JP4107515B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107515B2 JP4107515B2 JP20179996A JP20179996A JP4107515B2 JP 4107515 B2 JP4107515 B2 JP 4107515B2 JP 20179996 A JP20179996 A JP 20179996A JP 20179996 A JP20179996 A JP 20179996A JP 4107515 B2 JP4107515 B2 JP 4107515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- time
- input
- key
- character size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文字等のデータを入力するワードプロセッサ等の入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばワードプロセッサを使用して文字データを入力し、該入力した文字データの文字サイズを変更するには、文字データの入力状態において文字サイズの変更モードを設定し、変更対象となる文字データの範囲をカーソル操作により指定すると共に、変更後の文字サイズ(倍角,4倍角,1/2倍角等)を設定して実行することにより、標準サイズで入力された文字データの拡大や縮小を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のワードプロセッサにおける文字サイズの変更処理は、文字データの入力処理を中断し文字サイズの変更モードを設定して行なう必要があるため、その都度、サイズ変更モード設定のための余分なキー操作に手間の掛かる問題がある。
【0004】
本発明は、前記のような問題に鑑みなされたもので、文字データの入力処理を中断して文字サイズの変更モードを新たに設定する必要なく、非常に簡単に入力した文字データのサイズを変更処理することが可能になる入力装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明に係わる入力装置は、入力したかな文字を漢字に変換する機能を有する入力装置であって、かな文字を入力するための文字キー、入力したかな文字列を漢字に変換するための変換キーおよび変換した漢字を確定するための実行キーを備えた入力手段と、前記入力手段の前記実行キーの操作時間を計時する計時手段と、この計時手段による計時時間の長さに応じて前記実行キーの操作によって変換が確定した漢字の文字データの文字サイズデータを変更する文字サイズ変更手段と、前記入力手段の前記実行キーの操作によって変換が確定した漢字の文字データを表示する表示手段と、前記文字サイズ変更手段による文字サイズの変更処理に応じて前記表示手段に表示される漢字の文字データのサイズを変更する表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】
つまり、本発明に係わる他の入力装置では、文字キーを操作してかな文字データを入力し変換キーを操作して漢字変換を行なって実行キーの操作により漢字を確定した際に、当該実行キーの操作時間が計時され、この計時時間の長さ、すなわち、漢字確定時からの実行キーの操作時間の長さに応じて、前記入力確定した漢字の文字データの文字サイズデータが変更されるので、例えば所望の漢字をかな漢字変換して実行キーにより確定した際に、この実行キーを操作し続けることで、入力確定文字の文字サイズがその操作時間に伴ない次第に拡大あるいは縮小処理されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の入力装置の実施形態に係わるワードプロセッサの電子回路の構成を示すブロック図である。
【0012】
このワードプロセッサの電子回路は、制御部(CPU)11により回路全体の動作制御が司られる。
制御部11は、キー入力部12から供給されるキー操作信号に応じてROM13に予め記憶されているシステムプログラムを起動させ、回路各部の動作制御を行なうもので、この制御部11には、前記キー入力部12、ROM13の他、キャラクタジェネレータ14、かな漢字変換テーブル15、RAM16、切換えスイッチA17、切換えスイッチB18、タイマ19が接続されると共に、表示制御部20を介して液晶ドットマトリクス表示部21が接続され、また、印字制御部22を介してプリンタ部23が接続される。
【0013】
前記キー入力部12には、任意の文字列(文書)を入力するためのかな文字キー,数字キー,記号キーからなる文字入力キー12aが備えられると共に、各種入力データの変換,確定,登録,印刷等を行なう際に操作される変換キー,実行キー,印刷キー等の各種の制御キー、表示画面上でカーソル移動やデータ選択を行なう際に操作されるカーソルキー等が備えられる。
【0014】
前記ROM13には、各種データ入力モードにおける制御プログラムや、かな漢字変換制御プログラム、文字サイズ変更制御プログラム、印刷制御プログラム等、制御部11によるシステム制御プログラムが予め記憶される。
【0015】
前記キャラクタジェネレータ14には、前記キー入力部12により入力可能な全ての文字コードに対応するフォントデータが予め記憶され、液晶表示部21に表示すべき表示データやプリンタ部23にて印刷すべき印刷データに応じて各対応するフォントデータが制御部11に読み出される。
【0016】
前記かな漢字変換テーブル15には、各種の単漢字,単語,熟語に対応する多数の漢字文字コードと、それぞれの読みに対応するかな文字コードとが対応付けられて、予めテーブルデータとして記憶される。
【0017】
前記切換えスイッチA17は、文字サイズの変更倍率をスイッチの切換えにより選択的に設定するもので、例えば標準(全角)サイズ設定ポジションの他、拡大側で倍角,4倍角、縮小側で1/2倍角,1/4倍角としたスイッチの切換えポジションを備えている。
【0018】
前記切換えスイッチB18は、入力された文字データの文字サイズを前記切換えスイッチA17にて選択設定された倍率に拡大あるいは縮小処理する際に、その最大倍率に段階的に到達させるための段階数をスイッチの切換えにより選択的に設定するもので、例えば2段,3段,4段としてスイッチの切換えポジションを備えている。
【0019】
前記タイマ19は、キー入力部12にて操作される文字入力キーや各種の制御キー等のキー操作に伴なう時間を計時するもので、また、このタイマ19は、入力された文字データの文字サイズを前記切換えスイッチA17により設定された倍率に前記切換えスイッチB18により設定された段階数で変更する際の1段当たりの切換えタイミングに相当するキー操作時間を設定するための時間設定ダイアルを備えている。
【0020】
図2は前記ワードプロセッサの電子回路に備えられるRAM16内のデータレジスタの構成を示す図である。
RAM16には、入力バッファ16a、表示バッファ16b、アトリビュート・メモリ16c、サイズ設定レジスタ16d、変更段数レジスタ16e、変更回数レジスタ16f、リピート時間レジスタ16gが備えられる。
【0021】
入力バッファ16aには、キー入力部12の文字入力キーの操作に伴ない入力された文字データが文字コードデータとして記憶保持される。
表示バッファ16bには、前記キー入力操作に伴ない入力バッファ16aに記憶された文字コードデータに対応してキャラクタジェネレータ14から読み出された文字のフォントパターンが記憶され、この表示レジスタ16bに記憶された文字フォントパターンが表示制御部20に出力されて液晶表示部21に表示される。
【0022】
アトリビュート・メモリ16cには、前記入力バッファ16aに記憶された各文字コードデータのそれぞれに対応する属性情報(文字種/文字サイズ)が記憶されるもので、前記キャラクタジェネレータ14から文字コードデータに対応して読み出されるフォントパターンは、このアトリビュート・メモリ16cに記憶された属性情報に従って読み出され、前記表示レジスタ16bに書き込まれて液晶表示部21に表示される。
【0023】
サイズ設定レジスタ16dには、前記切換えスイッチA17のスイッチ操作により設定された標準あるいは拡大,縮小に伴なう文字サイズデータ(変更倍率)が記憶される。
【0024】
変更段数レジスタ16eには、前記切換えスイッチB18により設定された文字サイズ変更の際の変更最大倍率までの変更段階数が記憶される。
変更回数レジスタ16fには、直前にキー入力された文字データに対して行なう文字サイズの変更処理回数がセットされる。
【0025】
リピート時間レジスタ16gには、前記タイマ19に備えられた時間設定ダイアルにより設定された文字サイズ変更の際の1段当たりの切換えタイミングに相当するキー操作時間が記憶される。
【0026】
前記プリンタ部23は、ライン型のサーマル印字ヘッド,キャリッジ駆動モータ,プラテン駆動モータ等により構成され、制御部11から印字制御部22を介して駆動制御されるもので、サーマル印字ヘッドによる1ドットライン毎の印刷データの印字出力に同期して、キャリッジ駆動モータによりキャリッジが1ドットラインの幅ずつ副走査方向に移動され、1行印刷が終了するとプラテン駆動モータによりプラテンが1行の幅で回転されて紙送りされる。
【0027】
次に、前記構成によるワードプロセッサの動作について説明する。
図3は前記ワードプロセッサにおけるキー入力処理を示すフローチャートである。
【0028】
図4は前記ワードプロセッサにおける文字サイズの変更設定内容及び文字キー操作に伴なう文字サイズの変更状態を示す図であり、同図(A)は変更サイズ,変更段階数,キー操作時間(変更タイミング)の設定例を示す図、同図(B)は文字入力キーの連続操作に伴なう入力文字サイズの変更表示例を示す図である。
【0029】
まず、切換えスイッチA17のスイッチ操作により、図4(A)に示すように、変更文字サイズを拡大側の4倍角として設定すると、その変更サイズデータがRAM16内のサイズ設定レジスタ16dに記憶される。
【0030】
また、切換えスイッチB18のスイッチ操作により、図4(A)に示すように、文字サイズの変更段階数を3段階として設定すると、その変更段階数がRAM16内の変更段数レジスタ16eに記憶される。
【0031】
さらに、タイマ19に備えられる時間設定ダイアルのダイアル操作により、図4(A)に示すように、文字サイズの変更タイミング(キー操作時間)を2秒として設定すると、そのキー操作時間がRAM16内のリピート時間レジスタ16gに記憶される。
【0032】
なお、前記RAM16内の変更回数レジスタ16fには、図3におけるキー入力処理のイニシャル処理において“1”がセットされる。
すなわち、キー入力部12における文字入力キーにおいて、例えば「あ」を選択して押下操作すると、文字入力キーの操作有りと判断され、該文字キー操作時点からの連続的なキー操作に伴なう経過時間がタイマ19により計時されると共に、このタイマ19により計時されたキー操作経過時間が前記RAM16内のリピート時間レジスタ16gに記憶されているキー操作時間(サイズ変更タイミング)“2秒”を経過したか否か判断される(ステップS1→S2)。
【0033】
ここで、文字入力キー「あ」のキー操作時点からのタイマ19により計時されたキー操作経過時間が前記リピート時間レジスタ16gに記憶されているキー操作時間“2秒”を経過していないと判断された場合には、操作キーに対応する文字データ「あ」がRAM16内の入力バッファ16aに入力済みであるか否かが判断され、入力済みでないと判断された場合には、当該文字入力キー「あ」に対応する文字コードデータが前記RAM16内の入力バッファ16aに記憶される(ステップS2→S3→S4)。
【0034】
この場合、RAM16内のアトリビュート・メモリ16cには、前記キー入力された文字データ「あ」の文字コードデータに対応付けられて、その属性情報(文字種/文字サイズ)が、例えば(明朝体/全角)として記憶される。
【0035】
すると、キャラクタジェネレータ14から読み出された明朝体で全角サイズの文字フォント「あ」がRAM16内の表示レジスタ16bに書き込まれ、表示制御部20に出力されて液晶表示部21に表示される[図4(B)参照]。
【0036】
そして、前記文字入力キー「あ」のタイマ19により計時されたキー操作経過時間が前記リピート時間レジスタ16gに記憶されているキー操作時間“2秒”を経過したと判断されると、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズが、変更無しの“標準(全角)”に設定されているか、又は変更有りの“拡大”あるいは“縮小”に設定されているか判断される(ステップS1→S2→S5)。
【0037】
ここで、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズが、変更無しの“標準(全角)”に設定されていると判断された場合には、当該文字入力キー「あ」のキー入力操作が続く限り、ステップS1→S2→S3又はS1→S2→S5→S3の処理が繰り返され、全角サイズの入力文字データ「あ」が表示されたままとなる。
【0038】
一方、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズが、変更無しの“標準(全角)”ではなく、例えば図4(A)で示したように、“拡大(4倍角)”に設定されていると判断された場合には、RAM16内の変更回数レジスタ16fにセットされたサイズ変更回数が変更段数レジスタ16eに設定記憶されているサイズ変更段階数に到達したか否か判断される(ステップS5→S6)。
【0039】
ここで、前記RAM16内の変更回数レジスタ16fには、サイズ変更回数が“1”としてイニシャルセット(最初のキー入力に伴なう全角サイズの文字入力を1回として数える)されており、変更段数レジスタ16eには、例えば図4(A)で示したように、サイズ変更段階数が“3”とセットされているので、変更回数“1”は変更段階数“3”に到達していないと判断されると、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズ“拡大(4倍角)”に基づき拡大変更であることが判断され、前記キー入力文字データ「あ」の2段目の拡大処理が行なわれる(ステップS6→S7→S8a〜S10)。
【0040】
すなわち、前記ステップS7において拡大変更であることが判断されると、まず、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズ(設定倍率)“4倍角”を最大倍率とする変更段数レジスタ16eに設定記憶されているサイズ変更段数“3”に基づく均等拡大倍率“倍角”で、入力バッファ16aに現在全角文字として記憶されている入力文字「あ」が倍角に拡大生成され、この入力文字「あ」に対応してアトリビュート・メモリ16cに記憶されている属性情報の文字サイズが(全角)→(倍角)に変更される(ステップS8a,S9)。
【0041】
すると、RAM16内の表示バッファ16bに記憶されている入力文字データ「3」の全角のフォントパターンが倍角のフォントパターンに変更され、図4(B)に示すように、液晶表示部21に対し変更表示される(ステップS10)。
【0042】
つまり、前記キー入力部12における文字入力キーが押下操作され、その押下操作の継続時間が2秒になると、入力された文字データは2段目である倍角に拡大されて表示されるようになる。
【0043】
そして、RAM16内の変更回数レジスタ16fにセットされているサイズ変更回数が(+1)されて“2”にセットされる(ステップS11)。
この後、さらに前記同様の文字入力キー「あ」が継続的に操作され、再び、前記リピート時間レジスタ16gに記憶されているキー操作時間“2秒”を経過したと判断されると、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズが、変更無しの“標準(全角)”ではなく、“拡大(4倍角)”に設定されていると判断され、RAM16内の変更回数レジスタ16fにセットされたサイズ変更回数が変更段数レジスタ16eに設定記憶されているサイズ変更段階数に到達したか否か判断される(ステップS1→S2→S5→S6)。
【0044】
ここで、前記RAM16内の変更回数レジスタ16fには、サイズ変更回数が“2”にインクリメントセットされており、変更段数レジスタ16eには、サイズ変更段階数が“3”とセットされているので、変更回数“2”は変更段階数“3”に到達していないと判断され、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズ“拡大(4倍角)”に基づき拡大変更であることが判断され、前記キー入力文字データ「あ」の3段目の拡大処理が行なわれる(ステップS6→S7→S8a〜S10)。
【0045】
すなわち、前記ステップS7において拡大変更であることが判断されると、まず、前記RAM16内のサイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズ(設定倍率)“4倍角”を最大倍率とする変更段数レジスタ16eに設定記憶されているサイズ変更段数“3”に基づく均等拡大倍率“倍角”で、入力バッファ16aに現在倍角文字として記憶されている入力文字「あ」が4倍角に拡大生成され、この入力文字「あ」に対応してアトリビュート・メモリ16cに記憶されている属性情報の文字サイズが(倍角)→(4倍角)に変更される(ステップS8a,S9)。
【0046】
すると、RAM16内の表示バッファ16bに記憶されている入力文字データ「3」の倍角のフォントパターンが4倍角のフォントパターンに変更され、図4(B)に示すように、液晶表示部21に対し変更表示される(ステップS10)。
【0047】
つまり、前記キー入力部12における文字入力キーが押下操作され、その押下操作の継続時間が2秒になると、入力された文字データは2段目である倍角に拡大されて表示され、さらに、同押下操作の継続時間が4秒になると、3段目である4倍角に拡大されて表示されるようになる。
【0048】
そして、RAM16内の変更回数レジスタ16fにセットされているサイズ変更回数が(+1)されて“3”にセットされる(ステップS11)。
この後、さらに前記同様の文字入力キー「あ」が継続的に操作され、再び、前記リピート時間レジスタ16gに記憶されているキー操作時間“2秒”を経過したと判断されると、前記RAM16内の変更回数レジスタ16fには、サイズ変更回数が“3”にインクリメントセットされており、変更段数レジスタ16eには、サイズ変更段階数が“3”とセットされているので、変更回数“3”は変更段階数“3”に到達したと判断され、前記入力文字データ「あ」の文字サイズは設定された拡大倍率“4倍角”を最大として維持される(ステップS1→S2→S5→S6→S1)。
【0049】
そして、前記文字入力キー「あ」の押下操作が解消されると、前記一連のキー入力処理が終了される(ステップS1→END)。
一方、キー入力文字データの文字サイズを縮小変更する場合も前記拡大変更処理する場合と同様にして、文字入力キーを継続的に押下操作することで、リピート時間レジスタ16gにセットされたキー操作時間毎に、サイズ設定レジスタ16dに設定記憶されている変更文字サイズ(設定倍率)を最大倍率とする変更段数レジスタ16eに設定記憶されているサイズ変更段数に基づく均等縮小倍率で、入力バッファ16aに記憶されている入力文字が段階的に縮小生成され(ステップS7→S8b)、アトリビュート・メモリ16cに記憶されている文字サイズデータの縮小変更処理(ステップS9)、及び表示バッファ16bに記憶されているフォントパターンの縮小変更処理(ステップS10)が順次実行される。
【0050】
したがって、前記構成のワードプロセッサによれば、キー入力部12の文字入力キー「あ」を押下操作すると、まず、入力された文字データ「あ」に対応する文字コードデータがRAM16内の入力バッファ16aに記憶され、対応するアトリビュート・メモリ16cの文字サイズデータが標準(全角)に設定され、表示バッファ16bに全角サイズの文字フォントが書き込まれて液晶表示部21に表示される。そして、前記文字入力キー「あ」の押下操作を継続すると、タイマ19により設定されたリピート時間“2秒”毎に、切換えスイッチA17により設定された拡大倍率“4倍角”を最大倍率として、切換えスイッチB18により設定された変更段階数“3”で、前記入力された文字データ「あ」の文字サイズデータが全角→倍角→4倍角と段階的に変更設定されて表示されるので、文字サイズの変更処理に際し、文字データの入力処理を一々中断してサイズ変更モード設定のための余分なキー操作に手間を取られることなく、文字入力キーをそのまま操作し続けるだけで、当該入力文字を所望の文字サイズに容易に変更できるようになる。
【0051】
なお、前記実施形態では、入力したい文字に対応する文字入力キーを押下操作し続けることで、そのキー操作時間に応じて、入力文字の文字サイズが順次段階的に変更設定される構成としたが、文字入力キーによりかな入力した文字列を「変換」キーを操作して所望の漢字に変換した状態で、漢字確定のための「実行」キーを操作し続けることで、該「実行」キーの操作時間に応じて、確定漢字の文字サイズが順次段階的に変更設定される構成としてもよい。
【0052】
図5は前記ワードプロセッサによる漢字変換後の確定漢字文字サイズの拡大変更処理に伴なう変更表示例を示す図である。
すなわち、キー入力部12の文字入力キーを操作して「かしえ」と入力して表示させ、「変換」キーを操作して「樫え」と漢字変換された状態で、「実行」キーを操作して前記変換された漢字の「樫」を確定し、そのまま「実行」キーを操作し続けると、前記図3におけるキー入力処理と略同様にして、タイマ19により設定されたキー操作時間毎に、切換えスイッチA17により設定された拡大倍率(この場合は4倍角)を最大倍率として、切換えスイッチB18により設定された変更段階数(この場合は3段階)で、前記漢字変換確定された漢字データ「樫」の文字サイズデータが全角→倍角→4倍角と段階的に変更設定されて表示されるようになる。
【0053】
さらに、前記各実施形態では、文字入力キーによりキー入力された文字データそれ自体の文字サイズを当該文字入力キーを継続操作して変更処理(図4参照)したり、また、漢字変換後の「実行」キーにより確定された漢字データそれ自体の文字サイズを当該「実行」キーを継続操作して変更処理(図5参照)する場合について説明したが、文字入力キーによる文字入力処理や漢字変換確定処理を行なった後の文字列データが入力表示された状態において、カーソル操作で任意に指定された範囲の文字列データに対し、ある特定の制御キー(例えばカーソル指定範囲確定指示のための「実行」キー)を操作し続けることで、前記同様に文字サイズの段階的な変更処理を行なう構成としてもよい。
【0055】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係わる入力装置によれば、文字キーを操作してかな文字データを入力し変換キーを操作して漢字変換を行なって実行キーの操作により漢字を確定した際に、当該実行キーの操作時間が計時され、この計時時間の長さ、すなわち、漢字確定時からの実行キーの操作時間の長さに応じて、前記入力確定した漢字の文字データの文字サイズデータが変更されるので、例えば所望の漢字をかな漢字変換して実行キーにより確定した際に、この実行キーを操作し続けることで、入力確定文字の文字サイズがその操作時間に伴ない次第に拡大あるいは縮小処理されることになる。
【0057】
よって、文字データの入力処理を中断して文字サイズの変更モードを新たに設定する必要なく、非常に簡単に入力した文字データのサイズを変更処理することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入力装置の実施形態に係わるワードプロセッサの電子回路の構成を示すブロック図。
【図2】前記ワードプロセッサの電子回路に備えられるRAM内のデータレジスタの構成を示す図。
【図3】前記ワードプロセッサにおけるキー入力処理を示すフローチャート。
【図4】前記ワードプロセッサにおける文字サイズの変更設定内容及び文字キー操作に伴なう文字サイズの変更状態を示す図であり、同図(A)は変更サイズ,変更段階数,キー操作時間(変更タイミング)の設定例を示す図、同図(B)は文字入力キーの連続操作に伴なう入力文字サイズの変更表示例を示す図。
【図5】前記ワードプロセッサによる漢字変換後の確定漢字文字サイズの拡大変更処理に伴なう変更表示例を示す図。
【符号の説明】
11 …制御部(CPU)、
12 …キー入力部、
13 …ROM、
14 …キャラクタジェネレータ、
15 …かな漢字変換テーブル、
16 …RAM、
16a…入力バッファ、
16b…表示バッファ、
16c…アトリビュート・メモリ、
16d…サイズ設定レジスタ、
16e…変更段数レジスタ、
16f…変更回数レジスタ、
16g…リピート時間レジスタ、
17 …切換えスイッチA、
18 …切換えスイッチB、
19 …タイマ、
20 …表示制御部、
21 …液晶ドットマトリクス表示部、
22 …印字制御部、
23 …プリンタ部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an input device such as a word processor for inputting data such as characters.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, when character data is input using a word processor and the character size of the input character data is changed, a character size change mode is set in the character data input state, and the character data to be changed is changed. By specifying the range by operating the cursor and setting and executing the changed character size (double, quadruple, ½ double, etc.), the character data entered in the standard size is enlarged or reduced. Yes.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the character size changing process in the conventional word processor needs to be performed by interrupting the character data input process and setting the character size changing mode. Therefore, an extra key for setting the size changing mode is required each time. There is a troublesome operation.
[0004]
The present invention has been made in view of the above problems, and it is very easy to change the size of input character data without having to interrupt the input processing of character data and newly set a character size change mode. An object of the present invention is to provide an input device that can be processed.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
That is, the input device that involved in the present invention, converts the Kana entered an input device having a function of converting the Kanji character keys for inputting kana characters, the Do string or entered in kanji An input means having an execution key for confirming the converted key and the converted kanji, a time measuring means for measuring the operation time of the execution key of the input means, and a length of the time measured by the time measuring means In response, the character size changing means for changing the character size data of the kanji character data whose conversion is confirmed by the operation of the execution key, and the kanji character data whose conversion is confirmed by the operation of the execution key of the input means are displayed. Display means, and display control means for changing the size of the character data of the Chinese characters displayed on the display means in accordance with the character size changing process by the character size changing means; Characterized by comprising.
[0008]
That is, other input device according to the present invention, upon determining the kanji by operating the conversion key enter the Do character data or by operating the character key by performing kanji conversion operation execution key, the execution operation time of the key is timed, the length of the measured time, i.e., depending on the length of the operation time of the execution key from time Kanji confirmed, the character size data of the character data of the input finalized kanji is changed So, for example, when the desired kanji is converted to kana- kanji and confirmed with the execution key, the character size of the input confirmed character is gradually enlarged or reduced according to the operation time by continuing to operate this execution key. become.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of a word processor according to an embodiment of an input device of the present invention.
[0012]
The electronic circuit of this word processor is controlled by a control unit (CPU) 11 to control the operation of the entire circuit.
The
[0013]
The
[0014]
The ROM 13 stores in advance a system control program by the
[0015]
In the
[0016]
In the kana-kanji conversion table 15, a large number of kanji character codes corresponding to various single kanji characters, words, and idioms and kana character codes corresponding to the respective readings are associated with each other and stored in advance as table data.
[0017]
The change-over switch A17 is for selectively setting the character size change magnification by switching the switch. For example, in addition to the standard (full-width) size setting position, the double side on the enlargement side, the quadruple side, and the half side on the reduction side. , It has a switch switching position with a 1 / 4-fold angle.
[0018]
The change-over switch B18 switches the number of steps for stepwise reaching the maximum magnification when the character size of the input character data is enlarged or reduced to the magnification selected and set by the change-over switch A17. For example, a switch switching position is provided in 2 stages, 3 stages, and 4 stages.
[0019]
The
[0020]
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data register in the
The
[0021]
The
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The change
The number-of-changes register 16f is set with the number of times the character size has been changed for the character data keyed in immediately before.
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
Next, the operation of the word processor having the above configuration will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing key input processing in the word processor.
[0028]
FIG. 4 is a diagram showing the character size change setting contents in the word processor and the character size change state associated with the character key operation. FIG. 4A shows the change size, the number of change steps, the key operation time (change timing). (B) is a diagram showing a display example of changing the input character size accompanying the continuous operation of the character input key.
[0029]
First, as shown in FIG. 4A, when the change character size is set as a quadruple size on the enlargement side by operating the changeover switch A17, the change size data is stored in the
[0030]
Also, as shown in FIG. 4A, when the changeover switch B18 is operated to set the number of character size change steps to three, the change step number is stored in the change
[0031]
Furthermore, when the character size change timing (key operation time) is set to 2 seconds as shown in FIG. 4A by the dial operation of the time setting dial provided in the
[0032]
The change count register 16f in the
That is, for example, when “A” is selected and pressed in the character input key in the
[0033]
Here, it is determined that the key operation elapsed time counted by the
[0034]
In this case, in the
[0035]
Then, the Mincho full-size character font “A” read from the
[0036]
When it is determined that the key operation elapsed time counted by the
[0037]
If it is determined that the changed character size set and stored in the
[0038]
On the other hand, the changed character size set and stored in the
[0039]
Here, the change count register 16f in the
[0040]
That is, if it is determined in step S7 that it is an enlargement change, first, the change character size (setting magnification) “4 × 2” set and stored in the
[0041]
Then, the full-width font pattern of the input character data “3” stored in the
[0042]
That is, when the character input key in the
[0043]
The size change count set in the change count register 16f in the
Thereafter, when it is determined that the same character input key “A” is continuously operated and the key operation time “2 seconds” stored in the
[0044]
Here, the number of times of size change is incremented and set to “2” in the change count register 16f in the
[0045]
That is, if it is determined in step S7 that it is an enlargement change, first, the change character size (setting magnification) “4 × 2” set and stored in the
[0046]
Then, the double-width font pattern of the input character data “3” stored in the
[0047]
In other words, when the character input key in the
[0048]
Then, the size change count set in the change count register 16f in the
Thereafter, when it is determined that the same character input key “A” is continuously operated and the key operation time “2 seconds” stored in the
[0049]
When the pressing operation of the character input key “A” is cancelled, the series of key input processes is ended (step S1 → END).
On the other hand, when the character size of the key input character data is reduced and changed, the key operation time set in the
[0050]
Therefore, according to the word processor configured as described above, when the character input key “A” of the
[0051]
In the above-described embodiment, the character input key corresponding to the character to be input is continuously pressed, and the character size of the input character is sequentially changed and set according to the key operation time. The character string input by the character input key is converted into a desired kanji character by operating the “conversion” key, and the “execution” key for confirming the kanji character is continuously operated. It is good also as a structure by which the character size of a fixed Chinese character is changed and set in steps according to operation time.
[0052]
FIG. 5 is a diagram showing a change display example associated with the enlargement change process of the fixed kanji character size after the kanji conversion by the word processor.
That is, the character input key of the
[0053]
Further, in each of the above embodiments, the character size of the character data itself key-inputted by the character input key is changed by continuously operating the character input key (see FIG. 4), or “ In the above description, the character size of the kanji data determined by the “execute” key is changed by continuously operating the “execute” key (see FIG. 5). In a state where the character string data after processing is input and displayed, a certain control key (for example, “execute for cursor designation range confirmation instruction” is performed on character string data arbitrarily designated by the cursor operation. By continuing to operate the “key”), the character size may be changed stepwise as described above.
[0055]
【The invention's effect】
As described above, according to the input device that involved in the present invention was determined kanji by operating the conversion key enter the Do character data or by operating the character key by performing kanji conversion operation of the execution key In this case, the operation time of the execution key is counted, and the character size of the character data of the input kanji character determined according to the length of the time counting time, that is, the operation key operation time length from the time of kanji determination Since the data is changed, for example, when the desired kanji is converted to kana-kanji and confirmed with the execution key, the character size of the input confirmation character is gradually expanded or increased with the operation time by continuing to operate this execution key. It will be reduced.
[0057]
Therefore, it is possible to change the size of the input character data very easily without having to interrupt the input processing of the character data and newly set a character size change mode.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of a word processor according to an embodiment of an input device of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data register in a RAM provided in the electronic circuit of the word processor.
FIG. 3 is a flowchart showing key input processing in the word processor.
FIG. 4 is a diagram showing character size change setting contents in the word processor and a character size change state associated with a character key operation. FIG. 4A shows the change size, the number of change steps, key operation time (change The figure which shows the example of a setting of (timing), The figure (B) is a figure which shows the example of a change display of the input character size accompanying the continuous operation of a character input key.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a change display associated with enlargement / change processing of a fixed kanji character size after kanji conversion by the word processor;
[Explanation of symbols]
11: Control unit (CPU),
12 ... Key input part,
13 ... ROM,
14: Character generator,
15 ... Kana-Kanji conversion table,
16 ... RAM,
16a: input buffer,
16b ... display buffer,
16c ... attribute memory,
16d: Size setting register,
16e: Change stage number register,
16f: Change count register,
16g ... repeat time register,
17 ... changeover switch A,
18 ... changeover switch B,
19 ... Timer,
20 ... display control unit,
21 ... Liquid crystal dot matrix display section,
22 ... print control unit,
23: Printer section.
Claims (6)
かな文字を入力するための文字キー、入力したかな文字列を漢字に変換するための変換キーおよび変換した漢字を確定するための実行キーを備えた入力手段と、
前記入力手段の前記実行キーの操作時間を計時する計時手段と、
この計時手段による計時時間の長さに応じて前記実行キーの操作によって変換が確定した漢字の文字データの文字サイズデータを変更する文字サイズ変更手段と、
前記入力手段の前記実行キーの操作によって変換が確定した漢字の文字データを表示する表示手段と、
前記文字サイズ変更手段による文字サイズの変更処理に応じて前記表示手段に表示される漢字の文字データのサイズを変更する表示制御手段と
を具備したことを特徴とする入力装置。An input device having a function of converting input kana characters into kanji,
An input means comprising a character key for inputting a kana character, a conversion key for converting the input kana character string into kanji, and an execution key for determining the converted kanji;
Time measuring means for measuring the operation time of the execution key of the input means;
Character size changing means for changing the character size data of the kanji character data whose conversion is confirmed by the operation of the execution key according to the length of the time measured by the time measuring means,
Display means for displaying character data of kanji whose conversion is confirmed by operation of the execution key of the input means;
An input device comprising: display control means for changing the size of character data of Chinese characters displayed on the display means in accordance with a character size changing process by the character size changing means.
前記文字サイズ変更手段による文字サイズの変更処理を拡大又は縮小の何れかの処理に設定するサイズ変更設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。further,
The input device according to claim 1, further comprising a size change setting unit configured to set the character size changing process by the character size changing unit to either enlargement or reduction.
文字サイズの変更処理を行なう時間を任意に設定する時間設定手段を備え、
前記文字サイズ変更手段は、前記計時手段による計時時間の長さが前記時間設定手段により任意に設定された時間となった際に文字サイズの変更処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。further,
A time setting means for arbitrarily setting the time for changing the character size;
The character size changing means, according to claim 1, characterized in that performing the processing of changing the character size when the length of time measured by said time measuring means becomes a time that is arbitrarily set by the time setting means Input device.
文字サイズの変更倍率を設定する倍率設定手段を備え、
前記文字サイズ変更手段は、前記計時手段による計時時間の長さに応じ前記倍率設定手段により設定された変更倍率に従って文字サイズの変更処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。further,
Has a magnification setting means to set the font size change magnification,
The input device according to claim 1, wherein the character size changing unit performs a character size changing process according to a change magnification set by the magnification setting unit according to a length of time measured by the time measuring unit.
文字サイズの変更処理を行なう時間を任意に設定する時間設定手段と、
文字サイズの変更倍率を設定する倍率設定手段とを備え、
前記文字サイズ変更手段は、前記計時手段による計時時間の長さが前記時間設定手段により任意に設定された時間となる毎に前記倍率設定手段により設定された変更倍率に従って段階的に文字サイズの変更処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。further,
A time setting means for arbitrarily setting the time for changing the character size;
A magnification setting means for setting a character size change magnification,
The character size changing means changes the character size step by step according to the change magnification set by the magnification setting means every time the length of the time measured by the time measuring means reaches a time arbitrarily set by the time setting means. The input device according to claim 1, wherein processing is performed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20179996A JP4107515B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP20179996A JP4107515B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Input device |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005292309A Division JP4548667B2 (en) | 2005-10-05 | 2005-10-05 | Input device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1049527A JPH1049527A (en) | 1998-02-20 |
| JP4107515B2 true JP4107515B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=16447129
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP20179996A Expired - Fee Related JP4107515B2 (en) | 1996-07-31 | 1996-07-31 | Input device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4107515B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20060057935A (en) * | 2004-11-24 | 2006-05-29 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for providing improved dialing number display in mobile communication terminal |
| JP2009223513A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Panasonic Corp | Decorated character string generation apparatus, decorated character string generation method, and decorated character string generation program |
| JP2010086212A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Nec Personal Products Co Ltd | Information processing apparatus, method of controlling the same, and program |
| JP5944147B2 (en) * | 2011-11-22 | 2016-07-05 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Information processing apparatus and information processing method |
-
1996
- 1996-07-31 JP JP20179996A patent/JP4107515B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH1049527A (en) | 1998-02-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5871293A (en) | Tape printer | |
| JP4107515B2 (en) | Input device | |
| JPH0792796B2 (en) | Document creation device | |
| JPH03129397A (en) | Document processor | |
| JP4548667B2 (en) | Input device | |
| KR0162722B1 (en) | Printer device | |
| JPS6167125A (en) | word processor | |
| JP2956702B2 (en) | Romaji Kana conversion method | |
| JP2629526B2 (en) | Character display control device | |
| JPH01281963A (en) | Document processing device | |
| JPH0373374A (en) | Image forming device | |
| JPH08101605A (en) | Image forming device | |
| JP2564470B2 (en) | Document processing device | |
| JP3123376B2 (en) | Printing device | |
| JP2811571B2 (en) | Printer print mode setting method | |
| KR20000020185A (en) | Korean language input method of mobile communication terminal and korean language input device | |
| JPS62245117A (en) | Pi-character setting printing method for electronic charge balance with label printer | |
| JPH07309049A (en) | Page indicating printer | |
| JPH11282830A (en) | Input device | |
| JPH0423183A (en) | Document with bar code preparing device | |
| JPS60251468A (en) | Sentence composer | |
| JPS63146157A (en) | Document processor | |
| JPH0569235B2 (en) | ||
| JPH0338359A (en) | Character pattern generating circuit | |
| JPH09171435A (en) | Character display device and recording medium |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040917 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041203 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050920 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051005 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051110 |
|
| A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051216 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080328 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |