JP4241889B2 - Network visual information management device - Google Patents
Network visual information management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241889B2 JP4241889B2 JP2008157252A JP2008157252A JP4241889B2 JP 4241889 B2 JP4241889 B2 JP 4241889B2 JP 2008157252 A JP2008157252 A JP 2008157252A JP 2008157252 A JP2008157252 A JP 2008157252A JP 4241889 B2 JP4241889 B2 JP 4241889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web page
- page data
- folder
- unit
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明はウェブページ或いはウェブサイトなどのネットワークの可視情報管理を行う技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for managing visible information of a network such as a web page or a website.
一般に、インターネットなどのTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)によるデータ転送網を用いたネットワークを用いて、様々な種類の情報の
入手が可能となっている。
Generally, various types of information can be obtained using a network using a data transfer network such as the Internet such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).
インターネットを介した情報取得技術としては、サーバのアドレス(URL;Uniform Resource Locators)に所定の定義書式(HTML;Hyper Text Mark-up Language)で蓄積された文字、図形、画像、音声などの情報を用意しておく。そして、ユーザはユーザ端末上で前記URLを指定して前記サーバにアクセスし、前記文字などの情報をユーザ端末側にダウンロードする。そしてこのユーザ端末にインストールされたブラウザプログラムを通じてこれらの文字などの情報を前記HTMLで定義された書式通りに再生する。 As information acquisition technology via the Internet, information such as characters, figures, images, and voices stored in a predetermined definition format (HTML: Hyper Text Mark-up Language) is stored in the server address (URL: Uniform Resource Locators). Have it ready. Then, the user designates the URL on the user terminal, accesses the server, and downloads information such as characters to the user terminal side. Then, information such as these characters is reproduced according to the format defined by the HTML through a browser program installed in the user terminal.
このような、ユーザによる一連の情報の取得及び閲覧はウェブブラウジングと呼ばれ、インターネットにおける情報取得の中心技術となっている。 Such acquisition and browsing of a series of information by a user is called web browsing, and is a central technology for information acquisition on the Internet.
ところで、上記ウェブブラウジング後にユーザが再度そのページの閲覧を希望した場合でも、既にサーバ上に対象となる情報が削除されていたり、アドレスが変更されてしまっている場合があった。 By the way, even when the user wishes to view the page again after the web browsing, the target information has already been deleted or the address has been changed on the server.
その場合、ユーザ端末や仲介サーバなどのローカルな記憶領域に閲覧情報を蓄積しておき、再度の閲覧(情報の再利用)を容易にする技術がいくつか提案されている。 In that case, several techniques have been proposed in which browsing information is accumulated in a local storage area such as a user terminal or an intermediary server to facilitate re-browsing (reuse of information).
第一に、参照したウェブページなどを、ユーザが利用しているウェブブラウザソフトウェアに設けられたウェブページ保存機能を用いることがある。この場合、前記ウェブページは、ユーザ側のユーザ端末に備えられたハードディスクなどの大容量外部記憶装置内に保存する方法がある。 First, the web page storage function provided in the web browser software used by the user may be used for the referenced web page or the like. In this case, there is a method for storing the web page in a large-capacity external storage device such as a hard disk provided in a user terminal on the user side.
第二に、ユーザ側のユーザ端末にウェブページ自動巡回ソフトウェアと称されるアプリケーションソフトウェアが提案されている。このソフトウェアでは、ユーザが予め指定したウェブページのURLを、ユーザが設定したスケジュールに従って順次ダウンロードし、大容量外部記憶装置内に、その階層構造のまま保存する。また、既に外部記憶装置内に保存されたウェブページに再アクセスし、当該ウェブページが更新されていた場合には、最新のウェブページデータに更新して蓄積する。 Secondly, application software called web page automatic patrol software has been proposed for a user terminal on the user side. This software sequentially downloads URLs of web pages designated by the user in accordance with a schedule set by the user, and stores them in the large-capacity external storage device in the hierarchical structure. Further, when a web page already stored in the external storage device is accessed again and the web page has been updated, the web page is updated and accumulated.
以上のように取得されたウェブページは内部のファイルとして保存される。このように一旦閲覧したウェブページをローカルな記憶装置に蓄積することにより、ユーザは必要なときに容易にウェブページなどを参照することが可能となった。 The web page acquired as described above is stored as an internal file. Thus, by accumulating the web pages once browsed in the local storage device, the user can easily refer to the web pages and the like when necessary.
しかしながら、前記技術を用いても、以下のような不都合があった。 However, using the above technique has the following inconveniences.
第一の方法、即ちブラウザソフトウェアのウェブページ保存機能を利用する場合において、ユーザは最初にウェブページを閲覧したときに、保存処理を行わなければならなかった。即ち、最初にウェブページに接続して閲覧したときには保存の必要がないとユーザが
判断したにもかかわらず、後日になって閲覧するとなった場合には、再度ウェブページに接続しなければならなかった。
In the first method, that is, when the web page saving function of the browser software is used, the user has to perform the saving process when browsing the web page for the first time. That is, if the user determines that there is no need to save when browsing the web page for the first time, but the user decides to browse at a later date, he must connect to the web page again. It was.
さらに、第二の方法では、同一のウェブページを複数回にわたって閲覧や保存を行った場合に、最新のウェブページのみが保存され、以前のウェブページを参照することが不可能であった。 Further, in the second method, when the same web page is browsed and saved a plurality of times, only the latest web page is saved, and it is impossible to refer to the previous web page.
その上、ウェブページにある、他のウェブページへと接続するためのリンク情報と呼ばれる関連アドレス属性は、ネットワーク上の接続先を示しているため、ウェブページをユーザ端末内部のファイルとして保存した場合には、そのリンク情報をユーザ端末内部のファイルに接続するように書き換えなければならなかった。しかも、前記自動巡回ソフトウェアによって保存されたウェブページのリンク情報の書き換えを行う場合、自動巡回ソフトウェアは大量のウェブページを保存しているために、全てのリンク情報の書き換えに多くの時間を要した。加えて、自動巡回ソフトウェアでは再参照する可能性の低いウェブページも保存し、リンク情報を書き換えるため、運用上不必要な処理が多く、限られた記憶容量が不必要なノイズ情報で占拠されてしまう結果となっていた。 In addition, since the related address attribute called link information for connecting to other web pages in the web page indicates the connection destination on the network, the web page is saved as a file inside the user terminal. The link information had to be rewritten to connect to a file inside the user terminal. In addition, when rewriting the link information of the web page saved by the automatic patrol software, since the auto patrol software stores a large amount of web pages, it took a lot of time to rewrite all the link information. . In addition, automatic patrol software saves web pages that are unlikely to be re-referenced and rewrites the link information, so there are many operations that are unnecessary for operation, and the limited storage capacity is occupied by unnecessary noise information. It was a result.
本発明は前記事項に鑑みて為されたものであり、ネットワーク接続環境において、ユーザ端末でユーザが参照したウェブページの再利用に際して、高速且つ効率的な処理を実現することを技術的課題とする。 The present invention has been made in view of the above matters, and it is a technical problem to realize high-speed and efficient processing when a web page referenced by a user on a user terminal is reused in a network connection environment. .
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
即ち、ユーザ端末上で閲覧されたネットワークの可視情報を管理する際に、閲覧された可視情報を一時的に記憶し、記憶された可視情報を読み出して別途保存するようにして、このように保存された可視情報に関する情報をデータベースとして記録し、このデータベースを管理するようにしたものである。 That is, when managing the visible information of the network browsed on the user terminal, the browsed visible information is temporarily stored, and the stored visible information is read out and stored separately. The information regarding the visible information is recorded as a database, and this database is managed.
本発明によれば、ユーザが閲覧したネットワークにおける全ての可視情報を保存しておいても、これを保存する際にデータベースとして管理するために、例えば管理の際にリンク情報を更新(書き換え)すればよい。そのために、保存された全ての可視情報に対して一括してリンク情報の書き換えを行う必要がなくなり、その書き換えは管理時、即ち再閲覧時のみでよくなるため、管理手段にネットワークの閲覧毎の処理負荷が軽減できる。 According to the present invention, even if all visible information in the network viewed by the user is stored, the link information is updated (rewritten) at the time of management, for example, in order to manage it as a database when storing it. That's fine. For this reason, it is not necessary to rewrite the link information for all the stored visible information at once, and the rewriting can be performed only at the time of management, that is, at the time of re-browsing. The load can be reduced.
本発明のネットワークの可視情報管理装置によれば、ユーザが参照した全てのウェブページなどのネットワークの可視情報を自動的に保存してユーザに高い利便性を提供するとともに、前記可視情報内のリンク情報の変更処理を必要最低限に軽減して、可視情報の保存処理時間を短縮する管理技術という優れた効果を奏し得る。 According to the network visible information management device of the present invention, the network visible information such as all web pages referred to by the user is automatically stored to provide the user with high convenience, and the link in the visible information It is possible to achieve an excellent effect of a management technique that reduces the information change processing to the minimum necessary and shortens the storage time of the visible information.
以下、図面を参考にして、本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下に説明する本実施の形態は、本発明のネットワークの可視情報管理装置を、インターネット(TCP/IPによるデータ転送網)などの汎用のネットワークにおける、ユーザ側のユーザ端末などの情報処理装置と情報提供側サーバ装置との間に設置されてウェブページ或いはウェブサイトの保存処理を行う装置として実施した例を示している。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment described below, the visible information management device of the network of the present invention is an information processing device such as a user terminal on the user side in a general-purpose network such as the Internet (a data transfer network using TCP / IP). And an information providing server device, an example implemented as a device for storing a web page or a website is shown.
なお、ウェブページ或いはウェブサイトは、コンピュータなどの情報処理装置で生成されるものであり、WWW(World Wide Web)サーバにURLとしてアドレス付けされて格納されている。また、ウェブページ或いはウェブサイトは、ページ記述言語であるHTML(Hyper Text Mark-up Language)で記述され、この記述中の文字情報、画像情報、音
声情報とともに前記サーバ内に格納されている。
The web page or website is generated by an information processing apparatus such as a computer, and is stored as an address on a WWW (World Wide Web) server. A web page or website is described in HTML (Hyper Text Mark-up Language) which is a page description language, and is stored in the server together with character information, image information, and audio information in the description.
図1は本実施の形態におけるネットワークの概略構成図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network in the present embodiment.
本実施の形態におけるネットワークには、本発明の可視情報管理装置であるウェブページ管理装置100が接続される。また、前記ウェブページ管理装置100は、図1に示すようにネットワーク上からウェブページを提供するためにネットワークに接続するウェブページサーバ装置300と、該ウェブページを閲覧するためにユーザがネットワークに接続するユーザ端末200との間に設置される。
A web
続いて、本実施の形態である、ウェブページ管理装置100のハードウェアの構成要素について図2に示す概略構成図に基づいて説明を行う。
Next, hardware components of the web
まず、ウェブページ管理装置100には、CPU(Central Processing Unit)101
とメインメモリ(MM)102とから構成され、アプリケーションプログラムに基づいて処理を行う、演算処理部103が設けられている。また、メインメモリ102にはキャッシュメモリとして、本管理装置100を介してユーザ端末200で参照されたウェブページサーバ装置300側からのウェブページを一時的に記憶するウェブページキャッシュ部100aが設けられている。
First, the web
And a main memory (MM) 102, and an
前記演算処理部103には、バス108を介して、記憶手段として記憶装置104が接続される。なお、記憶装置104には、ハードディスク装置などの大容量記憶媒体を用いるものとする。そして、前記記憶装置104には、本管理装置100が正常に機能するために必要なオペレーティングシステム(OS)や、通常のアプリケーションプログラムの他に、本実施形態におけるウェブページ管理装置100を実現するために作成された、コンピュータで実行可能なネットワークの可視情報管理プログラムが、ウェブページ管理プログラムとしてインストールされている。
A storage device 104 is connected to the
これらのプログラムは、図示しないCD−ROMなどの記憶媒体に格納されて本装置100に提供され、図3に示されるCD−ROMドライブ装置105などを通じて、前記記憶装置104内に実行可能な状態でインストールされる。
These programs are stored in a storage medium such as a CD-ROM (not shown) and provided to the
そして、CPU101が必要に応じて記憶装置104内のウェブページ管理プログラムをメインメモリ102にロード(読み込み)し、順次実行することによって、本実施の形態おけるウェブページ管理装置100を実現している。
Then, the
なお、前記記憶装置104内には、本管理装置100を介してユーザ端末200で参照されたウェブページサーバ装置300側からのウェブページを保存するウェブページ保存フォルダ100cが設けられている。さらに前記記憶装置104内には、当該ウェブページに関するウェブページデータを記録するウェブページ保存フォルダ100cなどを含む、データベースが設けられている。
In the storage device 104, a web
また、本装置100の演算処理部103には、バス108を介してI/O(Input-Output)部106が接続されている。前記I/O部106は、本ウェブページ管理装置100への入出力を受け付ける機能を有している。I/O部106には、本装置100のネットワーク接続部107が設けられており、本管理装置100は前記ネットワーク接続部10
7を介してネットワークに接続されている。なお、前記I/O部106には、キーボードやマウスなどのポインティングデバイスに代表される入力装置、或いはディスプレイやプリンタなどの出力装置を接続することも可能だが、本発明の可視情報管理装置を実施したウェブページ管理装置100においては必須の構成ではないため、本実施の形態では入力装置及び出力装置の図示を省略して説明を行う。
Further, an I / O (Input-Output)
7 to the network. The I /
次に、本実施の形態のシステム構成について説明を行う。図3は、本実施の形態におけるウェブページ管理装置100の各機能のシステム構成を示している。
Next, the system configuration of this embodiment will be described. FIG. 3 shows a system configuration of each function of the web
まず、本ウェブページ管理装置100には、ユーザ端末200によって参照された、インターネット上のウェブページを一時的に記憶するウェブページキャッシュ部100aが備えられている。続いて、ウェブページ管理装置100には、ウェブページキャッシュ部100aに一時記憶された当該ウェブページを取り出してファイルとして再構成し、ハードディスク装置などの大容量外部記憶装置で構成された記憶装置104内のウェブページ保存フォルダ100cへの保存処理を行う、ウェブページ保存部100bが備えられている。
First, the web
また、ウェブページ管理装置100には、前記ウェブページ保存部100bが取り出したウェブページに関する情報を記録する、ウェブページデータベース100dが設けられている。ウェブページ管理装置100には、前記ウェブページデータベース100dの管理及びウェブページの参照頻度や検索頻度をウェブページやウェブページ或いはウェブサイト毎に記録する処理を行うウェブページデータベース管理部100eが設けられている。
The web
さらに、ウェブページ管理装置100には、前記ウェブページデータベース管理部100eに対して、指定されたウェブページが保存されているか確認する、ウェブページ参照部100fが設けられている。加えて、前記ウェブページ参照部100fは、前記ウェブページデータベース管理部100eに問い合わせて、本装置に保存されたウェブページの一覧を表示したり、整理する機能も有する。また、前記ウェブページ参照部100fには、ウェブページ参照部100fに指定されたウェブページの参照頻度を計数する、ウェブページ参照頻度計数部も含まれる。
Further, the web
また、本装置100には、表示するウェブページなどのリンク情報を、ウェブページ参照部100fを経由するように変更する、ウェブページ表示加工部100gが設けられている。
In addition, the
また、本装置100には、ウェブページ保存フォルダ100cに保存されているウェブページを検索する、ウェブページ検索部100hが設けられている。また、前記ウェブページ検索部100hには、ウェブページの検索頻度を計数する、ウェブページ検索頻度計数部も備えられている。
In addition, the
この他に本装置100には、ユーザが指定したウェブページや、前記ウェブページ参照頻度計数部やウェブページ検索頻度計数部で計数されたウェブページや、参照された日時が古いウェブページなどをウェブページ保存フォルダ100cから削除する、ウェブページ削除部100iが設けられている。加えて、本装置100には、決められたスケジュールに従い自動的に予め定めたウェブページの参照を行う、ウェブページ自動参照部100jも設けられている。
In addition to this, the
次に、本実施の形態である、ウェブページ管理装置100の各機能の処理の手順を、フローチャート及びシーケンス図を用いて説明を行う。
Next, the processing procedure of each function of the web
ウェブページキャッシュ部100aが、ネットワーク上のウェブページを参照して、一時的に記憶するまでの処理を、図4に示すシーケンス図を用いて説明を行う。 Processing until the web page cache unit 100a temporarily stores data with reference to a web page on the network will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.
まず、ウェブページキャッシュ部100aに、ユーザ側が参照を要求したウェブページが保存されていなかった場合の処理について説明を行う。 First, processing when the web page requested by the user for reference is not stored in the web page cache unit 100a will be described.
始めに、ユーザ端末側から、ウェブページ参照を要求する指示が、当該ウェブページのURL(Uniform Resource Locators)を指定して本装置100に送信されてくる。しか
し、ウェブページキャッシュ部100aには当該ウェブページが一時記憶されていないため、本装置100はインターネットを介して当該ウェブページを要求する。
First, an instruction for requesting a web page reference is transmitted from the user terminal side to the
そして、HTMLファイル及びそれに関連付けられた各種ファイルからなる当該ウェブページがインターネットを介してウェブページキャッシュ部100aにダウンロードされると、当該ウェブページのデータがキャッシュ(一時記憶)される。キャッシュ完了後、本装置100は、当該ウェブページのデータをインターネットを介してユーザ端末200に送信される。
Then, when the web page including the HTML file and various files associated therewith is downloaded to the web page cache unit 100a via the Internet, the data of the web page is cached (temporarily stored). After the cache is completed, the
続いて、ウェブページキャッシュ部100aに、ユーザ側が参照要求したウェブページが保存されていた場合の処理について説明を行う。 Next, processing when a web page requested by the user for reference is stored in the web page cache unit 100a will be described.
始めに、ユーザ端末側から、ウェブページ参照を要求する指示が、当該ウェブページのURL(Uniform Resource Locators)を指定して本装置100に送信されてくる。ウェ
ブページキャッシュ部100aには、当該ウェブページのデータがキャッシュされているため、本装置100は、ウェブページキャッシュ部100aから当該ウェブページのデータを取り出して、インターネットを介してユーザ端末200に送信する。
First, an instruction for requesting a web page reference is transmitted from the user terminal side to the
次に、ウェブページ保存部100bが行う処理について、図5のフローチャートを用いて説明を行う。 Next, processing performed by the web page storage unit 100b will be described using the flowchart of FIG.
まず、ウェブページ保存部100bは、ウェブページキャッシュ部100aのキャッシュバッファに未だウェブページ保存フォルダ100cへ保存していないウェブページのデータが存在するか否かを確認する(図5におけるステップ101、以下S101のように省略する)。
First, the web page storage unit 100b confirms whether there is data of a web page that has not yet been stored in the web
前記ステップ101によって、未だウェブページ保存フォルダ100cへ保存されていないウェブページのデータがあるとされた場合には、ウェブページ保存部100bが前記キャッシュバッファからウェブページのデータを取り出す(S102)。
If it is determined in
そして、ウェブページ保存部100bは、取り出したウェブページをファイルとして再現する、ウェブページの再構成を行い、当該ウェブページに一意なファイル名を付けて、本装置の記憶装置104内のウェブページ保存フォルダ100cへ保存する(S103)。
Then, the web page storage unit 100b reproduces the retrieved web page as a file, reconstructs the web page, assigns a unique file name to the web page, and stores the web page in the storage device 104 of the present apparatus. Save to the
その後、ウェブページ保存部100bは、ウェブページデータベース管理部100eを介して、再構成したウェブページに関連する情報をウェブページデータベース100dに保存する(S104)。
Thereafter, the web page storage unit 100b stores information related to the reconfigured web page in the web page database 100d via the web page
続けて、本装置100のウェブページ表示加工部100gが行う処理について、図6のフローチャートを用いて説明を行う。
Subsequently, processing performed by the web page
始めに、ウェブページ表示加工部100gは、表示を加工するウェブページの中から、リンク情報の検索を行う(図6におけるステップ201、以下S201のように省略する)。
First, the web page
続いて、ウェブページ表示加工部100gは、当該ウェブページ内に未変更のリンク情報があるか否かの判断を行う(S202)。
Subsequently, the web page
前記ステップ202において、ウェブページ内に未変更のリンク情報がある場合には、当該ウェブページのリンク情報が、ウェブページ参照部100fを経由するように変更を行う(S203)。 In step 202, if there is unchanged link information in the web page, the link information of the web page is changed so as to pass through the web page reference unit 100f (S203).
なお、ウェブページ表示加工部100gによるリンク情報の変更の手順を、図7に示すウェブページのソースファイルの一例に示している。図7のリンク情報変更前の当該ウェブページのソースファイル1において、リンク情報記載部1aには、当該ウェブページが指定したリンク情報が記載されている。
A procedure for changing link information by the web page
そして、ウェブページ表示加工部100gによる処理完了後、リンク情報変更後のウェブページのソースファイル2では、リンク情報記載部2aが変更されている。
Then, after the processing by the web page
なお、前記リンク情報記載部2aには、本装置100のURL及びウェブページ参照部100fのCGI(Common Gateway Interface)名が追加されており、これらによって当該ウェブページのリンク情報が、本装置100のウェブページ参照部100fを経由するように指定が変更されたことを示している。
Note that the URL of the
ところで、前記ステップ202でウェブページ内に未変更のリンク情報がないと判断された場合に、ウェブページ表示加工部100gは、ユーザ端末200の画面に当該ウェブページを表示させる(S204)。
By the way, when it is determined in step 202 that there is no unchanged link information in the web page, the web page
さらに続けて、本装置100のウェブページ参照部100fの処理を、図8のフローチャートを用いて説明を行う。
Further, processing of the web page reference unit 100f of the
まず、ユーザ端末200の画面に表示されたウェブページから、ユーザがリンク先のウェブページの閲覧を指示する(図8におけるステップ301、以下S301のように省略する)。なお図9には、参照中ウェブページのソースファイル3が示されており、前記ソースファイル3には他のウェブページのリンク情報が記載されたリンク情報記載部3aが設けられている。
First, from the web page displayed on the screen of the
その後、ウェブページ参照部100fは、当該ウェブページのリンク情報によって指定されたウェブページが本装置100のウェブページ保存フォルダ100cに保存済みであるか、ウェブページデータベース管理部100eに問い合わせる(S302)。なお、ウェブページデータベース100dには、ウェブページ保存フォルダ100cに保存されたウェブページのURLと本装置100内におけるローカルファイル名との対応表として、図9に示すデータベース一覧表4が保存されている。
Thereafter, the web page reference unit 100f inquires of the web page
そして、ウェブページ参照部100fは、リンク情報と合致するリンク先のウェブページが、ウェブページ保存フォルダ100cに保存済みか否かを判断する(S303)。
Then, the web page reference unit 100f determines whether or not the linked web page that matches the link information has been saved in the web
前記ステップ303で、該ウェブページが保存されていないと判断された場合には、指示されたウェブページは保存されていないことをユーザ端末200の画面からユーザに通
知する(S304)。
If it is determined in step 303 that the web page is not saved, the user is notified from the screen of the
前記ステップ303で、該ウェブページが保存済みであると判断された場合には、表示中のウェブページ内のリンク情報が、ウェブページ保存フォルダ100cに保存されたファイルを指定するようにリンク情報の変更を行う(S305)。なお、リンク情報の変更後のウェブページのソースファイル5を、図9に示している。前記ソースファイル5には、リンク情報の変更後のリンク情報記載部5aが設けられている。また前記リンク情報記載部5aは、前記ウェブページデータベース100dに対応したリンク情報の変更がなされている。
If it is determined in step 303 that the web page has been saved, the link information in the web page being displayed indicates the file saved in the web page save
そしてウェブページ保存部100bは、リンク情報の変更前のウェブページをリンク情報を変更後のウェブページに書き換える、所謂上書き保存処理を行う(S306)。 Then, the web page storage unit 100b performs a so-called overwrite storage process of rewriting the web page before the link information is changed to the web page after the link information is changed (S306).
保存処理終了後、ウェブページ参照部100fは、リンク先のウェブページをウェブページ保存フォルダ100cより読み出し、ウェブページ表示加工部100gに当該ウェブページを渡す(S307)。
After the saving process is completed, the web page reference unit 100f reads the linked web page from the web
また、本装置100のウェブページ保存部100bを、参照頻度や被検索頻度などを処理を実施する条件として設定し、保存処理を行った場合の手順を、図10のフローチャートを用いて説明を行う。
Further, the procedure when the web page storage unit 100b of the
始めに、ウェブページ保存部100bは、保存するウェブページ内のリンク情報の検索を行う(図10におけるステップ401、以下S401のように省略する)。なお図11には、参照中ウェブページのソースファイル6が示されており、前記ソースファイル6には他のウェブページのリンク情報が記載されたリンク情報記載部6a及び6bが設けられている。
First, the web page storage unit 100b searches for link information in the web page to be stored (step 401 in FIG. 10, hereinafter omitted as S401). FIG. 11 shows the
その後、ウェブページ保存部100bは、ウェブページ内に未変更のリンク情報があるか否かを検索する(S402)。前記検索の結果、未変更のリンク情報がない場合には、処理を終了する。 Thereafter, the web page storage unit 100b searches whether there is unchanged link information in the web page (S402). If there is no unchanged link information as a result of the search, the process is terminated.
当該ウェブページ内に未変更のリンク情報が存在する場合には、ウェブページデータベース100dのデータに基づいて、該リンク情報が前記設定条件を満たすか否かの判断を行う(S403)。図11に示すウェブページデータベース100d内のウェブページ頻度一覧表7には、前記リンク情報記載部6aの参照頻度及び検索頻度を示す頻度表7aと、前記リンク情報記載部6bの参照頻度及び検索頻度を示す頻度表7bとが設けられている。なお、本実施の形態においては、前記設定条件を30回とする。よって、前記設定条件を満たすウェブページのリンク情報は、リンク情報記載部6aであり、また前記設定条件を満たさないウェブページのリンク情報は、リンク情報記載部6bである。
If there is unchanged link information in the web page, it is determined whether the link information satisfies the setting condition based on the data in the web page database 100d (S403). The web page frequency list 7 in the web page database 100d shown in FIG. 11 includes a frequency table 7a indicating the reference frequency and search frequency of the link information description unit 6a, and a reference frequency and search frequency of the link
該リンク情報が前記設定条件を満たす場合、前記リンク情報記載部6aは、ウェブページ保存部100bによって、ウェブページ保存フォルダ100cに保存されたファイルを指定するようなソースファイル8上のリンク情報記載部8aに記載が変更される(S404)。
When the link information satisfies the setting condition, the link information description unit 6a uses the web page storage unit 100b to specify a file stored in the web
該リンク情報が前記設定条件を満たさない場合、前記リンク情報記載部6bは、ウェブページ保存部100bによって、ウェブページ参照部100fを経由するようなソースファイル8上のリンク情報記載部8bに変更される(S405)。
If the link information does not satisfy the setting condition, the link
本装置100のウェブページ削除部100iが行う処理について、図12に示すフロー
チャートに基づいて説明を行う。
Processing performed by the web
まず、指定された日時より古いウェブページや、参照頻度或いは被検索頻度が低いなどといった、削除に関する条件を予め定めておき、これらの条件を満たすウェブページをウェブページデータベース100dのデータに基づいて検索を行う(図12におけるステップ501、以下S501のように省略する)。 First, conditions relating to deletion, such as web pages older than the specified date and time, the reference frequency or the search target frequency are low, and web pages satisfying these conditions are searched based on the data of the web page database 100d. (Step 501 in FIG. 12 and hereinafter omitted as S501).
そして、ウェブページ削除部100iはウェブページデータベース100dのデータから、前記削除に関する条件に合致したウェブページがあるか否かの判断を行う(S502)。
Then, the web
前記ステップ502において、前記削除に関する条件に合致したウェブページがある場合には、該当するウェブページに関するデータをウェブページデータベース100dから削除する(S503)。さらに、前記削除に関する条件に該当するウェブページを、ウェブページ保存フォルダ100cより削除する(S504)。
In step 502, if there is a web page that matches the conditions for the deletion, the data about the corresponding web page is deleted from the web page database 100d (S503). Furthermore, the web page corresponding to the conditions regarding the deletion is deleted from the web
次に、ウェブページ自動参照部100jが行う処理について、図13に示すフローチャートに基づいて説明を行う。
Next, processing performed by the web page
まず、ウェブページ自動参照部100jは、本装置100がインターネットに接続中であり、且つウェブページの参照が可能であるか否かの判断を行う(図13におけるステップ601、以下S601のように省略する)。
First, the web page
前記ステップ601において、本装置100がインターネットに接続中ではないか、或いはウェブページの参照が不可能であるかの何れかの場合には、ユーザが参照しようとしたウェブページの情報を、ウェブページ自動参照部100jに登録する(S602)。
If the
そして、本装置100がインターネットに接続中であるか否かの判断を行い(S603)、インターネットに接続された場合には、ウェブページ自動参照部100jが当該ウェブページを参照し、ウェブページキャッシュ部100aに一時的に記憶させる(S604)。
Then, it is determined whether or not the
その後、ウェブページ保存部100bが、ウェブページキャッシュ部100aから当該ウェブページを取り出して保存処理を行う(S605)。 Thereafter, the web page storage unit 100b retrieves the web page from the web page cache unit 100a and performs a storage process (S605).
なお、前記ステップ601において、インターネットに接続中と判断された場合には、ウェブページ自動参照部100jが当該ウェブページを参照し、ウェブページキャッシュ部100aに一時的に記憶させる(S606)。
If it is determined in step 601 that the Internet is currently connected, the web page
さらに、本装置100における、ウェブページ保存部100bとウェブページキャッシュ部100a及びウェブページデータベース管理部100eとの間でのデータ保存に関する処理を、図14のシーケンス図を用いて説明を行う。
Further, processing related to data storage between the web page storage unit 100b, the web page cache unit 100a, and the web page
まず、本装置100は、保存するウェブページの選択を行う。保存するウェブページの選択時には、ウェブページ保存部100bからウェブページキャッシュ部100aに対して、キャッシュされているウェブページの一覧を提示することが要求される。それを受けて前記ウェブページキャッシュ部100aは、前記ウェブページの一覧データを提示する。
First, the
続いて、本装置100は、ウェブページの保存処理を行う。まず、ウェブページ保存部
100bからウェブページキャッシュ部100aには、保存するウェブページの一覧のデータが提示され、ウェブページキャッシュ部100aからウェブページ保存部100bには、提示されたウェブページのデータが提示される。そして、ウェブページ保存部100bによって、ウェブページの保存処理が行われる。
Subsequently, the
保存されたウェブページは、ウェブページデータベース管理部100eからのウェブページのリンク情報の参照頻度や被検索頻度の状況の提示がなされる。また、保存されたウェブページのデータをウェブページデータベース100dに登録する処理については、ウェブページ保存部100bからウェブページデータベース管理部100eに、ウェブページデータベース100dへの登録が要求された後で処理が行われる。
The stored web page is presented with the frequency of reference to the link information of the web page from the web page
さらに、本装置100における、ウェブページ参照部100fと、ウェブページ参照部100f中のウェブページ表示加工部100gとウェブページ参照頻度計数部と、ウェブページデータベース管理部100eとの処理について、図15に示すシーケンス図に基づいて説明を行う。
Further, FIG. 15 shows the processing of the web page reference unit 100f, the web page
まず、ユーザ端末200からウェブページ参照部100fに、ユーザが参照したいウェブページのURLが送信される。前記ウェブページ参照部100fは、ユーザから送信された前記URLをウェブページデータベース管理部100eに、ウェブページ検索要求として送信する。
First, the URL of the web page that the user wants to refer to is transmitted from the
ウェブページ検索要求を受け付けたウェブページデータベース管理部100eは、ウェブページ保存フォルダ100c内に該当するウェブページに関するデータが保存されているか否かを検索する。そして、ウェブページデータベース管理部100eは、前記検索結果をウェブページ参照部100fに返す。
The web page
ウェブページ参照部100fは、当該ウェブページに関するデータに基づいて、保存データを取り出し、ウェブページ参照頻度計数部に当該ウェブページの参照頻度の計数を要求する。 The web page reference unit 100f extracts stored data based on the data related to the web page, and requests the web page reference frequency counting unit to count the reference frequency of the web page.
ウェブページ参照頻度計数部は、ウェブページ参照頻度を計数した後、ウェブページデータベース管理部100eに対して、当該ウェブページの参照頻度を過去の参照頻度回数に加算するように要求する。
After counting the web page reference frequency, the web page reference frequency counting unit requests the web page
ウェブページデータベース管理部100eは、前記要求に対して当該ウェブページの参照頻度を加算し、該加算の結果をウェブページ参照頻度計数部に返す。
The web page
その後、ウェブページ参照部100fは、当該ウェブページのデータをウェブページ表示加工部100gにて、リンク情報の変更などのウェブページの表示加工を行い、ユーザ端末200にインターネットを介して送信する。
Thereafter, the web page reference unit 100f performs web page display processing such as changing link information in the web page
尚、本発明のネットワークの可視情報管理装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the network visible information management device of the present invention is not limited to the illustrated example described above, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
また、本発明のネットワークの可視情報管理装置は、以下の付記的事項を含むものである。 Moreover, the visible information management device for a network according to the present invention includes the following additional items.
〔その他〕本発明は、以下のように特定することができる。
(付記1)ユーザ端末上で閲覧されたネットワークの可視情報を管理する装置であって、
前記ユーザ端末で閲覧された可視情報を一時的に記憶する一時記憶部と、前記一時記憶部に記憶された可視情報を読み出して保存する保存部と、前記保存部から読み出した可視情報に関する情報を記録するデータベースと、前記データベースを管理するデータベース管理部とからなるネットワークの可視情報管理装置。
(付記2)前記可視情報はインターネットのウェブページ或いはウェブサイトである付記1に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記3)前記可視情報管理装置は、前記可視情報の保存の有無を前記データベース管理部に対して確認を行う参照部を有し、前記可視情報が保存されていた場合に前記参照部によって前記可視情報の表示を指示する、付記1または2に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記4)前記可視情報管理装置は、保存する前記可視情報に他の可視情報へのリンク情報が包含される場合、前記リンク情報が前記参照部を経由するように変更する、付記3に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記5)前記可視情報管理装置は、保存した前記可視情報を表示する際に、前記可視情報の内容を加工した後で表示する表示加工部を有し、表示する前記可視情報内のリンク情報が前記参照部を経由するように変更する、付記3または4に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記6)前記可視情報管理装置は、前記保存部が保存する可視情報が予め定めた閲覧回数などの条件を満たした場合に、保存された他の可視情報を指示するように前記可視情報内のリンク情報を変更する、付記4または5に記載のネットワークの可視情報管理装置。(付記7)前記可視情報管理装置は、前記参照部によって内容を表示した可視情報の参照回数を算出を行う参照回数算出部を有する、付記6に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記8)前記可視情報管理装置は、保存部内の可視情報を検索する検索部と、前記検索部によって検索された可視情報の検索回数を算出する検索回数算出部とを有する、付記6に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記9)前記参照部は、可視情報内のリンク情報に対応した他方の可視情報が前記保存部内にある場合に、そのリンク情報に対応した保存部内の他方の可視情報を指示するように当該可視情報の内容を変更する、付記4及び5に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記10)前記可視情報管理装置は、保存された可視情報の内容が予め定めた条件を満足した場合には当該可視情報の削除を行う削除部を有する、付記1に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記11)前記削除部は、該可視情報の参照回数の合計が予め定めた基準値以下であることを条件に削除を行う、付記7と付記10に記載のネットワークの可視情報管理装置。(付記12)前記削除部は、該可視情報の検索回数の合計が予め定めた基準値以下であることを条件に削除を行う、付記8と付記10に記載のネットワークの可視情報管理装置。(付記13)前記可視情報管理装置は、前記一時記憶部の記憶容量が基準値以上となった場合などの予め定めた条件に到達した場合に、前記一時記憶部内の可視情報を前記保存部内に保存する、付記2に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記14)前記保存部は、前回の保存作業から一定の時間を経過したことを基準値として前記可視情報の保存を行う、付記11に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記15)前記保存部は、設定された日時に到達したことを基準値として前記可視情報の保存を行う、付記11に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記16)前記可視情報管理装置は、予め指示を与えられた可視情報について、定められた作動日時や作動間隔によって自動的に当該可視情報の参照を行う自動参照部を有する、付記11に記載のネットワークの可視情報管理装置。
(付記17)前記自動参照部は、前記保存部に保存されていない可視情報を閲覧した場合に、前記自動参照部が参照する可視情報を当該可視情報とし、定められた作動日時や作動間隔によって自動的に可視情報の参照を行う、付記11または15に記載のネットワーク
の可視情報管理装置。
(付記18)ユーザ端末上で閲覧されたネットワークの可視情報を管理する方法であって、前記ユーザ端末で閲覧された可視情報を一時的に記憶するステップと、前記一時記憶部に記憶された可視情報を読み出して保存するステップと、前記保存部から読み出した可視情報に関する情報を記録するステップと、前記データベースを管理するステップとからなるコンピュータで実行可能なネットワークの可視情報管理方法。
(付記19)前記可視情報はインターネットのウェブページである付記3に記載のネットワークの可視情報管理方法。
(付記20)ユーザ端末上で閲覧されたネットワークの可視情報を管理するプログラムであって、前記ユーザ端末で閲覧された可視情報を一時的に記憶するステップと、前記一時記憶部に記憶された可視情報を読み出して保存するステップと、前記保存部から読み出した可視情報に関する情報を記録するステップと、前記データベースを管理するステップとからなるコンピュータで実行可能なネットワークの可視情報管理プログラム。
(付記21)前記可視情報はインターネットのウェブページである付記5に記載のネットワークの可視情報管理プログラム。
(付記22)ユーザ端末上で閲覧されたネットワークの可視情報を管理するプログラムであって、前記ユーザ端末で閲覧された可視情報を一時的に記憶するステップと、前記一時記憶部に記憶された可視情報を読み出して保存するステップと、前記保存部から読み出した可視情報に関する情報を記録するステップと、前記データベースを管理するステップとからなるコンピュータで実行可能なネットワークの可視情報管理プログラムを記録した媒体。
(付記23)前記可視情報はインターネットのウェブページである付記7に記載のネットワークの可視情報管理プログラムを記録した媒体。
[Others] The present invention can be specified as follows.
(Appendix 1) An apparatus for managing visible information of a network viewed on a user terminal,
A temporary storage unit that temporarily stores visible information viewed on the user terminal, a storage unit that reads and stores the visible information stored in the temporary storage unit, and information related to the visible information read from the storage unit. A network visible information management device comprising a database to be recorded and a database management unit for managing the database.
(Supplementary note 2) The visible information management device for a network according to supplementary note 1, wherein the visible information is an Internet web page or website.
(Additional remark 3) The said visible information management apparatus has a reference part which confirms the presence or absence of the preservation | save of the said visible information with respect to the said database management part, and when the said visible information is preserve | saved, the said reference part performs the said The network visible information management device according to
(Additional remark 4) The said visible information management apparatus is changed so that the said link information may pass through the said reference part, when the link information to other visible information is included in the said visible information to preserve | save. Network visual information management device.
(Supplementary Note 5) The visible information management device includes a display processing unit that displays after processing the contents of the visible information when displaying the stored visible information, and the link information in the visible information to be displayed The network visible information management device according to
(Additional remark 6) When the visible information which the said preservation | save part preserve | saves satisfy | fills conditions, such as the frequency | count of browsing previously determined, the said visible information management apparatus is in the said visible information so that other preserved visible information may be instruct | indicated 6. The visible information management device for a network according to
(Additional remark 8) The said visible information management apparatus has a search part which searches the visible information in a preservation | save part, and the search frequency calculation part which calculates the search frequency of the visible information searched by the said search part. Network visual information management device.
(Supplementary Note 9) When the other visible information corresponding to the link information in the visible information is in the storage unit, the reference unit is configured to indicate the other visible information in the storage unit corresponding to the link information. 6. The visible information management device for a network according to
(Supplementary note 10) The visible information on the network according to supplementary note 1, wherein the visible information management device includes a deletion unit that deletes the visible information when the content of the stored visible information satisfies a predetermined condition. Management device.
(Additional remark 11) The said deletion part is a visible information management apparatus of the network of Additional remark 7 and Additional remark 10 which performs deletion on condition that the sum total of the frequency | count of reference of this visible information is below a predetermined reference value. (Additional remark 12) The said deletion part is a visible information management apparatus of the network of Additional remark 8 and Additional remark 10 which performs deletion on condition that the sum total of the search frequency | count of this visible information is below a predetermined reference value. (Supplementary note 13) When the visible information management device reaches a predetermined condition such as when the storage capacity of the temporary storage unit is equal to or greater than a reference value, the visible information management device stores the visible information in the temporary storage unit in the storage unit. The network visible information management device according to
(Supplementary note 14) The visible information management device for a network according to supplementary note 11, wherein the storage unit stores the visible information with a reference value indicating that a predetermined time has elapsed since the previous storage operation.
(Supplementary note 15) The network visible information management device according to supplementary note 11, wherein the storage unit stores the visible information with reference to reaching a set date and time.
(Supplementary note 16) The visible information management device according to supplementary note 11, further including an automatic reference unit that automatically references the visible information according to a predetermined operation date and time or an operation interval with respect to the visible information given in advance. Network visual information management device.
(Additional remark 17) When the said automatic reference part browses the visible information which is not preserve | saved at the said preservation | save part, the visible information which the said automatic reference part refers to is the said visible information, According to the defined operation date and time or operation interval The visible information management apparatus for a network according to appendix 11 or 15, wherein the visible information is automatically referred to.
(Supplementary note 18) A method for managing visible information of a network browsed on a user terminal, the step of temporarily storing visible information browsed on the user terminal, and the visible information stored in the temporary storage unit A computer-executable network visible information management method comprising: reading and storing information; recording information relating to visible information read from the storage; and managing the database.
(Supplementary note 19) The network visible information management method according to
(Additional remark 20) It is a program which manages the visible information of the network browsed on the user terminal, Comprising: The step which memorize | stores the visible information browsed on the said user terminal temporarily, The visible image memorize | stored in the said temporary storage part A computer-executable network visible information management program comprising a step of reading and storing information, a step of recording information relating to visible information read from the storage unit, and a step of managing the database.
(Supplementary note 21) The network visible information management program according to
(Additional remark 22) It is a program which manages the visible information of the network browsed on the user terminal, Comprising: The step which memorize | stores the visible information browsed on the said user terminal temporarily, The visible image memorize | stored in the said temporary memory part A medium on which a computer-executable network visible information management program comprising a step of reading and storing information, a step of recording information on visible information read from the storage unit, and a step of managing the database is recorded.
(Supplementary note 23) The medium on which the visible information management program for the network according to supplementary note 7 is recorded, wherein the visible information is a web page on the Internet.
1 ソースファイル
1a リンク情報記載部
2 ソースファイル
2a リンク情報記載部
3 ソースファイル
3a リンク情報記載部
4 データベース一覧表
5 ソースファイル
5a リンク情報記載部
6 ソースファイル
6a リンク情報記載部
6b リンク情報記載部
7 ウェブページ頻度一覧表
7a 頻度表
7b 頻度表
8 ソースファイル
8a リンク情報記載部
8b リンク情報記載部
100 ウェブページ管理装置
100a ウェブページキャッシュ部
100b ウェブページ保存部
100c ウェブページ保存フォルダ
100d ウェブページデータベース
100e ウェブページデータベース管理部
100f ウェブページ参照部
100g ウェブページ表示加工部
100h ウェブページ検索部
100i ウェブページ削除部
100j ウェブページ自動参照部
101 CPU
102 メインメモリ
103 演算処理部
104 記憶装置
105 CD−ROMドライブ装置
106 I/O部
107 ネットワーク接続部
108 バス
200 ユーザ端末
300 ウェブページサーバ装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Source file 1a Link
102
Claims (4)
ウェブページデータを保存する保存フォルダと、
前記一時記憶部に記憶された前記ウェブページデータを読み出して、前記保存フォルダに該ウェブページデータが存在しない場合に、一意なファイル名を付けて該保存フォルダに保存する保存部と、
前記保存部により前記保存フォルダに保存されたウェブページデータのファイル名と該ウェブページのURLとを対応付けて記録するデータベースと、
前記データベースを管理するデータベース管理部と、
前記ユーザ端末に表示されたウェブページデータに含まれる、リンク情報によって指定された、閲覧要求対象のウェブページに関するウェブページデータが、前記保存フォルダに保存済みかを前記データベース管理部に確認し、保存済みである場合に、前記ユーザ端末に表示されたウェブページに関するウェブページデータに含まれる、前記閲覧要求対象のウェブページを指定するリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータを指定するように変更する参照部と、
前記ウェブページデータに含まれるリンク情報について、前記参照部のCGI名を追加することで、前記参照部を経由するように変更して該ウェブページの参照要求元の前記ユーザ端末に表示させる表示加工部と、
前記参照部によって前記ユーザ端末に表示されたウェブページの参照回数を算出する参照回数算出部と、を備え
前記保存部は、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータについて、前記参照回数算出部で算出した参照回数が所定の条件を満たした場合に、前記保存フォルダに保存されたウェブページに含まれる、前記参照回数が所定の条件を満たしたウェブページデータへのリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページを指示するように変更する
ことを特徴とするネットワークの可視情報管理装置。 A temporary storage unit that temporarily stores web page data related to the web page requested by the user terminal;
A storage folder to store web page data,
A storage unit that reads the web page data stored in the temporary storage unit and stores the web page data in the storage folder with a unique file name when the web page data does not exist in the storage folder;
A database that records the file name of the web page data stored in the storage folder by the storage unit in association with the URL of the web page;
A database management unit for managing the database;
The database management unit confirms whether or not the web page data related to the web page to be browsed specified by the link information included in the web page data displayed on the user terminal has been saved in the save folder, and saved. If the web page data stored in the storage folder is specified, link information specifying the web page to be browsed is included in the web page data related to the web page displayed on the user terminal. The reference part to be changed to
Display processing for displaying the link information included in the web page data to be displayed on the user terminal of the web page reference requester by changing the reference information to pass through the reference unit by adding the CGI name of the reference unit. And
A reference number calculating unit that calculates the reference number of the web page displayed on the user terminal by the reference unit, and the storage unit includes the reference number calculating unit for the web page data stored in the storage folder. When the calculated reference count satisfies a predetermined condition, link information to web page data included in the web page stored in the storage folder and having the reference count satisfy the predetermined condition is stored in the storage folder. A visible information management device for a network, characterized in that a change is made to indicate a stored web page.
トワークの可視情報管理装置が、
前記一時記憶部に記憶された前記ウェブページデータを読み出して、前記保存フォルダに該ウェブページデータが存在しない場合に、一意なファイル名を付けて該保存フォルダに保存する保存ステップと、
前記保存ステップにより前記保存フォルダに保存されたウェブページデータのファイル名と該ウェブページのURLとを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記データベースを管理するデータベース管理ステップと、
前記ユーザ端末に表示されたウェブページデータに含まれる、リンク情報によって指定された、閲覧要求対象のウェブページに関するウェブページデータが、前記保存フォルダに保存済みかを確認し、保存済みである場合に、前記ユーザ端末に表示されたウェブページに関するウェブページデータに含まれる、前記閲覧要求対象のウェブページを指定するリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータを指定するように変更する参照ステップと、
前記ウェブページデータに含まれるリンク情報について、前記参照部のCGI名を追加することで、前記参照ステップを経由するように変更して該ウェブページの参照要求元の前記ユーザ端末に表示させる表示加工ステップと、
前記参照ステップによって前記ユーザ端末に表示されたウェブページの参照回数を算出する参照回数算出ステップと、を実行し
前記保存ステップでは、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータについて、前記参照回数算出ステップで算出した参照回数が所定の条件を満たした場合に、前記保存フォルダに保存されたウェブページに含まれる、前記参照回数が所定の条件を満たしたウェブページデータへのリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページを指示するように変更する
ことを特徴とするネットワークの可視情報管理方法。 A visible information management device for a network, comprising: a temporary storage unit that temporarily stores web page data related to a web page requested by a user terminal; and a storage folder that stores web page data.
A step of reading the web page data stored in the temporary storage unit, and when the web page data does not exist in the save folder, saving the folder with a unique file name; and
Associating the file name of the web page data saved in the save folder in the save step with the URL of the web page and recording it in a database;
A database management step for managing the database;
When the web page data related to the web page to be browsed specified by the link information included in the web page data displayed on the user terminal has been saved in the save folder, and has been saved The link information for designating the web page to be browsed included in the web page data related to the web page displayed on the user terminal is changed so as to designate the web page data stored in the storage folder. Steps,
Display processing for displaying the link information included in the web page data on the user terminal of the web page reference request source by changing the reference step and adding the CGI name of the reference unit. Steps,
A reference count calculation step of calculating a reference count of the web page displayed on the user terminal by the reference step; and in the storage step, the reference count calculation step for the web page data stored in the storage folder Link information to the web page data that is included in the web page stored in the storage folder and the reference count satisfies the predetermined condition when the reference count calculated in step (b) satisfies a predetermined condition. A visible information management method for a network, characterized in that a change is made to indicate a web page stored in the network.
前記一時記憶部に記憶された前記ウェブページデータを読み出して、前記保存フォルダに該ウェブページデータが存在しない場合に、一意なファイル名を付けて該保存フォルダに保存する保存ステップと、
前記保存ステップにより前記保存フォルダに保存されたウェブページデータのファイル名と該ウェブページのURLとを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記データベースを管理するデータベース管理ステップと、
前記ユーザ端末に表示されたウェブページデータに含まれる、リンク情報によって指定された、閲覧要求対象のウェブページに関するウェブページデータが、前記保存フォルダに保存済みかを確認し、保存済みである場合に、前記ユーザ端末に表示されたウェブページに関するウェブページデータに含まれる、前記閲覧要求対象のウェブページを指定するリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータを指定するように変更する参照ステップと、
前記ウェブページデータに含まれるリンク情報について、前記参照部のCGI名を追加することで、前記参照ステップを経由するように変更して該ウェブページの参照要求元の前記ユーザ端末に表示させる表示加工ステップと、
前記参照ステップによって前記ユーザ端末に表示されたウェブページの参照回数を算出する参照回数算出ステップと、を実行させるためのプログラムであって、
前記保存ステップでは、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータについて、前記参照回数算出ステップで算出した参照回数が所定の条件を満たした場合に、前記保存フォルダに保存されたウェブページに含まれる、前記参照回数が所定の条件を満たしたウェブページデータへのリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページを指示するように変更する
ことを特徴とするネットワークの可視情報管理プログラム。 In a visible information management device for a network, comprising: a temporary storage unit that temporarily stores web page data related to a web page requested by a user terminal; and a storage folder that stores web page data.
A step of reading the web page data stored in the temporary storage unit, and when the web page data does not exist in the save folder, saving the folder with a unique file name; and
Associating the file name of the web page data saved in the save folder in the save step with the URL of the web page and recording it in a database;
A database management step for managing the database;
When the web page data related to the web page to be browsed specified by the link information included in the web page data displayed on the user terminal has been saved in the save folder, and has been saved The link information for designating the web page to be browsed included in the web page data related to the web page displayed on the user terminal is changed so as to designate the web page data stored in the storage folder. Steps,
Display processing for displaying the link information included in the web page data on the user terminal of the web page reference request source by changing the reference step and adding the CGI name of the reference unit. Steps,
A because of a program is executed and a reference number calculation step of calculating the reference count of the web page displayed on the user terminal by the reference step,
In the saving step, the web page data saved in the saving folder is included in the web page saved in the saving folder when the reference count calculated in the reference count calculating step satisfies a predetermined condition. A visible information management program for a network, characterized in that link information to web page data whose number of references satisfies a predetermined condition is changed so as to indicate a web page stored in the storage folder.
前記一時記憶部に記憶された前記ウェブページデータを読み出して、前記保存フォルダに該ウェブページデータが存在しない場合に、一意なファイル名を付けて該保存フォルダに保存する保存ステップと、
前記保存ステップにより前記保存フォルダに保存されたウェブページデータのファイル名と該ウェブページのURLとを対応付けてデータベースに記録するステップと、
前記データベースを管理するデータベース管理ステップと、
前記ユーザ端末に表示されたウェブページデータに含まれる、リンク情報によって指定された、閲覧要求対象のウェブページに関するウェブページデータが、前記保存フォルダに保存済みかを確認し、保存済みである場合に、前記ユーザ端末に表示されたウェブページに関するウェブページデータに含まれる、前記閲覧要求対象のウェブページを指定するリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータを指定するように変更する参照ステップと、
前記ウェブページデータに含まれるリンク情報について、前記参照部のCGI名を追加することで、前記参照ステップを経由するように変更して該ウェブページの参照要求元の前記ユーザ端末に表示させる表示加工ステップと、
前記参照ステップによって前記ユーザ端末に表示されたウェブページの参照回数を算出する参照回数算出ステップと、を実行させるためのプログラムであって、
前記保存ステップでは、前記保存フォルダに保存されたウェブページデータについて、前記参照回数算出ステップで算出した参照回数が所定の条件を満たした場合に、前記保存フォルダに保存されたウェブページに含まれる、前記参照回数が所定の条件を満たしたウェブページデータへのリンク情報を、前記保存フォルダに保存されたウェブページを指示するように変更する
ことを特徴とするネットワークの可視情報管理プログラムを記録した媒体。 In a visible information management device for a network, comprising: a temporary storage unit that temporarily stores web page data related to a web page requested by a user terminal; and a storage folder that stores web page data.
A step of reading the web page data stored in the temporary storage unit, and when the web page data does not exist in the save folder, saving the folder with a unique file name; and
Associating the file name of the web page data saved in the save folder in the save step with the URL of the web page and recording it in a database;
A database management step for managing the database;
When the web page data related to the web page to be browsed specified by the link information included in the web page data displayed on the user terminal has been saved in the save folder, and has been saved The link information for designating the web page to be browsed included in the web page data related to the web page displayed on the user terminal is changed so as to designate the web page data stored in the storage folder. Steps,
Display processing for displaying the link information included in the web page data on the user terminal of the web page reference request source by changing the reference step and adding the CGI name of the reference unit. Steps,
A because of a program is executed and a reference number calculation step of calculating the reference count of the web page displayed on the user terminal by the reference step,
In the saving step, the web page data saved in the saving folder is included in the web page saved in the saving folder when the reference count calculated in the reference count calculating step satisfies a predetermined condition. A medium recorded with a visible information management program for a network, wherein link information to web page data whose number of references satisfies a predetermined condition is changed to indicate a web page stored in the storage folder .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008157252A JP4241889B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Network visual information management device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008157252A JP4241889B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Network visual information management device |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001378129A Division JP2003177956A (en) | 2001-12-12 | 2001-12-12 | Network visible information management device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008251043A JP2008251043A (en) | 2008-10-16 |
| JP4241889B2 true JP4241889B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=39975825
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008157252A Expired - Fee Related JP4241889B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Network visual information management device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4241889B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6278678B2 (en) * | 2013-12-09 | 2018-02-14 | キヤノン株式会社 | File management apparatus, control method thereof, and program |
-
2008
- 2008-06-16 JP JP2008157252A patent/JP4241889B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2008251043A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102667772B (en) | File-level hierarchical storage management system, method and device | |
| US20020035563A1 (en) | System and method for saving browsed data | |
| JP3560758B2 (en) | Data management method and data management device using the same | |
| US20100115061A1 (en) | Server system, server apparatus, program and method | |
| JP2002140224A (en) | Content change management method | |
| JP2000222088A (en) | Information providing server, mediation server, and viewing terminal | |
| JP3313604B2 (en) | Internet homepage management system | |
| JP4241889B2 (en) | Network visual information management device | |
| JP4713257B2 (en) | Data storage device and version management program | |
| JP2000357117A (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD | |
| US20100211573A1 (en) | Information processing unit and information processing system | |
| JP6828277B2 (en) | Client devices, information information systems and programs | |
| JP2007193408A (en) | Disk operation control method in document management system | |
| US6993525B1 (en) | Document-database access device | |
| JPH11175539A (en) | Proxy information acquisition method and system, and storage medium storing proxy information acquisition program | |
| JP2003177956A (en) | Network visible information management device | |
| JP4259858B2 (en) | WWW site history search device, method and program | |
| JP2006004024A (en) | Program to be executed by the directory server | |
| JP4253315B2 (en) | Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method | |
| JP2000242540A (en) | Content management system, method thereof, and computer-readable recording medium recording content management program | |
| JP2005078224A (en) | Web site managing system | |
| JP3708893B2 (en) | Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method | |
| JP3725087B2 (en) | Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method | |
| JP2005128874A (en) | Communication system for reducing network traffic to be generated in internet by designating object embedded in web page by identifier and business model using the same | |
| JP3708894B2 (en) | Knowledge information collecting system and knowledge information collecting method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |