JP4242819B2 - オフライン作業可能な端末を有する計算機システム - Google Patents
オフライン作業可能な端末を有する計算機システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4242819B2 JP4242819B2 JP2004293917A JP2004293917A JP4242819B2 JP 4242819 B2 JP4242819 B2 JP 4242819B2 JP 2004293917 A JP2004293917 A JP 2004293917A JP 2004293917 A JP2004293917 A JP 2004293917A JP 4242819 B2 JP4242819 B2 JP 4242819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- computer
- image file
- virtual machine
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5027—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
- G06F9/5044—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering hardware capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5061—Partitioning or combining of resources
- G06F9/5077—Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/08—Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/54—Indexing scheme relating to G06F9/54
- G06F2209/549—Remote execution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Marketing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
1007:端末PC、1008:管理サーバ、1201:CPU、1301:CPU、1202:メインメモリ、1302:メインメモリ、1303:表示装置、1304:ユーザ入力インタフェース、1305:キーボード、1306:ポインティングデバイス、1307:セキュリティ装置、1308:ストレージ装置、1315:セキュリティインタフェース、1209:通信インタフェース、1309:通信インタフェース
Claims (10)
- 1以上のオフライン作業可能な端末と、前記端末からネットワークを介して接続する計算機とを備え、前記端末が要求するアプリケーションプログラム(以後APと呼ぶ。)を前記計算機上で実行させる計算機システムであって、
前記計算機は、
前記端末の要求を受けて処理を行うAP実行用ファイル、前記APの編集対象であるデータ、仮想計算機のOSを実現するOS実行用ファイル、および、前記仮想計算機上で作業をするために必要な設定情報とを保持するストレージ領域と、
前記OS実行用ファイルを用いて仮想計算機を実現する仮想計算機制御手段と、
前記APの中で前記端末が要求するAPを、前記設定情報を用いて前記仮想計算機上で実行させ、前記端末から当該APを終了させる指示を受け付けると、受け付けた時点の前記設定情報、前記OS実行用ファイル、前記データ、前記AP実行用ファイルを前記ストレージ領域にイメージファイルとして格納し、当該端末が接続を断つ前に、前記イメージファイルを前記端末に転送する制御手段とを、当該計算機に接続する端末毎に、備え、
前記端末は、
前記計算機から受信した前記イメージファイルを格納するストレージ装置と、
前記OS実行用ファイルを用いて仮想計算機を実現する端末仮想計算機制御手段と、
前記計算機と接続していない場合、前記仮想計算機上で前記設定情報を用いて前記APを実行させる端末制御手段と
を備えること
を特徴とする計算機システム。 - 請求項1記載の計算機システムであって、
前記制御手段は、前記端末を介して前記ユーザからオフライン処理を行う旨の指示を受
け付けた場合のみ、前記転送を行うこと
を特徴とする計算機システム。 - 請求項1または2記載の計算機システムであって、
前記端末制御手段は、
前記計算機に接続する際、前記ストレージ装置内に格納されている前記イメージファイルを前記計算機に送信するとともに、送信後、前記ストレージ装置内から前記イメージファイルを消去し、
前記制御手段は、
前記端末から前記イメージファイルを受信すると、当該受信したイメージファイルで、前記ストレージ領域に格納されている既存のイメージファイルを上書きすること
を特徴とする計算機システム。 - 請求項1から3いずれか1項記載の計算機システムであって、
着脱可能なセキュリティ装置をさらに備え、
前記端末は、前記セキュリティ装置とのインタフェースであるセキュリティインタフェースを備え、
前記端末制御手段は、前記イメージファイルを前記計算機から受信した際、前記セキュリティ装置を用い、前記ストレージ内のイメージファイルを暗号化し、前記AP実行時に、前記セキュリティ装置を用いて当該イメージファイルを復号し、実行すること
を特徴とする計算機システム。 - 1以上の端末がネットワークを介して接続する計算機であって、
前記端末の要求を受けて実行されるアプリケーションプログラム(以後APと呼ぶ。)実行用ファイル、前記APの編集対象であるデータ、仮想計算機が実行するOSを実現するOS実行用ファイル、および、前記仮想計算機上で作業をするために必要な設定情報とを保持するストレージ領域と、
前記OS実行用ファイルを用いて仮想計算機を実現する仮想計算機制御手段と、
制御手段と、を前記端末毎に備え、
前記制御手段は、
前記APの中で前記端末が要求するAPを、前記設定情報を用いて前記仮想計算機上で実行させ、前記端末から当該APを終了させる指示を受け付けると、受け付けた時点の前記設定情報、前記OS実行用ファイル、前記データ、前記AP実行用ファイルを前記ストレージ領域にイメージファイルとして格納し、当該端末が接続を断つ前に、前記イメージファイルを前記端末に転送すること
を特徴とする計算機。 - 請求項5記載の計算機であって、
前記制御手段は、
前記端末から前記イメージファイルを受信すると、当該受信したイメージファイルで、前記ストレージ領域に格納されている既存のイメージファイルを上書きすること
を特徴とする計算機。 - ネットワークを介して計算機に接続し、当該計算機上でアプリケーションプログラム(以後、APと呼ぶ。)を実行させる、オフライン作業可能な端末であって、
前記計算機から受信したイメージファイルを格納するストレージ装置と、
仮想計算機を実現する端末仮想計算機制御手段と、
前記計算機と接続していない場合、前記仮想計算機上で前記APを実行させる端末制御手段と、を備え、
前記イメージファイルには、前記計算機において前記端末の要求を受けて実行していたAPを終了した時点の、アプリケーションプログラム(以後APと呼ぶ。)実行用ファイル、前記APの編集対象であるデータ、仮想計算機のOSを実現するOS実行用ファイル、および、前記仮想計算機上で作業をするために必要な設定情報が含まれ、
前記端末仮想計算機制御手段は、前記イメージファイル内の前記OS実行用ファイルを用いて前記仮想計算機を実現し、
前記端末制御手段は、前記設定情報を用いて前記APを実行させること
を特徴とする端末。 - 請求項7記載の端末であって、
前記端末制御手段は、
前記計算機に接続する際、前記ストレージ装置内に格納されている前記イメージファイルを前記計算機に送信するとともに、送信後、前記ストレージ装置内から前記イメージファイルを消去すること
を特徴とする端末。 - 請求項7または8記載の端末であって、
着脱可能なセキュリティ装置をさらに備え、
前記端末は、前記セキュリティ装置とのインタフェースであるセキュリティインタフェースを備え、
前記端末制御手段は、前記イメージファイルを前記計算機から受信した際、前記セキュリティ装置を用い、前記ストレージ内のイメージファイルを暗号化し、前記AP実行時に、前記セキュリティ装置を用いて当該イメージファイルを復号し、実行すること
を特徴とする端末。 - 1以上のオフライン作業可能な端末と前記端末からネットワークを介して接続する計算機とを備え、前記端末が要求するアプリケーションプログラム(以後、APと呼ぶ。)を前記計算機上で実行して前記端末に提供する場合または当該端末上でAPを実行する場合の前記計算機上の実行環境と前記端末上の実行環境とを一致させる方法であって、
前記計算機および前記端末は、自身のOS上で、仮想計算機を実現する仮想計算機実現手段をそれぞれ備え、
前記端末からAP実行の指示を受け付けると、それぞれ、前記仮想計算機上で当該APを実行し、前記端末から終了の指示を受け付けると、当該受け付けた時点の当該仮想計算機上で作業をするための設定情報、前記AP実行用ファイル、前記APの編集対象データ、および、前記仮想計算機のOSを実現するOS実行用ファイルを、1つのイメージファイルとして保持し、
前記端末が、前記計算機との接続を断つ場合、前記イメージファイルは、前記計算機から前記端末に送信され、
前記端末が、前記計算機に接続する場合、前記イメージファイルは、前記端末から前記計算機に送信され、
それぞれ、受け取った側で、既存のイメージファイルに上書きすること
を特徴とする方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004293917A JP4242819B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | オフライン作業可能な端末を有する計算機システム |
| US11/244,236 US7640330B2 (en) | 2004-10-06 | 2005-10-06 | Computer system with a terminal that permits offline work |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004293917A JP4242819B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | オフライン作業可能な端末を有する計算機システム |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006107185A JP2006107185A (ja) | 2006-04-20 |
| JP2006107185A5 JP2006107185A5 (ja) | 2007-01-18 |
| JP4242819B2 true JP4242819B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=36126865
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004293917A Expired - Fee Related JP4242819B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | オフライン作業可能な端末を有する計算機システム |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7640330B2 (ja) |
| JP (1) | JP4242819B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8533785B2 (en) | 2010-02-18 | 2013-09-10 | Fujitsu Limited | Systems and methods for managing the operation of multiple virtual machines among multiple terminal devices |
Families Citing this family (29)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070162594A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Microsoft Corporation | Controlled disconnection of a network device |
| JP2009537892A (ja) * | 2006-05-18 | 2009-10-29 | サンギュ イ | クライアントおよびサーバの保護方法 |
| DE102006033285A1 (de) * | 2006-07-17 | 2008-04-24 | Infostream Gmbh | Software zur Realisierung eines verteilten virtuellen Laufwerkes auf vernetzten Arbeitsplatz-PCs |
| JP4765812B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2011-09-07 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、クライアント装置、プログラム、及びファイルアクセス制御方法 |
| JP4324975B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2009-09-02 | 日本電気株式会社 | 負荷低減システム、計算機、及び負荷低減方法 |
| JP2008098792A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムとの暗号化通信方法及びシステム |
| JP2008123493A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-05-29 | Hitachi Ltd | リモートアクセス環境におけるコンピュータ管理サーバ |
| JP2008186238A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Hitachi Ltd | 電源管理方法、管理システム、クライアントサーバシステム、電源制御画面の表示方法及び表示システム |
| JP4789819B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2011-10-12 | 株式会社日立製作所 | アプリケーションとデータの管理方法、管理システム、それに用いられるシンクライアント端末、管理サーバ、および、リモート計算機 |
| KR20080085780A (ko) | 2007-03-20 | 2008-09-24 | 이상규 | 운영체제의 가상화 방법 |
| JP4768682B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2011-09-07 | 株式会社日立ソリューションズ | データの二次流出防止方法及びシステム |
| WO2009034760A1 (ja) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Mitsubishi Electric Corporation | 情報処理装置 |
| US8191063B2 (en) * | 2007-09-30 | 2012-05-29 | Symantex Corporation | Method for migrating a plurality of virtual machines by associating files and state information with a single logical container |
| JPWO2009081527A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2011-05-06 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、仮想計算機構成方法、並びに、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
| US9047468B2 (en) * | 2007-12-28 | 2015-06-02 | Intel Corporation | Migration of full-disk encrypted virtualized storage between blade servers |
| CA2713876C (en) * | 2008-02-26 | 2014-11-04 | Vmware, Inc. | Extending server-based desktop virtual machine architecture to client machines |
| WO2009122524A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士通株式会社 | コンテキスト情報収集管理システム、ターゲット識別情報検出収集管理装置、ドメイン管理装置、意味情報体系管理装置、ルート管理装置およびコンテキスト情報収集管理方法 |
| WO2009139426A1 (ja) | 2008-05-14 | 2009-11-19 | 日本電気株式会社 | 情報処理システムと情報処理方法 |
| JP2009289070A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Casio Comput Co Ltd | サーバ装置、クライアント装置、およびサーバ制御プログラム、クライアント制御プログラム |
| JP2010015475A (ja) * | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Nec Personal Products Co Ltd | 情報処理端末およびクライアントサーバシステム |
| WO2010032558A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 日本電気株式会社 | プログラム入手・実行クライアント、プログラム入手・実行方法および記録媒体 |
| JP5476764B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-04-23 | 富士通株式会社 | サーバ装置、計算機システム、プログラム及び仮想計算機移動方法 |
| JP5533005B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-06-25 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、計算機システム及びプログラム |
| JP5480786B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-04-23 | 日本電信電話株式会社 | 情報共有システム、方法、バーチャルマシン管理サーバ及びそのプログラム |
| CN103164467B (zh) * | 2011-12-15 | 2016-03-02 | 英顺源(上海)科技有限公司 | 存取映射档案的系统及其方法 |
| JP2014021841A (ja) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Toshiba Corp | 画像表示システム、アプリケーションサーバ及びクライアント端末 |
| US10579497B2 (en) * | 2013-02-26 | 2020-03-03 | Red Hat, Inc. | Providing context simulation |
| CN104243506B (zh) * | 2013-06-06 | 2019-05-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 浏览器重定向方法及装置 |
| JP2019135578A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 株式会社東芝 | クラウドシステム、クラウドサーバ、エッジサーバおよびユーザ装置 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03255564A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-14 | Nec Corp | 仮想端末制御方式 |
| JPH11249900A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Toshiba Corp | コンピュータシステム、同システムのブート方法および記録媒体 |
| JP2002009762A (ja) | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Sony Corp | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理装置、並びにプログラム提供媒体 |
| US6735601B1 (en) * | 2000-12-29 | 2004-05-11 | Vmware, Inc. | System and method for remote file access by computer |
| JP2002207944A (ja) | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Nec Corp | パーソナルコンピュータレンタルシステム |
| US7240239B2 (en) * | 2002-03-20 | 2007-07-03 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Input and output control means for computer system storage and a software execution method using same |
| US8209680B1 (en) * | 2003-04-11 | 2012-06-26 | Vmware, Inc. | System and method for disk imaging on diverse computers |
-
2004
- 2004-10-06 JP JP2004293917A patent/JP4242819B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-06 US US11/244,236 patent/US7640330B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8533785B2 (en) | 2010-02-18 | 2013-09-10 | Fujitsu Limited | Systems and methods for managing the operation of multiple virtual machines among multiple terminal devices |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US7640330B2 (en) | 2009-12-29 |
| US20060074949A1 (en) | 2006-04-06 |
| JP2006107185A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4242819B2 (ja) | オフライン作業可能な端末を有する計算機システム | |
| US8051158B2 (en) | Program management apparatus and method | |
| US7162628B2 (en) | Method, system, apparatus and program product for temporary personalization of a computer terminal | |
| US7334119B2 (en) | Method, system, apparatus, and program product for temporary personalization of a computer terminal | |
| KR101130367B1 (ko) | 소프트웨어 분산 서비스를 위한 시스템 및 방법 | |
| JP4149315B2 (ja) | バックアップシステム | |
| CN107430669B (zh) | 计算系统和方法 | |
| KR20060114619A (ko) | 네트워킹된 환경에서 설치 컴포넌트들을 업데이트하는시스템 및 방법 | |
| JP2007310508A (ja) | シンクライアントシステムおよびシンクライアント端末用プログラム | |
| CN103154965A (zh) | 用于安全地管理对文件系统的用户访问的方法、安全设备、系统和计算机程序产品 | |
| JP2008139996A (ja) | 情報漏洩抑止システム及びデータ保存方法 | |
| US20150296051A1 (en) | Methods, remote access systems, client computing devices, and server devices for use in remote access systems | |
| JP2011138279A (ja) | シンクライアントシステム、シンクライアント端末およびシンクライアントプログラム | |
| JP2003337736A (ja) | 計算機、ハードディスク装置、複数の該計算機及び共有ハードディスク装置から構成されるディスク装置共有システム、及び該共有システムにおいて利用されるディスク装置の共有方法 | |
| US20120311490A1 (en) | Methods for launching applications with efficient user impression | |
| JP2011150499A (ja) | シンクライアントシステム、シンクライアント端末およびシンクライアントプログラム | |
| JP2010244358A (ja) | シンクライアントマスタの書換システム、シンクライアントマスタの書換方法、およびシンクライアント | |
| JP6483459B2 (ja) | ファイル管理システム及びファイル管理プログラム | |
| US20150304237A1 (en) | Methods and systems for managing access to a location indicated by a link in a remote access system | |
| US8806226B2 (en) | Automatic virtualization medium, automatic virtualization method, and information processing apparatus | |
| US9348849B1 (en) | Backup client zero-management | |
| US20110214159A1 (en) | Computer system | |
| US11330129B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and storing medium storing application control program | |
| JP5341317B2 (ja) | アプリケーション実行システム、コンピュータ、アプリケーション実行システムのアプリケーション実行方法およびプログラム | |
| JP2007329731A (ja) | 証明書更新方法、システム及びプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061122 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080807 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |