[go: up one dir, main page]

JP4150427B2 - Ltb4―アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用 - Google Patents

Ltb4―アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4150427B2
JP4150427B2 JP51324398A JP51324398A JP4150427B2 JP 4150427 B2 JP4150427 B2 JP 4150427B2 JP 51324398 A JP51324398 A JP 51324398A JP 51324398 A JP51324398 A JP 51324398A JP 4150427 B2 JP4150427 B2 JP 4150427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
branched
compound
straight chain
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51324398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504087A (ja
Inventor
クルト シュロム
ラルフ アンデルスケヴィッツ
エルンシュト オットー レント
フランツ ビルケ
ハンス ミハエル イェーネヴァイン
クリストファー ジョン モンタギュー ミード
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2001504087A publication Critical patent/JP2001504087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150427B2 publication Critical patent/JP4150427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/62Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylcarbamates
    • C07C271/64Y being a hydrogen or a carbon atom, e.g. benzoylcarbamates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、新規なベンズアミド誘導体、その合成プロセス及び医薬組成物における誘導体の使用に関する。新規なベンズアミド誘導体は以下の一般式1に相当する。
Figure 0004150427
式中、
Aは−OC2-C4−アルキレン−O−又は−C1-C3−アルキレン−O−を表わし;
R1は分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC3-C6−アルケニル、好ましくはアリル又はF、Cl、Br、Iを表わし;
R2は水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC3-C6−アルケニル、好ましくはアリル又はF、Cl、Br、Iを表わし;
R3及びR4は同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC3-C6−アルケニル、好ましくはアリル、C1-C6−アルコキシ、(C1-C4−アルキル)OC(O)O−、OH、CF3又は一緒になって、全体又は部分的に共役していてもよく、かつ酸素、硫黄又は窒素からなる群から選択される互いに同一でも異なっていてもよい一種以上のヘテロ原子を任意に含み、任意にOH、C1-C4−アルコキシ又はC1-C4−アルキルにより置換されていてもよい、単核又は二核の縮合環システムを表わし;
R5は水素、アリール、好ましくはフェニル、−Oフェニル、−CR7R8フェニル、−COフェニル、SO2−フェニル、−CH(OH)フェニルを表わし、前記化合物においてフェニル環はOH又はC 1 -C 4 −アルコキシにより置換されていてもよく、又はR 5 は−C(O)NR 9 R 10 を表す;
R6は水素、C1-C6−アルコキシカルボニル、(C1-C5−アルキル)−カルボニル又は−C(O)−O−(C1-C6−アルキレン)−NR11R12を表わし;
R7及びR8は同じでも異なっていてもよく、水素又は分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし、;
R9及びR10は同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし;
R11及びR12は同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし;
任意に光学異性体、エナンチオマー混合物又はラセミ体であってもよく、及び遊離塩基又は薬学的に許容される酸の相当する酸付加塩であってもよい。
一般式1の好ましい化合物としては、式1において以下を表わす化合物が挙げられる。
Aは−OCH2CH2O−、−CH2O−、−CH2CH2CH2O−を表わし;
R1は分岐鎖又は直鎖ののC1-C5−アルキル又はアリルを表わし;
R2は水素を表わし;
R3は水素、C1-C6−アルキル、OCH3、C2H5OC(O)O−、OH、Cl、F、CF3を表わし;
R4は水素、−OCH3、OHを表わし;
R3及びR4は一緒になって縮合ベンゼン環、3,4−ジヒドロクマリンシステム又は1,3−ジオキソランシステムを表わし、前記化合物はOH、C1-C3−アルキル、OCH3により置換されていてもよい;
R5は水素、フェニル、Oフェニル、−CR7R8フェニルを表わし、前記化合物においてフェニル環はOH又はOCH 3 により置換されていてもよく、又はR 5 は−C(O)NR 9 R 10 を表す;
R6は水素又はC1-C4−アルコキシカルボニル又は−C(O)−O−(CH22−N(C2H52を表わし;
R7及びR8は同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立に水素、CH3又はCF3を表わし;
R9及びR10は同一も異なっていてもよく、水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わす。
特に述べない限り一般的定義は以下に従う。
C1-C8−アルキル、C1-C5−アルキル及びC1-C4−アルキルは一般に、1〜4、1〜5又は1〜8炭素原子を有する分岐鎖又は直鎖の炭化水素を表わし、互いに同一でも異なっていてもよい一種以上のハロゲン原子、好ましくはフッ素により任意に置換さていてもよい。
以下の炭化水素基が例として挙げられる:
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2,−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピル。
特に述べない限り、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチルのような1〜4炭素原子を有する低級アルキル基が好ましい。
従って、アルキレンは、1〜8炭素原子を有する、互いに同一でも異なっていてもよい一種以上のハロゲン原子、好ましくはフッ素により任意に置換されていてもよい、分岐鎖又は直鎖の二重結合炭化水素架橋を表わす。
アリールは一般に、並びに組成物においても6〜10の炭素原子を有する芳香族基を表わし、該芳香族基は互いに同一でも異なっていてもよい、一種以上の低級アルキル基、トリフルオロメチル基、シアノ基、アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基および/または一種以上のハロゲン原子により置換されていてもよい;好ましいアリール基は任意に置換されたフェニル基であり、その好ましい置換基はフッ素、塩素又は臭素のようなハロゲン及び水酸基である。
アルコキシは一般に、1〜8の炭素原子を有する、酸素原子を介して結合する直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を表わす。1〜3の炭素原子を有する低級アルコキシ基が好ましい。メトキシ基は特に好ましい。
既に見いだされているように式1の化合物は治療学の分野において広範な適用可能性を有する点に特徴を有している。LTB4−レセプターアンタゴニスト様の性質を利用する適用について特に記載する。特に以下の例が挙げられる:
関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患(例えば慢性気管支炎)、乾癬、潰瘍性大腸炎、非ステロイド性抗炎症薬により誘導された胃疾患又は腸疾患、嚢胞性繊維症、アルツハイマー症、ショック、再灌流障害/虚血(reperfusion damage/ischaemia)、アテローム性大動脈症及び多発性硬化症。
この新規化合物はまた、血液から血管内皮を通じて組織への細胞の輸送が重要性をもつ(転移のような)疾病又は症状、又はLTB4若しくは他の分子(例えば12-HETE)とLTB4−レセプターとのコンビネーションが細胞増殖に影響する(例えば慢性骨髄性白血病)のような疾病又は症状の治療において使用されてもよい。
この新規化合物はまた、他の活性物質、例えば同じ適用に使用される物質、又は例えば抗アレルギー剤、分泌分解剤(secretolytic)、β2−アドレナリン作用性剤、吸入ステロイド剤、抗ヒスタミン剤および/またはPAF−アンタゴニストとのコンビネーションで使用してもよい。これらの化合物は局所、経口、経皮、鼻腔、または非経口投与、または吸入により投与されてもよい。
活性比率を薬理学的にかつ生化学的に、WO 93/16036, pp 15〜17(この内容をここに引用する)に記載されるような試験を使用して測定してもよい。
治療学的又は予防学的投与量は、個々の化合物の力価および/または患者の体重のみではなく、病気の性質及び重度にも依存する。経口投与の場合には、投与量は10〜500mgの範囲であり、好ましくは20〜250mgである。吸入の場合には患者には約0.5〜25mg、好ましくは約2〜20mgの活性物質が投与される。
吸入可能な溶液は一般に、約0.5〜5%の活性物質を含有する。この新規化合物を従来の剤型(例えば、プレーンな又はコートしたタブレット、カプセル、ロゼンジ、粉末、顆粒、溶液、乳液、シロップ、吸入可能なエアロゾル、軟膏、又は座剤)において投与してもよい。
製剤例
以下の実施例は製剤の処方について幾つかの可能な方法について示す。
1.タブレット
組成物:
本発明の活性物質 20重量部
ステアリン酸 6重量部
グルコース 474重量部
上記成分を通常の方法で加工を行い、500mgのタブレットに形成する。もし必要な場合には、活性物質の含有量を増減させてもよく、またこれに応じてグルコースの量を増減させてもよい。
2.座剤
組成物:
本発明の活性物質 100重量部
ラクトース(粉末) 45重量部
ココア脂 1555重量部
上記成分を通常の方法で加工を行い、1.7gの座剤を形成する。
3.吸入用粉末
微粉化した活性物質粉末(式1の化合物;粒子サイズ約0.5〜7μm)を、微粉化したラクトースを任意に添加して、硬カプセル中に5mgの量でパックする。粉末を例えば、独国特許DE-A 33 45 722号(ここにその内容を引用する)に記載されるような従来の吸入器から吸入する。
この新規化合物を以下の従来技術において既知の方法を用いて作成してもよい。
1.一般式2のアミドオキシムの還元
Figure 0004150427
式中、R1〜R5及びAは上記に定義した通りである。
一般式2のアミドオキシムの還元は接触水素添加により、特にラネーニッケルを用いて低級アルコール(例えばメタノール)中にて適切に行ってもよい。
一般式2のアミドオキシムを適当にメタノール中に溶解し、計算量の特定の酸(その塩は目的の最終生成物である)を添加し、穏やかな圧力下(例えば、5バール)において適当な温度にて水素添加を水素の吸収が終止するまで行った。
2.一般式3のイミノエステルとアンモニアとの反応
Figure 0004150427
式中、R1〜R5及びAは上記に定義した通りであり、かつRは好ましくは低級アルキル基を表わす。
反応は約0℃から反応混合物の沸騰温度の間、好ましくは室温〜約100℃又は沸騰温度(もしより低い場合には)の間の温度で有機溶媒中にて適切に行ってもよい。適する溶媒はメタノール、エタノール及びプロパノールのような極性溶媒である。
3.一般式4のフェノールと式5の化合物との反応
Figure 0004150427
式中、R1、R2、R6は上記で定義した通りである。
Figure 0004150427
式中、A、R3、R4、R5は上記で定義した通りであり、L1はハロゲン原子又はスルホン酸基のような離核性(nucleofugal)の脱離基である。
反応をジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル又はメタノール、エタノール若しくはプロパノールのようなアルコールの非プロトン性溶媒中において、塩基(好ましくはアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化物、又は水素化物)を添加して、0〜140℃の温度範囲において又は反応混合物の沸点において行う。
4.一般式6のアミジンと式7の化合物との反応。
Figure 0004150427
式中、R1〜R5及びAは上記で定義した通りであり、
L2−R6’ (7)
式中、R6’はR6と同義であり(ただしHを除く)、及びL2はハロゲン原子(例えばCl又はBr)又はアシロキシのような離核性(nucleofugal)の脱離基である。
この反応はテトラヒドロフラン、メチレンクロライド、クロロホルム又はジメチルホルムアミドのような溶媒中において、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化ナトリウム溶液のような塩基、又はトリエチルアミン、N−エチル−ジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン又はピリジンのような4級有機塩基存在下、−30〜100℃、好ましくは−10〜80℃の温度で、反応を行うことが適切である。
本発明の化合物は従来技術から公知の化合物から、特に以下の実施例中に記載される方法を用いて製造してもよい。様々なプロセスの他の態様は明細書から当業者には明らかであろう。しかし、これらの実施例及び関連する記載は単に説明するためのものであって、本発明を限定するものであると考えてはならないことをここに特に述べる。
Figure 0004150427
アミドオキシム:X=C(=NOH)NH2
5.3gの上記式で表わされるニトリル(X=CN)を98mlのエタノール、3.65gのヒドロキシルアミンx HCl、2.9gのNa2CO3及び21mlの水と共に5時間還流を行った。次に混合物を蒸留して乾燥させ、残さを水と共に攪拌して、吸引濾過を行った。5.7gを25mlのアセトニトリル中に懸濁し、0.85mlのメタンスルホン酸と混合して、加熱及び冷却を再び行った。
吸引濾過後、6.4gのメタンスルホネートが白色結晶形態で得られた。
アミジン:X=C(=NH)−NH2
6.4gのアミドオキシム[X=C(=NOH)−NH2]のメタンスルホネート形態を100mlのメタノールに溶解し、及びラネーニッケルを触媒として用いて、通常条件下、100%水素吸収が起こるまで、水素添加を行った。吸引濾過後、濾液を蒸発させて、残さをメタノールから再結晶した。収量:3.8g(アミジン化合物メタンスルホネート)mp.228−30℃.
エトキシカルボニルアミジン:X=C(NCOOC2H5)−NH2
2.6gのアミジンメタンスルホネートを1.6mlのトリエチルアミンと共に50mlの酢酸エチル中に懸濁し、5.5mlの酢酸エチル中の0.6mlのエチルクロロホルメートをこれに室温で約15分をかけて滴下した。反応混合物を次に水で3回洗浄し、Na2SO4で乾燥を行い、蒸発を行った。アセトニトリルから再結晶を行い、エトキシカルボニルアミジン化合物を得た。mp. 142-144℃.
これらの方法に従い、以下の化合物を得た:
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
Figure 0004150427
さらなる情報については、独特許出願番号19636689.5(本出願において優先権主張している出願)の全記載を参照されたい。

Claims (28)

  1. 一般式1のベンズアミジン誘導体。
    Figure 0004150427
    式中、Aは−OC2-C4−アルキレン−O−又は−C1-C3−アルキレン−O−を表わし;
    R1は分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC 3 −C 6 −アルケニル又はF、Cl、Br、Iを表わし;
    R2は水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC 3 -C 6 −アルケニル又はF、Cl、Br、Iを表わし;
    R3及びR4は同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C6−アルキル、分岐鎖又は直鎖のC 3 -C 6 −アルケニル、C1-C6−アルコキシ、(C1-C4−アルキル)OC(O)O−、OH、CF3又はR 3 及びR 4 は一緒になって縮合ベンゼン環、3,4−ジヒドロクマリンシステム又は1,3−ジオキソランシステムを表わし、前記化合物はOH、C 1 -C 3 −アルキル、OCH 3 により置換されていてもよく
    R5 水素、アリール、−Oフェニル、−CR7R8フェニル、−COフェニル、SO2−フェニル、−CH(OH)フェニルを表わし、前記化合物においてフェニル環はOH、C1-C4−アルコキシにより置換されていてもよく、又はR 5 は−C(O)NR 9 R 10 を表し
    R6は水素、C1-C6−アルコキシカルボニル、(C1-C5−アルキル)−カルボニル又は−C(O)−O−(C1-C6−アルキレン)−NR11R12を表わし;
    R7及びR8は同じでも異なっていてもよく、水素又は分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし;
    R9及びR10は同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし;
    R11及びR12は同じでも異なっていてもよく、各々独立に水素、分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わし;
    化合物は、任意に光学異性体、エナンチオマー混合物又はラセミ体であってもよく、遊離塩基又は薬学的に許容される酸の相当する酸付加塩であってもよい。
  2. 一般式1において、R 1 の表すC 3 −C 6 −アルケニルがアリル、R 2 の表すC 3 -C 6 −アルケニルがアリル、R 3 とR 4 の表すC 3 −C 6 −アルケニルがアリル、又はR 5 の表すアリールがフェニル(フェニル環はOH、C 1 -C 4 −アルコキシにより置換されていてもよい)である、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1または2に記載の一般式1の化合物;
    式中、Aは−OCH2CH2O−、−CH2O−、−CH2CH2CH2O−を表わし;
    R1は分岐鎖又は直鎖のC1-C5−アルキル又はアリルを表わし;
    R2は水素を表わし;
    R3は水素、C1-C6−アルキル、−OCH3、C2H5OC(O)O−、OH、Cl、F、CF3を表わし;
    R4は水素、−OCH3、OHを表わし;
    R3及びR4は一緒になって縮合ベンゼン環、3,4−ジヒドロクマリンシステム又は1,3−ジオキソランシステムを表わし、前記化合物はOH、C1-C3−アルキル、OCH3により置換されていてもよい;
    R5は水素、フェニル、Oフェニル、−CR7R8フェニル、前記化合物においてフェニル環はOH、OCH3 により置換されていてもよく、又はR 5 は−C(O)NR 9 R 10 を表し
    R6は水素又はC1-C4−アルコキシカルボニル又は−C(O)−O−(CH22−N(C2H52を表わし;
    R7及びR8は同一でも異なっていてもよく、各々独立に水素、CH3又はCF3を表わし;
    R9及びR10は同一も異なっていてもよく、水素または分岐鎖又は直鎖のC1-C8−アルキルを表わす。
  4. 一般式2のアミドオキシムを触媒により還元することを特徴とする、一般式1の化合物の製造方法。
    Figure 0004150427
    式中、R1〜R5及びAは請求項1で定義した通りである。
  5. 該還元をラネーニッケル存在下に行うことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. アミドオキシムの接触還元を低級アルコール中で行うことを特徴とする請求項又はに記載の方法。
  7. 低級アルコールがメタノールである、請求項6に記載の方法。
  8. 以下の化合物をアンモニアと反応させることを特徴とする一般式1の化合物を製造する方法;
    Figure 0004150427
    (式中、R 1 〜R 5 及びAは請求項1に定義される通りである)。
  9. 有機溶媒中で、0℃〜反応混合物の沸点温度の範囲の温度において、反応を行うことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 室温〜100℃又はより低い場合には沸点において反応を行う、請求項9に記載の方法。
  11. 反応を極性溶媒中で行うことを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 極性溶媒がメタノール、エタノール又はプロパノールである、請求項11に記載の方法。
  13. 一般式1の化合物を製造する方法であって、一般式4のフェノールを式5の化合物と溶媒中において反応させることを特徴とする上記方法;
    Figure 0004150427
    式中、R1、R2及びR6は請求項1に定義されている通りであり、
    Figure 0004150427
    式中、A、R3、R4及びR5は請求項1に定義されている通りであり、及びL 1 は離核性の脱離基を表わす
  14. L 1 の表す離核性の脱離基がハロゲン原子又はスルホン酸基である、請求項13に記載の方法。
  15. 該溶媒がジメチルホルムアミド、アセトニトリル又はアルコールであることを特徴とする、請求項13または14に記載の方法。
  16. アルコールがメタノール、エタノール又はプロパノールであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 該反応を塩基存在下に行うことを特徴とする、請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 塩基が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、金属水酸化物、又は金属水素化物である、請求項17に記載の方法。
  19. 該反応を0℃から反応混合物の沸点の範囲の温度において行うことを特徴とする請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 該反応を0℃〜140℃の温度範囲において行うことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 一般式1の化合物の製造方法であって、一般式6のアミジンを一般式7の化合物と反応させることを特徴とする上記方法;
    Figure 0004150427
    式中、R1〜R5及びAは請求項1に定義される通りであり、L2−R6’(7)
    式中、R6’はC1-C6−アルコキシカルボニル又はC1-C6−アシルを表わし、及びL 2 は離核性の脱離基を表わす
  22. L 2 の表す離核性の脱離基が塩素、臭素又はアシロキシである、請求項21に記載の方法。
  23. 該反応を極性溶媒中において行うことを特徴とする請求項21又は22に記載の方法。
  24. 該溶媒がテトラヒドロフラン、メチレンクロライド、クロロホルム又はジメチルホルムアミドであることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 該反応を無機塩基存在下、又は4級有機塩基存在下において行うことを特徴とする、請求項23または24に記載の方法。
  26. 無機塩基が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化ナトリウム水溶液であり、4級有機塩基がトリエチルアミン、N−エチル−ジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン又はピリジンである、請求項25記載の方法。
  27. 該反応を−30〜100℃の温度範囲にて行うことを特徴とする請求項23〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 該反応を−10〜80℃の温度範囲にて行うことを特徴とする請求項27に記載の方法。
JP51324398A 1996-09-10 1997-09-09 Ltb4―アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用 Expired - Fee Related JP4150427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19636689.5 1996-09-10
DE19636689A DE19636689A1 (de) 1996-09-10 1996-09-10 Neue Benzamidinderivate
PCT/EP1997/004921 WO1998011062A1 (de) 1996-09-10 1997-09-09 Benzamidinderivate und ihre verwendung als arzneimittel mit ltb4-antagonistischer wirkung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107036A Division JP4288299B2 (ja) 1996-09-10 2008-04-16 Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504087A JP2001504087A (ja) 2001-03-27
JP4150427B2 true JP4150427B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=7805125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51324398A Expired - Fee Related JP4150427B2 (ja) 1996-09-10 1997-09-09 Ltb4―アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用
JP2008107036A Expired - Fee Related JP4288299B2 (ja) 1996-09-10 2008-04-16 Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107036A Expired - Fee Related JP4288299B2 (ja) 1996-09-10 2008-04-16 Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用

Country Status (30)

Country Link
US (2) US6197824B1 (ja)
EP (2) EP0929516B1 (ja)
JP (2) JP4150427B2 (ja)
KR (1) KR20000036005A (ja)
CN (1) CN1104412C (ja)
AR (1) AR009741A1 (ja)
AT (2) ATE266630T1 (ja)
AU (1) AU727900B2 (ja)
BG (1) BG63938B1 (ja)
BR (1) BR9712816A (ja)
CA (1) CA2262566C (ja)
CO (1) CO4900032A1 (ja)
CZ (1) CZ297252B6 (ja)
DE (3) DE19636689A1 (ja)
DK (1) DK0929516T3 (ja)
EA (1) EA003245B1 (ja)
EE (1) EE04431B1 (ja)
ES (1) ES2184131T3 (ja)
HU (1) HUP9904367A3 (ja)
IL (1) IL128144A (ja)
NO (1) NO312239B1 (ja)
NZ (1) NZ334895A (ja)
PL (1) PL188012B1 (ja)
PT (1) PT929516E (ja)
SK (1) SK282432B6 (ja)
TR (1) TR199900501T2 (ja)
TW (1) TW378200B (ja)
UA (1) UA60315C2 (ja)
WO (1) WO1998011062A1 (ja)
ZA (1) ZA978045B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200001452T2 (tr) * 1997-11-20 2004-12-21 Teijin Limited Bifenilamidin türevleri.
HRP20010427A2 (en) * 1998-12-14 2002-06-30 Hoffmann La Roche Phenylglycine derivatives
DE19948428A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Boehringer Ingelheim Pharma Neuer LTB¶4¶-Antagonist, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung als Arzneimittel
US6291531B1 (en) * 1999-10-07 2001-09-18 Boehringer Ingelheim Pharma Kg LTB4 antagonist, processes for the preparation thereof and its use as a pharmaceutical composition
DE10052658A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Pyranosidderivate
DE10052333A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Sulfooxybenzamide
US6528491B2 (en) 2000-10-24 2003-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pyranoside derivatives
US6489359B2 (en) 2000-10-24 2002-12-03 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Sulphoxybenzamides
US7776315B2 (en) * 2000-10-31 2010-08-17 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions based on anticholinergics and additional active ingredients
US6608054B2 (en) * 2001-03-20 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pharmaceutical compositions based on anticholinergics and endothelin antagonists
AU4239302A (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Pfizer Products Inc. Benzoic acid substituted benzopyrans for the treatment of atherosclerosis
US20030119901A1 (en) * 2001-07-14 2003-06-26 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pharmaceutical formulation containing an LTB4 antagonist
KR100912196B1 (ko) * 2001-07-14 2009-08-14 베링거 잉겔하임 파르마 게엠베하 운트 코 카게 Ltb4 길항제를 함유하는 약제학적 제형
EP1420773A1 (en) * 2001-08-31 2004-05-26 Neurochem (International) Limited Amidine derivatives for treating amyloidosis
US6921752B2 (en) * 2002-03-26 2005-07-26 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Use of LTB4 antagonists in veterinary medicine
DE10213350A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-16 Boehringer Ingelheim Pharma Verwendung von LTB¶4¶Antagonisten in der Tiermedizin
RS20050390A (sr) * 2002-11-26 2008-04-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh. & Co.Kg., Farmaceutska kompozicija koja obuhvata ltb4 antagonist i koks-2 inhibitor ili kombinovani koks1/2 inhibitor
US7262223B2 (en) * 2004-01-23 2007-08-28 Neurochem (International) Limited Amidine derivatives for treating amyloidosis
BRPI0513046A (pt) * 2004-07-05 2008-04-22 Dong Wha Pharm Ind Co Ltd composição para prevenção e tratamento de doença inflamatória alérgica
KR20060017929A (ko) * 2004-08-04 2006-02-28 동화약품공업주식회사 티아졸 유도체가 치환된 신규한 벤즈아미딘 유도체, 그의제조방법 및 이를 유효성분으로 하는 약학 조성물
US8679288B2 (en) * 2008-06-09 2014-03-25 Lam Research Corporation Showerhead electrode assemblies for plasma processing apparatuses
CN106831611B (zh) * 2017-01-23 2019-06-21 北京化工大学 一种偕胺肟类化合物及其在制备抑制癌细胞增殖药的应用
AU2018266393A1 (en) 2017-05-12 2019-12-19 Riken Class A GPCR-binding compound modifier
EP3856234A4 (en) * 2018-09-24 2022-07-06 The University of British Columbia MODULATION OF GRANZYME K ACTIVITY IN THE TREATMENT OF SKIN CONDITIONS

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102024A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5246965A (en) 1991-06-11 1993-09-21 Ciba-Geigy Arylethers, their manufacture and methods of treatment
EP0518818A3 (en) 1991-06-11 1993-04-28 Ciba-Geigy Ag Arylethers, their manufacture and use as medicament
NZ246593A (en) * 1992-02-05 1997-07-27 Boehringer Ingelheim Int Amidine derivatives; their preparation and medicaments containing them
DE4219158A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4424714A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Boehringer Ingelheim Kg Neue chemische Verbindung, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arnzneistoff
DE4424713A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Boehringer Ingelheim Kg Substituierte Benzamidine, ihre Herstellung und Verwendung als Arnzneistoffe
DE19546452A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue Phenylamidinderivate, Verfahren zu ihrer Herstelung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
SK29699A3 (en) 2000-03-13
US6197824B1 (en) 2001-03-06
ATE266630T1 (de) 2004-05-15
BG63938B1 (bg) 2003-07-31
EE04431B1 (et) 2005-02-15
NO991131D0 (no) 1999-03-09
EP0929516A1 (de) 1999-07-21
DE59708278D1 (de) 2002-10-24
EP0929516B1 (de) 2002-09-18
NO312239B1 (no) 2002-04-15
US6265612B1 (en) 2001-07-24
CN1230174A (zh) 1999-09-29
TR199900501T2 (xx) 1999-07-21
CZ82299A3 (cs) 1999-09-15
JP2008266333A (ja) 2008-11-06
AU4383897A (en) 1998-04-02
TW378200B (en) 2000-01-01
BR9712816A (pt) 1999-11-23
SK282432B6 (sk) 2002-02-05
DK0929516T3 (da) 2003-01-13
EE9900086A (et) 1999-10-15
WO1998011062A1 (de) 1998-03-19
JP2001504087A (ja) 2001-03-27
DE19636689A1 (de) 1998-03-12
BG103219A (bg) 1999-10-29
ES2184131T3 (es) 2003-04-01
ATE224363T1 (de) 2002-10-15
NO991131L (no) 1999-03-09
CO4900032A1 (es) 2000-03-27
CN1104412C (zh) 2003-04-02
AU727900B2 (en) 2001-01-04
EP1203764B1 (de) 2004-05-12
CZ297252B6 (cs) 2006-10-11
KR20000036005A (ko) 2000-06-26
CA2262566A1 (en) 1998-03-19
EP1203764A1 (de) 2002-05-08
DE59711625D1 (de) 2004-06-17
EA003245B1 (ru) 2003-02-27
PL188012B1 (pl) 2004-11-30
HK1020564A1 (en) 2000-05-12
NZ334895A (en) 2000-09-29
EA199900279A1 (ru) 1999-08-26
UA60315C2 (uk) 2003-10-15
PL332136A1 (en) 1999-08-30
IL128144A0 (en) 1999-11-30
PT929516E (pt) 2003-01-31
IL128144A (en) 2004-07-25
AR009741A1 (es) 2000-05-03
ZA978045B (en) 1998-03-10
JP4288299B2 (ja) 2009-07-01
HUP9904367A3 (en) 2001-11-28
HUP9904367A2 (hu) 2000-05-28
CA2262566C (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288299B2 (ja) Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用
JP2002322143A (ja) アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物
CN113831338B (zh) 一种组蛋白去乙酰化酶抑制剂及其制备方法和应用
US5686496A (en) Chemical compound, the preparation thereof and its use in pharmaceutical compositions
CA3047023C (en) Class of bifunctional compounds with quaternary ammonium salt structure
JPH0567150B2 (ja)
LU85999A1 (fr) Nouvelles isoindolinylalcoylpiperazines
JPS6340784B2 (ja)
JPH0370698B2 (ja)
SK282423B6 (sk) Benzénsulfónamidové deriváty, spôsob ich prípravy, liečivo a farmaceutická kompozícia s ich obsahom
PL108466B1 (en) Method of producing cis 4a-arylooctahydro-1h-2-pyrindins
CN1061646C (zh) 取代苄脲衍生物和含有该衍生物的药物
JPS6223747B2 (ja)
JP2001524966A (ja) 新規ベンジルアミン誘導体及びフェニルエチルアミン誘導体、それらの製造方法及び医薬組成物としての使用
MXPA99001797A (en) Benzamidine derivatives and the use thereof as medicaments with ltb4-antagonistic effect
KR820000521B1 (ko) 페닐에탄올아민 유도체의 제조 방법
JP4428900B2 (ja) 新規ltb4拮抗薬、その調製方法及び医薬組成物としてその使用
HK1020564B (en) Benzamidine derivatives and the use thereof as medicaments with ltb4-antagonistic effect
WO2002016364A1 (en) Polyethoxylated pyrazolo pyrimidinone derivatives, process for preparation thereof and pharmaceutical compositions comprising the same for the treatment of impotence
JPH0525115A (ja) アミド化合物およびその合成中間体
JPH0219367A (ja) gem―ジメチル置換二環式化合物、該化合物を含有するカリウム保存性利尿調剤および該化合物の製造方法
US20020161043A1 (en) Sulphoxybenzamides
JPH0848662A (ja) 2−オキシベンズアミド誘導体
JPS6350326B2 (ja)
JPS6323967B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees