JP4289117B2 - Battery fixing structure for driving auxiliary equipment - Google Patents
Battery fixing structure for driving auxiliary equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289117B2 JP4289117B2 JP2003359359A JP2003359359A JP4289117B2 JP 4289117 B2 JP4289117 B2 JP 4289117B2 JP 2003359359 A JP2003359359 A JP 2003359359A JP 2003359359 A JP2003359359 A JP 2003359359A JP 4289117 B2 JP4289117 B2 JP 4289117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- driving
- tray
- floor panel
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
この発明は補機駆動用のバッテリの固定構造に係り、特に、荷室に配設される補機駆動用のバッテリの高さを低く抑えることができ、荷室内に突出されるバッテリの高さを低くすることができ、荷室のスペースを広く確保することができる補機駆動用のバッテリの固定構造に関する。 The present invention relates to a structure for fixing a battery for driving an auxiliary machine, and in particular, the height of a battery for driving an auxiliary machine arranged in a cargo compartment can be kept low, and the height of the battery protruding into the cargo compartment. It is related with the fixing structure of the battery for driving an auxiliary machine which can make low and can ensure the space of a luggage compartment widely.
車両には、水素タンクに貯留した水素ガスを燃料として燃料電池に供給して電気エネルギを生成し、この電気エネルギにより走行用のモータを駆動して走行する燃料電池自動車がある。燃料電池自動車は、水素ガスを貯留する水素タンクと、水素ガスを燃料として電気エネルギを生成する燃料電池と、燃料電池による電気エネルギの生成やモータの駆動を制御する電装部品からなるパワーユニット補機と、を備えている。 Among vehicles, there is a fuel cell vehicle in which electric energy is generated by supplying hydrogen gas stored in a hydrogen tank to a fuel cell as fuel, and a traveling motor is driven by this electric energy. A fuel cell vehicle includes a hydrogen tank that stores hydrogen gas, a fuel cell that generates electrical energy using hydrogen gas as fuel, and a power unit auxiliary machine that includes electrical components that control the generation of electrical energy by the fuel cell and the drive of the motor. It is equipped with.
パワーユニット補機は、通常、車両のフロアパネルの上方に設けられる荷室に配設される。この荷室には、パワーユニット補機を駆動する補機駆動用のバッテリを配設し、パワーユニット補機とともに固定している。 The power unit auxiliary machine is usually disposed in a luggage compartment provided above the floor panel of the vehicle. In this cargo compartment, an auxiliary battery for driving the power unit auxiliary machine is disposed and fixed together with the power unit auxiliary machine.
従来のバッテリの固定構造としては、車両のボディに取付けられてバッテリが載置されるバッテリトレイであって、ボディの内壁面に沿って配索されるワイヤハーネスを挿通してボディの内壁面との間で包持するために、バッテリトレイの底板に上方へ突出された溝形状の包持部を形成したものがある。
また、従来のバッテリの固定構造には、隣り合うバッテリの長手方向両端においてバッテリ側壁下端及び下壁側端に当接配置したL型アングルの対向する垂直部間に介挿植設するとともに、車両フロア下面のクロスメンバもしくはリテーナ他の車両フロアへの固着部に下端を一体的に固着したストッパピンを設け、このストッパピンにより各バッテリを車両フロアに係止するようにしたものがある。
Further, in the conventional battery fixing structure, the vehicle is installed between the opposed vertical portions of the L-shaped angle arranged in contact with the lower end of the battery side wall and the lower end of the lower wall at both ends in the longitudinal direction of adjacent batteries. There is a cross pin or retainer on the lower surface of the floor provided with a stopper pin having a lower end integrally fixed to a fixed portion to the vehicle floor, and each battery is locked to the vehicle floor by this stopper pin.
ところで、燃料電池自動車等の車両に搭載される補機駆動用のバッテリの固定構造には、図7に示す如く、車両102の車体104を構成するフロアパネル106の上方に荷室108を設け、この荷室108のフロアパネル106に強度を持たせたブラケット(図示せず)を備えたトレイ110の脚部112を固定し、トレイ110の平板部114上にパワーユニット補機116とともにこのパワーユニット補機116を駆動する補機駆動用のバッテリ118等の部品を配設し、固定しているものがある。
By the way, in the battery fixing structure for driving auxiliary equipment mounted on a vehicle such as a fuel cell vehicle, a
ところが、このバッテリ118の固定構造は、荷室108に配設されるパワーユニット補機116や補機駆動用のバッテリ118等の部品が大きいことにより、荷室108のスペースが制限される不都合がある。
However, the fixing structure of the
また、このバッテリ118の固定構造は、図示しないハーネス等をフロアパネル106側からトレイ110上に通すために、フロアパネル106からトレイ110を浮かせた状態で固定しなければならず、トレイ110上に配置される部品の高さによって荷室108のフロアパネル106からの高さが制限される不都合がある。
The
特に、補機駆動用のバッテリ118は、電装部品であるパワーユニット補機116よりも高さが高いため、荷室108のスペースがさらに制限されることになる。
In particular, since the
この発明は、車両のフロアパネルの上方に荷室を設け、この荷室に配設されるパワーユニット補機を駆動する補機駆動用のバッテリの固定構造において、前記荷室にトレイを設け、このトレイに前記パワーユニット補機を搭載する平板部と前記フロアパネルに固定される脚部とを設け、この脚部により前記トレイの平板部と前記フロアパネルとの間にハーネスが配索される空間部を設け、前記平板部に切欠部を設け、この切欠部に前記補機駆動用のバッテリを貫通させて前記フロアパネルに直接配置し、前記トレイに前記補機駆動用のバッテリを固定したことを特徴とする。 According to the present invention, a cargo room is provided above a floor panel of a vehicle, and in a battery fixing structure for driving an auxiliary machine that drives a power unit auxiliary machine arranged in the cargo room, a tray is provided in the cargo room, A space portion in which a flat plate portion for mounting the power unit auxiliary machine on the tray and a leg portion fixed to the floor panel are provided, and a harness is routed between the flat plate portion of the tray and the floor panel by the leg portion. A notch portion is provided in the flat plate portion, and the battery for driving the accessory is passed through the notch portion and directly disposed on the floor panel, and the battery for driving the accessory is fixed to the tray. Features.
この発明の補機駆動用のバッテリの固定構造は、脚部でフロアパネルに固定されるトレイの平板部に切欠部を設け、この切欠部に補機駆動用のバッテリを貫通させてフロアパネルに直接配置し、トレイに補機駆動用のバッテリを固定したことにより、荷室に配設される補機駆動用のバッテリの高さをトレイの脚部の高さ分だけ低く抑えて固定することができる。
このため、この補機駆動用のバッテリの固定構造は、荷室内に突出されるバッテリの高さを低くすることができ、荷室のスペースを広く確保することができる。
In the battery fixing structure for driving an auxiliary machine according to the present invention, a notch is provided in a flat plate part of a tray fixed to a floor panel by a leg part, and the battery for driving the auxiliary machine is passed through the notch part to the floor panel. By directly arranging and fixing the battery for driving the auxiliary equipment on the tray, the height of the battery for driving the auxiliary equipment arranged in the luggage compartment is held down and fixed by the height of the legs of the tray. Can do.
For this reason, the battery fixing structure for driving the auxiliary machine can reduce the height of the battery protruding into the cargo compartment, and can secure a large space in the cargo compartment.
この発明の補機駆動用のバッテリの固定構造は、トレイの平板部に設けた切欠部に補機駆動用のバッテリを貫通させてフロアパネルに直接配置したことによって、荷室内に突出されるバッテリの高さを低くして、荷室のスペースを広く確保するものである。
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
The battery structure for driving an auxiliary machine according to the present invention is such that the battery for driving the auxiliary machine is directly placed on the floor panel by passing the battery for driving the auxiliary machine through a notch provided in the flat plate part of the tray, so that the battery protrudes into the cargo compartment. The height of the door is lowered to secure a large cargo space.
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1〜図6は、この発明の第1実施例を示すものである。図1・図2において、2は燃料電池自動車等の車両、4は車体、6はフロアパネル、8は車体メンバ、10は荷室である。この車両2は、図示しない水素タンクに貯留した水素ガスを燃料として燃料電池により電気エネルギを生成し、走行用のモータを駆動して走行する。
1 to 6 show a first embodiment of the present invention. 1 and 2, 2 is a vehicle such as a fuel cell vehicle, 4 is a vehicle body, 6 is a floor panel, 8 is a vehicle body member, and 10 is a luggage compartment. The
車両2は、車体4を構成するフロアパネル6の下面に車体メンバ8を前後方向に指向させて設け、フロアパネル6の上方に荷室10を設けている。荷室10には、燃料電池による電気エネルギの生成やモータの駆動を制御する電装部品からなるパワーユニット補機12と、このパワーユニット補機12を駆動する補機駆動用のバッテリ14とを配設している。
The
パワーユニット補機12は、ヒューズボックス12A、メインコンダクタ12B、メインスイッチ12C、コントローラ12D等からなる。
The power unit
前記車両2は、荷室10のフロアパネル6にトレイ16を設けている。このトレイ16は、図5に示す如く、パワーユニット補機12を搭載する平板部18と、フロアパネル6に固定される脚部20とを設けている。平板部18には、バッテリ14を貫通させる切欠部22を設け、また、ハーネス(図示せず)を挿通するハーネス挿通孔24を設けている。
The
脚部20をフロアパネル6に固定されたトレイ16は、図3・図4に示す如く、脚部20により平板部18とフロアパネル6との間にハーネスが配索される空間部26を形成して設けている。このトレイ16は、平板部18の車両前後方向前側に設けた切欠部22にバッテリ14を貫通させてフロアパネル6に直接配置し、トレイ16にバッテリ14を固定している。
The
トレイ16の平板部18には、図2に示す如く、ヒューズボックス12Aとメインコンダクタ12Bとバッテリ14とメインスイッチ12Cを車両2の幅方向に併設させて固定し、ヒューズボックス12Aとバッテリ14との間にメインコンダクタ12Bを配設している。ヒューズボックス12Aは、メインコンダクタ12Bの側方及び前後方向を取り囲む複数設けられている。
As shown in FIG. 2, a
この車両2は、車体4を構成するフロアパネル6の下面に車体メンバ8を設けている。トレイ16の平板部18に設けた切欠部22に貫通させた補機駆動用のバッテリ14は、図1に示す如く、この車体メンバ8の上側に位置するフロアパネル6に直接配置している。また、車体メンバ8は、バッテリ14の長手方向に沿って延出されている。
The
前記バッテリ14は、バッテリ14の上面にバンド部材28を配設し、このバンド部材28をトレイ16の平板部18にバンド支持具30により連結して固定している。バンド支持具30は、支持ボルト32と一組の支持ナット34・36とからなる。バンド支持部材28は、支持ボルト32の下端を平板部18の支持孔38(図5参照)に挿通して支持ナット34を螺着するととも、上端をバンド部材28両端の支持溝40に挿通して支持ナット36を螺着してバッテリ14の上面にバンド部材28の下面を圧接させた状態でバンド部材28を平板部18に固定する。
In the
これにより、平板部18に設けた切欠部22を貫通させてフロアパネル6に直接配置したバッテリ14は、トレイ16に固定される。
As a result, the
このように、この補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、車両2の荷室10にトレイ16を設け、このトレイ16にパワーユニット補機12を搭載する平板部18とフロアパネル6に固定される脚部20とを設け、この脚部20によりトレイ16の平板部18とフロアパネル6との間にハーネスが配索される空間部26を設けている。
As described above, the
このバッテリ14の固定構造は、トレイ16の平板部18に切欠部22を設け、この切欠部22にバッテリ14を貫通させてフロアパネル6に直接配置し、トレイ16にバッテリ14の上面に配設したバンド部材28をバンド支持具30によりトレイ16の平板部18に連結して固定したことにより、ハーネスが配索される空間部26を設けつつ荷室10に配設される補機駆動用のバッテリ14の高さをトレイ16の脚部20の高さh分だけ低く抑えて固定することができる。
The
このため、この補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、荷室10内に突出されるバッテリ14の高さを低くすることができ、パワーユニット補機12や補機駆動用のバッテリ14を配設した荷室10のスペースを広く確保することができる。
For this reason, the auxiliary
また、この補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、フロアパネル6の下面に車体メンバ8を設け、この車体メンバ8の上側に位置するフロアパネル6にバッテリ14を直接配置したことにより、フロアパネル6の車体メンバ8で補強された部位を利用することで、ある程度重量のあるバッテリ14をフロアパネル6に直接配置することができ、車体メンバ8をバッテリ14の長手方向に沿って延出したことにより、バッテリ14が直接配置されるフロアパネル6を車体メンバ8によって補強することができる。
Further, this auxiliary
さらに、この補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、トレイ16の平板部18にヒューズボックス12Aとメインコンダクタ12Bとバッテリ14とを車両2の幅方向に併設させて固定し、ヒューズボックス12Aとバッテリ14との間にメインコンダクタ12Bを配設したことによって、重要な部品であるメインコンタクタ12Bを車体4の中央側に配置することができ、外部からの衝撃から保護することができる。
Further, the auxiliary
なお、ヒューズボックス12A等からフロアパネル6下の関連部品にハーネスを配索する場合には、トレイ16の平板部18上のヒューズボックス12A等を関連部品の直上に配置することにより、ハーネスの長さを短くすることができ、軽量化することができる。
When the harness is routed from the
図6は、第2実施例を示すものである。この実施例の補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、脚部20を使用せずに、トレイ16の平板部16自体を、フロアメンバ6と一体になった車体メンバ8上に直接配置して強度を持たせ、ハーネスが配索される空間部26をフロアパネル6の下側に設けたものである。
FIG. 6 shows a second embodiment. In this embodiment, the auxiliary
この実施例の補機駆動用のバッテリ14の固定構造は、トレイ16の平板部18とフロアパネル8との間のハーネスが配索される空間部26を無くしているので、荷室10のスペースをさらに広く確保することができる。
In this embodiment, the
この発明の補機駆動用のバッテリの固定構造は、トレイの平板部に設けた切欠部に補機駆動用のバッテリを貫通させてフロアパネルに直接配置したことによって、荷室のスペースを広く確保することができるものであり、燃料電池自動車だけでなく、内燃機関を搭載した車両やハイブリッド車両にも適用することができる。 The auxiliary drive battery fixing structure according to the present invention ensures a large space for the cargo space by directly passing the auxiliary drive battery through the notch provided in the flat plate portion of the tray and directly placing it on the floor panel. The present invention can be applied not only to fuel cell vehicles but also to vehicles equipped with internal combustion engines and hybrid vehicles.
2 車両
4 車体
6 フロアパネル
8 車体メンバ
10 荷室
12 パワーユニット補機
14 補機駆動用のバッテリ
16 トレイ
18 平板部
20 脚部
22 切欠部
24 ハーネス挿通孔
26 空間部
28 バンド部材
30 バンド支持具
2
Claims (5)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003359359A JP4289117B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Battery fixing structure for driving auxiliary equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003359359A JP4289117B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Battery fixing structure for driving auxiliary equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005119596A JP2005119596A (en) | 2005-05-12 |
| JP4289117B2 true JP4289117B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=34615611
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003359359A Expired - Fee Related JP4289117B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Battery fixing structure for driving auxiliary equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4289117B2 (en) |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003359359A patent/JP4289117B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005119596A (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN108367660B (en) | Mounting structure of high-voltage control equipment unit | |
| JP5760992B2 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
| JP5967477B2 (en) | Battery pack | |
| KR101273080B1 (en) | Mounting structure for battery in electric vehicle | |
| KR101017087B1 (en) | Power supply pack mounting structure | |
| CN102802988B (en) | hybrid vehicle | |
| JP5256183B2 (en) | Mounting structure for vehicle battery unit | |
| CN114590326B (en) | Underbody for battery electric vehicle | |
| US11492044B2 (en) | Vehicle front structure | |
| US20120118653A1 (en) | In-vehicle electronic component disposing construction for electronic component for electric motor for driving vehicle | |
| WO2007029838A1 (en) | Structure for mounting power source device on vehicle | |
| US20120049572A1 (en) | Vehicle body structure | |
| JPWO2013054373A1 (en) | Power storage device mounting structure | |
| WO2007043692A1 (en) | Structure for installing electric component | |
| KR20190134509A (en) | Structure of mounting power converter in vehicle | |
| JP7087834B2 (en) | In-vehicle structure of electrical equipment | |
| JP2016107907A (en) | Electric power conversion system | |
| JP7693350B2 (en) | Vehicle body structure | |
| JP2005093299A (en) | Battery mounting structure | |
| JP2006073466A (en) | Battery pack device for electric vehicles | |
| JP7658773B2 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
| JP4289117B2 (en) | Battery fixing structure for driving auxiliary equipment | |
| KR102283924B1 (en) | Body floor structure for a motor vehicle having a traction battery | |
| JP2015071397A (en) | Wiring harness wiring structure for electric vehicle | |
| JP5853572B2 (en) | Battery pack for vehicles |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060628 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |