JP4164313B2 - camera - Google Patents
camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4164313B2 JP4164313B2 JP2002236794A JP2002236794A JP4164313B2 JP 4164313 B2 JP4164313 B2 JP 4164313B2 JP 2002236794 A JP2002236794 A JP 2002236794A JP 2002236794 A JP2002236794 A JP 2002236794A JP 4164313 B2 JP4164313 B2 JP 4164313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- camera shake
- shake correction
- angle
- angular velocity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術】
この発明は、例えば手振れ補正機能が設けられたディジタルスチルカメラやビデオカメラ等のカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、撮影光学系により被写体の像を撮像素子の受光面上に結像させ、電気信号に変換して取りこむカメラとしては、ビデオカメラやデジタルスチルカメラとして知られている。
【0003】
例えば、図7(a)に示した様なデジタルスチルカメラでは、カメラボディ1の正面には撮影レンズ2が設けられ、カメラボディ1の上面にはレリーズボタン3が設けられている。この図7(a)の状態で、カメラボディ1の左右方向をX軸、カメラボディ1の上下方向をY軸、撮影レンズ2の光軸方向をZ軸としてカメラボディ1の手振れ状態について説明する。
【0004】
この様なデジタルスチルカメラは、撮像素子の感度の限界により、銀塩写真のような短いシャッタ時間を実現しにくく、手振れにより撮像された画像に「像の流れ」のようなボケが生じやすい。
【0005】
このため、従来のデジタルカメラには、図7(b)に示したように、ヨー方向の手振れを検出する手振れ検出センサ4を設け、ピッチ方向の手振れを検出する手振れ検出センサ5を設けて、このセンサ4,5からヨー方向及びピッチ方向の手振れ情報を検出すると共に、この手振れ情報に基づいて手振れを補正するようにしたものが考えられている。尚、図7(b)中、6はエリアCCD等の二次元固体撮像素子(撮像手段)である。
【0006】
そして、上述の手振れ補正は、通常、カメラに固定された2(X軸、Y軸)軸回りの角速度をセンサ4,5により検出し、上記2軸の回りのカメラの「手振れによる傾き角」を求め、この傾き角を補正するように、撮影レンズ2を含む撮影光学系に含まれる補正レンズ(図示せず)を変位させたり、光軸の向きを調整したり、撮像素子6を移動(ヨー方向及びピッチ方向に回動制御)させたりすることにより行われている。この場合、補正レンズ等の被駆動系の要素は、鉛直方向、水平方向に平行な2軸上を移動するような機構となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、人間のおこす手振れは、図8に示したように、ヨー方向とピッチ方向で振れ量や振れ方向が異なる。しかも、この手振れは、カメラの形態やカメラの保持状態など様々な条件で変わってくる。
【0008】
例えば、図9(a),(b)は、横薄型のカメラを用いて実際に多数回撮影したときの手振れの様子を示している。尚、図9(a),(b)において、多数の曲線はそれぞれの撮影時における手振れ状態を示している。また、図9(a)は水平方向のぶれを示し、図9(b)は鉛直方向のぶれを示している。
【0009】
この図9(a),(b)のグラフからは明らかに、カメラの保持状態によってぶれの発生方向が変わってくることが分かる。
【0010】
従って、手振れ補正手段を鉛直方向からカメラの特徴などを考慮した任意の角度だけ傾けて設置することで、ある特定方向の移動量を増やし、手振れ補正の能力を向上させることが望ましい。
【0011】
この発明は、手振れ補正手段を鉛直方向からカメラの特徴などを考慮した任意の角度だけ傾けて設置することで、ある特定方向の移動量を増やし、手振れ補正の能力を向上させるカメラを提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1の発明は、撮影光学系により被写体の像を撮像素子の受光面上に結像させ、電気信号に変換して取りこむカメラにおいて、カメラ本体に内蔵され、光軸に直交する2つの軸の回りの角速度を検出する角速度検出手段と、該角速度検出手段により検出された上記2軸の回りの角速度に基き、手振れ補正量を算出する演算手段と、該演算手段により演算された手振れ補正量に基き、所定方向の手振れ補正動作を行う少なくとも2つの手振れ補正手段を有し、
前記手振れ補正手段のうちの2つが鉛直方向からそれぞれ所定の角度傾いており、かつカメラの所定の操作もしくはカメラ内部の判断機能に基づき、手振れが大きくなる方向を判断し、判断した方向の補正量が大きくなるように、前記所定の角度から前記手振れ補正手段の設置角度が変化するカメラとしたことを特徴とする。
【0013】
また、上記目的を達成するため、請求項2の発明は、 請求項1に記載のカメラにおいて、前記手振れ補正手段のうちの2つがそれぞれ鉛直方向から45度傾いて設置されているカメラとしたことを特徴とする。
【0014】
更に、上記目的を達成するため、請求項3の発明は、請求項1に記載のカメラにおいて、前記手振れ補正手段のうちの2つが鉛直方向からそれぞれ45度より小さい所定の角度傾いて設置されているカメラとしたことを特徴とする。
【0015】
また、請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載のカメラにおいて、該角速度センサが検出する角速度の軸が、前記2つの手振れ補正手段の補正方向と各々直交していることを特徴とする。
【0016】
また、請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載のカメラにおいて、該手振れ補正手段は、撮像素子を受光面に平行な方向へ並進的に変位調整する撮像素子並進調整手段であることを特徴とする。
【0017】
また、請求項6の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載のカメラにおいて、該手振れ補正手段は、撮影光学系に含まれる1以上の補正レンズを、その光軸直交方向へ変位させる補正レンズ駆動手段であることを特徴とする。
【0018】
更に、請求項7の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載のカメラにおいて、該手振れ補正手段は、撮影光学系の光軸上に設けた可変頂角プリズムと、該可変頂角プリズムの頂角を変化させる可変頂角プリズム駆動手段とによって構成されていることを特徴とする。
【0019】
また、請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載のカメラにおいて、カメラの所定の操作とは、カメラの複数の撮影モードのいずれかをモード選択手段により選択すると共に、前記モード選択手段により選択された撮影モードに応じて手振れ補正手段の設置角度が撮影モードに適した角度に変化させることであることを特徴とする。
【0020】
また、請求項9の発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載のカメラにおいて、カメラ内部の判断機能とは、カメラ姿勢検知手段によって検出されるカメラの姿勢検出信号からカメラの構え方を判断すると共に、このカメラの構え方の方向に応じて前記手振れ補正手段の設置角度を可変させることであることを特徴とする。
【0021】
また、請求項10の発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載のカメラにおいて、カメラ内部の判断機能とは、カメラ保持状態又はレリーズ釦半押し状態のときに手振れ検出手段で検出される手振れ量を判断すると共に、前記手振れ補正手段の設置角度を変化させることであることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[構成]
図1は、本発明の手振れ補正機能付きデジタルカメラ(撮影装置)を実施する場合の1つの形態を説明するための図である。
【0023】
図1において、11はデジタルカメラのカメラボディ(カメラ本体)、12はカメラボディ11の前側に設けられた撮影レンズ、13はレリーズボタンである。このレリーズボタン13には2段押し式のものが用いられる。そして、このレリーズボタン13を半押し状態では、後述するように手振れ情報を検出したりするようになっている。また、レリーズボタン13を全押ししたときには撮影が行われるようになっている。
【0024】
ここで、図1の様にカメラボディ11を水平にしたとき、カメラボディ11の左右方向をX軸、カメラボディ11の上下方向をY軸、撮影レンズ2の光軸方向をZ軸、X軸及びY軸に対して45°の軸線を傾斜軸O1,O2として説明する。
【0025】
このカメラボディ11内には、図2,図4に示したような撮像手段(撮影手段)14が配設されている。この撮像手段14は、撮像制御基板15と、この撮像制御基板15に設けられた(搭載された)撮像手段としてのCCD等の二次元個体撮像素子(撮像素子)16を有する。
【0026】
この撮像制御基板15には、演算手段(演算制御回路)17により作動制御される露光制御手段18が接続されている。この演算手段17は、露光制御手段18を作動制御して撮像制御基板15を露光制御することにより撮像する。そして、演算手段17は、撮像制御基板15を制御することにより、二次元個体撮像素子16の多数の画素を走査して、映像信号を二次元個体撮像素子16から取り出すようになっている。この二次元個体撮像素子16の制御のための撮像制御基板15の構成には、周知の構成が採用できるので、その詳細な説明は省略する。
【0027】
この撮像制御基板15は、弾性体19,20を介してカメラボディ11のブラケット11a,11bに保持されている。この弾性体19,20の配置位置は、二次元個体撮像素子16の中心(撮影レンズ12の光軸)を通るX軸及びY軸に対して45°の角度位置に配置されている。従って、撮像制御基板15は、弾性体19により傾斜軸O1を中心に回動可能にカメラボディ11内に支持されていると共に、弾性体20により傾斜軸O2を中心に回動可能にカメラボディ11内に支持されている。
【0028】
また、カメラボディ11内には、図3,図4に示したように、手振れ検出手段21が取り付けられている。この手振れ検出手段21は、ヨー方向の振れ量を検出するジャイロセンサ(圧電振動ジャイロ)等の物理量センサ(角速度検出手段としての角速度センサ1)21yと、ピッチ方向の振れ量を検出するジャイロセンサ(圧電振動ジャイロ)等の物理量センサ(角速度検出手段としての角速度センサ2)21pと、各々の物理センサ21y,21pの検出出力の増幅やフィルタ処理等を施す振れ検出センサ回路22を備えている。
【0029】
また、撮像制御基板15は、手振れ補正手段23により振れ補正が行われるようになっている。この手振れ補正手段23は、上述の弾性体19,20と、撮像制御基板15の左斜め下縁部を傾斜軸O1回りに回転制御する手振れ補正装置(第1の手振れ補正手段)23aと、撮像制御基板15の右斜め上縁部を傾斜軸O2回りに回転制御する手振れ補正装置(第2の手振れ補正手段)23bを備えている。
【0030】
この手振れ補正装置23a,23bは、カメラボディ1内の図示しない位置に保持されている。また、この手振れ補正装置23a,23bは、圧電素子と、この圧電素子の厚さ変化を機械的に拡大する変位拡大機構を備える。この変位拡大機構にはテコの原理が用いられる。また、手振れ補正装置23a,23bの圧電素子は補正手段駆動手段(補正手段駆動回路)24により駆動制御される様になっている。この補正手段駆動手段24は演算手段17により動作制御されるようになっている。
【0031】
なお、図2において、物理センサ(角速度センサ1,2)21y,21pをそれぞれ、X,Y軸上に描いたのは、説明の便宜上であり、角速度センサは必ずしも角速度を検出すべき軸上に設置されるとは限らない。
【0032】
物理センサ(角速度センサ1,2)21y,21pとしては、上述したように圧電振動ジャイロなどを用いることが出来る。図3に示すように、物理センサ(角速度センサ1,2)21y,21pの出力は演算手段17に送られる(入力される)。演算手段17は「マイクロプロセッサ」等により構成され物理センサ(角速度センサ1,2)21y,21pからの入力に応じて「手振れ補正量」を算出し、手振れ補正手段23に送る(入力する)。手振れ補正手段24は、手振れ補正量に応じて撮像手段14を変位駆動し、手振れの影響を軽減させる。
[作用]
次に、この様な構成のデジタルカメラの作用を説明する。
【0033】
上述したカメラボディ11を撮影者が掴んで撮影を行う場合、カメラボディ11はX軸回りのピッチ方向とY軸回りのヨー方向に手振れが生じる。この際、ヨー方向の振れ量は物理センサ(角速度センサ1)21yによりヨー方向の角速度として検出され、ピッチ方向の振れ量は物理センサ(角速度センサ2)21pによりピッチ方向の角速度として検出される。
【0034】
この物理センサ21y,21pは、検出した検出信号を出力して演算手段17に入力する。この演算手段17は、物理センサ21y,21pからの入力に応じて「手振れ補正量」を算出して、この「手振れ補正量」に応じた制御信号を手振れ補正手段23の補正手段駆動手段24に入力する。この補正手段駆動手段24は、入力される制御信号に基づいて手振れ補正装置23a,23bの圧電素子(図示せず)に制御電圧を印加する。
【0035】
これにより、手振れ補正装置23a,23bの圧電素子は厚さ変化を生じて、この圧電素子の厚さ変化は手振れ補正装置23a,23bの図示しないテコの原理を応用した拡大機構を介して撮像制御基板15に伝達される。これにより、撮像制御基板15は、手振れ補正装置23aにより傾斜軸O1の回りに回動駆動され、手振れ補正装置23bにより傾斜軸O2の回りに回動駆動される。この様にして、手振れ補正手段23は、手振れ補正量に応じて撮像手段14を傾斜軸O1,O2の回りに変位駆動し、手振れの影響を軽減させる。
【0036】
図5は従来の手振れ補正手段によってCCD等の撮像素子が並進移動する方向を示したものであり、図6は手振れ補正手段23によってCCD等の撮像素子16が並進移動する方向を示したものである。この図5では撮像素子の補正範囲がA,Bで示した範囲となり、図6では撮像素子16の補正範囲がA1,B1で示した範囲となる。この図5,図6の撮像素子の補正範囲を比較すると、図6の撮像素子16の補正範囲A1,B1は図5撮像素子の補正範囲A,Bの約1.4倍となる。
【0037】
以上説明した発明の実施の形態によれば、撮影レンズ2を含む撮影光学系により被写体の像を撮像素子(二次元固体撮像素子16)の受光面上に結像させ、電気信号に変換して取りこむカメラにおいて、カメラ本体(カメラボディ11)に内蔵され、光軸に直交する2つの軸(X軸,Y軸)の回りの角速度を検出する角速度検出手段(物理センサ21y,21p)と、該角速度検出手段(物理センサ21y,21p)により検出された上記2軸(X軸,Y軸)の回りの角速度に基き、手振れ補正量を算出する演算手段17と、該演算手段17により演算された手振れ補正量に基き、所定方向の手振れ補正動作を行う少なくとも2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)を有し、該手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)のうちの2つがそれぞれ鉛直方向から45度傾いて設置されている構成としている。
【0038】
この様に手振れ補正手段を鉛直方向から45度傾けて設置する場合、図6に示すように、鉛直方向、水平方向の補正エリアが、斜めの方向の約1.4倍大きくなる。反面、斜め方向のエリアが少なくなるが、両手でカメラを支えることを考慮すると、斜め方向に動くことは考えにくい。従って、手振れ補正手段を45度傾けて設置することは効果があるといえる。
(変形例1)
また、上述した実施例では、2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)がそれぞれ鉛直方向から45度傾いて設置されている構成としているが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。例えば、2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)を鉛直方向からそれぞれ45°より小さい所定の角度傾いて設置されている構成とすることができる。
【0039】
このことは、図9を参照すると理解できる。即ち、図9は実際の手振れの様子を示したグラフで、横薄型のカメラを数人のモニターが撮影したときの手振れをプロットしたものである。また、図9において、横軸は時間、縦軸は手振れの角度を示している。しかも、この図9の(a)は縦方向の手振れ、(b)は横方向の手振れである。この図9から明らかなように、縦方向の手振れがに大きいことが分かる。
【0040】
この様な場合、縦方向の補正量が大きければ、その効果が上がることが推測できる。このためには、2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)を鉛直方向からそれぞれ45°より小さい所定の角度に傾けて設置することにより、可能となる。
【0041】
この様にすることで、縦方向の手振れの補正量が大きくなり、縦方向の手振れが大きくなる傾向にあるカメラにおいて手振れ防止効果がある。
(変形例2)
また、2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)は、鉛直方向からそれぞれ所定の角度傾いて配設されていると共に、カメラの所定の操作もしくはカメラ内部(カメラボディ11内部)の判断機能(演算手段17による判断機能)に基き、カメラ(カメラボディ11)の所定の角度から変化させられる様に設定することもできる。
【0042】
この場合、手振れ補正手段23をX軸,Y軸に対して傾き調整可能に設け、この手振れ補正手段23の傾き調整手段を設けると共に、カメラボディ11の傾きに応じて傾き調整手段を演算手段17により作動制御することにより、この傾き調整手段で手振れ補正手段23のX軸,Y軸に対する傾きをカメラボディ11の傾きに応じて調整させるようにすると良い。
【0043】
この様にすることで、ユーザーによる所定の操作、もしくは、カメラ内部の判断機能に基き、2つの手振れ補正手段の設置角度を変化させるため、より適切な手振れ補正が行える。
【0044】
次に、ユーザーによる所定の操作、もしくは、カメラ内部の判断機能による手振れ補正手段の角度設定の具体的な例を説明する。
(i)カメラの所定の操作による手振れ補正手段23の角度設定
ここで、カメラの所定の操作とは、例えばカメラが複数の撮影モードを有し、この撮影モードのいずれかを選択することを言う。
【0045】
この撮影モードとしては、例えばカメラの構え方(カメラの姿勢)による撮影モードがある。しかも、カメラの構え方による撮影モードには、例えばカメラのカメラボディ11を横向き(撮影画面が横長の通常の撮影)に構える通常の構え方、カメラボディ11が縦向き(撮影画像が縦長)の構え方、カメラボディ11を斜めに構える構え方等が考えられる。この様なカメラボディ11の構え方により、手振れ状態が異なる。
【0046】
従って、この様なカメラの構え方すなわち撮影モードを選択するモード釦(モード選択手段)をカメラボディ(カメラ本体)11に設けて、このモード釦等でカメラの構え方による撮影モードを選択するなどして、カメラの構え方による撮影モードを設定し、このカメラの構え方のモードに応じた角度に手振れ補正手段23を傾き調子手段で傾ける様にしてもよい。即ち、この様に、カメラの構え方による撮影モードに応じた(適した)角度に手振れ補正手段23の設置角度を変化させる様にしてもよい。この様にすることで、手振れ補正の効果をあげる様にすることができる。尚、この設置角度を変化させることも所定の操作に含めることができる。
【0047】
この場合、カメラの形態(姿勢)によって手振れがより大きくなる方向の補正量が大きくなるように、手振れ補正手段23の設置角度を変化させることで、より適切な撮影が行える。
【0048】
この様にカメラを縦方向や横方向に構えてレリーズ(撮影)をする場合、カメラが有するモード釦で構え方を選択することで、カメラの形態(姿勢)によって手振れがより大きくなる方向の補正量が大きくなるように、手振れ補正手段23の設置角度を変化させることで、より適切な撮影が行える。
(ii)カメラ内部の判断機能による手振れ補正手段23の設置角度の設定1
また、カメラ内部の判断機能とはカメラボディ11内の演算手段17による判断機能を意味する。この演算手段17による判断機能として、カメラ(カメラボディ11)の姿勢を判断する機能を持たせることができる。
【0049】
ここで、カメラの撮影時の姿勢としては、上述したように例えばカメラのカメラボディ11を横向き(撮影画面が横長の通常の撮影)に構える通常の構え方、カメラボディ11が縦向き(撮影画像が縦長)の構え方、カメラボディ11を斜めに構える構え方等が考えられる。この様なカメラボディ11の構え方により、手振れ状態が異なる。
【0050】
従って、この様なカメラの姿勢の判断のためには、カメラボディ11内にカメラ姿勢検知手段(カメラの構え方検出センサ)を設けて、該カメラ姿勢検知手段によってカメラ(カメラボディ11)の構え方即ちカメラの向きや傾斜等の姿勢を検出させて、このカメラ姿勢検知手段からカメラ姿勢検出信号を出力させ、このカメラ姿勢検出信号を演算手段17に入力させるようにする。
【0051】
そして、演算手段17は、入力されるカメラ姿勢検出信号からカメラ(カメラボディ11)の向きや傾斜等の姿勢を判断する様に設定する。
【0052】
しかも、演算手段17は、カメラ姿勢検知手段で検出されたカメラ姿勢検出信号からカメラの姿勢を判断すると、カメラの姿勢に応じた適切な手振れ補正が行える様に、傾斜調整手段をカメラの姿勢に応じて作動制御して、手振れ補正手段23の設置角度をカメラの姿勢に応じて自動的に変化させる様にしてもよい。尚、カメラ内部の判断機能には、手振れ補正手段23の設置角度をカメラの姿勢に応じて自動的に変化させることも含めることができる。
【0053】
この場合、カメラの形態(姿勢)によって手振れがより大きくなる方向の補正量が大きくなるように、手振れ補正手段23の設置角度を変化させることで、より適切な撮影が行える。
【0054】
この様にカメラを縦方向や横方向に構えてレリーズ(撮影)をする場合、カメラが有するモード釦で構え方を選択することで、カメラの形態(姿勢)によって手振れがより大きくなる方向の補正量が大きくなるように、手振れ補正手段23の設置角度を変化させることで、より適切な撮影が行える。
(iii)カメラ内部の判断機能による手振れ補正手段23の設置角度の設定2
更に、カメラ内部の判断機能とは、上述したようにカメラボディ11内の演算手段17による判断機能を意味する。この演算手段17による判断機能として、カメラ保持状態または、レリーズ釦半押し状態で検出される手振れ量、即ち手振れ情報がどのようなものであるかを判断する機能を持たせることができる。
【0055】
上述したように例えばカメラのカメラボディ11を横向き(撮影画面が横長の通常の撮影)に構える通常の構え方、カメラボディ11が縦向き(撮影画像が縦長)の構え方、カメラボディ11を斜めに構える構え方等が考えられる。この様なカメラボディ11の構え方により、手振れ状態が異なる。
【0056】
この様な手振れ状態の手振れ情報を検出して、この手振れ情報に基づいて手振れ補正手段の設置角度を変化させる様にすることもできる。
【0057】
即ち、カメラボディ11内にカメラ保持状態検出センサ(カメラ姿勢検出手段)を設けて、カメラボディ11の保持状態を検出するか、あるいは、レリーズ釦3を半押しした状態の段階で、物理センサ21y,21pにより手振れ量を測定し、それに対して適切に手振れ補正が行えるよう、手振れ補正手段23の設置角度を自動的に変化させることで、適切な撮影を行う様にしてもよい。尚、カメラ内部の判断機能には、手振れ補正手段23の設置角度をカメラの姿勢に応じて自動的に変化させることも含めることができる。
【0058】
通常、両手でカメラボディ(カメラ)11を構えて撮影する場合、カメラボディ11を支える手の位置関係から、縦方向、横方向のぶれが一般的で、斜め方向のぶれは少ないことが予測される。したがって、例えば、図2,図4のように鉛直方向から45度傾けて、手振れ補正手段23を設置すると、手振れ補正手段23によって駆動される被駆動体(例えば、撮像素子16や、撮影光学系に含まれる補正レンズや、撮影光学系の光軸上に設けた可変頂プリズム)の最大移動量は、斜め方向の移動量の約1.4倍にすることが出来、結果、鉛直方向、水平方向に関する補正が大きくなる。また、傾きを任意に変えることで、ある特定方向の補正量を増加させることが出来る。
(iV)このようにカメラの形態(構え方)によって、ある特定の方向の手振れが大きい場合、手振れ補正手段を、鉛直方向から任意の角度をなすように設置することで特定方向の手振れに対しての効果が大きくなる。
(その他1)
また、上述した様に2つの角速度センサ(物理センサ21y,21p)が検出する角速度の軸(X軸,Y軸)が、前記2つの手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)の補正方向と各々直交している構成とすることで、その補正量を算出する演算が容易になる。
(その他2)
また、以上説明したように、手振れ補正手段(手振れ補正装置23a,23b)は、撮像素子(二次元固体撮像素子16)を受光面に平行な方向へ並進的に変位調整する撮像素子並進調整手段である。
【0059】
しかし、手振れ補正手段23により変位駆動させるものが撮像素子16であったが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。
【0060】
例えば、手振れ補正手段は、撮影レンズ2を有する撮影光学系に含まれる1以上の補正レンズを、その光軸直交方向へ変位させる補正レンズ駆動手段であっても良い。この場合、手振れ補正手段として手振れ補正装置23a,23bを用いることができる。
【0061】
また、手振れ補正手段は、撮影レンズ2を有する撮影光学系の光軸上に設けた可変頂角プリズム(図示せず)と、該可変頂角プリズムの頂角を変化させる可変頂角プリズム駆動手段とによって構成しても良い。この場合、手振れ補正手段として手振れ補正装置23a,23bを用いることができる。
【0062】
この様に、手振れ補正手段で変位駆動させるものが撮影光学系に含まれる補正レンズや、撮影光学系の光軸上に設けた可変頂プリズムであっても、二次元固体撮像素子16を手振れ補正手段で手振れ補正したときと同様の効果が得られる。
【0063】
また、撮像素子16の受光面に平行な方向の手振れ補正を、撮像素子16の揺動や、補正レンズ或いは可変頂角プリズム等の変位により行う様にした場合、手振れ補正手段の機構が簡略化される。
【0064】
或いは、撮像素子16の受光面に平行な方向の手振れ補正を、撮像素子16の揺動と、補正レンズ或いは可変頂角プリズム等の変位とに分けて行う様にすることもできる。この場合にも、手振れ補正手段の機構が簡略化される。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1のカメラにおいては、手振れ補正手段のうちの2つが鉛直方向からそれぞれ所定の角度傾いており、かつカメラの所定の操作もしくはカメラ内部の判断機能に基づき、手振れが大きくなる方向を判断し、判断した方向の補正量が大きくなるように、前記所定の角度から前記手振れ補正手段の設置角度が変化するため、より適切な手振れ補正が行える。
【0066】
また、請求項2のカメラにおいては、2つの手振れ補正手段が鉛直方向から45度傾いて設置されているため、鉛直方向、水平方向の手振れ補正量が、補正手段の移動量の約1.4倍となる。
【0067】
更に、請求項3のカメラにおいては、2つの手振れ補正手段が鉛直方向から45度より小さい角度傾いて設置されているため、縦方向の手振れの補正量が大きくなり、縦方向の手振れが大きくなる傾向にあるカメラにおいて効果がある。
【0068】
また、請求項4のカメラにおいては、角速度センサの軸と、手振れ補正手段の補正方向が直交しているため、その補正量を演算しやすい。
【0069】
また、請求項5,6,7に記載のカメラにおいては、撮像素子の受光面に平行な方向の手振れ補正を撮像素子の揺動や補正レンズ或いは可変頂角プリズム等の変位により行う場合、手振れ補正手段の機構が簡略化される。
【0070】
更に、請求項8のカメラにおいては、モード釦によって、レリーズする際のカメラの構え方を選び、それに応じた手振れ補正手段の設置角度を決めるため、より適切な手振れ補正が行える。
【0071】
また、請求項9のカメラにおいては、カメラ内部に設置されたセンサにより、カメラの構え方を検出し、それに応じた手振れ補正手段の設置角度を決めるため、より適切な手振れ補正が行える。
【0072】
また、請求項10のカメラにおいては、カメラ内部に設置されたセンサにより、カメラを構えた状態もしくは、レリーズ釦を半押しした状態で手振れ量を検出し、これに応じた手振れ補正手段の設置角度を決定するため、より適切な手振れ補正が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る手振れ補正機能付きカメラの概略斜視図である。
【図2】図1のカメラボディ内に配設される撮像手段及び手振れ補正手段の一例を示す説明図である。
【図3】図2の手振れ補正手段の制御のためのブロック図(制御回路図)である。
【図4】図2,図3の手振れ補正手段及び制御回路の説明図である。
【図5】従来の手振れ補正手段による撮像素子の補正範囲を示す説明図である。
【図6】従来の手振れ補正手段による撮像素子の補正範囲とこの発明の手振れ補正手段による札ぞしの補正範囲との関係を示す説明図である。
【図7】(a)は従来の手振れ補正手段を有する手振れ補正機能付きカメラの概略斜視図、(b)は(a)のカメラボディ内の撮像素子と手振れ検出手段との簡易系を示す説明図である。
【図8】図7のカメラの手振れ量の変化の一例を示す説明図(グラフ)である。
【図9】(a)は図7のカメラの水平方向(ヨー方向)の振れを多数同時に表示して示した説明図、(b)は図7のカメラの垂直方向(ピッチ方向)の振れを多数同時に表示して示した説明図である。
【符号の説明】
11・・・カメラボディ(カメラ本体)
14・・・撮像手段
16・・・二次元固体撮像素子(撮像素子)
17・・・演算手段
21・・・手振れ検出手段
21y,21p・・・物理センサ(角速度検出手段)
23・・・手振れ補正手段
23a,23b・・・手振れ補正装置(手振れ補正手段)
24・・・補正手段駆動手段[0001]
[Technology to which the invention belongs]
The present invention is, for example, a digital still camera or a video camera provided with a camera shake correction function.ofRelated to the camera.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a camera that forms an image of a subject on a light receiving surface of an image sensor by a photographing optical system and converts the image into an electric signal is known as a video camera or a digital still camera.
[0003]
For example, in a digital still camera as shown in FIG. 7A, a photographing
[0004]
Such a digital still camera is difficult to realize a short shutter time such as a silver halide photograph due to the sensitivity limit of the image sensor, and blurs such as “image flow” are likely to occur in an image captured due to camera shake.
[0005]
For this reason, as shown in FIG. 7B, the conventional digital camera is provided with a camera shake detection sensor 4 for detecting camera shake in the yaw direction, and with a camera
[0006]
In the above-described camera shake correction, the angular velocities around the 2 (X axis, Y axis) axes fixed to the camera are usually detected by the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, as shown in FIG. 8, the amount of shake and the shake direction of human hand shake differ between the yaw direction and the pitch direction. In addition, the camera shake varies depending on various conditions such as the form of the camera and the holding state of the camera.
[0008]
For example, FIGS. 9A and 9B show the state of camera shake when images are actually taken many times using a horizontally thin camera. In FIGS. 9A and 9B, a large number of curves indicate camera shake states at the time of photographing. Further, FIG. 9A shows horizontal shake, and FIG. 9B shows vertical shake.
[0009]
From the graphs of FIGS. 9A and 9B, it can be clearly seen that the direction of occurrence of shaking varies depending on the holding state of the camera.
[0010]
Therefore, it is desirable to increase the amount of movement in a specific direction and improve the ability of camera shake correction by tilting the camera shake correction unit from the vertical direction by an arbitrary angle considering the characteristics of the camera.
[0011]
This invention increases the amount of movement in a specific direction and improves the ability of camera shake correction by tilting the camera shake correction means from the vertical direction by an arbitrary angle considering the features of the camera.RuThe purpose is to provide a camera.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, a first aspect of the present invention is a camera in which an image of a subject is formed on a light receiving surface of an image sensor by a photographing optical system, and is converted into an electrical signal. Angular velocity detection means for detecting angular velocities around two axes orthogonal to the axis, calculation means for calculating a camera shake correction amount based on the angular velocities around the two axes detected by the angular velocity detection means, and the calculation means And at least two camera shake correction means for performing a camera shake correction operation in a predetermined direction based on the camera shake correction amount calculated by
AboveTwo of the camera shake correction means are respectively inclined at a predetermined angle from the vertical direction, and based on a predetermined operation of the camera or a judgment function inside the camera,The direction in which the camera shake increases is determined, and the correction amount in the determined direction is increased.From a certain angleThe installation angle of the camera shake correction means isIt is characterized by a changing camera.
[0013]
In order to achieve the above object, the invention of claim 22. The camera according to
[0014]
In order to achieve the above object, the invention of claim 32. The camera according to
[0015]
Moreover, invention of Claim 4 is described in any one of Claims 1-3.ofIn the camera, the angular velocity axis detected by the angular velocity sensor is orthogonal to the correction directions of the two camera shake correction means.
[0016]
Moreover, invention of
[0017]
Further, the invention of
[0018]
Furthermore, invention of
[0019]
Further, the invention of
[0020]
Further, the invention of claim 9 is a claim.Any one of 1-7Described inofIn the camera, the determination function inside the camera determines how to hold the camera from the camera attitude detection signal detected by the camera attitude detection means, and installs the camera shake correction means according to the direction of the camera holding direction. It is characterized by varying the angle.
[0021]
Further, the invention of claim 10 is a claim.Any one of 1-7Described inofIn the camera, the determination function inside the camera is to determine the amount of camera shake detected by the camera shake detection means when the camera is held or when the release button is half-pressed, and to change the installation angle of the camera shake correction means. It is characterized by that.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Constitution]
FIG. 1 is a diagram for explaining one embodiment in the case of implementing a digital camera (shooting apparatus) with a camera shake correction function of the present invention.
[0023]
In FIG. 1, 11 is a camera body (camera body) of the digital camera, 12 is a photographing lens provided on the front side of the
[0024]
Here, when the
[0025]
In this
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
In addition, as shown in FIGS. 3 and 4, camera shake detection means 21 is attached in the
[0029]
In addition, the image
[0030]
The camera shake correction devices 23a and 23b are held at positions in the camera body 1 (not shown). Further, the camera shake correction devices 23a and 23b include a piezoelectric element and a displacement enlarging mechanism that mechanically enlarges the thickness change of the piezoelectric element. The lever principle is used for this displacement enlarging mechanism. Further, the piezoelectric elements of the camera shake correction devices 23a and 23b are driven and controlled by a correction means driving means (correction means driving circuit) 24. The operation of the correcting means driving means 24 is controlled by the calculating
[0031]
In FIG. 2, the physical sensors (
[0032]
As the physical sensors (
[Action]
Next, the operation of the digital camera having such a configuration will be described.
[0033]
When the photographer holds the above-described
[0034]
The
[0035]
As a result, the piezoelectric elements of the camera shake correction apparatuses 23a and 23b change in thickness, and the thickness change of the piezoelectric elements is controlled by an imaging mechanism through an enlargement mechanism that applies the lever principle (not shown) of the camera shake correction apparatuses 23a and 23b. It is transmitted to the
[0036]
FIG. 5 shows the direction in which an image pickup device such as a CCD is translated by the conventional camera shake correction means, and FIG. 6 shows the direction in which the
[0037]
According to the embodiment of the invention described above, an image of a subject is formed on the light receiving surface of the image sensor (two-dimensional solid-state image sensor 16) by the photographing optical system including the photographing
[0038]
When the camera shake correction means is installed at an angle of 45 degrees from the vertical direction, the vertical and horizontal correction areas are about 1.4 times larger than the diagonal direction, as shown in FIG. On the other hand, the area in the diagonal direction is reduced, but considering that the camera is supported with both hands, it is difficult to move in the diagonal direction. Therefore, it can be said that it is effective to install the camera shake correction means at 45 degrees.
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the two camera shake correction units (camera shake correction devices 23a and 23b) are each inclined by 45 degrees from the vertical direction. However, the present invention is not necessarily limited to this configuration. For example, the two camera shake correction means (camera shake correction devices 23a and 23b) may be installed at a predetermined angle smaller than 45 ° from the vertical direction.
[0039]
This can be understood with reference to FIG. That is, FIG. 9 is a graph showing the actual state of camera shake, in which camera shake is plotted when several monitors photograph a horizontally thin camera. In FIG. 9, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the angle of camera shake. Moreover, (a) in FIG. 9 is a vertical camera shake, and (b) is a horizontal camera shake. As is apparent from FIG. 9, it can be seen that the camera shake in the vertical direction is large.
[0040]
In such a case, it can be estimated that the effect increases if the amount of correction in the vertical direction is large. For this purpose, two camera shake correction means (camera shake correction devices 23a and 23b) are installed at a predetermined angle smaller than 45 ° from the vertical direction.
[0041]
By doing so, there is an effect of preventing camera shake in a camera in which the amount of correction of camera shake in the vertical direction increases and the camera shake in the vertical direction tends to increase.
(Modification 2)
In addition, the two camera shake correction means (camera shake correction devices 23a and 23b) are respectively inclined at a predetermined angle from the vertical direction, and have a predetermined operation of the camera or a determination function inside the camera (inside the camera body 11). Based on the (determination function by the calculation means 17), it can also be set to be changed from a predetermined angle of the camera (camera body 11).
[0042]
In this case, the camera shake correction means 23 is provided so as to be adjustable in inclination with respect to the X axis and the Y axis, the tilt adjustment means of the camera shake correction means 23 is provided, and the tilt adjustment means is calculated according to the tilt of the
[0043]
In this way, since the installation angle of the two camera shake correction means is changed based on a predetermined operation by the user or a determination function inside the camera, more appropriate camera shake correction can be performed.
[0044]
Next, a specific example of a predetermined operation by the user or an angle setting of the camera shake correction unit by a determination function inside the camera will be described.
(i) Angle setting of camera shake correction means 23 by predetermined operation of camera
Here, the predetermined operation of the camera means that, for example, the camera has a plurality of shooting modes and any one of the shooting modes is selected.
[0045]
As this shooting mode, for example, there is a shooting mode based on how the camera is held (camera posture). In addition, in the shooting mode depending on how the camera is held, for example, a normal way of holding the
[0046]
Accordingly, the camera body (camera body) 11 is provided with a mode button (mode selection means) for selecting such a camera holding method, that is, a shooting mode, and a shooting mode depending on how the camera is held is selected by this mode button or the like. Then, a shooting mode depending on how the camera is held may be set, and the camera shake correction means 23 may be tilted by the tilt adjusting means at an angle corresponding to the camera holding mode. That is, in this way, the installation angle of the camera
[0047]
In this case, more appropriate shooting can be performed by changing the installation angle of the camera
[0048]
When releasing (photographing) with the camera held in the vertical or horizontal direction in this way, the direction in which camera shake becomes larger depending on the camera form (posture) can be selected by selecting the mode with the mode button of the camera. By changing the installation angle of the camera
(ii) Setting of the installation angle of the camera shake correction means 23 by the judgment function inside the
The determination function inside the camera means a determination function by the calculation means 17 in the
[0049]
Here, as the posture at the time of shooting of the camera, as described above, for example, a normal holding method in which the
[0050]
Therefore, in order to determine the posture of such a camera, a camera posture detection means (camera posture detection sensor) is provided in the
[0051]
Then, the calculation means 17 is set so as to determine the orientation of the camera (camera body 11), the orientation, etc. from the input camera orientation detection signal.
[0052]
In addition, when the
[0053]
In this case, more appropriate shooting can be performed by changing the installation angle of the camera
[0054]
When releasing (photographing) with the camera held in the vertical or horizontal direction in this way, the direction in which camera shake becomes larger depending on the camera form (posture) can be selected by selecting the mode with the mode button of the camera. By changing the installation angle of the camera
(iii) Setting of the installation angle of the camera shake correction means 23 by the judgment function inside the
Further, the determination function inside the camera means a determination function by the calculation means 17 in the
[0055]
As described above, for example, a normal way of holding the
[0056]
It is also possible to detect the shake information in such a shake state and change the installation angle of the shake correction means based on the shake information.
[0057]
That is, a camera holding state detection sensor (camera posture detection means) is provided in the
[0058]
Usually, when taking a picture with the camera body (camera) 11 with both hands, it is predicted that the shake in the vertical direction and the horizontal direction is common and the shake in the oblique direction is small from the positional relationship of the hand supporting the
(iV) When the camera shake in a specific direction is large depending on the form of the camera (how to hold it) as described above, the camera shake correction means can be installed at an arbitrary angle from the vertical direction to prevent the camera shake in the specific direction. The effect will increase.
(Other 1)
As described above, the axes of the angular velocities (X axis and Y axis) detected by the two angular velocity sensors (
(Other 2)
Further, as described above, the camera shake correction means (the camera shake correction devices 23a and 23b) is an image sensor translational adjustment means that adjusts the displacement of the image sensor (two-dimensional solid-state image sensor 16) in a direction parallel to the light receiving surface. It is.
[0059]
However, although the
[0060]
For example, the camera shake correction unit may be a correction lens driving unit that displaces one or more correction lenses included in a photographing optical system having the photographing
[0061]
The camera shake correction means includes a variable apex angle prism (not shown) provided on the optical axis of the taking optical system having the taking
[0062]
In this way, even if the image is corrected by the camera shake correction means, even if the correction lens included in the photographic optical system or the variable top prism provided on the optical axis of the photographic optical system, the two-dimensional solid-
[0063]
Further, when the camera shake correction in the direction parallel to the light receiving surface of the
[0064]
Alternatively, the camera shake correction in the direction parallel to the light receiving surface of the
[0065]
【The invention's effect】
As described above, in the camera of
[0066]
Claim 2ofIn the camera, the two camera shake correction means are 45 from the vertical direction.Every timeBecause it is installed at an angle,The amount of camera shake correction in the vertical and horizontal directions is about 1.4 times the amount of movement of the correction means.
[0067]
Furthermore, claim 3ofIn the cameraSince the two camera shake correction means are installed at an angle smaller than 45 degrees from the vertical direction, the amount of correction of the camera shake in the vertical direction becomes large, and this is effective in a camera that tends to increase the camera shake in the vertical direction.
[0068]
Claim 4ofIn the camera, since the axis of the angular velocity sensor and the correction direction of the camera shake correction means are orthogonal, it is easy to calculate the correction amount.
[0069]
[0070]
Further, claim 8.ofIn the camera, the mode button is used to select the way the camera is held at the time of release, and the installation angle of the camera shake correction means is determined accordingly, so that more appropriate camera shake correction can be performed.
[0071]
Claim 9ofIn the camera, a camera installed inside the camera detects how to hold the camera and determines the installation angle of the camera shake correction means according to the detection method, so that more appropriate camera shake correction can be performed.
[0072]
Claim 10ofIn the camera, the sensor installed in the camera detects the amount of camera shake while holding the camera or the release button is pressed halfway, and determines the installation angle of the camera shake correction means according to this. Appropriate image stabilization can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view of a camera with a camera shake correction function according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an image pickup unit and a camera shake correction unit arranged in the camera body of FIG.
FIG. 3 is a block diagram (control circuit diagram) for controlling the camera shake correction unit of FIG. 2;
4 is an explanatory diagram of camera shake correction means and a control circuit in FIGS. 2 and 3. FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a correction range of an image sensor by a conventional camera shake correction unit.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between a correction range of an image sensor by a conventional camera shake correction unit and a correction range of a bill holder by a camera shake correction unit of the present invention.
7A is a schematic perspective view of a camera with a camera shake correction function having a conventional camera shake correction unit, and FIG. 7B is an explanatory diagram showing a simplified system of an image sensor in the camera body and a camera shake detection unit in FIG. FIG.
8 is an explanatory diagram (graph) showing an example of a change in camera shake amount of the camera in FIG. 7;
9A is an explanatory view showing a large number of shakes in the horizontal direction (yaw direction) of the camera of FIG. 7 displayed simultaneously, and FIG. 9B is a view showing shakes of the camera of FIG. 7 in the vertical direction (pitch direction). It is explanatory drawing which displayed and showed many simultaneously.
[Explanation of symbols]
11 ... Camera body (Camera body)
14: Imaging means
16 ... Two-dimensional solid-state imaging device (imaging device)
17 ... Calculation means
21. Hand shake detection means
21y, 21p ... physical sensor (angular velocity detection means)
23. Shake correction means
23a, 23b ... shake correction device (shake correction means)
24 ... Correcting means driving means
Claims (10)
前記手振れ補正手段のうちの2つが鉛直方向からそれぞれ所定の角度傾いており、かつカメラの所定の操作もしくはカメラ内部の判断機能に基づき、手振れが大きくなる方向を判断し、判断した方向の補正量が大きくなるように、前記所定の角度から前記手振れ補正手段の設置角度が変化することを特徴とするカメラ。In a camera in which an image of a subject is formed on a light receiving surface of an image sensor by an imaging optical system and converted into an electrical signal, the angular velocity around two axes orthogonal to the optical axis is detected. An angular velocity detecting means, a calculating means for calculating a camera shake correction amount based on the angular velocities around the two axes detected by the angular velocity detecting means, and a camera shake in a predetermined direction based on the camera shake correction amount calculated by the calculating means. Having at least two camera shake correction means for performing a correction operation;
Two are are inclined each a given angle from the vertical direction, and based on a predetermined operation of the camera or camera inside the determination function determines the direction in which the camera shake is large, the correction amount of the determined direction of the camera shake correction means The camera is characterized in that an installation angle of the camera shake correction means is changed from the predetermined angle so that the angle becomes larger .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002236794A JP4164313B2 (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | camera |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002236794A JP4164313B2 (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | camera |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004077711A JP2004077711A (en) | 2004-03-11 |
| JP4164313B2 true JP4164313B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=32020815
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002236794A Expired - Fee Related JP4164313B2 (en) | 2002-08-15 | 2002-08-15 | camera |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4164313B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007043504A1 (en) | 2005-10-11 | 2007-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vibration-type inertia force sensor and electronic apparatus using the same |
| JP4747864B2 (en) | 2006-02-09 | 2011-08-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | Imaging device |
| WO2008012868A1 (en) | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Tamron Co., Ltd. | Image blur correction device and imaging device with the same |
| JP6590539B2 (en) * | 2015-06-09 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | Imaging device |
-
2002
- 2002-08-15 JP JP2002236794A patent/JP4164313B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004077711A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4272863B2 (en) | Camera and camera system | |
| JP6486656B2 (en) | Imaging device | |
| EP2707775B1 (en) | Image capturing apparatus with management and correction of inclinations | |
| JP4994756B2 (en) | Anti-vibration control device, optical apparatus including the same, imaging device, and control method of anti-vibration control device | |
| JP6135848B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
| JP2005003719A (en) | Photographing device | |
| JP4734824B2 (en) | projector | |
| JP6128458B2 (en) | Imaging apparatus and image processing method | |
| JP4302696B2 (en) | Ordered responsiveness of image stabilization | |
| US20110158617A1 (en) | Device for providing stabilized images in a hand held camera | |
| WO2016002355A1 (en) | Image capturing device and image capturing method | |
| JP2006324948A (en) | Imaging device | |
| JP2023076452A (en) | Blur detection device, imaging device, lens device, imaging device body, blur detection method, blur detection program, and recording medium | |
| JP5724057B2 (en) | Imaging device | |
| JP4164313B2 (en) | camera | |
| JP2015099216A (en) | Optical device | |
| JP2000147586A (en) | Camera with image stabilization function | |
| JP2006209133A (en) | Adaptive response for image stabilization | |
| JP7324284B2 (en) | Imaging device, camera shake correction device, imaging method, and camera shake correction method | |
| CN112752020A (en) | Image stabilization apparatus and method, image photographing apparatus, and readable storage medium | |
| JP4609183B2 (en) | Imaging device | |
| JP2013243552A (en) | Imaging apparatus, control method of the same, program, and storage medium | |
| JP2003189164A (en) | Imaging device | |
| JP2015108689A (en) | Optical instrument and method for controlling the same | |
| JP7308696B2 (en) | Image blur correction device, its control method, program, and imaging device provided with image blur correction device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061214 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071206 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080728 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |