JP4215735B2 - Heat pump water heater - Google Patents
Heat pump water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP4215735B2 JP4215735B2 JP2005085183A JP2005085183A JP4215735B2 JP 4215735 B2 JP4215735 B2 JP 4215735B2 JP 2005085183 A JP2005085183 A JP 2005085183A JP 2005085183 A JP2005085183 A JP 2005085183A JP 4215735 B2 JP4215735 B2 JP 4215735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- defrosting
- heat exchanger
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/20—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24H9/2007—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/54—Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H4/00—Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
- F24H4/02—Water heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B47/00—Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
- F25B47/02—Defrosting cycles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/12—Hot water central heating systems using heat pumps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明はヒートポンプ給湯機の低温着霜条件化における使い勝手の改善に関する。 The present invention relates to an improvement in usability in a low-temperature frosting condition of a heat pump water heater.
従来のヒートポンプ給湯機は電気温水器と同様に300L〜500Lもの大容量の貯湯タンクを設け、安価な夜間割引料金の電力を使って夜中の内にヒートポンプ運転を行ない、湯を沸き上げて貯湯タンクに貯蔵して置き、上記貯蔵した湯を日中に使う貯湯方式のものが一般的であった。 The conventional heat pump water heater has a large hot water storage tank with a capacity of 300L to 500L, similar to an electric water heater, operates a heat pump in the middle of the night using cheap nighttime discounted electricity, boils hot water, and hot water storage tank A hot water storage system in which the stored hot water is used during the day is generally used.
近年、運転立上がり時に貯湯タンクから給湯するタンク給湯回路と、ヒートポンプ運転により加熱された温水を直接給湯する直接給湯回路を設けることにより、蛇口等の水使用端末で給湯使用する時に随時ヒートポンプ運転を行ない、加熱した湯を直接水使用端末に給湯する瞬間式ヒートポンプ給湯機が提案されている。 In recent years, by providing a tank hot water supply circuit that supplies hot water from a hot water storage tank at the start of operation and a direct hot water supply circuit that directly supplies hot water heated by the heat pump operation, when using hot water at a water-using terminal such as a faucet, heat pump operation is performed as needed. An instantaneous heat pump water heater that directly supplies hot water to a terminal using water has been proposed.
このような瞬間式のヒートポンプ給湯機として特開2003−240339号公報(特許文献1)に開示されたものがある。 There exists what was disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 2003-240339 (patent document 1) as such an instantaneous heat pump water heater.
また、貯留タンクの湯は運転立上がり時に使用するもので、給湯終了後にタンクの湯温が下がっていたら、ヒートポンプサイクルを運転して、貯留タンクの湯を所定温度に達したら運転停止するものである。 Also, the hot water in the storage tank is used at the start of operation, and if the hot water temperature in the tank is lowered after the hot water supply is finished, the heat pump cycle is operated, and the operation is stopped when the hot water in the storage tank reaches a predetermined temperature. .
特許文献1に開示されたヒートポンプ給湯機においては、冬期低温時に風呂給湯(注湯)などの長時間のヒートポンプ運転を行なうと、外気温にも寄るが、空気熱交換器の全面に霜が着いてしまう場合があった。その様な場合、給湯終了後にタンク湯を追い焚きするタンク貯湯運転を実行すると、空気熱交換器の着霜により加熱能力が低下した状態なので、タンク貯湯運転に長時間を必要とすることとなる。そしてタンク湯が十分に追い焚きできずに次の給湯が始まった場合、出湯に支障をきたす恐れがあった。
In the heat pump water heater disclosed in
即ち、外気から熱を集める空気熱交換器に霜が着いた状態でタンク貯湯運転を行なうと、ますます着霜が進行して氷結状態となる。それによって空気熱交換器の性能をさらに低下させ、たとえ風呂給湯からタンク追い焚きへ連続してヒートポンプを運転させても加熱能力が著しく低下することとなる。 That is, when the tank hot water storage operation is performed in a state where frost is formed on the air heat exchanger that collects heat from the outside air, the frost formation further proceeds and a frozen state is obtained. As a result, the performance of the air heat exchanger is further deteriorated, and even if the heat pump is continuously operated from the bath hot water supply to the tank reheating, the heating capacity is remarkably reduced.
例えば、冬期の外気温が低温のときに風呂給湯終了後、短時間の内にシャワーを使用すると、空気熱交換器が着霜状態になってしまい湯量不足や低温出湯が発生しやすい。 For example, if a shower is used within a short period of time after the end of hot water supply when the outside air temperature is low in winter, the air heat exchanger becomes frosted and the amount of hot water or low temperature hot water is likely to occur.
本発明の目的は、着霜による加熱能力低下の影響を最小限にとどめて、使い勝手の向上を図るヒートポンプ給湯機を提供するものである。 An object of the present invention is to provide a heat pump water heater that minimizes the influence of heating capacity reduction due to frost formation and improves usability.
前述の課題を解決するために、本発明のヒートポンプ給湯機は、空気熱交換器の温度を検知し、霜が付着し除霜運転を要する状態を示す除霜開始温度、及びその除霜開始温度よりも低い除霜必要温度を予め設定しておく。除霜必要温度は、霜がかなり堆積し除霜運転を優先させないと加熱能力が著しく低下する状態の温度である。 In order to solve the above-described problems, the heat pump water heater of the present invention detects the temperature of the air heat exchanger, and the defrost start temperature indicating the state where frost is attached and the defrost operation is required, and the defrost start temperature thereof. A lower defrosting temperature is set in advance. The defrosting-required temperature is a temperature in a state where the frost is considerably accumulated and the heating capacity is remarkably lowered unless priority is given to the defrosting operation.
本発明のヒートポンプ給湯機は、それらの除霜開始温度、除霜必要温度を設けた貯湯タンクを有するヒートポンプ給湯機であって、冬期低温時の空気熱交換器の着霜状態を温度で判別し、着霜状態に適合した運転制御を行なうことにより、前述の目的を達成するものである。 The heat pump water heater of the present invention is a heat pump water heater having a hot water storage tank provided with a defrosting start temperature and a defrosting necessary temperature, and determines the frosting state of the air heat exchanger at a low temperature in winter by temperature. The above-described object is achieved by performing operation control suitable for the frosting state.
請求項1に関わる発明は、圧縮機、給水された水と冷媒との熱交換を行なう水冷媒熱交換器、減圧装置、空気と冷媒との熱交換を行なう空気熱交換器を、冷媒配管を介して順次接続したヒートポンプ冷媒回路と、前記水冷媒熱交換器、水冷媒熱交換器で加熱した温水を貯めておくための貯湯タンク、湯水混合弁、流量調整弁を、水配管を介して接続した給湯回路と、前記空気熱交換器の温度が除霜開始温度及びその除霜開始温度より低い除霜必要温度を予め設定し、前記空気熱交換器の温度が前記除霜開始温度と前記除霜必要温度の範囲内にある場合には、水使用端末における給湯運転終了後、タンク貯湯運転を実行した後で、水使用端末給湯運転時及びタンク貯湯運転時よりも高温の冷媒を空気熱交換器に送って該空気熱交換器の霜を溶かす除霜運転を実行し、前記空気熱交換器の温度が除霜必要温度より低い温度の場合は、給湯運転終了後、前記空気熱交換器の除霜運転を実行した後でタンク貯湯運転を実行する制御手段とを備えたものである。
The invention according to
これにより、空気熱交換器の着霜状態を温度で判別し、通常の着霜状態である除霜開始温度の外に、直ちに除霜運転が必要である除霜必要温度を設定し、空気熱交換器の温度に応じて除霜制御を変える、具体的には除霜運転の開始時期を変える制御手段を設けることにより、使用者が対応を考える必要もなく、着霜状態に適合した運転制御を行なうことができ、冬期低温時の使い勝手を向上することができる。
次に請求項2に関わる発明は、請求項1に加え、前記除霜運転は、絞り量を可変に構成された減圧装置の絞り量を開いて冷媒を空気熱交換器に送ることにより行われるものである。
As a result, the frosting state of the air heat exchanger is determined by temperature, and the defrosting required temperature that requires immediate defrosting operation is set in addition to the defrosting start temperature that is the normal frosting state. By providing a control means that changes the defrosting control according to the temperature of the exchanger, specifically, the start timing of the defrosting operation, there is no need for the user to consider the response, and the operation control conforms to the frosting state. It is possible to improve usability at low temperatures in winter.
Next, the invention according to
次に請求項3に関わる発明は、請求項1に加え、前記給湯回路は、水冷媒熱交換器で加熱された湯を水使用端末へ直接給湯する直接給湯回路と、貯湯タンクから水使用端末へ給湯するタンク給湯回路とを有するものであり、ヒートポンプ運転立上がり時の加熱遅れをタンク給湯で補うことが可能となり、貯湯タンクの大幅な小形化による貯湯ユニットとヒートポンプユニットの一体化を図ることができ、請求項1の瞬間式ヒートポンプ給湯機における効果をより顕著にすることができる。
Next, in addition to
次に請求項4に関わる発明は、請求項1に加え、前記除霜必要温度は、外気温度に対応して設定された複数温度であるから、一般に外気温度が低いほど絶対湿度も低いので空気熱交換器への着霜量も低くなるため、除霜必要温度は外気温度に対応して低く設定することにより、着霜量に合った運転制御を行なうことができ、不急な除霜運転を優先するようなことがなくなり、より使い勝手の良い除霜必要制御手段を提供することができる。
The invention according to
次に請求項5に関わる発明は、請求項1に加え、除霜必要温度に達すると、文字表示又は文字の点滅でアラーム表示を行なう除霜必要制御手段を有するものであるから、使用者は、着霜量が多く除霜運転を優先させることが必要な状態であることを目で知ることができ、給湯量の減少が生じても不安感を抱かずに済むと共に、給湯使用を少し先延ばしする等の対応を図ることができる。
Next, in addition to
次に請求項6に関わる発明は、請求項1に加え、除霜必要温度に達すると、音声でアラーム表示を行なう除霜必要制御手段を有するものであるから、使用者は、着霜量が多く除霜運転を優先させることが必要な状態であることを音声で知ることができ、台所リモコン等の表示を見なくても判る便利さがあり、給湯量の減少に対する不安感の解消や給湯使用を少し先延ばしする等の対応を図ることができる。
Next, in addition to
本発明によれば、使用者の不安感を解消し、冬期低温時の使い勝手を向上することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a user's anxiety can be eliminated and the usability at the time of winter low temperature can be improved.
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1に示した本発明の一実施例であるヒートポンプ給湯機は、ヒートポンプ冷媒回路30、給湯回路40、および運転制御手段50を備える。
The heat pump water heater according to one embodiment of the present invention shown in FIG. 1 includes a heat
ヒートポンプ冷媒回路30は各部品を2個ずつ有する2サイクル方式であり、圧縮機1a、1b、水冷媒熱交換器2に配置される冷媒側伝熱管2a、2b、減圧装置3a、3b、空気熱交換器4a、4bを、それぞれ冷媒配管を介して順次接続していて、その冷媒回路30内には冷媒が封入されている。
The heat
圧縮機1a、1bは容量制御が可能で、多量の給湯を行なう場合には大きな容量で運転される。ここで、圧縮機1a、1bはPWM制御、電圧制御(例えばPAM制御)及びこれらの組合せ制御により、低速(例えば700回転/分)から高速(例えば7000回転/分)まで回転数制御されるようになっている。 The compressors 1a and 1b can be controlled in capacity, and are operated with a large capacity when supplying a large amount of hot water. Here, the compressors 1a and 1b are controlled in rotation speed from a low speed (eg, 700 rpm) to a high speed (eg, 7000 rpm) by PWM control, voltage control (eg, PAM control), and a combination control thereof. It has become.
水冷媒熱交換器2は冷媒側伝熱管2a、2b及び給水側伝熱管2c、2dを備えており、冷媒側伝熱管2a、2bと給水側伝熱管2c、2dとの間で熱交換を行なう。
The water
減圧装置3a、3bとしては一般に電動膨張弁が使用され、水冷媒熱交換器2を経て送られてくる中温高圧冷媒を減圧し、蒸発し易い低圧冷媒として空気熱交換器4a、4bへ送る。また、減圧装置3a、3bは冷媒通路の絞り量を変えてヒートポンプ回路内の冷媒循環量を調節する働きや、絞り量を全開にして中温冷媒を空気熱交換器4a、4bに多量に送って霜を溶かす除霜装置の役目も行なう。
In general, an electric expansion valve is used as the decompression devices 3a and 3b, and the medium temperature and high pressure refrigerant sent through the water
また、空気熱交換器4a、4bは本体外面部に設置され、ファン(図示せず)の通風によって外気と冷媒との熱交換を行なう空気冷媒熱交換器の働きをする。
The
給湯回路40は直接給湯、タンク貯湯、タンク給湯、風呂湯張り、風呂追焚きを行なうための水循環回路を備えて構成されている。
The hot
直接給湯回路は、給水配管と給湯配管とを有する。給水配管は、水道などの装置外部の給水源である給水管と接続する給水金具5と、水冷媒熱交換器2の給水側伝熱管2c、2dと、に接続されている。給湯配管は、水冷媒熱交換器2の給水側伝熱管2c、2dと、装置外部の出湯端末の一つである台所蛇口16に配管を通じて接続する台所出湯金具15と、に接続されている。
The direct hot water supply circuit has a water supply pipe and a hot water supply pipe. The water supply pipe is connected to a water supply fitting 5 connected to a water supply pipe which is a water supply source outside the apparatus such as water supply, and water supply side heat transfer pipes 2c and 2d of the water
この給水配管の途中には、減圧弁6、給水された水の水量を計測する給水水量センサ7、給水逆止弁10、水熱交水量センサ11、が順次設けられている。
In the middle of the water supply pipe, a pressure reducing valve 6, a water supply
また給湯配管の途中には、貯湯タンク8からの湯を混合する給湯混合弁12、給水配管から分岐した水配管と接続する湯水混合弁13、出湯する湯水の流量を調整する流量調整弁14が順次設けられている。
A hot
減圧弁6は、例えば水道の給水源から供給される200〜500kPaものバラツキのある高い水圧を約170kPa程度の使用上適切な一定水圧にコントロールするものである。給水逆止弁10は、一方向にのみに水を流し、逆流を防止するものである。
The pressure reducing valve 6 controls, for example, a high water pressure with a variation of 200 to 500 kPa supplied from a water supply source to a constant water pressure suitable for use of about 170 kPa. The water
また、台所出湯金具15は台所蛇口16の他にも風呂蛇口26やシャワー27などにも給湯できるよう接続されている。
In addition to the kitchen faucet 16, the kitchen tapping
タンク貯湯回路は、貯湯タンク8、機内循環ポンプ9、水熱交水量センサ11、給水側伝熱管2c、2d、給湯混合弁12、貯湯タンク8が水配管を介して順次接続され構成されている。
The tank hot water storage circuit is configured by sequentially connecting a hot
タンク給湯回路は、上述の給水配管と給湯配管のそれぞれの途中から分岐して設けられていて、貯湯タンク8は、給水配管とは逆止弁10の前後に水配管を介して接続して、給湯配管とは給湯混合弁12に水配管を介して接続する。この回路は、主に、給水された水の水圧で貯湯タンク8に溜められた湯を給湯配管に供給する。
The tank hot water supply circuit is provided by branching from the middle of each of the above-mentioned water supply pipe and hot water supply pipe, and the hot
風呂湯張り回路は、上述の給水配管と給水側伝熱管2c、2dまでの管路は直接給湯回路と共通する。そして給湯配管の流量調整弁14より先は風呂湯張り配管となり入出湯金具20に接続する。風呂湯張り配管には、浴槽22へ注湯するときに開放する風呂注湯弁17、水の流れ方向を検知するフロースイッチ18、風呂循環ポンプ19、入出湯金具20、が水配管を介して順次接続されている。また、入出湯金具20及び風呂出湯金具24は風呂循環アダプター21を介して浴槽22に接続されている。
In the bath hot water filling circuit, the above-described water supply pipe and the pipes to the water supply side heat transfer pipes 2c and 2d are common to the direct hot water supply circuit. Then, the hot water supply pipe is preceded by the flow
なお、風呂湯張り時には、上記風呂湯張り回路による直接給湯と共に、貯湯タンク8内の湯量が最小必要量以下にならない範囲において貯湯タンク8から浴槽22へのタンク給湯も行なう。ここで、最小必要量とは、風呂湯張り完了直後のシャワーのために残しておくタンク残湯量のことである。
In addition, during bath hot water filling, hot water supply from the hot
風呂追焚回路は、浴槽22、風呂循環アダプター21、入出湯金具20、風呂循環ポンプ19、フロースイッチ18、風呂水伝熱管23b、風呂出湯金具24、風呂循環アダプター21、浴槽22が水配管を介して順次接続され構成されている。
The bath memorial circuit is composed of a bathtub 22, a
尚、風呂追焚き時には、上記風呂追焚回路による浴槽水の水循環と共に、ヒートポンプ運転及び機内循環ポンプ9を運転し、水冷媒熱交換器2で加熱された温水を、湯水開閉弁25を通じて風呂用熱交換器23に設けられた温水伝熱管23aに循環させ、温水伝熱管23aと風呂水伝熱管23bとの間で熱交換し、風呂追焚きを行なうものである。
In addition, when bathing, the heat pump operation and the in-
次に、運転制御手段50は、台所リモコン51及び風呂リモコン52の操作設定により、ヒートポンプ冷媒回路30の運転・停止並びに圧縮機1a、1bの回転数制御を行なうと共に、減圧装置3a、3bの冷媒絞り量調整、機内循環ポンプ9、風呂循環ポンプ19の運転・停止及び給湯混合弁12、湯水混合弁13、流量調整弁14、風呂注湯弁17、湯水開閉弁25を制御することにより、タンク貯湯運転、直接給湯運転、タンク給湯運転、風呂湯張り運転、風呂追焚運転及び除霜運転を行なうものである。
Next, the operation control means 50 operates / stops the heat
また、運転制御手段50は、圧縮機1a、1bの回転数を制御し、運転開始直後は加熱立上げ時間を早めるため高速回転数で運転し、安定時には給湯温度・流量に見合った回転数で運転するよう制御する。 Further, the operation control means 50 controls the rotation speed of the compressors 1a and 1b, and immediately after starting operation, operates at a high speed rotation speed in order to shorten the heating start-up time, and at a stable rotation speed corresponding to the hot water supply temperature and flow rate. Control to drive.
また、運転制御手段50は、水使用端末における給湯終了後、タンク貯湯運転を行なってから運転停止することにより、いつでも貯湯タンク内は所定の温度の湯が貯湯された状態になっているよう制御する毎回タンク貯湯運転手段を有している。 Further, the operation control means 50 performs control so that hot water of a predetermined temperature is always stored in the hot water storage tank by stopping the operation after performing the hot water storage operation of the tank after the hot water supply at the water use terminal is completed. Each time it has a tank hot water storage operation means.
なお、給湯終了後のタンク貯湯運転は毎回は行なわず,タンクサーミスタ8a〜8dの温度を基にタンク貯湯運転の要否を判定させても良い。
It should be noted that the tank hot water storage operation after the end of hot water supply is not performed every time, and the necessity of the tank hot water storage operation may be determined based on the temperature of the
また、運転制御手段50は、外気温度及び空気熱交換器4a、4bの温度を常時検知しており、着霜状態にあることを示す除霜開始温度、及び直ちに除霜運転が必要であることを示す除霜必要温度を設定し、除霜必要温度以下になると作動して、リモコン画面への文字表示や点滅表示又は音声によるアラーム表示、及び除霜優先の運転制御を行なう除霜必要制御手段を有している。
Moreover, the operation control means 50 always detects the outside air temperature and the temperature of the
即ち、給湯運転終了時において、空気熱交換器の温度が除霜開始温度より高い場合は給湯終了後除霜運転を行なわずにタンク貯湯運転を行なってから運転停止し、除霜開始温度と除霜必要温度の範囲内にある場合には給湯終了後、タンク貯湯運転を行なってから除霜運転を行なって運転停止し、空気熱交換器の温度が除霜必要温度より低い温度の場合は、文字表示又は点滅表示又は音声によるアラーム表示を行なうと共に、給湯終了後、先ず除霜運転を行なってからタンク貯湯運転を行なって運転停止する。 That is, at the end of the hot water supply operation, if the temperature of the air heat exchanger is higher than the defrosting start temperature, after the hot water supply ends, the tank hot water storage operation is performed without performing the defrosting operation, and then the operation is stopped. If it is within the frost required temperature range, after the hot water supply is completed, perform the tank hot water storage operation, then perform the defrost operation, stop the operation, and if the temperature of the air heat exchanger is lower than the defrost required temperature, Character display, blinking display, or alarm display by voice is performed, and after the hot water supply is completed, the defrosting operation is performed first, and then the tank hot water storage operation is performed to stop the operation.
なお、除霜開始温度と除霜必要温度の範囲内にある場合は、給湯終了後、貯湯タンクに所定量貯湯してから除霜を行ない、その除霜後に、更に貯湯タンクの残り分を貯湯させるようにしても良い。これにより、給湯終了後、再度給湯される場合を考慮して、より短時間に所定量のタンク貯湯と除霜を終わらせられる。 If the temperature is within the range of the defrosting start temperature and the defrosting required temperature, after the hot water supply is completed, a predetermined amount of hot water is stored in the hot water storage tank, and then defrosting is performed. After the defrosting, the remaining amount of the hot water storage tank is further stored. You may make it let it. Thereby, in consideration of the case where the hot water is supplied again after the hot water supply is finished, the predetermined amount of tank hot water storage and defrosting can be completed in a shorter time.
さらに、ヒートポンプ給湯機には、給水温度を検知する給水サーミスタ7a、水冷媒熱交換器2の出湯温度を検知する水熱交サーミスタ2e、貯湯タンク8の貯湯温度及び貯湯量を検知するタンクサーミスタ8a、8b、8c、8d、ヒートポンプによる直接給湯と貯湯タンクからのタンク給湯との混合温度を検知する混合温度サーミスタ12a、給湯温度を検知する給湯サーミスタ14a、浴槽水の温度を検知する風呂サーミスタ18a、並びに空気熱交換器4a、4bの温度を検知する空気熱交サーミスタ4c、4d、外気温度を検知する空気サーミスタ(図示せず)、及び圧縮機1a、1bの吐出圧力を検知する圧力センサ1c、1dや浴槽22内の水位を検出する水位センサ22aが設けられ、各検出信号は運転制御手段50に入力されるように構成されている。運転制御手段50はこれらの信号に基づいて各機器を制御するものである。
Further, the heat pump water heater includes a feed water thermistor 7a for detecting the feed water temperature, a hydrothermal thermistor 2e for detecting the tapping temperature of the water
なお、湯水開閉弁25は、水冷媒熱交換器2と風呂用熱交換器23の間に設け、風呂追焚き時以外は水回路を閉じて水冷媒熱交換器2から風呂用熱交換器23への熱の漏洩を防ぐためのものである。
The hot / cold water open / close valve 25 is provided between the water /
また、給水逆止弁10は、一方向にのみに水を流し、逆流を防止するものであり、逃がし弁28は、貯湯タンク8内の温水圧力が所定以上になった場合に作動して水回路部品の圧力保護の働きをするものである。
The water
次に、本ヒートポンプ給湯機の運転動作について、図1のヒートポンプ回路30及び給湯回路40を参照にしながら図2〜図7のフローチャートに基づいて説明する。
図2は、据付時の必要操作を示すフローチャートの一実施例である。
ヒートポンプ給湯機は、製造場所から運搬されて使用者の希望する設置場所に据付られて、給水金具5は水道等の給水源に、台所出湯金具15は台所蛇口16、風呂蛇口26、シャワー27に、入出湯金具20は風呂循環アダプター21、風呂蛇口26及びシャワー27に、風呂出湯金具24は風呂循環アダプター21にそれぞれ接続された(ステップ60)後、空気抜きのために台所蛇口16または逃がし弁28を開放し(ステップ61)、給水源の元栓を開放する(ステップ62)と、給水源から機内給水が開始され、水は減圧弁6によって一定圧力に減圧調整された後、貯湯タンク8及び水冷媒熱交換器2並びに各水配管内に流入する(ステップ63)。蛇口16、26または逃がし弁28からの水溢れ出しにより機内が満水状態になったことを確認(ステップ64)した後、蛇口16、26または逃がし弁28を閉止し、機内給水が終了する(ステップ65)。
Next, the operation of the heat pump water heater will be described based on the flowcharts of FIGS. 2 to 7 with reference to the
FIG. 2 is an example of a flowchart showing the necessary operations during installation.
The heat pump water heater is transported from the manufacturing site and installed at the installation location desired by the user. The
なお、ヒートポンプ給湯機の据付時の各機器は次のような初期状態に設定されている。即ち、給湯混合弁12、湯水混合弁13は両方向開状態、流量調整弁14、水開閉弁25は開状態、風呂注湯弁17は閉状態となっている。
In addition, each apparatus at the time of installation of a heat pump water heater is set to the following initial states. That is, the hot water
次に電源スイッチを投入し(ステップ66)、浴槽水張り運転を行なう(ステップ67)。
浴槽水張り運転は、風呂注湯弁17を開き浴槽に水が溢れるまで注水し(ステップ68)、水位センサ22aや給水水量センサ7により浴槽の容量を自動計算し(ステップ69)、浴槽の容量設定(ステップ70)を行ない、設定以降の風呂自動運転における風呂湯張りや風呂追い焚き時の湯量制御等に活用するものである。従って、上記浴槽水張り運転はヒートポンプ給湯機設置時の1回のみ必要とするものである。
Next, the power switch is turned on (step 66), and the bath water filling operation is performed (step 67).
In the bathtub water filling operation, the
次に図3は、貯湯タンクの水を沸き上げるタンク貯湯運転動作を示すフローチャートの一実施例である。 Next, FIG. 3 is an example of a flowchart showing a tank hot water storage operation for boiling water in the hot water storage tank.
運転制御手段50の制御によりタンク貯湯運転の指示が出る(ステップ71)と、タンクサーミスタ8a〜8dにより貯湯温度及び貯湯量の判定が行なわれ(ステップ72)、規定内であればそのまま運転せず、貯湯水が使用されて規定以下に減っていればタンク貯湯運転が開始される(ステップ73)。
When a tank hot water storage operation instruction is issued under the control of the operation control means 50 (step 71), the hot water storage temperature and the hot water storage amount are determined by the
このタンク貯湯運転(ステップ73)では、圧縮機1a、1bの運転が開始され、圧縮機1a、1b内のガス状冷媒が圧縮加熱され高温高圧の冷媒となって水冷媒熱交換器2に送り込まれる。これによって、水冷媒熱交換器2では、冷媒側伝熱管2a、2b内を流れる高温冷媒と給水側伝熱管2c、2d内を流れる水とが熱交換し、冷媒は放熱し、水は加熱される。放熱された冷媒は減圧装置3a、3bで減圧され、更に空気熱交換器4a、4bで膨脹蒸発してガス状となり再び圧縮機1a、1bに戻る。このヒートポンプ運転を続けることにより、水冷媒熱交換器2内を通過する水が加熱される。
In this tank hot water storage operation (step 73), the operation of the compressors 1a and 1b is started, and the gaseous refrigerant in the compressors 1a and 1b is compressed and heated to become a high-temperature and high-pressure refrigerant and sent to the water
上記ヒートポンプ運転において、圧縮機1a、1bの回転数を上げ、減圧装置3a、3bの冷媒絞り量を大きくすると加熱能力は増すが、機械ロスや熱ロスが増えて運転効率は下がる。逆に圧縮機1a、1bの回転数を下げ、減圧装置3a、3bの冷媒絞り量を少なくすることにより、加熱能力は落ちるが、機械ロスや熱ロスが減少し、相対的に運転効率は向上する。即ち、ヒートポンプによる加熱運転においては、低い温度で時間をかけて加熱することが加熱効率の向上になる。 In the heat pump operation, when the rotation speed of the compressors 1a and 1b is increased and the refrigerant throttle amount of the decompression devices 3a and 3b is increased, the heating capacity is increased, but the mechanical loss and the heat loss are increased and the operation efficiency is decreased. Conversely, by reducing the number of rotations of the compressors 1a and 1b and reducing the refrigerant throttle amount of the decompression devices 3a and 3b, the heating capacity is reduced, but the mechanical loss and heat loss are reduced, and the operation efficiency is relatively improved. To do. That is, in the heating operation by the heat pump, heating at a low temperature over time improves heating efficiency.
例えば、60℃以上の高温に沸上げて貯湯するタンク貯湯運転よりも、42℃の使用温度に沸上げて給湯する直接給湯運転の方が高効率運転であると言える。 For example, it can be said that the direct hot water supply operation in which the hot water is heated up to a use temperature of 42 ° C. and the hot water supply operation is higher in efficiency than the tank hot water storage operation in which the water is heated to a high temperature of 60 ° C. or higher.
タンク貯湯運転(ステップ73)においては、前記ヒートポンプ運転と共に、タンク貯湯回路において給湯混合弁12は水冷媒熱交換器2側から、貯湯タンク8側を開、湯水混合弁13側を閉とし(ステップ73a)、湯水開閉弁25を閉とする(ステップ73b)。更に、機内循環ポンプ9の運転が開始され、貯湯タンク8の下部の通水口から、機内循環ポンプ9、水熱交水量センサ11、水冷媒熱交換器2、給湯混合弁12、貯湯タンク8へ水が循環する。これにより、水冷媒熱交換器2で加熱された温水が貯湯タンク8の上部より貯湯されてゆき、貯湯タンク8全体が沸き上がった状態に達すると貯湯完了と判定し(ステップ76)、運転を停止する(ステップ77)。
In the tank hot water storage operation (step 73), along with the heat pump operation, in the tank hot water circuit, the hot
なお、水熱交換器2から出湯する加熱水の温度が適切であるか否かを判定する出湯温度判定(ステップ74)は、水熱交サーミスタ2eにより行なわれ、出湯温度が規定値内の場合はタンク貯湯運転をそのまま継続(ステップ75)し、規定値外の場合は圧縮機1a、1bの回転数制御、減圧装置3a、3bの絞り量調整、機内循環ポンプ9の回転数制御により出湯温度の調整を行なう(ステップ74a)。
Note that the hot water temperature determination (step 74) for determining whether or not the temperature of the heated water discharged from the
貯湯温度及び貯湯量の判定は、タンクサーミスタ8a〜8dによって行なわれ、タンクサーミスタ8a〜8dの全てが規定温度内に達すれば貯湯完了と判断し、運転停止し、タンク貯湯は終了する(ステップ77)。
The determination of the hot water storage temperature and the hot water storage amount is performed by the
図4は台所蛇口16を開けて給湯使用する場合の動作を示すフローチャートの一実施例である。
台所蛇口16を開けて湯水使用が始まる(ステップ80)と、運転制御手段50は、圧縮機1a、1bを始動させヒートポンプ回路30の運転を開始すると共に、給水金具5、減圧弁6、給水水量センサ7、給水逆止弁10、水熱交水量センサ11、水冷媒熱交換器2、給湯混合弁12、湯水混合弁13、流量調整弁14、台所出湯金具15、台所蛇口16の給湯回路により直接給湯運転(ステップ81)を行なう。同時に、給水金具5、減圧弁6、給水水量センサ7、貯湯タンク8、給湯混合弁12、湯水混合弁13、流量調整弁14、台所出湯金具15、台所蛇口16の給湯回路によりタンク給湯運転(ステップ82)を行なう。
FIG. 4 is an example of a flowchart showing the operation when the kitchen faucet 16 is opened and hot water is used.
When the kitchen faucet 16 is opened and the use of hot water is started (step 80), the operation control means 50 starts the compressors 1a and 1b and starts the operation of the
ここで、ヒートポンプ冷媒回路30は、圧縮機1a、1bで圧縮された高温冷媒を水冷媒熱交換器2の冷媒側伝熱管2a、2bに送り込み、給水側伝熱管2c、2dから流入する水を加熱して給湯混合弁12側へ流出するが、運転立上がり時は水冷媒熱交換器2に送り込まれてくる冷媒が充分に高温高圧となり切らず温度が低く、かつ水冷媒熱交換器2全体が冷えているため、水を加熱する加熱能力が充分でない。時間の経過と共に冷媒は高温高圧となり、それに従って、発生する冷媒からの放熱量が増加し、水への加熱能力が増してゆく。
Here, the heat
また、ヒートポンプ運転の加熱能力が高温安定状態に達するまでには数分かかるため、運転制御手段50は、運転開始直後の高温安定状態に達するまでの所定時間は、圧縮機の回転数を通常より高速回転にして運転制御し、水加熱給湯運転の立ち上がり時間を短縮できるが、運転開始直後の所定時間は貯湯タンクから湯を供給するタンク給湯運転(ステップ82)を併用した後、運転制御手段50が動作してタンク給湯運転を停止(ステップ84b)して、直接給湯運転のみに切換え給湯運転を継続(ステップ85)する。 In addition, since it takes several minutes for the heating capacity of the heat pump operation to reach the high temperature stable state, the operation control means 50 sets the rotation speed of the compressor from the normal time for a predetermined time immediately after reaching the high temperature stable state immediately after the start of operation. Operation control is performed at high speed rotation, and the rise time of the water heating and hot water supply operation can be shortened. However, the operation control means 50 is used after a tank hot water supply operation (step 82) for supplying hot water from a hot water storage tank for a predetermined time immediately after the start of operation. Is operated to stop the tank hot water supply operation (step 84b), and switch to the direct hot water supply operation only and continue the hot water supply operation (step 85).
具体的には、混合温度サーミスタ12aが目標温度となるように混合弁12の開度が調整される。即ち直接給湯の温度が目標値に達していなければタンク給湯が追加され、直接給湯の温度が目標値に達していればタンクからの給湯はなくなり直接給湯のみとなる。
Specifically, the opening degree of the mixing
この間において、給湯サーミスタ14a、給水水量センサ7により給湯温度及び流量の判定(ステップ83)を行ない、規定外であれば温度、流量を調整(ステップ84a)し、規定内であれば更に直接給湯温度の判定(ステップ84)を行なう。
During this time, the hot
直接給湯温度の判定(ステップ84)において、水冷媒熱交換器2における加熱温度が不十分で、直接給湯温度が規定温度に達しない状態ではヒートポンプ運転の温度流量調整(ステップ84a)を継続し、タンク給湯運転(ステップ82)と併用する。また、水冷媒熱交換器2における加熱温度が給湯温度に充分なまでに高まり、直接給湯温度が規定内に達すればタンク給湯運転を停止(ステップ84b)し、直接給湯運転(ステップ81)単独にて給湯を継続する(ステップ85)。
In the determination of the direct hot water supply temperature (step 84), in the state where the heating temperature in the water
従って、貯湯タンク8の役割は、ヒートポンプ運転の加熱能力が、給湯温度(通常40〜42℃)に充分な温度に達するまでの立上がり時の補助的なものであり、ヒートポンプ冷媒回路30の能力、特に圧縮機出力が大きいほど、立上げ時間を短くでき、貯湯タンク8を小さくできる。
Therefore, the role of the hot
また、風呂湯張りと同時に台所給湯を行なう等のように複数箇所の同時使用に対応するには、運転立上がり時にタンク給湯を併用しても、加熱安定後における給湯能力として、圧縮機8の容量は従来一般に用いられている5kW程度より4倍以上の20kW程度まで大きくすることが望ましいが、新規圧縮機の開発が必要であるばかりでなく、ヒートポンプ冷媒回路30の各部品共新規開発が必要となり、極めて困難である。そこで本発明の実施例においては、従来圧縮機の2倍程度の圧縮機を2個使用した2サイクルヒートポンプ方式30a、30bとし、従来技術の活用と、実績による信頼性を確保したものであり、圧縮機の容量が1個でも充分であれば、1サイクルヒートポンプ方式においても本発明の適用・効果は変わらない。
In addition, in order to support simultaneous use of a plurality of locations such as hot water supply in the kitchen at the same time as bath hot water filling, even if tank hot water is used at the start of operation, the capacity of the
次に、蛇口が閉じられ湯水使用が終了する(ステップ86)と、タンク給湯運転が停止され直接給湯運転のみであれば直接給湯運転を停止し、湯水使用直後でタンク給湯運転と直接給湯運転が併用されている場合は、直接給湯運転及びタンク給湯運転の両方を停止する。(ステップ87)
更に運転制御手段50は、空気熱交換器4a、4bの温度を空気熱交サーミスタ4c、4dで検知・判定し、以下の運転を行ってからヒートポンプ運転を停止する。
Next, when the faucet is closed and the use of hot water is completed (step 86), if the tank hot water supply operation is stopped and only the direct hot water supply operation is performed, the direct hot water supply operation is stopped. When both are used, both the direct hot water supply operation and the tank hot water supply operation are stopped. (Step 87)
Furthermore, the operation control means 50 detects and determines the temperature of the
先ず、給湯運転停止時(ステップ87)において、空気熱交換器4a、4bの温度が除霜開始温度以上の場合は給湯運転停止後、除霜運転を行なわず、タンク貯湯運転を行なって(ステップ89a)から運転停止する(ステップ90)。
First, when the hot water supply operation is stopped (step 87), if the temperature of the
次に、空気熱交換器4a、4bの温度が除霜開始温度と除霜必要温度の間にある場合は給湯運転停止後、タンク貯湯運転を行なって(ステップ89b)から更に除霜運転を行なった(ステップ89c)後に運転停止する。(ステップ90)
また、空気熱交換器4a、4bの温度が除霜必要温度以下の場合は、除霜必要制御手段によりリモコン操作面に文字表示又は点滅表示又は音声等の手段で除霜が必要であることをアラーム表示し(ステップ89d)、給湯運転停止後、除霜運転を行なって(ステップ89e)から更にタンク貯湯運転を行なった(ステップ89f)後に運転停止する。(ステップ90)
なお、前記タンク貯湯運転はタンクサーミスタ8a〜8dによって貯湯温度、貯湯量を検知し、規定値内になってからタンク貯湯運転を終了する。
Next, when the temperature of the
Further, when the temperature of the
In the tank hot water storage operation, the hot water storage temperature and the amount of hot water are detected by the
但し、タンクサーミスタ8a〜8dによるタンク貯湯状態の検知は、常時行われており、極めて短時間使用のため水加熱給湯運転停止後でも貯湯タンク8に湯温、湯量共に所定値以上残っている場合は貯湯完了と判定されタンク貯湯運転(ステップ88)は行なわれない。
However, detection of the tank hot water storage state by the
以上のように、運転制御手段50には、あらゆる運転において目的とする運転を終了した後に、必ず貯湯完了するまでタンク貯湯運転(ステップ88)を行なう毎回タンク貯湯運転機能を有しているので、貯湯タンク8には常に所定温度の湯が所定量以上貯まっており、運転立上がり時の湯温低下や使用途中の湯切れの心配が解消できる。
As described above, the operation control means 50 has a tank hot water storage operation function every time the tank hot water storage operation (step 88) is performed until the hot water storage is completed after completing the target operation in every operation. The hot
図5は、前記除霜開始温度、前記除霜必要温度、及び除霜終了温度を、外気温度及び空気熱交換器温度によって説明するための温度線図である。縦軸は空気熱交換器温度を横軸は外気温度を示し、温度の高い順に線図Aは除霜終了温度、線図Bは除霜開始温度、線図Cは除霜必要温度の一例を示す。 FIG. 5 is a temperature diagram for explaining the defrosting start temperature, the defrosting required temperature, and the defrosting end temperature based on the outside air temperature and the air heat exchanger temperature. The vertical axis shows the air heat exchanger temperature, the horizontal axis shows the outside air temperature, the diagram A shows the defrosting end temperature, the diagram B shows the defrosting start temperature, and the diagram C shows an example of the defrosting required temperature in descending order of temperature. Show.
例えば、冬期の外気温度5℃において、台所で食器洗いを行なった場合、給湯使用時間は長くても5分〜10分程度であり、着霜量も比較的少なく線図BC間のE点となり、食器洗いが終了すると、給湯運転を停止した後、タンク貯湯運転を行なってから除霜運転を行なって運転停止する。 For example, when washing dishes in the kitchen at an outdoor temperature of 5 ° C. in winter, the hot water use time is about 5 minutes to 10 minutes at the longest, and the amount of frost formation is relatively small, resulting in point E between the diagrams BC. When the dishwashing is completed, after the hot water supply operation is stopped, the tank hot water storage operation is performed, and then the defrosting operation is performed and the operation is stopped.
しかし、上記と同条件で風呂湯張り運転を行なうと、給湯運転時間は約30分かかり、着霜量も多くなり空気熱交換器の通風を妨げて加熱能力を低下させる。更に、通風が妨げられると空気と冷媒との熱交換量が減って益々空気熱交換器の温度が低下し、線図Cより低いF点となる。 However, if the hot water bathing operation is performed under the same conditions as described above, the hot water supply operation time takes about 30 minutes, the amount of frost formation increases, the ventilation of the air heat exchanger is hindered, and the heating capacity is reduced. Further, when ventilation is hindered, the amount of heat exchange between the air and the refrigerant is reduced, and the temperature of the air heat exchanger is further lowered, resulting in a point F lower than that in the diagram C.
空気熱交換器の温度がE点の場合と同様にタンク貯湯運転を先に行なうと、加熱能力不足によってタンク貯湯運転が長時間かかってしまう。タンク貯湯量不足の状態でシャワー使用や蛇口使用を行なうと、給湯量不足や給湯温度低下等の不具合を発生し易い。 If the tank hot water storage operation is performed first as in the case where the temperature of the air heat exchanger is point E, the tank hot water storage operation takes a long time due to insufficient heating capacity. If a shower or faucet is used in a state where the amount of hot water stored in the tank is insufficient, problems such as insufficient amount of hot water or a decrease in hot water temperature are likely to occur.
そこで、除霜必要制御手段を設けて線図C以下になると、除霜運転が優先的に必要であることを表示して使用者に知らせると共に、湯張り運転終了後は、先ず除霜運転を行なってからタンク貯湯運転を行なって運転停止するようにしたものである。 Therefore, when the defrosting necessity control means is provided and becomes below the diagram C, the defrosting operation is preferentially displayed to notify the user, and after the hot water filling operation is completed, the defrosting operation is first performed. A tank hot water storage operation is performed after the operation is completed, and the operation is stopped.
なお、除霜運転は図1において減圧装置3a、3bの冷媒絞り量を全開にして、高温冷媒のまま空気熱交換器4a、4bに送り込み冷媒熱によって霜を溶かすもので、短時間で線図Aの除霜終了温度に達し、その後のタンク貯湯運転が速やかに行なわれるので、結果的にはタンク貯湯が早く終了できる。
In the defrosting operation, the refrigerant throttle amounts of the decompression devices 3a and 3b are fully opened in FIG. 1, and the high-temperature refrigerant is sent to the
また、0℃以下になると外気の絶対湿度が極度に低下し着霜量が減るため、線図Bの除霜開始温度及び線図Cの除霜必要温度は低く設定してある。線図Aで示す除霜終了温度は逆に外気温度が低いほど加熱除霜に時間がかかるため、外気温度が0℃以下においては少し温度を高めに設定してある。 Moreover, since the absolute humidity of outside air will fall extremely and it will reduce the amount of frost formation when it will be 0 degrees C or less, the defrost start temperature of the diagram B and the defrost required temperature of the diagram C are set low. On the contrary, the defrosting end temperature shown in the diagram A is set to be slightly higher when the outside air temperature is 0 ° C. or lower because the lower the outside air temperature, the longer the heating defrosting takes.
また、空気熱交換器温度が線図Bの除霜開始温度より高い場合は、ほとんど霜が着いていない状態で除霜運転は必要ない。 Further, when the air heat exchanger temperature is higher than the defrosting start temperature in the diagram B, the defrosting operation is not necessary in a state where almost no frost is formed.
なお、図5の線図A、B、Cは一例であり、ヒートポンプ回路の部品構成や容量等によっても異なり、線図の温度、カーブ等がさまざまに相違しても本発明を適用し効果が得られるものである。 Note that the diagrams A, B, and C in FIG. 5 are merely examples, and differ depending on the component configuration and capacity of the heat pump circuit, and the present invention is effective even if the temperature, curve, and the like of the diagram are variously different. It is obtained.
図6は、風呂自動運転による湯張り動作を示すフローチャートの一実施例である。風呂自動ボタンを押してONしておき(ステップ91)、設定時刻が来ると、風呂湯張り運転が開始(ステップ92)し、風呂注湯弁17が開き、風呂給湯が行なわれる(ステップ93)。
FIG. 6 is an example of a flowchart showing a hot water filling operation by bath automatic operation. The bath automatic button is pressed and turned on (step 91), and when the set time comes, bath hot water filling operation starts (step 92), the
風呂給湯(ステップ93)は、図4にて説明した湯水使用と同様に直接給湯運転とタンク給湯運転が併用される。即ち、ヒートポンプ運転開始直後の数分間は直接給湯運転とタンク給湯運転を併行して行ない、直接給湯温度が安定状態に達すると、タンク給湯運転を停止し、直接給湯運転のみとなる。 In the bath hot water supply (step 93), the direct hot water supply operation and the tank hot water supply operation are used in combination as in the hot water use described with reference to FIG. That is, the direct hot water supply operation and the tank hot water supply operation are performed simultaneously for several minutes immediately after the start of the heat pump operation. When the direct hot water supply temperature reaches a stable state, the tank hot water supply operation is stopped and only the direct hot water supply operation is performed.
また、風呂給湯運転中は、風呂サーミスタ18aで風呂給湯温度を検知して給湯温度を判定(ステップ94)し、規定外であれば温度調整を行ない(ステップ94a)、規定内であれば風呂給湯を継続する(ステップ95)。
Further, during the bath water supply operation, the
更に、水位センサ22aで浴槽内水位を検知し、風呂湯張り量を判定する(ステップ96)。 Furthermore, the water level in the bathtub is detected by the water level sensor 22a, and the amount of bathing water is determined (step 96).
風呂湯張り量判定(ステップ96)において、規定外のうちは風呂給湯を継続(ステップ95)し、規定内に達すると風呂給湯及びヒートポンプ運転を停止する。(ステップ97)
風呂湯張り運転が停止する(ステップ97)と、前記図4と同様にして、空気熱交換器の温度判定を行ない(ステップ98)、除霜開始温度及び除霜必要温度の該当可否判断に基づき、除霜必要表示、タンク貯湯運転及び除霜運転を行なって(ステップ99a〜99f)から運転停止する。(ステップ100)
図7は、風呂自動運転による風呂追焚を示すフローチャートの一実施例である。風呂自動ボタンを押してONしておき(ステップ101)、設定時刻になると、前記図6にて説明した風呂湯張り運転を開始(ステップ102)し、その後風呂湯張り運転を終了する(ステップ103)と、風呂保温運転が開始される(ステップ104)。
In the bath hot water amount determination (step 96), the bath hot water supply is continued (step 95) if it is not specified, and the bath hot water supply and the heat pump operation are stopped when the specified value is reached. (Step 97)
When the hot water bathing operation is stopped (step 97), the temperature of the air heat exchanger is determined in the same manner as in FIG. 4 (step 98), and based on whether the defrosting start temperature and the defrosting required temperature are appropriate or not. The defrosting indication, the tank hot water storage operation, and the defrosting operation are performed (steps 99a to 99f), and the operation is stopped. (Step 100)
FIG. 7 is an example of a flowchart showing bath remedy by automatic bath operation. The bath automatic button is pressed and turned on (step 101). When the set time comes, the bath filling operation described in FIG. 6 is started (step 102), and then the bath filling operation is terminated (step 103). Then, the bath heat insulation operation is started (step 104).
風呂湯張り運転終了(ステップ103)後は、風呂サーミスタ18aで湯温を検知し、浴槽内湯温判定(ステップ105)において規定値内であれば風呂保温を継続し、規定値以下の場合は風呂追焚運転を行なう(ステップ106)。また、水位センサ22aで所定時間(例えば10分)毎に浴槽内の湯量を検知し、風呂湯張り量判定(ステップ107)において規定値内であれば風呂保温を継続し、規定値以下の場合は風呂足し湯(ステップ108)を行なう。
After completion of the bath hot water operation (step 103), the bath temperature is detected by the
さらに、風呂自動運転の設定時間を経過すると、風呂保温運転を終了(ステップ109)し、風呂自動運転が終了する(ステップ110)。 Further, when the set time for automatic bath operation has elapsed, the bath heat retention operation is terminated (step 109), and the bath automatic operation is terminated (step 110).
以上詳細について説明の如く、本発明は貯湯タンクを有する瞬間式ヒートポンプにおいて、冬期低温時の着霜による不具合を解消し、タンク貯湯運転の改善、省エネの向上、使い勝手の向上等多大な効果を有する。 As described above in detail, the present invention has a great effect in the instantaneous heat pump having a hot water storage tank, which eliminates problems caused by frost formation at low temperatures in winter and improves tank hot water storage operation, energy saving, and usability. .
また、使用者は着霜量が多く除霜運転を優先させることが必要な状態であることをリモコンへの表示や音声で知ることができ、給湯量の減少が生じても不安感を抱かずに済むと共に、タンク貯湯運転に支障を来たすほど着霜した場合は給湯終了後、除霜運転後にタンク貯湯運転を行なうので、除霜、タンク貯湯が効率よく行なえ、冬期低温時の使い勝手を大幅に向上させることができる。 In addition, the user can know that the amount of frost formation is large and that it is necessary to prioritize the defrosting operation by displaying on the remote control or by voice, and will not feel uneasy even if the amount of hot water supply decreases. In addition, if frosting occurs that hinders tank hot water storage operation, tank hot water storage operation is performed after the hot water supply is completed, and after defrosting operation, defrosting and tank hot water storage can be performed efficiently, greatly improving the ease of use at low temperatures in winter Can be improved.
1a,1b…圧縮機 1c,1d…圧力センサ 2…水冷媒熱交換器 2a,2b…冷媒側伝熱管 2c,2d…給水側伝熱管 2e…水熱交サーミスタ 3a,3b…減圧装置 4a,4b…空気熱交換器 2c,2d…空気熱交サーミスタ 5…給水金具 6…減圧弁 7…給水水量センサ 8…貯湯タンク 8a〜8d…タンクサーミスタ 9…機内循環ポンプ 10…給水逆止弁 11…水熱交水量センサ 12…給湯混合弁 12a…混合温度サーミスタ 13…湯水混合弁 14…流量調整弁 15…台所出湯金具 16…台所蛇口 17…風呂注湯弁 18…フロースイッチ 19…風呂循環ポンプ 20…入出湯金具 21…風呂循環アダプター 22…浴槽 22a…水位センサ 23…風呂用熱交換器 23a…温水伝熱管 23b…風呂水伝熱管 24…風呂出湯金具 25…湯水開閉弁 26…風呂蛇口 27…シャワー 28…逃がし弁 30…ヒートポンプ冷媒回路 40…給湯回路 50…運転制御手段 51…台所リモコン 52…風呂リモコン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a, 1b ... Compressor 1c, 1d ...
Claims (6)
前記水冷媒熱交換器、水冷媒熱交換器で加熱した温水を貯めておくための貯湯タンク、湯水混合弁、流量調整弁を、水配管を介して接続した給湯回路と、
前記空気熱交換器の温度が除霜開始温度及びその除霜開始温度より低い除霜必要温度を予め設定し、前記空気熱交換器の温度が前記除霜開始温度と前記除霜必要温度の範囲内にある場合には、水使用端末における給湯運転終了後、タンク貯湯運転を実行した後で、水使用端末給湯運転時及びタンク貯湯運転時よりも高温の冷媒を空気熱交換器に送って該空気熱交換器の霜を溶かす除霜運転を実行し、前記空気熱交換器の温度が除霜必要温度より低い温度の場合は、給湯運転終了後、前記空気熱交換器の除霜運転を実行した後でタンク貯湯運転を実行する制御手段とを備えたヒートポンプ給湯機。 A heat pump refrigerant circuit in which a compressor, a water-refrigerant heat exchanger that exchanges heat between supplied water and refrigerant, a decompression device, and an air heat exchanger that exchanges heat between air and refrigerant are sequentially connected via a refrigerant pipe When,
A hot water supply circuit in which the water refrigerant heat exchanger, a hot water storage tank for storing hot water heated by the water refrigerant heat exchanger, a hot water mixing valve, and a flow rate adjustment valve are connected via a water pipe ;
The temperature of the air heat exchanger is set in advance to the defrosting start temperature and the defrosting required temperature lower than the defrosting starting temperature, and the temperature of the air heat exchanger is within the range of the defrosting starting temperature and the defrosting required temperature. In the water use terminal, after completion of the hot water supply operation at the water use terminal, after executing the tank hot water storage operation , a refrigerant having a temperature higher than that in the water use terminal hot water supply operation and the tank hot water storage operation is sent to the air heat exchanger. Execute a defrosting operation to melt the frost of the air heat exchanger. If the temperature of the air heat exchanger is lower than the defrosting required temperature, execute the defrosting operation of the air heat exchanger after the hot water supply operation is completed. And a heat pump water heater provided with a control means for executing a tank hot water storage operation .
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005085183A JP4215735B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Heat pump water heater |
| KR1020060026448A KR100685341B1 (en) | 2005-03-24 | 2006-03-23 | Heat pump water heater |
| CNB2006100659122A CN100443822C (en) | 2005-03-24 | 2006-03-23 | heat pump water heater |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005085183A JP4215735B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Heat pump water heater |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006266591A JP2006266591A (en) | 2006-10-05 |
| JP4215735B2 true JP4215735B2 (en) | 2009-01-28 |
Family
ID=37015177
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005085183A Expired - Fee Related JP4215735B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Heat pump water heater |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4215735B2 (en) |
| KR (1) | KR100685341B1 (en) |
| CN (1) | CN100443822C (en) |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4958460B2 (en) | 2006-03-29 | 2012-06-20 | 日立アプライアンス株式会社 | Heat pump water heater |
| JP5134296B2 (en) * | 2007-07-10 | 2013-01-30 | 一般財団法人電力中央研究所 | Heat pump control device and heat pump control program |
| JP5081050B2 (en) * | 2008-04-21 | 2012-11-21 | 日立アプライアンス株式会社 | Heat pump water heater |
| KR101058843B1 (en) | 2009-03-18 | 2011-08-23 | 고세진 | Defrost heat pump cycle |
| JP5675266B2 (en) * | 2010-10-20 | 2015-02-25 | 東邦瓦斯株式会社 | Heating system |
| CN102128494A (en) * | 2011-04-15 | 2011-07-20 | 株洲市一元实业有限公司 | Directly-heated constant-temperature air-powered water heater |
| KR101280211B1 (en) | 2011-11-02 | 2013-06-28 | 대성히트펌프 주식회사 | Heat pump system with frost prevention and operating methodology for heat pump system |
| CN102721173A (en) * | 2012-06-14 | 2012-10-10 | 华南理工大学 | Adjustable instant water heater for heat pump |
| CN102721172A (en) * | 2012-06-14 | 2012-10-10 | 华南理工大学 | Compressor variable capacity regulated instant heat pump water heater |
| CN103727677B (en) * | 2014-01-02 | 2016-06-15 | 福州斯狄渢电热水器有限公司 | A kind of control method of immediately heating water heater thermostatic control system |
| CN105865024B (en) * | 2016-04-26 | 2018-10-16 | 广东美的暖通设备有限公司 | Heat pump water-heating machine and its defrosting control method and device |
| JP2017223406A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | サンデンホールディングス株式会社 | Controller of showcase |
| JP2019060543A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社ノーリツ | Storage water heater |
| CN107894099A (en) * | 2017-11-03 | 2018-04-10 | 周超宇 | Shared hot water Internet of Things pattern and operation method |
| CN113237227B (en) * | 2021-03-30 | 2023-01-31 | 浙江中广电器集团股份有限公司 | Heat pump water heater and defrosting operation control method thereof |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3703995B2 (en) * | 1999-06-01 | 2005-10-05 | 松下電器産業株式会社 | Heat pump water heater |
| CN2413236Y (en) * | 2000-01-11 | 2001-01-03 | 汪洋 | Single-system air conditioner with heat pump water heater |
| JP3904822B2 (en) * | 2000-10-03 | 2007-04-11 | ホシザキ電機株式会社 | Defrost control device for cooling storage |
| JP3743375B2 (en) * | 2002-02-12 | 2006-02-08 | 松下電器産業株式会社 | Heat pump water heater |
| JP3742356B2 (en) * | 2002-03-20 | 2006-02-01 | 株式会社日立製作所 | Heat pump water heater |
| JP2004093020A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Defrosting operation control method for heat pump air conditioner |
| JP3915636B2 (en) * | 2002-09-06 | 2007-05-16 | ダイキン工業株式会社 | Water heater |
| JP3909311B2 (en) * | 2003-06-24 | 2007-04-25 | 日立アプライアンス株式会社 | Heat pump water heater |
| CN2679563Y (en) * | 2004-03-09 | 2005-02-16 | 刘卫东 | Water heater of heat pump air conditioner |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085183A patent/JP4215735B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-23 CN CNB2006100659122A patent/CN100443822C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-23 KR KR1020060026448A patent/KR100685341B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006266591A (en) | 2006-10-05 |
| CN1837707A (en) | 2006-09-27 |
| CN100443822C (en) | 2008-12-17 |
| KR100685341B1 (en) | 2007-02-22 |
| KR20060103169A (en) | 2006-09-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100685341B1 (en) | Heat pump water heater | |
| JP4284290B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP5073970B2 (en) | Heat pump hot water floor heater | |
| EP3163176B1 (en) | Heating and hot water supply system | |
| JP4958460B2 (en) | Heat pump water heater | |
| KR100923373B1 (en) | Heat pump type hot water supply and floor heating device | |
| JP6056677B2 (en) | Water heater | |
| JP2003240342A (en) | Heat pump type hot water supply system | |
| JP5095488B2 (en) | Heat pump water heater | |
| CN102353088A (en) | Heat pump hot-water supply floor heating device | |
| KR20050005744A (en) | Heat pump type hot water supplier | |
| JP4231863B2 (en) | Heat pump water heater bathroom heating dryer | |
| JP2010054145A (en) | Heat pump water heater | |
| JP5081050B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP5413328B2 (en) | Water heater | |
| KR100746894B1 (en) | Heat pump hot water supply machine | |
| JP4486001B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2008304153A (en) | Heat pump water heater | |
| JP2007139258A (en) | Hot water storage type water heater | |
| JP2006266592A (en) | Heat pump water heater | |
| JP4284291B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP3896378B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2005016758A (en) | Heat pump water heater | |
| JP3812588B2 (en) | Heat pump water heater | |
| JP2008298386A (en) | Heat pump water heater |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061005 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070525 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070525 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080711 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081104 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |