JP4287917B2 - Laser therapy device - Google Patents
Laser therapy device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287917B2 JP4287917B2 JP19068697A JP19068697A JP4287917B2 JP 4287917 B2 JP4287917 B2 JP 4287917B2 JP 19068697 A JP19068697 A JP 19068697A JP 19068697 A JP19068697 A JP 19068697A JP 4287917 B2 JP4287917 B2 JP 4287917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- laser
- scanning
- switch
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002647 laser therapy Methods 0.000 title 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 65
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 claims description 15
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は患者の治療部位(患部)にレーザ光を照射して治療を行うレーザ治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりレーザ光を患者の治療部位(患部)に照射することにより治療を行うレーザ治療装置が知られている。これらのレーザ治療装置は、照射するレーザ光の波長の種類に基づいて様々な治療に使用されている。
【0003】
近年では、患者のシワ、アザ、シミ等を除去する形成治療において、赤外域に波長を持つCO2 レーザ(炭酸ガスレーザ)を使用したレーザ治療装置が注目されている。このレーザ治療装置による形成治療では、一定領域を備える治療部位に対して、治療装置に予め記憶されている数種類の特定形状から治療部位が含まれるような形状、大きさのスキャニング領域を選択し、治療レーザ光をスキャニング領域内でスキャン(走査)させながらレーザ照射し、形成治療をおこなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような形成治療の対象となる治療部位の形状は一様でないため、装置に記憶されている特定形状のスキャニング領域だけでは不十分な場合がある。治療部位を含むように大きめのスキャニング領域のものを使用すると、治療部位以外の組織に対するレーザ照射の割合が多くなる。治療部位以外への照射をできるだけ避けるためには、治療部位に対してスキャニング領域を分割してレーザ照射を行う必要があるが、これは効率が悪くなる。
【0005】
本発明は上記問題点を鑑み、治療用レーザ光のスキャニング領域を最適にして、適切な治療が行えるレーザ治療装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 治療用レーザ光をアライメントするアライメント用スポット光を治療用レーザ光と同軸に形成するアライメント用スポット光形成手段と、レーザ光の反射方向を変えるスキャナーにて二次元的に走査するレーザ光走査手段と、を有し、治療用レーザ光源からの治療用レーザ光を所定の領域内で二次元的にスキャニングさせて治療用レーザ光のスポット面積より大きな治療部位に照射するレーザ治療装置において、治療用レーザ光を照射すべき領域を操作者が任意に指定してスキャニング領域を記憶する領域指定モードに切換えるモード切換え手段と、該領域指定モード時に、前記レーザ光走査手段を動作させアライメント用スポット光のみを所期する領域の外縁部を走査させることにより治療すべきスキャニング領域を指定して記憶する治療領域指定手段と、治療用レーザ光のトリガ信号を発信可能な状態に切換えた後に、該治療領域指定手段により指定された治療すべきスキャニング領域を治療用レーザ光で走査して照射すべく、レーザ光走査手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0013】
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明を説明する。図1は本実施例であるレーザ治療装置の外観略図、図2は制御系要部図を示す。
【0014】
1はレーザ装置本体であり、レーザ装置本体1内には後述する制御部20、治療用レーザ光源21、エイミング光源22、スキャナーコントローラ23、導光光学系等が収納されている。本実施例では、治療用レーザ光源21として赤外レーザ光束を出射するCO2 レーザ光源を、エイミング光源22としては赤色光を出射する半導体レーザを使用する。2は多関節アーム部、3はスキャニング用ハンドピースユニット、4はケーブル、5はコネクタ部、6はエアチューブ、7はレーザ照射条件等の各種設定条件を入力するためのコントロールパネル、8はトリガ信号を発信させるためのフットスイッチである。
【0015】
多関節アーム部2は数本の剛体管が駆動可能なように関節部によって連結されており、術者はハンドピースユニット3を自由に移動させることができる。多関節アーム部2の各関節部にはミラーが配置されており、レーザ装置本体1内で同軸にされた治療用レーザ光及びエイミング光を多関節アーム部2内を通過させてハンドピースユニット3まで導光する。ハンドピースユニット3は、目的、使用法により種々のものに取換え可能であるが、本実施例では治療用レーザ光をスキャン(走査)させて治療を行うスキャナーヘッドを備えるスキャニング用ハンドピースユニット3を例にとって説明する。
【0016】
図3はスキャニング用のハンドピースユニット3の構造を示す。ハンドピースユニット3はスキャナー部10とハンドピースヘッド部11から構成され両者は取り外し可能である。スキャナー部10内には、多関節アーム部2内を通過してきた治療用レーザ光及びエイミング光を治療部位でXY方向にスキャンさせるための駆動ミラー12a、12b、それぞれの駆動モータ17a、17b、及び集光レンズ13を備える。駆動モータ17a、17bはレーザ装置本体1内に設けられたスキャナーコントローラ23により制御され、制御信号はスキャナーコントローラ23を出た後、コネクタ部5、ケーブル4を介してスキャナー部10に送信され、駆動ミラー12a及び12bがそれぞれ揺動制御される。
【0017】
ハンドピースヘッド部11は透明な樹脂により略円錐形状に形成されており、ハンドピースヘッド部11の下端部を患者に当接させたときにも外部から治療部位及び照射領域を視認することができ、当接状態も安定していることから後述する任意形状スキャニング領域の作成の際に各操作が行い易い。また、ハンドピースヘッド部11の側面には、レーザ照射中に治療部位から発生する煙をハンドピース部11内から排除するための切り欠き状の煙排出口15が設けられている。煙の排除は、レーザ装置本体1内に設けられたエアパージポンプ24から噴出される空気をコネクタ部5、エアチューブ6を介してハンドピースヘッド部11の上部に設けられた空気噴出口14から噴出させ、噴出された空気により治療部位より発生する煙を煙排出口15から排除するようにして行う。尚、ハンドピースヘッド部11の下端部はレーザ光のスキャニング領域を確保する大きさとしている。本実施例においては、透明樹脂による略円錐形状のハンドピースへッド部を用いたが、焦点距離保持用の柱状物を備えた金属製のものでもよい。この場合、ハンドピースへッド部の安定性を持たせるために、少なくとも3本の柱状物を設けることが好ましい。
【0018】
図4にコントロールパネル7の正面図を示す。コントロールパネル7はREADY/STANDBY スイッチ30、モード設定スイッチ群31、照射パターン設定スイッチ群32、照射パワー設定スイッチ33、ON TIME 設定スイッチ34、OFF TIME設定スイッチ35、アライメントスイッチ36、照射密度スイッチ37、照射形状設定スイッチ38、照射サイズ設定スイッチ39、パルス間隔設定スイッチ40、等の各種スイッチと、スキャナーに関する情報を表示するためのディスプレイ41、エラーメッセージやマシン状態の情報を表示するためのディスプレイ42から構成されている。
【0019】
READY/STANDBY スイッチ30は、術者がREADY 状態(レーザ照射可能状態)とSTANDBY 状態(待機状態)の切り換えを行うためのスイッチである。READY 状態とは、フットスイッチ7からのトリガ信号に基づいてレーザ照射が可能な状態であり、STANDBY 状態とは、設定条件入力時等においてトリガ信号の誤入力によるレーザ照射を防止するためにトリガ信号の入力に対してロックが掛けられている状態である。また、後述するMEMORYモード時においては、任意形状のスキャニング領域を作成する際のスタートスイッチ及び確定スイッチとしての役割を備えている。
【0020】
モード設定スイッチ群31は、術者が手術条件に基づいて、CW(連続発振)モード、PULSE (パルス発振)モード、SCAN(走査)モード、MEMORY(記憶)モードを切り換えるためのスイッチ群であり、31aがSCANモード切換スイッチ、31bがMEMORYモード切換スイッチである。モードが設定されると、各モード切換スイッチ下部に設けられた表示文字が点灯し、術者に現状の設定モードを認識させる。
【0021】
照射パターン設定スイッチ群32は、CONT. (連続照射)パターン、SINGLE(単発照射)パターン、REPEAT(繰返し照射)パターンを切り換えるためのスイッチ群であり、パターンが設定されるとモード設定のときと同様に各スイッチ下部に設けられた表示文字が点灯し、術者に現状の設定パターンを認識させる。
【0022】
CWあるいはPULSE モード時においてSINGLEパターンを選択すると、後述するON TIME 設定スイッチ34により設定された時間だけ一回のレーザ照射が行われ、REPEATパターンを設定するとON TIME 設定スイッチ34により設定された時間のレーザ照射と、後述のOFF TIME設定スイッチ35により設定された時間のレーザ休止が繰り返し行われる。
【0023】
照射パワー設定スイッチ33は治療用レーザ光の照射出力の設定を行う。UP及びDOWNボタンを操作することによって設定ができ、ディスプレイ部33aに表示される。本実施例ではCWモードの場合で0.1〜40W(ワット)の範囲(モードにより最大値が異なる)で設定でき、1Wまでは0.1ステップ、40Wまでは1Wステップで設定できる。
【0024】
ON TIME 設定スイッチ34は、ON TIME (レーザ照射時間)の間隔を設定するためのスイッチであり、UP及びDOWNスイッチを操作することによってレーザ照射時間を設定でき、ディスプレイ部34aに表示される。本実施例においては0.02〜5秒の範囲で設定でき、0.1秒までは0.02秒ステップ、1秒までは0.1秒ステップ、5秒までは1秒ステップで設定できる。
【0025】
OFF TIME設定スイッチ35は、OFF TIME(レーザ照射中断時間)の間隔を設定するためのスイッチであり、UP及びDOWNスイッチを操作することによってOFF TIMEを設定でき、ディスプレイ部35aに表示される。本実施例ではON TIME と同様な設定範囲及びステップで設定できる。
【0026】
アライメントスイッチ36は、SCANモード時における照射位置の微調整、及びMEMORYモード時におけるスポット光の移動を行うためのスイッチである。SCANモード時における照射位置の微調整では、アライメントスイッチ36を操作することによりハンドピース部11を治療部位から移動させることなく、照射領域の位置を移動させることができる。
【0027】
照射密度スイッチ37は、SCANモード時において治療用レーザ光の照射密度を設定するためのスイッチであり、UP及びDOWNボタンによる照射密度の設定値はディスプレイ41に表示される。
【0028】
照射形状設定スイッチ38は、SCANモード時においては、レーザ光の照射領域形状の選択、決定のためのスイッチである。UP及びDOWNスイッチを押す度に照射領域の形状を変更することができ、予め記憶されている三角形、四角形、六角形等の固定形状の他に、術者が記憶させた任意の形状を選択することができ、ディスプレイ部41に選択形状の情報が表示される。また、MEMORYモード時においては、任意形状のスキャニング領域を記憶させる記憶位置(ファイル)の選択の際に使用される。
【0029】
照射サイズ設定スイッチ39は、SCANモード時においてレーザ光の照射領域のサイズ変更のためのスイッチであり、UP及びDOWNスイッチを押す度に照射領域形状の大きさを変更させることができ、その情報はディスプレイ部41に表示される。
【0030】
パルス間隔設定スイッチ群40は、PULSE モード時におけるレーザパルス照射の間隔を設定するためのスイッチであり、本実施例においては5段階に切換え可能である。
【0031】
以上のような構成を備えるレーザ治療装置において、MEMORYモードによる任意形状の作成について、図5のスポット光の位置の説明図、図6の駆動ミラー12a、12bXY軸の各駆動モータによって得られる電圧信号に基づくスポット位置の操作カウント数Nに対する変動図に基づいて以下にその動作について説明する。
【0032】
電源を投入すると、制御部20は各部のチェックを行い、チェックが完了すると自動的にSTANDBY 状態へ移行して、STANDBY 状態であることをディスプレイ42に表示すると共にコントロールパネル7上のSTANDBY の表示文字を点灯させる。電源投入後の初期状態ではCWモード、CONT. パターンに自動的に設定され、コントロールパネル7上のCW及びCONT. の表示文字が点灯する。
【0033】
術者はコントロールパネル7上の表示によりSTANDBY 状態であることを確認したら、ハンドピースユニット3のハンドピースヘッド部11の下端部全面を患者治療部位がほぼ中央に位置するように当接させる。ハンドピースヘッド部11の下端部を当接させると、ハンドピースユニット3が安定し、スキャニング領域を作成する際において各操作が行い易くなる。
【0034】
術者が治療部位の形状に基づいて任意のスキャニング領域を作成するには、コントロールパネル7上のMEMORYモード切換スイッチ31bを押してMEMORYモードに移行する。MEMORYモード切換スイッチ31bからの信号が制御部20に入力されると、制御部20はコントロールパネル7上のMEMORYの表示文字を点灯させると共に、ディスプレイ41に記憶先のファイル名等のファイル情報を表示する。本実施例ではメモリ25に複数の記憶先ファイルを設けてあり、照射形状設定スイッチ38を押すことにより記憶先のファイルを選択することができる。
【0035】
さらに、MEMORYモード切換信号は制御部20を介してスキャナーコントローラ23に入力される。スキャナーコントローラ23はMEMORYモード切換信号に基づいて駆動モータ17a、17bを制御して、駆動ミラー12a、12bを原点の位置に戻す。このときのアライメント光束によりスポット光が投影される位置を座標(x,y)=(x0 ,y0 )とする。
【0036】
術者はMEMORYモードに移行したのを確認した後、アライメントスイッチ36を操作してアライメントスポット光を初期位置(x0 ,y0 )から治療部位(斜線部)の外縁部へと移動させる。アライメントスイッチ36からの移動信号は制御部20を介してスキャナーコントローラ23に入力され、スキャナーコントローラ23は移動信号に基づいて駆動モータ17a、17bを介して駆動ミラー12a、12bの回転角を制御し、アライメントスポット光を移動させる。アライメントスポット光が移動限界に達したときは図示なきブザー、ディスプレイ41等で術者に報知する。
【0037】
アライメントスポット光が治療部位の外縁部に到達したら、術者はREADY/STANDBY スイッチ30を押してスキャニング領域の作成を開始する。アライメントスポット光の位置は、駆動モータ17a、17b(又は駆動ミラ−)の回転角検出器から出力される電圧信号に基づいて認識される。スキャナーコントローラ23はスキャニング領域の作成開始となるREADY/STANDBY スイッチ30が押されたとき(図6中のS地点)のアライメントスポット光の位置(x1 ,y1 )をメモリ25に記憶する。また、スポット光の現在位置情報及びメモリ開始位置をディスプレイ41に表示することにより、スポット光の現在位置に対応させてメモリ開始位置のおおよその位置を術者に認識させることも可能である。
【0038】
術者はREADY/STANDBY スイッチ30を押した後、アライメントスイッチ36を操作して治療部位を囲うように外縁部に沿ってアライメントスポット光を移動させる。スキャナーコントローラ23はスポット光の移動にともなって変化する電圧信号を、アライメントスイッチ36が操作される一定カウント数ごとにメモリ25に記憶する。なお、一定時間間隔で記憶させることも可能である。
【0039】
術者はメモリ開始位置(x1 ,y1 )から治療部位を囲うようにスポット光を移動させ、再びメモリ開始位置付近にスポット光を近付けていく。スキャナーコントローラ23は電圧信号をメモリ25に記憶させる際に、記憶する電圧信号をメモリ開始位置(x1 ,y1 )に基づく電圧信号レベルと比較しており、XY軸の両方の電圧信号がメモリ開始位置電圧信号レベルの許容領域内に入ることによりブザーによる報知を行う(図6中のE地点)。
【0040】
術者はブザーにより報知がなされると、READY/STANDBY スイッチ30を押してスキャニング領域を確定する。READY/STANDBY スイッチ30が押されると、スキャナーコントローラ23は開始位置から終了位置までに記憶された位置信号に基づいてデータ補間の演算(知られている種々の補間方法を使用することができる)を行いスキャニング領域を形成する。
【0041】
READY/STANDBY スイッチ30が押されると、スキャナーコントローラ23はメモリ25に記憶された任意形状のスキャニング領域の外縁上にアラメント光束を走査させ、術者にスキャニング領域を認識させる。このとき、ディスプレイ41には作成したスキャニング領域がOKか、NGかを問い合わせる画面が表示され、OKならばSCANモード切換スイッチ31aを、NGならばMEMORYモード切換スイッチ31bを押す。SCANモード切換スイッチ31aが選択された場合はSCANモードに切り換わり、MEMORYモード切換スイッチ31bが選択された場合には、アライメントスポット光が初期位置(x0 ,y0 )に投影され、再びスキャニング領域を作成することができる。
【0042】
SCANモード切換スイッチ31aが選択されてSCANモードに切り換わると、術者は照射条件等の各種設定やアライメントスイッチ36による照射位置の微調整を行う。この際、コントロールパネル7上の照射領域形状設定スイッチ38を操作すると、予め記憶されている固定形状や、他に記憶させた任意形状のスキャニング領域を選択することができる。
【0043】
術者は照射条件の設定と照射部位の特定ができたら、READY /STANDBY スイッチ30を押してレーザ治療装置をREADY 状態にする。その後、フットスイッチ8を踏み込むことによりトリガ信号を発信させる。トリガ信号を受信した制御部20はレーザ光源21を制御し、コントロールパネル7の設定に基づいて治療用レーザ光を出射させる。レーザ光源21を出射した治療レーザ光は多関節アーム部2に入射した後、多関節アーム部2の各関節部に設けられたミラーによって反射されてハンドピースユニット3に導光される。
【0044】
また、フットスイッチ8からのトリガ信号は制御部20を介してスキャナーコントローラ23に入力され、スキャナーコントローラ23は照射領域形状、照射領域サイズ等の設定信号に基づき駆動モータ17a、17bを駆動制御し、レーザ光をスキャンして治療部位に照射する。また、治療レーザ光の照射中には、制御部20はエアパージポンプ24を作動させ、ハンドピースヘッド部11内に空気を送出して煙排出口15からレーザ照射により発生する煙を排出する。
【0045】
1スキャンが終了すると、制御部20及びスキャナーコントローラ23はハンドピースユニット3からのフィードバック信号により1スキャン終了を検知する。スキャン終了信号に基いて、制御回路20はレーザ光源11からのレーザ出射を停止させ(図示なき安全シャッタを駆動制御して、レーザ光を遮断する)、スキャナーコントローラ23は駆動モータ17a、17bの駆動を制御し、アライメント光をスキャニング領域外縁部上で走査させる。
【0046】
本実施例では、任意形状のスキャニング領域の作成する際にコントローラパネル上に設けられたアライメントスイッチによってスポット光を移動させたが、スイッチの代わりにジョイスティック、マウス、トラックボール等の各操作系機器を使用することによりスポット光の移動に関する操作性が向上する。
【0047】
また、位置データをメモリに記憶させる方法として、一定カウント数(一定時間間隔)によってデータを記憶させたが、データ入力用のスイッチを設け、術者が複数の特定箇所のデータをスイッチを押すことによりメモリに記憶させ、確定ボタンを押すことによってデータに基づいたスキャニング領域を形成するようにしてもよい。さらに、スタート位置を予め記憶させることによってスキャニング領域を特定したが、スタート位置を入力しなくとも、MEMORYモードに移行した後から同じようにデータを記憶させていき、XY座標が同一となる点を検出することによってスキャニング領域を特定することもできる。
【0048】
本発明は上述した変容例に限定されず、様々な変容を案出することができるため、技術思想を同じくするものについては本発明に含まれる。
【0049】
【発明の効果】
上述したように本発明によれば、治療用レーザ光のスキャニング領域を最適にして、適切な治療が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例であるレーザ治療装置の外観略図である。
【図2】実施例であるレーザ治療装置の制御系要部図である。
【図3】実施例であるレーザ治療装置のハンドピースユニットの説明図である。
【図4】実施例であるレーザ治療装置のコントローラの正面図である。
【図5】アライメントスポット光の位置の説明図である。
【図6】XY軸の各駆動モータによって得られる電圧信号に基づくスポット位置の操作カウント数に対する変動図である。
【符号の説明】
1 レーザ装置本体
2 多関節アーム部
3 ハンドピースユニット
7 コントロールパネル
8 フットスイッチ
10 スキャナー部
11 ハンドピースへッド部
12a,12b 駆動ミラー
17a,17b 駆動モータ
20 制御部
23 スキャナーコントローラ
25 メモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a laser treatment apparatus that performs treatment by irradiating a treatment site (affected area) of a patient with laser light.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a laser treatment apparatus that performs treatment by irradiating a treatment site (affected area) of a patient with a laser beam is known. These laser treatment apparatuses are used for various treatments based on the type of wavelength of laser light to be irradiated.
[0003]
In recent years, a laser treatment apparatus using a CO 2 laser (carbon dioxide laser) having a wavelength in the infrared region has attracted attention in plastic treatment for removing wrinkles, azales, spots and the like of a patient. In the plastic treatment with this laser treatment device, for a treatment site having a fixed region, a scanning region having a shape and size that includes the treatment site is selected from several specific shapes stored in advance in the treatment device, The treatment treatment is performed by irradiating a laser beam while scanning the treatment laser beam within the scanning region.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the shape of the treatment site to be subjected to the plastic treatment as described above is not uniform, there is a case where only the scanning area having a specific shape stored in the apparatus is insufficient. When a large scanning region is used so as to include the treatment site, the ratio of laser irradiation to the tissue other than the treatment site increases. In order to avoid irradiating the area other than the treatment area as much as possible, it is necessary to divide the scanning area with respect to the treatment area and perform laser irradiation.
[0005]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a laser treatment apparatus that can perform appropriate treatment by optimizing the scanning region of the treatment laser beam.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
[0007]
(1) Laser light that is two-dimensionally scanned by an alignment spot light forming means for forming alignment spot light that aligns treatment laser light coaxially with the treatment laser light, and a scanner that changes the reflection direction of the laser light. A laser treatment apparatus for scanning a treatment laser beam from a treatment laser light source two-dimensionally within a predetermined region and irradiating a treatment site larger than the spot area of the treatment laser beam, A mode switching means for switching to an area designation mode in which an operator arbitrarily designates an area to be irradiated with therapeutic laser light and stores a scanning area, and an alignment spot by operating the laser beam scanning means in the area designation mode. Specify and store the scanning area to be treated by scanning the outer edge of the area that only expects light The treatment region designation means and the trigger signal for the treatment laser light are switched to a state in which the treatment laser designation signal can be transmitted, and then the scanning region to be treated designated by the treatment region designation means is scanned and irradiated with the treatment laser light. And a control means for controlling the laser beam scanning means.
[0013]
【Example】
The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic external view of a laser treatment apparatus according to the present embodiment, and FIG.
[0014]
[0015]
The
[0016]
FIG. 3 shows the structure of the
[0017]
The
[0018]
FIG. 4 shows a front view of the
[0019]
The READY /
[0020]
The mode setting
[0021]
The irradiation pattern setting
[0022]
When the SINGLE pattern is selected in the CW or PULSE mode, laser irradiation is performed once for the time set by the ON
[0023]
The irradiation
[0024]
The ON
[0025]
The OFF
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The irradiation
[0029]
The irradiation
[0030]
The pulse interval setting
[0031]
In the laser treatment apparatus having the above-described configuration, for the creation of an arbitrary shape in the MEMORY mode, the explanatory diagram of the position of the spot light in FIG. 5, the voltage signal obtained by each drive motor of the drive mirrors 12a and 12bXY axes in FIG. The operation will be described below based on a variation diagram of the spot position operation count number N based on.
[0032]
When the power is turned on, the
[0033]
After confirming that the operator is in the STANDBY state by the display on the
[0034]
In order for the surgeon to create an arbitrary scanning area based on the shape of the treatment site, the MEMORY
[0035]
Further, the MEMORY mode switching signal is input to the
[0036]
After confirming that the operator has shifted to the MEMORY mode, the operator operates the
[0037]
When the alignment spot light reaches the outer edge of the treatment site, the operator presses the READY /
[0038]
After the operator presses the READY /
[0039]
The surgeon moves the spot light so as to surround the treatment site from the memory start position (x 1 , y 1 ), and again approaches the spot light near the memory start position. When storing the voltage signal in the
[0040]
When the operator is notified by the buzzer, the operator presses the READY /
[0041]
When the READY /
[0042]
When the SCAN mode change-over
[0043]
When the surgeon is able to set the irradiation conditions and specify the irradiation site, the operator presses the READY /
[0044]
A trigger signal from the
[0045]
When one scan is finished, the
[0046]
In this embodiment, the spot light is moved by an alignment switch provided on the controller panel when creating a scanning area of an arbitrary shape, but each operation system device such as a joystick, mouse, trackball, etc. is used instead of the switch. The use improves the operability related to the movement of the spot light.
[0047]
In addition, as a method of storing the position data in the memory, the data is stored at a constant count number (a constant time interval). However, a switch for inputting data is provided, and the operator presses the switch for data at a plurality of specific locations. May be stored in the memory, and a scanning area based on the data may be formed by pressing a confirmation button. Furthermore, although the scanning area was specified by storing the start position in advance, the data is stored in the same manner after entering the MEMORY mode without inputting the start position, and the XY coordinates are the same. A scanning region can also be specified by detecting.
[0048]
The present invention is not limited to the above-described modification examples, and various modifications can be devised, and those having the same technical idea are included in the present invention.
[0049]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, an appropriate treatment can be performed by optimizing the scanning region of the treatment laser beam.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic external view of a laser treatment apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is a main part of a control system of the laser treatment apparatus according to the embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a handpiece unit of the laser treatment apparatus according to the embodiment.
FIG. 4 is a front view of a controller of the laser treatment apparatus according to the embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram of the position of alignment spot light.
FIG. 6 is a fluctuation diagram with respect to an operation count number of a spot position based on a voltage signal obtained by each drive motor of XY axes.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19068697A JP4287917B2 (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Laser therapy device |
| DE69812725T DE69812725T2 (en) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | Laser treatment apparatus |
| DE69803004T DE69803004T2 (en) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | Laser treatment device |
| EP01116584A EP1138269B1 (en) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | Laser treatment apparatus |
| EP98109843A EP0880941B1 (en) | 1997-05-30 | 1998-05-29 | Laser treatment apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP19068697A JP4287917B2 (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Laser therapy device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1119090A JPH1119090A (en) | 1999-01-26 |
| JP4287917B2 true JP4287917B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=16262194
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP19068697A Expired - Fee Related JP4287917B2 (en) | 1997-05-30 | 1997-06-30 | Laser therapy device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4287917B2 (en) |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP19068697A patent/JP4287917B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH1119090A (en) | 1999-01-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP0898983B1 (en) | Laser treatment apparatus | |
| EP0880941B1 (en) | Laser treatment apparatus | |
| US6117129A (en) | Laser treatment apparatus | |
| US6190376B1 (en) | Apparatus for tissue treatment | |
| EP1163887B1 (en) | Laser treatment apparatus | |
| US6695835B2 (en) | Laser treatment apparatus | |
| US7393349B2 (en) | Ophthalmic laser treatment apparatus | |
| JP5627898B2 (en) | Ophthalmic laser treatment device | |
| EP1168973B1 (en) | An apparatus for tissue treatment | |
| US6585725B1 (en) | Laser irradiation method for laser treatment and laser treatment apparatus | |
| US6939343B2 (en) | Ophthalmic laser surgical apparatus | |
| JP4996237B2 (en) | Ophthalmic laser treatment device | |
| JP4287917B2 (en) | Laser therapy device | |
| JP4026892B2 (en) | Laser therapy device | |
| JP3742194B2 (en) | Laser therapy device | |
| JP2000217839A (en) | Therapeutic laser equipment | |
| JPH10328201A (en) | Laser treatment device | |
| JPH1170120A (en) | Laser treatment device | |
| JP2003319947A (en) | Laser therapeutic apparatus | |
| JPH10328199A (en) | Laser treating device | |
| JP2003164534A (en) | Laser therapeutic instrument | |
| WO1998025528A1 (en) | An apparatus for cosmetic tissue treatment | |
| JP2001112773A (en) | Laser therapy device | |
| JPH11104144A (en) | Laser therapeutic device | |
| JP2000334053A (en) | Laser treatment device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050829 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060126 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060511 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060516 |
|
| A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060609 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |