JP4176172B2 - セルフ・サービス・ショッピング・システム - Google Patents
セルフ・サービス・ショッピング・システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4176172B2 JP4176172B2 JP23950997A JP23950997A JP4176172B2 JP 4176172 B2 JP4176172 B2 JP 4176172B2 JP 23950997 A JP23950997 A JP 23950997A JP 23950997 A JP23950997 A JP 23950997A JP 4176172 B2 JP4176172 B2 JP 4176172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- customer
- epl
- card
- product selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/0036—Checkout procedures
- G07G1/0045—Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/12—Cash registers electronically operated
- G07G1/14—Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子信号およびセルフ・サービス・ショピング・システムに関し、特に電子値札(EPL)システムを含むセルフ・サービス・ショピング・システムに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】
EPLシステムは、通常、店舗内の各商品に対して複数のEPLを含む。EPLは、通常、店舗の展示棚の上にある対応する商品の値段を表示し、通常展示棚の前縁部に沿った手すりに取り付けられる。EPLは、半透明なLCDを含む場合がある。一つの店舗は、商品の値段を表示するために、数千のEPLを使用する場合がある。EPLに関連する情報は、通常EPLデータ・ファイルに記憶される。EPLにより表示される値段情報は、PLUファイルから入手される。EPLは、ケーブルおよび無線信号接続を通して中央サーバに接続している。
【0003】
小売り店は、チェックアウト処理の効率を改善するための他の方法を模索していた。あるセルフ・サービス・ショピング・システムの場合には、店舗は顧客に購入者カードを発行している。購入者カードは、磁気ストライプを含む。店に入ると、顧客は磁気カードをカード・リーダに挿入し、ポータブル型の手持ちバーコード・スキャナを検索する。顧客は商品を走査し、ショッピング・カートに選択した商品を載せる。バーコード・スキャナは、選択した商品を取り消すための方法を内蔵している。バーコード・スキャナは、また走査した商品の現在の合計を表示することができるディスプレイを含む。買い物をすませるには、顧客は、バーコード・スキャナを課金コーナーに置き、レシートを受け取る。顧客は支払コーナーにレシートを持参し、料金を支払う。
【0004】
このシステムは、店側は携帯スキャナを備え付け、顧客はそれを持ち運ばなければならないという欠点がある。上記スキャナは床に落ちる場合もあるだろうし、顧客がスキャナを壊す場合もあるだろう。それ故、このタイプのセルフ・サービス・ショピング・システムは店にとって高いものにつく。
【0005】
それ故、本発明の一つの目的は、顧客が、携帯バーコード・スキャナを含む高価なハードウェアを持ち運ばなくてもよい、セルフ・サービス・ショピング・システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、店舗内において商品を購入する各顧客に割当てられ、購入する商品を選択するための商品選択カードと、店舗内の各商品の陳列位置に配置され、当該商品の購入を選択する顧客によって挿入される前記商品選択カードを読み取る各商品に対応する商品選択カード・リーダに接続された電子値札装置と、前記電子値札装置に接続され、前記商品選択カードの識別番号毎に前記顧客によって選択された商品のリストを記憶する取引サーバと、前記取引サーバに接続され、前記商品選択カードを読み取って前記取引サーバから送信されてくる当該顧客により選択された前記商品のリストをダウンロードするチェックアウト・ターミナルと、を備えたことを特徴とするセルフ・サービス・ショピング・システムを提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1について説明すると、システム10は、電子値札(EPL)システム11と、商品選択カード・リーダ14と、商品選択カード18と、取引処理システム25と、盗難防止システム32とを含む。
【0009】
EPLシステムは、EPL12と、通信回路23と、EPLサーバ24とを含む。
【0010】
EPL12は、商品に関する値段情報を表示する。EPL12は、好適には無線RF方法でEPLサーバ24と通信することが好ましい。
【0011】
通信回路23は、EPL12とEPLサーバ24との間でメッセージを転送する。
【0012】
EPLサーバ24は、EPLシステムの動作を制御する。通常モードの場合には、EPLサーバ24は、所定のEPL宛に値段の変更および他のメッセージを同時送信する。EPL12は、メッセージがEPL12宛のものである場合には、サーバ24からのメッセージを実行する。通常モード以外の処理を必要とするモードの場合には、EPLサーバ24は、取引サーバ26に商品選択および商品選択取消メッセージを転送する。
【0013】
商品選択カード・リーダ14は、商品選択カード18を読み取る。好適な実施形態の場合には、上記リーダはバーコード・リーダ16を含む、しかし、本発明は、カードの孔を感知する光センサ、およびカード上の磁気ストライプを読み取るための磁気ストライプ・リーダを含む他のタイプのセンサを使用することもできる。
【0014】
バーコード・リーダ16は、商品選択カード18上のバーコード20および22を読み取る。バーコード20および22は、カード識別情報および商品選択および商品選択取消コマンドを含む。バーコード20は商品選択コマンンドを含み、バーコード22は商品選択コマンンドを含む。バーコード20および22は、好適には、バーコード・リーダ16が、一度にバーコード20および22の一方だけを走査することができるように、商品選択カード18の対向する両端部に表示することが好ましい。
【0015】
商品選択カード・リーダ14は、バーコード20を読み取ったとき、選択商品信号をEPL12に送り、バーコード22を読み取ったとき、選択取消商品信号をEPL12に送る。その後、EPL12は、通信回路23を通して、対応するメッセージをEPLサーバ24に送る。
【0016】
取引処理システム25は、取引サーバ26と、チェックアウト・ターミナル28と、支払装置30と、商品選択カード初期化ターミナル34とを含む。
【0017】
取引サーバ26は、取引処理システム25の動作を制御し、チェックアウト・ターミナル28からの要求に応えて、商品に関する値段情報を供給する。値段情報は、好適には、値段索引(PLU)ファイルの形で記憶することが好ましい。
【0018】
取引サーバ28は、またカード識別番号が現在有効なものであることを確認し、各有効カード識別番号に対する選択された商品のリスト46を記憶する。
【0019】
チェックアウト・ターミナル28は、リスト46をダウンロードし、取引サーバ26に選択された商品の価格を問い合わせ、顧客の全購入金額を記録する。チェックアウト・ターミナル28は、商品選択カード18を読み取る商品選択カード・リーダ36を含み、その結果、チェックアウト・ターミナル34は、ダウンロードするための正しいリスト46を要求することができ、また、チェックアウト・ターミナル34は、取引サーバ26にカード18の使用を停止するように指示することができる。
【0020】
支払装置30により、セルフ・サービスの顧客は、リスト46に記載されている選択した商品の支払をすることができる。支払装置30は、好適には、磁気ストライプ・リーダおよび/またはスマート・カード・リーダを含むカード・リーダであることが好ましい。支払装置30は、選択および選択取消部分を内蔵することにより、カード18の機能を真似することができる。
【0021】
商品選択カード初期化ターミナル34は、商品選択カード18を、特定の顧客に割当て、取引サーバ26にカード識別番号が有効であることを通知する。商品選択カード初期化ターミナル34は、商品選択カード・リーダ38を含む。
【0022】
盗難防止システム32は、顧客が、確実に自分のショッピング・カートおよびショッピング・バッグに、選択したすべての商品を入れさせる。
【0023】
図2について説明すると、この図は、EPL12および商品選択カード・リーダ14が一体になったもので、対応する商品に隣接する陳列棚または陳列棚の手すりに装着することができる。EPL12および商品選択カード・リーダ14は、別々の装置とすることもできる。
【0024】
商品選択カード・リーダ14は、商品選択カード18の一方の端部を挿入することができるスロット、および商品選択カード・リーダ14が、商品選択カード18を読んだことを表示するための表示ランプ42を含む。
【0025】
図3について説明すると、この図は商品選択カード18である。商品選択カード18は、好適には、プラスチック製であることが好ましいが、他の適当な材料製のものでもよい。バーコード20および22は、プラスチック製の商品選択カード18の両端に浮き彫りされている。店舗名および商品選択カード18を使用する際の指示のような他の情報も浮き彫りにすることができる。
【0026】
図4について説明すると、この図はEPL12の詳細図である。EPL12は、制御回路50と、メモリ52と、ディスプレイ54と、トランシーバ56とを含む。
【0027】
制御回路50は、EPLサーバ26からのメッセージが、EPL12宛のものであるかどうかを判断し、メッセージに含まれている命令を実行する。制御回路50は、EPLサーバ26からメッセージを受信したことを通知し、EPLサーバ26に商品選択および商品選択取消メッセージを送信する。制御回路50が商品選択カード・リーダ14に接続している。
【0028】
メモリ52は、制御回路50が受信した値段情報を記憶する。
【0029】
ディスプレイ54は、メモリ52に記憶した値段情報を表示する。
【0030】
図5について説明すると、この図はスタート60から開始するシステム10の動作をより詳細に示す。
【0031】
ステップ62においては、店員が、初期化ターミナル34のところで、顧客に対して商品選択カード18を発行する。
【0032】
商品初期化ターミナル34は、好適には、顧客がカード18およびショッピング・カートを手に入れることができる店の入り口の近くに置くことが好ましい。
【0033】
ステップ64においては、商品選択カード・リーダ38が、バーコード20および22の一方を読み取り、バーコードからカード識別番号を解読する。
【0034】
ステップ66においては、初期化ターミナル34は、取引サーバ26にカード識別情報を送る。
【0035】
ステップ68においては、取引サーバ26が、取引リスト46を設定することにより、商品選択カード18を作動させる。
【0036】
ステップ70においては、商品選択カード・リーダ14は、ショッピング中の、バーコード・ラベル20または22を読み取って、解読する。この時点で、顧客は店の通路を行ったり来たりしている。顧客は、ある商品の前で立ち止まり、スロット40にカード18を挿入する。顧客が購入のためにある商品を選択している場合には、顧客はスロット40にバーコード20を挿入する。顧客がある商品の選択取消をしている場合には、顧客はスロット40にバーコード22を挿入する。
【0037】
本発明のシステムの一つの利点は、ある商品を選択した直後に選択の取消しをしなくてもよいことである。
【0038】
ステップ72においては、商品選択カード・リーダ14は、商品選択または商品選択取消信号をEPL12に送る。
【0039】
ステップ74においては、EPL12は商品選択/選択取消メッセージをEPLサーバ24に送る。
【0040】
ステップ76においては、EPLサーバ24は、取引サーバ26に商品選択/選択取消メッセージを送る。
【0041】
ステップ78においては、取引サーバ26は、カード18が有効であるかどうかの判断を行う。カード18は、サーバ26が、リスト46に商品を追加または取消することができる前に、作動していなければならない。
【0042】
カード18が有効でない場合には、取引サーバ26は、ステップ79において、店の盗難防止スタッフに通知し、処理はステップ92において終了する。
【0043】
カード18が作動している場合には、取引サーバ26は、新しい選択を記録するか、前の選択を取り消す。
【0044】
顧客は、ステップ70に戻り、ショッピングを続ける。顧客がショッピングを終了すると、処理はステップ82からステップ84まで進む。この場合、顧客はチェックアウト・ターミナル28へ行く。
【0045】
チェックアウト・ターミナル28は、好適には、店の出口近くに設置し、顧客にサービスするために店員を配置し、盗難防止を行うことが好ましい。
【0046】
ステップ86においては、商品選択カード・リーダ36が、識別情報を入手するために、カード18のバーコード20および22のどちらかを読み取り、解読する。
【0047】
ステップ88においては、チェックアウト・ターミナル28は、選択した商品のリスト46をダウンロードし、取引サーバ26からそれら商品の値段を入手し、カード18の作動を停止し、全購入金額を表示する。
【0048】
ステップ90においては、支払装置30が顧客の支払を記録する。その後、顧客は店をでる。
【0049】
ステップ92において、処理が終了する。
【0050】
顧客が店をでるときに各商品の選択が終了するが、この選択の終了を確実に行うことができるように、図5の処理全体を通して、周知の盗難防止技術を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
以下に本発明を添付の図面を参照しながら説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
【図1】本発明のセルフ・サービス・ショピング・システムのブロック図である。
【図2】商品選択カード・リーダを備えた電子値札の斜視図である。
【図3】商品選択カードの正面図である。
【図4】電子値札のブロック図である。
【図5】本発明のシステムの動作方法を示すフローチャートである。
Claims (2)
- 店舗内において商品を購入する各顧客に割当てられ、購入する商品を選択するための商品選択カードと、
店舗内の各商品の陳列位置に配置され、当該商品の購入を選択する顧客によって挿入される前記商品選択カードを読み取る各商品に対応する商品選択カード・リーダに接続された電子値札装置と、
前記電子値札装置に接続され、前記商品選択カードの識別番号毎に前記顧客によって選択された商品のリストを記憶する取引サーバと、
前記取引サーバに接続され、前記商品選択カードを読み取って前記取引サーバから送信されてくる当該顧客により選択された前記商品のリストをダウンロードするチェックアウト・ターミナルと、
を備えたことを特徴とするセルフ・サービス・ショピング・システム。 - 前記商品選択カードは、商品の購入を選択するための第1のバーコードと、選択された商品の購入を取り消すための第2のバーコードと、を有することを特徴とする請求項1に記載のセルフ・サービス・ショピング・システム。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US08/709,020 | 1996-09-06 | ||
| US08/709,020 US5898383A (en) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | Self-service shopping system including an electronic price label system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10105832A JPH10105832A (ja) | 1998-04-24 |
| JP4176172B2 true JP4176172B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=24848159
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP23950997A Expired - Lifetime JP4176172B2 (ja) | 1996-09-06 | 1997-09-04 | セルフ・サービス・ショッピング・システム |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5898383A (ja) |
| EP (1) | EP0828235B1 (ja) |
| JP (1) | JP4176172B2 (ja) |
| DE (1) | DE69714529T2 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010131629A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-11-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 電子棚札(esl)からコンテンツを取得していくセルフ買物支援 |
| CN105117907A (zh) * | 2015-09-01 | 2015-12-02 | 丹阳伦图电子技术有限公司 | 一种基于动态二维码的电子货架标签移动支付系统 |
| CN105139199A (zh) * | 2015-08-31 | 2015-12-09 | 丹阳伦图电子技术有限公司 | 一种基于动态二维码的电子货架标签广告促销系统 |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5620079A (en) * | 1992-09-04 | 1997-04-15 | Coinstar, Inc. | Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method |
| US6269342B1 (en) | 1995-04-28 | 2001-07-31 | Telxon Corporation | Programmable shelf tag system |
| US6009538A (en) * | 1997-04-22 | 1999-12-28 | Ncr Corporation | System and method of reporting a status of another system through an electronic price label system |
| US5987426A (en) | 1997-10-14 | 1999-11-16 | Ncr Corporation | Point-of-sale system including isolation layer between client and server software |
| US6243690B1 (en) * | 1997-12-17 | 2001-06-05 | Ncr Corporation | Electronic price label including a plurality of separately addressable displays |
| US5999913A (en) * | 1997-12-19 | 1999-12-07 | Ncr Corporation | Electronic price label system which displays prices in multiple currencies |
| ES2364696T3 (es) * | 1998-06-17 | 2011-09-12 | EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. | Análogos macrocíclicos y procedimientos para su uso y preparación. |
| US6764002B1 (en) * | 1998-09-01 | 2004-07-20 | Ncr Corporation | System and method of displaying random weight item information by electronic price labels |
| US6173268B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-01-09 | Ncr Corporation | Method of displaying temporary information by an electronic price label |
| US6047263A (en) * | 1998-12-04 | 2000-04-04 | Ncr Corporation | Method of displaying information by an electronic price label |
| US6856964B1 (en) | 1999-03-22 | 2005-02-15 | Ncr Corporation | System and methods for integrating a self-checkout system into an existing store system |
| US6604681B1 (en) | 1999-05-21 | 2003-08-12 | Advanced Research And Technology Institute, Inc. | Evaluative shopping assistant system |
| US6552663B2 (en) | 2000-02-16 | 2003-04-22 | Display Edge Technology, Ltd. | Product information display system with expanded retail display functions |
| US6598791B2 (en) * | 2001-01-19 | 2003-07-29 | Psc Scanning, Inc. | Self-checkout system and method including item buffer for item security verification |
| US6844821B2 (en) * | 2001-02-15 | 2005-01-18 | Illinois Tool Works Inc. | Electronic display system tag, related interface protocal and display methods |
| US20020147597A1 (en) * | 2001-04-05 | 2002-10-10 | Connors Daniel Patrick | System and method for restocking and repricing merchandise |
| US6602125B2 (en) | 2001-05-04 | 2003-08-05 | Coinstar, Inc. | Automatic coin input tray for a self-service coin-counting machine |
| US7009524B2 (en) * | 2003-08-04 | 2006-03-07 | Eastman Kodak Company | Shelf talker having short and long term information |
| US7624918B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-12-01 | Philip Morris Usa Inc. | Wireless identification based display |
| US20070016460A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Vocollect, Inc. | Task management system having selectively variable check data |
| US8403215B2 (en) | 2009-05-11 | 2013-03-26 | Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation | Self shopping support by getting contents from electronic shelf labels |
| WO2013103833A1 (en) | 2012-01-06 | 2013-07-11 | Sunrise R&D Holdings, Llc | Display shelf modules with projectors for displaying product information and modular shelving systems comprising the same |
| US9036890B2 (en) | 2012-06-05 | 2015-05-19 | Outerwall Inc. | Optical coin discrimination systems and methods for use with consumer-operated kiosks and the like |
| US8967361B2 (en) | 2013-02-27 | 2015-03-03 | Outerwall Inc. | Coin counting and sorting machines |
| US9022841B2 (en) | 2013-05-08 | 2015-05-05 | Outerwall Inc. | Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods |
| KR102206175B1 (ko) * | 2013-12-20 | 2021-01-22 | 주식회사 솔루엠 | 전자 선반 시스템 및 그 통신 방법 |
| US9235945B2 (en) | 2014-02-10 | 2016-01-12 | Outerwall Inc. | Coin input apparatuses and associated methods and systems |
| US10826900B1 (en) * | 2014-12-31 | 2020-11-03 | Morphotrust Usa, Llc | Machine-readable verification of digital identifications |
| RU2722857C2 (ru) | 2015-05-04 | 2020-06-04 | САНРАЙЗ Ар ЭНД Ди ХОЛДИНГЗ, ЭлЭлСи | Системы и способы для управления полочными блоками отображения и для графического представления информации на полочных блоках отображения |
| IT201700048059A1 (it) * | 2017-05-04 | 2018-11-04 | Alessandro Coppola | Procedimento per raccogliere dati, relativo dispositivo e sistema di raccolta dati e prodotto informatico corrispondente |
| KR20210144155A (ko) * | 2020-05-21 | 2021-11-30 | 주식회사 라인어스 | 터치 입력이 가능한 바형태 전자 가격 표시기 |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4071740A (en) * | 1976-05-26 | 1978-01-31 | Paul Gogulski | Mobile automated shopping system |
| US4500880A (en) * | 1981-07-06 | 1985-02-19 | Motorola, Inc. | Real time, computer-driven retail pricing display system |
| DE3239681A1 (de) * | 1982-10-27 | 1984-05-03 | Maatschappij van Berkel's, Patent N.V., Rotterdam | Verkaufsanlage fuer waren |
| US5168961A (en) * | 1991-02-04 | 1992-12-08 | Howard Schneider | Supermarket with self-service checkout |
| US5361871A (en) * | 1991-08-20 | 1994-11-08 | Digicomp Research Corporation | Product information system for shoppers |
| US5461561A (en) * | 1991-09-10 | 1995-10-24 | Electronic Retailing Systems International Inc. | System for recognizing display devices |
| DE4134872A1 (de) * | 1991-10-23 | 1993-04-29 | Christian Bedey | Kaufhaus |
| US5345071A (en) * | 1992-04-27 | 1994-09-06 | Charles Dumont | Shopper's purchase monitoring device |
| US5374815A (en) * | 1993-03-15 | 1994-12-20 | Electronic Retailing Systems Int'l Inc. | Technique for locating electronic labels in an electronic price display system |
| US5448226A (en) * | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Electronic Retailing Systems International, Inc. | Shelf talker management system |
| US5595264A (en) * | 1994-08-23 | 1997-01-21 | Trotta, Jr.; Frank P. | System and method for automated shopping |
-
1996
- 1996-09-06 US US08/709,020 patent/US5898383A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-30 EP EP97303710A patent/EP0828235B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-30 DE DE69714529T patent/DE69714529T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-04 JP JP23950997A patent/JP4176172B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2010131629A1 (ja) | 2009-05-11 | 2010-11-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 電子棚札(esl)からコンテンツを取得していくセルフ買物支援 |
| CN105139199A (zh) * | 2015-08-31 | 2015-12-09 | 丹阳伦图电子技术有限公司 | 一种基于动态二维码的电子货架标签广告促销系统 |
| CN105117907A (zh) * | 2015-09-01 | 2015-12-02 | 丹阳伦图电子技术有限公司 | 一种基于动态二维码的电子货架标签移动支付系统 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0828235B1 (en) | 2002-08-07 |
| DE69714529T2 (de) | 2003-03-20 |
| EP0828235A2 (en) | 1998-03-11 |
| US5898383A (en) | 1999-04-27 |
| JPH10105832A (ja) | 1998-04-24 |
| DE69714529D1 (de) | 2002-09-12 |
| EP0828235A3 (en) | 2000-03-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4176172B2 (ja) | セルフ・サービス・ショッピング・システム | |
| US6179206B1 (en) | Electronic shopping system having self-scanning price check and purchasing terminal | |
| JP4644710B2 (ja) | Rf店頭装置およびrf店頭装置の使用方法 | |
| JP5336449B2 (ja) | 電子棚札(esl)からコンテンツを取得していくセルフ買物支援 | |
| US5918211A (en) | Method and apparatus for promoting products and influencing consumer purchasing decisions at the point-of-purchase | |
| JP2712139B2 (ja) | ペーパレス式電子クーポン装置 | |
| US5595264A (en) | System and method for automated shopping | |
| EP0623904A1 (en) | Retail checkout system and checkout device for use therewith | |
| US6354496B1 (en) | Method for self service checkout | |
| EP1220176A2 (en) | Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal to access a customer account | |
| US6363355B1 (en) | Method and apparatus for operating a self-service checkout system having a number of retail terminals associated therewith | |
| JP2002163722A (ja) | 商品販売管理方法および装置ならびに携帯端末 | |
| JP2002512579A (ja) | 燃料ディスペンサ用バーコード・リーダ | |
| JP2000207641A (ja) | スマ―トカ―ド上に同一顧客優遇プログラムを保持するための方法及び装置 | |
| WO2005001610A2 (en) | System and method for conducting sales of goods and retail store employing the same | |
| JPH11511273A (ja) | 販売促進データ・プロセッサ・システム及び特にそれに有用な対話型可変ディスプレイ | |
| US6386448B1 (en) | Method and apparatus for operating a self-service retail system in a department store | |
| WO2002009053A1 (en) | Customer management system | |
| US7191950B1 (en) | Portable tendering and customer service stations and related systems and method | |
| US6089454A (en) | Method and apparatus for checking out items which do not have a record corresponding thereto stored in a master product database | |
| US20050096985A1 (en) | Business system and method for a virtual point of sale system in a retail store | |
| JPH08142871A (ja) | ショッピングカート及びショッピングカートシステム | |
| JP7603955B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、精算装置、およびプログラム | |
| JP7706804B2 (ja) | 精算装置、およびプログラム | |
| JP7634867B2 (ja) | 可搬式端末及びプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040816 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070404 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070703 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070706 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070802 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070807 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070903 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070907 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071004 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |