JP4208363B2 - Two-way taper clutch and reclining seat - Google Patents
Two-way taper clutch and reclining seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208363B2 JP4208363B2 JP32703299A JP32703299A JP4208363B2 JP 4208363 B2 JP4208363 B2 JP 4208363B2 JP 32703299 A JP32703299 A JP 32703299A JP 32703299 A JP32703299 A JP 32703299A JP 4208363 B2 JP4208363 B2 JP 4208363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner ring
- pressing plate
- tapered roller
- outer ring
- retainer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輌用のリクライニングシート等に用いられる二方向テーパクラッチおよびそのテーパクラッチを用いたリクライニングシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シートクッションの後部にシートバックを起伏自在に連結し、その連結部にシートバックを起立方向に付勢する渦巻きばねと、シートバックを起伏させた調整位置でロックするロック機構を設けた自動車用のマニュアル式のリクライニングシートにおいては、ロック機構として、普通、シートバックに取付けられたセクタギヤに操作レバーの端部に設けた爪を係合および係合解除させるようにしたラチェット機構から成るものが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ロック機構がラチェット機構から成るリクライニングシートにおいては、セクタギヤの歯に爪を係合させるため、シートバックの傾き角度は段階的になり、シートバックを任意の角度でロックすることができず、疲労の少ない適切な姿勢をとることができないという不都合がある。
【0004】
また、シートバックを角度調整する際に、爪がセクタギヤに対して不完全に噛み合い解除される場合があり、このとき、爪がセクタギヤの歯に段階的に当接するため、異音が発生するという不都合がある。
【0005】
上記の不都合を解消するため、シートバックを任意の角度に傾き調整することができるようにした二方向クラッチを本件出願人は既に提案している(特願平9−354944号明細書)。
【0006】
上記二方向クラッチにおいては、シートクッションに取付けられる内輪の外周面にV溝から成るカム面を設け、シートバックに取付けられる外輪の内周面に円筒面を形成し、この円筒面とカム面との間に円筒ころを組込み、その円筒ころがカム面の中央に位置する中立状態において外輪の回転を自由とし、前記円筒ころがカム面の一方の傾斜面と円筒面のそれぞれに係合する状態において外輪をロックするようにしている。
【0007】
ところで、上記二方向クラッチにおいては、外輪のロック状態において、円筒ころとカム面の他方の斜面との間に微小な間隙が形成されるため、例えば車輌の振動によって外輪に加わる負荷の方向が切り換った場合に、外輪は上記の間隙内でがたつくことになり、異音を発生させるおそれがあった。
【0008】
上記の異音の発生を防止するため、V溝から成るカム面上において円筒ころをスキューさせることにより、その円筒ころを内輪のカム面の相反する方向に傾斜する二つの斜面と外輪の円筒面のそれぞれに係合させて外輪をロックするようにした二方向クラッチを本件出願人はさらに提案している(特願平10−232816号明細書)。
【0009】
ところで、改良された二方向クラッチにおいては、外輪に一定のトルクが加わると、円筒ころのスキューは無くなり、その円筒ころは外輪の円筒面および内輪のカム面にそれぞれ線接触するため、剛性が大きくなるが、円筒ころが外輪の円筒面および内輪のカム面に接触するスタンバイ状態において、その円筒ころは外輪の円筒面および内輪のカム面における二つの斜面に点接触しているだけであるため、低トルク伝達時の剛性が小さく、改良すべき点が残されている。
【0010】
この発明の課題は、トルク負荷に対して大きな剛性をもつと共に、ロック解除の信頼性が高い二方向テーパクラッチおよびリクライニングシートを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明においては、外輪と内輪とを相対的に回転自在に支持し、その両輪間に組込まれた保持器を内輪に対して回り止めし、その保持器に形成された複数のポケットのそれぞれに円すいころを収容し、前記内輪の外周面には前記ポケットと対応する位置に円すいころの一部が嵌合するカム溝を設け、そのカム溝が円周方向の中央部で深く、両端に至るに従って次第に浅くなると共に、外輪の円筒形内周面との間で円すいころの小端面側の端部が狭小のくさび形空間を形成する底面形状とされ、前記円すいころが小端面を前側として軸方向に移動する方向に前記保持器を押圧する弾性手段を設け、前記保持器の円すいころの小端面側の端面に対向配置され、保持器に向けての移動時に円すいころがカム溝の底面および外輪の内周面に対して係合解除される位置まで保持器を押圧する押圧板を前記内輪の軸心上に配置されてレバー操作により回動される支持軸により移動自在に、かつ相対的に回転自在に支持し、その押圧板を前記内輪に対して回り止めし、前記支持軸には保持器を押圧する前記弾性手段によって押圧板が押し付けられるフランジを設け、このフランジの回転時に押圧板の表面に設けられた突出部を押圧して押圧板を軸方向に移動させるカム突起をフランジに設け、前記内輪に対して保持器を回り止めする手段が、保持器と押圧板の対向面間にワッシャを組込み、そのワッシャの外周に設けられた係合片を保持器の外周面に形成された切欠部に嵌合し、ワッシャの内周に設けられた係合片を内輪の内周面に形成された切欠部にスライド自在に嵌合した構成から成る構成を採用したのである。
【0013】
ここで、内輪の外周面に形成したカム溝の底面は、円すいころと一箇所において線接触する円弧面から成るものであってもよく、あるいは円すいころと二箇所において線接触するよう相反する方向に傾斜する二つの傾斜面から成るものであってもよい。
【0014】
また、上記カム溝が形成される内輪の外周面は円筒面であってもよく、円錐面であってもよい。円筒面にカム溝を形成する場合、カム溝は、開口部における溝幅が円すいころの小端面側の一端から他端に向け次第に広くなり、かつ、溝幅の中央における溝深さが、円すいころの小端面側の一端から他端に向けて次第に深くなるような形状とする。
【0015】
一方、円錐面にカム溝を形成する場合、そのカム溝は、溝幅の中央における溝深さが軸方向の全体にわたって均一な深さの形状とする。
【0016】
この発明に係る二方向テーパクラッチの保持器を軸方向に押圧する弾性手段として、波形ばねを採用することができる。この波形ばねの採用に際しては、保持器の一端に内輪の一端面と軸方向で対向する内向きフランジを形成し、この内向きフランジと内輪の一端面間に波形ばねを組込んで、内向きフランジを軸方向に押圧する。
【0017】
上記の構成から成る二方向テーパクラッチにおいて、レバーの操作により支持軸を回転させると、フランジに設けられたカム突起が押圧板に形成された突出部を押圧するため、押圧板が軸方向に移動して保持器を押圧し、保持器を軸方向に移動させる。このため、保持器のポケット内に収納された円すいころはカム溝と外輪の円筒形内周面とで形成されるくさび形空間の広幅部に向けて移動し、カム溝の底面および外輪の内周面に対する係合が解除される。その係合解除によって内輪と外輪とを相対的に回転させることができる。
【0018】
ここで、押圧板が回転しつつ保持器を押し込む構成であると、保持器に回転力が付与され、円すいころはカム溝の底面および外輪の内周面に接触する状態を保ってくさび形空間の広幅部に向けて移動し、円すいころを確実に係合解除することはできない。
【0019】
しかし、保持器を押圧する押圧板は内輪に対して回り止めされているため、押圧板は保持器に回転力を与えることなく保持器を平行押しすることになり、上記保持器の移動によって円すいころを確実に係合解除することができ、ロック解除の信頼性の向上を図ることができる。
【0020】
ここで、内輪に対して押圧板を回り止めする手段として、押圧板に回り止め片を設け、この回り止め片を内輪の内周面に形成された回り止め溝にスライド自在に挿入した構成から成るもの、あるいは、内輪に軸心に平行するピンを固着し、このピンを押圧板に形成されたピン孔に挿入した構成から成るものを採用することができる。
【0021】
前記支持軸の逆方向の回転によって保持器の押圧を解除すると、弾性手段の押圧によって保持器は、円すいころがカム溝の底面と外輪の内周面とで形成されるくさび形空間の狭小部に移動する方向に移動し、円すいころは、上記カム溝の底面および外輪の円筒面に線接触するスタンバイ状態とされる。このため、外輪と内輪とが相対的に回転しようとすると、円すいころがカム溝の底面および外輪の内周面に噛み込み、外輪と内輪とは相対的な回転が防止されるロック状態とされる。
【0022】
ここで、円すいころは、スタンバイ状態において、カム溝の底面と外輪の内周面に線接触するため、低トルク伝達時の剛性も大きく、設計どおりのトルク容量を得ることができる。
【0023】
この発明に係るリクライニングシートとして、シートクッションに対してシートバックを起伏自在に連結し、そのシートバックの起伏中心軸上に前記二方向テーパクラッチを設け、その二方向テーパクラッチにおける外輪をシートバックに固定し、内輪をシートクッションに固定した構成を採用している。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
図1乃至図5は、この発明に係る二方向テーパクラッチ1を示し、図6はその二方向テーパクラッチ1を用いたリクライニングシート30を示す。
【0026】
リクライニングシート30は、シートクッション31と、そのシートクッション31の後端部から起立するシートバック32とを有する。シートクッション31の両側後部にはブラケット33が設けられ、そのブラケット33に支持軸34が回転自在に支持されている。
【0027】
シートバック32は、上記支持軸34を中心として起伏自在とされ、ばね部材35によって起立する方向に付勢されている。36は、シートバック32の両側下部に設けられたブラケットを示す。
【0028】
図2に示すように、二方向テーパクラッチ1は、外輪2と、内輪3と、その両輪2、3間に組込まれた保持器4とを有し、前記外輪2の一端には内向きフランジ5が形成され、その内向きフランジ5は内輪3の一端部外周に設けられた小径の軸受面6に嵌合されて回転自在に支持されている。
【0029】
また、外輪2の他端には外向きフランジ7が形成され、その外向きフランジ7がシートバック32に設けられた前記ブラケット36に固定されている。
【0030】
内輪3は前記支持軸34と同軸上に配置され、その一端に設けられた端壁3aがシートクッション31のブラケット33に衝合され、複数のリベット8によって前記ブラケット33に固定されている。
【0031】
前記外輪2の内周面9は円筒形とされ、一方、内輪3の外周は、一端が小径となる円錐面10とされている。円錐面10には複数のカム溝11が周方向に間隔をおいて設けられている。
【0032】
図3に示すように、カム溝11の底面は相対する方向に傾斜する二つの傾斜面11a、11aで形成されて円周方向の中央部で深く、両端に至るに従って次第に浅くなっている。また、カム溝11の周方向中央での深さは内輪3の軸方向全長にわたって同一深さとされ、外輪2の内周面9との間で外輪2の開口側の端部が狭小となるくさび形空間を形成している。
【0033】
なお、カム溝11の底面は円弧面であってもよい。また、内輪3の外周を円筒面とし、その円筒面に周方向の中央で深く、両端に至るに従って浅くなり、かつ外輪2の内周面9との間で外輪2の開口端側が狭小となるくさび形空間を形成するカム溝を設けるようにしてもよい。
【0034】
図2および図3に示すように、保持器4には、内輪3のカム溝11と対向する位置にポケット12が形成され、各ポケット12内に収納された円すいころ13の一部は前記カム溝11内に嵌り込んでいる。
【0035】
ここで、円すいころ13は円錐角が10°以下とされ、その円すいころ13の周面とポケット12の側面間にころ直径の1/100以下のポケットすきまが設けられている。
【0036】
また、前記保持器4には円すいころ13の小端面側の端部に内向きフランジ14が設けられ、その内向きフランジ14と内輪3の端面間に弾性手段としての波形ばね15が組込まれている。
【0037】
波形ばね15は円すいころ13がカム溝11の底面と外輪2の円筒形内周面9とで形成されるくさび形空間の狭小部に向けて移動する方向に保持器4を押圧しており、その押圧によって円すいころ13はカム溝11の底面と外輪2の円筒形内周面9の双方に線接触している。
【0038】
図2に示すように、支持軸34にはレバー37が取付けられ、そのレバー37の操作によって支持軸34が回動される。支持軸34には環状押圧板16の内周に設けられた円筒部16aがスライド自在に嵌合されている。
【0039】
押圧板16の外周部は保持器4のフランジ14と対向し、その対向部間にワッシャ17が組込まれている。ワッシャ17は、外周および内周に複数の係合片18、19を有し、外側係合片18は保持器4の外周面に形成された切欠部20に嵌り、一方、内側係合片19は内輪3の内周面に形成された切欠部21にスライド自在に嵌合されている。
【0040】
このため、保持器4は内輪3に対して回り止めされ、その保持器4に設けられたポケット12はその幅中心が内輪3の外周に形成されたカム溝11の幅中心と一致する状態に保持されている。
【0041】
押圧板16には切り起しによって複数の回り止め片22が設けられ、各回り止め片22は内輪3の内周面に形成された回り止め溝23内にスライド自在に嵌合され、上記回り止め片22と回り止め溝23の係合によって押圧板16は内輪3に対して回り止めされている。
【0042】
前記押圧板16は、前記波形ばね15の押圧より支持軸34の外周に設けられたフランジ24に押し付けられている。図4に示すように、フランジ24の押圧板16と対向する面には複数のカム突起25が円周方向に間隔をおいて設けられ、一方、押圧板16には前記カム突起25に対応して複数の突出部26が設けられている。
【0043】
カム突起25には傾斜面25aと平坦面25bとが設けられ、一方、突出部26にも傾斜面26aと平坦面26bが形成されている。カム突起25と突出部26は前記円すいころ13がカム溝11の底面および外輪2の円筒形内周面9に線接触する状態において、円周方向に位置がずれ、レバー37の操作により支持軸34を回転すると、フランジ24に設けられたカム突起25の傾斜面25aが突出部26の傾斜面26aを押圧して押圧板16を保持器4に向けて移動させるようになっている。
【0044】
実施の形態で示すリクライニングシートおよび二方向テーパクラッチは上記の構造から成り、図6は二方向テーパクラッチ1のレバー37が係合位置にある状態を示し、支持軸34のフランジ24に形成されたカム突起25と押圧板16に設けられた突出部26は円周方向に位置がずれ、保持器4は波形ばね15により軸方向に押圧されて、カム溝11の底面および外輪2の内周面9に線接触するスタンバイ状態とされている。
【0045】
ここで、シートバック32は図6に示すばね部材35によって起立する方向に付勢されているため、円すいころ13は外輪2の内周面9およびカム溝11の底面に噛み込み、その噛み込みによってシートバック32はロックされ、起立する方向に揺動するのが防止されている。
【0046】
上記のような状態において、図6に示すレバー37を引き上げると、支持軸34が回転し、その支持軸34のフランジ24に設けられたカム突起25が押圧板16に形成された突出部26を押圧する。
【0047】
このため、押圧板26は波形ばね15の弾性に抗して軸方向に移動し、保持器4はその押圧板26で押されて円すいころ13が大端面を前側として移動する方向に移動する。
【0048】
上記保持器4の移動によって、円すいころ13は外輪2の内周面9およびカム溝11の底面に対する係合が解除され、シートバック32は起立する方向および倒れる方向の2方向に揺動し得る状態とされる。
【0049】
ここで、押圧板16がフランジ24のカム突起25により押圧されて軸方向に移動するとき、その押圧板16は回り止め片22と回り止め溝23の係合により、内輪3に対して回り止めされているため、押圧板16は回転することなく軸方向に移動することになり、保持器4はその押圧板16によって平行押しされることになる。
【0050】
このため、円すいころ13は、図5に示すように、カム溝11の底面および外輪2の内周面9に対して確実にロック解除されることになり、ロック解除の信頼性はきわめて高い。
【0051】
二方向テーパクラッチ1のロック解除後、シートバック32に上半身の体重をあずけると、シートバック32が後方に倒れ、また、シートバック32から上半身を離すと、ばね部材35の弾性力によってシートバック32が起立する方向に揺動し、シートバック32の傾きを任意に調整することができる。
【0052】
シートバック32の傾き調整後において、レバー37の引き上げを解除し、図示省略したばね部材の弾性力によってレバー37を係合解除位置に戻すと、支持軸34が回転し、その支持軸34のフランジ24に設けられたカム突起25は押圧板16に設けられた突出部26に対して周方向に位置がずれるため、突出部26の押圧は解除される。
【0053】
このため、押圧板16および保持器4のそれぞれは波形ばね15の押圧により円すいころ13が小端面を前側として移動する方向に移動し、その移動によって、円すいころ13は外輪2の内周面9およびカム溝11の底面に線接触するスタンバイ状態に戻される。
【0054】
このため、シートバック32に上半身の体重をあずけることにより、円すいころ13のそれぞれが外輪2の内周面9および内輪3のカム溝11の底面に噛み込み、シートバック32は角度調整位置においてロックされる。
【0055】
このように、シートバック32を任意の傾き調整位置でロックすることができるため、疲労の少ない適切な姿勢を確保することができ、ハンドルの操作性や安全性の向上を図ることができる。
【0056】
また、シートバック32のロック状態において、複数の円すいころ13は、外輪2の内周面9とカム溝11の底面に線接触状態で係合しているため、回転方向の遊びがなく、車輌の振動によってシートバック32から外輪2に付与される負荷の方向が切り換っても、シートバック32はがたつくことがない。
【0057】
このため、異音の発生のない安定性および安全性に優れたリクライニングシートを得ることができると共に、トルク負荷に対して剛性の大きいリクライニングシートを得ることができる。
【0058】
ここで、円すいころ13の円錐角が大きい場合、円すいころ13に大きいラジアル荷重が負荷されると、円すいころ13はその分力で軸方向に押されて、外輪2の内周面9およびカム溝11の底面に対する係合が解除されるおそれがあるが、上記円すいころ13の円錐角は10°以下であるため、そのような問題が発生することはない。
【0059】
図7および図8は、内輪3に対する押圧板16の回り止めの他の例を示す。この例では、シートクッション32のブラケット33に内輪3の端壁3aを固定するリベット8に複数のピン27を一体に設け、このピン27を押圧板16に形成されたピン孔28内にスライド自在に挿入している。
【0060】
図2に示す二方向テーパクラッチ1においては支持軸34にレバー37を取付けて支持軸34を回転させるようにしたが、図9に示すように、フランジ24にレバー37を一体に設けるようにしてもよい。
【0061】
図10および図11は、内輪3に対して保持器4を回り止めする回り止め機構の他の例を示す。この例では、押圧板16の外周部に複数の切欠部40を設け、保持器4にはその切欠部40に嵌合する回り止め爪41を設け、上記切欠部40および回り止め爪41の円周方向の両端部に相反する方向に傾斜する傾斜面40a、41aを設けている。
【0062】
上記回り止め機構においては、図2に示すワッシャ17を不要とすることができるため、部品点数の少ない二方向テーパクラッチを得ることができる。
【0063】
上記回り止め機構において、外輪2から保持器4にトルク負荷が付与されて保持器4が押圧板16に対して位相がずれると、傾斜面40a、41aの相互に円周方向のずれが生じて回り止め爪41が外径方向に弾性変形し、その変形によって位相ずれを吸収し、保持器4の破損を防止するようになっている。
【0064】
【発明の効果】
以上のように、この発明においては、二方向テーパクラッチのスタンバイ状態において、円すいころは外輪の内周面と内輪の外周に形成されたカム溝の底面に線接触する状態とされ、外輪と内輪とが相対的に回転しようとすると直ちに係合するため、トルク負荷に対して剛性の大きい二方向テーパクラッチを得ることができる。
【0065】
また、円すいころが外輪の内周面およびカム溝の底面に係合するロック状態において遊びがないため、外輪と内輪の一方に付与される負荷の方向に切り換わりが生じても、がたつきがなく、異音を発生させることもない。
【0066】
さらに、保持器を軸方向に押圧する押圧板を内輪に対して回り止めしたことにより、押圧板によって保持器を平行押しすることができ、ロック解除の信頼性を向上させることができる。
【0067】
また、この発明に係るリクライニングシートにおいては、シートバックを任意に角度調整することができ、がたつきのない安定したロック状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る二方向テーパクラッチの一部切欠正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1に示す二方向テーパクラッチのクラッチ係合部を示す断面図
【図4】図1に示す二方向クラッチの分解斜視図
【図5】二方向クラッチのロック解除状態を示す断面図
【図6】図1に示す二方向クラッチを用いたリクライニングシートの側面図
【図7】図2に示す二方向クラッチの押圧板の回り止め機構の他の例を示す一部切欠正面図
【図8】図7のVIII−VIII線に沿った断面図
【図9】この発明に係る二方向テーパクラッチの他の例を示す縦断側面図
【図10】図2に示す二方向テーパクラッチの保持器の回り止め機構の他の例を示す一部切欠正面図
【図11】図10のXI−XI線に沿った断面図
【符号の説明】
1 テーパクラッチ
2 外輪
3 内輪
4 保持器
11 カム溝
12 ポケット
13 円すいころ
15 波形ばね
16 押圧板
17 ワッシャ
18、19 係合片
20、21 切欠部
22 回り止め片
23 回り止め溝
24 フランジ
25 カム突起
26 突出部
27 ピン
28 ピン孔
31 シートクッション
32 シートバック
34 支持軸
37 レバー
40 切欠部
41 回り止め爪[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a two-way taper clutch used for a reclining seat for a vehicle and the like, and a reclining seat using the taper clutch.
[0002]
[Prior art]
For automobiles, a seat back is connected to the rear part of the seat cushion so that it can be raised and lowered, and a spiral spring that urges the seat back in the upright direction to the connecting part and a lock mechanism that locks the seat back in the adjusted position. In a manual type reclining seat, a locking mechanism is usually used which comprises a ratchet mechanism that engages and disengages a pawl provided at an end of an operating lever with a sector gear attached to a seat back. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the reclining seat where the lock mechanism is a ratchet mechanism, since the claw is engaged with the teeth of the sector gear, the inclination angle of the seat back becomes stepwise, and the seat back cannot be locked at an arbitrary angle. There is an inconvenience that an appropriate posture with less fatigue cannot be taken.
[0004]
Also, when adjusting the angle of the seat back, the pawl may be incompletely engaged with the sector gear and released, and at this time, the pawl abuts on the sector gear teeth step by step, so that an abnormal noise is generated. There is an inconvenience.
[0005]
In order to eliminate the above inconvenience, the present applicant has already proposed a two-way clutch in which the seat back can be adjusted to an arbitrary angle (Japanese Patent Application No. 9-354944).
[0006]
In the two-way clutch, a cam surface comprising a V groove is provided on the outer peripheral surface of the inner ring attached to the seat cushion, and a cylindrical surface is formed on the inner peripheral surface of the outer ring attached to the seat back. In the state where the cylindrical roller is built in between, the outer ring is free to rotate in the neutral state where the cylindrical roller is located at the center of the cam surface, and the cylindrical roller engages with one of the inclined surfaces of the cam surface and the cylindrical surface, respectively. The outer ring is locked at.
[0007]
By the way, in the above two-way clutch, when the outer ring is locked, a minute gap is formed between the cylindrical roller and the other inclined surface of the cam surface, so that the direction of the load applied to the outer ring due to, for example, vehicle vibration is cut off. In other words, the outer ring rattles in the gap, which may cause abnormal noise.
[0008]
In order to prevent the occurrence of the above-mentioned abnormal noise, the cylindrical roller is skewed on the cam surface formed by the V-groove so that the cylindrical roller is inclined in directions opposite to the cam surface of the inner ring and the cylindrical surface of the outer ring. The present applicant further proposes a two-way clutch that is engaged with each of the two-way clutches to lock the outer ring (Japanese Patent Application No. 10-232816).
[0009]
By the way, in the improved two-way clutch, when a certain torque is applied to the outer ring, the skew of the cylindrical roller disappears, and the cylindrical roller is in line contact with the cylindrical surface of the outer ring and the cam surface of the inner ring, so that the rigidity is large. However, in the standby state where the cylindrical roller contacts the cylindrical surface of the outer ring and the cam surface of the inner ring, the cylindrical roller is only in point contact with the two inclined surfaces of the cylindrical surface of the outer ring and the cam surface of the inner ring. The rigidity at the time of low torque transmission is small, and there are still points to be improved.
[0010]
An object of the present invention is to provide a two-way taper clutch and a reclining seat that have high rigidity with respect to torque load and high reliability in unlocking.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, the outer ring and the inner ring are relatively rotatably supported, the retainer incorporated between the two rings is prevented from rotating with respect to the inner ring, and the retainer A tapered roller is accommodated in each of a plurality of formed pockets, and a cam groove into which a part of the tapered roller is fitted is provided on the outer peripheral surface of the inner ring at a position corresponding to the pocket, and the cam groove is in the circumferential direction. Deeper at the center part of the outer ring and gradually becomes shallower as it reaches both ends, and the end part on the small end face side of the tapered roller with the cylindrical inner peripheral surface of the outer ring is a bottom face shape that forms a narrow wedge-shaped space, The tapered roller is provided with an elastic means for pressing the retainer in a direction in which the tapered end moves in the axial direction with the small end face in front, and is disposed opposite to the end face on the small end face side of the tapered roller of the retainer and moves toward the retainer. Sometimes the tapered roller is at the bottom of the cam groove And movably by the support shaft pressing plate for pressing the retainer to a position to be disengaged is arranged on the inner ring of the axis is rotated by the lever operation to the inner peripheral surface of the outer ring, and the relative The support plate is provided with a flange on which the pressing plate is pressed by the elastic means for pressing the cage, and the pressing plate is pressed when the flange rotates. The flange is provided with a cam projection that presses the protrusion provided on the surface of the plate to move the pressing plate in the axial direction, and the means for preventing the retainer from rotating against the inner ring is the opposing surface of the retainer and the pressing plate. A washer is installed in between, the engagement piece provided on the outer periphery of the washer is fitted into the notch formed on the outer peripheral surface of the cage, and the engagement piece provided on the inner periphery of the washer is connected to the inner periphery of the inner ring. Slide itself into the notch formed on the surface. Than is adopted a structure consisting fitted configuration.
[0013]
Here, the bottom surface of the cam groove formed on the outer peripheral surface of the inner ring may be a circular arc surface that makes line contact with the tapered roller at one place, or is in a direction opposite to make line contact with the tapered roller at two places. It may consist of two inclined surfaces that are inclined to each other.
[0014]
The outer peripheral surface of the inner ring where the cam groove is formed may be a cylindrical surface or a conical surface. When the cam groove is formed on the cylindrical surface, the groove width at the opening of the cam groove gradually increases from one end on the small end face side of the tapered roller to the other end, and the groove depth at the center of the groove width is conical. The shape is such that it gradually becomes deeper from one end on the small end face side of the roller to the other end.
[0015]
On the other hand, when the cam groove is formed on the conical surface, the cam groove has a shape in which the groove depth at the center of the groove width is uniform throughout the axial direction.
[0016]
A wave spring can be employed as the elastic means for pressing the cage of the two-way taper clutch according to the present invention in the axial direction. When this wave spring is used, an inward flange that is axially opposed to one end face of the inner ring is formed at one end of the cage, and the wave spring is assembled between the inward flange and one end face of the inner ring to Press the flange in the axial direction.
[0017]
In the two-way taper clutch configured as described above, when the support shaft is rotated by operating the lever, the cam projection provided on the flange presses the protruding portion formed on the pressing plate, so the pressing plate moves in the axial direction. Then, the cage is pressed, and the cage is moved in the axial direction. For this reason, the tapered rollers stored in the cage pocket move toward the wide portion of the wedge-shaped space formed by the cam groove and the cylindrical inner peripheral surface of the outer ring, and the bottom surface of the cam groove and the inner ring of the outer ring are moved. The engagement with the peripheral surface is released. By releasing the engagement, the inner ring and the outer ring can be relatively rotated.
[0018]
Here, when the pressing plate is configured to push the cage while rotating, a rotational force is applied to the cage, and the tapered roller is in a wedge-shaped space while maintaining contact with the bottom surface of the cam groove and the inner peripheral surface of the outer ring. The tapered roller cannot be reliably disengaged by moving toward the wide portion.
[0019]
However, since the pressing plate that presses the cage is prevented from rotating with respect to the inner ring, the pressing plate presses the cage in parallel without giving a rotational force to the cage, and the cone moves due to the movement of the cage. The roller can be reliably disengaged, and the reliability of unlocking can be improved.
[0020]
Here, as a means for preventing the pressing plate from rotating with respect to the inner ring, the pressing plate is provided with an anti-rotation piece, and the rotation preventing piece is slidably inserted into the anti-rotation groove formed on the inner peripheral surface of the inner ring. Or a structure in which a pin parallel to the axial center is fixed to the inner ring and the pin is inserted into a pin hole formed in the pressing plate can be employed.
[0021]
When the pressing of the cage is released by the rotation of the support shaft in the reverse direction, the cage is narrowed by the pressing of the elastic means so that the tapered roller is formed by the bottom surface of the cam groove and the inner peripheral surface of the outer ring. The tapered roller is in a standby state where it makes line contact with the bottom surface of the cam groove and the cylindrical surface of the outer ring. For this reason, when the outer ring and the inner ring try to rotate relatively, the tapered roller is engaged with the bottom surface of the cam groove and the inner peripheral surface of the outer ring, and the outer ring and the inner ring are in a locked state in which relative rotation is prevented. The
[0022]
Here, since the tapered roller is in line contact with the bottom surface of the cam groove and the inner peripheral surface of the outer ring in the standby state, the rigidity at the time of low torque transmission is large, and a torque capacity as designed can be obtained.
[0023]
As a reclining seat according to the present invention, a seat back is connected to a seat cushion so as to be able to be raised and lowered, and the two-way taper clutch is provided on the center axis of the seat back and forth, and an outer ring in the two-way taper clutch is used as a seat back. It is fixed and the inner ring is fixed to the seat cushion.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0025]
1 to 5 show a two-way taper clutch 1 according to the present invention, and FIG. 6 shows a
[0026]
The
[0027]
The seat back 32 can be raised and lowered with the
[0028]
As shown in FIG. 2, the two-
[0029]
Further, an
[0030]
The
[0031]
An inner
[0032]
As shown in FIG. 3, the bottom surface of the
[0033]
The bottom surface of the
[0034]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0035]
Here, the tapered
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
As shown in FIG. 2, a
[0039]
The outer peripheral portion of the
[0040]
For this reason, the
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
The reclining seat and the two-way taper clutch shown in the embodiment have the above structure, and FIG. 6 shows a state in which the
[0045]
Here, since the seat back 32 is urged in the direction of standing by the
[0046]
In the above state, when the
[0047]
For this reason, the
[0048]
By the movement of the
[0049]
Here, when the
[0050]
For this reason, as shown in FIG. 5, the tapered
[0051]
After unlocking the two-
[0052]
After the adjustment of the inclination of the seat back 32, when the
[0053]
For this reason, each of the
[0054]
Therefore, by assigning the weight of the upper body to the seat back 32, each of the tapered
[0055]
Thus, since the seat back 32 can be locked at an arbitrary tilt adjustment position, an appropriate posture with less fatigue can be secured, and the operability and safety of the handle can be improved.
[0056]
Further, in the locked state of the seat back 32, the plurality of tapered
[0057]
For this reason, while being able to obtain the reclining seat excellent in stability and safety without generation | occurrence | production of abnormal noise, a reclining seat with large rigidity with respect to a torque load can be obtained.
[0058]
Here, when the cone angle of the tapered
[0059]
7 and 8 show another example of the rotation stop of the
[0060]
In the two-way taper clutch 1 shown in FIG. 2, the
[0061]
FIGS. 10 and 11 show another example of a rotation prevention mechanism that prevents the
[0062]
In the anti-rotation mechanism, the
[0063]
In the anti-rotation mechanism, when a torque load is applied from the
[0064]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, in the standby state of the two-way taper clutch, the tapered roller is in a state of being in line contact with the inner peripheral surface of the outer ring and the bottom surface of the cam groove formed on the outer periphery of the inner ring. Since they are immediately engaged when trying to rotate relatively, it is possible to obtain a two-way taper clutch having high rigidity against torque load.
[0065]
In addition, since there is no play in the locked state where the tapered roller engages with the inner peripheral surface of the outer ring and the bottom surface of the cam groove, even if switching occurs in the direction of the load applied to one of the outer ring and the inner ring, rattling occurs. And no abnormal noise is generated.
[0066]
Further, since the pressing plate that presses the cage in the axial direction is prevented from rotating with respect to the inner ring, the cage can be pushed in parallel by the pressing plate, and the reliability of unlocking can be improved.
[0067]
In the reclining seat according to the present invention, the angle of the seat back can be arbitrarily adjusted, and a stable locked state without backlash can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway front view of a two-way taper clutch according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view of the two-way clutch shown in FIG. 1. FIG. 5 is a sectional view showing an unlocked state of the two-way clutch. FIG. 6 is a reclining using the two-way clutch shown in FIG. FIG. 7 is a side view of the seat. FIG. 7 is a partially cutaway front view showing another example of a rotation preventing mechanism for the pressing plate of the two-way clutch shown in FIG. 2. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 9 is a longitudinal side view showing another example of the two-way taper clutch according to the present invention. FIG. 10 is a partially cutaway front view showing another example of the rotation preventing mechanism of the cage of the two-way taper clutch shown in FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI in FIG.
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP32703299A JP4208363B2 (en) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | Two-way taper clutch and reclining seat |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP32703299A JP4208363B2 (en) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | Two-way taper clutch and reclining seat |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001140948A JP2001140948A (en) | 2001-05-22 |
| JP4208363B2 true JP4208363B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=18194558
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP32703299A Expired - Fee Related JP4208363B2 (en) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | Two-way taper clutch and reclining seat |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4208363B2 (en) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4987337B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-07-25 | Ntn株式会社 | Clutch unit |
| JP4987336B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-07-25 | Ntn株式会社 | Seat seat |
| DE102008021960A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Schaeffler Kg | Free-wheel e.g. directional clutch, for use in machine construction, has free-wheel cage arranged between outer ring and inner ring, where outer ring is formed by self-supporting angle flange that is designed as cold-transformed component |
| JP6636366B2 (en) * | 2016-03-22 | 2020-01-29 | Ntn株式会社 | Clutch unit |
| JP6509983B2 (en) * | 2017-09-20 | 2019-05-08 | Ntn株式会社 | Clutch unit |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS604630A (en) * | 1983-06-23 | 1985-01-11 | Yutaro Nagase | Clutch |
| JPH11264426A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Ntn Corp | Two-way rotation/lock simultaneous changeover clutch |
-
1999
- 1999-11-17 JP JP32703299A patent/JP4208363B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001140948A (en) | 2001-05-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6609756B2 (en) | Seat reclining device for vehicle | |
| US6669296B2 (en) | Seat reclining device | |
| US6854802B2 (en) | Seat recliner for vehicle | |
| JP6789726B2 (en) | Clutch unit | |
| EP1340648B1 (en) | Reclining adjuster | |
| WO2011070829A1 (en) | Locking device | |
| KR100380572B1 (en) | Backlash reducing structure for recliner adjuster | |
| US7192090B2 (en) | Recliner adjuster | |
| JP4998867B2 (en) | Reclining adjuster | |
| JP4159214B2 (en) | Reverse input prevention clutch | |
| US20080203799A1 (en) | Seat Reclining apparatus for vehicle | |
| US20060025270A1 (en) | Constantly engaged rotary recliner mechanism | |
| KR100997505B1 (en) | Reclining Adjuster | |
| JP2004092718A (en) | Seat height adjustment clutch | |
| JP4208363B2 (en) | Two-way taper clutch and reclining seat | |
| JP3794885B2 (en) | Two-way taper clutch and reclining seat | |
| GB2356803A (en) | Rotation limiting device | |
| JP3865911B2 (en) | Seat back tilt adjustment device | |
| JP4185819B2 (en) | Vehicle seat reclining device | |
| JP3796077B2 (en) | Two-way clutch and reclining seat | |
| JP3607087B2 (en) | Reclining seat | |
| JP5052856B2 (en) | Reclining adjuster | |
| KR20070102829A (en) | Car Round Recliner | |
| JP2002177083A (en) | Reclining device | |
| JP3607086B2 (en) | Reclining seat |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040318 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070207 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070423 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081007 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |