JP4263596B2 - Cdma通信システムにおいてパイロット信号を取得および追跡する方法及び装置 - Google Patents
Cdma通信システムにおいてパイロット信号を取得および追跡する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4263596B2 JP4263596B2 JP2003514773A JP2003514773A JP4263596B2 JP 4263596 B2 JP4263596 B2 JP 4263596B2 JP 2003514773 A JP2003514773 A JP 2003514773A JP 2003514773 A JP2003514773 A JP 2003514773A JP 4263596 B2 JP4263596 B2 JP 4263596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- acquisition
- signal
- control loop
- frequency control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000012723 sample buffer Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0053—Closed loops
- H04L2027/0055—Closed loops single phase
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0071—Control of loops
- H04L2027/0079—Switching between loops
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0083—Signalling arrangements
- H04L2027/0087—Out-of-band signals, (e.g. pilots)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は本発明の様々な形態及び実施例が実施される無線通信システム100の図である。システム100はIS‐95、cdma2000、IS‐856、W‐CDMA、及びTS‐CDMAといった一以上のCDMA規格を受入れるように設計されており、それらの全ては当技術分野では既知であり、引用文献としてここに組込まれている。システム100は対応する基地局104により供与される各セルによっていくつかのセルとの通信を提供する。様々な端末106はシステムを通して分散される(簡単にするため図1ではただ一つが示されている)。各端末106はその端末が稼働しているかどうか、及びそれがソフト・ハンドオフにあるかどうかに応じてその時に順方向及び逆方向回線上で一以上の基地局104と通信する。順方向回線(即ち、下り回線)は基地局から端末への伝送を云い、逆方向回線(即ち、上り回線)は端末から基地局への伝送を云う。
図3は本発明の様々な形態及び実施例を実施することが可能なレーク受信器256aのブロック図である。レーク受信器256aは図2の復調器256を実施するために使用される。レーク受信器256aは探索器310、いくつか(例えば、Mf=8)のフィンガ・プロセッサ312、及びシンボル結合器352を含む。
RAFC及びVAFCは多重ループ・モード、即ち特定の動作条件について設計された各ループ・モードによって各々設計される。これらループ・モードはループ中に雑音を持つループの速度及び引込み範囲の間の交換条件である。例えば、より広いループ帯域幅を持つループ・モード2は、雑音が重要でない考察事項のとき、マルチパスのより速い取得に使用され、より狭いループ帯域幅を持つループ・モード0は追跡の間に雑音を減少させるために使用される。様々なループ・モードはまた同じか異なる弁別器設計、弁別器への同じか異なる入力、弁別器からの同じか異なる出力等と関連している。使用される特定のループ・モードはまた予測される動作条件に基づいて選択される。例えば、パイロットが高いEc/I0を持つことを予想されれば、広いループ帯域幅が使用され、パイロットが低いEc/I0を持つことを予想されれば、さらに狭いループ帯域幅が使用される。
図6は本発明の実施例に従ってパイロットを探索、取得、及び追跡する処理600の様々な部分を例証する図である。初めに、指定された符号空間は受信信号における強いマルチパスを表すピークを検出するために探索器により探索される(ブロック612)。この機能は検出及び滞留段階を経由して達成される(下記)。AFC(即ち、RAFC及びVAFC)は(マルチパスが現在追跡されていなければ)不能化されるか、AFCは(少なくとも一つのマルチパスが現在追跡されていなければ)RVAFCモードで動作する。
図10で示された例では、第一のフィンガ・プロセッサのドップラー周波数誤差は+1KHzから−1KHzへ時間T4において反転し、第二のフィンガ・プロセッサのドップラー周波数誤差は−1KHzから+1KHzへ同じ時間に反転する。このように、各フィンガ・プロセッサは実際に時間T4にその割当マルチパスでの周波数誤差に2KHzの段差変化を観測する。
式1に示されたように、RVAFCの極(poles)は次のパラメータ:(1)RAFCの利得KRAFC、(2)VAFCの利得KVAFC、(3)RAFCループ累算器からRVAFCへの伝達利得C0、(4)AFCループ・モード(M,N)、(5)発振器の感度μosc、及び(6)パイロットEc/I0の関数である。これらのパラメータのうち、最初の4個は設計選択であり、後の2個は特定の範囲にわたって変化する外部パラメータである(例えば、μosc∈[1 2]/1.5及びEc/I0∈[−2 −18]dB)。最初の4個のパラメータの適当な値を選択することによって、後の2個のパラメータについて全体の指定範囲にわたるRVAFCの安定性が達成される。特定の実施例では、その値は次のとおりに選択される、即ち:RAFC利得KRAFC=1/16、VAFC利得KVAFC=1/16、及び伝達利得C0=1/4。小さな伝達利得C0はRAFCからVAFCへの周波数誤差の転送を低下させるが、安定性を保証する。
Claims (45)
- 無線通信システムにおいて、
複数の候補信号事象の各々の周波数を受信器でそれぞれ第一の周波数制御ループによって取得すること、
複数の候補信号事象の少なくとも二つに関して取得を検出すること、
少なくとも二つの取得信号事象の平均周波数を第二の周波数制御ループによって追跡することであって、少なくとも二つの取得信号事象が受信器で結合するのに適した少なくとも二つのマルチパスに対応し、及び
複数の候補信号事象の取得の間、第二の周波数制御ループを切断することを含む、受信信号において信号事象を取得する方法。 - 平均周波数と各取得信号事象の周波数との間の残留周波数誤差を取得信号事象の第一の周波数制御ループによって追跡することをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 各取得信号事象の周波数誤差を第一の周波数制御ループから第二の周波数制御ループに転送することをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 各取得信号事象の周波数誤差を転送することが、
第一の累算器の出力が取得信号事象の周波数誤差を示す、第一の周波数制御ループのための第一の累算器の出力を一定基準化(scaling)すること、及び
一定基準化された第一の累算器出力を第二の周波数制御ループのための第二の累算器に供給することを含む、請求項3記載の方法。 - 各取得信号事象の周波数誤差を転送することが、取得信号事象のために使用された第一の周波数制御ループから得られた弁別器の値を第二の周波数制御ループの累算器に供給することを含む、請求項3記載の方法。
- 各取得信号事象の周波数誤差を転送することが、第一の周波数制御ループのループ累算器出力を第二の周波数制御ループのループ累算器入力に接続することを含む、請求項3記載の方法。
- 第二の周波数制御ループによって決定された平均周波数を持つ低変換信号で受信信号を低変換すること、
低変換された受信信号をデジタル化し、データ標本を生成すること、及び
各候補信号事象について、取得信号事象のための第一の周波数制御ループによって決定された周波数に基づいてデータ標本を周波数変換することをさらに含む、請求項1記載の方法。 - 少なくとも二つの取得信号事象の追跡の間、各取得信号事象のための第一の周波数制御ループ及び第二の周波数制御ループを可動にすることをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 平均周波数が少なくとも二つの取得信号事象の周波数の一様な重み付けによって得られる、請求項1記載の方法。
- より強い取得信号事象の周波数がより弱い取得信号事象の周波数より多く重み付けされるように、平均周波数が少なくとも二つの取得信号事象の周波数の非一様な重み付けによって得られる、請求項1記載の方法。
- 第一及び第二の周波数制御ループを複数のループ・モード中の一つで動作させることをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 各候補信号事象のための第一の周波数制御ループを取得に関してより広いループ帯域幅を持つ第一のループ・モードに設定することをさらに含む、請求項11記載の方法。
- 各取得信号事象のための第一の周波数制御ループを追跡に関してより狭いループ帯域幅を持つ第二のループ・モードに設定することをさらに含む、請求項11記載の方法。
- 第一の処理方式に基づいて各候補信号事象における周波数誤差を検出するために使用される入力を得、及び
第二の処理方式に基づいて各取得信号事象における周波数誤差を検出するために使用される入力を得ることをさらに含む、請求項11記載の方法。 - 取得が複数の候補信号事象に関して同時に行われる、請求項1記載の方法。
- 複数の候補信号事象の少なくとも二つの取得を検出することが、
各候補信号事象について少なくとも一つの検出器出力を得、及び
少なくとも一つの検出器出力が特定の時間間隔内に特定の閾値を越えれば、候補信号事象の取得を宣言することを含む、請求項1記載の方法。 - 各候補信号事象に関する取得が候補信号事象について得られた受信信号強度指標(RSSI)によって検出される、請求項1記載の方法。
- 各候補信号事象に関する取得が候補信号事象の周波数変換データ標本における残留周波数誤差の量を評価する周波数誤差評価器を使用して検出される、請求項1記載の方法。
- 特定の時間間隔内に特定の閾値を越える最も良い検出器出力を持つ取得信号事象に関するシステム取得を実行することをさらに含む、請求項16記載の方法。
- システム取得が実行されない各取得信号事象に関する取得情報を保持することをさらに含む、請求項19記載の方法。
- 少なくとも二つの取得信号事象に関するシステム取得を実行することをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 少なくとも二つの取得信号事象について復調シンボルを結合することをさらに含む、請求項21記載の方法。
- それぞれの第一の周波数制御ループに基づいて一以上の各追加候補信号の周波数を取得することをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 追加候補信号事象の取得の間、各追加候補信号事象のための第一の周波数制御ループからの寄与を第二の周波数制御ループから除外することをさらに含む、請求項23記載の方法。
- 少なくとも一つの追加候補信号事象に関する取得を検出すること、及び
少なくとも二つの取得信号事象および少なくとも一つの追加候補信号事象の平均周波数を第二の周波数制御ループによって追跡することをさらに含む、請求項23記載の方法。 - 各第一の周波数制御ループが信号事象を周波数変換するために動作する回転器を含む、請求項1記載の方法。
- 発振器を平均周波数に固定化することをさらに含む、請求項1記載の方法。
- 通信システムが符号分割多元接続(CDMA)システムである、請求項1記載の方法。
- CDMAシステムがIS-95またはcdma2000規格に適合する、請求項28記載の方法。
- CDMAシステムがW-CDMAまたはTS-CDMA規格に適合する、請求項28記載の方法。
- 符号分割多元接続(CDMA)通信システムにおいてパイロットを取得する方法であって、
複数の候補信号事象の各々の周波数を受信器でそれぞれの第一の周波数制御ループによって取得すること、
複数の候補信号事象の少なくとも二つに関する取得を検出することであって、少なくとも二つの取得信号事象が受信器で結合するのに適している少なくとも二つのマルチパスに対応し、
少なくとも二つの取得信号事象の各々の周波数誤差を第一の周波数制御ループから第二の周波数制御ループへ転送すること、
少なくとも二つの取得信号事象の平均周波数を第二の周波数制御ループによって追跡すること、
平均周波数と各取得信号事象の周波数との間の残留周波数誤差を取得信号事象の第一の周波数制御ループによって追跡すること、及び
複数の候補信号事象の取得の間、第二の周波数制御ループを切断することを含む方法。 - それぞれの第一の周波数制御ループに基づいて一以上の各追加候補信号事象の周波数を取得すること、
少なくとも一つの追加候補信号事象に関する取得を検出すること、及び
少なくとも二つの取得信号事象および少なくとも一つの追加取得信号事象の平均周波数を第二の周波数制御ループによって追跡することをさらに含む、請求項31記載の方法。 - 無線通信システムにおいて、受信信号における信号事象を取得する方法であって、
複数の候補信号事象の各々の周波数を受信器で取得すること、
少なくとも一つの検出器に基づいて複数の候補信号事象の少なくとも二つに関する周波数取得を検出することであって、少なくとも二つの取得信号事象が受信器で結合するのに適している少なくとも二つのマルチパスに対応し、
少なくとも二つの取得信号事象の中で最も良い検出器出力を持つ取得信号事象に関するシステム取得を実行すること、
システム取得が実行されない各取得信号事象のために周波数取得情報を保持することを含み、
複数の候補信号事象の取得の間、少なくとも二つの取得信号事象の平均周波数が追跡されない方法。 - 複数の候補信号事象の少なくとも二つに関する周波数取得を検出することが、
候補信号事象のための検出器出力が特定の時間間隔内に特定の閾値を越える各候補信号事象に関する取得を宣言することを含む、請求項33記載の方法。 - システム取得が少なくとも二つの取得信号事象について実行される、請求項33記載の方法。
- 受信信号における複数の候補信号事象の周波数を複数の第一の周波数制御ループによって取得するように動作する複数のフィンガ・プロセッサ、
複数の候補信号事象の少なくとも二つの取得を検出するように動作する少なくとも一つの検出器、及び
少なくとも二つの取得信号事象の平均周波数を追跡するように動作する第二の周波数制御ループを含み、
少なくとも二つの取得信号事象が受信器ユニットで結合するのに適している少なくとも二つのマルチパスに対応し、
複数の候補信号事象の取得の間、第二の周波数制御ループが切断される無線通信システムにおける受信器ユニット。 - 複数のフィンガ・プロセッサが、各取得信号事象の残留周波数誤差を取得信号事象のための第一の周波数制御ループによって追跡するようにさらに動作する、請求項36記載の受信器ユニット。
- 受信信号中の信号事象を探索し、かつ複数の候補信号事象を提供するように動作する探索器をさらに含む、請求項36記載の受信器ユニット。
- 各フィンガ・プロセッサがフィンガ・プロセッサに割当てられた信号事象を周波数変換するように動作する回転器を含む、請求項36記載の受信器ユニット。
- 第二の周波数制御ループにより決定された周波数を有し、高周波からベースバンドへの受信信号の低変換に使用される周波数を得るために基準として使用される発振器をさらに含む、請求項36記載の受信器ユニット。
- 符号分割多元接続(CDMA)システムにおける端末であって、
受信信号における複数の候補信号事象の周波数を複数の第一の周波数制御ループによって取得するように動作する複数のフィンガ・プロセッサ、
複数の候補信号事象の少なくとも二つに関する取得を検出するように動作する少なくとも一つの検出器、及び
少なくとも二つの取得信号事象の平均周波数を追跡するように動作する第二の周波数制御ループを含み、
少なくとも二つの取得信号事象が端末で結合するのに適している少なくとも二つのマルチパスに対応し、
複数の候補信号事象の取得の間、第二の周波数制御ループが切断される端末。 - 複数のフィンガ・プロセッサが各取得信号事象の残留周波数誤差を取得信号事象のための第一の周波数制御ループによって追跡するようにさらに動作する、請求項41記載の端末。
- 受信信号中の信号事象を探索し、かつ複数の候補信号事象を提供するように動作する探索器をさらに含む、請求項41記載の端末。
- 各フィンガ・プロセッサがフィンガ・プロセッサに割当てられた信号事象を周波数変換するように動作する回転器を含む、請求項41記載の端末。
- 第二の周波数制御ループが高周波からベースバンドへの受信信号の低変換を調整するように動作する、請求項41記載の端末。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US30598701P | 2001-07-16 | 2001-07-16 | |
| US09/972,514 US7088955B2 (en) | 2001-07-16 | 2001-10-05 | Method and apparatus for acquiring and tracking pilots in a CDMA communication system |
| PCT/US2002/022789 WO2003009557A1 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | Method and apparatus for acquiring and tracking pilots in a cdma communication system |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005518687A JP2005518687A (ja) | 2005-06-23 |
| JP2005518687A5 JP2005518687A5 (ja) | 2006-07-20 |
| JP4263596B2 true JP4263596B2 (ja) | 2009-05-13 |
Family
ID=26974902
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003514773A Expired - Fee Related JP4263596B2 (ja) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | Cdma通信システムにおいてパイロット信号を取得および追跡する方法及び装置 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7088955B2 (ja) |
| EP (1) | EP1407588B1 (ja) |
| JP (1) | JP4263596B2 (ja) |
| CN (1) | CN1547833B (ja) |
| WO (1) | WO2003009557A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3547412B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2004-07-28 | 株式会社日立製作所 | 無線端末装置及び測位システム |
| KR100630043B1 (ko) * | 2003-11-06 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템의 수신단에서의 주파수 오차 추정 및 결합기 |
| US7215724B2 (en) * | 2003-11-12 | 2007-05-08 | Benq Corporation | Signal demodulation in a mobile receiver |
| US7639766B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-12-29 | Via Telecom Co., Ltd. | Combined automatic frequency correction and time track system to minimize sample timing errors |
| US7623484B2 (en) * | 2005-03-28 | 2009-11-24 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels |
| US7515876B2 (en) * | 2005-05-03 | 2009-04-07 | Agere Systems Inc. | Rake receiver with time-shared fingers |
| US8139685B2 (en) * | 2005-05-10 | 2012-03-20 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, and apparatus for frequency control |
| US20060269024A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Francis Dominique | Initial multi-path acquisition of random access channels |
| US7764656B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-07-27 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels |
| US7929499B2 (en) * | 2005-07-13 | 2011-04-19 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Methods of multipath acquisition for dedicated traffic channels |
| US7865158B2 (en) * | 2005-07-26 | 2011-01-04 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for automatically correcting receiver oscillator frequency |
| US7856071B2 (en) * | 2005-07-26 | 2010-12-21 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Multi-path acquisition in the presence of very high data rate users |
| US20070183484A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-08-09 | Matthias Brehler | System and method of frequency acquisition |
| US8184675B2 (en) | 2006-07-12 | 2012-05-22 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Residual frequency offset exploitation |
| US8098779B2 (en) | 2006-08-08 | 2012-01-17 | Qualcomm Incorporated | Interference detection and mitigation |
| US8290100B2 (en) | 2006-08-08 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Interference detection and mitigation |
| US7876867B2 (en) | 2006-08-08 | 2011-01-25 | Qualcomm Incorporated | Intermodulation distortion detection and mitigation |
| US7605697B2 (en) * | 2007-04-26 | 2009-10-20 | Honeywell International, Inc. | Wireless transceiver management system and method |
| US9225386B2 (en) * | 2007-11-20 | 2015-12-29 | Sony Corporation | Method for placement of fingers with G-Rake advanced receiver |
| US20090135799A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Harris Corporation | Wireless communications device including path searcher with common coherent correlator and related methods |
| US7990929B2 (en) * | 2007-11-27 | 2011-08-02 | Harris Corporation | Wireless communications device including rake finger stage providing frequency correction and related methods |
| KR100947604B1 (ko) * | 2007-12-17 | 2010-03-15 | 한국전자통신연구원 | 이동통신 시스템에서 2차 루프 필터를 사용하는 주파수오차 추정기 및 그 동작방법 |
| US8600433B2 (en) * | 2008-07-01 | 2013-12-03 | Cambridge Silicon Radio Ltd. | Receiver comprising selectable signal processing sub-systems |
| US9313791B2 (en) | 2009-05-14 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for dropping and adding an air interface in a wireless communication system |
| US8848771B2 (en) | 2009-05-14 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | System and method for simultaneous operation of multiple modems using a single transceiver |
| CN102136850B (zh) * | 2010-01-27 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现自动频率控制的方法和装置 |
| US8494070B2 (en) * | 2010-05-12 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Channel impulse response (CIR)-based and secondary synchronization channel (SSC)-based (frequency tracking loop (FTL)/time tracking loop (TTL)/channel estimation |
| US8731118B2 (en) * | 2010-07-01 | 2014-05-20 | Intelleflex Corporation | Data clock recovery loop jam set using subcarrier frequency estimate |
| CN103209048B (zh) * | 2012-01-13 | 2017-04-12 | 华为技术有限公司 | 专用导频的解码方法和用户设备 |
| US10244426B2 (en) * | 2014-08-19 | 2019-03-26 | Qualcomm Incorporated | Frequency error detection with PBCH frequency hypothesis |
| US10871575B2 (en) | 2018-10-26 | 2020-12-22 | Viasat, Inc. | Multi-mode frequency compensation in mobile terminals |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IL100213A (en) * | 1990-12-07 | 1995-03-30 | Qualcomm Inc | CDMA microcellular telephone system and distributed antenna system therefor |
| US5668828A (en) * | 1992-05-08 | 1997-09-16 | Sanconix, Inc. | Enhanced frequency agile radio |
| US5329547A (en) * | 1993-03-11 | 1994-07-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for coherent communication in a spread-spectrum communication system |
| US5640431A (en) | 1995-03-10 | 1997-06-17 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for offset frequency estimation for a coherent receiver |
| US5808582A (en) * | 1996-09-13 | 1998-09-15 | Litton Consulting Group, Inc. | Global positioning system receiver with improved multipath signal rejection |
| US5933421A (en) * | 1997-02-06 | 1999-08-03 | At&T Wireless Services Inc. | Method for frequency division duplex communications |
| US6055231A (en) * | 1997-03-12 | 2000-04-25 | Interdigital Technology Corporation | Continuously adjusted-bandwidth discrete-time phase-locked loop |
| US6085104A (en) * | 1998-03-25 | 2000-07-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Pilot aided, time-varying finite impulse response, adaptive channel matching receiving system and method |
| US6728202B1 (en) * | 1998-12-24 | 2004-04-27 | Agere Systems Inc. | Code division multiplex satellite broadcasting system |
| US6278725B1 (en) * | 1998-12-18 | 2001-08-21 | Philips Electronics North America Corporation | Automatic frequency control loop multipath combiner for a rake receiver |
| US6608858B1 (en) * | 2000-01-26 | 2003-08-19 | Qualcomm Incorporated | Multipath doppler adjusted frequency tracking loop |
| US6768727B1 (en) * | 2000-11-09 | 2004-07-27 | Ericsson Inc. | Fast forward link power control for CDMA system |
| US6711219B2 (en) * | 2000-12-04 | 2004-03-23 | Tensorcomm, Incorporated | Interference cancellation in a signal |
| US6760573B2 (en) * | 2002-07-09 | 2004-07-06 | Qualcomm Incorporated | Frequency tracking using inner and outer loops |
-
2001
- 2001-10-05 US US09/972,514 patent/US7088955B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-16 WO PCT/US2002/022789 patent/WO2003009557A1/en active Application Filing
- 2002-07-16 JP JP2003514773A patent/JP4263596B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-16 CN CN02816542.XA patent/CN1547833B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-16 EP EP02752423A patent/EP1407588B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1547833B (zh) | 2010-05-26 |
| JP2005518687A (ja) | 2005-06-23 |
| WO2003009557A1 (en) | 2003-01-30 |
| EP1407588A1 (en) | 2004-04-14 |
| EP1407588B1 (en) | 2012-08-15 |
| CN1547833A (zh) | 2004-11-17 |
| US20030054768A1 (en) | 2003-03-20 |
| US7088955B2 (en) | 2006-08-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4263596B2 (ja) | Cdma通信システムにおいてパイロット信号を取得および追跡する方法及び装置 | |
| KR100997620B1 (ko) | Cdma 통신시스템에서 코드 스페이스와 주파수 에러를통하여 파일럿을 획득하는 방법 및 장치 | |
| US6215811B1 (en) | Store and dump, spread-spectrum handoff | |
| US6625200B1 (en) | Multi-stage CDMA synchronization with parallel execution | |
| JP3920570B2 (ja) | ワイヤレス通信システムにおける通信信号追跡の方法および装置 | |
| EP1040593A1 (en) | Method and apparatus for frequency acquisition and tracking for ds-ss cdma receivers | |
| US7085295B2 (en) | Method and apparatus for searching for pilots over code space in a CDMA communication system | |
| EP0896437A2 (en) | Spread spectrum synchronization apparatus | |
| KR100338001B1 (ko) | 확산 스펙트럼 무선전화 수신기를 작동하기 위한 방법 및장치 | |
| JP3031350B2 (ja) | スペクトラム拡散復調装置および方法 | |
| KR101037992B1 (ko) | 무선 통신을 위한 잘못된 채널 검출 | |
| EP1425862B1 (en) | Acquisition of a gated pilot | |
| EP0862817A2 (en) | Method for controlling a receiver, and a receiver | |
| EP1652324A1 (en) | Frequency synchronization during cell search in a universal mobile telephone system receiver | |
| EP1001551A2 (en) | A coherent combining/noncoherent detection (CCND) method and apparatus for detecting a pilot signal in a wireless communication system | |
| KR100837132B1 (ko) | 공통 신호의 다수 인스턴스들을 수신할 수 있는 무선수신기에서의 에너지 추정 방법 및 장치 | |
| WO2001065714A1 (en) | Method and apparatus for fast detection of locations of path rays in a rake receiver | |
| JP3445186B2 (ja) | Cdma受信機 | |
| JP3244101B2 (ja) | スペクトラム拡散通信受信機 | |
| HK1067834A (en) | Method and apparatus for acquiring and tracking pilots in a cdma communication system | |
| HK1132600A (en) | False channel detection for wireless communication | |
| JPH10224267A (ja) | スペクトル拡散通信装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080118 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080715 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081113 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081121 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090212 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4263596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |