否かを判定し、否と判定するとステップS131に進む。 Next, in step S120, it is determined whether or not the current high pressure side pressure PHn has reached the target high pressure side pressure PHm, and if not, the process proceeds to step S131.
そして、ステップS131で膨張弁23の絞り量ΔZを算出する。ここでは、絞り量ΔZは、現時点での高低圧差PHn−PLn=ΔPn、および単位時間前から現時点までの高低圧差の変化率ΔPn−ΔPbに応じて決定されるようにしている。
In step S131, the throttle amount ΔZ of the
高低圧差の変化率ΔPn−ΔPbについて、図7を用いて更に詳述する。仮に現時点での高圧側圧力をPHn、低圧側圧力をPLn、所定時間前の高圧側圧力をPHb、低圧側圧力をPLbとすると、現時点および所定時間前の高低圧差は、それぞれ、PHn−PLn(=ΔPnとする)と、PHb−PLb(=ΔPbとする)として得られる。そして、所定時間あたり(所定時間前から現時点まで)の上記高低圧差の変化率はΔPn−ΔPbとして得られる。 The change rate ΔPn−ΔPb of the high / low pressure difference will be further described in detail with reference to FIG. Assuming that the current high pressure side pressure is PHn, the low pressure side pressure is PLn, the high pressure side pressure before a predetermined time is PHb, and the low pressure side pressure is PLb, the high pressure difference between the current time and the predetermined time ago is PHn−PLn ( = ΔPn) and PHb−PLb (= ΔPb). The rate of change of the high / low pressure difference per predetermined time (from a predetermined time before to the current time) is obtained as ΔPn−ΔPb.
そして、図8に示す絞り量算出マップに基づき絞り量ΔZを算出(選択)する。ここでは絞り量算出マップは、絞り量ΔZが上記の高低圧差ΔPnと高低圧差の変化率ΔPn−ΔPbとによって関係付けられるようにしており、絞り量ΔZは、高低圧差ΔPnが小さいほど、また、高低圧差の変化率ΔPn−ΔPbが小さいほど大きくなるようにしている。 Then, the aperture amount ΔZ is calculated (selected) based on the aperture amount calculation map shown in FIG. Here, the aperture amount calculation map is such that the aperture amount ΔZ is related by the above-described high / low pressure difference ΔPn and the change rate ΔPn−ΔPb of the high / low pressure difference, and the aperture amount ΔZ decreases as the high / low pressure difference ΔPn decreases. The smaller the rate of change ΔPn−ΔPb of the high / low pressure difference is, the larger it is.
以下、上記第1実施形態と同様に、現時点弁開度Znを読み込み(ステップS140)、目標弁開度Zm、補正絞り量ΔZhをそれぞれ算出し、(ステップS150、ステップS160)、ステップS170で補正絞り量ΔZh分だけ膨張弁23の弁開度Zを可変し(絞って)、ステップS100に戻り上記の制御を繰返す。尚、上記ステップS120で高圧側圧力PHが目標高圧側圧力PHmに到達したと判定すれば、この起動制御を停止する。
Thereafter, as in the first embodiment, the current valve opening degree Zn is read (step S140), the target valve opening degree Zm and the corrected throttle amount ΔZh are calculated respectively (steps S150 and S160), and the correction is made in step S170. The valve opening Z of the
これにより、上記第1実施形態と同様に、絞り量ΔZ、補正絞り量ΔZhを算出でき、冷媒の高圧側圧力PHが目標高圧側圧力PHmに到達するまでの時間を更に短縮することができる。 Thereby, similarly to the first embodiment, the throttle amount ΔZ and the corrected throttle amount ΔZh can be calculated, and the time until the high pressure side pressure PH of the refrigerant reaches the target high pressure side pressure PHm can be further shortened.
尚、本実施形態において、低圧側圧力PLをアキュムレータ25と圧縮機21との間に設けた圧力センサ26aによって検出するようにしたが、これに限らず膨張弁23と空気熱交換器24との間で検出するようにしても良い。
In the present embodiment, the low pressure side pressure PL is detected by the
また、アキュムレータ25と圧縮機21との間(圧縮機21の吸入側)、あるいは膨張弁23と空気熱交換器24との間(空気熱交換器24の入口側)における冷媒の低圧側温度を検出して、この低圧側温度に対応する上記低圧側圧力PLを算出して使用するようにしても良い。
In addition, the low pressure side temperature of the refrigerant between the
また、水に対する冷媒の加熱能力にかかわる特性値として高低圧差ΔPnを用いたが、これに代えて、冷媒の高圧側温度(圧縮機21と水冷媒熱交換器22との間の温度、あるいは水冷媒熱交換器22と膨張弁23との間の温度)と、冷媒の低圧側温度(アキュムレータ25と圧縮機21との間の温度、あるいは膨張弁23と空気熱交換器24との間の温度)との差となる高低温度差としても良い。
In addition, the high / low pressure difference ΔPn is used as the characteristic value related to the heating capacity of the refrigerant with respect to water. Instead, the high pressure side temperature of the refrigerant (the temperature between the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図9に示す。第3実施形態は、上記第1、第2実施形態に対して、膨張弁23を変更したものである。即ち、上記第1、第2実施形態では、ヒートポンプ装置2は、膨張弁23により等エンタルピ的に冷媒を減圧し、膨張弁23を流出した冷媒がほぼ全て空気熱交換器24に流入する一般的なヒートポンプサイクルを構成するものとしたが、所謂エジェクタサイクルにも本発明を適用することができる。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention is shown in FIG. 3rd Embodiment changes the
即ち、図9に示すように、ヒートポンプ装置2中に、水冷媒熱交換器22から流出した高圧冷媒の圧力エネルギーを速度エネルギーに変換して冷媒を減圧膨張させる開度変更可能なノズル部27aと、ノズル部27aから噴射する高速の冷媒流により空気熱交換器24にて蒸発した気相冷媒を吸引し、ノズル部27aから噴射する冷媒と空気熱交換器24から吸引した気相冷媒とを混合させながら速度エネルギーを圧力エネルギーに変換して冷媒の圧力を昇圧させる昇圧部27bとを有するエジェクタ27を備え、このエジェクタ27を流出した冷媒のうち液相冷媒を空気熱交換器24に供給し、気相冷媒を圧縮機21に供給するエジェクタサイクルにおいても、エジェクタ27のノズル部27aを減圧装置と見なして本発明を適用することが可能である。
That is, as shown in FIG. 9, in the
上記エジェクタサイクルにおいては、圧縮機21、水冷媒熱交換器22、エジェクタ27を繋ぐメイン回路を冷媒が流れることで、空気熱交換器24へも冷媒が流れるサイクルとなっている。よって、冷媒の特性値(例えば高圧側圧力PH)が短時間で目標値(例えば目標高圧側圧力PHm)に到達されることで、メイン回路と空気熱交換器24の両者への冷媒流量が速く確保でき、加熱能力を速く確保できる。
In the ejector cycle, the refrigerant flows through the
尚、上記エジェクタサイクルにおいて、冷媒の特性値として低圧側温度を用いる場合、温度センサ28(図9中の破線指示)をアキュムレータ25と圧縮機21との間、アキュムレータ25と空気放熱器24との間、エジェクタ27とアキュムレータ25との間(エジェクタ出口)の少なくとも一箇所に設けて、低温側温度を検出するようにすれば良い。
In the ejector cycle, when the low pressure side temperature is used as the characteristic value of the refrigerant, the temperature sensor 28 (indicated by the broken line in FIG. 9) is connected between the
(その他の実施形態)
上記各実施形態において、補正絞り量ΔZhを算出する際に(ステップS160)、所定補正絞り量ΔZhmaxを予め定めておき、この所定補正絞り量ΔZhmaxを補正絞り量ΔZhの上限値として規制すると良い。これにより、冷媒の高圧側圧力PHの急激な上昇を抑えて、圧縮機21自身、およびヒートポンプ装置2における高圧側の各種機器(22、23、26、27)の損傷を防止することができる。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, when calculating the corrected aperture amount ΔZh (step S160), the predetermined corrected aperture amount ΔZhmax may be determined in advance, and the predetermined corrected aperture amount ΔZhmax may be regulated as the upper limit value of the corrected aperture amount ΔZh. Thereby, the rapid increase of the high-pressure side pressure PH of the refrigerant can be suppressed, and damage to the
また、上記各実施形態では、貯湯タンク1内の下部の水をヒートポンプ装置2で加熱して、貯湯タンク1内の上部に高温の湯として貯えるものとしたが、外部から供給される水を貯湯タンク1内に導入される前にヒートポンプ装置2で加熱し、その後貯湯タンク1内に貯えるものであっても良い。また、貯湯タンク1を備えず、外部から供給される水をヒートポンプ装置2で加熱して湯とし、この湯を貯えることなく供給する給湯装置であっても本発明を適用できる。
In each of the above embodiments, the water in the lower part of the hot water storage tank 1 is heated by the
また、上記各実施形態では、ヒートポンプ装置2は、圧縮機21で冷媒を臨界圧力以上に加圧する所謂超臨界ヒートポンプサイクルを構成したが、超臨界ヒートポンプサイクルに限定されるものではない。また、冷媒は二酸化炭素であったが、これに限定されるものではない。所謂フロン等の他の冷媒であっても良い。
Moreover, in each said embodiment, although the
2 ヒートポンプ装置(ヒートポンプサイクル)
3 制御装置(制御手段)
17 循環回路(給湯回路)
21 圧縮機
22 水冷媒熱交換器
23 膨張弁(減圧器)
24 空気熱交換器
27 エジェクタ
27a ノズル部
27b 昇圧部
100 ヒートポンプ式給湯装置
2 Heat pump device (heat pump cycle)
3 Control device (control means)
17 Circulation circuit (hot water supply circuit)
21
24
Claims (11)
前記圧縮機(21)の作動、前記減圧器(23)の弁開度(Z)を制御する制御手段(3)と、
前記水冷媒熱交換器(22)を給湯用水が流通する給湯回路(17)とが備えられ、
前記水冷媒熱交換器(22)で前記給湯用水が前記冷媒によって加熱されるヒートポンプ式給湯装置において、
前記制御手段(3)は、前記圧縮機(21)を起動させた後に、前記給湯用水に対する前記冷媒の加熱能力にかかわる特性値(PH)を目標値(PHm)に制御する際に、
現時点から所定時間後までに絞るべき前記減圧器(23)の絞り量(ΔZ)を、前記目標値(PHm)と現時点での前記特性値(PHn)との差(PHm−PHn)の絶対値が大きいほど、また前記差(PHm−PHn)の所定時間前から現時点までの変化率(ΔPHn−ΔPHb)の絶対値が小さいほど、大きくなるように決定し、
決定した前記絞り量(ΔZ)を、現時点での現時点弁開度(Zn)と前記目標値(PHm)に対応する前記減圧器(23)の目標弁開度(Zm)との差(Zn/Zm)が大きいほど、大きくなるように補正絞り量(ΔZh)として補正し、
前記補正絞り量(ΔZh)を用いて、前記現時点弁開度(Zn)を可変することを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。 A heat pump cycle (2) in which a compressor (21), a water-refrigerant heat exchanger (22), a decompressor (23), and an air heat exchanger (24) are sequentially connected, and the refrigerant flows therein.
Control means (3) for controlling the operation of the compressor (21) and the valve opening (Z) of the pressure reducer (23);
A hot water supply circuit (17) through which water for hot water supply flows through the water-refrigerant heat exchanger (22),
In the heat pump hot water supply apparatus in which the water for hot water supply is heated by the refrigerant in the water refrigerant heat exchanger (22),
When the control means (3) controls the characteristic value (PH) related to the heating capacity of the refrigerant with respect to the hot water supply water to the target value (PHm) after starting the compressor (21),
The absolute value of the difference (PHm−PHn) between the target value (PHm) and the current characteristic value (PHn), which is the throttle amount (ΔZ) of the pressure reducer (23) to be throttled after a predetermined time from the present time Is determined to be larger as the absolute value of the change rate (ΔPHn−ΔPHb) from a predetermined time before the difference (PHm−PHn) to the present time is smaller.
The determined throttle amount (ΔZ) is obtained by calculating the difference between the current valve opening (Zn) at the current time and the target valve opening (Zm) of the pressure reducer (23) corresponding to the target value (PHm) (Zn / Zm) is corrected as a corrected aperture amount (ΔZh) so as to increase as Zm) increases.
The heat pump type hot water supply apparatus, wherein the current valve opening degree (Zn) is varied using the corrected throttle amount (ΔZh).
前記圧縮機(21)の作動、前記減圧器(23)の弁開度(Z)を制御する制御手段(3)と、
前記水冷媒熱交換器(22)を給湯用水が流通する給湯回路(17)とが備えられ、
前記水冷媒熱交換器(22)で前記給湯用水が前記冷媒によって加熱されるヒートポンプ式給湯装置において、
前記制御手段(3)は、前記圧縮機(21)を起動させた後に、前記給湯用水に対する前記冷媒の加熱能力にかかわる圧力(P)あるいは温度を目標値(PHm)に制御する際に、
現時点から所定時間後までに絞るべき前記減圧器(23)の絞り量(ΔZ)を、前記冷媒の高圧側特性値(PHn)と低圧側特性値(PLn)との高低間差(PHn−PLn)が小さいほど、また前記高低間差(PHn−PLn)の所定時間前から現時点までの変化率(ΔPn−ΔPb)が小さいほど、大きくなるように決定し、
決定した前記絞り量(ΔZ)を、現時点での現時点弁開度(Zn)と前記目標値(PHm)に対応する前記減圧器(23)の目標弁開度(Zm)との差(Zn/Zm)が大きいほど、大きくなるように補正絞り量(ΔZh)として補正し、
前記補正絞り量(ΔZh)を用いて、前記現時点弁開度(Zn)を可変することを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。 A heat pump cycle (2) in which a compressor (21), a water-refrigerant heat exchanger (22), a decompressor (23), and an air heat exchanger (24) are sequentially connected, and the refrigerant flows therein.
Control means (3) for controlling the operation of the compressor (21) and the valve opening (Z) of the pressure reducer (23);
A hot water supply circuit (17) through which water for hot water supply flows through the water-refrigerant heat exchanger (22),
In the heat pump hot water supply apparatus in which the water for hot water supply is heated by the refrigerant in the water refrigerant heat exchanger (22),
When the control means (3) controls the pressure (P) or temperature related to the heating capacity of the refrigerant with respect to the hot water supply water to a target value (PHm) after starting the compressor (21),
The throttle amount (ΔZ) of the pressure reducer (23) to be throttled from the present time to a predetermined time later is determined by the difference between the high pressure side characteristic value (PHn) and the low pressure side characteristic value (PLn) of the refrigerant (PHn−PLn). ) Is smaller, and the rate of change (ΔPn−ΔPb) from a predetermined time before the present height difference (PHn−PLn) to the present time is smaller, it is determined to increase.
The determined throttle amount (ΔZ) is obtained by calculating the difference between the current valve opening (Zn) at the current time and the target valve opening (Zm) of the pressure reducer (23) corresponding to the target value (PHm) (Zn / Zm) is corrected as a corrected aperture amount (ΔZh) so as to increase as Zm) increases.
The heat pump type hot water supply apparatus, wherein the current valve opening degree (Zn) is varied using the corrected throttle amount (ΔZh).
前記減圧器(23)は、前記ノズル部(27a)から成ることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1つに記載のヒートポンプ式給湯装置。 A nozzle (27a) that decompresses and expands the high-pressure refrigerant that has flowed out of the water-refrigerant heat exchanger (22), refrigerant that is injected from the nozzle (27a), and air that is sucked from the air heat exchanger (24). An ejector (27) having a pressure increasing part (27b) for increasing the pressure of the refrigerant by mixing with a phase refrigerant,
The heat pump type hot water supply device according to any one of claims 1 to 8, wherein the decompressor (23) includes the nozzle portion (27a).
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004368113A JP4063276B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Heat pump type water heater |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004368113A JP4063276B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Heat pump type water heater |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006177565A JP2006177565A (en) | 2006-07-06 |
| JP4063276B2 true JP4063276B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=36731828
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004368113A Expired - Fee Related JP4063276B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Heat pump type water heater |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4063276B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5764029B2 (en) * | 2011-10-05 | 2015-08-12 | 日立アプライアンス株式会社 | Heat pump water heater and refrigeration cycle |
| CN119348370B (en) * | 2024-11-25 | 2025-09-02 | 岚图汽车科技有限公司 | Vehicle, electronic expansion valve control method, device and medium |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004368113A patent/JP4063276B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006177565A (en) | 2006-07-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6430949B2 (en) | Heat-pump water heater | |
| JP3918807B2 (en) | Hot water storage type electric water heater | |
| JP3915770B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2009236403A (en) | Geothermal use heat pump device | |
| JP5481838B2 (en) | Heat pump cycle equipment | |
| JP2002081768A (en) | Heat pump water heater | |
| JP2009092258A (en) | Refrigeration cycle equipment | |
| JP2003139419A (en) | Water heater | |
| JP4063276B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| JP2005140439A (en) | Heat pump water heater | |
| JP3835434B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| JP4552836B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| JP5338758B2 (en) | Hot water supply apparatus and hot water control method thereof | |
| JP4075844B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2002115908A (en) | Hot water supply apparatus | |
| JP2005147437A (en) | Heat pump equipment | |
| JP2006132888A (en) | Heat pump water heater | |
| JP5516162B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus and control method thereof | |
| JP4465986B2 (en) | Heat pump type water heater | |
| JP2019100620A (en) | Heat pump type water heater | |
| JP2004361046A (en) | Heat pump hot water supply apparatus | |
| JP4251785B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP4665736B2 (en) | Control method for refrigeration cycle apparatus and refrigeration cycle apparatus using the same | |
| JP2000346447A (en) | Heat pump water heater | |
| JP3900186B2 (en) | Heat pump water heater |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071122 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071224 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4063276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |