JP4126816B2 - Image recording apparatus and image recording method - Google Patents
Image recording apparatus and image recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4126816B2 JP4126816B2 JP23194899A JP23194899A JP4126816B2 JP 4126816 B2 JP4126816 B2 JP 4126816B2 JP 23194899 A JP23194899 A JP 23194899A JP 23194899 A JP23194899 A JP 23194899A JP 4126816 B2 JP4126816 B2 JP 4126816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- recording
- imaging
- unit
- still image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 135
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像信号を静止画像及び動画像として記録媒体に記録する画像記録装置及び画像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルビデオカメラやビデオスチルカメラ等は、撮像部を有するカメラ一体型画像記録装置である。デジタルビデオカメラは、記録媒体としてDV(Digital Video)テープ等の着脱可能なテープ状記録媒体を使用して、主に動画像を記録する連続記録装置である。また、デジタルスチルカメラは、記録媒体としていわゆるメモリスティック等の着脱可能な半導体メモリを使用して、主に静止画像を記録する非連続装置である。そして、近年、連続記録装置による静止画像の記録や、非連続記録装置による動画像の記録が可能となっている。
【0003】
連続記録装置は、静止画像を記録する場合には、静止画用撮像ボタンであるシャッターボタンが押されるまで、山登り方式のAF(オートフォーカス)を行っている。そして、連続記録装置は、ハーフシャッタ(第1の操作)で静止画像をキャプチャーして画像表示部に画像表示する。この画像表示部への画像出力によりユーザは画像を確認し、フルシャッタ(第2の操作)を行う。連続記録装置は、このフルシャッタにより初めてキャプチャーした静止画像を記録媒体に記録していた。このように連続記録装置におけるハーフシャッタ時の画像表示部への静止画像表示は、動画像に静止画像が混在して記録媒体に記録されてしまうので、一旦記録した後にその静止画像の消去や重ね記録が難しいため、ユーザが確認できるようにしたものである。
【0004】
なお、連続記録装置では、動画像を記録する場合には、山登り方式のAF(以下、山登りAFという。)を行うが、これはピントズレを目立たせないようにするためである。
【0005】
他方、非連続記録装置は、ハーフシャッタでスキャン方式のAF(以下、スキャンAFという。)を行い、合焦点でAFロックを行っている。そして、非連続記録装置は、フルシャッタによりで始めてキャプチャーして記録媒体へ静止画像を記録している。
【0006】
ここで、スキャンAFは、静止画用の最適のオートフォーカスであり、非連続記録装置がこのスキャンAFを使用できるのは、取り込む静止画像が前後のシーンと独立しているので、一瞬ピンボケしても問題はないからである。なお、スキャンAFではなく山登りAFのまま、ハーフシャッタでAFロックしてもよい。
【0007】
また、非連続記録装置は、連続記録装置の場合とは異なり、ハーフシャッターで静止画像をキャプチャーせず、画像表示部に画像表示している。すなわち、画枠を移動することにより、画像表示部の画像もそれに応じて変化する。このように、ハーフシャッタで静止画像をキャプチャーせず、AFロックのみにすることにより、画枠を動かし、表示画面上の任意の場所の被写体にAFロックをすることができる。また、ハーフシャッターでキャプチャーして静止画像を出力しないのは、一旦記録した後も容易に静止画像の消去や重ね記録ができるためであり、ユーザが取り込もうとする静止画像の確認の必要性が少ないためである。
【0008】
【課題が解決しようとする課題】
ところで、上述したように、連続記録装置による静止画像の記録や、非連続記録装置による動画像の記録が可能となっている。しかし、連続記録装置は、動画像の記録に動作が最適化されているので、静止画像を記録する場合に適さない動作をするときがある。同様に、非連続記録装置は、静止画像の記録に動作が最適化されているので、動画像を記録する場合に適さない動作をするときがある。例えば、連続及び非連続兼用記録装置において、連続及び非連続記録モード時においてハーフシャッタとフルシャッタとの動作が同じだと、最適化できない。
【0009】
そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであり、画像を撮像して連続記録及び非連続記録できる場合において、それぞれの動作が最適化されている画像記録装置及び画像記録方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像記録装置は、上述の課題を解決するために、撮像条件を可変制御可能な撮像手段と、撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段と、撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段と、連続記録手段による連続記録モードと非連続記録手段による非連続記録モードとを切り換えるためのモード切換手段と、撮像手段による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンと、モード切換手段による非連続記録モード時に、静止画用撮像ボタンの第1の操作に応じて撮像手段の撮像条件の少なくとも一部を固定し、静止画用撮像ボタンの第2の操作に応じて撮像手段で撮像されて得られた画像を非連続記録手段により記録する制御手段とを備える。
【0011】
このような構成を有する画像記録装置は、撮像条件を可変制御可能な撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段による連続記録モードと撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段による非連続記録モードとをモード切換手段により切り換え、非連続記録モード時に、静止画用撮像ボタンの第1の操作に応じて撮像手段の撮像条件の少なくとも一部を固定し、静止画用撮像ボタンの第2の操作に応じて撮像手段で撮像されて得られた画像を非連続記録手段により記録する制御を制御手段により行う。
【0012】
これにより、画像記録装置は、少なくとも非連続記録時において、最適化された動作として撮像条件の少なくとも一部を固定して、静止画像の記録を行う。
【0013】
また、本発明に係る画像記録方法は、上述の課題を解決するために、撮像条件を可変制御可能な撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段による連続記録モードと撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段による非連続記録モードとを切り換えるモード切換工程と、非連続記録モード時に、撮像手段による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンの第1の操作に応じて撮像手段の撮像条件の少なくとも一部を固定し、静止画用撮像ボタンの第2の操作に応じて撮像手段で撮像されて得られた画像を非連続記録手段により記録する。
【0014】
これにより、画像記録方法は、少なくとも非連続記録時において、最適化された動作として撮像条件の少なくとも一部を固定して、静止画像の記録を行う。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。この実施の形態は、本発明を、撮像して得た撮像信号を記録媒体に記録するカメラ一体型記録装置であるビデオカメラに適用したものである。
【0016】
このビデオカメラは、図1に示すように、撮像部10、画像処理部1、コントラスト検波部3、CPU4、画像記録部20、モニタ部5、及び操作部30を備えている。ここで、撮像部10は、レンズ部11及び撮像素子12を備えている。また、画像記録部20は、画像非連続記録部21、画像連続記録部22及び確認用静止画記録部23を備えている。また、操作部30は、記録モード切換スイッチ31、動画用記録スイッチ32及びシャッターボタン33を備えている。
【0017】
ビデオカメラは、撮像部10により撮像信号として得た画像を第1の記録媒体又は第2の記録媒体に連続又は非連続に記録する。例えば、第1の記録媒体として、例えばDV(Digital Video)テープ等のリニア記録媒体である着脱可能なテープ状記録媒体が挙げられる。また、第2の記録媒体としては、いわゆるメモリースティック等の半導体メモリが挙げられる。
【0018】
このビデオカメラは、第1の記録媒体に連続した画像からなる動画像を記録する連続記録モードと、第2の記録媒体に静止画像を記録する非連続記録モードとを有し、連続記録モードにおいて第1の記録媒体に対して動画像を記録することに加え静止画像を記録するように構成されている。
【0019】
このビデオカメラにおいて、撮像部10は、撮像条件を可変制御可能な撮像手段として構成され、画像連続記録部22は、撮像部10により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段として構成され、画像非連続記録部21は、撮像部10により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段として構成され、記録モード切換スイッチ31は、画像連続記録部22による連続記録モードと画像非連続記録部21による非連続記録モードとを切り換えるためのモード切換手段として構成され、シャッターボタン33は、撮像部10による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンとして構成され、CPU4は、記録モード切換スイッチ31による非連続記録モード時に、シャッターボタン33の第1の操作に応じて撮像部10の撮像条件の少なくとも一部を固定し、シャッターボタン33の第2の操作に応じて撮像部10で撮像されて得られた画像を画像非連続記録部21により記録する制御手段として構成されている。また、モニタ部5は画像表示手段として構成され、画像記録部20の確認用静止画記録部23は静止画表示用記憶手段として構成されている。
【0020】
ここで、シャッターボタン33は、2段階に押圧可能とされており、第1の操作状態とはハーフシャッタ状態であり、第2の操作状態とはフルシャッタ状態である。
【0021】
ビデオカメラは、主に動画像を記録するように機能するものであるが、本実施の形態では、主にこのビデオカメラが機能として併有する静止画像の記録機能の動作の説明となる。よって、動画像についての記録及び再生については、特に明記しない限り、通常のビデオカメラの動画像の記録及び再生機能により行うものとする。
【0022】
具体的には、ビデオカメラは次のように動作する。
【0023】
撮像部10は、レンズ部11及び撮像素子部12を備えている。撮像部10は、レンズ部11を介して被写体を撮像して、撮像素子12から撮像信号を出力する。例えば、撮像素子12はCCD(charge-coupled device)である。また、例えば、撮像信号は、1152×864画素のいわゆるメガピクセルの画像(以下、メガピクセル画像という。)に対応するものとして出力されている。撮像部10から出力された撮像信号は、画像処理部1に入力される。
【0024】
画像処理部1は、撮像部10から出力されてくる撮像信号について各種信号処理を行う。例えば、画像処理部1は、撮像信号をデジタル変換する。画像処理部1により画像処理されて出力された撮像信号は、画像記録部20、モニタ部5及びコントラスト検波部3に入力される。
【0025】
コントラスト検波部3は、撮像部10からの撮像信号の高周波成分の検出する信号検出手段である。CPU4は、このコントラスト検波部3が検出した撮像信号の高周波成分に基づいてAF(オートフォーカス)サーボを行う。ここで、AFサーボは、モータドライブ2、コントラスト検波部3及びCPU4により構成されるAFサーボ部により行われる。
【0026】
すなわち、CPU4は、モータドライブ2により撮像部10のレンズ部11を駆動させて、このときコントラスト検波部3から出力される撮像信号の高周波成分を監視してレンズ部11を駆動させる。
【0027】
例えば、AFには、山登り方式のAF(以下、山登りAFという。)とスキャン方式のAF(以下、スキャンAFという。)等がある。山登りAFは、撮像信号の高周波成分の極大値を検出するようにフォーカス動作を行うもので、スキャンAFは、撮像信号の高周波成分の最大値を検出するようにフォーカス動作を行うものである。
【0028】
例えば、ある画像について高周波成分が図2に示すような分布をもっている場合、山登りAFでは、一旦極大点Rを検出してしまうと、その極大点Rに向かうようにリアルタイムでAFサーボが実行される。すなわち、最大点Mがあっても、極大点Rを目標値としてAFサーボが固定されてしまう場合がある。一方、スキャンAFでは、全体を走査するため、常に最大点Mが検出され、その最大点MについてAFサーボが実行される。すなわち、極大点が複数あっても、その内の最大点Mを目標値としてAFサーボが行われる。
【0029】
山登りAFの場合、CPU4は、モータドライブ2によりレンズ部11を駆動させて、コントラスト検波部3から出力される撮像信号の高周波成分の極大値を検出するようにレンズ部11を駆動させる。また、スキャンAFの場合、CPU4は、モータドライブ2によりレンズ部11を駆動させて、コントラスト検波部3から出力される撮像信号の高周波成分の最大値を検出するようにレンズ部11を駆動させる。
【0030】
一般的には、山登りAFはピントズレが目立たないので連続記録装置における動画像の撮像に使用され、スキャンAFは最適なフォーカスを得られる等の理由から銀塩フィルムを使用したカメラに使用されている。本発明が適用されているビデオカメラは、画像連続記録モードにおける動画像及び静止画像の撮像に山登りAFによるフォーカスを行い、画像非連続記録モードにおける静止画像の撮像にスキャンAFによるフォーカスを行っている。
【0031】
CPU4は、操作部30の操作状態に基づいて各構成部分を制御している。操作部30は、各種スイッチ及びボタン等から構成されており、記録モード切換スイッチ31、動画用記録スイッチ32、及びシャッターボタン33を少なくとも備えている。
【0032】
記録モード切換スイッチ31は、連続記録モードと非連続記録モードとを切り換える。CPU4は、この記録モード切換スイッチ31により連続記録モードが選択された場合には、画像連続記録部22を駆動させて連続記録動作状態に入る。また、CPU4は、この記録モード切換スイッチ31により非連続記録モードが選択された場合には、画像非連続記録部21を駆動させて連続記録動作状態に入る。連続記録モード及び非連続記録モード時のAF動作については後で詳しく説明する。
【0033】
また、シャッターボタン33は、ハーフシャッタ状態(半押し状態)と、フルシャッタ状態(全押し状態)との2段階の状態に操作可能とされている。CPU4は、このシャッターボタン33がハーフシャッタ状態及びフルシャッタ状態になされたことを検出して、画像記録部20の画像非連続記録部21、画像連連続記録部22、確認用静止画記録部23の動作を制御する。
【0034】
画像連続記録部22は、連続記録モードにおいて、DVテープ等のテープ状記録媒体である第1の記録媒体に対して、主に動画像を記録するが、第1の記録媒体に静止画像も記録できる。確認用静止画記録部23は、画像連続記録部22において静止画像を記録する際に、その静止画像の確認用の画像が一時的に格納される部分であって、例えば、SDRAM(シンクロナスDRAM)である。
【0035】
画像非連続記録部21は、非連続記録モードにおいて、いわゆるメモリースティック等の半導体メモリである第2の記録媒体に対して静止画像を記録する。
【0036】
ビデオカメラは、このように、画像非連続記録部21において第2の記録媒体に静止画像を記録する機能に加え、画像連続記録部22において第1の記録媒体に静止画像を記録する機能を有している。ビデオカメラは、このように画像連続記録部22及び画像非連続記録部21において静止画像を記録する際、以下のように最適化された撮像動作をする。
【0037】
表1には、撮像の際の動作について示している。また、画像連続記録部22及び画像非連続記録部21において静止画像を記録する際の処理については、図3に示すようになる。図3に示すように、CPU4は、ステップS1において、連続記録モードが選択されたか否かを判別し、ステップS2において、非連続記録モードが選択されたか否かを判別している。
【0038】
【表1】
【0039】
画像連続記録部22における静止画像の記録動作は以下のようになる。
【0040】
先ず、連続記録モードにおける画像連続記録部22による動画像の記録について説明する。
【0041】
記録モード切換スイッチ31の操作により連続記録モードが選択されると、CPU4は、連続記録モードが選択されたことを知り、これにより画像連続記録部22を例えばスタンバイ状態にする。この連続記録モードの選択は、図3に示すように、ステップS1において、記録モード切換スイッチ31の操作により連続記録モードが選択されたか否かを判別することにより検出される。
【0042】
CPU4は、動画用記録スイッチ32の操作により動画像の記録の命令がなされるまで、すなわち、動画用記録スイッチ32がOFFの状態では、レンズ部11を駆動させて山登りAF及びAEを行う。そして、動画用記録スイッチ32が操作されて動画像の記録命令がなされたとき、すなわち、動画用記録スイッチ32がONされたとき、CPU4は、山登りAF及びAEで、撮像部10からの撮像信号を画像連続記録22の第1の記録媒体に記録する。
【0043】
ビデオカメラは、このように連続記録モードにおいて動画像を第1の記録媒体に記録している。このような連続記録モードにおいてシャッターボタン33が操作されたことを検出したCPU4は、画像連続記録部22において次のように動作させ、第1の記録媒体への静止画像の記録を行う。
【0044】
CPU4は、シャッターボタン33がハーフシャッタ状態にされるまでは、動画用記録スイッチ32がOFFされている動作として、ステップS3において、上述したように山登りAF及びAEを行う。そして、CPU4は、続くステップS4において、シャッターボタン33のハーフシャッタ操作があったか否かを判別し、シャッターボタン33のハーフシャッタ操作を検出するまで、ステップS3の山登りAF及びAEを行う。
【0045】
ステップS4においてシャッターボタン33のハーフシャッタを検出したCPU4は、ステップS5において、撮像部10からの撮像信号を、確認用静止画記録部23にキャプチャーするとともに、モニタ部5に静止画像として出力する。この静止画像の出力を見て撮像者等は、撮像状態を確認することができる。そして、CPU4は、続くステップS6において、シャッターボタン33のフルシャッタ操作があったか否かを判別する。CPU4は、シャッターボタン33がフルシャッタ操作が未だされていないときはステップS7に進み、シャッターボタン33のフルシャッタ操作がされたときには、ステップS8に進む。
【0046】
ステップS7では、CPU4は、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中か否か、すなわちハーフシャッタ状態とされているか否かを判別する。CPU4は、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中であるときには、ステップS6に戻り再びシャッターボタン33がフルシャッタされたか否かを判別し、また、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中でないとき、すなわち、シャッターボタン33が離されているときには、シャッターボタン33が未だハーフシャッタ操作されていない処理としてステップS3からの山登りAF及びAEを再び実行開始する。
【0047】
一方、ステップS6においてシャッターボタン33のフルシャッタ操作がされたとき進むステップS8では、CPU4は、確認用静止画記録部23に書き込まれている画像をここで初めて画像連続記録部22で一定時間記録する。
【0048】
なお、上述したような動作は、動画用記録スイッチ32がONされ、既に第1の記録媒体への動画像の記録が開始されているときと、動画用記録スイッチ32がOFFされており、未だ第1の記録媒体への動画像の記録を開始していないときとにおいてなされる。既に第1の記録媒体への動画像の記録が開始されている場合において、シャッターボタン33が操作されて静止画像を記録するときの一例は次のようになる。
【0049】
シャッターボタン33のハーフシャッタ状態を検出したCPU4は、画像連続記録部22による第1の記録媒体への動画像の記録を中止する。そして、CPU4は、撮像部10からの撮像信号を、確認用静止画記録部23にキャプチャーするとともに、モニタ部5に静止画像として出力し、シャッターボタン33のフルシャッタ状態の検出により、確認用静止画記録部23に書き込まれている画像を画像連続記録部22で記録する。そして、静止画像の記録後、CPU4は、動画用記録スイッチをOFFに解除して、動画像の記録のスタンバイ状態に入る。
【0050】
なお、このような既に第1の記録媒体への動画像の記録が開始されている場合における静止画像の記録動作は、あくまでも一例であり、このように動作することに限定されるものではない。
【0051】
ビデオカメラは、このように連続記録モードにおける静止画像の記録動作として、ハーフシャッタ時に画像表示部に静止画像表示しており、これにより、ユーザが静止画像を一旦確認してから記録媒体に記録させることができる。よって、連続記録において動画像に静止画像が混在して記録媒体に記録されてしまうことに起因する静止画像の消去や重ね記録をなくすことができる。
【0052】
以上のように画像連続記録部22において静止画像が記録されており、画像非連続記録部21においては、以下のような動作により静止画像が記録される。
【0053】
記録モード切換スイッチ31の操作により非連続記録モードが選択されたとき、CPU4は非連続記録モードが選択されたことを知り、これにより画像非連続記録部21を例えばスタンバイ状態にする。この非連続記録モードの選択は、図3に示すように、ステップS2において、記録モード切換スイッチ31の操作により非連続記録モードが選択されたか否かを判別することにより検出される。
【0054】
そして、CPU4は、ステップS9において、山登りAF及びAEを行う。そして、CPU4は、続くステップS10において、ハーフシャッタ操作があったか否かを判別し、シャッターボタン33のハーフシャッタ操作を検出するまで、ステップS9の山登りAF及びAEを行う。
【0055】
ステップS10においてシャッターボタン33のハーフシャッタを検出したCPU4は、ステップS11において、スキャンAFを行い、合焦後、撮像条件の一部であるAF及びAEをロックする。なお、このハーフシャッタにより、スキャンAFではなく山登りAFによりAFを開始してもよい。また、非連続記録モードでは、連続記録モードの場合とは異なり、ハーフシャッターで静止画像をキャプチャーせず、画像表示部に画像表示している。よって、モニタ部5には、画像処理部1から出力されてくる動画像が出力される。これによりユーザは、画枠を動かし、表示画面上の任意の場所の被写体にAFロックをすることができる。
【0056】
そして、CPU4は、続くステップS12において、フルシャッタ操作があったか否かを判別する。CPU4は、シャッターボタン33がフルシャッタ操作が未だされていないときはステップS13に進み、シャッターボタン33のフルシャッタ操作がされたときには、ステップS14に進む。
【0057】
ステップS13では、CPU4は、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中か否かかを判別する。CPU4は、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中であるときには、ステップS12に戻り再びシャッターボタン33がフルシャッタされたか否かを判別し、また、シャッターボタン33がハーフシャッタ操作中でないときには、シャッターボタン33が未だハーフシャッタ操作されていない処理としてステップS9からの山登りAF及びAEを再び実行開始する。
【0058】
一方、ステップS12においてシャッターボタン33のフルシャッタ操作がされたとき進むステップS14では、CPU4は、ここで初めて静止画像をキャプチャーして画像非連続記録部21で記録する。
【0059】
ビデオカメラは、このように非連続記録モードにおける静止画像の記録動作として、ハーフシャッタ時に静止画像をキャプチャーせず、合焦後、AFロックのみをしており、これにより、ユーザは、例えば、銀塩フィルムを使用したカメラと同様な操作として、画枠を動かし、表示画面上の任意の場所の被写体にAFロックをすることができる。
【0060】
さらに、ビデオカメラは、ハーフシャッタ後のAFをスキャンAFを採用することにより、ジャストフォーカスが可能になる。
【0061】
以上のように、画像非連続記録部21及び画像連続記録部22において静止画像が記録されている。
【0062】
以上のように構成されたビデオカメラは、連続記録モードにおいて第1の記録媒体に動画像を記録し、非連続記録モードにおいて第2の記録媒体に静止画像を記録することができ、さらに、連続記録モードにおいて第1の記録媒体に静止画像を記録することができる。
【0063】
そして、ビデオカメラは、連続記録モードにおいては、ハーフシャッタにより一旦キャプチャーした静止画像をモニタ部5に表示させてから、フルシャッタによって当該静止画像を画像連続記録部22において記録媒体に記録し、さらに、非連続記録モードにおいては、ハーフシャッタでキャプチャーすることなく、AFによる合焦後にAFロックしてから、フルシャッターで初めて静止画像を画像非連続記録部21において記録媒体に記録することにより、各記録モードにおいて最適化された撮像動作により静止画像を取得することができる。
【0064】
なお、上述の本実施の形態では、ビデオカメラは、非連続記録モードにおけるシャッターボタン33のハーフシャッタで撮像条件の一部であるAFをロックしている。しかし、これに限定されるものではなく、すなわち、例えば、ビデオカメラは、その他の撮像条件であるAE(自動絞り)等をロックすることもできる。この場合、ビデオカメラは、それら撮像条件の全部或いは少なくとも1つのロックする。
【0065】
【発明の効果】
本発明に係る画像記録装置は、撮像条件を可変制御可能な撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段による連続記録モードと撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段による非連続記録モードとをモード切換手段により切り換え、非連続記録モード時に、静止画用撮像ボタンの第1の操作に応じて撮像手段の撮像条件の少なくとも一部を固定し、静止画用撮像ボタンの第2の操作に応じて撮像手段で撮像されて得られた画像を非連続記録手段により記録する制御を制御手段により行うことにより、少なくとも非連続記録時において、最適化された動作として撮像条件の少なくとも一部を固定して、静止画像の記録を行うことができる。
【0066】
また、本発明に係る画像記録方法は、撮像条件を可変制御可能な撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段による連続記録モードと撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段による非連続記録モードとを切り換えるモード切換工程と、非連続記録モード時に、撮像手段による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンの第1の操作に応じて撮像手段の撮像条件の少なくとも一部を固定し、静止画用撮像ボタンの第2の操作に応じて撮像手段で撮像されて得られた画像を非連続記録手段により記録することにより、少なくとも非連続記録時において、最適化された動作として撮像条件の少なくとも一部を固定して、静止画像の記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるビデオカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】山登りAF及びスキャンAFの動作を説明するために用いた撮像信号の高周波成分とフォーカス移動量との関係を示す特性図である。
【図3】ビデオカメラが画像連続記録部及び画像非連続記録部において静止画像を記録する際の一連の処理工程を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像処理部、2 モータドライブ、3 コントラスト検波部、4 CPU、5 モニタ部、10 撮像部、11 レンズ部、12 撮像素子、21 画像非連続記録部、22 画像連続記録部、23 確認用静止画記録部、31 記録モード切換スイッチ、32 動画用記録スイッチ、33 シャッターボタン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image recording apparatus and an image recording method for recording an imaging signal on a recording medium as a still image and a moving image.
[0002]
[Prior art]
A digital video camera, a video still camera, and the like are camera-integrated image recording apparatuses having an imaging unit. A digital video camera is a continuous recording apparatus that mainly records moving images using a removable tape-shaped recording medium such as a DV (Digital Video) tape as a recording medium. A digital still camera is a discontinuous device that mainly records still images using a detachable semiconductor memory such as a so-called memory stick as a recording medium. In recent years, still images can be recorded by a continuous recording device, and moving images can be recorded by a non-continuous recording device.
[0003]
When recording a still image, the continuous recording device performs hill-climbing AF (autofocus) until a shutter button, which is a still image capturing button, is pressed. The continuous recording apparatus captures a still image with a half shutter (first operation) and displays the image on the image display unit. By outputting the image to the image display unit, the user confirms the image and performs a full shutter (second operation). The continuous recording apparatus records a still image captured for the first time by this full shutter on a recording medium. As described above, the still image displayed on the image display unit at the time of the half shutter in the continuous recording apparatus is recorded on the recording medium with the still image mixed with the moving image. Since recording is difficult, the user can check it.
[0004]
In the continuous recording apparatus, when a moving image is recorded, hill-climbing AF (hereinafter referred to as hill-climbing AF) is performed, but this is to prevent the out-of-focus from conspicuous.
[0005]
On the other hand, the non-continuous recording apparatus performs scanning AF (hereinafter referred to as “scanning AF”) with a half shutter, and performs AF lock at a focal point. The non-continuous recording apparatus captures a first image with a full shutter and records a still image on a recording medium.
[0006]
Here, scan AF is the optimum autofocus for still images, and the non-continuous recording device can use this scan AF because the captured still images are independent of the preceding and following scenes. There is no problem. It should be noted that the AF may be locked with a half-shutter instead of the scan AF.
[0007]
Further, unlike the continuous recording apparatus, the non-continuous recording apparatus displays an image on the image display unit without capturing a still image with a half shutter. That is, by moving the image frame, the image on the image display unit changes accordingly. As described above, by only capturing AF without capturing a still image with a half shutter, it is possible to move the image frame and perform AF lock on a subject at an arbitrary location on the display screen. The reason why the still image is not captured and output by half shutter is that it is possible to easily erase or overlap the still image even after recording once, and there is little need for the user to confirm the still image to be captured. Because.
[0008]
[Problem to be solved]
As described above, still images can be recorded by a continuous recording device, and moving images can be recorded by a non-continuous recording device. However, since the operation of the continuous recording apparatus is optimized for recording moving images, there are cases where the operation is not suitable for recording still images. Similarly, since the operation of the non-continuous recording apparatus is optimized for recording a still image, the operation may not be suitable for recording a moving image. For example, in a continuous and non-continuous recording apparatus, optimization cannot be performed if the operations of the half shutter and the full shutter are the same in the continuous and non-continuous recording modes.
[0009]
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an image recording apparatus and an image recording method in which each operation is optimized when an image can be captured and continuously recorded and discontinuously recorded can be obtained. It is intended to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, an image recording apparatus according to the present invention continuously captures an imaging unit that can variably control imaging conditions and an image captured by the imaging unit and obtained as an imaging signal. For switching between a continuous recording mode by the continuous recording unit and a non-continuous recording mode by the non-continuous recording unit Still image capturing button having a mode switching unit, a still image capturing button having a first operation state and a second operation state for capturing a still image by the imaging unit, and a non-continuous recording mode by the mode switching unit. In accordance with the first operation of the button, at least a part of the imaging conditions of the imaging unit is fixed, and an image obtained by imaging with the imaging unit according to the second operation of the still image imaging button And control means for recording the connection record means.
[0011]
The image recording apparatus having such a configuration is picked up by the continuous recording mode by the continuous recording means that continuously captures the image obtained as an imaging signal by the imaging means that can variably control the imaging conditions and the imaging means. The non-continuous recording mode by the non-continuous recording means for recording the image obtained as the imaging signal in a non-continuous manner is switched by the mode switching means, and in the non-continuous recording mode, according to the first operation of the still image pickup button. The control unit performs control to fix at least a part of the imaging conditions of the imaging unit and record the image obtained by the imaging unit in response to the second operation of the still image imaging button by the non-continuous recording unit. .
[0012]
Accordingly, the image recording apparatus records a still image while fixing at least a part of the imaging conditions as an optimized operation at least during non-continuous recording.
[0013]
Further, in order to solve the above-described problem, the image recording method according to the present invention is based on a continuous recording unit that continuously records an image obtained by an imaging unit that can variably control imaging conditions and obtained as an imaging signal. A mode switching step for switching between a continuous recording mode and a non-continuous recording mode by a non-continuous recording means for recording an image captured by the imaging means and obtained as an imaging signal, and a stationary by the imaging means in the non-continuous recording mode In accordance with the first operation of the still image capturing button having the first operation state and the second operation state for performing image capturing, at least a part of the imaging conditions of the imaging unit is fixed, and still image capturing is performed. The image obtained by the imaging unit in response to the second operation of the button is recorded by the non-continuous recording unit.
[0014]
Thus, the image recording method records a still image while fixing at least a part of the imaging conditions as an optimized operation at least during non-continuous recording.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a video camera which is a camera-integrated recording apparatus that records an imaging signal obtained by imaging on a recording medium.
[0016]
As shown in FIG. 1, the video camera includes an imaging unit 10, an image processing unit 1, a
[0017]
The video camera records an image obtained as an imaging signal by the imaging unit 10 continuously or discontinuously on the first recording medium or the second recording medium. For example, as the first recording medium, a detachable tape-shaped recording medium which is a linear recording medium such as a DV (Digital Video) tape can be cited. The second recording medium includes a semiconductor memory such as a so-called memory stick.
[0018]
This video camera has a continuous recording mode for recording a moving image composed of continuous images on a first recording medium and a non-continuous recording mode for recording a still image on a second recording medium. In addition to recording a moving image on the first recording medium, a still image is recorded.
[0019]
In this video camera, the imaging unit 10 is configured as an imaging unit capable of variably controlling imaging conditions, and the image
[0020]
Here, the
[0021]
The video camera mainly functions to record a moving image, but in this embodiment, the operation of the still image recording function which is a function of the video camera is mainly described. Therefore, recording and playback of moving images are performed by a normal video camera recording and playback function unless otherwise specified.
[0022]
Specifically, the video camera operates as follows.
[0023]
The imaging unit 10 includes a
[0024]
The image processing unit 1 performs various types of signal processing on the imaging signal output from the imaging unit 10. For example, the image processing unit 1 digitally converts the imaging signal. An imaging signal output after image processing by the image processing unit 1 is input to the
[0025]
The
[0026]
That is, the
[0027]
For example, the AF includes a hill-climbing AF (hereinafter referred to as hill-climbing AF) and a scanning-type AF (hereinafter referred to as scan AF). The hill-climbing AF performs a focusing operation so as to detect the maximum value of the high-frequency component of the imaging signal, and the scan AF performs the focusing operation so as to detect the maximum value of the high-frequency component of the imaging signal.
[0028]
For example, if the high-frequency component has a distribution as shown in FIG. 2 for a certain image, in hill-climbing AF, once the local maximum point R is detected, the AF servo is executed in real time so as to go to the local maximum point R. . That is, even if there is the maximum point M, the AF servo may be fixed with the maximum point R as the target value. On the other hand, in the scan AF, since the whole is scanned, the maximum point M is always detected, and the AF servo is executed for the maximum point M. That is, even if there are a plurality of local maximum points, the AF servo is performed with the maximum point M among them as a target value.
[0029]
In the case of hill-climbing AF, the
[0030]
In general, hill-climbing AF is used for capturing moving images in continuous recording devices because the focus is not conspicuous, and scan AF is used for cameras using a silver salt film for reasons such as obtaining optimum focus. . The video camera to which the present invention is applied performs focus by hill-climbing AF for capturing moving images and still images in the continuous image recording mode, and performs focus by scan AF for capturing still images in the non-continuous image recording mode. .
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
In the continuous recording mode, the image
[0035]
In the non-continuous recording mode, the image
[0036]
As described above, the video camera has a function of recording a still image on the first recording medium in the image
[0037]
Table 1 shows the operation during imaging. Further, the processing when a still image is recorded in the image
[0038]
[Table 1]
[0039]
The still image recording operation in the continuous
[0040]
First, recording of a moving image by the image
[0041]
When the continuous recording mode is selected by operating the recording
[0042]
The
[0043]
The video camera records the moving image on the first recording medium in the continuous recording mode as described above. The
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
In step S7, the
[0047]
On the other hand, in step S8, which is advanced when the
[0048]
The operation described above is performed when the moving image recording switch 32 is turned on and recording of a moving image on the first recording medium is already started, and when the moving image recording switch 32 is turned off. This is done when recording of a moving image on the first recording medium is not started. An example of recording a still image by operating the
[0049]
The
[0050]
Note that the still image recording operation in the case where recording of a moving image on the first recording medium has already started is merely an example, and the present invention is not limited to this operation.
[0051]
As described above, the video camera displays a still image on the image display unit at the time of a half shutter as a still image recording operation in the continuous recording mode, so that the user once confirms the still image and records it on the recording medium. be able to. Therefore, it is possible to eliminate the erasure or the overlap recording of the still images resulting from the fact that the still images are mixed and recorded on the recording medium in the continuous recording.
[0052]
As described above, a still image is recorded in the continuous
[0053]
When the non-continuous recording mode is selected by operating the recording
[0054]
And CPU4 performs mountain climbing AF and AE in step S9. In step S10, the
[0055]
The
[0056]
Then, in the subsequent step S12, the
[0057]
In step S13, the
[0058]
On the other hand, in step S14 which proceeds when the full shutter operation of the
[0059]
As described above, as a still image recording operation in the non-continuous recording mode, the video camera does not capture a still image at the time of half shutter, and only performs AF lock after focusing. As an operation similar to a camera using a salt film, it is possible to move an image frame and perform AF lock on a subject at an arbitrary place on a display screen.
[0060]
Furthermore, the video camera can perform just focus by adopting scan AF as AF after half shutter.
[0061]
As described above, still images are recorded in the non-continuous
[0062]
The video camera configured as described above can record a moving image on the first recording medium in the continuous recording mode, and can record a still image on the second recording medium in the non-continuous recording mode. A still image can be recorded on the first recording medium in the recording mode.
[0063]
In the continuous recording mode, the video camera displays the still image once captured by the half shutter on the
[0064]
In the above-described embodiment, the video camera locks AF that is a part of the imaging condition with the half shutter of the
[0065]
【The invention's effect】
The image recording apparatus according to the present invention captures an image by the continuous recording mode by the continuous recording unit that continuously captures an image obtained as an imaging signal by the imaging unit that can variably control the imaging conditions and the imaging unit. The non-continuous recording mode by the non-continuous recording means for recording the image obtained as a signal non-continuously is switched by the mode switching means, and in the non-continuous recording mode, the imaging means according to the first operation of the still image pickup button The control unit performs control to record at least a part of the image capturing conditions and record the image obtained by the image capturing unit in response to the second operation of the still image capturing button by the discontinuous recording unit. At least during discontinuous recording, at least a part of the imaging conditions can be fixed as an optimized operation, and still images can be recorded.
[0066]
The image recording method according to the present invention includes a continuous recording mode by the continuous recording unit that continuously captures an image obtained as an imaging signal by the imaging unit that can variably control the imaging conditions, and the imaging unit. A mode switching step for switching between a non-continuous recording mode by a non-continuous recording means for recording an image obtained as an imaging signal in a non-continuous manner, and a first image for taking a still image by the imaging means in the non-continuous recording mode. At least a part of the imaging conditions of the imaging means is fixed according to the first operation of the still image imaging button having the operation state and the second operation state, and according to the second operation of the still image imaging button. Recording at least a part of the imaging conditions as an optimized operation at least during non-continuous recording by recording an image obtained by imaging with the non-continuous recording means Fixed, it is possible to perform recording of a still image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a characteristic diagram showing a relationship between a high-frequency component of an imaging signal and a focus movement amount used for explaining operations of hill-climbing AF and scan AF.
FIG. 3 is a flowchart showing a series of processing steps when a video camera records a still image in an image continuous recording unit and an image discontinuous recording unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing part, 2 Motor drive, 3 Contrast detection part, 4 CPU, 5 Monitor part, 10 Imaging part, 11 Lens part, 12 Imaging element, 21 Image discontinuous recording part, 22 Image continuous recording part, 23 Still for confirmation Image recording unit, 31 Recording mode selector switch, 32 Movie recording switch, 33 Shutter button
Claims (18)
上記撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を連続的に記録する連続記録手段と、
上記撮像手段により撮像されて撮像信号として得られた画像を非連続に記録する非連続記録手段と、
上記連続記録手段による連続記録モードと上記非連続記録手段による非連続記録モードとを切り換えるためのモード切換手段と、
上記撮像手段による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンと、
上記モード切換手段による上記非連続記録モード時に、上記静止画用撮像ボタンの上記第1の操作に応じて上記撮像手段の上記撮像条件の少なくとも一部を固定し、上記静止画用撮像ボタンの上記第2の操作に応じて上記撮像手段で撮像されて得られた画像を上記非連続記録手段により記録する制御手段と
を備えたことを特徴とする画像記録装置。Imaging means capable of variably controlling imaging conditions;
Continuous recording means for continuously recording images captured by the imaging means and obtained as imaging signals;
Non-continuous recording means for recording non-continuously an image captured by the imaging means and obtained as an imaging signal;
Mode switching means for switching between the continuous recording mode by the continuous recording means and the non-continuous recording mode by the non-continuous recording means;
A still image capturing button having a first operation state and a second operation state for capturing a still image by the imaging means;
In the discontinuous recording mode by the mode switching unit, at least a part of the imaging condition of the imaging unit is fixed in response to the first operation of the still image capturing button, and the still image capturing button An image recording apparatus comprising: a control unit that records an image obtained by the imaging unit in response to a second operation by the discontinuous recording unit.
静止画表示用記憶手段とを備え、
上記制御手段は、上記モード切換手段による上記連続記録モード時に、上記静止画用撮像ボタンの上記第1の操作に応じて上記撮像手段で撮像されて得られた画像を上記静止画表示用記憶手段に取り込むと共に上記画像表示手段に表示し、上記静止画用撮像ボタンの上記第2の操作に応じて上記静止画表示用記憶手段に取り込まれた画像を上記連続記録手段により記録すること
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。Image display means;
Storage means for still image display,
In the continuous recording mode by the mode switching unit, the control unit is configured to store an image obtained by the imaging unit in response to the first operation of the still image capturing button. And displaying the image on the image display means, and recording the image taken in the still image display storage means in response to the second operation of the still image capturing button by the continuous recording means. The image recording apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。The image recording apparatus according to claim 1, wherein the control unit fixes a focus as the imaging condition.
を特徴とする請求項3記載の画像記録装置。4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the image pickup means is focused by an autofocus optimum for a still image.
上記制御手段は、上記信号検出手段が検出した撮像信号の高周波成分が最大値になるような静止画像用の最適なオートフォーカスを行うこと
を特徴とする請求項4記載の画像記録装置。Comprising signal detection means for detecting a high-frequency component of the imaging signal of the imaging means,
5. The image recording apparatus according to claim 4, wherein the control means performs optimum autofocus for a still image so that a high-frequency component of the imaging signal detected by the signal detection means becomes a maximum value.
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。The image recording apparatus according to claim 1, wherein the control unit fixes at least one of imaging conditions of a focus or a diaphragm.
上記制御手段は、上記モード切換手段による上記非連続記録モード時に、上記静止画用撮像ボタンの上記第1の操作に応じて、上記撮像手段で撮像されて得られた画像を上記画像表示手段に表示していくこと
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。Image display means,
In the non-continuous recording mode by the mode switching unit, the control unit causes the image display unit to display an image captured by the imaging unit in response to the first operation of the still image capturing button. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording apparatus displays the image.
上記非連続記録手段は、メモリに画像を書き込むものであること
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。The continuous recording means records images continuously on a removable recording medium,
2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the non-continuous recording means writes an image in a memory.
を特徴とする請求項1記載の画像記録装置。2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the still image pickup button is a shutter button, the first operation state is a half shutter state, and the second operation state is a full shutter state.
上記非連続記録モード時に、上記撮像手段による静止画撮像を行うための第1の操作状態と第2の操作状態とを有する静止画用撮像ボタンの上記第1の操作に応じて上記撮像手段の上記撮像条件の少なくとも一部を固定し、上記静止画用撮像ボタンの上記第2の操作に応じて上記撮像手段で撮像されて得られた画像を上記非連続記録手段により記録すること
を特徴とする画像記録方法。The continuous recording mode by the continuous recording means for continuously recording the image obtained as the imaging signal by the imaging means capable of variably controlling the imaging conditions and the image obtained as the imaging signal by the imaging means are non-displayed. A mode switching step of switching between non-continuous recording modes by non-continuous recording means for continuously recording;
In the non-continuous recording mode, the image pickup means is operated in response to the first operation of the still image pickup button having a first operation state and a second operation state for taking a still image by the image pickup means. At least a part of the imaging conditions is fixed, and an image obtained by the imaging unit in response to the second operation of the still image imaging button is recorded by the discontinuous recording unit. Image recording method.
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。In the continuous recording mode, an image obtained by the imaging unit in response to the first operation of the still image capturing button is captured into the still image display storage unit and displayed on the image display unit, 11. The image recording method according to claim 10, wherein the image captured in the still image display storage means in response to the second operation of the still image capturing button is recorded by the continuous recording means.
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。The image recording method according to claim 10, wherein focus is fixed as the imaging condition.
を特徴とする請求項12記載の画像記録方法。13. The image recording method according to claim 12, wherein the image pickup means uses an object that is focused by an autofocus optimum for a still image.
を特徴とする請求項13記載の画像記録方法。14. The image recording method according to claim 13, wherein optimum autofocus for a still image is performed so as to obtain a maximum value of a high-frequency component of an imaging signal of the imaging means.
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。The image recording method according to claim 10, wherein at least one of imaging conditions of focus or aperture is fixed.
上記非連続記録手段によりメモリに画像を書き込むこと
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。The image is continuously recorded on the external recording medium by the continuous recording means,
11. The image recording method according to claim 10, wherein an image is written in a memory by the non-continuous recording means.
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。The image obtained by the imaging unit is displayed on the image display unit in response to the first operation of the still image capturing button in the non-continuous recording mode. 10. The image recording method according to 10.
を特徴とする請求項10記載の画像記録方法。11. The image recording according to claim 10, wherein the still image pickup button is a shutter button, and the first operation state is a half shutter state, and the second operation state is a full shutter state. Method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23194899A JP4126816B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Image recording apparatus and image recording method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23194899A JP4126816B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Image recording apparatus and image recording method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001057648A JP2001057648A (en) | 2001-02-27 |
| JP4126816B2 true JP4126816B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=16931585
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP23194899A Expired - Lifetime JP4126816B2 (en) | 1999-08-18 | 1999-08-18 | Image recording apparatus and image recording method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4126816B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8970680B2 (en) * | 2006-08-01 | 2015-03-03 | Qualcomm Incorporated | Real-time capturing and generating stereo images and videos with a monoscopic low power mobile device |
-
1999
- 1999-08-18 JP JP23194899A patent/JP4126816B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001057648A (en) | 2001-02-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4761146B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
| WO2017090233A1 (en) | Imaging device | |
| JP2005092081A (en) | Autofocus method and autofocus camera | |
| JP6031670B2 (en) | Imaging device | |
| JP2009296075A (en) | Imaging device | |
| JP4503741B2 (en) | Electronic camera device | |
| JP2003262786A (en) | Imaging device and automatic focusing method thereof | |
| JP2005012423A (en) | Imaging apparatus and signal processing apparatus | |
| US20030197804A1 (en) | Digital camera with automatic focusing adequate for a still picture and a movie and an automatic focusing method for the same | |
| JP4126816B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
| JP3774308B2 (en) | Digital camera | |
| JP2005072963A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
| JP2006157604A (en) | Camera device and automatic photographing control program | |
| US20110032390A1 (en) | Digital photographing apparatus and moving picture capturing method performed by the same | |
| JP4649325B2 (en) | Imaging device | |
| JP3887861B2 (en) | Image signal recording apparatus, recording / reproducing apparatus, and recording method | |
| JP2004072206A (en) | Electronic camera | |
| JP3042485B2 (en) | Electronic still camera | |
| JP5612934B2 (en) | Portable device and playback display method | |
| JP4110007B2 (en) | Digital movie video camera and video playback device | |
| US8605191B2 (en) | Imaging device | |
| JP4731646B2 (en) | Imaging method and apparatus | |
| JP2004048446A (en) | Autofocus adjusting control method and electronic camera | |
| JP2582813Y2 (en) | Electronic camera | |
| KR20090133059A (en) | Imaging Device and Imaging Method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060228 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080415 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4126816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |