JP4254424B2 - ガスセンサ及びその組付方法 - Google Patents
ガスセンサ及びその組付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4254424B2 JP4254424B2 JP2003299246A JP2003299246A JP4254424B2 JP 4254424 B2 JP4254424 B2 JP 4254424B2 JP 2003299246 A JP2003299246 A JP 2003299246A JP 2003299246 A JP2003299246 A JP 2003299246A JP 4254424 B2 JP4254424 B2 JP 4254424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic heater
- electrode
- coupling terminal
- energizing
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 146
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 146
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 146
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 125
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 116
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002708 Au–Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4071—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
また、上記セラミックヒータにおける発熱線の両端部には、通電用電極がそれぞれ形成されており、各通電用電極には、外部から電力を供給するためのリード線に設けた端子がロウ材を用いて接続されている。そして、例えば、特許文献1においては、セラミック体とセラミック体、又はセラミック体と金属体とを直接接合させることができるロウ材が示されている。
なお、例えば、特許文献2においては、ロウ材を用いずに、ガスセンサ素子の電極とセンサ出力取出線の端子とを結合させた構造が示されている。しかしながら、この構造はガスセンサ素子に適用したものであり、セラミックヒータに適用したものではない。
体の外壁面に設けた被測定ガス側電極と、上記基準ガス室の内壁面において上記被測定ガ
ス側電極に対向する位置に設けた基準ガス側電極とを備えたガスセンサ素子を有し、上記
基準ガス室には棒状のセラミックヒータを挿入配設してなるガスセンサにおいて、
上記セラミックヒータに形成した通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給
するためのリード線に設けた結合端子が結合されており、該結合端子は、上記通電用電極
を弾性的に挟持しており、
上記セラミックヒータは、その軸方向に2つの上記通電用電極を有しており、該2つの通電用電極には、2本の上記リード線に設けた上記結合端子がそれぞれ結合されており、
上記セラミックヒータにおける一方の端部には、該セラミックヒータの本体部よりも縮径した縮径部が形成されており、上記2つの通電用電極の一方は上記縮径部に形成されていることを特徴とするガスセンサにある(請求項1)。
それ故、本発明のガスセンサによれば、高温状態においても、結合端子と通電用電極との結合状態を安定して維持することができる。
上記セラミックヒータの軸方向に形成した2つの通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給するための2つのリード線に設けた結合端子がそれぞれ結合されており、該結合端子は、上記通電用電極を弾性的に挟持してなるガスセンサを組み付ける方法において、
上記2つの通電用電極における奥側に位置する奥側通電用電極に上記結合端子を結合するに当たっては、
上記2つの通電用電極における手前側に位置する手前側通電用電極を組付治具で覆い、
上記結合端子を上記セラミックヒータの軸方向から上記組付治具の外周側をスライドさせ、当該結合端子を上記奥側通電用電極に弾性的に挟持結合させることを特徴とするガスセンサの組付方法にある(請求項2)。
すなわち、本発明においては、上記奥側通電用電極に結合端子を結合する際に、上記手前側通電用電極を組付治具で覆って保護する。そして、この状態において、結合端子をセラミックヒータの軸方向から組付治具の外周側をスライドさせる。
それ故、本発明においては、上記手前側通電用電極にキズ等を発生させることなく、上記奥側通電用電極に対して上記結合端子の結合を容易に行うことができる。
上記セラミックヒータに形成した2つの通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給するための2つのリード線に設けた結合端子がそれぞれ結合されており、該結合端子は、その軸方向に開口部を有する断面C形状であると共に上記通電用電極を弾性的に挟持してなるガスセンサを組み付ける方法において、
上記2つの通電用電極における奥側に位置する奥側通電用電極に上記結合端子を結合するに当たっては、
上記結合端子を、その上記開口部の幅を広げるようにして弾性変形させて、上記セラミックヒータの軸方向に直交する方向から押圧し、当該結合端子を上記奥側通電用電極に弾性的に挟持結合させることを特徴とするガスセンサの組付方法にある(請求項3)。
すなわち、本発明においては、上記奥側通電用電極に結合端子を結合するに当たっては、上記結合端子を、その上記開口部の幅を広げるようにして弾性変形させて、上記セラミックヒータの軸方向に直交する方向から押圧する。
それ故、本発明においても、上記手前側通電用電極にキズ等を発生させることなく、上記奥側通電用電極に対して上記結合端子の結合を容易に行うことができる。
第1〜第3の発明において、上記ガスセンサとしては、酸素濃度を検出するO2センサ、二酸化炭素濃度を検出するCOセンサ、NOx(窒素酸化物)濃度を検出するNOxセンサ又はHC(炭化水素)を検出するHCセンサ等がある。そして、上記ガスセンサは、内燃機関の排気系に設置して、この内燃機関の燃焼制御に使用することができる。
い。この場合には、上記結合端子の耐熱性を向上させることができる。
また、上記結合端子は、上記セラミックヒータの通電用電極と当接する部分に貴金属メ
ッキを施してなることが好ましい。この場合には、上記結合端子の耐熱性を
一層向上させることができる。また、上記貴金属メッキとしては、例えば、Au(金)、
Pt(白金)、Ag(銀)等のメッキがある。
また、上記セラミックヒータの通電用電極は、貴金属メッキを施してなることが好ましい。この場合には、上記通電用電極の耐熱性を一層向上させることができる。また、上記貴金属メッキとしては、例えば、Au(金)、Pt(白金)、Ag(銀)等のメッキがある。
また、上記セラミックヒータの通電用電極は、Crメッキ又はNiメッキを施してなることもできる。この場合には、上記通電用電極を安価に製造することができる。
また、上記2つの結合端子同士の間には、絶縁材が配設されていることが好ましい。この場合には、上記ガスセンサに振動等が加わって、各結合端子が上記セラミックヒータの軸方向に位置ずれを起こそうとしても、上記絶縁材により各結合端子同士が接触してしまうことを確実に防止することができる。
(実施例1)
本例のガスセンサ1は、図1に示すごとく、自動車用内燃機関の排気系に排気される排気ガス中の特定ガス濃度の検出を行うものであり、この特定ガス濃度の検出を行うガスセンサ素子2と、このガスセンサ素子2を昇温するための棒状のセラミックヒータ3とを有している。上記ガスセンサ素子2は、内部に基準ガス室211を有する有底円筒型の固体電解質体21と、この固体電解質体21の外壁面に設けた被測定ガス側電極221と、上記基準ガス室211の内壁面において上記被測定ガス側電極221に対向する位置に設けた基準ガス側電極222とを備えている。また、上記セラミックヒータ3は上記基準ガス室211内に挿入配設されている。
以下に、これを詳説する。
また、図3に示すごとく、上記結合端子5の本体部51は、その軸方向Lに開口部511を有する断面C形状を有している。さらに、本例の結合端子5の本体部51は、折り曲げ形成されており、上記断面円形状のセラミックヒータ3に形成された通電用電極31の外形に沿った断面円弧形状を有している。
また、図3に示すごとく、耐熱性を考慮して、上記結合端子5は、Ni基、Cr基、Fe基等を含有する高耐熱金属としてのインコネル(ニッケル合金)からなり、この結合端子5は、その本体部51の内周面500が上記セラミックヒータ3の通電用電極31と当接する。
また、上記結合端子5同士が接触してしまうことを防止するために、上記2つの通電用電極31は上記セラミックヒータ3において1mm以上の間隔をあけて形成されており、上記2つの結合端子5は、1mm以上の隙間を形成してセラミックヒータ3に結合されている。
図1に示すごとく、上記ガスセンサ1は、上記ガスセンサ素子2を挿通配設するための筒状のハウジング61と、ハウジング61の軸方向Lにおける一端部に連結された被測定ガス側カバー62と、ハウジング61の軸方向Lにおける他端部に連結された基準ガス側カバー63とを有している。上記被測定ガス側カバー62は、ガスセンサ素子2との間に、被測定ガスとしての排気ガスを流入させる被測定ガス室621を形成している。また、上記基準ガス側カバー63は、その内側に上記基準ガス室211に連通する基準ガス空間631を形成している。
また、上記被測定ガス側カバー62は、内側カバー622と外側カバー623との2つのカバーを重ねて配設して構成されている。そして、内側カバー622及び外側カバー623には、それぞれ被測定ガスをそれらの内部に導入するための被測定ガス導入口624が形成されている。
そのため、各通電用電極31と各リード線4の結合端子5との結合部分が高温になったときには、これらはそれぞれ別々に熱膨張することができる。そのため、結合端子5は、通電用電極31との結合状態を維持したまま弾性変形することができ、これらの間に熱応力がほとんど発生することがない。
それ故、本例のガスセンサ1によれば、高温状態においても、結合端子5と通電用電極31との結合状態を安定して維持することができる。
すなわち、図5に示すごとく、上記結合端子5には、上記セラミックヒータ3の通電用電極31と当接する内側面に凸部512を形成し、一方上記セラミックヒータ3には、上記凸部512と係合する凹部34を形成することができる。そして、上記結合端子5を上記通電用電極31に結合したときには、凸部512と凹部34とが係合して結合端子5が通電用電極31に対して、セラミックヒータ3の軸方向L又は直交方向Wに位置ずれを起こしてしまうことを防止することができる。
また、図8に示すごとく、各結合端子5の上記セラミックヒータ3の軸方向Lへの位置ずれを防止するために、セラミックヒータ3の2つの通電用電極31にそれぞれ結合した結合端子5同士の間には、絶縁材36を配設することもできる。
また、結合端子5の本体部51は、必ずしも断面円弧形状に形成する必要はなく、図12に示すごとく、断面角形状に形成することもできる。
本例は、上記実施例1に示したガスセンサ1の組付方法を示し、上記セラミックヒータ3の通電用電極31に上記リード線4の結合端子5を結合する際の工夫を示すものである。そして、本例においては、上記リード線4の結合端子5を上記セラミックヒータ3の軸方向Lに形成した2つの通電用電極31における奥側通電用電極31Aに結合する際に、もう一方の手前側通電用電極31Bにキズ等を発生させない工夫をしている。
なお、手前側通電用電極31Bとは、上記セラミックヒータ3の突出部30の先端側に位置する通電用電極31をいい、奥側通電用電極31Aとは、手前側通電用電極31Bよりも突出部30の基端側に位置する通電用電極31をいう。
それ故、本例においては、上記手前側通電用電極31Bにキズ等を発生させることなく、上記奥側通電用電極31Aに対して上記結合端子5の結合を容易に行うことができる。
すなわち、図15に示すごとく、奥側通電用電極31Aに結合端子5を結合するに当たっては、この結合端子5を、その上記開口部511の幅を広げるようにして弾性変形させて、上記セラミックヒータ3の軸方向Lに直交する直交方向Wから押圧する。これにより、奥側通電用電極31Aに結合端子5を結合するときに、この結合端子5を手前側通電用電極31Bの外周を通過させる必要がなく、この手前側通電用電極31Bにキズ等を発生させないようにすることができる。
本例においても、その他は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
2 ガスセンサ素子
21 固体電解質体
211 基準ガス室
221 被測定ガス側電極
222 基準ガス側電極
3 セラミックヒータ
31 通電用電極
4 リード線
5 結合端子
51 本体部
511 開口部
52 リード部
7 組付治具
L 軸方向
W 直交方向
Claims (3)
- 内部に基準ガス室を有する有底円筒型の固体電解質体と、該固体電解質体の外壁面に設けた被測定ガス側電極と、上記基準ガス室の内壁面において上記被測定ガス側電極に対向する位置に設けた基準ガス側電極とを備えたガスセンサ素子を有し、上記基準ガス室には棒状のセラミックヒータを挿入配設してなるガスセンサにおいて、
上記セラミックヒータに形成した通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給するためのリード線に設けた結合端子が結合されており、該結合端子は、上記通電用電極を弾性的に挟持しており、
上記セラミックヒータは、その軸方向に2つの上記通電用電極を有しており、該2つの通電用電極には、2本の上記リード線に設けた上記結合端子がそれぞれ結合されており、
上記セラミックヒータにおける一方の端部には、該セラミックヒータの本体部よりも縮径した縮径部が形成されており、上記2つの通電用電極の一方は上記縮径部に形成されていることを特徴とするガスセンサ。 - 内部に基準ガス室を有する有底円筒型の固体電解質体と、該固体電解質体の外壁面に設けた被測定ガス側電極と、上記基準ガス室の内壁面において上記被測定ガス側電極に対向する位置に設けた基準ガス側電極とを備えたガスセンサ素子を有し、上記基準ガス室には棒状のセラミックヒータを挿入配設してなり、
上記セラミックヒータの軸方向に形成した2つの通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給するための2つのリード線に設けた結合端子がそれぞれ結合されており、該結合端子は、上記通電用電極を弾性的に挟持してなるガスセンサを組み付ける方法において、
上記2つの通電用電極における奥側に位置する奥側通電用電極に上記結合端子を結合するに当たっては、
上記2つの通電用電極における手前側に位置する手前側通電用電極を組付治具で覆い、
上記結合端子を上記セラミックヒータの軸方向から上記組付治具の外周側をスライドさせ、当該結合端子を上記奥側通電用電極に弾性的に挟持結合させることを特徴とするガスセンサの組付方法。 - 内部に基準ガス室を有する有底円筒型の固体電解質体と、該固体電解質体の外壁面に設けた被測定ガス側電極と、上記基準ガス室の内壁面において上記被測定ガス側電極に対向する位置に設けた基準ガス側電極とを備えたガスセンサ素子を有し、上記基準ガス室には棒状のセラミックヒータを挿入配設してなり、
上記セラミックヒータの軸方向に形成した2つの通電用電極には、上記セラミックヒータに電力を供給するための2つのリード線に設けた結合端子がそれぞれ結合されており、該結合端子は、その軸方向に開口部を有する断面C形状であると共に上記通電用電極を弾性的に挟持してなるガスセンサを組み付ける方法において、
上記2つの通電用電極における奥側に位置する奥側通電用電極に上記結合端子を結合するに当たっては、
上記結合端子を、その上記開口部の幅を広げるようにして弾性変形させて、上記セラミックヒータの軸方向に直交する方向から押圧し、当該結合端子を上記奥側通電用電極に弾性的に挟持結合させることを特徴とするガスセンサの組付方法。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003299246A JP4254424B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | ガスセンサ及びその組付方法 |
| CNB200410057780XA CN100335895C (zh) | 2003-08-22 | 2004-08-19 | 确保电接头稳定性的气敏传感器的改进结构 |
| DE102004040471A DE102004040471A1 (de) | 2003-08-22 | 2004-08-20 | Gassensoraufbau mit stabiler elektrischer Verbindungsstelle |
| US10/923,006 US20050040039A1 (en) | 2003-08-22 | 2004-08-23 | Structure of gas sensor ensuring stability of electrical joint |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003299246A JP4254424B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | ガスセンサ及びその組付方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005069833A JP2005069833A (ja) | 2005-03-17 |
| JP4254424B2 true JP4254424B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=34191234
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003299246A Expired - Fee Related JP4254424B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | ガスセンサ及びその組付方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20050040039A1 (ja) |
| JP (1) | JP4254424B2 (ja) |
| CN (1) | CN100335895C (ja) |
| DE (1) | DE102004040471A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006302888A (ja) | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Ngk Insulators Ltd | 給電部材及び加熱装置 |
| JP2007180009A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-07-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 圧着端子及び当該圧着端子を備えたガスセンサ及び前記圧着端子の製造方法 |
| JP2007286040A (ja) * | 2006-03-21 | 2007-11-01 | Denso Corp | ガスセンサ |
| JP4729427B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-07-20 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサの製造方法 |
| JP4874696B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2012-02-15 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
| JP4765923B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-09-07 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
| JP5129599B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-01-30 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサおよびその製造方法 |
| DE102009059202A1 (de) * | 2009-07-20 | 2011-02-03 | Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg | Sensormodul |
| CN101934406A (zh) * | 2010-09-08 | 2011-01-05 | 浙江达峰科技有限公司 | 太阳能水温水位传感器中不锈钢电极与导线的焊接方法 |
| JP5229355B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-07-03 | 株式会社デンソー | 温度センサ |
| JP5220878B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2013-06-26 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ及びその中間部品 |
| JP5399440B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2014-01-29 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
| JP5931603B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-06-08 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
| JP6406786B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2018-10-17 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
| JP6365428B2 (ja) * | 2015-06-10 | 2018-08-01 | 株式会社デンソー | ガスセンサ |
| JP6568009B2 (ja) * | 2016-04-20 | 2019-08-28 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
| DE102017114083A1 (de) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gassensor und Verfahren zur Herstellung desselben |
| JP7036546B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2022-03-15 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ、及びセンサの製造方法 |
| CN107839181B (zh) * | 2017-09-22 | 2024-06-25 | 绍兴市昊特热能科技有限公司 | 一种筒套加热器及其制作方法 |
| JP7265958B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-04-27 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ及びその製造方法 |
| CN113328159B (zh) * | 2020-02-12 | 2024-04-16 | 比亚迪股份有限公司 | 电池、电池模组、电池包及电动车 |
| CN116847486A (zh) * | 2022-03-25 | 2023-10-03 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | 一种加热器 |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4175019A (en) * | 1978-04-03 | 1979-11-20 | General Motors Corporation | Heated solid electrolyte oxygen sensor |
| JPS60114629A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-21 | Jidosha Kiki Co Ltd | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ |
| DE3423590A1 (de) * | 1984-06-27 | 1986-01-09 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Sauerstoffmessfuehler |
| JPH0648408Y2 (ja) * | 1986-03-05 | 1994-12-12 | 日本碍子株式会社 | 加熱器付酸素センサ |
| US4818364A (en) * | 1987-04-13 | 1989-04-04 | Allied-Signal Inc. | Terminal member for 02 sensor |
| JPH0633411Y2 (ja) * | 1987-12-15 | 1994-08-31 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック基体の端子取付構造 |
| JPH0637326Y2 (ja) * | 1989-05-15 | 1994-09-28 | 日本碍子株式会社 | 酸素センサ |
| US4923587A (en) * | 1989-06-15 | 1990-05-08 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Terminal fixing structure for a ceramic base |
| US5098548A (en) * | 1991-01-14 | 1992-03-24 | General Motors Corporation | Heated solid electrolyte oxygen sensor |
| US5290421A (en) * | 1991-09-11 | 1994-03-01 | Markel Corporation | Oxygen sensor lead wire |
| JP2838346B2 (ja) * | 1993-02-04 | 1998-12-16 | 株式会社ユニシアジェックス | セラミックスヒータおよびその製造方法 |
| JPH0792134A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Nippondenso Co Ltd | 酸素センサ |
| DE9409684U1 (de) * | 1994-06-16 | 1995-10-12 | Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart | Elektrochemischer Meßfühler |
| DE69716336T2 (de) * | 1996-05-08 | 2003-02-20 | Denki Kagaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Aluminium-Chrom-Legierung, Verfahren zu ihrer Herstellung, und ihre Anwendungen |
| JP3873390B2 (ja) * | 1996-09-04 | 2007-01-24 | 株式会社デンソー | 酸素センサー |
| US5879203A (en) * | 1997-01-27 | 1999-03-09 | Micron Industries Corporation | Fuse holder clip |
| GB2322405B (en) * | 1997-02-21 | 1999-07-28 | Gary Cooper | Cosmetic accessory clip |
| JP3541702B2 (ja) * | 1998-01-16 | 2004-07-14 | 株式会社デンソー | セラミック−金属接合体及びその製造方法 |
| US6415647B1 (en) * | 1998-10-30 | 2002-07-09 | Denso Corporation | Compact structure of gas sensor and production method thereof |
| JP4560977B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2010-10-13 | 株式会社デンソー | ガスセンサの製造方法 |
-
2003
- 2003-08-22 JP JP2003299246A patent/JP4254424B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-19 CN CNB200410057780XA patent/CN100335895C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-20 DE DE102004040471A patent/DE102004040471A1/de not_active Withdrawn
- 2004-08-23 US US10/923,006 patent/US20050040039A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE102004040471A1 (de) | 2005-03-17 |
| US20050040039A1 (en) | 2005-02-24 |
| CN100335895C (zh) | 2007-09-05 |
| JP2005069833A (ja) | 2005-03-17 |
| CN1584577A (zh) | 2005-02-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4254424B2 (ja) | ガスセンサ及びその組付方法 | |
| US6082175A (en) | Electronic component having terminal connecting leads with a high temperature ceramic element and a method of making the same | |
| CN101865875B (zh) | 气体传感器 | |
| JP2008111712A (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
| JP5310170B2 (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
| US20220065809A1 (en) | Gas sensor | |
| JPWO2005029058A1 (ja) | センサおよびセンサの製造方法 | |
| JP6568009B2 (ja) | ガスセンサ | |
| JP4109214B2 (ja) | ガスセンサ | |
| JP5139955B2 (ja) | セラミックヒータ、ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
| JP2005091289A (ja) | センサ | |
| JP4464801B2 (ja) | ガスセンサ | |
| JPH0143641Y2 (ja) | ||
| JP2003287516A (ja) | 酸素センサ | |
| JP4491975B2 (ja) | ガスセンサ | |
| JP2001311717A (ja) | センサのリード線接続構造 | |
| JP4592204B2 (ja) | 電気的接触構造及びセンサ | |
| JP7186131B2 (ja) | ガスセンサ | |
| JP4212204B2 (ja) | 酸素センサ | |
| JP2008261882A (ja) | 酸素センサ | |
| US20230393109A1 (en) | Gas sensor | |
| JP3675640B2 (ja) | セラミック素子の接続装置 | |
| JP5166354B2 (ja) | ガスセンサ素子及びガスセンサ | |
| JP2000193633A (ja) | ヒ―タ付き酸素センサ | |
| JP2001349863A (ja) | 酸素センサ |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051031 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081126 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |