JP4224488B2 - 検体分取分注用ノズル装置 - Google Patents
検体分取分注用ノズル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4224488B2 JP4224488B2 JP2005328808A JP2005328808A JP4224488B2 JP 4224488 B2 JP4224488 B2 JP 4224488B2 JP 2005328808 A JP2005328808 A JP 2005328808A JP 2005328808 A JP2005328808 A JP 2005328808A JP 4224488 B2 JP4224488 B2 JP 4224488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- flange portion
- nozzle body
- nozzle
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 44
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/0275—Interchangeable or disposable dispensing tips
- B01L3/0279—Interchangeable or disposable dispensing tips co-operating with positive ejection means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0689—Sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/021—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
- B01L3/0217—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
これは、分注チップの基端部に設けられた筒部に、前記バルーンを含むノズル部を挿入した状態で、流体給排用配管を介して流体をバルーンに供給すると、バルーンが膨張して分注チップの筒部の内周面に密着する。また、流体給排用配管を介してバルーン内の流体を排出すると、バルーンが収縮して分注チップの筒部の内周面から離間するようになっている。従って、バルーンを膨張・収縮することによって、ノズル部と分注チップを着脱することができる。
これは、ノズル本体に設けられた弾性バッグを含むノズル本体を分注チップの基端部に設けられた筒部に挿入した状態で、流体給排用配管を介して流体を弾性バッグに供給すると、弾性バッグが膨張して分注チップの筒部の内周面に密着する。また、流体給排用配管を介して弾性バッグ内の流体を排出すると、弾性バッグが収縮して分注チップの筒部の内周面から離間するようになっている。従って、弾性バッグを膨張・収縮することによって、ノズル部と分注チップを着脱することができる。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、装置の構成の簡素化を図るとともに、耐久性があり、メンテナンスを削減できる検体分取分注用ノズル装置を提供することにある。
図1(a)に示すように、エアシリンダ20のピストン22が中立状態においては、プランジャ24及び分取分注管15が下方に突出した状態にあり、固定フランジ部30と可動フランジ部32との間及び固定フランジ部34と可動フランジ部33との間のシリコンボール35、35には圧力が加わっていないため真球状にある。この状態で、昇降移動機構10によってノズル機構部11の全体が移動し、ノズル本体12が分取分注チップ13の上部に位置決めされると、ノズル機構部11の全体が下降する。
そして、ノズル本体12が分取分注チップ13の筒部37の内部に挿入され、ノズル部28を含む可動フランジ部32,33、固定フランジ部34の外径及びシリコンボール35、35が筒部37に挿入される。次に、エア給排管23bからシリンダ部21の下部室にエアが送気されると、エア給排管23aから排気され、ピストン22がシリンダ部21内で上昇する。従って、ピストン22と一体のプランジャ24が上昇する。
プランジャ24の上昇に伴ってプランジャ24の先端部に設けられた連結枠体24aを介して分取分注管15が上昇するため、ノズル部28も上昇する。このため、固定フランジ部30と固定フランジ部34との間隔が狭まり、固定フランジ部30と可動フランジ部32とが接近し、固定フランジ部34と可動フランジ部33とが接近する。従って、図1(b)に示すように、固定フランジ部30と可動フランジ部32との間に介在されたシリコンボール35と固定フランジ部34と可動フランジ部33との間に介在されたシリコンボール35とが圧縮され、シリコンボール35,35は可動フランジ部32,33及び固定フランジ部34より拡径方向に弾性変形する。
シリコンボール35,35が拡径方向に弾性変形すると、図3に示すように、シリコンボール35,35が分取分注チップ13の筒部37の内周面に密着し、ノズル本体12と分取分注チップ13とが気密状態に接続される。この状態で、昇降移動機構10によってノズル本体12と分取分注チップ13とが一体的に移動し、分取分注チップ13を試験管(図示しない)に挿入した後、吸引・吐出装置によって吸引すると、分取分注管15を介して分取分注チップ13が負圧となり、試験管内の血清を分取分注チップ13に分取することができる。
昇降移動機構10が再び移動してノズル本体12と分取分注チップ13とが一体的に上昇すると、分取分注チップ13が試験管から脱出し、分取した血清を収容したノズル本体12と分取分注チップ13を別の試験管等に位置決めすることができる。そして、吸引・吐出装置によって吐出すると、分取分注管15を介して分取分注チップ13が正圧となり、分取分注チップ13内の血清を試験管等に分注することができる。
このようにして、分取分注が終了すると、エア給排管23aからシリンダ部21の上部室にエアが送気され、エア給排管23bから排気され、ピストン22がシリンダ部21内で下降する。従って、ピストン22と一体のプランジャ24が下降する。
プランジャ24の下降に伴って分取分注管15の先端部に設けられたノズル部28が下降するため、固定フランジ部30と固定フランジ部34との間隔が拡がり、固定フランジ部30と可動フランジ部32とが離反し、固定フランジ部34と可動フランジ部33とが離反する。従って、固定フランジ部30と可動フランジ部32との間に介在されたシリコンボール35と固定フランジ部34と可動フランジ部33との間に介在されたシリコンボール35の圧縮力が解除され、シリコンボール35,35は可動フランジ部32,33及び固定フランジ部34より縮径する。
シリコンボール35,35が縮径すると、シリコンボール35,35が分取分注チップ13の筒部37の内周面から離間し、ノズル本体12と分取分注チップ13との接続状態に解除され、分取分注チップ13はノズル本体12から分離される。
前記実施形態によれば、分取分注管を流体シリンダと直結し、流体シリンダによってプランジャを昇降させてシリコンボールを圧縮及び圧縮解除しるようにしたが、流体シリンダに限定されるものではなく、モータによって駆動するラック・ピニオン機構やソレノイド等のアクチュエータを用いてもよい。
また、2個のシリコンボールを圧縮して分取分注チップの筒部の内周面に密着するようにしたが、シリコンボールの数は限定されるものではない。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合わせてもよい。
Claims (3)
- 検体を分取分注する分取分注管の先端部にノズル部を有するノズル本体と、
前記ノズル本体が軸方向に移動自在に貫通する貫通孔を有し、前記ノズル本体の軸方向から圧縮されたとき前記ノズル本体の外周面より拡径方向に弾性変形可能な中実球状のシリコンボールと、
前記シリコンボールを含む前記ノズル本体が内部に挿入される筒部を有する分取分注チップと、
前記ノズル本体に設けられ前記分取分注チップの装着時には、前記シリコンボールを含むノズル本体を前記分取分注チップの筒部内に挿入した状態で、前記シリコンボールを圧縮して拡径方向に弾性変形させ前記分取分注チップの筒部の内周面に気密に圧接可能であり、前記分取分注チップの取り外し時には、前記シリコンボールに対する圧縮力を解除して該シリコンボールを縮径させ前記分取分注チップの筒部の内周面から離間させるボール圧縮機構とからなり、
前記シリコンボールは、前記ノズル本体の軸方向に離間して少なくとも一対配置され、前記シリコンボール相互間には前記ノズル本体に軸方向に移動自在に可動フランジ部を有する移動筒体が嵌合され、前記シリコンボールを挟んで前記可動フランジ部と反対側の前記ノズル本体には固定フランジ部が設けられ、
前記ノズル本体を軸方向に移動することにより、前記固定フランジ部と可動フランジ部との間が接近して前記シリコンボールが同時に圧縮されて前記分取分注チップの筒部の内周面に気密に圧接可能であることを特徴とする検体分取分注用ノズル装置。 - 前記シリコンボールは、前記ノズル本体に対して軸方向に移動可能な貫通孔を有する弾性変形可能な中実球状で、前記固定フランジ部と可動フランジ部との間に介在され、前記ノズル本体の軸方向の移動に伴って前記固定フランジ部と可動フランジ部が接近して圧縮されたとき、外周面が固定フランジ部及び可動フランジ部の外径より拡径し、圧縮が解除されたとき、外周面が固定フランジ部及び可動フランジ部の外径より縮径することを特徴とする請求項1記載の検体分取分注用ノズル装置。
- 前記ボール圧縮機構は、流体シリンダと、この流体シリンダによって上下方向に移動するプランジャと、このプランジャと連結されて上下方向に移動するとともに、下端部にノズル部を有するノズル本体とからなり、前記流体シリンダによる前記ノズル本体の上下動によって前記固定フランジ部と可動フランジ部との間に介在された前記シリコンボールを圧縮または圧縮解放させることを特徴とする請求項1または2記載の検体分取分注用ノズル装置。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005328808A JP4224488B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 検体分取分注用ノズル装置 |
| US11/385,695 US7595027B2 (en) | 2005-11-14 | 2006-03-22 | Nozzle device for aliquoting and dispensing specimen incorporated reference |
| KR1020060035460A KR100753716B1 (ko) | 2005-11-14 | 2006-04-19 | 검체 분취·분주용 노즐 장치 |
| CN2006100755581A CN1967257B (zh) | 2005-11-14 | 2006-04-20 | 用于等分和分配样品的喷嘴装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005328808A JP4224488B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 検体分取分注用ノズル装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007132899A JP2007132899A (ja) | 2007-05-31 |
| JP4224488B2 true JP4224488B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=38041015
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005328808A Active JP4224488B2 (ja) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | 検体分取分注用ノズル装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7595027B2 (ja) |
| JP (1) | JP4224488B2 (ja) |
| KR (1) | KR100753716B1 (ja) |
| CN (1) | CN1967257B (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4231522B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2009-03-04 | 株式会社アイディエス | 回転式分取分注装置 |
| US8524170B2 (en) * | 2011-02-22 | 2013-09-03 | Rainin Instrument, Llc | Pipette and sealing tip |
| JP5740632B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-06-24 | メディカテック株式会社 | 分注装置 |
| WO2012170562A2 (en) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | Corsolutions, Llc | Fluidic interface |
| MX2012003252A (es) * | 2012-03-16 | 2013-09-16 | Diana Elizabeth Calva Mendez | Sistema hibrido de pipeteo con insercion de punta desechable. |
| DE102015213005A1 (de) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Hamilton Bonaduz Ag | Pipettiervorrichtung mit ausstülpbarer Kopplungsformation zur Ankopplung einer Pipettierspitze sowie hierfür ausgebildete Pipettierspitze |
| US10525460B2 (en) * | 2016-06-15 | 2020-01-07 | Hamilton Company | Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods |
| US11717817B2 (en) * | 2017-06-19 | 2023-08-08 | National University Corporation Kyushu University | Dispensing apparatus, liquid dispensing method, and cell dispensing method |
| EP3666379A1 (de) * | 2018-12-14 | 2020-06-17 | Eppendorf AG | Pipettierkopf, pipettiervorrichtung umfassend einen pipettierkopf und verfahren zum pipettieren mittels eines pipettierkopfes |
| JP7404923B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2023-12-26 | 東ソー株式会社 | 分注装置 |
Family Cites Families (36)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4827490Y1 (ja) * | 1970-07-28 | 1973-08-13 | ||
| JPS4827490A (ja) | 1971-08-11 | 1973-04-11 | ||
| US3919085A (en) * | 1974-02-27 | 1975-11-11 | Becton Dickinson Co | Plasma separator assembly |
| US3955436A (en) | 1975-03-10 | 1976-05-11 | Particle Technology, Inc. | Liquid sampling and container handling apparatus |
| DE2716013A1 (de) * | 1977-04-09 | 1978-10-19 | Bayer Ag | Vorrichtung zur eindosierung von proben in hochdruckgas- oder fluessigkeitschromatographen |
| DE2820916C3 (de) * | 1978-05-12 | 1980-11-27 | Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt | Mundstück für den Meßkopf eines Redoxgasmeßgeräts |
| JPS5757306Y2 (ja) * | 1978-07-06 | 1982-12-09 | ||
| JPH051733Y2 (ja) * | 1987-04-30 | 1993-01-18 | ||
| US4779768A (en) * | 1987-07-24 | 1988-10-25 | St. Amand Manufacturing Co., Inc. | Volumetric dispensing pipette |
| FR2623283B1 (fr) * | 1987-11-13 | 1990-02-16 | Jean Guigan | Dispositif pour delivrer une dose predeterminee d'un liquide |
| EP0351761B1 (en) * | 1988-07-18 | 1993-09-08 | The Perkin-Elmer Corporation | Sample injector |
| US5154702A (en) * | 1990-05-21 | 1992-10-13 | Wheaton Industries | Variable dosage dropper system |
| JP2812629B2 (ja) * | 1992-11-25 | 1998-10-22 | 宇宙開発事業団 | 結晶成長セル |
| JPH06323964A (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-25 | Japan Energy Corp | 液体試料の分注装置 |
| JP3318629B2 (ja) * | 1993-06-18 | 2002-08-26 | ソニー株式会社 | 液体の吸引/排出装置及び方法 |
| US5452620A (en) * | 1994-04-19 | 1995-09-26 | Mmc International Corp. | Sampling valve |
| JPH08160055A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Shimadzu Corp | 試料前処理装置 |
| JPH08215585A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-08-27 | Sanyo Electric Co Ltd | ピペッタ |
| JPH09127130A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-05-16 | Teruaki Ito | 検体分取分注用ノズル装置 |
| US5639969A (en) * | 1996-01-29 | 1997-06-17 | D'adamo; Bruce | Ball testing apparatus and method |
| US6327920B1 (en) * | 1996-02-09 | 2001-12-11 | C.H. & I Technologies, Inc. | On-line fluid sampling device |
| US6756019B1 (en) * | 1998-02-24 | 2004-06-29 | Caliper Technologies Corp. | Microfluidic devices and systems incorporating cover layers |
| US6997885B2 (en) | 1998-04-08 | 2006-02-14 | Senorx, Inc. | Dilation devices and methods for removing tissue specimens |
| US6248294B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-06-19 | Frederic L. Nason | Self contained diagnostic test unit |
| US6485692B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-11-26 | Symyx Technologies, Inc. | Continuous feed parallel reactor |
| DE19917375C2 (de) * | 1999-04-16 | 2001-09-27 | Hamilton Bonaduz Ag Bonaduz | Pipettiereinheit |
| JP3624745B2 (ja) * | 1999-05-31 | 2005-03-02 | 日産自動車株式会社 | リークテスト装置のシール装置 |
| JP2001050968A (ja) * | 1999-05-31 | 2001-02-23 | Bridgestone Corp | ピペッター |
| US6846680B2 (en) * | 2001-07-31 | 2005-01-25 | Caliper Life Sciences, Inc. | Liquid handling system with automatically interchangeable cannula array |
| US6457612B1 (en) * | 2001-10-12 | 2002-10-01 | Amphastar Pharmaceuticals Inc. | Sealable and manipulable pre-filled disposable pipette |
| US7378058B2 (en) * | 2002-01-30 | 2008-05-27 | Ventana Medical Systems, Inc. | Method and apparatus for modifying pressure within a fluid dispenser |
| JP4036053B2 (ja) | 2002-07-31 | 2008-01-23 | 日本パルスモーター株式会社 | 分注装置等におけるシリンダユニット、およびその吸入・吐出量調整システム |
| JP4122478B2 (ja) | 2002-12-17 | 2008-07-23 | 日本パルスモーター株式会社 | 分注装置 |
| WO2005007292A1 (fr) * | 2003-06-17 | 2005-01-27 | Moussa Hoummady | Dispositif de prelevement et de depot de gouttelettes d'au moins un liquide, procede de mise en oeuvre de ce dispositif, ainsi que systeme d'asservissement pour ce procede |
| DE10338446A1 (de) * | 2003-08-21 | 2005-03-31 | Roche Diagnostics Gmbh | Positioniereinrichtung für ein Testelement |
| JP4231522B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2009-03-04 | 株式会社アイディエス | 回転式分取分注装置 |
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2005328808A patent/JP4224488B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-22 US US11/385,695 patent/US7595027B2/en active Active
- 2006-04-19 KR KR1020060035460A patent/KR100753716B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-20 CN CN2006100755581A patent/CN1967257B/zh active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1967257B (zh) | 2011-07-13 |
| CN1967257A (zh) | 2007-05-23 |
| JP2007132899A (ja) | 2007-05-31 |
| US7595027B2 (en) | 2009-09-29 |
| KR100753716B1 (ko) | 2007-08-30 |
| US20070110630A1 (en) | 2007-05-17 |
| KR20070051641A (ko) | 2007-05-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100753716B1 (ko) | 검체 분취·분주용 노즐 장치 | |
| JP4231522B2 (ja) | 回転式分取分注装置 | |
| US11367860B2 (en) | Bonding devices and bonding methods for irregular-shaped curved cover plates and flexible screens | |
| JP4484985B2 (ja) | ピペットシステム | |
| CN112758680B (zh) | 一种从粘性蓝膜上吸附抓取光学零件的装置及方法 | |
| JPH02164457A (ja) | ベローズを備えたピペットおよび使用方法 | |
| MX2012005727A (es) | Aparato inflador, sistema y metodo para utilizar el mismo. | |
| CN110028009A (zh) | 一种升降盒子 | |
| JP2012247201A (ja) | 分注装置 | |
| JP2007508013A (ja) | フィルタースナッパー | |
| KR102284218B1 (ko) | 탈착 장치 | |
| CN113984534A (zh) | 一种岩石三轴剪切试验装置 | |
| CN117169535B (zh) | 一种医学检验用加样装置 | |
| CN204330245U (zh) | 汽车后桥主减速器壳体检测装置 | |
| US20170100971A1 (en) | Machine for Unseating a Tire Bead From a Wheel | |
| CN113984499A (zh) | 一种岩体力学三轴试验装置 | |
| JP4217190B2 (ja) | 吸着装置 | |
| CN114002051A (zh) | 一种岩样三轴压力试验承压舱室 | |
| CN216012931U (zh) | 一种电动伺服水压测试装置 | |
| CN208880987U (zh) | 气顶联动脱模辅助装置 | |
| CN112790770A (zh) | 一种管式多功能采血笔 | |
| CN113021385A (zh) | Vfs电磁阀用电磁阀线圈支架的夹取装置 | |
| CN118848923B (zh) | 一种狭小空间取件伸缩机构及其使用方法 | |
| CN113910579A (zh) | 一种血管支架吹塑成型设备 | |
| CN110323169B (zh) | 成型装置与方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081002 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081121 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4224488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |