JP4225914B2 - How to improve or limit the use of mobile electronic devices - Google Patents
How to improve or limit the use of mobile electronic devices Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225914B2 JP4225914B2 JP2003563257A JP2003563257A JP4225914B2 JP 4225914 B2 JP4225914 B2 JP 4225914B2 JP 2003563257 A JP2003563257 A JP 2003563257A JP 2003563257 A JP2003563257 A JP 2003563257A JP 4225914 B2 JP4225914 B2 JP 4225914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- mobile electronic
- central control
- control computer
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 79
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 56
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/12—Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72457—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、ある特定の環境または位置における、モバイル電子装置の使用を改善しまたは制限しあるいはその両方を行うための方法に関する。 The present invention relates to a method for improving and / or limiting the use of mobile electronic devices in certain environments or locations.
ポータブルCDプレイヤ、セルラ電話、ハンドヘルド・コンピュータなどの、モバイル電子装置の改良によって、それらがどこに位置しているかに関係なく、こうした装置が広く使用されるようになってきた。こうしたモバイル電子装置を、ほとんどどこでも持ち歩き、使用するという利便性は、まさに実現可能にする(enabling)ものであるが、こうした装置の使用が、不適切または危険である時および場所がある。制限区域では、ユーザにこうした装置の電源を切るように指示するために、警告のサインおよび知らせが一般に使用されるが、こうした指示の順守は主に、ユーザに委ねられている。 Improvements in mobile electronic devices such as portable CD players, cellular phones, handheld computers, etc. have made these devices widely used regardless of where they are located. While the convenience of carrying and using such mobile electronic devices almost everywhere is just enabling, there are times and places where the use of such devices is inappropriate or dangerous. In restricted areas, warning signs and notifications are commonly used to instruct users to turn off such devices, but adherence to such instructions is largely left to the user.
モバイル電子装置の使用が不適切な場所の例には、コンサート・ホール、映画館および図書館が含まれる。モバイル電子装置の使用が危険な場所の例には、航空機、病院および自動車が含まれる。使用制限の自己規制(self-policing)がこうした装置の使用を制限するための主な手段であったが、こうしたモバイル電子装置の使用に制限を課すためのいくつかの試みが行われてきた。 Examples of places where mobile electronic devices are inappropriately used include concert halls, movie theaters and libraries. Examples of places where the use of mobile electronic devices is dangerous include aircraft, hospitals and automobiles. Although self-policing of restriction of use has been the primary means of restricting the use of such devices, several attempts have been made to impose restrictions on the use of such mobile electronic devices.
タナカ(Tanaka)他(米国特許第6,122,486号、2000年9月19日)は、無線装置が電波送信禁止エリア内に位置している間は、その使用を制限するために、電波送信禁止エリアへの入口/出口において、禁止電波周波数以外に磁界変動を使用する送信制限システムを開示している。 Tanaka et al. (US Pat. No. 6,122,486, Sep. 19, 2000) have identified radio waves to limit their use while radio devices are located in a radio wave transmission prohibited area. A transmission restriction system is disclosed that uses magnetic field fluctuations in addition to the prohibited radio frequency at the entrance / exit to the transmission prohibited area.
リンツ(Linz)他(米国特許第6,159,529号、2001年2月27日)は、受信パワーが必要最小限のパワーよりも大きくならないようにするのに十分なほど強い干渉信号を生成する送信ブロッカ(transmissionblocker)を開示している。 Linz et al. (US Pat. No. 6,159,529, Feb. 27, 2001) produces an interference signal that is strong enough to ensure that the received power does not exceed the minimum required power. A transmission blocker is disclosed.
グルーブ(Grube)他(米国特許第5,778,304号、1998年7月7日)は、リソース・コントローラが事前定義された送信制限エリア内に位置しているかどうかを判断できるようにするために、通信装置がGPS受信機を含み、位置情報を送信するシステムを開示している。したがって、リソース・コントローラは、通信サービスへのアクセス可能性を自動的に制限することができる。 Grube et al. (US Pat. No. 5,778,304, Jul. 7, 1998) to allow a resource controller to determine if it is located within a predefined restricted transmission area. Discloses a system in which a communication device includes a GPS receiver and transmits position information. Thus, the resource controller can automatically limit accessibility to communication services.
こうした手法に関する問題は、モバイル電子装置のユーザに、制限が課されることに代わる代替手段が提示されず、それによって、ユーザは、そのモバイル電子装置を十分に使用できないようにされることによって、欲求不満にまたは苛立つようになることである。
安全性のため、ある環境内で制限を課すことを依然として維持しながらも、モバイル電子装置のユーザが、モバイル電子装置の機能を最大限に活用し、あるいはユーザの周りの人々に対して無作法にまたは迷惑にならないようにすることを可能にする機能強化が求められている。 For safety reasons, users of mobile electronic devices can make the best use of the functionality of the mobile electronic device or be indecent to people around the user, while still maintaining restrictions within an environment. Or, there is a need for enhancements that make it possible to avoid inconvenience.
したがって、本発明は、第1の実施形態では、所与の環境内において、無線電子装置の使用を制御し改善するための方法を提供し、この方法は、その所与の環境内で、中央制御コンピュータから無線制御メッセージを送信すること、モバイル電子装置がその環境に入り、制御メッセージを受信したときに、制御コンピュータとモバイル電子装置の間の無線通信リンクを確立すること、中央制御コンピュータから無線電子装置に、無線電子装置内の1つまたは複数の機能を不能に(disable)するように命令を伝えること、および中央制御コンピュータから無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを、モバイル電子装置に提供するように命令を伝えることを含み、無線通信リンク確立のステップがさらに、モバイル電子装置によって、無線制御メッセージを受信すること、制御メッセージを、中央制御コンピュータからの識別要求であると解釈すること、および中央制御コンピュータに、モバイル電子装置を示す情報、モバイル電子装置のアドレス、および電子装置内の各機能のアドレス含む無線識別メッセージを送信することを含む。
Accordingly, the present invention, in a first embodiment, provides a method for controlling and improving the use of wireless electronic devices within a given environment, the method being centralized within the given environment. Sending a wireless control message from the control computer, establishing a wireless communication link between the control computer and the mobile electronic device when the mobile electronic device enters its environment and receiving the control message, wireless from the central control computer Instructing the electronic device to disable one or more functions in the wireless electronic device and disabling one or more associated with the central control computer from the central control computer to the wireless electronic device access to the functionality, the method comprising transmitting a command to provide a mobile electronic device, stearyl wireless communication link establishment Further receiving, by the mobile electronic device, a radio control message, interpreting the control message as an identification request from the central control computer, and information indicating the mobile electronic device to the central control computer, the mobile electronic device Sending a radio identification message containing the address of the device and the address of each function within the electronic device.
中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能が、無線トランシーバ、全地球測位システム、アンテナ、スピーカ、マイク、プリンタ、表示画面、キーボード、音声応答、データベース、スプレッドシート、コンピュータ・ゲーム、ビデオ・ゲーム、処理能力、文書処理、地図、案内またはその組合せのうちから選択されることが好ましい。 One or more functions associated with the central control computer are: wireless transceiver, global positioning system, antenna, speaker, microphone, printer, display screen, keyboard, voice response, database, spreadsheet, computer game, video game , Processing power, document processing, map, guidance or a combination thereof.
中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能が、無線電子装置内の不能にされた1つまたは複数の機能に代わるものであることが好ましい。 Preferably, the function or functions associated with the central control computer replace the disabled function or functions in the wireless electronic device.
中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能が、モバイル電子装置への機能強化であり、こうした強化によって、モバイル電子装置が有していない1つまたは複数の機能が提供されることが好ましい。 One or more functions associated with the central control computer are enhancements to the mobile electronic device, which preferably provide one or more functions that the mobile electronic device does not have.
モバイル電子装置内の機能が、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、スピーカ、マイク、トランシーバ、ジョイスティック、メモリ、送信機、受信機、電子フラッシュ、周辺装置用のドライバ、プリンタ、スキャナ、またはその組合せのうちから選択されることが好ましい。 Functions within the mobile electronic device can be a keypad, keyboard, display, speaker, microphone, transceiver, joystick, memory, transmitter, receiver, electronic flash, peripheral driver, printer, scanner, or combinations thereof Preferably it is selected.
モバイル電子装置内の機能が、ユーザ入力装置、ユーザ出力装置、送信機、受信機、メモリ、トランシーバ、I/Oコントローラ、周辺装置用のドライバ、またはその組合せのうちから選択されることが好ましい。 The function within the mobile electronic device is preferably selected from a user input device, a user output device, a transmitter, a receiver, a memory, a transceiver, an I / O controller, a driver for a peripheral device, or a combination thereof.
モバイル電子装置が、携帯電話、ハンドヘルド・パーソナル・コンピュータ、パーソナル・オーガナイザ、パームトップ・コンピュータ、電子ノートパッド(computerized notepad)、全地球測位システム(GPS:global positioning system)、電子ビデオ・ゲーム・プレーヤ、ビデオ・プレーヤ、MP3オーディオ・プレイヤ、携帯情報端末、デジタル・カメラ、ビデオ・レコーダ、オーディオ・レコーダまたはその組合せのうちから選択されることが好ましい。 Mobile electronic devices are mobile phones, handheld personal computers, personal organizers, palmtop computers, computerized notepads, global positioning systems (GPS), electronic video game players, It is preferably selected from a video player, an MP3 audio player, a personal digital assistant, a digital camera, a video recorder, an audio recorder or a combination thereof.
モバイル電子装置が、無線周波数または赤外線のうちから選択された無線信号を送受信するための無線トランシーバを含むことが好ましい。 Preferably, the mobile electronic device includes a wireless transceiver for transmitting and receiving a radio signal selected from radio frequency or infrared.
所与の環境が、航空機、病院、自動車、美術館、図書館、映画館、コンサート・ホール、劇場、遊園地、タクシー、列車、レストラン、競技場、商店街、オフィスビルのうちから選択されることが好ましい。 The given environment can be selected from aircraft, hospital, car, museum, library, movie theater, concert hall, theater, amusement park, taxi, train, restaurant, stadium, shopping street, office building preferable.
所与の環境が、無線制御メッセージの送信をモバイル電子装置によって受信することができるエリアとして限定されることが好ましい。 The given environment is preferably limited as an area where transmission of radio control messages can be received by the mobile electronic device.
無線制御メッセージが、モバイル電子装置を表す情報の要求、モバイル電子装置の機能にアドレス提供を求める要求、モバイル電子装置のアドレス提供を求める要求およびその組合せからなる要求を含むことが好ましい。 Preferably, the radio control message includes a request for information representing the mobile electronic device, a request for address provision to the function of the mobile electronic device, a request for address provision of the mobile electronic device, and combinations thereof.
モバイル電子装置のアドレスが、事前に割り当てられたアドレス、または無線制御メッセージがモバイル電子装置によって受信されたときに、モバイル電子装置によってランダムに生成されたアドレスのうちから選択されることが好ましい。 The address of the mobile electronic device is preferably selected from a pre-assigned address or an address randomly generated by the mobile electronic device when a radio control message is received by the mobile electronic device.
無線通信リンク確立のステップがさらに、モバイル電子装置によって、無線制御メッセージを受信すること、制御メッセージを、中央制御コンピュータからの識別要求であると解釈すること、および無線識別メッセージを中央制御コンピュータに送信することを含み、無線識別メッセージが、モバイル電子装置を表す情報、モバイル電子装置のアドレス、電子装置内の各機能のアドレスを含むことが好ましい。 The step of establishing a radio communication link further includes receiving, by the mobile electronic device, a radio control message, interpreting the control message as an identification request from a central control computer, and sending the radio identification message to the central control computer. Preferably, the wireless identification message includes information representing the mobile electronic device, an address of the mobile electronic device, and an address of each function in the electronic device.
無線通信リンクを確立するステップがさらに、モバイル電子装置のアドレスおよびモバイル電子装置内の各機能のアドレスを格納すること、モバイル電子装置によって、そのモバイル電子装置の割り当てられたアドレス宛てのメッセージを監視すること、および中央制御コンピュータによって、モバイル電子装置の割り当てられたアドレスからのメッセージを監視することを含むことが好ましい。 The step of establishing a wireless communication link further stores the address of the mobile electronic device and the address of each function within the mobile electronic device, and the mobile electronic device monitors messages addressed to the assigned address of the mobile electronic device. And monitoring messages from the assigned address of the mobile electronic device by the central control computer.
モバイル電子装置の割り当てられたアドレス宛てまたはそこからの各メッセージが、モバイル電子装置のアドレス、モバイル電子装置の1つまたは複数の機能のアドレス、およびモバイル電子装置の1つまたは複数の機能が実施する命令を含むことが好ましい。 Each message addressed to or from the assigned address of the mobile electronic device is performed by the address of the mobile electronic device, the address of one or more functions of the mobile electronic device, and one or more functions of the mobile electronic device Preferably it includes instructions.
無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを提供するステップがさらに、モバイル電子装置からメッセージを受信すること、メッセージ含まれるモバイル電子装置の機能のアドレスを、無線識別メッセージに含まれるモバイル電子装置の機能のアドレスのリストと比較すること、および中央制御コンピュータの代替機能に、メッセージに含まれる命令を実施するように命令することを含むことが好ましい。 Providing the wireless electronic device with access to one or more functions associated with the central control computer further includes receiving a message from the mobile electronic device, an address of the function of the mobile electronic device included in the message, Preferably, the method includes comparing to a list of mobile electronic device function addresses included in the identification message and instructing an alternative function of the central control computer to implement the instructions included in the message.
無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを提供するステップがさらに、使用可能な機能のメニュをユーザに表示すること、ユーザが機能を使用できるようにすることを求める要求を受信すること、および要求された機能をユーザに提供することを含むことが好ましい。 Providing the wireless electronic device with access to one or more functions associated with the central control computer further displaying a menu of available functions to the user and enabling the user to use the functions; Preferably, receiving a request for, and providing the requested functionality to the user.
第2の実施形態では、本発明は、コンピュータ・システム内にロードされ実行されたときに、前記コンピュータ・システムに、第1の態様による方法の諸ステップを実施させるためのコンピュータ・プログラム・コードを含むコンピュータ・プログラムを提供する。 In a second embodiment, the present invention provides computer program code for causing a computer system to perform the steps of the method according to the first aspect when loaded and executed in the computer system. A computer program is provided.
第2の態様の好ましい機能は、第1の態様の好ましい方法の機能に対応するコンピュータコード機能を含む。 Preferred functions of the second aspect include computer code functions corresponding to the functions of the preferred method of the first aspect.
好ましくは、本発明は、コンピュータ読取り可能媒体上で実施される命令を含むコンピュータ・プログラム・プロダクトを提供し、この命令は、所与の環境内で、中央制御コンピュータから無線制御メッセージを送信するための送信命令と、
モバイル電子装置がその環境に入り、制御メッセージを受信したときに、制御コンピュータとモバイル電子装置の間の無線通信リンクを確立するための確立命令と、
中央制御コンピュータから無線電子装置に、無線電子装置内の1つまたは複数の機能を不能にするように命令を伝えるための伝達命令と、中央制御コンピュータから無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを、モバイル電子装置に提供するように命令を伝えるための伝達命令とを含む。
Preferably, the present invention provides a computer program product comprising instructions implemented on a computer readable medium for transmitting a radio control message from a central control computer within a given environment. A transmission command of
An establishment instruction for establishing a wireless communication link between the control computer and the mobile electronic device when the mobile electronic device enters the environment and receives a control message;
Related to the central control computer from the central control computer to the wireless electronic device and a transmission command to communicate the command to disable one or more functions in the wireless electronic device; And a communication command for transmitting the command to provide the mobile electronic device with access to one or more functions.
本発明の好ましい実施形態では、所与の環境内において、無線電子装置の使用を制御し改善するための方法が提供される。この方法は、その所与の環境内で、中央制御コンピュータから無線制御メッセージを送信すること、モバイル電子装置がその環境に入り、制御メッセージを受信したときに、制御コンピュータとモバイル電子装置の間の無線通信リンクを確立すること、中央制御コンピュータから無線電子装置に、無線電子装置内の1つまたは複数の機能を不能にするように命令を伝えること、および中央制御コンピュータから無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを、モバイル電子装置に提供するように命令を伝えることを含む。好ましくは、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能は、無線電子装置内の不能にされた1つまたは複数の機能に代わるものであり、無線トランシーバ、全地球測位システム、アンテナ、スピーカ、マイク、プリンタ、表示画面、キーボード、音声応答、データベース、スプレッドシート、コンピュータ・ゲーム、ビデオ・ゲーム、処理能力、文書処理、地図、案内またはその組合せのうちから選択される。中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能は、モバイル電子装置への機能強化を含むこともあり、こうした強化によって、モバイル電子装置が有していない1つまたは複数の機能が提供される。 In a preferred embodiment of the present invention, a method is provided for controlling and improving the use of wireless electronic devices within a given environment. This method involves sending a radio control message from a central control computer within the given environment, between the control computer and the mobile electronic device when the mobile electronic device enters the environment and receives the control message. Establishing a wireless communication link, communicating instructions to the wireless electronic device from the central control computer to disable one or more functions within the wireless electronic device, and centrally transmitting from the central control computer to the wireless electronic device Including instructing the mobile electronic device to provide access to one or more functions associated with the control computer. Preferably, the one or more functions associated with the central control computer replace one or more disabled functions in the wireless electronic device and include a wireless transceiver, a global positioning system, an antenna, a speaker, It is selected from a microphone, printer, display screen, keyboard, voice response, database, spreadsheet, computer game, video game, processing capability, document processing, map, guidance, or a combination thereof. One or more functions associated with the central control computer may include enhancements to the mobile electronic device, which provide one or more functions that the mobile electronic device does not have.
好ましくは、モバイル電子装置内の機能は、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、スピーカ、マイク、トランシーバ、ジョイスティック、メモリ、送信機、受信機、電子フラッシュ、周辺装置用のドライバ、プリンタ、スキャナ、またはその組合せのうちから選択される。モバイル電子装置内の機能が、さらに大きな規模では、ユーザ入力装置、ユーザ出力装置、送信機、受信機、メモリ、トランシーバ、I/Oコントローラ、周辺装置用のドライバ、またはその組合せのうちから選択されることが好ましい。 Preferably, the functionality within the mobile electronic device is a keypad, keyboard, display, speaker, microphone, transceiver, joystick, memory, transmitter, receiver, electronic flash, peripheral driver, printer, scanner, or combinations thereof Selected from. On a larger scale, functions within the mobile electronic device are selected from user input devices, user output devices, transmitters, receivers, memories, transceivers, I / O controllers, peripheral drivers, or combinations thereof. It is preferable.
本発明の好ましい諸実施形態で使用されるモバイル電子装置は、携帯電話、ハンドヘルド・パーソナル・コンピュータ、パーソナル・オーガナイザ、パームトップ・コンピュータ、電子ノートパッド、全地球測位システム(GPS)、電子ビデオ・ゲーム・プレーヤ、ビデオ・プレーヤ、MP3オーディオ・プレイヤ、携帯情報端末、デジタル・カメラ、ビデオ・レコーダ、オーディオ・レコーダまたはその組合せのうちから選択される。こうした装置がそれぞれ、無線周波数または赤外線のうちから選択された無線信号を送受信する無線トランシーバを含むことが好ましい。 Mobile electronic devices used in preferred embodiments of the present invention include mobile phones, handheld personal computers, personal organizers, palmtop computers, electronic notepads, global positioning systems (GPS), electronic video games. A player, a video player, an MP3 audio player, a personal digital assistant, a digital camera, a video recorder, an audio recorder, or a combination thereof is selected. Each such device preferably includes a radio transceiver that transmits and receives radio signals selected from radio frequency or infrared.
本発明は、たとえば航空機、病院、自動車、美術館、図書館、映画館、コンサート・ホール、劇場、遊園地、タクシー、列車、レストラン、競技場、商店街、オフィスビルのうちから選択され得る、所与の環境内において実施することができる。所与の環境は、無線制御メッセージの送信を、モバイル電子装置によって受信することができるエリアとして限定することができる。 The present invention may be selected from, for example, an aircraft, a hospital, an automobile, a museum, a library, a movie theater, a concert hall, a theater, an amusement park, a taxi, a train, a restaurant, a stadium, a shopping street, and an office building. Can be implemented within the environment. A given environment may limit the transmission of radio control messages as an area that can be received by the mobile electronic device.
中央制御コンピュータからの無線制御メッセージは、要求を含み、あるいは別の方法で、モバイル電子装置に、モバイル電子装置を表す情報、モバイル電子装置の機能のアドレス、モバイル電子装置のアドレスおよびその組合せを提供するように促すことができる。 The radio control message from the central control computer includes a request or otherwise provides the mobile electronic device with information representing the mobile electronic device, the address of the mobile electronic device function, the address of the mobile electronic device, and combinations thereof Can be encouraged to do.
無線通信リンクを確立するステップはさらに、モバイル電子装置によって、無線制御メッセージを受信すること、制御メッセージを、中央制御コンピュータからの識別要求であると解釈すること、および無線識別メッセージを中央制御コンピュータに送信することを含むことができ、無線識別メッセージが、モバイル電子装置を表す情報、モバイル電子装置のアドレス、電子装置内の各機能のアドレスを含む。 The step of establishing a wireless communication link further includes receiving, by the mobile electronic device, a wireless control message, interpreting the control message as an identification request from a central control computer, and transmitting the wireless identification message to the central control computer. The wireless identification message includes information representing the mobile electronic device, the address of the mobile electronic device, and the address of each function within the electronic device.
無線通信リンクを確立するステップはさらに、モバイル電子装置およびモバイル電子装置内の各機能のアドレスを格納すること、モバイル電子装置によって、そのモバイル電子装置の割り当てられたアドレス宛てのメッセージを監視すること、および中央制御コンピュータによって、モバイル電子装置の割り当てられたアドレスからのメッセージを監視することを含み得る。モバイル電子装置の割り当てられたアドレス宛てまたはそこからの各メッセージは、モバイル電子装置のアドレス、またはモバイル電子装置の1つまたは複数の機能のアドレスあるいはその両方を、モバイル電子装置の1つまたは複数の機能が実施する命令とともに含み得る。 Establishing the wireless communication link further includes storing an address for the mobile electronic device and each function within the mobile electronic device; monitoring messages addressed to the mobile electronic device's assigned address by the mobile electronic device; And monitoring by a central control computer for messages from the assigned address of the mobile electronic device. Each message addressed to or from the assigned address of the mobile electronic device may include the address of the mobile electronic device, the address of one or more functions of the mobile electronic device, or both, and the one or more of the mobile electronic device. It can be included with the instructions that the function performs.
無線電子装置に、中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを提供するステップはさらに、モバイル電子装置からメッセージを受信すること、メッセージ含まれるモバイル電子装置の機能のアドレスを、無線識別メッセージに含まれるモバイル電子装置の機能のアドレスのリストを比較すること、および中央制御コンピュータの代替機能に、メッセージに含まれる命令を実施するように命令することを含み得る。 Providing the wireless electronic device with access to one or more functions associated with the central control computer further includes receiving a message from the mobile electronic device, an address of the function of the mobile electronic device included in the message, wirelessly Comparing a list of mobile electronic device function addresses included in the identification message and instructing an alternative function of the central control computer to implement the instructions included in the message.
前記他の本発明の特徴および利点は、添付の図面に図示される本発明の好ましい一実施形態についての以下のより具体的な説明から明らかであろう。図面では、同じ参照番号は、本発明の同様の部分を表す。 The foregoing and other features and advantages of the present invention will become apparent from the following more particular description of a preferred embodiment of the invention as illustrated in the accompanying drawings. In the drawings, like reference numbers represent like parts of the invention.
例示するためだけに、本発明の好ましい一実施形態について、添付の図面を参照して次に説明する。 For purposes of illustration only, one preferred embodiment of the invention will now be described with reference to the accompanying drawings.
本発明の好ましい一実施形態では、所与の環境に設置された中央制御コンピュータが、その所与の環境に入る様々なモバイル電子装置と無線で通信し、その使用を制御し改善するため方法が提供される。本発明の好ましい実施形態のモバイル電子装置はそれぞれ、無線トランシーバを有する。中央制御コンピュータは、無線伝送範囲内のモバイル電子装置に、探索信号(discovery signal)および制御メッセージを送信する。これによって、中央制御コンピュータは、モバイル電子装置が所与の環境に入ったときに、それを探索することができる。実際に、中央制御コンピュータは、モバイル電子装置が所与の環境に入るときに、モバイル電子装置の一部またはすべての側面を制御する電子装置制御システム(EDCS:ElectronicDevice Control System)である。 In a preferred embodiment of the present invention, a method is provided for a central control computer installed in a given environment to communicate wirelessly with various mobile electronic devices entering the given environment to control and improve its use. Provided. Each of the mobile electronic devices of preferred embodiments of the present invention has a wireless transceiver. The central control computer sends discovery signals and control messages to mobile electronic devices within radio transmission range. This allows the central control computer to search for mobile electronic devices when they enter a given environment. Indeed, the central control computer is an electronic device control system (EDCS) that controls some or all aspects of the mobile electronic device as it enters a given environment.
所与の環境は、広い範囲のエリア、たとえば航空機、病院、自動車、美術館、図書館、映画館、コンサート・ホール、劇場、遊園地、タクシー、列車、レストラン、競技場、商店街、オフィスビルなどであり得る。モバイル電子装置の例には、携帯電話、全地球測位システム(GPS)、携帯情報端末、ビデオ・レコーダ、デジタル・カメラ、ビデオ・ゲーム、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル・オーガナイザ、などがあり得る。こうしたモバイル電子装置は、中央制御コンピュータから、探索制御メッセージを受信すると、中央制御コンピュータのスレーブとしてすぐに使用できるように再設定され、この中央制御コンピュータは、モバイル電子装置の機能に関して、デジタル・カメラのフラッシュの使用制限、ビデオまたオーディオの記録機能の制限など、有限の制御または管理権を得る。本発明の好ましい実施形態ではさらに、制限されまたは不能にされたモバイル電子装置の機能と同じ機能を提供する代替装置を使用可能にし、またモバイル電子装置自体には含まれていなかった中央制御コンピュータの機能を使用可能にすることによって、モバイル電子装置に機能強化をもたらす。こうした機能強化の例には、無線トランシーバ、全地球測位システム(GPS)、アンテナ、スピーカ、マイク、プリンタ、表示画面、キーボード、キーパッド、音声応答、データベース、スプレッドシート、コンピュータ・ゲーム、処理能力、地図、案内、文書処理があり得る。 A given environment can be in a wide range of areas, such as airplanes, hospitals, cars, museums, libraries, cinemas, concert halls, theaters, amusement parks, taxis, trains, restaurants, stadiums, shopping streets, office buildings, etc. possible. Examples of mobile electronic devices may include mobile phones, global positioning systems (GPS), personal digital assistants, video recorders, digital cameras, video games, laptop computers, personal organizers, and so on. Upon receiving a search control message from the central control computer, such a mobile electronic device is reconfigured so that it can be used immediately as a slave of the central control computer. Get limited control or management rights, such as restrictions on flash usage, video or audio recording capabilities. The preferred embodiment of the present invention further enables an alternative device that provides the same functionality as that of a restricted or disabled mobile electronic device, and is a central control computer that was not included in the mobile electronic device itself. Enabling the functionality brings enhancements to the mobile electronic device. Examples of these enhancements include wireless transceivers, global positioning systems (GPS), antennas, speakers, microphones, printers, display screens, keyboards, keypads, voice responses, databases, spreadsheets, computer games, processing power, There can be maps, guidance, and document processing.
本発明の好ましい実施形態は、所与の環境で、中央制御コンピュータによって制御されている1つのモバイル電子装置だけを含むことに限定されない。中央制御コンピュータとモバイル電子装置の間の接続は無線なので、中央制御コンピュータが複数のモバイル電子装置を制御することが可能である。さらに、こうした制御は、追加のケーブル、またマルチパスI/Oなどの高価なハードウェアなしに、遂行することができる。モバイル電子装置の制御は、単に中央制御コンピュータの割込みコントローラおよびオペレーティング・システム・ソフトウェアに競合管理を提供するだけで、遂行することができる。 Preferred embodiments of the present invention are not limited to including only one mobile electronic device that is controlled by a central control computer in a given environment. Since the connection between the central control computer and the mobile electronic device is wireless, the central control computer can control multiple mobile electronic devices. Furthermore, such control can be accomplished without additional cables and expensive hardware such as multipath I / O. Control of the mobile electronic device can be accomplished simply by providing contention management to the interrupt controller and operating system software of the central control computer.
図1は、本発明の好ましい実施形態で使用することができる携帯電話の図である。以下の説明の多くは、所与の環境で、中央制御コンピュータと通信する携帯電話を対象としているが、本発明は、ハンドヘルド・パーソナル・コンピュータ、パーソナル・オーガナイザ、パームトップ・コンピュータ、電子ノートパッド、全地球測位システム(GPS)、電子ビデオ・ゲーム、ビデオ・プレーヤ、MP3オーディオ・プレイヤ、携帯情報端末、オーディオ・レコーダ、ビデオ・レコーダ、デジタル・カメラ、オーディオ・プレイヤなど、他の装置にも同様に適している。 FIG. 1 is a diagram of a mobile phone that can be used in a preferred embodiment of the present invention. Although much of the following description is directed to a mobile phone that communicates with a central control computer in a given environment, the present invention relates to a handheld personal computer, personal organizer, palmtop computer, electronic notepad, Similarly for other devices such as global positioning system (GPS), electronic video game, video player, MP3 audio player, personal digital assistant, audio recorder, video recorder, digital camera, audio player, etc. Is suitable.
携帯電話10は、ケーシング11、LCD12、および携帯電話ネットワークへまたはそこから信号を送信するためのアンテナ14を備える。こうした信号は、オーディオ・ストリーム、およびたとえば、インターネット・サービス・プロバイダを介しての電子メールなど、コンピュータ読取り可能ファイルまたは命令を含む。従来型のスピーカ17、マイク16、入力装置13が、通常は1つまたは複数のバッテリとして実装される電源15とともに含まれる。電源15はさらに、組み込まれたバッテリをオーバライドまたは充電する、ACアダプタなどの外部電源を含み得る。入力装置は一般に、キーパッド13であり、一般に電話上で見られる数字および英数字であるキー13a、ならびにこれだけには限らないが、電源キー、送信キー、および様々なメニュ・スクロール/ファンクション・キーを含めて、携帯電話を操作するために使用される他のファンクション・キー13bを含む。中央制御コンピュータとの無線通信では、図2で論じるように、専用の内部または外部トランシーバが使用される。
The
図2は、携帯電話20の機能構成要素を示すブロック図である。マイク16、スピーカ17、ディスプレイ12、キーパッド13および電源15は、I/Oコントローラ25に接続される。アンテナ14、送信機18、変調装置18a、復調装置19aおよび受信機19も同様に含まれる。これらの装置は、アンテナを介して携帯電話ネットワークに信号を送信し、そこから信号を受信する。I/Oコントローラ25は、キーパッド13、ディスプレイ12、スピーカ17、マイク16などの携帯電話の入出力装置へのまたはそこからのデータおよび信号の転送を制御する。システム・バス26は、プロセッサ22、I/Oコントローラ25およびメモリ21の間の通信を提供する。用語「システム・バス」は、本明細書では、内部バス、ならびにISAバスやPCIバスなどのブリッジを介して内部バスに結合される任意の拡張バスを含むものと見なされる。メモリ21は、モバイル・システムの様々なパラメータおよび数字割当てモジュール(NAM:number assignment module)の値を格納する。メモリは、アプリケーション・プログラム27、ならびに携帯電話を操作するための、携帯電話の構成要素に対する命令を含むオペレーティング・システム・プログラム23をも格納する。これらのプログラムは、プロセッサ22上で実行される。トランシーバ24は、中央制御コンピュータと通信するため、I/Oコントローラ25を介してバスに接続される。携帯電話は、IR(赤外線)トランシーバまたはRF(無線周波数)トランシーバ自体のアンテナ14aに結合しているあるいはその両方であるトランシーバ24とともに実装することができ、あるいは、トランシーバは、携帯電話のアンテナ14に結合することもできる。
FIG. 2 is a block diagram showing functional components of the
図3に、所与の環境で、また本発明の好ましい実施形態に従って使用される中央制御コンピュータ・システム30を示す。中央制御コンピュータ・システム30は、I/Oコントローラ46を介してシステム・バス44に結合されたデジタル・トランシーバ39を含む。デジタル・トランシーバ39は、アンテナ42にも結合される。デジタル・トランシーバ39は、携帯電話などのモバイル電子装置に信号を送信し、そこから信号を受信するために使用される。中央制御コンピュータ・システム30はさらに、モニタなどの表示装置41、キーボード37や従来のタッチ・スクリーン入力装置(図示せず)などの入力装置を含む。表示装置41は、電界発光ディスプレイ、液晶ディスプレイまたは類似の装置を含み得る。中央制御コンピュータ・システムはさらに、プロセッサ35、割込みコントローラ38、I/Oコントローラ46、メモリ36など、コンピュータ内に典型的に見られる構成要素を含む。メモリ36は、RAM、ROM、ハードディスク、フロッピ・ディスク、CD−ROM、またはこれらの装置の組合わせを含み得る。またメモリ36は、アプリケーション・ソフトウェア36a、オペレーティング・システム36bおよび任意の必要なドライバ36cを格納する。アプリケーション・ソフトウェアは、たとえば音声コマンド認識や地図表示ソフトウェアを含み得る。
FIG. 3 illustrates a central
また中央制御コンピュータ・システム30は、通信バス・インターフェイス43を介して他の構成要素に結合され、こうした他の構成要素は、中央制御通信バス45に接続され、したがって、所与の環境において、モバイル電子装置に、機能強化をもたらすことができる。たとえば、複数のビデオ表示装置29およびキーパッド31を、その後ろの席に座っている聴衆(patron)が使用できるように、たぶん劇場内の各椅子の背面に取り付けて、劇場またはコンサート・ホール全体に分散させることができる。公演の間、こうしたディスプレイによって、ある聴衆に、その聴衆の携帯電話への着信について静かに知らせ、その聴衆がキーパッドによって選択することができる代替手段を提示する。休憩中に、こうしたディスプレイによって、劇場エリア内のレストランまたは他の興味深い場所に関する情報を提供することができ、キーパッドを使用して、その聴衆が選択すると、中央制御コンピュータが、特定のレストランへの行き方をダウンロードし、あるいは公演からの画像または音声を、モバイル・コンピュータ、電話または他の適切なモバイル電子装置に直接にダウンロードすることができる。通信バス45に接続することができる機能の他の例には、プリンタ34、デジタル・カメラ33およびヘッドフォン32がある。
The central
図4では、本発明の好ましい実施形態で使用することができる代替携帯電話40が、図2とは異なるバスに結合されたトランシーバを含んでいる。携帯電話40は、デジタル・トランシーバ24がUSBやPCIバスなどの拡張バス46と通信し、この拡張バスが、システム・バス26と直接に通信するのではなく、ブリッジ47を介してシステム・バス26と通信していることを除いて、図2に示す携帯電話20と類似している。拡張バス46と通信することによって、デジタル・トランシーバ24は、アダプタ・カードの形態を取ることができる。
In FIG. 4, an alternative
図5は、携帯電話などのモバイル電子装置内のデジタル・トランシーバ128、および中央制御コンピュータ内のデジタル・トランシーバ130の概略図である。デジタル・トランシーバの操作および使用については、米国特許第5,877,882号に記載されている。同特許を本明細書中で参考として援用する。図より、入出力150、アドレス位置152およびデータ154が、関連のバスからトランシーバ156に、またトランシーバ156から運ばれることが見て分かる。バスから出る情報は、トランシーバ156を通って、次いで、FIFOバッファ158に進む。FIFOバッファ158は、データ154を、マルチプレクサ160に送信する。FIFOバッファ158は、アドレス152および入出力150を、バス・インターフェイス・コントローラ/デコーダ162に送信する。次いで、バス・インターフェイス・コントローラ/デコーダ162は、情報をマルチプレクサ160、シリアライザ164に向け、またはFIFOバッファ158に戻す。マルチプレクサ160は、シリアライザ164に情報を向ける。次いで、シリアライザ164は、送信機ドライバ166に情報を送り、次いで、この情報は、無線周波または赤外線光などの無線伝送168として出ていく。
FIG. 5 is a schematic diagram of a
入りの無線伝送170は、レシーバ増幅器172に入り、デシリアライザ174内で、非直列化される。次いで、デシリアライザ174は、デマルチプレクサ176に情報を送る。情報は、バス・インターフェイス・コントローラ/デコーダ162への、または、トランシーバ156への配布のために、デマルチプレクサ176から、FIFOバッファ178に進む。バス・インターフェイス・コントローラ/デコーダ162は、デシリアライザ174、デマルチプレクサ176またはトランシーバ156に情報を送る。次いで、トランシーバ156は、受信された情報を、バスに送る。図5のシステムは、ハードウェアではなく、ソフトウェアとして実装することができるが、パフォーマンスが低下し得ることに留意されたい。
図5に示すアーキテクチュアによって、コンピュータとモバイル電子装置の間のクロック変動が可能になる。無線リンク要件に合うどんな装置もがコンピュータと通信することができるので、様々な製造元の装置の接続が容易に達成される。デジタル・トランシーバはまた、モバイル電子装置と中央制御コンピュータの間のマルチピン・コネクタを不要にする。 The architecture shown in FIG. 5 allows for clock variation between the computer and the mobile electronic device. Since any device that meets the wireless link requirements can communicate with the computer, the connection of devices from various manufacturers is easily achieved. Digital transceivers also eliminate the need for multi-pin connectors between the mobile electronic device and the central control computer.
デジタル・トランシーバ128、130は同じように動作し、その一方の送信機が、他方の受信機に信号を送信することを理解されたい。デジタル・トランシーバ128、130は、それらが(図2のように)内部バス26に直接に結合されていようが、(図4のように)無線の拡張バス46に結合されていようが、上述のように動作することも理解されたい。したがって、同じ機能を示すために、デジタル・トランシーバ130の構成要素について、同じ参照番号を付与している。
It should be understood that the
図6は、ここでは8ビット・チャネルとして示される、シリアル通信チャネル180とパラレル通信チャネル182の両方による、モバイル電子装置120と中央制御コンピュータ122の間のデータフローを示すフローチャートである。パラレル通信チャネルは、8つの異なる周波数で、信号を送受信するように設定される8つのトランシーバ(探索チャネル専用のトランシーバを含まない)を使用して実装することができる。こうした図は、図4のアーキテクチュアを想定したものであるが、図2のアーキテクチュアを示す類似の図を提示することができる。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the data flow between the mobile
図8に、本発明に従って中央制御コンピュータと携帯電話などのモバイル電子装置の間で実施される、探索プロセスのフローチャートを示す。図8で論じる例は、携帯電話の探索プロセスについてのものであるが、探索プロセスは、例を上記で列挙した幅広いモバイル電子装置に適用することができる。状態200および202で、それぞれが無線トランシーバを備える、中央制御コンピュータと携帯電話の両方がオンになる。状態204で、I/Oコントローラが、探索周波数上で、探索信号を送信する。好ましくは、この探索周波数は、中央制御コンピュータなどの電子装置制御システム装置を監視して探索するモバイル電子装置のために割り当てられた標準周波数である。あるいは、探索周波数は、監視のため、そのモバイル電子装置に割り当てられたいずれかの周波数でもあり得る。好ましくは、探索信号は、識別要求をも含み、あるいは別の方法で、信号を受信するいずれかのモバイル電子装置が、中央制御コンピュータに名乗りを上げ、モバイル電子装置内に含まれる機能のアドレス、およびモバイル電子装置自体のアドレスを提供するように促す。モバイル電子装置内の機能は、たとえば、キーパッド、キーボード、ディスプレイ、スピーカ、マイク、トランシーバ、ジョイスティック、メモリ、送信機、受信機、プリンタ、スキャナ、周辺装置用のドライバ、および電子フラッシュを含む。あるいは、中央制御コンピュータは、中央制御コンピュータとモバイル電子装置の間の通信が確立された後で、説明要求を伝達することができる。モバイル電子装置が探索信号を送信していた場合は、この代替方法が必要である。
FIG. 8 shows a flowchart of a search process performed between a central control computer and a mobile electronic device such as a mobile phone according to the present invention. The example discussed in FIG. 8 is for a mobile phone search process, but the search process can be applied to a wide range of mobile electronic devices, examples listed above. In states 200 and 202, both the central control computer and the cell phone, each equipped with a wireless transceiver, are turned on. In
状態206で、携帯電話が、探索信号を求めて探索周波数を監視する。状態208で、携帯電話のトランシーバが探索信号を検出しない場合は、状態206で、携帯電話は、引き続き探索信号を監視する。状態208で、トランシーバが探索信号を検出した場合は、状態210で、トランシーバは、中央制御コンピュータを発見したことを、無線ドライバに伝える。状態215で、無線ドライバは、携帯電話として名乗りを上げ、ユーザI/O装置を含めた携帯電話の機能のアドレス、および携帯電話のアドレスをさらに提供する、メッセージを準備する。携帯電話のアドレスは、事前に割り当てられたアドレスであることも、メッセージの準備時に、ランダムに生成されるアドレスであることもある。ランダムに生成されるアドレスの方が、所与の環境において、別のモバイル電子装置のアドレスとの重複がより確実になくなる。
In
状態220から224は、ポーリング方法のステップである。状態220で、無線ドライバが、探索周波数の現在の使用について、トランシーバをポーリングし、状態222で、無線ドライバは、探索周波数が既に使用中であるかどうかを判断する。探索周波数が現在使用中であれば、状態224で、無線ドライバは、探索周波数を再びポーリングする前に、固有のタイムアウト期間待機する。同じ周波数で、別のモバイル電子装置が探索信号を送信しているのとまさに同じ時間および間隔で、モバイル電子装置が、繰り返しポーリングすることを回避することによって、探索周波数の使用可能性が最大化されるように、固有のタイムアウト期間が、携帯電話コンピュータに割り当てられることが望ましい。状態226で、探索周波数上で、携帯電話は、識別メッセージを送信する。状態204と同様に、モバイル電子装置による電子装置制御システム(EDCS)の検出を可能にするために、それぞれのEDCSが、同じ探索周波数で、探索信号を送信する。あるいは、モバイル電子装置が、所与の周波数で伝わっている探索信号を検出したときに、その周波数によって、そのEDCSがどんなタイプの環境内にいるか、たとえば病院、航空機、コンサート・ホールなどがモバイル電子装置に示されるように、それぞれ異なるEDCSで使用されるそれぞれ異なる周波数を確立することも可能である。さらに、モバイル電子装置が中央制御コンピュータに探索信号を送信するシステムを確立することが可能である場合は、好ましい方法は、状態204〜210で述べたように、EDCSが探索信号を送信するものである。これによって、モバイル電子装置のプロセッサの使用が、他のタスクのために節約され、モバイル電子装置のバッテリから供給されなければならない電力の使用が最小限に抑えられるからである。
状態228で、中央制御コンピュータが、所与の環境に入っているモバイル電子装置からの識別メッセージを求めて、その探索周波数のトランシーバを監視する。状態230で、識別メッセージが検出されない場合は、追加の送信のために、処理が状態204に戻る。状態230で、トランシーバが移動電話からの識別メッセージを検出した場合は、状態232で、中央制御コンピュータは、それが携帯電話を制御するように設定されているかどうかを判断する。状態232で、中央制御コンピュータが、携帯電話を制御するように設定されていないと判断する場合は、中央制御コンピュータは、状態204に戻り、探索信号を送信する。状態232で、中央制御コンピュータが、それが携帯電話を制御するように設定されていると判断する場合は、状態234で、中央制御コンピュータは、識別メッセージに含まれている、携帯電話のアドレスおよび携帯電話の機能のアドレスを格納する。
In
携帯電話は、そのアドレスを使用して、中央制御コンピュータから受信されるそのメッセージを、所与の環境内の他のモバイル電子装置宛てに、中央制御コンピュータから送信されたメッセージに対して識別する。中央制御コンピュータもまた、このアドレスを使用して、携帯電話から送信されるどんなメッセージをも識別して、それらを、所与の環境内の他のモバイル電子から送信されるメッセージと区別する。中央制御コンピュータと携帯電話の両方に、他方が存在していること、および他方とどのように通信するかが分かるので、これによって、探索プロセスと見なされ得るものは終了する。 The mobile phone uses the address to identify the message received from the central control computer relative to messages sent from the central control computer destined for other mobile electronic devices in a given environment. The central control computer also uses this address to identify any messages sent from the mobile phone and distinguish them from messages sent from other mobile electronics in a given environment. Since both the central control computer and the mobile phone know that the other is present and how to communicate with the other, this ends what can be considered as a search process.
図9〜10に、探索プロセスの後で、中央制御コンピュータと携帯電話などのモバイル電子装置の間で実施される通信プロセスのフローチャートを示す。図9〜10で論じる例は、携帯電話との通信に関するものであるが、この通信プロセスは、例を上記で示した幅広いモバイル電子装置に適用することができる。図11〜13に示す方法を含めて、この通信プロセスは、モバイル電子装置と中央制御コンピュータの間のすべての通信にも使用される。状態236で、携帯電話の無線ドライバが、割り当てられたアドレスを含む通信を求めて、トランシーバによって受信される通信を監視する。状態238で、中央制御コンピュータによって実行されているアプリケーション・プログラムが、モバイル電子装置の特定の機能を非アクティブにするための命令を含む、携帯電話の制御要求を生成し、次いで、オペレーティング・システムにその要求を送信する。中央制御コンピュータが非アクティブにするよう要求する機能は、その環境内では不適切な機能の包括的なリスト、または図8で論じた無線識別メッセージに含めて、中央制御コンピュータに送られた機能リストである。状態240によれば、オペレーティング・システムが、I/Oコントローラに、その要求を渡す。ポーリングして、通信周波数が使用中ではないと判断した後で、状態242で、I/Oコントローラは、携帯電話への送信のため、トランシーバにその要求を渡す。
9-10 show a flowchart of a communication process performed between the central control computer and a mobile electronic device such as a mobile phone after the search process. Although the examples discussed in FIGS. 9-10 relate to communication with a mobile phone, this communication process can be applied to the wide range of mobile electronic devices illustrated above. This communication process, including the method shown in FIGS. 11-13, is also used for all communications between the mobile electronic device and the central control computer. In
状態244で、携帯電話が、トランシーバが、割り当てられたアドレスを含む制御要求を受信したかどうかを判断する。割り当てられたアドレスを含む制御要求が受信されなかった場合は、無線ドライバは、状態236に従って通信の監視を続ける。割り当てられたアドレスを含むI/O要求が受信された場合は、状態246で、制御要求が、トランシーバを介して装置ドライバに渡され、制御要求が処理されて、その結果、要求された機能、たとえば携帯電話のスピーカ、マイク、ディスプレイ、キーパッド、またはその組合わせが非アクティブ化される。状態248で、制御要求に応答して、携帯電話は、マスタ側の中央制御コンピュータのスレーブになるように、それ自体を設定する。スレーブ側の装置として、携帯電話の装置ドライバおよびプロセッサは、モバイル電子装置のアプリケーション・プログラム、またはより具体的には、携帯電話のアプリケーション・プログラムを実行しているマスタの中央制御コンピュータのプロセッサからのすべてのコマンドに応答する。携帯電話のプロセッサおよびI/Oコントローラは今度は、トランシーバを介して中央制御コンピュータのI/Oコントローラおよびプロセッサと現在通信するので、これが可能である。マスタの中央制御コンピュータは、ユーザと、中央制御コンピュータによって適切と見なされるモバイル電子装置の機能の間の通信だけを可能する。さらに、本発明の好ましい実施形態では、中央制御コンピュータは、不能にされた機能の代わりの機能を使用可能にし、また他の追加の機能を使用可能にし、それによって、モバイル電子装置の一部の機能が不能にされていることがあるとしても、モバイル電子装置の有用性が高まるようになる。
In
状態250で、携帯電話は、ユーザI/O装置が不能にされ、携帯電話がスレーブとして設定されたことの確認メッセージを作成する。状態252〜256では、前述のように、携帯電話が、ポーリング手順を用いて、通信周波数が使用中でないことを判断する。状態252で、無線ドライバは、通信周波数の現在の使用について、そのトランシーバをポーリングする。状態254で、通信周波数が使用中であれば、状態256で、無線ドライバは、固有のタイムアウト期間待ってから、状態252に戻る。状態254で、通信周波数が使用中でない場合は、状態258で、無線ドライバは、トランシーバを介して中央制御コンピュータに確認メッセージを送信する。一方、状態260で、中央制御コンピュータのI/Oコントローラは、そのトランシーバによって受信されるメッセージを求めて、通信周波数を監視する。状態262で、携帯電話からメッセージが受信されなかった場合は、状態260で、中央制御コンピュータが、メッセージの監視を続ける。状態262で、トランシーバが確認を受信した場合は、状態270で、中央制御コンピュータが、マスタとして待機し、携帯電話からのメッセージをリッスンし(listen for)、またはユーザからの携帯電話をかけるよう求める命令を待つ。状態272で、携帯電話は、スレーブ状態で待機し、中央制御コンピュータからのメッセージをリッスンし、携帯電話宛ての外部通話を求めて、携帯電話システムを監視する。
In
中央制御コンピュータは、携帯電話はスレーブ状態のままでいるべきことを確認させるために、現在の時間間隔で、携帯電話に、確認メッセージを送信する。そうでない場合は、携帯電話は、それ自体を通常の状態に再設定し、キーパッド、ディスプレイ、マイクおよびスピーカをアクティブ化する。これによって、たとえばモバイル電子装置が所与の環境から出て行く場合など、中央制御コンピュータがもはや携帯電話を制御できない場合に、携帯電話が使用できる状態になる。状態280で、中央制御コンピュータは、現在の時間間隔で、確認メッセージを送信する。状態282で、移動電話は、割り当てられたアドレスを含むメッセージを求めて、中央制御コンピュータから、そのトランシーバによって受信される通信を監視し続ける。状態284で、確認メッセージが受信された場合は、状態286で、携帯電話は、それが確かにスレーブ状態のままでいることを伝えるメッセージを返し、この方法は、上記で論じたように、状態272に続く。状態284で、確認メッセージが受信されない場合は、状態288で、携帯電話が、現在の時間間隔が経過したかどうかを判断する。状態288で、現在の時間間隔が経過していない場合は、状態272と同様に、携帯電話は、スレーブ状態であり続ける。状態288で、現在の時間間隔が経過した場合は、状態290で、携帯電話は、I/O装置を再びアクティブ化し、携帯電話が通常の状態に戻るように、スレーブ設定を解除する。環境の状況が、モバイル電子装置の制御をもはや必要としない場合にはいつでも、中央制御コンピュータが、モバイル電子装置を制御から解放し、通常の状態に、それ自体を再設定するように命令するメッセージを、モバイル電子装置に送信することができ、または中央制御コンピューは、一部のモバイル装置の機能の制御を解除するメッセージを送信できることに留意されたい。
The central control computer sends a confirmation message to the mobile phone at the current time interval to confirm that the mobile phone should remain in the slave state. Otherwise, the mobile phone resets itself to normal and activates the keypad, display, microphone and speaker. This allows the mobile phone to be used when the central control computer can no longer control the mobile phone, for example when the mobile electronic device leaves the given environment. In
モバイル電子装置の識別およびアドレス指定のプロセスによって、中央制御コンピュータ、および任意選択で、他の電子装置の探索、アドレス指定および使用が可能になることは、本発明の1つの重要な特徴である。したがって、中央制御コンピュータは、携帯電話、PDA、ノートブック・コンピュータなどを制御し、それぞれに設定させ、同時に制御されるようにすることができる。しかし、すべてのトランシーバが、同じ周波数で通信している場合は、コンピュータは、一度に1つの装置としか通信することができない。そうであるとしても、あるモバイル電子装置のアドレスから、1つまたは複数の他のモバイル電子装置のアドレスに、送信を繰り返し切り換えることによって、同時に見える通信を実現することが可能である。 It is an important feature of the present invention that the process of mobile electronic device identification and addressing allows the central control computer and, optionally, other electronic devices to be searched, addressed and used. Therefore, the central control computer can control a mobile phone, a PDA, a notebook computer, etc., and set them to be controlled simultaneously. However, if all transceivers are communicating on the same frequency, the computer can only communicate with one device at a time. Even so, it is possible to achieve simultaneous visible communication by repeatedly switching transmissions from one mobile electronic device address to one or more other mobile electronic device addresses.
複数のモバイル電子装置との真のマルチチャネル通信を実現するためには、図7の8ビット通信を容易にする8つのトランシーバなどのトランシーバはそれぞれ、異なる周波数で送信しなければならない。モバイル電子装置が発見されると、そのモバイル電子装置には、アドレスが割り当てられるのではなく、特定の送信周波数が割り当てられる。このように、割り当てられた周波数でのいずれの送信もが本質的に、モバイル電子装置との直接通信である。 In order to achieve true multi-channel communication with multiple mobile electronic devices, each transceiver, such as the eight transceivers that facilitate the 8-bit communication of FIG. 7, must transmit at a different frequency. When a mobile electronic device is discovered, the mobile electronic device is not assigned an address but is assigned a specific transmission frequency. Thus, any transmission on the assigned frequency is essentially a direct communication with the mobile electronic device.
本発明の好ましい実施形態の1つの任意選択の機能は、中央制御コンピュータのオペレータが、中央制御装置をどのように操作するかについての特定のオプション(preference)を設定できるようにすることである。識別メッセージがトランシーバによって受信されるとすぐに、図8の状態232のように、携帯電話または他のモバイル電子装置を常に自動的に制御するオプションを設定することを希望し得ることが予想される。別の有利なオプションは、オペレータが制御したいモバイル電子装置のタイプを限定することであろう。たとえば、オペレータは、携帯電話およびデジタル・カメラを自動的に受け入れることは望むが、コンピュータ・ゲームまたは携帯情報端末は望まないことがあり得る。他のおよび追加の設定も、本発明の好ましい実施形態の範囲内である。モバイル電子装置内にオプション設定を設けることが可能であるが、モバイル電子装置が、それ自体を、EDCSよって制御させる以外の選択肢をもたないことが好ましい。
One optional function of the preferred embodiment of the present invention is to allow an operator of the central control computer to set specific preferences as to how to operate the central controller. It is expected that as soon as the identification message is received by the transceiver, it may be desirable to set an option to always automatically control the mobile phone or other mobile electronic device, as in
図11は、コンサート・ホールまたは劇場において、携帯電話の通話を受信する方法のフローチャートである。この例では、図3に示すように、中央制御コンピュータは、通信バスを介して、劇場のそれぞれの座席の背面に取り付けられた複数のキーパッドおよびディスプレイに接続される。この例は、コンサート・ホールまたは劇場で使用される携帯電話についてのものであるが、本発明の好ましい実施形態の方法は、モバイル電子装置の使用が周囲の聴衆または顧客の迷惑になるどんな環境においても、前記で例を列挙した多くの様々なタイプのモバイル電子装置で使用することができる。状態300で、携帯電話が、それを制御している中央制御コンピュータを検出し、図8、9および10にすべて図示されるように、スピーカ、マイク、およびキーパッドが非アクティブ化される。状態302で、中央制御コンピュータが、携帯電話のユーザに、携帯電話を、ユーザの座席番号に関連付けるように要求する。これによって、中央制御コンピュータは、それがユーザと通信するのに用いる、座席背面のディスプレイの位置を識別する。状態304で、携帯電話に割り当てられた電話番号、または図8に示す方法によって、携帯電話に割り当てられたアドレスをキー入力することによって、登録を行うことができる。状態306で、中央制御コンピュータが待機して、携帯電話からのメッセージを求めて監視する。状態308で、電話の呼び出し音または表示はないが、携帯電話が、着信通話を検出し、中央制御コンピュータに知らせる。状態310で、中央制御コンピュータは、識別された座席背面に取り付けられたディスプレイ上に、メッセージを表示することによって、ユーザに、着信通話について知らせる。携帯電話が発信者番号通知機能を備えている場合は、発信者番号も同様に表示される。
FIG. 11 is a flowchart of a method for receiving a mobile phone call in a concert hall or theater. In this example, as shown in FIG. 3, the central control computer is connected via a communication bus to a plurality of keypads and displays attached to the back of each theater seat. Although this example is for a mobile phone used in a concert hall or theater, the method of the preferred embodiment of the present invention is useful in any environment where the use of mobile electronic devices would be annoying to the surrounding audience or customers. Can also be used with many different types of mobile electronic devices listed above. In state 300, the mobile phone detects the central control computer controlling it, and the speaker, microphone, and keypad are deactivated, as shown in all of FIGS. In
状態312で、ユーザは、携帯電話通話を受け付けるかどうかを判断する。状態312で、ユーザが通話を受け付けないと判断した場合は、状態314で、通話がボイス・メールに渡され(roll over)、または別の方法で終了される。状態312で、ユーザが、携帯電話通話を受け付けると判断した場合は、状態312で、ユーザは通話の分類を求めることができる。状態316で、ユーザが、通話の分類を求めないで通話を受けると判断した場合は、状態318で、中央制御コンピュータが、録音されたメッセージで、携帯電話に応答し、発呼者に、ユーザが携帯電話の使用またはアクセスのために指定された場所で携帯電話通話を受けるために離れる間、待つように依頼する。状態319で、ユーザは、指定された場所で、キーパッドを使用して、座席番号を入力することによって、中央制御コンピュータ(CCC:centralcontrol computer)に、携帯電話に今は電話をつないでもよいことを知らせる。中央制御コンピュータは、携帯電話に、不能にされていた機能をアクティブ化するのを許可し、通話は、保留が解除され、通常に処理されることができる。通話が終了すると、携帯電話は再び、中央制御コンピュータから、スピーカ、マイク、ディスプレイ、キーパッドを非アクティブ化するように命令される。
In
状態316で、ユーザが通話の分類を求めると判断した場合は、中央制御コンピュータは、録音されたメッセージによって、たとえば緊急、休憩まで待つ、別の都合がよいときに電話するなどの通話状況を、設けられているメニュ選択から特定するように、携帯電話の発呼者に依頼する。状態322で、発呼者は、電話のキーパッドを使用して通話分類し、状態324で、中央制御コンピュータは、座席の背面に設置されているディスプレイ上に、その通話分類を表示する。状態326で、ユーザは、通話分類を見た後で、通話を受け付けるかどうかを判断する。状態326で、ユーザが、通話を受け付けると判断する場合は、次いで、状態328で、中央制御コンピュータ(CCC)が、発呼者に、録音されたメッセージで、携帯電話の使用のために指定された場所で、ユーザが携帯電話通話を取ることができるまで、待ち続けるように知らせる。次いで、状態330で、ユーザが、指定された場所で、キーパッドを使用して、座席番号を入力することによって、中央制御コンピュータに、今は携帯電話に電話をつないでもよいことを知らせる。中央制御コンピュータは、携帯電話に、不能にされていた機能をアクティブ化するのを許可し、通話は、保留が解除され、通常に処理されることができる。通話が終了すると、携帯電話は再び、中央制御コンピュータから、スピーカ、マイク、ディスプレイ、キーパッドを非アクティブ化するように命令される。ユーザはまず、携帯電話使用のために指定された場所に行き、その指定された場所で、キーパッドを使用することによって、ユーザの通話中は、中央制御コンピュータが不能にされている機能をアクティブ化するように要求することによって、いつでも携帯電話を使用できることに留意されたい。
If in
状態326で、ユーザが、携帯電話通信を取らないと判断する場合、次いで、状態332で、ユーザは、座席背面に取り付けられたディスプレイ上に設けられたメニュから、発呼者に伝えるメッセージを選択する。こうしたメッセージは、たとえば、メッセージを残して欲しい、休憩中に電話する、イベントの終わりにかける、または指定されたときに、ユーザがキーパッドを使用して、座席から電話をかけるなどであり得る。状態334で、中央制御コンピュータ(CCC)が、発信者に、拒否メッセージを通知し、状態336で、メッセージを受けることを申し出る。状態336で、発呼者がメッセージを残さないと判断すると、状態338で、携帯電話通話が終了される。状態336で、発呼者がメッセージを残すと判断すると、状態340で、中央制御コンピュータ(CCC)は、メッセージを録音し、座席背面のディスプレイ上で、ユーザに、メッセージが待機していることを通知する。次いで、状態342で、休憩中に、ユーザが、座席背面に取り付けられたキーパッドを使用して、中央制御コンピュータ(CCC)に、メッセージを聞く準備ができていることを通知し、中央制御コンピュータが、たぶん指定された場所に行かなくても、携帯電話のスピーカを介して録音されたメッセージを再生する。しかし、メッセージに応答して電話をかけるためには、ユーザは、指定された場所に行かなければならない。
If at
モバイル電子装置と中央制御コンピュータの間の通信は、中央制御コンピュータがモバイル電子装置の様々な機能のアドレスを知り、またモバイル電子装置が、通常は制限されたまたは不能にされた機能のアドレスに行くはずの、モバイル電子装置によって生成された命令を、無線トランシーバを介して中央制御コンピュータに転送することを知っていることによって実現される。たとえば、着信通話が携帯電話によって感知されると、携帯電話は通常、スピーカに向けられる音声信号を生成することによって、着信電話について、ユーザに通知する。しかし、スピーカが非アクティブ化されているので、本発明の好ましい実施形態では、中央制御コンピュータに、スピーカのアドレスを含む命令を送信するようにする。携帯電話から命令を受けると、中央制御コンピュータは、携帯電話のアドレス、装置スピーカのアドレス、メッセージ内の命令から、スピーカが音を出そうとしていると判断し、したがって、中央制御コンピュータは、着信通話があると判断し、ユーザの前の座席背面に取り付けられたディスプレイにメッセージを送ることによって、ユーザに通知される。 Communication between the mobile electronic device and the central control computer is such that the central control computer knows the addresses of the various functions of the mobile electronic device, and the mobile electronic device usually goes to the address of the restricted or disabled function This is realized by knowing that the instructions generated by the mobile electronic device should be transferred to the central control computer via the wireless transceiver. For example, when an incoming call is sensed by a mobile phone, the mobile phone typically notifies the user about the incoming call by generating an audio signal that is directed at a speaker. However, since the speaker is deactivated, the preferred embodiment of the present invention is to send a command containing the address of the speaker to the central control computer. Upon receiving a command from the mobile phone, the central control computer determines from the mobile phone address, the device speaker address, and the command in the message that the speaker is about to make a sound. The user is notified by sending a message to a display attached to the back of the seat in front of the user.
図12は、美術館、または電子フラッシュの使用が禁止されている他の環境において、デジタル・カメラを使用する方法のフローチャートである。この例は、美術館で使用される携帯電話についてのものであるが、本発明の好ましい実施形態の方法は、装置の機能の使用が、周囲の聴衆または顧客の迷惑になることがあり、あるいは環境内の不動産または他の人々に危害や危険を及ぼし得るどんな環境においても、前記で例を列挙した多くの様々なタイプのモバイル電子装置で使用することができる。この例では、図3に示すように、中央制御コンピュータが、通信バスを介して、美術館全体にわたって取り付けられている複数のキーパッドおよびディスプレイに接続される。状態400で、デジタル・カメラが、美術館内の中央制御コンピュータを検出する。この中央制御コンピュータは、ここではデジタル・カメラに適用されているということを除いては、図8に示すものと同じ方法を用いて、デジタル・カメラを制御し、デジタル・カメラの割り当てられたアドレスおよび、電子フラッシュ、メモリ、および他の機能のアドレスを格納する。状態402で、図8、9および10に示すものと同じ方法によって、デジタル・カメラに適用して、電子フラッシュが非アクティブ化され、通信が確立される。これによって、美術館の中にいる間は、デジタル・カメラがその電子フラッシュを使用できないようになり、それによって、美術館の展示されている作品への危害を防ぐ。
FIG. 12 is a flowchart of a method for using a digital camera in a museum or other environment where the use of electronic flash is prohibited. Although this example is for a mobile phone used in a museum, the method of the preferred embodiment of the present invention is that the use of the functionality of the device can be annoying to the surrounding audience or customer, or the environment. It can be used with many different types of mobile electronic devices, examples listed above, in any environment that can harm or pose a risk to real estate or other people within. In this example, as shown in FIG. 3, a central control computer is connected via a communication bus to a plurality of keypads and displays attached throughout the museum. In
本発明の好ましい実施形態では、美術館内で中央制御コンピュータと通信する無線トランシーバを備えるデジタル・カメラを使用できる機能強化がもたらされる。1つの機能強化は、ユーザが写真を撮り、または要求するときはいつでも、中央制御コンピュータが、選択された美術館に含まれる作品のデジタル・カメラ電子写真にダウンロードすることである。さらに、中央制御コンピュータが、図3に示すように、通信バスに接続されたデジタル・カメラから、ユーザおよびユーザの同伴者の写真を入手する場合は、そのグループの写真を、選択された美術館の作品の前に重ね合わせてから、それをダウンロードして、そのグループの訪問の記念品として提示する。状態404で、中央制御コンピュータが、その目的のために設けられた美術館内の場所で、ブラインド背景(blind background)で、ユーザのグループの写真を撮る。その写真は、デジタル・カメラの割り当てられたアドレスをもつ、デジタル・カメラに属するものとして登録される。状態406で、次いで、ユーザが、その目的のために美術館内に設置されたディスプレイ上に表示された使用可能な写真のメニュ選択から、あるデジタル写真を選択し、ディスプレイに設けられているキーパッドを使用して、その選択を注文し、写真を注文するデジタル・カメラのアドレスを特定する。状態408で、中央制御コンピュータ(CCC)は、グループの写真を、選択された作品の写真とマージし、状態410で、識別メッセージを介して、デジタル・カメラから提供されるメモリのアドレスを使用して、マージされた写真を、デジタル・カメラのメモリ内にダウンロードし、あるいは電子メールのアドレスに写真を送信する。
The preferred embodiment of the present invention provides an enhancement that allows the use of a digital camera with a wireless transceiver in communication with a central control computer in a museum. One enhancement is that whenever a user takes or requests a photo, the central control computer downloads to a digital camera electronic photo of the work included in the selected museum. In addition, if the central control computer obtains a picture of the user and his companion from a digital camera connected to the communication bus, as shown in FIG. Overlay in front of the work, download it and present it as a souvenir for the group's visit. At
本発明の好ましい実施形態では、美術館の特定の作品または美術館のあるセクションまでの案内を伴う、地図をダウンロードすることによって、機能強化の別の例が提供される。この方法では、状態414で、ユーザが、美術館全体にわたって様々な位置に設置されたディスプレイおよびキーパッドを使用して、中央制御コンピュータに呼びかけ、その表示装置から、美術館の別の場所への案内を求める。状態416で、中央制御コンピュータは、ユーザが見るために、要求されるとおりに、案内を含む地図をデジタル・カメラのメモリにダウンロードする。
In a preferred embodiment of the present invention, another example of enhancement is provided by downloading a map with a guide to a specific work of the museum or a section of the museum. In this method, in
図13は、航空機の中で、ラップトップ・コンピュータを使用するための方法のフローチャートである。この例は、航空機内で使用されるラップトップ・コンピュータについてのものであるが、本発明の好ましい実施形態の方法は、装置の機能の使用が、周囲の乗客の迷惑になることがあり、あるいは所与の環境において、様々なときに、危険になり得るどんな環境においても、前記で例を列挙した、多くの様々なタイプのモバイル電子装置で使用することができる。この例では、中央制御コンピュータが、図3に示すように、通信バスを介して、乗客の席の背面に取り付けられた複数のキーパッド、ディスプレイおよびヘッドフォンに接続される。状態500で、離陸前に、ラップトップ・コンピュータが、航空機の乗務員によってアクティブ化されたときに、探索信号を送信し始める中央制御コンピュータを検出し、この中央制御コンピュータは、図8、9および10に示す方法によって、ラップトップ・コンピュータを制御し、通信を確立する。状態502で、ラップトップ・コンピュータのディスプレイ、スピーカ、ジョイスティックおよびキーパッドが、図9および10の方法を用いて不能にされる。状態504で、中央制御コンピュータは、所定の間隔で、航空機が離陸または着陸態勢に入っているかどうかを判断する。状態504で、航空機が離陸または着陸態勢に入っている場合は、状態506で、ラップトップ・コンピュータが、不能にされたままであり、この方法は、次の所定の間隔になるまで、状態504に戻る。状態504で、航空機が離陸または着陸態勢に入っていない場合は、状態508で、ユーザは、本発明の好ましい実施形態の強化機能のうちの1つを使用すると判断し、中央制御コンピュータのメモリに格納されている航空機のゲーム・ライブラリを使用することができる。これは、他の乗客とゲームをする機能を含み得る。状態508で、ユーザがこの機能を利用しないと判断すると、状態510で、他の乗客の迷惑にならないように、スピーカは不能にされたままであるが、乗客の席に設けられているヘッドセットは、使用できるようにイネーブルされ、ユーザは、ラップトップ・コンピュータ上で、ヘッドフォンを使用して、中央制御コンピュータを介して再生される、いずれかのビデオ・ゲームを行う。あるいは、状態504で、航空機が離陸または着陸態勢に入っていない場合は、状態510で、ユーザは、プリンタなど、航空機内で使用可能な周辺装置を使用するかどうかを判断することができる。状態518で、ユーザが使用可能な周辺装置を使用しないと判断する場合は、状態510と同様に、ユーザは、ラップトップ・コンピュータ使用することができる。状態518で、ユーザが、周辺装置を使用すると判断する場合は、状態522で、ユーザが、ラップトップ・コンピュータ上の印刷ボタンを押下し、状態524で、中央制御コンピュータが、航空機のプリンタ上に、ユーザの文書を印刷する。
FIG. 13 is a flowchart of a method for using a laptop computer in an aircraft. Although this example is for a laptop computer used in an aircraft, the method of the preferred embodiment of the present invention may make the use of the function of the device annoying the surrounding passengers, or It can be used with many different types of mobile electronic devices, listed above as examples, in any environment that can be dangerous at various times in a given environment. In this example, the central control computer is connected via a communication bus to a plurality of keypads, displays and headphones attached to the back of the passenger seat as shown in FIG. In
状態508で、ユーザが、ゲーム・ライブラリを使用すると判断する場合は、状態512で、ユーザは、前の座席背面のディスプレイ上に提示されたメニュから、あるゲームを選択する。状態514で、中央制御コンピュータが、選択されたゲームをロードし、座席背面に取り付けられたディスプレイ上に、そのゲームを表示し、航空機のヘッドフォンを介して音声を再生する。ラップトップ・コンピュータのジョイスティックおよびキーパッドを用いて、ユーザは、ラップトップ・コンピュータを使用して、中央制御コンピュータ上で実行される選択されたゲームを行うことができる。ユーザに、飛行機が飛行しているエリアの地図上に表示された飛行機の位置などの、他の情報にアクセスするオプションも提供され得る。
If at
本発明の好ましい実施形態に、その真の精神から逸脱せずに、様々な修正および変更を行えることが、前述の内容から理解されよう。この説明は、例示するためのものにすぎず、限定の意味で解釈されるべきではない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の言語によってだけ限定されるべきである。 It will be understood from the foregoing that various modifications and changes may be made to the preferred embodiment of the present invention without departing from its true spirit. This description is for purposes of illustration only and should not be construed in a limiting sense. The scope of the invention should be limited only by the language of the following claims.
Claims (5)
前記中央制御コンピュータから前記所与の環境内に、前記複数のモバイル電子装置に割り当てた異なる周波数を使用してマルチチャネル通信により無線制御メッセージを送信するステップと、
前記モバイル電子装置が前記環境に入り、前記無線制御メッセージを受信したときに、前記中央制御コンピュータと前記モバイル電子装置の間の無線通信リンクを確立するステップと、
前記中央制御コンピュータから前記モバイル電子装置に、前記モバイル電子装置内の1つまたは複数の機能を不能にするための命令を伝えるステップと、
前記モバイル電子装置が前記機能を不能にし、スレーブ状態に設定されたことの確認メッセージを受信して、前記中央制御コンピュータが前記モバイル電子装置に、前記不能にされた機能に代わる前記中央制御コンピュータに関連する1つまたは複数の機能へのアクセスを、前記モバイル装置に提供するように命令するステップとを含み、
前記無線通信リンク確立のステップがさらに、
前記モバイル電子装置に対し、前記無線制御メッセージを送信するステップと、
前記モバイル電子装置が前記無線制御メッセージを前記中央制御コンピュータからの識別要求であると解釈して前記中央制御コンピュータに対して送信した、前記モバイル電子装置を示す情報、前記モバイル電子装置のアドレス、および前記電子装置内の機能のぞれぞれのアドレスを含む無線識別メッセージを受信するステップと
を含む、コンピュータ実行可能な方法。A method for controlling a plurality of mobile electronic devices in a given environment for a central control computer and providing it with additional functionality, the method comprising:
Transmitting a radio control message by multi-channel communication using different frequencies assigned to the plurality of mobile electronic devices within the given environment from the central control computer ;
Establishing a wireless communication link between the central control computer and the mobile electronic device when the mobile electronic device enters the environment and receives the wireless control message;
A step of the to the mobile electronic device from a central control computer communicates the instruction for disabling one or more functions of said mobile electronic device,
When the mobile electronic device disables the function and receives a confirmation message that it has been set to a slave state, the central control computer replaces the disabled function with the central control computer. Instructing the mobile device to provide access to one or more associated functions,
The step of establishing the wireless communication link further comprises:
Transmitting the radio control message to the mobile electronic device;
Information indicating the mobile electronic device, the mobile electronic device address transmitted by the mobile electronic device to the central control computer by interpreting the wireless control message as an identification request from the central control computer, and Receiving a radio identification message including an address of each of the functions in the electronic device;
Including computer-executable manner.
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US10/047,005 US6961561B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Enhancing/limiting use of mobile electronic devices |
| PCT/GB2002/005728 WO2003063537A1 (en) | 2002-01-16 | 2002-12-17 | Method for limiting use of mobile electronic devices |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005516504A JP2005516504A (en) | 2005-06-02 |
| JP4225914B2 true JP4225914B2 (en) | 2009-02-18 |
Family
ID=21946530
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003563257A Expired - Lifetime JP4225914B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-12-17 | How to improve or limit the use of mobile electronic devices |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6961561B2 (en) |
| JP (1) | JP4225914B2 (en) |
| KR (1) | KR100570140B1 (en) |
| CN (1) | CN100527891C (en) |
| IL (2) | IL162437A0 (en) |
| TW (1) | TWI222307B (en) |
| WO (1) | WO2003063537A1 (en) |
Families Citing this family (75)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003024806A2 (en) | 2001-09-17 | 2003-03-27 | United States Postal Service | Customized item cover |
| US7080405B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-07-18 | International Business Machines Corporation | Limiting device function |
| US7047036B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-05-16 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS) |
| WO2004070620A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-08-19 | United States Postal Services | Digital cancellation mark |
| IL153188A0 (en) * | 2002-11-29 | 2003-06-24 | Guy Edelist | Infra red networking system and method |
| US20040228460A1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-11-18 | Cherif Keramane | Portable communications devices providing selective inhibition of functionalities and related control devices and methods |
| FI20035109L (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-28 | Nokia Corp | Method and apparatus for preventing operation |
| US7564485B2 (en) * | 2003-09-29 | 2009-07-21 | Nattel Group, Inc. | Method for deactivating an image capturing device when present in a restricted or prohibited zone |
| US7631086B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-12-08 | Onlex Technologies, Inc. | Virtual dedicated connection system and method |
| JP3938132B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-06-27 | 株式会社日立製作所 | Mobile communication terminal and content distribution system |
| US20050083276A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-21 | Hsi-Che Lee | Light-emitting device underneath display panel of multimedia mobile phone |
| CN102594895B (en) | 2003-11-12 | 2015-08-05 | 美商内数位科技公司 | Network node, mobility information server, WTRU and method |
| TWI471028B (en) | 2003-11-13 | 2015-01-21 | Interdigital Tech Corp | Method for facilitating exchange and wireless transmitting/receiving unit |
| KR100575756B1 (en) * | 2003-12-18 | 2006-05-03 | 엘지전자 주식회사 | Apparatus and method for limiting operation of camera with built-in communication terminal |
| US20050170850A1 (en) * | 2004-02-04 | 2005-08-04 | Eric Edwards | Methods and apparatuses for selectively disabling functionality of a device |
| US7693545B2 (en) * | 2004-02-05 | 2010-04-06 | Samsung Electronics Co., Ltd | System and method for controlling functions of mobile communication terminal in a restricted zone |
| CN1934880B (en) | 2004-03-12 | 2012-07-18 | 美商内数位科技公司 | Method and system for switching wireless access technology between wireless communication systems with multi-mode wireless transmission/reception unit |
| US20050245273A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for managing provider service availability in a wireless network |
| US7664486B2 (en) * | 2004-06-09 | 2010-02-16 | Fujifilm Corporation | Server, mobile terminal, and service method |
| US7869790B2 (en) * | 2004-09-24 | 2011-01-11 | Scenera Technologies, Llc | Policy-based controls for wireless cameras |
| US20060092891A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Interdigital Technology Corporation | Controlled area signalling |
| US8553885B2 (en) | 2005-01-27 | 2013-10-08 | Blackberry Limited | Wireless personal area network having authentication and associated methods |
| US20060218410A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-09-28 | Arnaud Robert | Method and system to announce or prevent voyeur recording in a monitored environment |
| JP4309361B2 (en) * | 2005-03-14 | 2009-08-05 | パナソニック株式会社 | Electronic device control system and control signal transmitter |
| WO2006104887A2 (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Schulein Robert B | Audio and data communications system |
| US20060236364A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nokia Corporation | Policy based method, device, system and computer program for controlling external connection activity |
| US8145241B2 (en) | 2005-06-30 | 2012-03-27 | Armstrong, Quinton Co. LLC | Methods, systems, and computer program products for role- and locale-based mobile user device feature control |
| US20070002784A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Edwards David A | Systems, methods, and media for notifying users of events on a remote control device |
| JP4793062B2 (en) * | 2005-07-22 | 2011-10-12 | 日産自動車株式会社 | Information terminal management device, display device, and information terminal management method |
| US8270933B2 (en) | 2005-09-26 | 2012-09-18 | Zoomsafer, Inc. | Safety features for portable electronic device |
| US7505784B2 (en) * | 2005-09-26 | 2009-03-17 | Barbera Melvin A | Safety features for portable electronic device |
| US7272403B2 (en) * | 2005-12-02 | 2007-09-18 | International Business Machines Corporation | Selective enablement and disablement of a mobile communications device based upon location |
| US7616973B2 (en) * | 2006-01-30 | 2009-11-10 | Research In Motion Limited | Portable audio device having reduced sensitivity to RF interference and related methods |
| US8045976B2 (en) * | 2006-04-04 | 2011-10-25 | Aegis Mobility, Inc. | Mobility call management |
| US20070287507A1 (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-13 | Texas Instruments Incorporated | System and method for automatically toggling the alert of a wireless device |
| US7831363B2 (en) * | 2006-06-29 | 2010-11-09 | Oshkosh Corporation | Wireless control system for a load handling vehicle |
| US8520645B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-08-27 | Core Wireless Licensing S.A.R.L. | Method of controlling a mobile terminal, and an associated mobile terminal |
| US20080015015A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Walker Jay S | Systems and methods for gaming dongles |
| US20130197720A1 (en) * | 2006-09-14 | 2013-08-01 | James V. Kraimer | Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle |
| US9122276B2 (en) * | 2006-09-14 | 2015-09-01 | Crown Equipment Corporation | Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle |
| US20080095097A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Mehta Pratik M | Method to control radio devices based on user environment policy requirements |
| SE0950005L (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-11 | Densitech Ab | Providing security in relation to mobile terminals |
| US20080189789A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Elaine Lamontagne | System, method and apparatus for the detection and capturing of technological crime instances |
| US8000689B2 (en) | 2007-03-02 | 2011-08-16 | Aegis Mobility, Inc. | System and methods for monitoring the context associated with a mobile communication device |
| US8195198B1 (en) | 2007-03-21 | 2012-06-05 | At&T Mobility Ii Llc | System, method and apparatus for protecting privacy when a mobile device is located in a defined privacy zone |
| ITBO20070358A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-17 | Radio Marconi Srl | GUIDE DEVICE FOR CONTINUOUS CARDBOARD |
| US8576064B1 (en) * | 2007-05-29 | 2013-11-05 | Rockwell Collins, Inc. | System and method for monitoring transmitting portable electronic devices |
| US8224353B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-07-17 | Aegis Mobility, Inc. | Disseminating targeted location-based content to mobile device users |
| US8112785B1 (en) | 2007-12-31 | 2012-02-07 | Symantec Corporation | Systems and methods for administering policies for physical locations |
| US8432275B2 (en) * | 2008-01-10 | 2013-04-30 | Cisco Technology, Inc. | Mobile device safety |
| US20110101739A1 (en) * | 2008-05-12 | 2011-05-05 | Radio Marconi S.R.L. | Multimedia and Multichannel Information System and Element for Supporting the System |
| WO2009145729A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Nanyang Polytechnic | Method and system for disabling features of a mobile device |
| WO2010025562A1 (en) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Aegis Mobility, Inc. | Bypassing enhanced services |
| SG175138A1 (en) * | 2009-04-09 | 2011-11-28 | Aegis Mobility Inc | Context based data mediation |
| US20110065375A1 (en) * | 2009-04-29 | 2011-03-17 | Boulder Cellular Labs, Inc. | System for limiting mobile device functionality in designated environments |
| US20100279626A1 (en) * | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Boulder Cellular Labs, Inc. | System for limiting mobile device functionality in designated environments |
| US9386447B2 (en) | 2009-07-21 | 2016-07-05 | Scott Ferrill Tibbitts | Method and system for controlling a mobile communication device |
| US9615213B2 (en) | 2009-07-21 | 2017-04-04 | Katasi Llc | Method and system for controlling and modifying driving behaviors |
| US8761821B2 (en) | 2009-07-21 | 2014-06-24 | Katasi Llc | Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle |
| US20120190379A1 (en) * | 2011-01-25 | 2012-07-26 | T-Mobile Usa, Inc. | Intelligent Management of Location Sensor |
| US9210256B1 (en) * | 2011-05-03 | 2015-12-08 | Thomas W. Humphrey | Monitoring mobile device and vehicle use to detect inappropriate use |
| US8744492B2 (en) * | 2011-11-30 | 2014-06-03 | Mitac International Corp. | Method of responding to incoming calls and messages while driving |
| TWI470260B (en) * | 2012-01-12 | 2015-01-21 | Ra Yee Technology Ltd | Laser jammer using artificial intelligence |
| US9042872B1 (en) | 2012-04-26 | 2015-05-26 | Intelligent Technologies International, Inc. | In-vehicle driver cell phone detector |
| US8731530B1 (en) | 2012-04-26 | 2014-05-20 | Intelligent Technologies International, Inc. | In-vehicle driver cell phone detector |
| CN104239818A (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-24 | 章玺 | Method for disabling laptop wireless module |
| US9319833B1 (en) | 2013-09-16 | 2016-04-19 | Ca, Inc. | Methods providing configuration management for mobile devices based on location |
| KR102245098B1 (en) | 2014-05-23 | 2021-04-28 | 삼성전자주식회사 | Mobile terminal and control method thereof |
| US9699301B1 (en) | 2015-05-31 | 2017-07-04 | Emma Michaela Siritzky | Methods, devices and systems supporting driving and studying without distraction |
| US10257653B2 (en) * | 2017-05-26 | 2019-04-09 | International Business Machines Corporation | Location-based mobile device control |
| CN108111765A (en) * | 2018-01-17 | 2018-06-01 | 上海爱优威软件开发有限公司 | A kind of method and terminal device for adjusting exposal model |
| TWI718366B (en) * | 2018-03-20 | 2021-02-11 | 友達光電股份有限公司 | Security system linking with mobile apparatus and security control method thereof |
| EP4257406A3 (en) | 2019-02-01 | 2023-12-20 | Crown Equipment Corporation | On-board charging station for a remote control device |
| US11641121B2 (en) | 2019-02-01 | 2023-05-02 | Crown Equipment Corporation | On-board charging station for a remote control device |
| US10530920B1 (en) * | 2019-05-09 | 2020-01-07 | Stmicroelectronics, Inc. | Mobile device transportation mode management device, system and method |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5778304A (en) | 1994-03-10 | 1998-07-07 | Motorola, Inc. | Method for providing communication services based on geographic location |
| JPH09233556A (en) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Hitachi Ltd | Mobile communication system |
| JP2970531B2 (en) | 1996-05-15 | 1999-11-02 | 日本電気株式会社 | Mobile phones and mobile phone systems |
| US5877882A (en) | 1996-06-13 | 1999-03-02 | International Business Machines Corp. | Optical docking station |
| US5938721A (en) | 1996-10-24 | 1999-08-17 | Trimble Navigation Limited | Position based personal digital assistant |
| JP2970559B2 (en) | 1996-11-13 | 1999-11-02 | 日本電気株式会社 | Cellular use restricted signal transmission / reception device |
| JP3005496B2 (en) | 1997-05-21 | 2000-01-31 | 日本電気株式会社 | Transmission restriction device, wireless transmission / reception terminal device, and transmission restriction system using the same |
| US6119186A (en) | 1997-05-30 | 2000-09-12 | Texas Instruments Incorporated | Computer system with environmental manager for detecting and responding to changing environmental conditions |
| DE19744263C1 (en) | 1997-10-07 | 1999-05-06 | Siemens Ag | Methods for switching off electronic devices, e.g. B. handsets, in restricted areas |
| US6542758B1 (en) | 1997-12-11 | 2003-04-01 | Ericsson Inc. | Distributed radio telephone for use in a vehicle |
| US6148212A (en) * | 1997-12-18 | 2000-11-14 | Ericsson Inc. | System and method for cellular control of automobile electrical systems |
| US6195529B1 (en) | 1998-03-12 | 2001-02-27 | Joachim Linz | Transmission blocker for mobile radio stations and method for preventing transmission activities of a mobile radio station |
| US6721542B1 (en) * | 1999-05-28 | 2004-04-13 | Nokia Corporation | System for location specific, automatic mobile station behavior control |
| US6198931B1 (en) | 1999-07-28 | 2001-03-06 | Motorola, Inc. | Method for prioritizing a communication in a wireless communication system |
| US6643517B1 (en) * | 1999-10-15 | 2003-11-04 | Nortel Networks Limited | Method of using location information for interference protection |
| KR20020077877A (en) | 1999-12-17 | 2002-10-14 | 게이트웨이, 인코포레이티드 | Method and device for controlling the operation of electronic devices in an aircraft |
| US6694143B1 (en) * | 2000-09-11 | 2004-02-17 | Skyworks Solutions, Inc. | System for using a local wireless network to control a device within range of the network |
| US6760581B2 (en) * | 2001-03-26 | 2004-07-06 | International Business Machines Corporation | System and method for improved mobile phone functionality |
-
2002
- 2002-01-16 US US10/047,005 patent/US6961561B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-17 WO PCT/GB2002/005728 patent/WO2003063537A1/en active Application Filing
- 2002-12-17 KR KR1020047010406A patent/KR100570140B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-17 IL IL16243702A patent/IL162437A0/en active IP Right Grant
- 2002-12-17 CN CNB028193695A patent/CN100527891C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-17 JP JP2003563257A patent/JP4225914B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-13 TW TW092100604A patent/TWI222307B/en not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-06-10 IL IL162437A patent/IL162437A/en unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005516504A (en) | 2005-06-02 |
| WO2003063537A1 (en) | 2003-07-31 |
| TW200302657A (en) | 2003-08-01 |
| US20030134627A1 (en) | 2003-07-17 |
| KR20040071278A (en) | 2004-08-11 |
| CN100527891C (en) | 2009-08-12 |
| KR100570140B1 (en) | 2006-04-12 |
| CN1561649A (en) | 2005-01-05 |
| US6961561B2 (en) | 2005-11-01 |
| IL162437A (en) | 2008-08-07 |
| TWI222307B (en) | 2004-10-11 |
| IL162437A0 (en) | 2005-11-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4225914B2 (en) | How to improve or limit the use of mobile electronic devices | |
| US7006793B2 (en) | Safe use of electronic devices in an automobile | |
| AU2014201252B2 (en) | Method and apparatus for providing state information | |
| US8704632B2 (en) | In-vehicle system, in-vehicle device, and execution control method of command of the in-vehicle device | |
| US20060028397A1 (en) | Local area alert system using computer networks | |
| JP4394688B2 (en) | Portable communication device for selectively suppressing function, and related control device and method | |
| CN102144413B (en) | Systems and methods for providing mode changes to wireless devices | |
| US9253190B2 (en) | Information management system and method for managing identification information | |
| JP5494573B2 (en) | Display device, portable communication terminal, and display system | |
| US20180317059A1 (en) | Method of forwarding communication service based on vehicle and system thereof, and terminal supporting the same | |
| US20050053017A1 (en) | Device and program product for the same | |
| US8805421B2 (en) | Method and system for sending ring setting reminders to mobile devices within a predetermined area | |
| JP4116737B2 (en) | Wireless communication system | |
| KR100864188B1 (en) | Playback device and method | |
| CN111800879A (en) | MBMS and unicast data transmission method, network equipment and terminal equipment | |
| JP2003199162A (en) | Function limit apparatus for mobile communication apparatus and mobile communication system | |
| JP4280034B2 (en) | Information display system | |
| US20240334167A1 (en) | Call support system, call support method, and recording medium | |
| CN120416810A (en) | Audio playback processing method, computer program product, vehicle controller, vehicle and terminal equipment | |
| JP2008245213A (en) | Mobile terminal operation control method and system | |
| CN116320581A (en) | Video playing method, device, electronic device and storage medium | |
| AU1119201A (en) | Audio queue management system | |
| JP2004104348A (en) | Communication system utilizing portable mobile communication terminal in public space |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060809 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
| RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20060911 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060911 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061116 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071023 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080624 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081020 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
| RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20081118 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081125 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4225914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |