JP4172152B2 - Seat slide device - Google Patents
Seat slide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4172152B2 JP4172152B2 JP2001009332A JP2001009332A JP4172152B2 JP 4172152 B2 JP4172152 B2 JP 4172152B2 JP 2001009332 A JP2001009332 A JP 2001009332A JP 2001009332 A JP2001009332 A JP 2001009332A JP 4172152 B2 JP4172152 B2 JP 4172152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower rail
- pair
- rollers
- rail
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートスライド装置に関し、更に詳細に説明すると、車両床面の前後方向に沿って取付けられるロアレールと、該ロアレール上で長手方向に摺動自在に案内支持されると共に、シート本体側に取付固定されるアッパーレールからなるシートスライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両用シートは、シートクッション及びその後方で回動調整自在に立設されたシートバック等からなるシート本体を備えてなり、且つこのシート本体を構成するシートクッション等を車体床面上で前後スライド機構を介して支持することにより、車体の前後方向にスライド移動調整し得るように構成され、車室内のシートのレイアウトを種々に変更し得るように形成されている。
【0003】
そして、このようなシートの前後スライド機構として、車体床面側に前後方向に長く形成され、車体床面側に載置され、フロアカーペットの表面と略々同一高さに設けられるロアレールとシート本体側に取付固定されるアッパーレールからなるシートスライド装置が用いられている。
【0004】
図8及び図9に示す如く、従来の通常のシートスライド装置1において、左右一対のロアレール2は金属板材から形成され略上向きコ字状を呈する本体部2aと、該本体部2aの両側部2b先端側から内方に屈折されると共に、先端側が下方に垂下される左右一対の係止部3とを備え、係止部3の端部に開口部3aを形成している。
【0005】
シートスライド装置1の左右一対のアッパーレール5は、前記ロアレール2に組付けられるような略逆T字状に形成され、このアッパーレール5の水平部の先端側から上方に屈折された両側部に被係止部が形成されている。この被係止部が前記ロアレール2側の係止部3に係合可能に組合わされる。
【0006】
またアッパーレール5の略逆T字状の垂直部5aは、ロアレール2の開口部3aより上方に突出し、アンカー部材やシートリフターのシャフト及びリクライニング機構のベース等が取付けられる。前記ロアレール2とアッパーレール5間にローラー7がローラーシャフト7aに支持されて挿入されている。
【0007】
このようにロアレール2とアッパーレール5との間にローラー7を介在させて摺動自在に支持すると、従来の単純な金属面同士の摺動に依ってスライド機能を得ているものに比べ、スライド抵抗が急激に増大したり減少したり、作動時に異音や負荷による摺動抵抗の変動による動作不良が生じたりする等の問題をある程度防止し得るものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
然し乍ら、前述したような従来のシートスライド装置1を長く形成した場合には、各部の加工等が複雑で、然も各部の寸法誤差等によるガタつき問題もあり、車両及びシートの各部の寸法バラツキを吸収することができない欠点を有し、図6に示す如く、ロアレール2とアッパーレール5との間のローラー7に傾きが発生すると、スライド操作力が増大し、アッパーレール5の円滑なスライド動作が得られなくなる等の不具合が発生する虞れを有していた。
【0009】
また、摺動抵抗の増大を防ぐためにクリアランスを大きく設定するとガタが発生する虞れを有し、更にスライド各部品の寸法バラツキにより、異なる大きさのローラーやスライダーを選択して嵌合させることが必要となり、部品点数が増大し、部品管理が煩雑となる欠点を有していた。
【0010】
本発明の目的は、車両及びシートの各部の寸法バラツキを吸収することができ、然も構造が簡単で、新たな部品点数の増加や付設作業が不要で、コスト的にも安価であり、取付作業を簡易迅速に行え、円滑で安定した摺動動作を得ることができ、然も摺動抵抗を少なくし操作性を向上させることのできるシートスライド装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述する課題に鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置は、車両床面の前後方向に沿って取付けられるロアレールと、該ロアレール上で長手方向に摺動自在に案内支持されると共に、シート本体側に取付固定されるアッパーレールからなるシートスライド装置において、
前記ロアレールは、略上向きコ字状をなす本体部と、該本体部の両側部先端側から内方に延設され開口部を形成する左右一対のフランジとを備え、前記本体部の底部の両側には、中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部が形成され、
前記アッパーレールは、前記ロアレールの本体部内に収容される略下向きコ字状をなす本体部と、該本体部の上部壁の中央より上方に突出し、前記ロアレールの両側部の開口部より上方に突出し、シート本体側との取付部をなす垂直壁を有し、前記ロアレールの本体部に設けた左右一対のローラー受け用段部及びアッパーレールの本体部の上部壁との間に左右一対のローラーが挿入され、該左右一対のローラーは、アッパーレールの本体部の両側部に取付けられたローラーシャフトに枢支されていると共に、左右一対のローラー間にコイルスプリングが介挿され、相互のローラーに軸方向に沿うバネ性が付与され、且つ、左右のローラーの摺動部がロアレールの本体部の底部の両側の中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部に対して同心円弧状に当接していることを特徴とする。
【0012】
そして、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置によれば、ローラーシャフトに枢支されているローラーは、左右2分割構造であり、コイルスプリングにより左右一対のローラーが相互に離間する方向に付勢されているため、車体取付部のバラツキや、ロアレールとアッパーレールとの間のバラツキを左右のローラーの軸方向に沿う弾性作用により吸収することができると共に、シートスライド装置に無理な入力があった場合には、ローラーが弾性変形すると共に、ローラーの摺動部がロアレールの本体部の底部の両側の中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部に対して同心円弧状に当接しているため、アッパーレールが傾斜、あるいは横方向にスライドしても、摺動抵抗を増大させることなく円滑な摺動操作が可能となり、剥離荷重が作用した時に一時的に剥離防止機能を発揮できる。
【0013】
また本発明の請求項2に記載のシートスライド装置は、ローラーシャフトに枢支されている左右一対のローラーは、各内周面にスプリング収容凹部を設け、該ローラー内部にスプリングを収容することにより、ロアレール下面の開口を通して左右のローラー間の隙間寸法を計測可能としたことを特徴とする。
【0014】
そして、本発明の請求項2に記載のシートスライド装置によれば、左右一対のローラーの隙間寸法をロアレールの下面の開口からシックネスゲージ等で測定することが可能となり、バラツキ吸収ができない場合にも有効に対応できる。
【0015】
本発明の請求項3に記載のシートスライド装置は、前記ロアレールのフランジの内面側にスライダー受け部が形成されると共に、前記アッパーレール本体部の上部壁の肩部にスライダー受け部が形成され、前記ロアレールのスライダー受け部とアッパーレールのスライダー受け部との間に、V溝状スリットにより径方向に弾性変形可能なスライダーが挿入されていることを特徴とする。
【0016】
そして、本発明の請求項3に記載のシートスライド装置によれば、ロアレールのフランジ内面とアッパーレールの上部側に夫々スライダー受け部が形成され、スライダー受け部間にV溝状スリットにより径方向に弾性変形可能なスライダーが挿入されているので、このスライダーは、無理な入力があった場合には、スライダーが弾性変形し、アッパーレールが傾斜することによりこの入力を吸収することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るシートスライド装置の実施形態について、図面を参照して詳述する。
図1乃至図4は本発明の第1実施形態を示すもので、図1は本発明に係るシートスライド装置の要部を示す断面図、図2はシートスライド装置におけるアッパーレールの構成を示す分解斜視図、図3,図4は同シートスライド装置におけるアッパーレールが傾斜した状態、及び横方向にスライドした状態を夫々示す断面図である。また、図5乃至図7は本発明の第2実施形態を示すもので、図5はシートスライド装置の要部を示す断面図、図6,図7はアッパーレールが傾斜した状態、横に移動した状態を夫々示す断面図である。
【0018】
まず、本発明に係るシートスライド装置が取付けられる対象は、図示は省略したが、車体床面上にシートクッション、シートバック等により構成されるシート本体と、車体床面との間に介在して設けられ、該シート本体を車両の前後方向に沿って摺動自在に支持されるために用いられることは周知の通りである。
【0019】
本発明に係るシートスライド装置10は、図1,図2に示すように、車両の床面上に車両の長手方向に沿って取付けられるロアレール20と、このロアレール20内に収容され、車両の長手方向に沿って摺動自在で且つ図示しないシート本体側に取付けられ、シート本体を支持するアッパーレール30とから大略構成されている。
【0020】
更に詳しくは、ロアレール20並びにアッパーレール30は、アルミダイキャスト、マグネシウム合金等の軽合金の押出成形体により形成されているが、硬質合成樹脂の押出成形品を使用してもよく、ロアレール20は、フロアカーペットの切欠部に埋設された状態で車両床面に固定されても、また、レッグを設けて車両床面上に取付けられてもよい。
【0021】
前記ロアレール20は、略上向きコ字状をなす本体部21と、この本体部21の両側部上端から内方に屈折されて延設され、開口部21aを有する左右一対のフランジ22が形成され、本体部21の底部両側には、後述する左右一対のローラーを受ける左右一対のローラー受け用段部23が中央に向けて下り傾斜状に設けられ、ロアレール20の肩部内面には、スライダーを受けるスライダー受け部24が形成されている。
【0022】
一方、アッパーレール30は、ロアレール20の本体部21内に収容されるように略下向きコ字状をなす本体部31と、この本体部31の両肩部に形成されるスライダー受け部32と、本体部31の上部壁31aの中央より上方に突出し、前記ロアレール20の開口部21aより上方に突出する垂直壁33を有している。
【0023】
次いで、ロアレール20の長手方向に沿ってアッパーレール30を円滑に摺動動作させるために、本発明に係るシートスライド装置10においては、左右2分割構成のローラー40a、40bがアッパーレール30の本体部31内に収容され、このローラー40a、40bは、アッパーレール30の本体部31に取付けられているローラーシャフト41により回動可能に枢支されている。
【0024】
そして、左右一対のローラー40a、40bは、ローラーシャフト41の外周面に介挿されるコイルスプリング42をその内部に収容するために、各ローラー40a、40bの内周面には、コイルスプリング42を収容する凹部42a、42bが設けられているため、ローラー40a,40bは軸方向に沿って弾性作用が付与されている。
【0025】
更に、左右一対のローラー40a、40bは、ロアレール20のローラー受け用段部23に対して摺動部43a、43bが当接しており、この当接面は、図1中θで示す角度が23°をなす傾斜状に接触していると共に、左右の当接面は同心円弧状に設定されている。
【0026】
また、ローラー40a、40bの上部側は、アッパーレール30における本体部31の肩部内面との干渉を避けるために開口31bが開設されている。
【0027】
次に、前記ローラー40a、40bの設置箇所よりも端末側にスライダー44a、44bが設けられているが、このスライダー44a、44bは、ロアレール20のスライダー受け部24と、アッパーレール30のスライダー受け部32との間に収容されており、V溝状スリット45a、45bが形成され、径方向に弾性変形可能な合成樹脂成形体から構成され、アッパーレール30の本体部31に係止爪46a、46bを係止することにより固定されている。尚、ロアレール20の外周は、ロアレールフィニッシャー25、フィニッシャーブラケット26により被包されている。
【0028】
また、アッパーレール30については、図2に示すように、長手方向両端部に前述したように左右一対のローラー40a、40bがローラーシャフト41により枢支されており、且つローラー40a、40bよりも端末側にスライダー44a、44bが取付けられているが、アッパーレール30の長手方向両端部分は、図示しないシート本体側に取付けるために、レッグブラケット34がボルト34a、ウエルドナット34bによりアッパーレール30の垂直壁33に固着され、このレッグブラケット34がスタッドボルト34cにより図示しないシート本体に固着されている。
【0029】
前記ロアレール20とアッパーレール30とのロック機構について、図2を基に説明すると、操作レバー50には、シャフトロック51がブッシュ52を介して連結され、シャフトロック51の操作片51aがリベットロック53によりラッチ54に取付けられ、ラッチ54の裏面でリベットロック53にウエーブワッシャー55、Eリング56が各々取付けられている。また、操作レバー50には、ロック方向に付勢するスプリング57が取付けられている。尚、符号50aは、操作レバー50を固定するためのナットである。
【0030】
そして、操作レバー50により、ラッチ54が進退動作して、ラッチ爪54aがロアレール20の図示しないラッチ孔に係合することにより、ロアレール20に対してアッパーレール30が所定のスライド位置でロックされる。
【0031】
従って、本発明に係るシートスライド装置10によれば、ローラーシャフト41に枢支される左右一対のローラー40a、40bは、コイルスプリング42により外側方向に付勢されており、ローラー40a、40bに軸方向に沿うバネ性が付与されていると共に、左右側のローラー40a、40b間にローラー間の隙間(図1中dで示す)が設定されているため、車体取付部のバラツキやロアレール20とアッパーレール30とのバラツキを吸収することができる。
【0032】
特に、本実施形態のようにローラー40a、40bを外方に付勢するコイルスプリング42がローラー40a、40b内部に収容されているため、ロアレール20の本体部21下部に設けた開口21bを通してシックネスゲージ等でローラー40a、40b間の隙間dを計測することができ、品質管理が容易に行えると共に、ローラー40a、40bの隙間dを測定することでバラツキ吸収ができない場合でも対応が容易にできるなど、品質管理が容易に行えるという有利さがある。
【0033】
更に、本発明に係るシートスライド装置10によれば、左右一対のローラー40a、40bの摺動部43a、43bがロアレール20の左右一対のローラー受け用段部23に対して同心円弧状に当接しているため、スライド部品の寸法バラツキを吸収でき、選択嵌合をなくすことができる。
【0034】
加えて、左右一対のローラー40a、40bの摺動部43a、43bとロアレール20側のローラー受け用段部23との間は約23°の緩やかな傾斜状に設定され、且つ両者間は、摩擦係数が極めて小さいため、ローラー40a、40bの撓みがほとんどなく、ガタや異音(低級音)の発生がない。
【0035】
次いで、本発明に係るシートスライド装置10におけるアッパーレール30が中心線Pを基準として矢印方向に傾斜した時には、図3に示すように、アッパーレール30の垂直壁33が傾くと、ローラー40a、40bはその摺動部43a、43bがロアレール20のローラー受け用段部23との間で円弧面に沿って傾く。
【0036】
そして、ローラー40a、40bとロアレール20との間の面圧及びスライダー44a、44bとアッパーレール30のスライダー受け部32との間の面圧が上がり、摺動抵抗は増大するものの、ローラー40a、40b及びスライダー44a、44bの弾性作用により、この面圧上昇を防止することができ、摺動抵抗の増大を防ぐことにより、アッパーレール20が傾いた状態にあっても、シートスライド装置10の円滑な摺動操作が期待できる。
【0037】
また、左右一対のローラー40a、40bとアッパーレール30の本体部31との間にクリアランスを設定しておけば、図4に示すように、矢印方向にアッパーレール30が移動した場合、ローラー40a、40bとアッパーレール30の本体部31との間に設定されたクリアランスに依ってローラー40a、40bとロアレール20のローラー受け用段部23との接地面は変わらず、アッパーレール30のみ横方向に移動し、ローラー40a、40bは移動しない。
【0038】
そして、左右一対のローラー40a、40b及びスライダー44a、44bの弾性作用により、ローラー40a、40bとロアレールとの間の面圧と、スライダー44a、44bとアッパーレール30接地面との間の面圧を抑制することで摺動抵抗の増大を防ぐことが可能となる。従って、アッパーレール30が横方向に移動しても、円滑なスライド操作が期待できる。
【0039】
次に、図5は本発明に係るシートスライド装置10の別の実施形態を示すもので、前述した実施形態と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。この実施形態によれば、ローラー40a、40bを付勢するコイルスプリング42は、左右一対のローラー40a、40bの外周面に形成した収容凹部42a、42b内に収容されている。
【0040】
従って、左右一対のローラー40a、40bのローラー間の隙間の測定はできないものの、コイルスプリング42のバネ性によりローラー40a、40bに弾性が付与されているため、車体取付部やスライド部品のバラツキを有効に吸収できると共に、図6に示すように、アッパーレール30が傾斜状に入力されても、ローラー40a、40bとロアレール20のローラー受け用段部23が同心円弧状の接地面に設定されていることから、また、ローラー40a、40b及びスライダー44a、44bの弾性作用により、ガタつくことがなく、円滑なスライド操作が期待できる。同様に、図7に示すように、アッパーレール30が横方向に移動しても、前述した通り円滑な摺動操作が期待できる。
【0041】
尚、本発明は、前述した実施例構造に限定されず、シートスライド装置10の各部の形状、構造等を必要に応じて適宜変形、変更することは自由であり、前述したような各レールの形状や材質をはじめ、種々の変形例は、本発明の範疇に含まれるものである。
【0042】
【発明の効果】
以上が本発明に係るシートスライド装置の実施の形態であるが、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置によれば、ローラーシャフトに枢支されているローラーは、左右2分割構造であり、コイルスプリングにより左右一対のローラーが相互に離間する方向に付勢されているため、車体取付部のバラツキや、ロアレールとアッパーレールとの間のバラツキを左右のローラーの軸方向に沿う弾性作用により吸収することができると共に、シートスライド装置に無理な入力があった場合には、左右一対のローラーが弾性変形すると共に、左右一対のローラーの摺動部がロアレールの本体部の底部の両側の中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部に対して同心円弧状に当接しているため、アッパーレールが傾斜、あるいは横方向にスライドしても、摺動抵抗を増大させることなく円滑な摺動操作が可能となり、剥離荷重が作用した時に一時的に剥離防止機能を発揮でき、然も、左右のローラー間にスプリングを内挿するだけであるため、構造が簡単で新たな部品点数の増加や付設作業が不要で、取付作業も簡易迅速に行えるという効果を有する。
【0043】
更に、本発明の請求項2に記載の発明のシートスライド装置によれば、左右一対のローラーの隙間寸法をロアレールの下面の開口からシックネスゲージ等で測定することが可能となり、バラツキ吸収ができない場合にも有効に対応できる等、品質管理が容易に行えるという効果を有する。
【0044】
そして、本発明の請求項3に記載のシートスライド装置によれば、ロアレールのフランジ内面とアッパーレールの上部側に夫々スライダー受け部が形成され、スライダー受け部間にスライダーが挿入されると共に、このスライダーは、V溝状スリットにより径方向に弾性変形可能に収容されているため、無理な入力があった場合には、スライダーが弾性変形し、アッパーレールが傾斜することによりこの入力を吸収することができ、摺動抵抗を増大させることなく円滑なスライド装置の摺動操作が可能になるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシートスライド装置の第1実施形態を示す要部断面図。
【図2】 図1に示すシートスライド装置におけるアッパーレールの構成を示す分解斜視図。
【図3】 図1に示すシートスライド装置におけるアッパーレールが傾斜した状態を示す断面図。
【図4】 図1に示すシートスライド装置におけるアッパーレールが横に移動した状態を示す断面図。
【図5】 本発明に係るシートスライド装置の第2実施形態を示す要部断面図。
【図6】 図5に示すシートスライド装置におけるアッパーレールが傾斜した状態を示す断面図。
【図7】 図5に示すシートスライド装置におけるアッパーレールが横に移動した状態を示す断面図。
【図8】 従来のシートスライド装置の概略断面図。
【図9】 従来のシートスライド装置のローラーの傾き状態を示す概略断面図。
【符号の説明】
10 シートスライド装置
20 ロアレール
21 本体部
22 フランジ
23 ローラー受け用段部
24 スライダー受け部
30 アッパーレール
31 本体部
32 スライダー受け部
33 垂直壁
40a ローラー
40b ローラー
41 ローラーシャフト
42 コイルスプリング
43a 摺動部
43b 摺動部
44a スライダー
44b スライダー
45a V溝状スリット
45b V溝状スリット
50 操作レバー
54 ラッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a seat slide device. More specifically, the present invention relates to a lower rail that is attached along the front-rear direction of the vehicle floor surface, and is guided and supported so as to be slidable in the longitudinal direction on the lower rail, and on the seat body side. The present invention relates to a seat slide device including an upper rail that is fixedly mounted.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Generally, a vehicle seat includes a seat body including a seat cushion and a seat back or the like standing upright so as to freely rotate, and the seat cushion and the like constituting the seat body are mounted on a vehicle body floor surface. By being supported via a front / rear slide mechanism, it is configured so that the slide movement can be adjusted in the front / rear direction of the vehicle body, and the seat layout in the vehicle compartment can be changed variously.
[0003]
As such a seat front / rear slide mechanism, a lower rail and a seat body which are formed long in the front-rear direction on the vehicle body floor side, are placed on the vehicle body floor surface side, and are provided at substantially the same height as the surface of the floor carpet. A seat slide device composed of an upper rail attached and fixed to the side is used.
[0004]
As shown in FIGS. 8 and 9, in the conventional normal
[0005]
The pair of left and right
[0006]
Further, a substantially inverted T-shaped
[0007]
In this way, when the roller 7 is interposed between the lower rail 2 and the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the conventional
[0009]
In addition, if the clearance is set large in order to prevent an increase in sliding resistance, there is a risk that rattling will occur, and it is possible to select and fit rollers and sliders of different sizes depending on the dimensional variation of each slide part. Necessary, the number of parts increases, and there is a drawback that parts management becomes complicated.
[0010]
The object of the present invention is to absorb the dimensional variation of each part of the vehicle and the seat, yet the structure is simple, no increase in the number of new parts or attachment work is required, and the cost is low. It is an object of the present invention to provide a seat slide device that can perform work easily and quickly, can obtain a smooth and stable sliding operation, can reduce sliding resistance, and can improve operability.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of the above-described problems. A seat slide device according to a first aspect of the present invention includes a lower rail attached along a front-rear direction of a vehicle floor surface, and a slide in a longitudinal direction on the lower rail. In the seat slide device comprising an upper rail that is supported and movably supported and fixed to the seat body side,
The lower rail includes a main body portion having a substantially upward U-shape, and a pair of left and right flanges extending inwardly from the front end sides of both side portions of the main body portion to form openings, on both sides of the bottom portion of the main body portion Is formed with a pair of left and right roller receiving stepped portions inclined downward toward the center ,
The upper rail protrudes upward from the center of the upper wall of the lower rail and the upper portion of the upper wall of the lower rail, and protrudes upward from the openings on both sides of the lower rail. , has a vertical wall forming the mounting portion of the seat main body, a pair of left and right rollers between the upper wall of the body portion of the pair of rollers receiving step portion and the upper rails provided on the main body portion of the lower rail is The pair of left and right rollers inserted are pivotally supported by roller shafts attached to both sides of the main body of the upper rail, and a coil spring is inserted between the pair of left and right rollers so that the shafts of the two rollers spring property along the direction is applied, and the sliding portions of the left and right of the roller toward the center of each side of the bottom of the body portion of the lower rail downward slanted pair of rollers receiving step portion Characterized in that in contact with the concentric arc against.
[0012]
According to the seat slide device of the first aspect of the present invention, the roller pivotally supported by the roller shaft has a left and right divided structure, and the pair of left and right rollers are separated from each other by the coil spring. Because it is energized, it is possible to absorb the variation in the vehicle body mounting part and the variation between the lower rail and the upper rail by the elastic action along the axial direction of the left and right rollers, and unreasonable input to the seat slide device If there is, the roller is elastically deformed, and the sliding part of the roller is concentric with the pair of left and right roller receiving steps that are inclined downward toward the center of both sides of the bottom part of the lower rail body. Even if the upper rail tilts or slides sideways, smooth sliding operation is possible without increasing sliding resistance. Becomes, the peeling load can exert temporarily peeling prevention function when working.
[0013]
In the seat slide device according to claim 2 of the present invention, the pair of left and right rollers pivotally supported by the roller shaft is provided with a spring accommodating recess on each inner peripheral surface, and the spring is accommodated inside the roller. The gap dimension between the left and right rollers can be measured through the opening on the lower surface of the lower rail.
[0014]
According to the seat slide device according to claim 2 of the present invention, it is possible to measure the gap dimension of the pair of left and right rollers from the opening on the lower surface of the lower rail with a thickness gauge or the like, and even when variations cannot be absorbed. It can respond effectively.
[0015]
In the seat slide device according to
[0016]
According to the seat slide device of the third aspect of the present invention, the slider receiving portions are formed on the flange inner surface of the lower rail and the upper side of the upper rail, respectively, and the V-shaped slits are provided between the slider receiving portions in the radial direction. since the elastically deformable slider is inserted, the slider, when there is excessive input, the slider is elastically deformed, can be the upper rail to absorb the input by tilting.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a seat slide device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 4 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a main part of a seat slide device according to the present invention. FIG. 2 is an exploded view showing a configuration of an upper rail in the seat slide device. FIG. 3 and FIG. 4 are sectional views showing a state where the upper rail in the seat slide device is inclined and a state where it is slid in the lateral direction. FIGS. 5 to 7 show a second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a cross-sectional view showing the main part of the seat slide device. FIGS. 6 and 7 show the state in which the upper rail is inclined and moves sideways. It is sectional drawing which shows the state which carried out, respectively.
[0018]
First, the object to which the seat slide device according to the present invention is attached is not shown, but is interposed between the seat body constituted by a seat cushion, a seat back, etc. on the vehicle floor and the vehicle floor. As is well known, the seat body is used to be slidably supported along the longitudinal direction of the vehicle.
[0019]
As shown in FIGS. 1 and 2, a
[0020]
More specifically, the
[0021]
The
[0022]
On the other hand, the
[0023]
Next, in order to smoothly slide the
[0024]
The pair of left and
[0025]
Further, the pair of left and
[0026]
In addition, an
[0027]
Next,
[0028]
As shown in FIG. 2, the
[0029]
The locking mechanism between the
[0030]
Then, the
[0031]
Therefore, according to the
[0032]
In particular, since the
[0033]
Furthermore, according to the
[0034]
In addition, the space between the sliding
[0035]
Next, when the
[0036]
Then, although the surface pressure between the
[0037]
Further, if a clearance is set between the pair of left and
[0038]
Then, due to the elastic action of the pair of left and
[0039]
Next, FIG. 5 shows another embodiment of the
[0040]
Therefore, although the gap between the pair of left and
[0041]
Note that the present invention is not limited to the structure of the above-described embodiment, and the shape and structure of each part of the
[0042]
【The invention's effect】
The above is the embodiment of the seat slide device according to the present invention. According to the seat slide device according to
[0043]
Furthermore, according to the seat slide device of the invention described in claim 2 of the present invention, it is possible to measure the gap between the pair of left and right rollers from the opening on the lower surface of the lower rail with a thickness gauge or the like, and the variation cannot be absorbed. In addition, the quality control can be easily performed.
[0044]
According to the seat slide device of the third aspect of the present invention, the slider receiving portions are respectively formed on the flange inner surface of the lower rail and the upper side of the upper rail, and the slider is inserted between the slider receiving portions. Since the slider is accommodated in the radial direction by the V-groove slit so that it can be elastically deformed, when there is an unreasonable input, the slider is elastically deformed and the upper rail is inclined to absorb this input. Thus, the sliding operation of the sliding device can be smoothly performed without increasing the sliding resistance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an essential part showing a first embodiment of a seat slide device according to the present invention.
2 is an exploded perspective view showing a configuration of an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 1. FIG.
3 is a cross-sectional view showing a state in which an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 1 is inclined.
4 is a cross-sectional view showing a state in which an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 1 has moved sideways.
FIG. 5 is a cross-sectional view of an essential part showing a second embodiment of a seat slide device according to the present invention.
6 is a cross-sectional view showing a state in which an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 5 is inclined.
7 is a cross-sectional view showing a state in which an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 5 has moved sideways.
FIG. 8 is a schematic sectional view of a conventional seat slide device.
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing an inclined state of a roller of a conventional sheet slide device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ロアレールは、略上向きコ字状をなす本体部と、該本体部の両側部先端側から内方に延設され開口部を形成する左右一対のフランジとを備え、前記本体部の底部の両側には、中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部が形成され、
前記アッパーレールは、前記ロアレールの本体部内に収容される略下向きコ字状をなす本体部と、該本体部の上部壁の中央より上方に突出し、前記ロアレールの両側部の開口部より上方に突出し、シート本体側との取付部をなす垂直壁を有し、前記ロアレールの本体部に設けた左右一対のローラー受け用段部及びアッパーレールの本体部の上部壁との間に左右一対のローラーが挿入され、該左右一対のローラーは、アッパーレールの本体部の両側部に取付けられたローラーシャフトに枢支されていると共に、左右一対のローラー間にコイルスプリングが介挿され、相互のローラーに軸方向に沿うバネ性が付与され、且つ、左右のローラーの摺動部がロアレールの本体部の底部の両側の中央に向けて下り傾斜状の左右一対のローラー受け用段部に対して同心円弧状に当接していることを特徴とするシートスライド装置。In a seat slide device comprising a lower rail mounted along the front-rear direction of the vehicle floor, and an upper rail that is supported and slidable in the longitudinal direction on the lower rail, and is mounted and fixed on the seat body side,
The lower rail includes a main body portion having a substantially upward U-shape, and a pair of left and right flanges extending inwardly from the front end sides of both side portions of the main body portion to form openings, on both sides of the bottom portion of the main body portion Is formed with a pair of left and right roller receiving stepped portions inclined downward toward the center ,
The upper rail protrudes upward from the center of the upper wall of the lower rail and the upper portion of the upper wall of the lower rail, and protrudes upward from the openings on both sides of the lower rail. , has a vertical wall forming the mounting portion of the seat main body, a pair of left and right rollers between the upper wall of the body portion of the pair of rollers receiving step portion and the upper rails provided on the main body portion of the lower rail is The pair of left and right rollers inserted are pivotally supported by roller shafts attached to both sides of the main body of the upper rail, and a coil spring is inserted between the pair of left and right rollers so that the shafts of the two rollers spring property along the direction is applied, and the sliding portions of the left and right of the roller toward the center of each side of the bottom of the body portion of the lower rail downward slanted pair of rollers receiving step portion Seat slide apparatus characterized by being in contact with the concentric arc against.
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001009332A JP4172152B2 (en) | 2001-01-17 | 2001-01-17 | Seat slide device |
| EP01309511A EP1209024A1 (en) | 2000-11-16 | 2001-11-12 | Seat slide apparatus |
| CNB011348364A CN100395134C (en) | 2000-11-16 | 2001-11-15 | Seat sliding device |
| US09/998,942 US6588722B2 (en) | 2000-11-16 | 2001-11-15 | Seat slide apparatus |
| KR1020010071315A KR20020038542A (en) | 2000-11-16 | 2001-11-16 | Seat slide apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001009332A JP4172152B2 (en) | 2001-01-17 | 2001-01-17 | Seat slide device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002211280A JP2002211280A (en) | 2002-07-31 |
| JP4172152B2 true JP4172152B2 (en) | 2008-10-29 |
Family
ID=18876832
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001009332A Expired - Fee Related JP4172152B2 (en) | 2000-11-16 | 2001-01-17 | Seat slide device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4172152B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6342489B2 (en) * | 2014-06-19 | 2018-06-13 | アディエント ルクセンブルク ホールディング エス.エー アール.エル. | Vehicle seat slide device |
| CN110588454B (en) * | 2019-09-10 | 2023-12-01 | 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 | Automobile seat slide rail |
| CN111361511B (en) * | 2020-04-09 | 2024-10-25 | 诺创汽车科技(上海)有限公司 | Seat slide rail decoration unit, vehicle seat slide rail structure and vehicle |
-
2001
- 2001-01-17 JP JP2001009332A patent/JP4172152B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2002211280A (en) | 2002-07-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6588722B2 (en) | Seat slide apparatus | |
| JP3614098B2 (en) | Seat slide device | |
| US5167393A (en) | Automotive seat slide device | |
| US6497397B2 (en) | Seat slide apparatus | |
| JPH08253062A (en) | Seat slide device for automobile | |
| JP4099916B2 (en) | Seat slide device | |
| JP3503691B2 (en) | Seat slide device | |
| JP4172152B2 (en) | Seat slide device | |
| JP4070179B2 (en) | Locking device | |
| JP2002114064A (en) | Seat slide device | |
| JP2004249875A (en) | Seat track | |
| JP6334309B2 (en) | Headrest and seat | |
| JPH11222059A (en) | Sheet rotating device | |
| JP2002160556A (en) | Vehicle seat rotation device | |
| JP2002144928A (en) | Seat slide device | |
| JP3552975B2 (en) | Seat slide device | |
| JP4230214B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
| JP2002234367A (en) | Seat slide apparatus | |
| JP3341526B2 (en) | Automotive seat slide device | |
| JPH10250422A (en) | Lock mechanism for seat slide device | |
| JPH08188071A (en) | Vehicle seat slide device | |
| JP7473771B2 (en) | Vehicle seat device | |
| JP3371417B2 (en) | Vehicle seat | |
| JP2000326765A (en) | Seat for vehicle | |
| JP2001180339A (en) | Seat slide device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060112 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080620 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080804 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |