JP4233559B2 - 数値制御工作機械 - Google Patents
数値制御工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4233559B2 JP4233559B2 JP2005319540A JP2005319540A JP4233559B2 JP 4233559 B2 JP4233559 B2 JP 4233559B2 JP 2005319540 A JP2005319540 A JP 2005319540A JP 2005319540 A JP2005319540 A JP 2005319540A JP 4233559 B2 JP4233559 B2 JP 4233559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- speed
- machining program
- tool
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
図3は、この衝突例を示すの図である。工具1は主軸に取り付けられ、Z軸方向(図3において上下方向)に移動する。又、テーブル3には、治具2によってワークが取り付けられ、テーブル3は、Z軸方向と直交し、かつ互いに直交するX,Y軸方向に駆動され、ワークに対して工具2により加工がなされる。しかし、加工プログラムミスや工具オフセット量(工具長や工具径の補正量)の設定ミス等の何らかの理由によって、工具1と治具2が衝突し、工具や主軸等に損傷を与える場合がある。
この場合、1ブロックを実行する場合でも高速の早送り速度で送り軸を移動させた場合、干渉が発生したとき、機械の損傷を招く恐れがある。そのため、特許文献1〜3に示したように、プログラムで指令された早送り速度を低速に切り替えて、シングルブロック運転を行い、衝突、干渉が発生していないかを確認することによって、機械の損傷を防止することができる。
そこで、本発明の目的は、工具と治具等の他の物との衝突、干渉が発生するか否かのプログラム確認チェックを効率的に実行できる数値制御工作機械を提供することにある。
前記加工プログラム確認モードにおけるシングルブロック運転中に、送り速度を変更するオーバライド指令手段等からなる送り速度変更指令手段とを備えることによって、工具と他の物との衝突、干渉を、効率良く、かつ安全、確実に検出することができるようにした。
各送り軸の軸制御回路30〜32はCPU11からの各送り軸の移動指令量を受けて、各送り軸の指令をサーボアンプ40〜42に出力する。サーボアンプ40〜42はこの指令を受けて、機械(制御対象物)の各送り軸のサーボモータ50(X軸用)、51(Y軸用)、52(Z軸用)を駆動する。各送り軸のサーボモータ50〜52は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置、速度フィードバック信号を軸制御回路30〜32にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1では、位置・速度のフィードバックについては省略している。
数値制御装置10を表示器/手動入力手段ユニット20により加工プログラムを指定し、加工プログラム確認モードを選択すると、数値制御装置10のCPU11は、図2に示す処理を開始する。
まず、サイクルスタート信号があるか判断し、該サイクルスタート信号が入力されるまで待つ(ステップS1)。オペレータが表示器/手動入力手段ユニット20に設けられたサイクルスタートボタンを操作して、サイクルスタート信号を入力すると、CPU11は、指定された加工プログラムの最初から1ブロックを読み取り(ステップS2)、該読み取ったブロックの指令がプログラム終了か判断し(ステップS3)、プログラム終了指令でなければ、送り軸の早送り指令か判断し(ステップS4)、早送り指令でなければ、読み取ったブロックの指令をそのまま実行開始する(ステップS5)。又、読み取った指令が早送り指令であると、該読み取ったブロックの早送り指令の早送り速度を、あらかじめ設定された上限値より低い所定の速度(通常の早送り速度よりも低速)に変更し、当該ブロックでの指令の実行を開始する(ステップS6)。
又、当該ブロックの指令がX、Y、Z軸の送り軸への移動指令であれば、各軸への分配移動指令を軸制御回路30〜32に出力し、この移動指令と位置、速度検出器からフィードバックされる位置、速度のフィードバック信号に基づいて位置、速度のフィードバック制御を行い、サーボアンプ40〜42を介してX、Y、Z軸の各送り軸を駆動するサーボモータ50〜52を駆動制御する。
以下、サイクルスタート信号が入力される毎にプログラムを順次1ブロック実行し、そのとき、早送り指令であれば、早送り速度よりも低速な所定速度に切り替えて機械を駆動し、ステップS3でプログラム終了の指令が読み込まれるまでこの動作処理を繰り返し実行する。その結果、前述したように、早送り速度が遅くなることから、工具1と他の物との衝突、干渉を事前に検出することが容易となる。又、オペレータは衝突、干渉が発生しないと判断できるような場合は、速度を速くして動作を早め、処理促進を図る。又、速度を速くしたとしても、当該ブロックによる指令の処理に限定されるもので、次のブロック以降で、早送りが指令された場合でも、前述同様に低速に切り替えられることから、誤って高速で駆動されることはない。これによってプログラム確認動作を効率良く、安全で確実に実行できる。
2 治具
3 テーブル
10 数値制御装置
Claims (2)
- 加工プログラムに基づいて各軸の駆動モータを駆動する数値制御工作機械において、
前記加工プログラムの動作を確認する加工プログラム確認モードを選択する選択手段と、
加工プログラム確認モード中のシングルブロック運転により、加工プログラムを1ブロック毎実行させるサイクルスタート信号を監視する監視手段と、
前記監視手段によりサイクルスタート信号を検出したとき、各軸の早送り指令に対しては早送り速度をあらかじめ設定された上限値より低い速度に変更し、当該ブロックの指令を実行する手段と、
前記加工プログラム確認モードにおけるシングルブロック運転中に、送り速度を変更する送り速度変更指令手段と、
を有することを特徴とする数値制御工作機械。 - 前記送り速度変更指令手段は、送り速度を変更させるオーバライド指令手段で構成されている請求項1に記載の数値制御工作機械。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005319540A JP4233559B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 数値制御工作機械 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005319540A JP4233559B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 数値制御工作機械 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007128231A JP2007128231A (ja) | 2007-05-24 |
| JP4233559B2 true JP4233559B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=38150848
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005319540A Expired - Fee Related JP4233559B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 数値制御工作機械 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4233559B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110421400A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-11-08 | 绍兴安迪自动化设备有限公司 | 一种数控机床防撞控制的方法 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7132166B2 (ja) * | 2019-04-04 | 2022-09-06 | ファナック株式会社 | 数値制御装置及び数値制御システム |
| JP7175340B2 (ja) * | 2021-04-05 | 2022-11-18 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械、情報処理装置および情報処理プログラム |
-
2005
- 2005-11-02 JP JP2005319540A patent/JP4233559B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN110421400A (zh) * | 2019-07-02 | 2019-11-08 | 绍兴安迪自动化设备有限公司 | 一种数控机床防撞控制的方法 |
| CN110421400B (zh) * | 2019-07-02 | 2021-05-25 | 绍兴安迪自动化设备有限公司 | 一种数控机床防撞控制的方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2007128231A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR950000839B1 (ko) | 이상정지기능을 구비한 수치 제어공작기계 | |
| JP4374045B2 (ja) | プログラム再開機能を備えた数値制御装置 | |
| US20210245257A1 (en) | Lathe | |
| JP4261470B2 (ja) | 制御装置 | |
| EP1881381A2 (en) | Numerical controller having interference check function background of the invention | |
| JPH103308A (ja) | 産業用ロボットの干渉回避方法 | |
| US20070213866A1 (en) | Machine with program check function | |
| JP6814458B2 (ja) | 当接解除装置を備えた工作機械の衝突検出装置 | |
| JP7453255B2 (ja) | 数値制御装置、切粉除去システム、切粉除去方法 | |
| JP4362095B2 (ja) | 数値制御装置 | |
| US9841746B2 (en) | Numerical controller having function of controlling speed by superimposed control | |
| JP5609731B2 (ja) | 数値制御装置及びクランプ解除方法 | |
| JP4233559B2 (ja) | 数値制御工作機械 | |
| US12242248B2 (en) | Numerical controller | |
| JP2002187040A (ja) | ローダ制御装置 | |
| US10996655B2 (en) | Numerical controller | |
| JP2004202594A (ja) | 数値制御装置 | |
| JP2005115433A (ja) | 数値制御装置 | |
| JP4098748B2 (ja) | 緊急停止指令を出力する機能を有する数値制御装置 | |
| JP6464135B2 (ja) | 数値制御装置 | |
| JPH0739190A (ja) | 自動機械のブレーキ異常検出方法 | |
| US10191469B2 (en) | Numerical control device for safety approach to restarting machining point | |
| JPH03178752A (ja) | 工具負荷監視制御方法 | |
| CN115917456B (zh) | 数值控制装置、机床以及机床的控制方法 | |
| JP4208600B2 (ja) | Nc工作機械 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081209 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4233559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |