JP4294385B2 - Socket for electrical parts - Google Patents
Socket for electrical parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP4294385B2 JP4294385B2 JP2003167336A JP2003167336A JP4294385B2 JP 4294385 B2 JP4294385 B2 JP 4294385B2 JP 2003167336 A JP2003167336 A JP 2003167336A JP 2003167336 A JP2003167336 A JP 2003167336A JP 4294385 B2 JP4294385 B2 JP 4294385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- contact
- electrical component
- ground pin
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 101150012763 endA gene Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICパッケージ等の電気部品を着脱可能に保持し他の電気回路装置に接続する電気部品用ソケットに関し、詳しくは、電気部品を確実に接続固定した状態でこの電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対しグランドピンを弾性的に接触させる電気部品用ソケットに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の電気部品用ソケット、特に、オープントップタイプの電気部品用ソケットは、上面に電気部品の載置部を有すると共にその載置部に載置される電気部品のリードと接続する複数のコンタクトピンが取り付けられたソケット本体と、このソケット本体の上面側に上下動可能に組み付けられ、その上下動によりソケット本体の載置部に載置される電気部品のリードをコンタクトピンで挟み込んで接続固定するように作動させるソケットカバーとを有して成っている。
【0003】
従来のオープントップタイプの電気部品用ソケットで接続固定する電気部品としてのICパッケージは、パッケージ本体の両側辺部に多数のリードが整列して突出されており、或いはパッケージ本体の全周の側辺部に多数のリードが整列して突出されている。そして、このようなICパッケージを電気部品用ソケットに接続固定するには、ソケット本体の上面側に上下動可能に組み付けられたソケットカバーを押し下げて、ソケット本体の載置部の周囲に設けられたコンタクトピンを開き、この状態で上記載置部にICパッケージのリードを載置する。その後、上記ソケットカバーの押し下げを解除すると、ソケットカバーがソケット本体に対して上昇し、上記コンタクトピンが閉じて載置部に載置されたICパッケージのリードを所定の押圧力で挟み込んで、このICパッケージを電気部品用ソケットに接続固定するようになっていた(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−182738号公報(第4〜5頁、図1〜図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、最近のICパッケージは、通常のコンタクトピンの他に、パッケージ底面に放熱のためとアースをとるために金属片からなるグランド面を設けたものが出てきている。そして、このようなICパッケージに合わせて、パッケージ底面のグランド面に接触してアースするためのグランドピンを備えた電気部品用ソケットが望まれている。しかしながら、この要求に応えて、電気部品を確実に接続固定した状態でこの電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対しグランドピンを接触させる電気部品用ソケットはまだ提供されていない。
【0006】
ここで、上記パッケージ底面にグランド面を有するICパッケージに対しては、ソケット本体の中央部付近にてグランドピンが上向きに突出することとなるので、ソケットカバーを押し下げてソケット本体の載置部の周囲に設けられたコンタクトピンを開き、上記載置部にICパッケージのリードを載置した後、ソケットカバーの押し下げを解除してソケット本体に対して上昇させる際に、コンタクトピンが閉じてICパッケージのリードを挟み込んで固定してからでないと、上記グランドピンでICパッケージの底面を突き上げてしまい、ICパッケージを電気部品用ソケットに接続固定できないこととなる。
【0007】
したがって、載置部に載置されたICパッケージのリードをコンタクトピンが挟み込んで接続固定した後に、グランドピンの接触部がICパッケージのグランド面に接触するようなソケット構造としなければならないが、例えば対向する2側辺部にコンタクトピンが設けられたSOP(スモールアウトラインパッケージ)用の電気部品用ソケット、又は4辺の全周にコンタクトピンが設けられたQFP(クワッドフラットパッケージ)用の電気部品用ソケットにおいては、多数のコンタクトピンの存在によって、上記グランドピンの作動を制御する構造が組み込みにくいものであった。
【0008】
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、電気部品を確実に接続固定した状態でこの電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対しグランドピンを弾性的に接触させる構造を有する電気部品用ソケットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による電気部品用ソケットは、電気部品の載置部を有すると共にその載置部に載置される電気部品のリードと接続する複数のコンタクトピンが取り付けられたソケット本体と、このソケット本体に上下動可能に組み付けられ、その下降により電気部品を載置部に載置可能としその後の上昇により上記載置部に載置される電気部品のリードと上記コンタクトピンとを接続するように作動させるソケットカバーと、を有する電気部品用ソケットであって、上記ソケット本体に、電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対し接触部が弾性的に接触するグランドピンを設け、上記ソケット本体の対角線上にて相対する一対の角部の間に上下動可能に張設され、中央部に上記グランドピンの他端部と係合する掛止部が形成され、上記ソケットカバーが上昇する際にはグランドピンの接触部を電気部品のグランド面に接触させるように上向きに付勢され、上記ソケットカバーの下降により上記掛止部がグランドピンの他端部と係合して該グランドピンを押し下げるスライド部材を設け、上記ソケットカバーからスライド部材に向けて弾性的に伸縮可能に伸び、上記スライド部材を押し下げると共にそのスライド部材の停止後の上記ソケットカバーの押し下げにより収縮する押圧部材を設けたものである。
【0010】
このような構成により、ソケットカバーの下降によって、そのソケットカバーからスライド部材に向けて弾性的に伸縮可能に伸びて設けられた押圧部材で上記スライド部材を押し下げ、このスライド部材の下降でソケット本体のグランドピンを押し下げ、そのスライド部材の停止後の上記ソケットカバーの押し下げにより押圧部材が収縮して更にソケットカバーが下降して、ソケット本体のコンタクトピンを開いた状態とし、載置部に電気部品を載置した後、ソケットカバーを上昇させることにより、上記押圧部材の伸長によってまずソケットカバーが上昇してコンタクトピンを閉じて載置部の電気部品のリードに接続固定し、その後スライド部材が上昇してソケット本体に設けられたグランドピンの接触部を電気部品の底面のグランド面に弾性的に接触させるように動作する。これにより、ソケット本体のコンタクトピンと電気部品のリードとを確実に接続固定した後に、電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対しグランドピンを弾性的に接触させることができる。
【0011】
また、上記グランドピンは、スライド部材の一部に接触して弾性変形しその接触部が下降する形状とされている。これにより、ソケットカバーに設けられた押圧部材の下降によってソケット本体のグランドピンを押し下げることができる。
さらに、上記グランドピンは、1本又は複数本設けられている。
【0012】
また、上記スライド部材は、ソケット本体の対角線上にて相対する角部の間に上下動可能に張設されている。
さらに、上記押圧部材は、ソケットカバーの対角線上にて相対する角部に設けられ、内部に弾性部材を装着してソケットカバーに対して所定の長さで伸びている。
さらにまた、上記スライド部材の上向きの付勢力よりも、押圧部材がスライド部材側に伸びる弾性力の方が大きくされている。
これらにより、ソケット本体に多数のコンタクトピンが存在していても、それらに影響されずにグランドピンの作動を制御するスライド部材を組み込むことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明による電気部品用ソケットの実施の形態を示す左半分を断面した状態の正面図であり、図2はその電気部品用ソケットを示す平面図であり、図3は図2のB−B線断面図である。この電気部品用ソケット1は、ICパッケージ等の電気部品を着脱可能に保持し、ICパッケージ等の初期不良を取り除くバーンインテスト、電気的導通テスト等において他の電気回路装置(テスト装置)に接続するもので、図1に示すように、ソケット本体2と、ソケットカバー3とを有して成る。
【0014】
電気部品としてのICパッケージ4は、デバイスを封入した矩形状のパッケージ本体に複数のリード5,5,…を設けたもので、パッケージ本体の両側辺部に複数のリード5,5,…が整列して突出されたものや、或いはパッケージ本体の全周の側辺部に複数のリード5,5,…が整列して突出されたものがある。ここでは、パッケージ本体の全周の側辺部に多数のリード5,5,…が突出されたOTQタイプのICパッケージを例として述べる。そして、このICパッケージ4は、通常のコンタクトピンの他に、パッケージ底面に放熱のためとアースをとるために金属片からなるグランド面27が設けられている。
【0015】
上記ソケット本体2は、ICパッケージ4を載置して位置決めするもので、図1に示す従来公知の構造により、上面にICパッケージ4の載置部となるシーティングプレート9を有すると共に、そのシーティングプレート9に載置されるICパッケージ4のリード5と接続する複数のコンタクトピン6,6,…が取り付けられている。これらのコンタクトピン6は、その基部7がソケット本体2のピン取付溝8に挿入されている。また、各コンタクトピン6は、ソケット本体2に形成されたリブで隣接する他のコンタクトピン6に接触しないように仕切られ、絶縁されている。なお、図1において符号10は、上記コンタクトピン6の基部7から下方へ向けて突出形成された接続アームを示しており、その接続アーム10が図示外の電気回路装置に接続されるようになっている。
【0016】
上記ソケット本体2の上面側には、ソケットカバー3が上下動可能に組み付けられている。このソケットカバー3は、その上下動によりソケット本体2の載置部(シーティングプレート9)に載置されるICパッケージ4のリード5をコンタクトピン6で挟み込んで接続固定するように作動させるものである。なお、ソケット本体2とソケットカバー3は、絶縁性の樹脂材料で形成されている。
【0017】
上記ソケット本体2とソケットカバー3との間には、対角線上にて相対する一対の角部に1個ずつカバースプリング13が配置されている(図6参照)。すなわち、図1に示すように、ソケットカバー3には下向きにバネ支持軸15が突出され、このバネ支持軸15の周りにカバースプリング13が巻き付けられており、バネ支持軸15がソケット本体2の穴14内にスライド可能に挿入されている。ここで、ソケットカバー3は、カバースプリング13を所定量圧縮するようにソケット本体2に組み付けられ、カバースプリング13で上向きに常時付勢されて上昇しており、図示省略のストッパ手段でその上昇位置が固定されるようになっている。
【0018】
次に、上記ソケット本体2の上面側にて上下動するソケットカバー3によって作動されるコンタクトピン6の細部の構造と、その動作について図4を参照して説明する。このコンタクトピン6は、例えばベリリウム銅等の導電性に優れ且つ弾性を有する材料で形成されており、図1に示す基部7に図4に示す第1のバネ部17を介して形成された第1の接触部18と、同じく基部7に第2のバネ部19を介して形成された第2の接触部20とを有している。
【0019】
このうち、第1のバネ部17及び第1の接触部18は、図4においてソケット本体2の中心側に傾斜した位置から直立位置まで弾性変形させられた状態でソケット本体2のピン支持部21に係合させられるようになっている。そして、第1の接触部18の後端面22は、第1のバネ部17の弾性力でピン支持部21の側面に押圧されている。その結果、第1の接触部18は、図4において左右方向にずれないように位置決めされる。また、第1の接触部18は、図4においてICパッケージ4のリード5を第2の接触部20と協働して挟持しても、ピン支持部21の側面との接触により作用する摩擦抵抗及び第1のバネ部17の剛性により、図4において簡単に上下方向へずれるようなことがなく、所望の接触圧でICパッケージ4のリード5を挟み込むようになっている。
【0020】
また、第2のバネ部19の上端部には、図4に示すように、アーム23が図中上方へ向けて延びている。このアーム23は、ソケットカバー3がカバースプリング13のバネ力に抗して押し下げられると、ソケットカバー3の内側に形成された円弧状又は直線状の押圧部斜面24で押されて、図4において実線の位置から2点鎖線の位置まで変位する。
【0021】
このとき、第2のバネ部19は、図4において反時計方向へ弾性的に変形する。その結果、第2の接触部20が第1の接触部18の上端面25を開いて退避し、第1の接触部18の上端面25が解放される。この状態において、ソケットカバー3に形成されたパッケージ挿入窓26(図1参照)から、ICパッケージ4が矢印Aのようにソケットカバー3の内部に挿入され、ICパッケージ4のリード5が第1の接触部18の上端面25に載置される。
【0022】
その後、ソケットカバー3に作用させていた押し下げ力を解除すると、ソケットカバー3がカバースプリング13のバネ力により元の位置に上昇する。その結果、第2のバネ部19が図4において2点鎖線の位置から実線の位置まで時計回り方向へ弾性的に復元し、第2の接触部20が第2のバネ部19の弾性力でICパッケージ4のリード5を第1の接触部18の上端面25に対して押圧する。したがって、ICパッケージ4のリード5は、第1の接触部18と第2の接触部20とによって所定の接触圧で挟み込まれて、確実に接続固定されることになる。そして、この状態で、図示外の電気回路装置とICパッケージ4とがコンタクトピン6を介して電気的に接続され、所要の電気的テストが行われる。
【0023】
ここで、図5は、図1〜図3に示す本発明の電気部品用ソケット1を示す斜視図であり、図6は図5のX−X線断面図であり、図7は図5のY−Y線断面図である。そして、本発明においては、図6に示すように、ソケット本体2の中央部付近に、ICパッケージ4の底面に設けられた接地用のグランド面27(図1参照)に対し接触部が弾性的に接触するグランドピン28が設けられている。すなわち、ソケット本体2の中央部付近に差込み孔があけられ、この差込み孔にグランドピン28の基部29を挿入して取り付けられている。また、このグランドピン28の上部は、シーティングプレート9の中央部付近にあけられたスリット30内に挿入されて弾性変形し上下動可能とされている。
【0024】
このグランドピン28は、ICパッケージ4の底面のグランド面27にその接触部31が接触してアースをとるもので、金属で形成され、後述のスライドバー33の一部に接触して弾性変形しその接触部31が下降する形状とされている。具体的には、基部29から一側上方に延びた部分に略C形状に湾曲した弾性部32が形成され、この弾性部32によりグランドピン28の一側上部が弾性変形して、接触部31がシーティングプレート9にあけられたスリット30内で上下に動くようになっている。このとき、グランドピン28の他端部34が、後述のスライドバー33の一部に接触して押し下げられるようになっている。なお、図6においては、グランドピン28が紙面の奥行き方向に2本設けられている状態を示している。
【0025】
また、上記グランドピン28の他端部34の上方には、図7に示すように、スライドバー33が設けられている。このスライドバー33は、グランドピン28を押し下げ及び上昇させるスライド部材となるもので、グランドピン28をソケットカバー3の下降により押し下げると共に、そのソケットカバー3が上昇する際にはグランドピン28の接触部31を図1に示すICパッケージ4のグランド面27に接触させるように上向きに付勢されている。
【0026】
すなわち、図7において、図6に示すソケットカバー3の対角線上にて相対する一対の角部に配置されたカバースプリング13,13と直交する方向にてソケット本体2の対角線上にて相対する一対の角部の間にスライドバー33が上下動可能に張設され、その両端部33a,33bの下面にはスライドバー33を上向きに付勢するコイルバネ35,35が装着されている。そして、上記スライドバー33の中央部には、略コ字形の掛止溝36が形成されており、この掛止溝36内にグランドピン28の他端部34が係合されている。これにより、スライドバー33が下降及び上昇することで、掛止溝36によってグランドピン28の他端部34を押し下げ及び上昇させて、接触部31を押し下げ及び上昇させる。なお、図7においては、グランドピン28が上記掛止溝36内にて所定間隔を置いて平行に2本設けられている状態を示している。
【0027】
さらに、ソケットカバー3の上記スライドバー33の両端部33a,33bに対応する一対の角部には、図7に示すように、プッシャー37,37が設けられている。このプッシャー37は、スライドバー33を押し下げると共にそのスライドバー33の停止後のソケットカバー3の押し下げにより収縮する押圧部材となるもので、ソケットカバー3の対角線上にて相対する一対の角部からスライドバー33の両端部33a,33bに向けて弾性的に伸縮可能に延びている。
【0028】
上記プッシャー37は、具体的には、図3に示すように、例えば外筒38aと内筒38bの二重構造とされており、外筒38aの内周面下端部に内筒38bの外周面上端部の鉤部39が掛止され、更に上記内筒38bの内部にて外筒38aとの間にはコイルバネ40が装着されて、ソケットカバー3に対して所定の長さで伸び、外筒38aに対して内筒38bが常時伸長方向に付勢されている。したがって、内筒38bは外筒38aに対して常時下向きに伸びた状態で弾性的に伸縮可能とされている。なお、このプッシャー37内のコイルバネ40のバネ力は、スライドバー33の下面に装着されたコイルバネ35のバネ力よりも大きくされており、上記スライドバー33の上向きの付勢力よりも、プッシャー37がスライドバー33側に伸びる弾性力の方が大きくされている。したがって、スライドバー33がソケット本体2の内部底面に当接して停止するまでは、プッシャー37は収縮せずソケットカバー3と一体的に上下動する。
【0029】
このような状態で、図6及び図7において、ソケットカバー3がカバースプリング13の上向きの付勢力により最も上昇した位置にあり、スライドバー33もその下面のコイルバネ35の上向きの付勢力により上昇した位置にあって、グランドピン28の他端部34がスライドバー33の掛止溝36に係合された状態となっている。ここで、ソケットカバー3を矢印C方向に下降すると、プッシャー37によってまずスライドバー33が押し下げられ、これと同時にスライドバー33の掛止溝36に係合したグランドピン28の他端部34も押し下げられて、その接触部31が下降することとなる。その後、上記スライドバー33がさらに下降してソケット本体2の内部底面に当接して停止する。
【0030】
さらに、ソケットカバー3に矢印C方向の押し下げ力を加えると、今度はプッシャー37内のコイルバネ40が弾性変形してそのプッシャー37自体が収縮する。したがって、スライドバー33は停止した状態で、ソケットカバー3だけが下降して行く。これにより、図4に示すコンタクトピン6の第2の接触部20が第1の接触部18の上端面25を開いて退避し、第1の接触部18の上端面25が解放される。このように、グランドピン28の動作とコンタクトピン6の動作とのタイミングがずれることとなる。そして、ソケットカバー3を矢印D方向に上昇させるときも、同様にグランドピン28の動作とコンタクトピン6の動作とのタイミングがずれることとなる。
【0031】
なお、図6及び図7においては、ソケット本体2の中央部付近に設けるグランドピン28は2本としたが、これに限られず、1本としてもよい。2本以上の複数本のグランドピン28を設けた場合は、ICパッケージ4の電気容量が大きい場合に好適である。
【0032】
次に、このように構成された電気部品用ソケット1の動作について説明する。まず、図1において、ICパッケージ4を挿入する前は、ソケットカバー3は上昇した位置に保持されている。この状態で、図6及び図7において、ソケットカバー3を矢印C方向に押し下げる。すると、図1又は図6に示すカバースプリング13の上向きの付勢力に抗してソケットカバー3が下降し、図7に示すように、初めはそのソケットカバー3と一体的に下降するプッシャー37により、スライドバー33を両端部下面のコイルバネ35の付勢力に抗して押し下げる。これにより、図6及び図7においてスライドバー33の掛止溝36に係合されたグランドピン28の他端部34が、図8に示すように押し下げられ、中間部の弾性部32の弾性変形によりその接触部31がシーティングプレート9にあけられたスリット30内で下降する。
【0033】
上記ソケットカバー3を引き続き押し下げることによりスライドバー33がさらに下降して、図7に示すソケット本体2の内部底面に当接して停止する。この状態では、グランドピン28の他端部34はスライドバー33の掛止溝36に係合して押し下げられたままであり、図8に示す接触部31は下降した状態で停止している。
【0034】
その後、ソケットカバー3を更に押し下げることにより、図7においてスライドバー33に接触しているプッシャー37は下降できないので、今度はプッシャー37内のコイルバネ40が弾性変形してそのプッシャー37自体が収縮する。このとき、スライドバー33は停止した状態で、ソケットカバー3だけが矢印C方向に下降して行く。すると、このソケットカバー3の下降により、図4に示す押圧部斜面24でコンタクトピン6のアーム23を押し下げる。これにより、コンタクトピン6の第2のバネ部19が弾性的に変形して、第2の接触部20が第1の接触部18の上端面25を開いて退避し、第1の接触部18の上端面25が解放される。この結果、電気部品用ソケット1の内部にて、ICパッケージ4の載置部(シーティングプレート9)がパッケージの受け入れ状態となる。
【0035】
次に、この状態で、図1において、ソケットカバー3に形成されたパッケージ挿入窓26から、ICパッケージ4を矢印Aのようにソケットカバー3の内部に挿入し、図4に示すように、ICパッケージ4のリード5をコンタクトピン6の第1の接触部18の上端面25に載置する。このようにして、ICパッケージ4の総てのリード5が第1の接触部18の上端面25に載置されたのを確認したら、前記ソケットカバー3に作用させていた押し下げ力を解除する。
【0036】
すると、図6及び図7において、ソケットカバー3がカバースプリング13のバネ力により矢印Dのように上昇して行く。このとき、図7において、今まで収縮していたプッシャー37内のコイルバネ40が徐々に復元して、そのプッシャー37自体が伸長して行く。すなわち、プッシャー37でスライドバー33を押し下げた状態のまま、ソケットカバー3だけが矢印Dのように上昇する。この状態では、図8においてスライドバー33で押し下げられたグランドピン28の接触部31は、下降した状態に維持されている。
【0037】
上記ソケットカバー3の上昇により、図4において、ソケットカバー3の押圧部斜面24によるコンタクトピン6のアーム23に対する押し下げが無くなるので、コンタクトピン6の第2のバネ部19が2点鎖線の位置から実線の位置まで弾性的に復元し、第2の接触部20が第2のバネ部19の弾性力でICパッケージ4のリード5を第1の接触部18の上端面25に対して押圧する。これにより、ICパッケージ4のリード5は、第1の接触部18と第2の接触部20とによって挟み込まれる。
【0038】
その後、図7において、プッシャー37内のコイルバネ40が完全に復元し、そのプッシャー37が元の状態に伸長するまで、ソケットカバー3が更に上昇して行く。これにより、ICパッケージ4のリード5は、コンタクトピン6の第1の接触部18と第2の接触部20とによって所定の接触圧で挟み込まれて、確実に接続固定される。
【0039】
この状態で、上記プッシャー37によるスライドバー33に対する押し下げ力が無くなる。その後、図6において、ソケットカバー3はカバースプリング13のバネ力により矢印Dのように上昇して行く。すると、図7において、スライドバー33がコイルバネ35の上向きの付勢力により上昇する。このスライドバー33の上昇により、図8において、グランドピン28の他端部34の押し下げが解除され、グランドピン28が上向きに弾性変形してその接触部31がシーティングプレート9にあけられたスリット30(図6参照)内で上昇する。そして、図8に示すように、グランドピン28の接触部31がICパッケージ4の底面のグランド面27に弾性的に接触してアースする。
【0040】
このとき、図4に示すコンタクトピン6の第1の接触部18と第2の接触部20とによってICパッケージ4のリード5を所定の接触圧で挟み込んで確実に接続固定した後に、図8に示すグランドピン28の接触部31がICパッケージ4のグランド面27に接触するので、グランドピン28でICパッケージ4の底面を突き上げることなく、電気部品用ソケット1に接続固定することができる。
【0041】
そして、この状態で、図示外の電気回路装置とICパッケージ4とがコンタクトピン6を介して電気的に接続され、所要の電気的テストが行われる。
【0042】
なお、グランドピン28、スライドバー33及びプッシャー37の形状、並びにそれらの組み付け構造は、図6〜図8に示したものに限られず、ICパッケージ4の底面に設けられた接地用のグランド面27に対し接触部が弾性的に接触するグランドピンであり、そのグランドピンをソケットカバー3の下降により押し下げると共に、ソケットカバー3が上昇する際にはグランドピンの接触部をICパッケージ4のグランド面27に接触させるように上向きに付勢されたスライドバーであり、上記ソケットカバー3からスライドバーの両端部に向けて弾性的に伸縮可能に伸び、スライドバーを押し下げると共にそのスライドバーの停止により収縮するプッシャーであるならば、どのような形状及び構造であってもよい。また、ICパッケージ4は、側方にリード5を突出させたものに限られず、パッケージ本体の下面に接続端子とグランド面27を有するものであってもよく、本発明を同様に適用することができる。
【0043】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1〜3に係る発明によれば、ソケットカバーの下降によって、そのソケットカバーからスライド部材に向けて弾性的に伸縮可能に伸びて設けられた押圧部材で上記スライド部材を押し下げ、このスライド部材の下降でソケット本体のグランドピンを押し下げ、そのスライド部材の停止後の上記ソケットカバーの押し下げにより押圧部材が収縮して更にソケットカバーが下降して、ソケット本体のコンタクトピンを開いた状態とし、載置部に電気部品を載置した後、ソケットカバーを上昇させることにより、上記押圧部材の伸長によってまずソケットカバーが上昇してコンタクトピンを閉じて載置部の電気部品のリードに接続固定し、その後スライド部材が上昇してソケット本体に設けられたグランドピンの接触部を電気部品の底面のグランド面に弾性的に接触させることができる。これにより、ソケット本体のコンタクトピンと電気部品のリードとを確実に接続固定した後に、電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対しグランドピンを弾性的に接触させることができる。したがって、電気部品を挿入する際に、グランドピンで電気部品の底面を突き上げることなく、その電気部品を電気部品用ソケットに確実に接続することができる。
【0044】
また、請求項4〜6に係る発明によれば、グランドピンをソケットカバーの下降により押し下げると共に、そのソケットカバーが上昇する際にはグランドピンの接触部を電気部品のグランド面に接触させるように上向きに付勢されたスライド部材が、ソケット本体の対角線上にて相対する角部の間に上下動可能に張設されていることから、例えばSOPタイプのICパッケージ或いはQFPタイプのICパッケージ用の電気部品用ソケットのようにソケット本体に多数のコンタクトピンが存在していても、それらに影響されずにグランドピンの作動を制御するスライド部材を組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電気部品用ソケットの実施の形態を示す左半分を断面した状態の正面図である。
【図2】 上記電気部品用ソケットを示す平面図である。
【図3】 図2のB−B線断面図である。
【図4】 ソケット本体内に取り付けられたコンタクトピンの細部の構造とその動作を説明する要部拡大断面図である。
【図5】 図1〜図3に示す電気部品用ソケットを示す斜視図である。
【図6】 図5のX−X線断面図である。
【図7】 図5のY−Y線断面図である。
【図8】 ICパッケージに対するグランドピンの接触状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2…ソケット本体
3…ソケットカバー
4…ICパッケージ(電気部品)
5…ICパッケージのリード
6…コンタクトピン
9…シーティングプレート(載置部)
13…カバースプリング
18…コンタクトピンの第1の接触部
20…コンタクトピンの第2の接触部
23…コンタクトピンのアーム
24…ソケットカバーの押圧部斜面
27…ICパッケージのグランド面
28…グランドピン
30…シーティングプレートのスリット
31…グランドピンの接触部
33…スライドバー(スライド部材)
34…グランドピンの他端部
36…スライドバーの掛止溝
37…プッシャー(押圧部材)
38a…外筒
38b…内筒
35,40…コイルバネ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electrical component socket that detachably holds an electrical component such as an IC package and connects to another electrical circuit device, and more specifically, is provided on the bottom surface of the electrical component with the electrical component securely connected and fixed. The present invention relates to an electrical component socket in which a ground pin is elastically brought into contact with the grounding ground surface.
[0002]
[Prior art]
A conventional socket for electrical components of this type, in particular, an open top type socket for electrical components, has a mounting portion for an electrical component on the upper surface, and a plurality of electrical components connected to leads of the electrical components placed on the mounting portion. The socket body to which the contact pins are attached and the upper surface side of the socket body are assembled so as to be movable up and down, and the lead of the electrical component placed on the mounting portion of the socket body by the vertical movement is sandwiched between the contact pins. A socket cover that is actuated to secure the connection.
[0003]
An IC package as an electrical component to be connected and fixed with a conventional open top type socket for electrical components has a large number of leads aligned and protruded on both sides of the package body, or the side of the entire circumference of the package body. A large number of leads are aligned and protruded from the section. And, in order to connect and fix such an IC package to the socket for electrical parts, a socket cover assembled to be movable up and down is pushed down on the upper surface side of the socket body, and is provided around the mounting portion of the socket body. The contact pin is opened, and the lead of the IC package is placed on the placement portion in this state. After that, when the depression of the socket cover is released, the socket cover is raised with respect to the socket body, the contact pin is closed, and the lead of the IC package placed on the placement portion is sandwiched with a predetermined pressing force. The IC package is connected and fixed to the socket for electric parts (for example, see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-182738 A (pages 4-5, FIGS. 1-4)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in recent IC packages, in addition to the normal contact pins, there are those in which a ground surface made of a metal piece is provided on the bottom surface of the package for heat dissipation and grounding. A socket for an electrical component having a ground pin for contacting and grounding the ground surface on the bottom surface of the package is desired in accordance with such an IC package. However, in response to this requirement, there has not yet been provided a socket for electrical parts in which a ground pin is brought into contact with a grounding ground surface provided on the bottom surface of the electrical component in a state where the electrical component is securely connected and fixed.
[0006]
Here, for an IC package having a ground surface on the bottom surface of the package, since the ground pin protrudes upward near the center of the socket body, the socket cover is pushed down to After opening the contact pins provided around and placing the lead of the IC package on the mounting part, when the socket cover is released and lifted with respect to the socket body, the contact pin closes and the IC package Unless the lead is sandwiched and fixed, the bottom surface of the IC package is pushed up by the ground pin, and the IC package cannot be connected and fixed to the socket for the electrical component.
[0007]
Therefore, after the lead of the IC package placed on the placement portion is inserted and fixed by the contact pin, the socket structure must be such that the contact portion of the ground pin contacts the ground surface of the IC package. For SOP (Small Outline Package) sockets with contact pins on the two opposite sides, or for QFP (Quad Flat Package) sockets with contact pins on all four sides In the socket, due to the presence of a large number of contact pins, it is difficult to incorporate a structure for controlling the operation of the ground pin.
[0008]
Therefore, the present invention addresses such a problem and has a structure in which the ground pin is elastically brought into contact with the grounding ground surface provided on the bottom surface of the electrical component in a state where the electrical component is securely connected and fixed. It aims at providing the socket for electrical components which has this.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, an electrical component socket according to the present invention has a mounting portion for an electrical component, and a plurality of contact pins connected to leads of the electrical component placed on the mounting portion. The socket body, the lead of the electrical component that is assembled to the socket body so as to be movable up and down, and can be placed on the placement section by lowering the socket body, and the contact pins are placed on the placement section by the subsequent raising A socket for an electrical component having a socket cover that is actuated to connect the ground, wherein the contact portion elastically contacts the grounding surface provided on the bottom surface of the electrical component on the socket body. A pin is provided, and is stretched between a pair of opposite corners on the diagonal of the socket body so as to be movable up and down.The other endWhen the socket cover ascends, the latch pin is biased upward so that the contact portion of the ground pin comes into contact with the ground surface of the electrical component. Stop is ground pinThe other endA slide member that engages with and pushes down the ground pin, extends elastically and elastically from the socket cover toward the slide member, pushes down the slide member, and pushes down the socket cover after the slide member stops Is provided with a pressing member that contracts.
[0010]
With such a configuration, when the socket cover is lowered, the slide member is pushed down by a pressing member that is elastically stretchable from the socket cover toward the slide member. Press down the ground pin and stop the sliding memberPush down the socket cover afterThe pressing member contracts further, the socket cover is further lowered, the contact pin of the socket body is opened, the electrical component is placed on the placing portion, and then the socket cover is raised, First, the socket cover is lifted by extension, and the contact pin is closed and connected and fixed to the lead of the electrical component of the mounting portion. Thereafter, the slide member is lifted and the contact portion of the ground pin provided on the socket body is moved to the bottom surface of the electrical component. It operates so as to elastically contact the ground plane. This allows contact pins on the socket bodyWhenElectrical componentThe lead and theAfter securely connecting and fixing, the ground pin can be brought into elastic contact with the grounding ground surface provided on the bottom surface of the electrical component.
[0011]
The ground pin is in a shape that comes into contact with a part of the slide member and is elastically deformed so that the contact portion descends. Thereby, the ground pin of the socket body can be pushed down by lowering of the pressing member provided on the socket cover.
Further, one or a plurality of the ground pins are provided.
[0012]
The slide member is stretched between the opposite corners of the socket body so as to be movable up and down.
Further, the pressing member is provided at a corner portion opposite to the diagonal line of the socket cover, and an elastic member is attached to the inside so as to extend with a predetermined length with respect to the socket cover.
Furthermore, the elastic force by which the pressing member extends toward the slide member is larger than the upward biasing force of the slide member.
As a result, even if a large number of contact pins exist in the socket body, it is possible to incorporate a slide member that controls the operation of the ground pin without being affected by them.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a front view showing a cross section of the left half showing an embodiment of an electrical component socket according to the present invention, FIG. 2 is a plan view showing the electrical component socket, and FIG. FIG. The electrical component socket 1 holds an electrical component such as an IC package in a detachable manner, and is connected to another electrical circuit device (test device) in a burn-in test, an electrical continuity test, or the like that removes an initial failure of the IC package or the like. As shown in FIG. 1, it has a
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
A
[0017]
Between the socket
[0018]
Next, the detailed structure and operation of the
[0019]
Among them, the
[0020]
Further, as shown in FIG. 4, an
[0021]
At this time, the
[0022]
Thereafter, when the pressing force applied to the
[0023]
5 is a perspective view showing the electrical component socket 1 of the present invention shown in FIGS. 1 to 3, FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 5, and FIG. It is a YY line sectional view. In the present invention, as shown in FIG. 6, the contact portion is elastic to the grounding ground surface 27 (see FIG. 1) provided on the bottom surface of the
[0024]
The
[0025]
A
[0026]
That is, in FIG. 7, a pair opposed on the diagonal line of the
[0027]
Further, as shown in FIG. 7,
[0028]
Specifically, as shown in FIG. 3, the
[0029]
6 and 7, the
[0030]
Further, when a pressing force in the direction of arrow C is applied to the
[0031]
6 and 7, the number of ground pins 28 provided near the center of the
[0032]
Next, operation | movement of the socket 1 for electrical components comprised in this way is demonstrated. First, in FIG. 1, before the
[0033]
When the
[0034]
Thereafter, by further pressing down the
[0035]
Next, in this state, in FIG. 1, the
[0036]
Then, in FIGS. 6 and 7, the
[0037]
As the
[0038]
Thereafter, in FIG. 7, the
[0039]
In this state, the pushing force against the
[0040]
At this time, the
[0041]
In this state, an unillustrated electrical circuit device and the
[0042]
The shapes of the
[0043]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, according to the first to third aspects of the present invention, the socket cover is lowered and elastically extended from the socket cover toward the slide member. The slide member is pushed down by the pressing member, and the ground pin of the socket body is pushed down by the lowering of the slide member, and the slide member is stopped.Push down the socket cover afterThe pressing member contracts further, the socket cover is further lowered, the contact pin of the socket body is opened, the electrical component is placed on the placing portion, and then the socket cover is raised, First, the socket cover is lifted by extension, and the contact pin is closed and connected and fixed to the lead of the electrical component of the mounting portion. Thereafter, the slide member is lifted and the contact portion of the ground pin provided on the socket body is moved to the bottom surface of the electrical component. It can be elastically brought into contact with the ground plane. This allows contact pins on the socket bodyWhenElectrical componentThe lead and theAfter securely connecting and fixing, the ground pin can be brought into elastic contact with the grounding ground surface provided on the bottom surface of the electrical component. Therefore, when inserting the electrical component, the electrical component can be reliably connected to the electrical component socket without pushing up the bottom surface of the electrical component with the ground pin.
[0044]
According to the inventions according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a cross section of a left half showing an embodiment of an electrical component socket according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing the electrical component socket.
3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part for explaining a detailed structure and operation of a contact pin attached in a socket body.
FIG. 5 is a perspective view showing the electrical component socket shown in FIGS. 1 to 3;
6 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
7 is a cross-sectional view taken along line YY in FIG.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a contact state of a ground pin to an IC package.
[Explanation of symbols]
2 ... Socket body
3 ... Socket cover
4 ... IC package (electric parts)
5 ... Lead of IC package
6 ... Contact pin
9. Sheeting plate (mounting part)
13 ... Cover spring
18 ... 1st contact part of a contact pin
20 ... 2nd contact part of contact pin
23 ... Arm of contact pin
24 ... Slope of pressing part of socket cover
27 ... Ground surface of IC package
28 ... Ground pin
30 ... Slit of slitting plate
31 ... Contact part of ground pin
33 ... Slide bar (slide member)
34 ... The other end of the ground pin
36 ... Holding groove of slide bar
37 ... pusher (pressing member)
38a ... outer cylinder
38b ... Inner cylinder
35, 40 ... Coil spring
Claims (6)
このソケット本体に上下動可能に組み付けられ、その下降により電気部品を載置部に載置可能としその後の上昇により上記載置部に載置される電気部品のリードと上記コンタクトピンとを接続するように作動させるソケットカバーと、
を有する電気部品用ソケットであって、
上記ソケット本体に、電気部品の底面に設けられた接地用のグランド面に対し接触部が弾性的に接触するグランドピンを設け、
上記ソケット本体の対角線上にて相対する一対の角部の間に上下動可能に張設され、中央部に上記グランドピンの他端部と係合する掛止部が形成され、上記ソケットカバーが上昇する際にはグランドピンの接触部を電気部品のグランド面に接触させるように上向きに付勢され、上記ソケットカバーの下降により上記掛止部がグランドピンの他端部と係合して該グランドピンを押し下げるスライド部材を設け、
上記ソケットカバーからスライド部材に向けて弾性的に伸縮可能に伸び、上記スライド部材を押し下げると共にそのスライド部材の停止後の上記ソケットカバーの押し下げにより収縮する押圧部材を設けた、
ことを特徴とする電気部品用ソケット。A socket body having a mounting portion for electrical components and attached with a plurality of contact pins connected to leads of electrical components mounted on the mounting portion;
It is assembled to the socket body so as to be movable up and down, and the electrical component can be placed on the placement portion by lowering the socket body, and the lead of the electrical component placed on the placement portion is connected to the contact pin by the subsequent raising. A socket cover to be activated,
A socket for an electrical component having
The socket body is provided with a ground pin whose contact portion elastically contacts the grounding ground surface provided on the bottom surface of the electrical component,
The socket body is stretched between a pair of opposite corners on a diagonal line so as to be movable up and down, and a latching portion that engages with the other end portion of the ground pin is formed at the center portion. When ascending, the contact portion of the ground pin is urged upward so as to contact the ground surface of the electrical component, and when the socket cover is lowered, the latching portion engages with the other end portion of the ground pin. Provide a slide member to push down the ground pin,
A pressing member that extends elastically and elastically from the socket cover toward the slide member, depresses the slide member and contracts by depressing the socket cover after stopping the slide member,
A socket for electrical parts characterized by the above.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003167336A JP4294385B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Socket for electrical parts |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003167336A JP4294385B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Socket for electrical parts |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005005130A JP2005005130A (en) | 2005-01-06 |
| JP4294385B2 true JP4294385B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=34093166
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003167336A Expired - Fee Related JP4294385B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Socket for electrical parts |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4294385B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5140659B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-02-06 | 株式会社エンプラス | Socket for electrical parts |
| CN110673012B (en) * | 2018-07-02 | 2024-11-29 | 杰冯科技有限公司 | Electrical contact for integrated circuit testing device and integrated circuit testing device |
| JP7063757B2 (en) * | 2018-07-20 | 2022-05-09 | 株式会社エンプラス | Socket for electrical components |
| KR102146290B1 (en) * | 2019-04-04 | 2020-08-21 | 황동원 | Lidless BGA Socket device for testing an BGA IC |
-
2003
- 2003-06-12 JP JP2003167336A patent/JP4294385B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005005130A (en) | 2005-01-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3742742B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| US7374446B2 (en) | IC socket | |
| JPH0419578A (en) | socket | |
| KR101702548B1 (en) | Switch device | |
| US11415624B2 (en) | Socket for inspection | |
| JP4294385B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP4155833B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP3739626B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP4347027B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JPH06112373A (en) | socket | |
| KR20080013781A (en) | Burn-in socket with integrated slider with full ball grid capability for BAIC devices | |
| CN102570147A (en) | Socket for electrical parts | |
| US6354856B1 (en) | IC socket and contact pin thereof | |
| JP3007179U (en) | Test socket for electronic devices | |
| JP3821970B2 (en) | IC socket and IC socket contact pin | |
| US6428337B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| US6065986A (en) | Socket for semiconductor device | |
| US20070072470A1 (en) | IC Socket | |
| JP4021984B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP4676841B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| CN112003035B (en) | Press-rebound terminal block structure | |
| JP3939801B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP4014961B2 (en) | IC socket | |
| JP3842037B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| KR200394112Y1 (en) | Socket housing for semiconductor device test using silicone contactor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080729 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090312 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090408 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |