[go: up one dir, main page]

JP4185166B2 - 吸入装置 - Google Patents

吸入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4185166B2
JP4185166B2 JP54912998A JP54912998A JP4185166B2 JP 4185166 B2 JP4185166 B2 JP 4185166B2 JP 54912998 A JP54912998 A JP 54912998A JP 54912998 A JP54912998 A JP 54912998A JP 4185166 B2 JP4185166 B2 JP 4185166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
drug
inhaler
actuator
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54912998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524858A (ja
Inventor
フリード,ペル
ジャンセン,ロバート
ライト,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2001524858A publication Critical patent/JP2001524858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185166B2 publication Critical patent/JP4185166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6081Colour codes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、吸入によって薬剤を投与する吸入器およびこの吸入器のハウジングを製造する方法に関する。
吸入するための計量投与分の薬剤を送達する種々の吸入器が知られている。代表的には、薬剤を患者に送達するのに加圧液体システムおよび乾燥粉末システムが使用されている。或る加圧液体システムにおいては、薬剤を含有する液体を加圧容器に保存し、計量投与分を加圧計量投与吸入器によってエアゾールとして送達する。乾燥粉末システムにおいては、薬剤を含有する粉末を個々のブリスタ内、テープ上あるいはチャンバ内にばらで保存し、計量投与分を乾燥粉末吸入器によって提供する。
このような吸入器は、すべて、薬剤と接触する部分と、或る程度この薬剤と接触する部分に共通しているが、使用者の口または鼻と接触する部分とを包含する。明らかに、これらの部分が薬剤にも使用者にもなんら悪影響を与えないようにすることが重要である。
WO-A-91/19524が、カプセル内から薬剤を含む粉末を吸入によって投与する吸入器を開示している。この吸入器は、分散室を包含し、この分散室に各連続したカプセルからの粉末が入るようになっている。吸入器内の表面に粉末が凝集するのを最小限に抑えるために、分散室を構成している吸入器部分は低表面抵抗のポリマーで作られている。
上記要件を考慮して改良された吸入器およびのような吸入器のハウジングの製造方法を提供して、薬剤および使用者の両方と接触する吸入器部分が薬剤にも使用者にもなんら悪影響を与えないことを確実にすることが本発明の目的である。
したがって、本発明は、吸入によって薬剤を投与するための吸入器であって、通常の使用において、薬剤および薬剤を吸入する使用者の口あるいは鼻と接触する第1部分と、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成し、通常の使用において、薬剤あるいはこの薬剤を吸入する使用者の口または鼻と接触することがない第2部分を有するハウジングを包含する吸入器において、ハウジングが一体成形物として形成してあり、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成する第2部分の少なくとも一部の材料組成が第1部分の材料組成と異なっていることを特徴とする吸入器を提供する。
第2部分の少なくとも一部は、多くの異なった材料組成を持ち得る。たとえば、投与しようとしている薬剤を識別する着色顔料を含ませてもよいし、ゴム引き材料で形成して把持性を向上させてもよい。
このようにすれば、異なった薬剤と共に使用することができるただ1つの基本的デザインを有する或る適用範囲のハウジングを開発することができる。この方法は、各ハウジングの第2部分が薬剤あるいは使用者の口または鼻と接触することがなく、各ハウジングの第1部分が同じ材料で形成してあるために、世界中の多くの国々を通じて、全適用範囲において1つのハウジングについて規定認可を得るだけでよいという点で特に有利である。
好ましくは、第2部分の少なくとも一部における着色顔料以外の点では、第1、第2の部分がほぼ同じ材料組成を有する。第1、第2の部分が重合材料で作ってある場合、これらの部分は、好ましい態様において、等級が異なっていたとしても同じ重合材料で形成されている。このようにすれば、ハウジングの成形が簡単になる。その理由は、ハウジングの第1、第2の部分を互いに結合するのがより容易となり、異なった熱膨張特性を有する材料の使用に伴う問題を回避できるからである。実際には、第2部分の少なくとも一部における着色顔料は、顔料、ポリマー・ベースまたは担体(第1、第2の部分の基本的重合材料と異なる可能性がある)、そして、処理助剤(たとえば、潤滑剤および分散剤)を含むマスタ・バッチから得られると便利である。
好ましくは、第1部分は、特に着色顔料のない比較的単純な材料組成を有する。こうすれば、第1部分からの化学薬品浸出というリスクを最小限に抑えられる。
本発明は、また、吸入によって薬剤を投与するための吸入器のハウジングを製造する方法であって、ハウジングが、通常の使用において、薬剤および薬剤を吸入する使用者の口あるいは鼻と接触する第1部分と、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成し、通常の使用において、薬剤あるいはこの薬剤を吸入する使用者の口または鼻と接触することがない第2部分を有する方法において、第1、第2の部分を一体片として成形する段階を包含し、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成している第2部分の少なくとも一部を第1部分の材料と異なる組成の材料で形成することを特徴とする方法を提供する。
好ましくは、第2部分の少なくとも一部の材料を、第1部分用の材料および第2部分の残部に関して連続的に金型内へ導入する。
あるいは、ハウジングは挿入成形法によって成形してもよい。すなわち、材料を第1の金型に導入してハウジングの一部を形成し、次にその部分を別の金型に移送し、そこへ別の材料を導入してハウジングを完成する。こうすれば、薬剤と使用者の口または鼻の両方に接触するハウジングの第1部分を医療目的に適った、予め規定の認可を得ている材料で形成することができ、一方、第2部分の少なくとも一部を異なった組成の別の材料で作ることができる。
ハウジングを一体成形物として設けることによって、ハウジングは別々の構成要素からなるハウジングよりも頑丈となる。さらに、使用者がハウジングに手を加えることが不可能となる。ハウジングの第1、第2の部分を別々の構成要素で作ってある場合、或る薬剤で使用するためのハウジングからの部品を別の薬剤で使用するための別のハウジングからの部品と交換することが使用者にとって自由に行えることになり、これが相互汚染の原因となる。さらに、一体成形物の場合、組み立てなければならない別個の成形物よりもハウジングの製造コストが安くなる。
本発明は、この分野で多部品成形技術を応用すれば、特に、ハウジングのいくつかの部分における薬剤と使用者の口または鼻と接触する材料についての矛盾する要求およびハウジングの他の部分での所望の変更に関して特に有利であることを最初に認識したものである。
明らかなように、本発明の製造方法は2段階成形に限るものではなく、ハウジングを異なった材料組成から一体に形成した多数部品からなるものとしてもよい。
好ましい態様において、吸入器は加圧式計量投与吸入器であり、ハウジングは加圧式計量投与分吸入器のアクチュエータとなる。
以下、本発明の好ましい態様を、添付図面を参照しながら説明する。
添付図面において:
図1〜3は、本発明の第1態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータの正面図、側面図、垂直断面図を示している。
図4〜6は、本発明の第2態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータの正面図、側面図、垂直断面図を示している。
図7〜9は、本発明の第3態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータの正面図、側面図、垂直断面図を示している。
図1〜3は、本発明の第1態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータを示している。アクチュエータは、第1すなわちメインの管状部分2を包含し、その一端すなわち上端は開いており、開口4となっており、この開口内へは、使用時に、容器(図示せず)、この態様では、弁軸を有するエアゾール・キャニスタを挿入する。管状部分2の反対端すなわち下端は壁部材5で閉じてある。
アクチュエータは、さらに、メイン管状部分2の反対端すなわち下端からしっかりと横方向に延びる第2の管状部分6を包含する。この第2管状部分6はマウスピースとして作用し、使用時に使用者の口唇内にくわえられるものであり、その末端に開口8を有し、この開口を通して使用時に薬剤が吸引される。アクチュエータはまたさらに、ノズルブロック10を包含し、このノズルブロックは壁部材5からメインの管状部分2内へ上方に延びている。ノズルブロック10は、メインの管状部分2の長手軸線上に位置する管状のボア12を包含する。管状ボア12の一端すなわち上端は開いており、容器の弁軸を受け入れる開口14となっている。管状のボア12の反対端すなわち下端は横方向に向いたスプレイ・オリフィス16を包含し、このスプレイ・オリフィスは第2の管状部分6内へ噴霧を向けるように構成してある。アクチュエータは一体成形物として一体形成してあり、その第1、第2の部分18、20(この態様では、本質的に上下の半分部分)は異なった組成の重合材料で形成してある。代表的には、第2部分20の材料としては、アクチュエータを使用することになっている薬剤を代表する着色顔料がある。使用することになっている薬剤に特有の顔料でアクチュエータの一部を着色することで、薬剤の相互汚染を避けることができる。
使用時、アクチュエータにエアゾール・キャニスタを嵌めた後、使用者は第2管状部分6によるマウスピースを、その口唇にくわえる。次に、使用者はメインの管状部分2の開口4から延びるあるいは少なくともこの開口4に接近している延びるキャニスタの基部を押し下げ、エアゾール・キャニスタから薬剤の投与分を放出させると同時にそれを吸入し、薬剤の投与分を吸入する。
図4〜6は、本発明の第2態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータを示している。このアクチュエータは、上記第1態様の吸入器のアクチュエータと構造上ほとんど同じである。この理由のために、そして、不必要な説明の重複を避けるために、構造上の差異だけを説明するので、必要に応じて先の説明を参照されたい。第1、第2の部分18、20が異なった構成となっている点でのみこの態様のアクチュエータは上記第1態様のアクチュエータと異なる。この態様においては、第2部分20はメインの管状部分2におけるパネルとして形成されている。好ましい態様において、第2部分20によって提供されるパネルは、印刷した情報、たとえば、不透明なレタリングを備えた透明な移し絵(decal)としての情報を包含する。
図7〜9は、本発明の第3態様による加圧式計量投与吸入器のアクチュエータを示している。このアクチュエータは、上記第1態様の吸入器のアクチュエータと構造上ほとんど同じである。この理由のため、そして、不必要な説明の重複を避けるために、構造上の差異のみを説明するので、必要に応じて先の説明を参照されたい。この態様のアクチュエータは、第1、第2の部分18、20が異なった構成となっているという点でのみ、上記第1態様のアクチュエータと異なる。この態様においては、第2部分20は、メインの管状部分2における一連のほぼ軸線方向に向いたストリップとして形成してある。好ましい態様においては、第2部分20によって提供されるストリップはゴム引き材料で形成してあり、使用者がアクチュエータを把持するのを支援するようになっている。
最後に、本発明は好ましい態様で説明してきたのであり、請求の範囲に記載した本発明の範囲から逸脱することなく多くの異なったやり方で改変可能であることは当業者であれば理解できよう。

Claims (7)

  1. 通常の使用において、薬剤および薬剤を吸入する使用者の口あるいは鼻と接触する第1部分(18)と、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成し、通常の使用において、薬剤あるいはこの薬剤を吸入する使用者の口または鼻と接触することがない第2部分(20)を有するハウジングを包含し、ハウジングが一体成形として形成され、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成する第2部分(20)の少なくとも一部の材料組成が第1部分(18)の材料組成と異なっており、また投与されるべき薬剤を識別するための着色顔料を包含することを特徴とする、吸入によって薬剤を投与するための吸入器。
  2. 着色顔料を含むこと以外に、第2部分(20)の少なくとも一部が第1部分(18)とほぼ同じ材料組成を有する請求項1記載の吸入器。
  3. 吸入器が加圧式計量投与吸入器であり、ハウジングが加圧式計量投与吸入器のアクチュエータである請求項1または2記載の吸入器。
  4. ハウジングが、通常の使用において、薬剤および薬剤を吸入する使用者の口あるいは鼻と接触する第1部分(18)と、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成し、通常の使用において、薬剤あるいはこの薬剤を吸入する使用者の口または鼻と接触することがない第2部分(20)を有し、第1、第2の部分(18、20)を一体片として成形する段階を包含し、ハウジングの外面の少なくとも一部を構成している第2部分(20)の少なくとも一部を第1部分(18)の材料と異なる組成の材料で形成し、また投与されるべき薬剤を識別するための着色顔料を包含させることを特徴とする、吸入によって薬剤を投与するための吸入器のハウジングを製造する方法。
  5. 第2部分(20)の少なくとも一部のための材料を、第1部分(18)のための材料および第2部分(20)の残部に関して続けて金型内へ導入する請求項4記載の方法。
  6. 着色顔料を包含すること以外に、第2部分(20)の少なくとも一部が第1部分(18)とほぼ同じ材料組成を有する請求項4または5記載の方法。
  7. 吸入器が加圧式計量投与吸入器であり、ハウジングが加圧式計量投与吸入器のアクチュエータである請求項4〜6のいずれか一項記載の方法。
JP54912998A 1997-05-12 1998-05-08 吸入装置 Expired - Fee Related JP4185166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701750A SE9701750D0 (sv) 1997-05-12 1997-05-12 Inhalation device and method of manufacture thereof
SE9701750-3 1997-05-12
PCT/SE1998/000846 WO1998051360A1 (en) 1997-05-12 1998-05-08 Inhalation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524858A JP2001524858A (ja) 2001-12-04
JP4185166B2 true JP4185166B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=20406893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54912998A Expired - Fee Related JP4185166B2 (ja) 1997-05-12 1998-05-08 吸入装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6305371B1 (ja)
EP (1) EP0989874A1 (ja)
JP (1) JP4185166B2 (ja)
CN (1) CN1150948C (ja)
AU (1) AU726478B2 (ja)
BR (1) BR9809283A (ja)
CA (1) CA2288747C (ja)
SE (1) SE9701750D0 (ja)
WO (1) WO1998051360A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9802398D0 (sv) * 1998-07-03 1998-07-03 Astra Pharma Prod Inhalation device
WO2002004056A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 Bespak Plc Dispensing apparatus
GB2367756B (en) 2000-10-12 2003-01-08 Bespak Plc Dispensing apparatus
GB2375098B (en) 2001-04-30 2003-08-27 Bespak Plc Improvements in valves for pressurised dispensing containers
GB2384190A (en) 2002-01-22 2003-07-23 Bespak Plc Dispensing device for a powdered product
DE60330765D1 (de) * 2002-05-09 2010-02-11 Glaxo Group Ltd Flüssigkeit abgebende vorrichtung
US6955169B2 (en) 2002-06-27 2005-10-18 Khan Khaja H Inhaler device
ES2304616T3 (es) * 2003-03-20 2008-10-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Formulacion para un inhalador con dosis medida utilizando hidro-fluoro-alcanos como propulsores.
EP1915985A1 (en) 2003-03-20 2008-04-30 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Formulation for a Metered Dose Inhaler Using Hydro-Fluoro-Alkanes as Propellants
JP4641526B2 (ja) 2003-11-03 2011-03-02 グラクソ グループ リミテッド 流体分配デバイス
GB0405477D0 (en) 2004-03-11 2004-04-21 Glaxo Group Ltd A fluid dispensing device
NZ552869A (en) * 2004-07-02 2010-06-25 Boehringer Ingelheim Int Aerosol suspension formulations containing TG 227 ea as a propellant, an ipratropium or tiotropium salt and a small amount of free water to stabilise the composition
GB0420513D0 (en) * 2004-09-15 2004-10-20 Optinose As Powder delivery devices
FR2879574B1 (fr) * 2004-12-17 2011-01-21 Valois Sas Dispositif de distribution de produit fluide.
CA2899340A1 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Trudell Medical International Dispensing device
GB0507224D0 (en) * 2005-04-09 2005-05-18 Glaxo Group Ltd A fluid dispensing device
DE102006017320A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Aerosolsuspensionsformulierungen mit TG 227 ea oder TG 134 a als Treibmittel
US7785514B2 (en) * 2006-05-18 2010-08-31 Mccarthy Peter T Snorkels, flexible tubes, mouthpieces and methods
WO2011073806A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color identification for drug delivery system
GB201308679D0 (en) 2013-05-14 2013-06-26 3M Innovative Properties Co Actuator for an inhaler
GB202115196D0 (en) * 2021-10-22 2021-12-08 Nicoventures Trading Ltd Aerosol provision system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636949A (en) * 1969-08-08 1972-01-25 Armstrong Kropp Dev Corp Inhalation-initiated aerosol dispenser
US4765348A (en) * 1986-12-12 1988-08-23 Brown & Williamson Tobacco Corporation Non-combustible simulated cigarette device
IE62780B1 (en) * 1988-09-10 1995-02-22 Fisons Plc Inhalation devices with a reduced risk of blockage
NZ238489A (en) 1990-06-14 1995-09-26 Rhone Poulenc Rorer Ltd Inhaler with capsule in swirling chamber: capsule pierced in chamber
DE69108559T2 (de) * 1990-08-31 1995-08-03 Minnesota Mining & Mfg Aerosolerzeuger zum liefern einer erhöhten atembaren fraktion.
US5785216A (en) * 1991-05-29 1998-07-28 Spotless Plastics Pty. Ltd. Method of molding hangers and apparatus for implementing method
US5135141A (en) * 1991-05-29 1992-08-04 Plasti-Form Enterprises, Inc. Molded plastic garment hanger with two part plastic indicia tab
US5814252A (en) * 1991-10-17 1998-09-29 Spotless Plastics Pty. Ltd. Method of molding coinjected plastic garment hangers
FR2683726A1 (fr) * 1991-11-15 1993-05-21 Pesenti Yvan Dispositif de synchronisation des appareils aerosols a flacon doseur.
US5839429A (en) * 1994-03-25 1998-11-24 Astra Aktiebolag Method and apparatus in connection with an inhaler
US5544647A (en) * 1994-11-29 1996-08-13 Iep Group, Inc. Metered dose inhalator
GB9503845D0 (en) * 1995-02-25 1995-04-19 Marr Christoph T Asthma inhaler sleeve
US5797392C1 (en) * 1996-01-22 2001-01-09 Direct Haler As Inhaler
US5975127A (en) * 1996-02-28 1999-11-02 Dray; R. F. Shut-off valve
US5704344A (en) * 1996-09-06 1998-01-06 Cole; Jeanne M. Device for relieving anxiety in respiratory patients
US5941241A (en) * 1997-05-12 1999-08-24 Weinstein; Robert E. Method and device for organizing and coordinating the combined use of topical aerosols for the treatment of respiratory disorders

Also Published As

Publication number Publication date
CN1150948C (zh) 2004-05-26
CA2288747A1 (en) 1998-11-19
CN1255866A (zh) 2000-06-07
SE9701750D0 (sv) 1997-05-12
CA2288747C (en) 2008-01-15
AU726478B2 (en) 2000-11-09
US6305371B1 (en) 2001-10-23
BR9809283A (pt) 2000-06-27
AU7463098A (en) 1998-12-08
WO1998051360A1 (en) 1998-11-19
EP0989874A1 (en) 2000-04-05
JP2001524858A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185166B2 (ja) 吸入装置
KR100518285B1 (ko) 흡입 장치
KR100773608B1 (ko) 호흡기 보조기구
AU2017203489B2 (en) Actuator for an inhaler
CZ294305B6 (cs) Inhalátor
AU569743B2 (en) Medicinal inhaler
JPH06505897A (ja) 新吸入器
JP2006523486A (ja) 帯電防止型薬剤送出装置
JPH0257942B2 (ja)
KR102676419B1 (ko) 에어로졸 전달 시스템
US7743765B2 (en) Inhalation device
GB2263068A (en) Inhalation device
JP4290009B2 (ja) 乾燥粉末用の呼吸方式により制御される吸入器
JP2005508234A (ja) 色分けされた治療ユニット
GB2446781A (en) Decorative cover for inhaler
JPH1128248A (ja) 吸入式投薬器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees