JP4175838B2 - Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method - Google Patents
Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175838B2 JP4175838B2 JP2002199732A JP2002199732A JP4175838B2 JP 4175838 B2 JP4175838 B2 JP 4175838B2 JP 2002199732 A JP2002199732 A JP 2002199732A JP 2002199732 A JP2002199732 A JP 2002199732A JP 4175838 B2 JP4175838 B2 JP 4175838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- standby mode
- control device
- control circuit
- main control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電源断時には、作業中のソフトウエアの使用状況および作業中のデータを記憶してから周辺装置等への電源電力の供給を停止し、再起動時には前回の作業時のソフトウエアの使用状況とデータを読み出す待機モードを備えたノート型パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に関し、特に、再起動に必要な時間が長くならず、待機モード中の作業データ等の維持に必要な電力消費を抑制する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
バッテリで駆動するノートパソコンなど可搬性を有する情報処理装置では、作業中のソフトウエアの使用状況および作業中のデータを記憶してから周辺装置等への電源電力の供給を停止し、再起動時には前回の作業時のソフトウエアの使用状況とデータを読み出す待機モードを備えているものが多い。
【0003】
待機モードは、一般的にサスペンドと称されることが多いが、スタンバイ、スリープ、あるいは、省電力機能と称されることもある。また、待機モードからの復帰はレジューム機能と称されることが多い。
【0004】
待機モードの中でも、作業時のソフトウエアの使用状況および作業時のデータの維持に電力が必要ないように、ハードディスク等の不揮発性記憶回路に書き込むものを、ハイバネーションと称しており、待機中の電力消費が無いかわりに、再起動(復帰)時や終了に多少時間がかかる。電力管理(パワーマネジメント)の観点からは、情報処理装置の状態を全てハードディスクに保存して待機モードにする方法をサスペンド・トゥ・ディスクと称している。
【0005】
ハイバネーション以外の待機モードでは、作業時のソフトウエアの使用状況および作業時のデータを、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)等の揮発性の記憶回路に書き込むため、待機中にはDRAMの記憶内容を維持させるための通電(電力消費)が必要である。電力管理(パワーマネジメント)の観点からは、情報処理装置の状態を全てDRAMに保存して待機モードにする方法をサスペンド・トゥ・メモリと称している。
【0006】
また、待機モードをOS(オペレーションシステム)で電力管理するアーキテクチャとして、オンナウ(OnNow)があり、パソコンの電源をオフにしてもスリープ状態に維持され、次回の起動時間を短縮したり、電話回線等の外部からの着信で起動することができる。
【0007】
一般的に、上記したサスペンド・トゥ・ディスクでは、情報処理装置の電源供給を完全に絶っても記憶内容は維持されるので、バッテリの持続時間を長くすることができるが、サスペンド・トゥ・メモリでは、DRAM等の記憶内容の維持にある程度の電力の消費が必要であるので、バッテリの持続時間を長くすること困難である。
【0008】
ただし、サスペンド・トゥ・ディスクでは、電力消費が無いのでバッテリの持続時間は有利であるが、反面、復帰(レジューム)時にはディスクからデータを読み出す必要があるので、非常に時間がかかると共に記憶回路内容を保存できるだけの空き領域がハードディスクに存在する必要がある。
【0009】
図11は、従来の待機モード付情報処理装置の一部の構成を示すブロック図である。
マイクロコンピュータ等の主制御装置1には、例えば、画面表示されたメニューから待機モードを選択するマウス等のメニュー選択装置3からの入力C1と、直接に待機モードを選択する待機モード開始/解除ボタン4からの入力C2が入力される。また、主制御装置1には、上記した入力C1およびC2だけでなく、外部装置とのソフトウエアやデータの入出力を全て受け持つ汎用入出力部(GPIO)1aと、現在作業中のソフトウエアとデータを格納するレジスタ1bと、入力C1や入力C2が無くなってからの時間を計時するタイマ1cを有している。
【0010】
周辺装置制御回路5は、主制御回路1とGPIO1aを介して接続されており、制御信号C5を入出力する。また、周辺装置制御回路5には、ハードディスク装置等の周辺装置8が接続されており、制御信号C8が入出力される。また、周辺装置制御回路5は、周辺装置の作業内容を格納するレジスタ5aを有している。
【0011】
表示制御回路6は、主制御回路1とGPIO1aを介して接続されており、制御信号C6を入出力する。また、表示制御回路6には、CRT(陰極線管)あるいは液晶画面等の表示装置9が接続されており、制御信号C9が入出力される。また、表示制御回路6は、表示装置の作業内容を格納するレジスタ6bと、表示装置の表示内容を格納するフレームバッファ6aを有している。
【0012】
DRAM等の揮発性の記憶回路7には、フレームバッファ6aの記憶内容、レジスタ1b、レジスタ5a、レジスタ6bの記憶内容がバックアップされた記憶内容7aとして格納される。
【0013】
主制御装置1、GPIO1a、周辺装置制御回路5、表示制御回路6、周辺装置8、記憶回路7には、各々に電源電力P1〜P8が常時供給されている。
【0014】
図11に示した従来の待機モード付情報処理装置で、レジューム時間の短いサスペンド・トゥ・メモリの待機モード(この場合を、以下、サスペンドと称する)になる場合、P1〜P8の電力の供給はそのまま実施される。
【0015】
サスペンドが実施される場合は、例えば、主制御装置1が、待機モードを実行させる入力装置である待機モード開始/解除ボタン4の操作を検出した場合、待機モードを実行させるメニューがメニュー選択装置3により選択された場合、または、タイマ1cにより前回の入力装置4またはメニュー選択装置3の操作からの所定時間の経過を検出した場合の何れかが、一般的である。しかし、周辺装置8において所定時間以上事象の変化が発生しない場合、スケジューリングによって設定された特定プログラムの実行に応じた命令が入力される場合、主制御装置1自身が搭載するOSの設定による命令によってサスペンドが実施される場合もある。
【0016】
サスペンド実施時には、各レジスタ1b、5a、6bおよびフレームバッファ6aの記憶内容が記憶回路7に書き込まれた後の主制御装置1からの待機モードの開始指示により、周辺装置8と周辺装置制御回路5の組み合わせで独自の省電力状態が開始され、表示装置9と表示制御回路6の組み合わせで独自の省電力状態が開始される。
【0017】
このように、従来の待機モード付情報処理装置では、サスペンド時に電源の供給はそのままに維持されるが、周辺装置8あるいは表示装置9等を独自の省電力状態に移行させることにより、サスペンド・トゥ・メモリの待機モードとしていた。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の待機モード付情報処理装置のサスペンド・トゥ・メモリの待機モードでは、周辺装置8あるいは表示装置9等を独自の省電力状態にする必要があるので、周辺装置制御回路5および表示制御回路6に対する電源の供給はそのまま維持され、主制御装置1に対する電源の供給もそのまま維持されることから、サスペンド時の電力消費は比較的多くなり、バッテリの持続時間を延長させることが難しいという問題があった。
【0019】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたものであり、サスペンド・トゥ・メモリのサスペンド状態からの復帰時間が短い点はそのままに、サスペンド時の消費電力を減少させてバッテリの持続時間を延長させた情報処理装置を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載した本発明の待機モード付情報処理装置は、待機モードを実行させる状況の検出により、現在の処理内容を揮発性記憶回路に保存した後、待機モードに移行する情報処理装置であって、情報処理装置全体の動作を制御する主制御装置の汎用入出力部と入力装置あるいはメニュー選択装置に接続され、前記待機モード時の各デバイスへの電源供給を制御する電源供給用制御装置と、周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、前記電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置とを備え、前記主制御装置が、前記待機モードの開始を検出した場合、前記主制御装置は、前記周辺装置制御回路および前記表示制御回路に、前記周辺装置および前記表示装置の待機モードの開始の指示を出力し、前記待機モードの開始の指示を受け取った前記周辺装置制御回路は、前記周辺装置に対応するレジスタ内容を前記記憶回路に格納し、前記周辺装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、前記待機モードの開始の指示を受け取った前記表示制御回路は、前記表示装置に対応するレジスタ内容とフレームバッファ内容を前記記憶回路に格納し、前記表示装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、前記主制御装置は、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に指示し、前記主制御装置からの前記要求および前記指示を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路への電源供給を停止させる指示を前記電源供給切替装置に送ることを特徴とする。
【0021】
また、請求項2の本発明は、請求項1に記載の待機モード付情報処理装置において、前記電源供給切替装置は、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分に対する電源電力の供給と停止を、前記電源供給用制御装置の指示により切替可能であり、前記主制御装置は、自レジスタ内容を前記記憶回路に格納後、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、前記主制御装置からの前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分への電源供給を停止する指示を前記電源供給切替装置に出力し、前記指示を受け取った前記電源供給切替装置は、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分に対する電源電力の供給を停止することを特徴とする。
【0022】
また、請求項3の本発明は、請求項1に記載の待機モード付情報処理装置において、前記電源供給用制御装置が、前記待機モードの解除を検出した場合、前記電源供給用制御装置は、前記主制御装置、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の開始を前記電源供給切替装置に指示し、前記指示を受け取った電源供給切替装置は、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始し、前記主制御装置は、前記記憶回路から各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を読み出すと共に、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路を初期化してから、前記読み出された各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を、対応するレジスタおよびフレームバッファに書き込み、前記周辺装置制御回路は、前記周辺装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求し、前記表示制御回路は、前記表示装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求し、前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始する指示を前記電源供給切替装置に出力し、前記指示を受け取った前記電源供給切替装置は、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始することを特徴とする。
【0023】
また、請求項4の本発明は、請求項2に記載の待機モード付情報処理装置において、前記電源供給用制御装置は、前記待機モードの解除を検出した場合、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分に対する電源電力の供給の開始を前記電源供給切替装置に指示し、前記主制御装置は、前記記憶回路から前記主制御装置のレジスタ内容を読み出し、対応するレジスタに書き込むことを特徴とする。
【0024】
また、請求項5の本発明は、請求項1〜4の何れかに記載の待機モード付情報処理装置において、待機モードの開始を検出する場合は、少なくとも、電源供給用制御装置または主制御装置が、待機モードを実行させる入力装置の操作を検出した場合、待機モードを実行させるメニューがメニュー選択装置により選択された場合、または、タイマにより前回の入力装置またはメニュー選択装置の操作からの所定時間の経過を検出した場合の何れかを含むことを特徴とする。
【0025】
請求項6に記載した本発明の待機モード付情報処理装置の待機モード開始方法は、情報処理装置全体の動作を制御する主制御装置の汎用入出力部と入力装置あるいはメニュー選択装置に接続され、待機モード時の各デバイスへの電源供給を制御する電源供給用制御装置と、周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置とを備える待機モード付情報処理装置の待機モード開始方法であって、前記主制御装置が、前記待機モードの開始を検出した場合、前記周辺装置制御回路および前記表示制御回路に、前記周辺装置および前記表示装置の待機モードの開始の指示を出力し、前記待機モード開始の指示を受け取った前記周辺装置制御回路が、前記周辺装置に対応するレジスタ内容を記憶回路に格納し、前記周辺装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置が、前記周辺装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、前記待機モード開始の指示を受け取った前記表示制御回路が、前記表示装置に対応するレジスタ内容とフレームバッファ内容を記憶回路に格納し、前記表示装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置が、前記表示装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、前記主制御装置が、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に指示するステップと、前記主制御装置からの前記要求および前記指示を受け取った前記電源供給用制御装置が、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路への電源供給を停止させる指示を前記電源供給切替装置に送るステップと、前記指示を受け取った前記電源供給切替装置が、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路に対する電源電力の供給を停止するステップとを有することを特徴とする。
【0026】
請求項7に記載した本発明の待機モード付情報処理装置の待機モード解除方法は、情報処理装置全体の動作を制御する主制御装置の汎用入出力部と入力装置あるいはメニュー選択装置に接続され、待機モード時の各デバイスへの電源供給を制御する電源供給用制御装置と、周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置とを備える待機モード付情報処理装置の待機モード解除方法であって、前記電源供給用制御装置が、前記待機モードの解除を検出した場合、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始を前記電源供給切替装置に指示するステップと、前記指示を受け取った電源供給切替装置が、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始するステップと、前記主制御装置が、前記記憶回路から各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を読み出すと共に、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路を初期化してから、前記読み出された各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を、対応するレジスタおよびフレームバッファに書き込むステップと、前記周辺装置制御回路が、前記周辺装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、前記表示制御回路が、前記表示装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置が、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始する指示を前記電源供給切替装置に出力するステップと、前記指示を受け取った前記電源供給切替装置が、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始するステップとを有することを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0028】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る待機モード付情報処理装置の一部の構成を示すブロック図である。なお、図1において図11に示した従来の待機モード付情報処理装置と同様の機能を有する部分については同様な符号を記載して重複する説明を省略する。
【0029】
図1の待機モード付情報処理装置が、図11に示した従来の待機モード付情報処理装置と相違する点は、以下の各点である。
【0030】
(1)情報処理装置全体の動作を制御する主制御装置1の汎用入出力部1aと入力装置4またはメニュー選択装置3に接続され、待機モード時の各デバイス1〜9への電源供給を制御する電源供給用制御装置2を備える点。
【0031】
(2)汎用入出力部1aを除く主制御装置1、周辺装置8、周辺装置制御回路5、表示装置9、および、表示制御回路6に対する電源電力の供給と停止を、電源供給用制御装置2の指示により切替可能である電源供給切替装置10を備える点。
【0032】
(3)電源供給用制御装置2を介して主制御装置1が待機モードの開始を検出した場合に、周辺装置制御回路5は、周辺装置8に対応するレジスタ内容YY・・・YYを記憶回路7に格納後、周辺装置8への電源供給停止を主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する点。
【0033】
(4)電源供給用制御装置2を介して主制御装置1が待機モードの開始を検出した場合、表示制御回路6は、表示装置9に対応するレジスタ6bの内容ZZ・・・ZZとフレームバッファ6aの内容FF・・・FFを記憶回路7に格納後、表示装置9への電源供給停止を主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する点。
【0034】
(5)電源供給用制御装置2を介して主制御装置1が待機モードの開始を検出した場合、主制御装置1は、周辺装置制御回路5、および、表示制御回路6への電源供給停止を電源供給用制御装置2に指示し、電源供給用制御装置2は、記憶回路7に各レジスタ1b、5a、6bの内容XX・・・XX、YY・・・YY、ZZ・・・ZZおよびフレームバッファ6aの内容FF・・・FFを格納後、主制御装置1、周辺装置制御回路5、および、表示制御回路6への電源供給を停止する点。
【0035】
(6)電源供給切替装置10は、汎用入出力部1aを除く主制御装置1に対する電源電力の供給と停止を、電源供給用制御装置2の指示により切替可能である点。
【0036】
(7)電源供給用制御装置2を介して主制御装置1が待機モードの開始を検出した場合、主制御装置1は、自レジスタ1bの内容XX・・・XXを記憶回路7に格納後、汎用入出力部1aを除く主制御装置1への電源供給停止を電源供給用制御装置2に要求する点。
【0037】
(8)電源供給用制御装置2を介して主制御装置1が待機モードの開始を検出した場合、電源供給用制御装置10は、汎用入出力部1aを除く主制御装置1への電源供給停止を電源供給切替装置10に指示する点。
【0038】
(9)電源供給用制御装置2が、待機モードの解除を検出する点。
【0039】
(10)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、電源供給用制御装置2は、汎用入出力部1aを除く主制御装置1、周辺装置制御回路5、および、表示制御回路6への電源供給開始を電源供給切替装置10に指示する点。
【0040】
(11)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、(10)で電源供給が開始された主制御装置1は、記憶回路7から各レジスタ1b、5a、6bの内容XX・・・XX、YY・・・YY、ZZ・・・ZZおよびフレームバッファ6aの内容FF・・・FFを読み出す点。
【0041】
(12)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、(10)で電源供給が開始された主制御装置1は、周辺装置制御回路5、および、表示制御回路6を初期化してから、各レジスタの内容XX・・・XX、YY・・・YY、ZZ・・・ZZおよびフレームバッファの内容FF・・・FFを、対応するレジスタ1b、5a、6bおよびフレームバッファ6aに書き込む点。
【0042】
(13)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、(10)で電源供給が開始された主制御装置1は、周辺装置8および表示装置9の待機モードの解除を電源供給用制御装置2に指示する点。
【0043】
(14)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、(10)で電源供給が開始された周辺装置制御回路5は、周辺装置8への電源供給開始を主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する点。
【0044】
(15)電源供給用制御装置2が待機モードの解除を検出した場合、(10)で電源供給が開始された表示制御回路6は、表示装置9への電源供給開始を主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する点。
【0045】
(16)電源供給用制御装置2は待機モードの解除を検出した場合、電源電力の供給が開始された主制御回路1は、記憶回路7から主制御装置1のレジスタ内容XX・・・XXを読み出し、対応するレジスタ1bに書き込む点。
【0046】
(17)主制御回路1が待機モードの開始を検出する場合は、少なくとも、電源供給用制御装置2または主制御装置1が、待機モードを実行させる入力装置4の操作を検出した場合、待機モードを実行させるメニューがメニュー選択装置3により選択された場合、または、タイマ1cにより前回の入力装置4またはメニュー選択装置3の操作からの所定時間の経過を検出した場合の何れかを含む点。
【0047】
この場合の所定時間は、待機モード付情報処理装置の使用者が中座した場合や、その使用者が一時的に別の作業を始めた場合等のように、入力装置4、メニュー選択装置3から入力信号が一定時間以上なくなった場合や、表示装置9の表示内容が一定時間以上変化しなくなった場合を検出するための時間(無入力/非変化継続時間)であり、使用者が任意に設定できる。例えば、使用者が所定時間を5分と設定すると、5分間以上入力信号が無い場合や、表示内容が5分間以上変化しない場合には、タイマ1cの計時により待機モードが開始される。
【0048】
逆に、待機モードを解除する場合は、入力装置4、メニュー選択装置3から入力信号が発生した場合や、表示装置9の表示内容が変化した場合である。
【0049】
次に本実施の形態の待機モード付情報処理装置の待機モード開始時の動作について説明する。
【0050】
図2は、図1の待機モード付情報処理装置の待機モード開始時の動作示すフローチャートである。
【0051】
主制御装置1では、メニュー選択装置3または待機モード開始/解除ボタン4からの入力があったか否か、あるいは、主制御装置1内のタイマ1cが設定された時間(無入力/非変化継続時間)を計時したか否かを判断し(S1)、入力があったかタイマ1cが計時した場合(S1:YES)には、主制御装置1から、周辺装置制御回路5および表示制御回路6に、周辺装置8および表示装置9の待機モードの開始の指示を出力する(S2)。入力がなくタイマ1cも計時しない場合(S1:NO)には、再びステップS1を実施する。
【0052】
ステップS1およびステップS2の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図を図3に示す。
【0053】
すると、待機モードの開始の指示を受け取った周辺装置制御回路5は、レジスタ情報YY・・・YYを記憶回路7に書き込み(S3)、待機モードの開始の指示を受け取った表示制御回路6は、レジスタ情報ZZ・・・ZZとフレームバッファ情報FF・・・FFを記憶回路7に書き込む(S4)。
【0054】
また、主制御装置1は、レジスタ情報XX・・・XXを記憶回路7に書き込む(S5)。
【0055】
周辺装置制御回路5は、レジスタ情報の記憶回路7への書き込みが終了すると、接続された全周辺装置8の電源をオフするように、主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する(すなわち、周辺装置制御回路5は、周辺装置8への電源供給の停止の要求を主制御装置1に送り、この要求を受けた主制御装置1は周辺装置8への電源供給の停止を電源供給用制御装置2に要求する)(S6)。電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、全周辺装置8の電源をオフする。
【0056】
表示制御回路6も、レジスタ情報の記憶回路7への書き込みが終了すると、接続された表示装置9の電源をオフするように、主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する(すなわち、表示装置9への電源供給の停止の要求を主制御装置1に送り、この要求を受けた主制御装置1は表示装置9への電源供給の停止を電源供給用制御装置2に要求する)(S7)。電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、表示装置9の電源をオフする。
【0057】
その後、主制御装置1は、自回路1の汎用入出力部1a以外の電源をオフするように電源供給用制御装置2に指示を出力する(S8)。電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、主制御装置1の汎用入出力部1a以外の電源をオフする。
【0058】
ステップS3〜ステップS8の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加し、さらに電源供給の変化を付加した図を図4に示す。
【0059】
その後、電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、周辺装置制御回路5および表示制御回路6の電源をオフする(S9)。
【0060】
本実施の形態の待機モードにおける電源の供給状況を図1の構成に付加した図を図5に示す。
【0061】
図5の待機モード付情報処理装置では、従来の待機モード付情報処理装置と異なり、全周辺装置8への電源供給および表示装置9への電源供給が完全に絶たれており、さらに、汎用入出力部1a以外の主制御装置1の電源、周辺装置制御回路5および表示制御回路6の電源についても完全に絶たれていることがわかる。
【0062】
次に本実施の形態の待機モード付情報処理装置の待機モード解除時の動作について説明する。
【0063】
図6は、図1の待機モード付情報処理装置の待機モード解除時の動作示すフローチャートである。
【0064】
電源供給用制御装2では、メニュー選択装置3または待機モード開始/解除ボタン4からの入力があったか否かを判断し(S11)、入力があった場合(S11:YES)には、電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、周辺装置制御回路5および表示制御回路6の電源をオンし(S12)、さらに、汎用入出力部1a以外の主制御装置1の電源をオンする(S13)。入力がない場合(S11:NO)には、再びステップS11を実施する。
【0065】
ステップS11〜ステップS13の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図を図7に示す。
【0066】
すると、主制御装置1は、各レジスタ情報XX・・・XX、YY・・・YY、ZZ・・・ZZとフレームバッファ情報FF・・・FFを記憶回路7から読み出す(S14)。
【0067】
ステップS14の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図を図8に示す。
【0068】
次に、主制御装置1は、周辺装置制御回路5および表示制御回路6を初期化し(S15)、周辺装置制御回路5に、レジスタ5aへの、対応するレジスタ情報YY・・・YYの書き込みを実行させ(S16)、表示制御回路6に、レジスタ6b及びバッファ6aへの、対応するレジスタ情報ZZ・・・ZZとフレームバッファ情報FF・・・FFを書き込みを実行させ(S17)、周辺装置制御回路5および表示制御回路6に、周辺装置8および表示装置9の待機モード解除指示を出力する(S18)。
【0069】
ステップS15〜ステップS18の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加し、さらに電源供給の変化を付加した図を図9に示す。
【0070】
その後、待機モード解除指示を受け取った周辺装置制御回路5は、接続された全周辺装置8の電源をオンするように、主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する(すなわち、周辺装置制御回路5は、周辺装置8の待機モードの解除の要求を主制御装置1に送り、この要求を受けた主制御装置1は、周辺装置8の待機モードの解除を電源供給用制御装置2に要求する)(S19)。電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、全周辺装置8の電源をオンする。
【0071】
さらに、待機モードの解除指示を受け取った表示制御回路6は、接続された表示装置9の電源をオンするように、主制御装置1を介して電源供給用制御装置2に要求する(すなわち、表示制御回路6は、表示装置9の待機モードの解除の要求を主制御装置1に送り、この要求を受けた主制御装置1は、表示装置9の待機モードの解除を電源供給用制御装置2に要求する)(S20)。電源供給用制御装置2は、電源供給切替装置10を制御することで、表示装置9の電源をオンする。
【0072】
本実施の形態の待機モードを解除した状況を、図10に示す。図10の待機モード付情報処理装置では、図3に示した待機モードへの移行前の状況が再現されており、本実施の形態に特有の、周辺装置8および表示装置9への電源供給の完全遮断に加え、汎用入出力部1a以外の主制御装置1の電源、周辺装置制御回路5および表示制御回路6の電源についても完全に遮断した状態から完全に復帰できていることがわかる。
【0073】
このように、本実施の形態では、電源供給用制御装置2と電源供給切替装置10を設け、レジスタ情報とフレームバッファ情報を記憶回路に格納後、周辺装置8および表示装置9だけでなく、汎用入出力部以外の主制御装置1の電源、周辺装置制御回路5および表示制御回路6の電源についても完全に遮断するので、サスペンド・トゥ・メモリの待機モードの復帰時間が短い点はそのままに、サスペンド時の消費電力を減少させてバッテリの持続時間を延長させることができる。
【0074】
なお、本実施の形態では、電源供給用制御装置2と電源供給切替装置10により各デバイスに供給される電源のオン/オフ制御を行っているが、従来からの周辺装置制御回路5と周辺装置に独自の省電力モード、あるいは、表示制御回路6と表示装置9に独自の省電力モードと、本発明の電源供給用制御装置とを組み合わせて使用しても良く、また、本実施の形態の電源供給用制御装置2と電源供給切替装置10を用いて、一部のデバイスのみについて電源供給を制御しても良い。
【0075】
また、本実施の形態では、電源供給用制御装置と電源供給切替装置を別個の構成として記載しているが、両装置を一体化させても良い。
【0076】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0077】
本発明の待機モード付情報処理装置は、電源供給用制御装置と電源供給切替装置を設け、レジスタ情報とフレームバッファ情報を記憶回路に格納後、周辺装置および表示装置だけでなく、汎用入出力部以外の主制御装置の電源、周辺装置制御回路および表示制御回路の電源についても完全に遮断するので、サスペンド・トゥ・メモリの待機モードからの復帰時間が短いという利点はそのまま継承しつつ、サスペンド時の消費電力を最小限に減少させてバッテリの持続時間を延長させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る待機モード付情報処理装置の一部の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の待機モード付情報処理装置の待機モード開始時の動作示すフローチャートである。
【図3】 ステップS1およびステップS2の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図である。
【図4】 ステップS3〜ステップS8の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加しさらに電源供給の変化を付加した図である。
【図5】 本実施の形態の待機モードにおける電源の供給状況を図1の構成に付加した図である。
【図6】 図1の待機モード付情報処理装置の待機モード解除時の動作示すフローチャートである。
【図7】 ステップS11〜ステップS13の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図である。
【図8】 ステップS14の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加した図である。
【図9】 ステップS15〜ステップS18の信号方向を白抜きの矢印により図1の構成に付加しさらに電源供給の変化を付加した図である。
【図10】 本実施の形態の待機モードを解除した状況を示す図である。
【図11】 従来の待機モード付情報処理装置の一部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 主制御装置、 1a 汎用入出力部(GPIO)、 1b、5a、6b レジスタ、 1c タイマ、 2 電源供給用制御装置、 3 メニュー選択装置、 4 待機モード開始/解除ボタン、 5 周辺装置制御回路、 6 表示制御回路、 6a フレームバッファ、 7 (揮発性)記憶回路、 7a 記憶素子、 8 周辺装置、 9 表示装置、 10 電源供給切替装置。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, when the power is cut off, the usage status of the software being worked on and the data being worked on are stored, and then the supply of power to peripheral devices is stopped. With regard to information processing devices such as notebook personal computers equipped with a standby mode for reading usage status and data, in particular, the time required for restarting is not lengthened, and the power consumption required for maintaining work data in the standby mode is reduced. It relates to the technology to control
[0002]
[Prior art]
In portable information processing devices such as battery-operated notebook computers, the supply of power to peripheral devices, etc. is stopped after storing the usage status of the software being worked on and the data being worked on. Many are equipped with a standby mode for reading out the software usage status and data at the previous work.
[0003]
The standby mode is generally often referred to as suspend, but may also be referred to as standby, sleep, or power saving function. Also, returning from the standby mode is often referred to as a resume function.
[0004]
Even in standby mode, what is written to a non-volatile memory circuit such as a hard disk is called hibernation so that power is not required to maintain the software usage status and data during work. Instead of consuming, it takes some time to restart (return) or finish. From the viewpoint of power management (power management), a method of saving all the states of the information processing apparatus to the hard disk and setting the standby mode is called suspend to disk.
[0005]
In standby mode other than hibernation, software usage status and data during work are written to a volatile memory circuit such as DRAM (Dynamic Random Access Memory), so DRAM memory is used during standby. Energization (power consumption) is required to maintain the contents. From the viewpoint of power management, the method of storing all the states of the information processing apparatus in the DRAM and setting the standby mode is called suspend-to-memory.
[0006]
In addition, there is OnNow as an architecture for managing power in the standby mode with an OS (operation system), which is maintained in the sleep state even when the personal computer is turned off, shortening the next startup time, telephone line, etc. It can be activated by an incoming call from outside.
[0007]
In general, with the suspend-to-disk described above, the stored content is maintained even when the power supply of the information processing apparatus is completely cut off, so that the battery life can be increased. Then, since it is necessary to consume a certain amount of power to maintain the stored contents of the DRAM or the like, it is difficult to increase the duration of the battery.
[0008]
However, with suspend-to-disk, battery life is advantageous because there is no power consumption, but on the other hand, since it is necessary to read data from the disk when returning (resume), it takes a very long time and the contents of the memory circuit There must be enough free space on the hard disk to store the file.
[0009]
FIG. 11 is a block diagram illustrating a partial configuration of a conventional information processing apparatus with a standby mode.
The
[0010]
The peripheral
[0011]
The
[0012]
In the
[0013]
The
[0014]
In the conventional information processing apparatus with a standby mode shown in FIG. 11, when the suspend-to-memory standby mode with a short resume time (hereinafter referred to as “suspend”) is set, the power supply of P1 to P8 is It is carried out as it is.
[0015]
When the suspend is performed, for example, when the
[0016]
At the time of suspend execution, the
[0017]
As described above, in the conventional information processing apparatus with the standby mode, the power supply is maintained as it is when the system is suspended. However, by shifting the
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the suspend-to-memory standby mode of the conventional information processing apparatus with standby mode, the
[0019]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and while maintaining the short recovery time from the suspended state of the suspend-to-memory, the power consumption at the time of suspend is reduced and the duration of the battery is reduced. An object is to provide an extended information processing apparatus.
[0020]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the information processing apparatus with standby mode according to the first aspect of the present invention volatilizes the current processing content by detecting the situation for executing the standby mode. Gender An information processing device that is stored in a memory circuit and then shifts to a standby mode, and is connected to a general-purpose input / output unit and an input device or a menu selection device of a main control device that controls the operation of the entire information processing device. Power supply control device that controls power supply to each device at the time, and supply and stop of power supply power to peripheral devices, peripheral device control circuits, display devices, and display control circuits, Above A power supply switching device that can be switched by an instruction from the power supply control device, Above The main control unit Above If it detects the start of standby mode, The main control device outputs an instruction to start the standby mode of the peripheral device and the display device to the peripheral device control circuit and the display control circuit, and receives the instruction to start the standby mode. Peripheral device control circuit Above Before register contents corresponding to peripheral devices Note Store in memory And said Power supply to peripheral devices of Stop Request to the main control device, and the main control device that has received this request stops the supply of power to the peripheral device. Requesting the power supply controller, Received an instruction to start the standby mode The display control circuit includes: Above Before register contents and frame buffer contents corresponding to the display device Note Store in memory And said Power supply to display device of Stop The main control device that has received the request sends a request to stop the power supply to the display device. Requesting the power supply controller, in front The main controller is Above Peripheral device control circuit, and Above Supplying power to the display control circuit of Stop Above Instruct the power supply controller Received the request and the instruction from the main controller The power supply controller is The peripheral device Peripheral device control circuit , The display device, and, Above Stop power supply to the display control circuit To send to the power supply switching device It is characterized by that.
[0021]
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus with standby mode according to the first aspect, the power supply switching device is configured to supply power to a portion of the main control unit excluding the general-purpose input / output unit. Stopping can be switched by an instruction from the power supply control device, and the main control device stores its own register contents in the storage circuit and then supplies power to a portion other than the general-purpose input / output unit of the main control device. The power supply control device that requests the power supply control device to stop supply and receives the request from the main control device supplies power to a portion of the main control device excluding the general-purpose input / output unit. To stop The instruction is output to the power supply switching device, and the power supply switching device that has received the instruction stops the supply of power to the portion of the main control device other than the general-purpose input / output unit. It is characterized by that.
[0022]
Further, according to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus with standby mode according to the first aspect, when the power supply control device detects the release of the standby mode, the power supply control device Power supply to the main control device, the peripheral device control circuit, and the display control circuit of The power supply switching device is instructed to start, the power supply switching device that has received the instruction starts power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit, and the main control device The register contents and the frame buffer contents are read from the circuit, and the peripheral device control circuit and the display control circuit are initialized, and then the read register contents and frame buffer contents are changed to the corresponding registers and frames. Writing to the buffer, the peripheral device control circuit sends a request to start power supply to the peripheral device to the main control device, and the main control device receiving the request starts power supply to the peripheral device To the power supply control device, and the display control circuit requests the main control device to start power supply to the display device. Ri, the main control device which has received the request, requests the start of power supply to the display device to the power supply control device, it has received the request The power supply control device outputs an instruction to start power supply to the peripheral device and the display device to the power supply switching device, and receives the instruction. The power supply switching device starts power supply to the peripheral device and the display device.
[0023]
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus with standby mode according to the second aspect, Above The power supply control device Above When the release of standby mode is detected, Portion of the main control unit excluding the general-purpose input / output unit Power supply to the of start To the power supply switching device And Above The main control unit The above From the memory circuit Above The register contents of the main control device are read and written to the corresponding registers.
[0024]
According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus with a standby mode according to any one of the first to fourth aspects, when detecting the start of the standby mode, at least a power supply control device or a main control device However, when an operation of the input device for executing the standby mode is detected, a menu for executing the standby mode is selected by the menu selection device, or a predetermined time from the previous operation of the input device or the menu selection device by the timer Any of the cases where the progress of the above is detected is included.
[0025]
The standby mode start method of the information processing apparatus with standby mode according to
[0026]
The standby mode release method of the information processing apparatus with standby mode according to the present invention described in
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0028]
FIG. 1 is a block diagram showing a partial configuration of the information processing apparatus with standby mode according to
[0029]
The information processing apparatus with standby mode in FIG. 1 differs from the conventional information processing apparatus with standby mode shown in FIG. 11 in the following points.
[0030]
(1) Connected to the general-purpose input /
[0031]
(2) Power
[0032]
(3) When the
[0033]
(4) When the
[0034]
(5) When the
[0035]
(6) The power
[0036]
(7) When the
[0037]
(8) When the
[0038]
(9) The power
[0039]
(10) When the power
[0040]
(11) When the power
[0041]
(12) When the power
[0042]
(13) When the power
[0043]
(14) When the power
[0044]
(15) When the power
[0045]
(16) When the power
[0046]
(17) When the
[0047]
In this case, the predetermined time is the time when the user of the information processing apparatus with standby mode is in the middle, or when the user temporarily starts another operation, etc. Is a time (no input / non-change duration) for detecting when the input signal has disappeared for a certain period of time or when the display content of the
[0048]
Conversely, the standby mode is canceled when an input signal is generated from the
[0049]
Next, the operation at the start of the standby mode of the information processing apparatus with standby mode according to the present embodiment will be described.
[0050]
FIG. 2 is a flowchart showing an operation when the standby mode information processing apparatus of FIG. 1 starts the standby mode.
[0051]
In the
[0052]
FIG. 3 is a diagram in which the signal directions of step S1 and step S2 are added to the configuration of FIG. 1 with white arrows.
[0053]
Then Received instructions to start standby mode The peripheral
[0054]
Also,
[0055]
When the writing of the register information to the
[0056]
When the writing of the register information to the
[0057]
Then the
[0058]
FIG. 4 shows a diagram in which the signal directions of steps S3 to S8 are added to the configuration of FIG. 1 by white arrows and a change in power supply is added.
[0059]
Thereafter, the power
[0060]
FIG. 5 is a diagram in which the power supply status in the standby mode of the present embodiment is added to the configuration of FIG.
[0061]
In the information processing apparatus with a standby mode in FIG. 5, unlike the information processing apparatus with a standby mode, the power supply to all the
[0062]
Next, the operation at the time of canceling the standby mode of the information processing apparatus with standby mode of the present embodiment will be described.
[0063]
FIG. 6 is a flowchart showing an operation when the standby mode information processing apparatus of FIG. 1 is released.
[0064]
The
[0065]
FIG. 7 is a diagram in which the signal directions of steps S11 to S13 are added to the configuration of FIG. 1 with white arrows.
[0066]
Then, the
[0067]
FIG. 8 is a diagram in which the signal direction of step S14 is added to the configuration of FIG. 1 by a white arrow.
[0068]
Next, the
[0069]
FIG. 9 is a diagram in which the signal directions of steps S15 to S18 are added to the configuration of FIG. 1 by white arrows and a change in power supply is further added.
[0070]
afterwards, Received instruction to cancel standby mode The peripheral
[0071]
further, Received instructions to cancel standby mode The
[0072]
FIG. 10 shows a situation where the standby mode of this embodiment is released. In the information processing apparatus with a standby mode shown in FIG. 10, the situation before the transition to the standby mode shown in FIG. 3 is reproduced, and the power supply to the
[0073]
Thus, in this embodiment, the power
[0074]
In the present embodiment, on / off control of power supplied to each device is performed by the power
[0075]
In the present embodiment, the power supply control device and the power supply switching device are described as separate components, but both devices may be integrated.
[0076]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
[0077]
The information processing apparatus with standby mode according to the present invention is provided with a power supply control device and a power supply switching device, and after storing register information and frame buffer information in a storage circuit, not only peripheral devices and display devices but also general-purpose input / output units Main control other than apparatus Power supply, peripheral device control circuit, and display control circuit power supply are also completely shut down, minimizing power consumption during suspend while retaining the advantage of short recovery time from suspend-to-memory standby mode The battery life can be extended by reducing it as much as possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a partial configuration of an information processing apparatus with standby mode according to
2 is a flowchart showing an operation of the information processing apparatus with a standby mode in FIG. 1 at the start of the standby mode.
FIG. 3 is a diagram in which the signal directions of step S1 and step S2 are added to the configuration of FIG. 1 by white arrows.
FIG. 4 is a diagram in which the signal directions of steps S3 to S8 are added to the configuration of FIG. 1 with white arrows and a change in power supply is added.
FIG. 5 is a diagram in which the power supply status in the standby mode of the present embodiment is added to the configuration of FIG.
6 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus with a standby mode in FIG. 1 when the standby mode is canceled.
FIG. 7 is a diagram in which the signal directions of steps S11 to S13 are added to the configuration of FIG. 1 with white arrows.
8 is a diagram in which the signal direction of step S14 is added to the configuration of FIG. 1 by a white arrow.
FIG. 9 is a diagram in which the signal directions of steps S15 to S18 are added to the configuration of FIG. 1 with white arrows and a change in power supply is added.
FIG. 10 is a diagram illustrating a situation in which a standby mode according to the present embodiment is canceled.
FIG. 11 is a block diagram showing a partial configuration of a conventional information processing apparatus with a standby mode.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
情報処理装置全体の動作を制御する主制御装置の汎用入出力部と入力装置あるいはメニュー選択装置に接続され、前記待機モード時の各デバイスへの電源供給を制御する電源供給用制御装置と、
周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、前記電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置と
を備え、
前記主制御装置が、前記待機モードの開始を検出した場合、前記主制御装置は、前記周辺装置制御回路および前記表示制御回路に、前記周辺装置および前記表示装置の待機モードの開始の指示を出力し、
前記待機モードの開始の指示を受け取った前記周辺装置制御回路は、前記周辺装置に対応するレジスタ内容を前記記憶回路に格納し、前記周辺装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、
前記待機モードの開始の指示を受け取った前記表示制御回路は、前記表示装置に対応するレジスタ内容とフレームバッファ内容を前記記憶回路に格納し、前記表示装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、
前記主制御装置は、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に指示し、
前記主制御装置からの前記要求および前記指示を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路への電源供給を停止させる指示を前記電源供給切替装置に送る
ことを特徴とする待機モード付情報処理装置。An information processing apparatus that shifts to the standby mode after storing the current processing content in the storage circuit by detecting the situation for executing the standby mode,
A power supply control device for controlling power supply to each device in the standby mode, connected to a general-purpose input / output unit and an input device or menu selection device of a main control device that controls the operation of the entire information processing device;
A peripheral device, a peripheral device control circuit, a display device, and a power supply switching device capable of switching supply and stop of power to the display control circuit according to an instruction from the power supply control device,
When the main control device detects the start of the standby mode, the main control device outputs an instruction to start the standby mode of the peripheral device and the display device to the peripheral device control circuit and the display control circuit. And
The peripheral device control circuit that has received the instruction to start the standby mode stores the register contents corresponding to the peripheral device in the storage circuit, and sends a request to stop power supply to the peripheral device to the main control device. The main control device that has received this request requests the power supply control device to stop power supply to the peripheral device,
The display control circuit that has received the instruction to start the standby mode stores the register contents and the frame buffer contents corresponding to the display device in the storage circuit, and issues a request to stop power supply to the display device. The main control device, which has been sent to the control device and has received this request, requests the power supply control device to stop power supply to the display device,
The main control device instructs the power supply control device to stop power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit,
The power supply control device that has received the request and the instruction from the main control device is an instruction to stop power supply to the peripheral device, the peripheral device control circuit, the display device, and the display control circuit. Is sent to the power supply switching device. Information processing device with standby mode.
前記主制御装置は、自レジスタ内容を前記記憶回路に格納後、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求し、
前記主制御装置からの前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分への電源供給を停止する指示を前記電源供給切替装置に出力し、前記指示を受け取った前記電源供給切替装置は、前記主制御装置の前記汎用入出力部を除く部分に対する電源電力の供給を停止する
ことを特徴とする請求項1に記載の待機モード付情報処理装置。The power supply switching device is capable of switching the supply and stop of power to the part other than the general-purpose input / output unit of the main control device according to an instruction of the power supply control device,
The main control device requests the power supply control device to stop power supply to a portion other than the general-purpose input / output unit of the main control device after storing the contents of its own register in the storage circuit.
The power supply control device that has received the request from the main control device outputs an instruction to stop power supply to a portion other than the general-purpose input / output unit of the main control device to the power supply switching device. 2. The information processing apparatus with standby mode according to claim 1, wherein the power supply switching device that has received the instruction stops supply of power to a portion of the main control unit excluding the general-purpose input / output unit. .
前記電源供給用制御装置は、前記主制御装置、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の開始を前記電源供給切替装置に指示し、
前記指示を受け取った電源供給切替装置は、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始し、
前記主制御装置は、前記記憶回路から各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を読み出すと共に、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路を初期化してから、前記読み出された各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を、対応するレジスタおよびフレームバッファに書き込み、
前記周辺装置制御回路は、前記周辺装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求し、
前記表示制御回路は、前記表示装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求し、
前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置は、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始する指示を前記電源供給切替装置に出力し、
前記指示を受け取った前記電源供給切替装置は、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の待機モード付情報処理装置。When the power supply control device detects the release of the standby mode,
The power supply control device, the main control device, the peripheral device controller, and instructs the start of power supply to the display control circuit in the power supply switching device,
The power supply switching device that has received the instruction starts power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit,
The main control device reads each register content and frame buffer content from the storage circuit, initializes the peripheral device control circuit and the display control circuit, and then reads each read register content and frame buffer. Write the contents to the corresponding register and frame buffer,
The peripheral device control circuit sends a request to start power supply to the peripheral device to the main control device, and the main control device receiving the request sends power supply start to the peripheral device to the power supply. Requesting the control device
The display control circuit sends a request to start power supply to the display device to the main control device, and the main control device that has received this request uses the power supply start to supply power to the display device. Requesting the control unit,
The power supply control device that has received the request outputs an instruction to start power supply to the peripheral device and the display device to the power supply switching device,
The information processing apparatus with standby mode according to claim 1, wherein the power supply switching device that has received the instruction starts power supply to the peripheral device and the display device.
前記主制御装置は、前記記憶回路から前記主制御装置のレジスタ内容を読み出し、対応するレジスタに書き込む
ことを特徴とする請求項2に記載の待機モード付情報処理装置。The power supply control device, when detecting the release of the standby mode, instructs the power supply switching device to start the supply of power to the portion other than the general-purpose input / output unit of the main control device,
The information processing apparatus with standby mode according to claim 2, wherein the main control device reads out the register contents of the main control device from the storage circuit and writes the contents in a corresponding register.
ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の待機モード付情報処理装置。When detecting the start of the standby mode, at least when the control device for power supply or the main control device detects an operation of the input device that executes the standby mode, the menu for executing the standby mode is the menu selection. Any of the case of selecting by a device or the case of detecting the elapse of a predetermined time from the previous operation of the input device or the menu selection device by a timer is included. An information processing apparatus with standby mode according to claim 1.
周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、前記電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置と
を備える待機モード付情報処理装置の待機モード開始方法であって、
前記主制御装置が、前記待機モードの開始を検出した場合、前記周辺装置制御回路および前記表示制御回路に、前記周辺装置および前記表示装置の待機モードの開始の指示を出力し、
前記待機モード開始の指示を受け取った前記周辺装置制御回路が、前記周辺装置に対応するレジスタ内容を記憶回路に格納し、前記周辺装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置が、前記周辺装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、
前記待機モード開始の指示を受け取った前記表示制御回路が、前記表示装置に対応するレジスタ内容とフレームバッファ内容を記憶回路に格納し、前記表示装置への電源供給の停止の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置が、前記表示装置への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、
前記主制御装置が、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給の停止を前記電源供給用制御装置に指示するステップと、
前記主制御装置からの前記要求および前記指示を受け取った前記電源供給用制御装置が、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路への電源供給を停止させる指示を前記電源供給切替装置に送るステップと、
前記指示を受け取った前記電源供給切替装置が、前記周辺装置、前記周辺装置制御回路、前記表示装置、および、前記表示制御回路に対する電源電力の供給を停止するステップと
を有することを特徴とする待機モード付情報処理装置の待機モード開始方法。A power supply control device that is connected to a general-purpose input / output unit and an input device or menu selection device of a main control device that controls the operation of the entire information processing device, and controls power supply to each device in a standby mode;
Information processing with standby mode comprising: a peripheral device, a peripheral device control circuit, a display device, and a power supply switching device capable of switching supply and stop of power to the display control circuit according to an instruction from the power supply control device A method for starting a standby mode of a device, comprising:
When the main control device detects the start of the standby mode, outputs an instruction to start the standby mode of the peripheral device and the display device to the peripheral device control circuit and the display control circuit,
The peripheral device control circuit that has received the instruction to start the standby mode stores the register contents corresponding to the peripheral device in a storage circuit, and sends a request to stop power supply to the peripheral device to the main control device, The main control device that has received this request requests the power supply control device to stop power supply to the peripheral device;
The display control circuit that has received the instruction to start the standby mode stores the register contents and the frame buffer contents corresponding to the display device in the storage circuit, and issues a request to stop the power supply to the display device. The main controller that has received this request requests the controller for power supply to stop power supply to the display device; and
The main control device instructing the power supply control device to stop power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit;
The power supply control device that has received the request and the instruction from the main control device instructs the peripheral device, the peripheral device control circuit, the display device, and the display control circuit to stop supplying power. Sending to the power supply switching device;
The power supply switching device that has received the instruction has a step of stopping supply of power to the peripheral device, the peripheral device control circuit, the display device, and the display control circuit. Method for starting standby mode of information processing apparatus with mode
周辺装置、周辺装置制御回路、表示装置、および、表示制御回路に対する電源電力の供給と停止を、前記電源供給用制御装置の指示により切替可能である電源供給切替装置と
を備える待機モード付情報処理装置の待機モード解除方法であって、
前記電源供給用制御装置が、前記待機モードの解除を検出した場合、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始を前記電源供給切替装置に指示するステップと、
前記指示を受け取った電源供給切替装置が、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路への電源供給を開始するステップと、
前記主制御装置が、前記記憶回路から各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を読み出すと共に、前記周辺装置制御回路、および、前記表示制御回路を初期化してから、前記読み出された各レジスタ内容およびフレームバッファ内容を、対応するレジスタおよびフレームバッファに書き込むステップと、
前記周辺装置制御回路が、前記周辺装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記周辺装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、
前記表示制御回路が、前記表示装置への電源供給の開始の要求を前記主制御装置に送り、この要求を受けた前記主制御装置は、前記表示装置への電源供給の開始を前記電源供給用制御装置に要求するステップと、
前記要求を受け取った前記電源供給用制御装置が、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始する指示を前記電源供給切替装置に出力するステップと、
前記指示を受け取った前記電源供給切替装置が、前記周辺装置、および、前記表示装置への電源供給を開始するステップと
を有することを特徴とする待機モード付情報処理装置の待機モード解除方法。A power supply control device for controlling power supply to each device in the standby mode, connected to a general-purpose input / output unit and an input device or menu selection device of a main control device that controls the operation of the entire information processing device;
Information processing with standby mode comprising: a peripheral device, a peripheral device control circuit, a display device, and a power supply switching device capable of switching supply and stop of power to the display control circuit according to an instruction from the power supply control device A method for canceling standby mode of a device, comprising:
Instructing the power supply switching device to start power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit when the power supply control device detects the release of the standby mode;
The power supply switching device that has received the instruction starts power supply to the peripheral device control circuit and the display control circuit;
The main control device reads each register content and frame buffer content from the storage circuit, initializes the peripheral device control circuit and the display control circuit, and then reads each read register content and frame buffer. Writing the contents to the corresponding register and frame buffer;
The peripheral device control circuit sends a request to start power supply to the peripheral device to the main control device, and the main control device that has received this request sends the power supply start to the peripheral device. Requesting the control device,
The display control circuit sends a request to start power supply to the display device to the main control device, and the main control device that has received this request uses the power supply start to supply power to the display device. Requesting the control unit;
The control device for power supply that has received the request outputs an instruction to start power supply to the peripheral device and the display device to the power supply switching device;
The method for canceling the standby mode of the information processing apparatus with standby mode, comprising: the power supply switching device that has received the instruction includes starting power supply to the peripheral device and the display device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002199732A JP4175838B2 (en) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002199732A JP4175838B2 (en) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004046324A JP2004046324A (en) | 2004-02-12 |
| JP4175838B2 true JP4175838B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=31706793
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002199732A Expired - Fee Related JP4175838B2 (en) | 2002-07-09 | 2002-07-09 | Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4175838B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102999139A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-27 | 英业达股份有限公司 | Power supply device and server rack system applying same |
| CN105487630A (en) * | 2015-11-27 | 2016-04-13 | 联想(北京)有限公司 | Information processing method and electronic device |
Families Citing this family (27)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8812706B1 (en) | 2001-09-06 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system |
| JP4777882B2 (en) | 2003-06-02 | 2011-09-21 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Generation and execution of signaling protocols and interfaces for higher data rates |
| WO2005018191A2 (en) | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Qualcomm, Incorporated | A signal interface for higher data rates |
| US8719334B2 (en) | 2003-09-10 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface |
| JP2007509533A (en) | 2003-10-15 | 2007-04-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | High speed data rate interface |
| AU2004307162A1 (en) | 2003-10-29 | 2005-05-12 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface |
| EP1692843A1 (en) | 2003-11-12 | 2006-08-23 | QUALCOMM Incorporated | High data rate interface with improved link control |
| US8687658B2 (en) | 2003-11-25 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface with improved link synchronization |
| EP2247069B1 (en) | 2003-12-08 | 2013-09-11 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface with improved link synchronization |
| US8669988B2 (en) | 2004-03-10 | 2014-03-11 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface apparatus and method |
| TWI384811B (en) | 2004-03-17 | 2013-02-01 | Qualcomm Inc | High data rate interface device and method |
| JP5032301B2 (en) | 2004-03-24 | 2012-09-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | High data rate interface apparatus and method |
| CN102316052A (en) | 2004-06-04 | 2012-01-11 | 高通股份有限公司 | High data rate interface apparatus and method |
| US8650304B2 (en) | 2004-06-04 | 2014-02-11 | Qualcomm Incorporated | Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system |
| US8699330B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for digital data transmission rate control |
| US8692838B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
| US8667363B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks |
| US8539119B2 (en) | 2004-11-24 | 2013-09-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format |
| US8873584B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Digital data interface device |
| US8723705B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Low output skew double data rate serial encoder |
| US7484109B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-01-27 | Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. | Computer volatile memory power backup system |
| US8692839B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
| JP2010194811A (en) | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Seiko Epson Corp | Printing device controller and printing device |
| JP5422308B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-02-19 | 任天堂株式会社 | Information processing device |
| CN102005074A (en) * | 2010-11-22 | 2011-04-06 | 北京长城高腾信息产品有限公司 | Lottery ticket machine energy saving system and method thereof |
| US9186518B2 (en) * | 2013-09-06 | 2015-11-17 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Medical device application for configuring a mobile device into an external controller for an implantable medical device |
| CN105916010B (en) * | 2016-05-30 | 2019-04-12 | 青岛海信电器股份有限公司 | A standby and wake-up method and device for a smart TV |
-
2002
- 2002-07-09 JP JP2002199732A patent/JP4175838B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102999139A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-27 | 英业达股份有限公司 | Power supply device and server rack system applying same |
| CN102999139B (en) * | 2011-09-08 | 2016-03-30 | 英业达股份有限公司 | Power supply device and server rack system using same |
| CN105487630A (en) * | 2015-11-27 | 2016-04-13 | 联想(北京)有限公司 | Information processing method and electronic device |
| CN105487630B (en) * | 2015-11-27 | 2019-04-23 | 联想(北京)有限公司 | A kind of information processing method and electronic equipment |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004046324A (en) | 2004-02-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4175838B2 (en) | Information processing apparatus with standby mode, standby mode start method and standby mode cancel method | |
| JP3213208B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
| JP2988866B2 (en) | Computer system | |
| JP3507822B2 (en) | Computer device and power saving control method thereof | |
| TWI528162B (en) | Computer system and operating system switching method thereof | |
| TWI436199B (en) | Method and controller for power management | |
| JPH1097353A (en) | Computer system and resume processing method applied to the system | |
| JPH077317B2 (en) | System restart device | |
| CN101634884B (en) | Power management controller and method | |
| JPH1091519A (en) | How to control hard disk cache | |
| JP2005528664A (en) | CPU power-down method and apparatus therefor | |
| JPH077316B2 (en) | System restart device | |
| US20070150760A1 (en) | Reducing the amount of memory contents saved to non-volatile storage | |
| JP2007233503A (en) | Information processing apparatus and power consumption control method | |
| JP2007172314A (en) | Battery-driven information processing apparatus and network controller power control method in the same | |
| JP2005115720A (en) | Information processor and program for use in the same | |
| JP2010015474A (en) | Information processing device and information processing method | |
| JP2002324012A (en) | Information processing system | |
| JP4746404B2 (en) | Information processing apparatus and resume control method | |
| JP2003271263A (en) | Information processing apparatus, time information control method | |
| JPH0651858A (en) | Program interruption and restart method | |
| JP2011013836A (en) | Memory arrangement management device and microprocessor | |
| JP3427010B2 (en) | Computer system | |
| JP2002082743A (en) | Electronic device and storage medium storing electronic device control program | |
| TWI522924B (en) | Electronic device and method thereof for switching operating system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050629 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080819 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |