JP4027328B2 - Castanets and manufacturing method thereof - Google Patents
Castanets and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4027328B2 JP4027328B2 JP2004024410A JP2004024410A JP4027328B2 JP 4027328 B2 JP4027328 B2 JP 4027328B2 JP 2004024410 A JP2004024410 A JP 2004024410A JP 2004024410 A JP2004024410 A JP 2004024410A JP 4027328 B2 JP4027328 B2 JP 4027328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- plate
- facing
- opposing
- castanets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 6
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、打楽器等に用いられるカスタネットに関し、紙等の板状材料を用いて構成されるカスタネット及びその製造方法に関する。
The present invention relates to a castanet used for percussion instruments and the like, and relates to a castanet configured using a plate-like material such as paper and a manufacturing method thereof.
カスタネットは、2枚の円盤状の木片を開閉可能にゴム紐でつなぎ合わせた簡単な構造を持ち、ゴム紐が持つ弾性を利用して各木片を叩き合わせることにより発音させる打楽器である。このような打楽器は、楽器以外の発音手段としても利用され、スポーツ観戦時に用いる鳴り物としての用途もある。 Castanet is a percussion instrument that has a simple structure in which two disc-shaped pieces of wood are joined together by a rubber string so that they can be opened and closed, and each piece of wood is struck using the elasticity of the rubber string. Such a percussion instrument is also used as a sounding means other than a musical instrument, and has a use as a sounding instrument used during sports watching.
このようなカスタネットに関し、次のような特許文献が存在する。
特許文献1には手に固定する鍵盤楽器が開示され、この鍵盤楽器はカスタネットを応用した打楽器である。このような打楽器や本来のカスタネットでは、イベント会場で参加者に販売したり、配布したりすることは不便であるし、参加者が自ら携帯するものとしても馴染まないものである。また、従来のカスタネットの形状が特定されており、合成樹脂の成形品や木材の加工品では成形型や旋盤による大がかりな加工を伴うため、任意形状のものを製造するに手間取るという問題がある。特許文献1では斯かる課題の開示や、その解決手段を開示するものではない。 Patent Document 1 discloses a keyboard instrument that is fixed to a hand, and this keyboard instrument is a percussion instrument that uses castanets. Such percussion instruments and original castanets are inconvenient to sell or distribute to participants at the event venue, and they are unfamiliar to the participants themselves. In addition, the shape of conventional castanets has been specified, and synthetic resin molded products and wood processed products involve large-scale processing using a mold or a lathe, and therefore there is a problem that it takes time to manufacture an arbitrary shape. . Patent Document 1 does not disclose such a problem or a solution thereof.
そこで、本発明は、板紙等の板状材でユーザが自由に組み立て、簡易な発音手段として用いることができるカスタネット及びその製造方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a castanet that can be freely assembled by a user with a plate-like material such as paperboard and used as a simple sounding means, and a manufacturing method thereof.
上記目的を達成するため、本発明のカスタネット(2)は、単一の板状材(積層板30)を屈曲して形成された屈曲部(8)とともに、この屈曲部により角度の変化が可能な第1及び第2の対向片(打合部4、6)と、これら第1又は第2の対向片の対向面側に形成された突部(打撃部10)と、前記第1の対向片及び前記第2の対向片に懸け回された弾性リング(ゴム輪18)と、この弾性リングによって前記対向片の背面部に形成された引掛部(ゴム輪18)とを備え、前記屈曲部を支点として前記第1の対向片と前記第2の対向片との角度を変化させて前記突部と、前記突部に向き合う対向片とを叩き当てることにより発音させる構成である。
In order to achieve the above object, the castanets (2) of the present invention have a bent portion (8) formed by bending a single plate-like material (laminated plate 30), and an angle change is caused by this bent portion. Possible first and second opposing pieces (abutting
斯かる構成とすれば、屈曲部を介して連鎖状態にある第1及び第2の対向片は、板状材が持つ弾性により復元力が働き、ユーザがそれらを叩き当てても、元の角度に戻り、繰り返し発音させることができる。 With such a configuration, the first and second opposing pieces that are in a chained state via the bent portion have a restoring force due to the elasticity of the plate-like material, and even if the user hits them, the original angle You can return to and repeat it.
上記目的を達成するためには、前記弾性リングが持つ弾性により負荷を前記第1の対向片と前記第2の対向片との間に加えるようにした構成としてもよい。斯かる構成とすれば、弾性リングが持つ弾性が第1及び第2の対向片に復元力として作用し、発音間隔を狭め、強力な発音を得ることができる。 To achieve the above object, may be configured to as added between the front Symbol bullet resistant said ring load by the elastic with the first facing plate and the second facing plate. With this configuration, the elasticity of the elastic ring acts as a restoring force on the first and second opposing pieces, narrowing the sound generation interval and obtaining strong sound.
上記目的を達成するためには、前記弾性リングは、前記第1の対向片及び前記第2の対向片に形成された切欠部(16)に懸け回された構成としてもよい。 In order to achieve the above object, the elastic ring may be configured to hang around a notch (16) formed in the first opposed piece and the second opposed piece.
上記目的を達成するためには、前記突部は、前記第1の対向片又は前記第2の対向片と一体に前記板状材によって形成された突出片(12)の中間部を折り曲げて突出させ、その端部を前記突出片が形成されている前記対向片に形成されたスリット(14)内に挿入させた構成としてもよい。 In order to achieve the above object, the projecting portion projects by bending an intermediate portion of the projecting piece (12) formed by the plate-like material integrally with the first facing piece or the second facing piece. It is good also as a structure inserted into the slit (14) formed in the said opposing piece in which the said protrusion piece is formed .
上記目的を達成するためには、前記板状材が、板紙の間に合成樹脂層を介在させてなる積層材から構成してもよい。斯かる構成とすれば、合成樹脂層が積層された板紙の芯となり、板紙の剛性を高めることができるとともに、発音周波数を高めることができる。 In order to achieve the above object, the plate-like material may be composed of a laminated material in which a synthetic resin layer is interposed between paperboards. With such a configuration, it becomes a core of the paperboard on which the synthetic resin layer is laminated, so that the rigidity of the paperboard can be increased and the sound generation frequency can be increased.
上記目的を達成するためには、前記第1の対向片及び第2の対向片は、対向面側を湾曲させてなる構成としてもよい。 In order to achieve the above object, the first facing piece and the second facing piece may be configured such that the facing surface side is curved .
また、上記目的を達成するため、本発明のカスタネットの製造方法は、複数の板紙を貼り合わせ前記板紙の間に合成樹脂層を介在させて板状材を形成する処理と、前記板状材又は前記板紙に印刷により所定の表示を施す処理と、前記板状材を打ち抜き、連鎖状の第1及び第2の対向片を形成する処理とを含む構成である。 In order to achieve the above object, the method for producing a castanet of the present invention includes a process of bonding a plurality of paperboards to form a platey material by interposing a synthetic resin layer between the paperboards, and the platelike material. or a process of performing a predetermined display by printing the paperboard, punching the plate material, is configured to include a process that form a chain-like first and second opposing pieces.
本発明によれば、次のような効果が得られる。 According to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) ユーザが必要に応じて容易に組立てて発音手段として用いることができるとともに、コンパクトで安全性の高いカスタネットを実現できる。 (1) The user can easily assemble and use it as a sound generator as necessary, and can realize a compact and highly safe castanet.
(2) 薄い板状材で形成できるので、所望の形状のものを容易に得ることができる。 (2) Since it can be formed of a thin plate material, a desired shape can be easily obtained.
(3) コンパクトで安全性の高いカスタネットを容易かつ安価に製造できる。
(3) Compact and highly safe castanets can be manufactured easily and inexpensively.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、第1の実施形態のカスタネットを示す斜視図、図2はその使用状態を示す図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a perspective view showing a castanet according to the first embodiment, and FIG. 2 is a view showing a use state thereof.
このカスタネット2は、第1及び第2の対向片として円盤状の2枚の打合部4、6を備えるとともに、各打合部4、6を屈曲部8で連結し、屈曲部8で屈曲させる構成である。これら打合部4、6及び屈曲部8は複数の板紙等の例えば、積層材である板状材料で形成されている。各打合部4、6は平面上同一形状であり、屈曲部8を中心に左右対称形である。また、この実施形態では、第1の対向片である打合部4側には、打合部4と同一部材で突部として打撃部10が形成されている。この打撃部10は、打合部4から延長した突出片12の中間部を山形に折り曲げるとともに、その先端側を打合部4に形成されたスリット14に挿入することにより、断面山形形状である。
The
また、打合部4、6において、屈曲部8側には例えば、勾玉状の切欠部16が形成されているとともに、この切欠部16に弾性リングとして例えば、ゴム輪18が懸け回されている。打合部4、6の背面側に露出したゴム輪18はカスタネット2を指等に固定するための引掛部を構成している。
Further, in the
斯かる構成とすれば、例えば、図2に示すように、カスタネット2は打合部6の背面側に露出しているゴム輪18に指を入れて手に固定でき、この場合、人指し指と親指との間隔内にカスタネット2の打合部4、6を臨ませ、人指し指と親指との間隔、即ち、角度を変化させると、その変化に応じて打合部4側の打撃部10で打合部6側を打撃することができ、この打撃によって発音させることができる。この場合、両指によって操作しているが、指に固定されたカスタネット2をユーザの体の一部に当てることにより、同様に発音させることができる。
(第2の実施形態)
次に、この本発明の第2の実施形態について、図3〜図5を参照して説明する。図3〜図5は本発明のカスタネットの製造方法の実施形態を示し、図3は、カスタネットの素材の形成法を示す図、図4はカスタネットの原形を示す平面図、図5はカスタネットの組立を示す斜視図である。
With such a configuration, for example, as shown in FIG. 2, the
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 to 5 show an embodiment of the castanet manufacturing method of the present invention, FIG. 3 is a view showing a method for forming a castanet material, FIG. 4 is a plan view showing the original shape of the castanet, and FIG. It is a perspective view which shows the assembly of a castanet.
カスタネット2を製造する材料として例えば、2枚の板紙20、22が用いられ、これら板紙20、22の表面側にはカスタネット2の表面模様や形状線等が印刷されている。図3(A)に示すように、基盤24の上面には板紙20が接着面側を上にして設置され、その表面に合成樹脂を含む接着剤26が塗布されている。この接着剤26の上に板紙22を矢印Cに示すように乗せて両者を接着すれば、図3(B)に示すように、板紙20、22の間に接着剤26からなる樹脂層28を介在させて一体化した板状素材としての積層板30が形成される。この場合、板紙20、22の間に接着剤26に代えて樹脂シートを介在させ、加圧及び加熱による熱圧着処理にて板紙20、22の間に樹脂シートを密着させることにより樹脂層28を生成させ、積層板30を構成してもよい。
As a material for producing the
この積層板30は、その表面部にカスタネット2の打合部4、6及び突出片12を表す形状線や模様等が印刷されている。そこで、打合部4、6及び突出片12を形状線に沿ってトムソン抜きにより成形加工を施し、この場合、打合部4にはコ字形のスリット14を形成する。この実施形態では、屈曲部8、32、34にはトムソン抜き、その他の方法によるハーフカットで切込みを形成する。また、突出片12には、スリット14に挿入可能な半円形の挿入部36が一体に形成されている。
The laminated
斯かる形態とすれば、図5に示すように、屈曲部8で打合部4、6を折り曲げ、打合部4、6の対向面側で交差するようにして切欠部16にゴム輪18を懸けるとともに、突出片12を屈曲部32を山折り、屈曲部34を谷折りにし、挿入部36をスリット14に挿入することにより、打合部4の内面側に山形の打撃部10が形成される。この結果、図1に示したカスタネット2が完成する。
With such a configuration, as shown in FIG. 5, the
このような積層材30を用いたカスタネット2によれば、板紙20、22が両者の中間に介在させた樹脂層28で強化されるとともに剛性が高まり、打撃音の音高が高められると同時に、紙と樹脂層の積層板30が持つ特有の音が得られる。また、手から発せられる水分による軟化を防止することもできる。また、屈曲部8を構成する切込みの深さを浅く、例えば、積層板30の板紙20、22の何れか一方のみに切込みを入れ、樹脂層28に切込みを形成しない構成とすれば、屈曲部8の強度の強化低下が防止されるとともに、屈曲による復元力が高められる。
According to the
また、このような樹脂層28と板紙20、22との積層板30で形成されたカスタネット2では、トムソン抜きの応力と、接着剤26の乾燥とが相俟って、例えば、図6に示すように、屈曲部8と直交する仮想線Lを中心とする曲率で打合部4、6が向き合うように湾曲させることができる。この実施形態では、トムソン抜きの方向がD方向である。この方向と逆方向とすれば、打合部4、6が反対方向に反り会うように構成することも可能である。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について、図7〜図9を参照して説明する。図7〜図9は本発明の第3の実施形態に係るカスタネット及びその製造方法を示し、図7はカスタネットの原形を示す平面図、図8はカスタネットの組立を示す斜視図、図9は第3の実施形態に係るカスタネットを示す斜視図である。第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Further, in the
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 to 9 show a castanet and a manufacturing method thereof according to a third embodiment of the present invention, FIG. 7 is a plan view showing the original shape of the castanet, and FIG. 8 is a perspective view showing the assembly of the castanet. 9 is a perspective view showing a castanet according to the third embodiment. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
この実施形態では、打合部4から切欠部16を省略し、打合部6側に切欠部16を形成するとともに、スリット14が形成されている。また、打合部6側に切込み38、40を形成するとともに、打合部6に連結部41を介在させて連続された打撃片42が連続して形成されている。
In this embodiment, the
そして、図8に示すように、打合部6側から連結部41及び打撃片42を切り離し、打撃片42をその折曲部44で台形状に折り曲げ、挿入部46を打合部6のスリット14に挿入するとともに、切欠部16にゴム輪18を懸け回すことにより、図9に示すように、カスタネット2が得られる。
Then, as shown in FIG. 8, the connecting
斯かる構成からなるカスタネット2によっても、ゴム輪18に指を掛けて屈曲部8の復元力を利用し、打合部4、6の角度の操作により打ち合わせ、同様に発音させることができる。
Also with the
なお、カスタネット2に用いる素材として上記実施形態では、板紙及び樹脂による積層板を一例として記載したが、プラスチック板や経木等の板状素材を用いてもよい。
In addition, in the said embodiment, although the laminated board by a paperboard and resin was described as an example as a raw material used for the
また、上記実施形態の積層板30では板紙20、22及び樹脂層28からなる3層として説明したが、3枚以上の板板と2層以上の樹脂層28からなる4層状の積層材としてもよく、1枚の板紙と樹脂層又は樹脂板の積層板としてもよい。
Further, in the
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施形態等について説明したが、本発明は上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
As described above, the most preferable embodiment of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to the above description, and the gist of the invention described in the claims or disclosed in the specification. It goes without saying that various modifications and changes can be made by those skilled in the art based on the above, and such modifications and changes are included in the scope of the present invention.
2 カスタネット
4、6 打合部(第1及び第2の対向片)
8 屈曲部
10 打撃部
12 突出片
16 切欠部
18 ゴム輪
30 積層板(板状材)
2
8 Bending
Claims (7)
これら第1又は第2の対向片の対向面側に形成された突部と、
前記第1の対向片及び前記第2の対向片に懸け回された弾性リングと、
この弾性リングによって前記対向片の背面部に形成された引掛部とを備え、
前記屈曲部を支点として前記第1の対向片と前記第2の対向片との角度を変化させて前記突部と、前記突部に向き合う対向片とを叩き当てることにより発音させることを特徴とするカスタネット。 Together with a bent portion formed by bending a single plate-like material, first and second opposing pieces capable of changing the angle by this bent portion;
A protrusion formed on the opposing surface side of these first or second opposing pieces;
An elastic ring suspended around the first opposing piece and the second opposing piece ;
A hook portion formed on the back surface of the opposing piece by the elastic ring ,
With the bent portion as a fulcrum, the angle between the first opposed piece and the second opposed piece is changed, and the projecting portion and the opposed piece facing the projected portion are struck to generate sound. Castanet to do.
2. The castanets according to claim 1, wherein the plate-like material is made of a laminated material in which a synthetic resin layer is interposed between paperboards.
前記板状材又は前記板紙に印刷により所定の表示を施す処理と、
前記板状材を打ち抜き、連鎖状の第1及び第2の対向片を形成する処理と、
を含むことを特徴とするカスタネットの製造方法。 A process of bonding a plurality of paperboards to form a plate-like material by interposing a synthetic resin layer between the paperboards;
Processing to give a predetermined display by printing on the plate material or the paperboard;
Punching said plate-like member, a process that form a chain-like first and second opposing piece,
A method for producing a castanet comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004024410A JP4027328B2 (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Castanets and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004024410A JP4027328B2 (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Castanets and manufacturing method thereof |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005215526A JP2005215526A (en) | 2005-08-11 |
| JP4027328B2 true JP4027328B2 (en) | 2007-12-26 |
Family
ID=34907101
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004024410A Expired - Fee Related JP4027328B2 (en) | 2004-01-30 | 2004-01-30 | Castanets and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4027328B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100778604B1 (en) * | 2006-11-01 | 2007-11-22 | 차기영 | How to prepare castanets |
| KR200452489Y1 (en) * | 2008-09-12 | 2011-03-07 | 장형석 | Castanets with upper and lower plates connected by magnets and light emitting elements attached inside |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004024410A patent/JP4027328B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005215526A (en) | 2005-08-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2571017B1 (en) | Musical instrument with textured applications | |
| US4020732A (en) | Pick for stringed instruments | |
| US6335477B1 (en) | Musical instrument picks and novel methods of use | |
| KR200496912Y1 (en) | Kalimba | |
| JP4027328B2 (en) | Castanets and manufacturing method thereof | |
| JPH05508234A (en) | sound making device | |
| JP2017068109A (en) | Air reed musical instrument and attachment for the same | |
| US20080268954A1 (en) | Guitar game apparatus | |
| CN107025897B (en) | Three-dimensional surface structure of Guqin panel | |
| US7674971B2 (en) | Keyboard attachment for disabled persons | |
| JP2008220422A (en) | Fan | |
| KR102838238B1 (en) | Eco-friendly cheering tool | |
| KR200456175Y1 (en) | A pick for guitar | |
| US194119A (en) | Improvement in sounding-toys | |
| CN206040193U (en) | Neck of musical instrument | |
| JPH09297575A (en) | Pick for stringed instrument | |
| JP4615395B2 (en) | guitar | |
| US1478399A (en) | Fan | |
| JP2016057413A (en) | Melody percussion instrument | |
| JP3251026U (en) | A guitar pick that even beginners can use to play smoothly and produce good sound | |
| CN109074788A (en) | stringed musical instrument | |
| KR200281677Y1 (en) | Paper maracas | |
| JP5802640B2 (en) | String instrument | |
| WO2012067008A1 (en) | Pick for stringed instrument | |
| JP2012003291A (en) | Tool for watching sporting event |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070502 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070703 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071009 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |