[go: up one dir, main page]

JP4235557B2 - マルチレートデジタルトランシーバー - Google Patents

マルチレートデジタルトランシーバー Download PDF

Info

Publication number
JP4235557B2
JP4235557B2 JP2003550462A JP2003550462A JP4235557B2 JP 4235557 B2 JP4235557 B2 JP 4235557B2 JP 2003550462 A JP2003550462 A JP 2003550462A JP 2003550462 A JP2003550462 A JP 2003550462A JP 4235557 B2 JP4235557 B2 JP 4235557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
sample rate
digital signal
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003550462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512405A (ja
Inventor
アドナン・アル−アドナニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2005512405A publication Critical patent/JP2005512405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235557B2 publication Critical patent/JP4235557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0002Modulated-carrier systems analog front ends; means for connecting modulators, demodulators or transceivers to a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0264Filter sets with mutual related characteristics
    • H03H17/0266Filter banks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

本発明はデジタルトランシーバーの信号処理方法、およびその方法が実装されたデジタル受信機またはデジタル送信機に関する。
図1は、無線周波数(RF)信号が、アンテナにより発信/受信されて、続けてフィルタされて、増幅されて、中間周波数(IF)にアップコンバート/ダウンコンバートされる一般的なデジタルトランシーバーの図である。インターフェイス10での受信/送信の後で、信号は、D/A変換ブロックおよびA/D変換ブロック11、12を使用して、アナログ/デジタル信号へ変換される。デジタルフロントエンドブロック13は、デジタル信号のデジタルアップ/ダウンコンバージョンとサンプル速度コンバージョンを実行する。ベースバンドデジタルシグナルプロセッサ(DSP)ブロック14は、送信/受信のための信号を用意するのに必要なすべてのデータ処理を実行する。
以下では一般性を損なうことなしに受信機側の説明を行う。
図2はRF/IFブロックの図である。RF信号は、RFフィルタ20によりフィルタされて低ノイズ増幅器(LNA)を使用して増幅される。ミキサー22は上記RFをIFにダウンコンバートする。IFフィルタ23は、ミキシング過程で生成されたすべての望まれない信号を除去する。
図3は、周波数ダウンコンバージョンとサンプル速度を下げることを実行する、通常のデジタルフロントエンド受信機の図である。RF信号またはIF信号が、アナログデジタル(A/D)変換器12によりサンプルされる。サンプルされた信号は、サンプルされた信号を同相(I)および直交位相(Q)のベースバンド信号に混合する、サイン信号とコサイン信号を生成する数値制御発振器(NCO)32の出力を使用するデジタルミキサー30、31により混合されてベースバンドまで下げられる。次にベースバンドのI信号およびQ信号は、帯域信号の出力を減衰する低域通過フィルタH(z)によりフィルタされる。次にフィルタされた信号は、M個のうち1つだけを保持することによりサンプルレートを下げるデシメータ33、34において、Mの因子だけダウン・サンプルされる。
フィルタ動作およびダウン・サンプル動作は、図4に示される計算処理上、効率的なポリフェーズ構造を使用して実装可能である。
上記入力信号は、変換器37でシリアルパラレル変換されてM個のサブ信号に変換される。この変換は、サンプルレートを入力サンプルレートの1/Mまで下げる。上記NタップフィルタH(z)は、元々のサンプルレートの1/Mで動作するN/MタップのサブフィルタH0(z)、H1(z)、H2(z)、HM-1(z)に分割される。このポリフェーズ構造は、元々の構造よりM倍少ない数値演算を必要とする。サブフィルタの出力は加算器38で再合成される。
図5は、H(z)がNタップFIRフィルタであって、M=2であるときのポリフェーズフィルタの図である。
図5の左側では、FIRフィルタ40の標準的な図が示されていて、それに続いてデシメータ41が示されている。等価なポリフェーズ構造は、各々奇数番目と偶数番目のサンプルのための2つの出力をもつシリアルパラレル変換器42を備える。偶数番目のサンプルは偶数のフィルタ素子h0、h2、h4などにより処理されて、奇数番目のサンプルは奇数のフィルタ素子h1、h3などで処理されて、その結果は加算器43で加算されて、この入力信号の半分のサンプルレートを持つ信号を生成する。
本発明は、図3のデジタルフロントエンドの計算処理上の複雑さを解決し、多重キャリア信号の、計算処理上効率的なアーキテクチャを提案する。
解決される問題を以下に列挙する。
・デジタル信号が、A/D変換のすぐ後で、数値制御発振器を使用してベースバンドに変換される。これは、A/D変換のサンプルレートでの動作を意味する。
・デジタル信号は複素信号へ変換され(実数パス(path)と虚数パス)、それ故、その後の動作は両パスに2重化される。
・数値制御発振器はベースバンドのみへの単一キャリア同調を行い、それ故、フィルタH(z)は他のキャリアを減衰する低域通過フィルタであって、ダウン・サンプラーはサンプルレートを必要に応じて下げる。
・広帯域信号におけるデジタル化された信号をすべて受信するために、デジタルフロントエンドの複数のパラレル部分が実装されねばならないので、これは多重キャリア受信機を著しく複雑にする。
本発明は、広帯域の複数のキャリア周波数の所望のチャネルから情報を得るために、レートFsでキャリア周波数の上記広帯域をサンプルすることにより得られるデジタル信号を処理する方法を提供する。上記方法は以下のステップを備える。
(a)サンプルされた入力信号をM個のサブ信号へ変換するステップであり、ここで、Mは1より大きい整数であって、各サブ信号はFs/Mに等しいサンプルレートをもつステップ;
(b)上記広帯域内で互いに異なる通過帯域を持つ複数の帯域通過フィルタを備えるMチャネルバンクへ上記M個のサブ信号を印加するステップ;
(c)複数のキャリア周波数の上記所望のチャネルを含む上記複数の帯域通過フィルタの1つからの出力を選択するステップ;および
(d)上記入力信号としてステップ(c)で選択された出力を使用して、ステップ(a)、(b)および(c)を反復するステップであって、次の反復により上記所望のチャネル内の周波数が除去されるまで反復するステップ。
それ故本発明は、マルチレートフィルタバンクを使用して、マルチ帯域デシメーションとマルチ帯域ダウンコンバージョンとを同時に実行することにより、コンピュータ処理上の複雑さを著しく減少させるデジタルフロントエンドの新しい技術を提供する。
ステップ(a)、(b)、および(c)の各反復において、処理される信号のサンプル周波数と帯域幅とは、係数Mだけ下げられ、それ故デシメーションと粗いダウンコンバージョンが同時に実行される。信号の複素信号IおよびQへの変換はステップ(d)の後に実行可能であって、その変換時点ではサンプルレートはすでに下げられている。
本発明における好ましい処理において、Mの値はステップ(a)、(b)、および(c)の各反復について同じであって、好ましくは2であり、そのためバンク内の2つのフィルタの各々は、フィルタバンクに供給される周波数帯域の半分を通過できる。上記フィルタは直交ミラーフィルタであってもよい。本発明は、請求項によるデジタル信号処理装置を備える受信機と同様に、上記デジタル信号処理装置も提供する。上記デジタル信号処理装置の好ましい特徴は請求項に記載されている。上記方法は、送信用信号処理に応用可能である。それ故、本発明のもう1つの実施の形態は、以下のステップを備える送信用デジタル信号処理の方法を提供する。
(a)信号をMチャネルフィルタバンクに印加するステップ;
(b)フィルタバンク内のM個のフィルタから出力される信号をパラレルシリアル変換して、補間された信号を生成し、その補間された信号のサンプルレートが入力信号のサンプルレートのM倍であり、補間処理により生成されるイメージが補間された信号から除去されているステップ;および
(c)所望のサンプルレートおよび/または信号帯域幅が得られるまでステップ(a)とステップ(b)とを反復するステップ。
本発明は、請求項による送信用デジタル信号処理装置のほか、上記送信用デジタル信号処理装置を備える無線送信機も提供する。上記送信用デジタル信号処理装置の好ましい特徴は、請求項10から請求項12に記載されている。
以下、添付の図を参照して発明の実施の形態を説明する。
図3を再び参照すると、A/D変換器12は、図6で示されている、IFを中心として等間隔で分布する多くの等しい帯域幅の信号、または、異なるシンボルレートを表わすマルチスタンダード無線周波数の多くの等しくない帯域幅信号からなる多重キャリアIF信号をサンプルする。
図5において、上記複数の信号は、1以上のシリアル部分またはパラレル部分を備える広帯域RF部分により生成され、図2のように、必要とされる複数の帯域を特定のIF周波数へダウンコンバート可能である。
アーキテクチャを簡単にするため、デジタル化された信号はサンプルレートの4分の1を中心にする必要があって、固定されたIF周波数は、サンプル周波数の4分の1の奇数倍に等しくされる。
デジタル化された後で帯域全体は、0とFs/2の間に中心を置かれ、図7のように周期的に反復される。
従来技術では、マルチキャリア信号は、デシメーションの前のA/D変換と同じ高サンプル周波数で動作するベースバンド複素信号へ変換される。
下記の新しい設計では、信号は、デジタル化の後、実係数マルチフィルタバンクを通過して、複数の必要とされる帯域通過信号を同時にデシメートすると共に、DCに行かずに粗いダウンコンバージョンを実行する。それ故、実数パスおよび虚数パスで信号をフィルタせねばならないという複雑さを減らす実信号を残す。
フィルタバンクは、ポリフェーズ構造を使用して実装される。図8は本設計で構築するブロックのポリフェーズの2チャネルフィルタバンク構造を示す。ここで、h0、g0
は、各々複数の低域通過フィルタと高域通過フィルタであって、直交ミラーフィルタ(QMF)の関係
0=(−1)n0(n)
0=H0(−ω)
を満たす。
上記複数のフィルタは、図9に示されるようにサンプルレートの4分の1のまわりに鏡面対称を形成する。
複数のサンプルを有する入力信号x(n)は、シリアルパラレル変換器60で各サンプルが交互に2つの信号パスに切り替えられてかつ1/2のサンプルレートで出力されるようにシリアルパラレル変換される。すべてのサンプルはフィルタh0とg0の両方印加されて、フィルタの複数の出力は加算器61、62で加算されて、フィルタh0から出力信号x0(n)を、フィルタg0から出力信号x1(n)を提供する。
一度必要とされるプロトタイプフィルタが設計されると、フィルタバンクは、決定される。図8の構造は、プロトタイプフィルタh0を半分の帯域フィルタに制約することにより、さらに単純化可能である。
半分の帯域のFIR低域通過フィルタは
Figure 0004235557
(ここでNは奇数である)であらわされ、以下を満たすインパルス応答をもつ。
Figure 0004235557
ここでcは定数である。ポリフェーズの場合、上記フィルタは
Figure 0004235557
であらわされる。
これらの原理に従って、図8は図10まで簡略化されて、図10では、完全にプロトタイプ低域通過フィルタh0により動作が決定される。ここで、図8と図10の似た箇所は、同様な参照番号をもつ。
ポリフェーズのプロトタイプフィルタを設計するのに必要とされるフィルタ応答形状は、中央周波数間隔へのガード周波数帯域(隣接したチャネルを分離して)、フィルタの通過帯域のゲインの均一性、チャネル減衰要求および、チャネルの数に支配される。基本的なフィルタの設計は、メモリに記憶できて、特定用途のため係数を変更することにより、簡単に再構成できる。
信号x(n)は、フィルタされて、サンプルレートを因子2だけすぐに下げるパラレルシリアル変換器に入力されて、デシメートされた信号x0(n)、とx1(n)とを生成する。
図11は、図10の構造で処理された多重キャリアマルチレート信号の例を示している。
上記信号は、新しいサンプル周波数Fs1へダウン・サンプルされて、同時にFs/4を超える信号は折り返される(すなわちダウンコンバートされる)。それ故、次に、この2つのデータレート(標準)をあらわす上記2つの異なる信号が、より低い全体のサンプルレートでパラレル信号に分離される。
図11の構造は、図12に示されるように反復可能であって、次に処理されるべき必要とされるチャネルを分離する。
フィルタバンクを使用して必要とされるデシメーションを実行した後で、DCの周波数を中心として、ベースバンドI信号およびベースバンドQ信号を生成する実虚変換は、可能な限り低いサンプルレートで、個々のチャネルごとに実行できる。特定の標準のためのシンボルレート(変調速度)に適合する、上記I信号およびQ信号のサンプルレートのさらに細かいチューニングは、デジタルシグナルプロセッサにより実行可能である。
図13は、受信機モードの新しいマルチレートアーキテクチャを示す。それ故、図1で既に示されているデジタルフロントエンドは、図10で示されるタイプのマルチレートフィルタバンクを含み、その出力はチャネル選択手段70へ供給される。チャネル選択手段70は、どのチャネルまたは周波数帯域が選択されるべきであるか、また、フィルタ処理が何回必要かを決定する。最終的な出力は、続きの処理のために複素信号IとQとに変換される。
図14は、アップ・サンプルおよび周波数アップコンバージョンを実行する、従来のデジタルフロントエンド送信機の図である。ベースバンドI信号およびベースバンドQ信号は、アップ・サンプラー133、134により、各サンプルの間にM−1個のゼロを挿入することにより、最初に因子Mだけアップ・サンプルされる。周波数領域では、これが、ベースバンドスペクトルのM−1個のイメージを生成する。フィルタH(z)は補間フィルタであってイメージ除去フィルタとも呼ばれる。数値制御発振器は、デジタルアナログ(D/A)変換器への補間された信号をIF周波数で混合する。
受信機部分のように、全ての計算の集中演算は、IブランチおよびQブランチの両方で、より高いサンプルレートで実行される。目標は、これを計算上の効率的なマルチレートフィルタバンクで置き換えて、アップ・サンプルと周波数アップコンバージョンを同時に実行することである。
図15は、補間演算のポリフェーズ実装を示す。フィルタH(z)はM個のパラレルフィルタに分解される、ここで、フィルタはより低いサンプルレートで実行されて、次にパラレル信号はパラレルシリアル変換器137を使用して組み合わされて、アップ・サンプルされた信号を形成する。出力サンプルレートは入力サンプルレートのM倍である。
以下では、M=2で、フィルタがN個の係数(タップ)をもったFIRフィルタの場合に集中する。
図16は2チャンネル合成フィルタバンクを示す。ここで異なる信号x1、x2は組み合わされて、2倍のサンプルレートの信号xを形成する。フィルタh1およびg1は、それぞれ図9に関連する低域通過フィルタと高域通過フィルタである。これらはフィルタh0およびg0に等価である。
図16のポリフェーズ実装は図17に示される。
2つの信号x1(n)およびx2(n)は、互いに干渉しないように分離した周波数帯域で送信される、2つの分離したベースバンド信号であって、受信機により回復可能である。それ故、複数の信号は各々フィルタhnおよびgnに印加されて、それらの出力はパラレルシリアル変換器140、141に印加されて、より高いサンプルレートで信号xnを生成する。
上記受信機と同様に、フィルタを半分の帯域のフィルタに制約することにより図17は図18に簡略化される。
図示されているように、下の分岐フィルタは、上の分岐フィルタを単純に反転したものである。図18に示されているように、各サンプルはフィルタcおよびhを通過して、1つのサンプルから2つのサンプルを生成して、アップ・サンプル信号を生成する。
図18は、回帰性の2チャネルのフィルタバンクとして図19に簡略化可能である。ここでチャネル選択ボックス150は、選択された入力信号をアップコンバートするのに必要とされる反復の回数と、係数の符号(反転するかしないか)を選択することにより決定されるブランチとを決定する。
図20はデジタルIF部分を備える完全な送信機の図を示す。これは信号が逆方向に進む図13と似ている。
ベースバンドI信号およびベースバンドQ信号は、ゼロに近い周波数fiに複素数から実数へアップコンバートされ、チャネル選択ボックスは、信号をより低い周波数またはより高い周波数のどこに置くか、また、D/A変換の前に信号をIFへアップコンバートするのに必要とされる反復の回数を決定する。
図21は、図18で処理される信号x1(n)、x2(n)、およびx(n)の図を示す。帯域幅は2倍になり、入力信号は重ねられて、同時にアップ・サンプルされてかつ、アップコンバートされる。もしチャネルが1つだけ選択されると、信号は1つだけアップ・サンプルされてアップコンバートされる。
図20に戻って参照すると、もしチャネル選択ブロック150へフィードバックされるパラレルシリアル変換器160から出力される信号が、不十分な帯域幅/サンプルレートをもつと、信号は再度フィルタhとcに印加されて、アップ・サンプルおよびアップコンバートされる。
現在使用されているタイプの一般的なデジタルトランシーバーのブロック図 図1のトランシーバで使用されるRFブロックの典型的なコンポーネントを示すブロック図 従来のデジタルフロントエンド受信機を示す図 フィルタ動作およびダウン・サンプル動作を実行するポリフェーズ構造の例を示す図 デシメーション係数が2である図4で示された一般的なタイプの特定のポリフェーズ構造を示す図 (a)および(b)が均一かつ多重な規格の広帯域信号のアナログ周波数スペクトルを示す図 デジタル化後の図6(b)に示される信号のデジタル周波数スペクトルを示す図 本発明の方法を実行するのに使用されるポリフェーズ構造のブロック図 直交ミラーフィルタ(QMF)の特徴を示す図 ポリフェーズで半分の帯域の直交ミラーフィルタを示す図 (a)、(b)、および(c)が各フィルタの典型的な入力スペクトルと出力スペクトルを示す図 反復された2チャネルのフィルタバンクの説明図 マルチレート受信機のアーキテクチャのブロック図 アップ・サンプルおよび周波数アップコンバージョンを実行する従来のデジタルフロントエンド送信機の図 補間のポリフェーズ実装を示す図。 2チャネル統合フィルタバンクの図 図16の回路のポリフェーズ実装を示す図 フィルタが半分の帯域のフィルタに制約された図17に示すポリフェーズフィルタバンクを示す図 図18をさらに簡略化した図 図20のフィルタバンクを備える完全な送信機部分の図 図18の回路への入力と図18の回路からの出力のグラフを示す図これらの図において同様な参照が同一のあるいは同様な要素を示す。
符号の説明
10 インターフェイス
11 D/A変換ブロック
12 A/D変換ブロック
13 デジタルフロントエンドブロック
14 ベースバンドデジタルシグナルプロセッサ(DSP)ブロック
20 RFフィルタ
21 低ノイズ増幅器(LNA)
22 ミキサー
23 IFフィルタ
30 デジタルミキサー
31 デジタルミキサー
32 数値制御発振器
33 デシメータ
34 デシメータ
37 シリアルパラレル変換器
38 加算器
40 FIRフィルタ
41 デシメータ
42 シリアルパラレル変換器
43 加算器
60 シリアルパラレル変換器
61 加算器
62 加算器
70 チャネル選択手段
133 アップ・サンプラー
134 アップ・サンプラー
137 パラレルシリアル変換器
140 パラレルシリアル変換器
141 パラレルシリアル変換器
150 チャネル選択ブロック
160 パラレルシリアル変換器

Claims (13)

  1. 広帯域の複数のキャリア周波数の所望のチャネルから情報を得るために、サンプルレートFsでキャリア周波数の上記広帯域をサンプルすることにより得られるデジタル信号を処理する方法であって:
    (a)サンプルレートF s サンプルされた入力信号を、F s /2に等しいサンプルレートをそれぞれ有する2個のサブ信号へ変換するステップ;
    (b)上記広帯域内で互いに異なる通過帯域を持つ複数の帯域通過フィルタを備えるチャネルのフィルタバンクへ上記個のサブ信号を印加するステップ;および
    (c)複数のキャリア周波数の上記所望のチャネルを含む上記複数の帯域通過フィルタの1つからの出力を選択するステップを備え、
    上記各帯域通過フィルタは、上記フィルタバンクに印加される信号の周波数帯域の半分の帯域の信号成分を通過させる直交ミラーフィルタである方法。
  2. 広帯域内でキャリア周波数の所望のチャネルから情報を得るために、サンプルレートFs広帯域のキャリア周波数をサンプルすることにより得られる、デジタル信号を処理するデジタルシグナルプロセッサであって:
    サンプルレートF s サンプルされた入力信号を、F s /2に等しいサンプルレートをそれぞれ有する2個のサブ信号へ変換する変換手段;
    それぞれが上記広帯域内で異なる通過帯域を持ち上記2個のサブ信号の1つを受信する複数のフィルタからなるチャネルのフィルタバンク;および
    複数のキャリア周波数の上記所望のチャネルを含む上記複数のフィルタの1つからの出力を選択する選択手段を備え
    上記各フィルタは、上記フィルタバンクに印加される信号の周波数帯域の半分の帯域の信号成分を通過させる直交ミラーフィルタであるデジタルシグナルプロセッサ。
  3. 上記選択手段からの出力を複素信号へ変換する変換手段をさらに備えた請求項に記載のデジタルシグナルプロセッサ。
  4. 請求項2又は3に記載のデジタルシグナルプロセッサを備えた無線受信機。
  5. 送信用デジタル信号処理方法であって:
    (a)信号をチャネルフィルタバンクに印加するステップ;および
    (b)上記フィルタバンク内の個のフィルタから出力される信号をパラレルシリアル変換して、補間された信号を生成し、その補間された信号のサンプルレートが入力信号のサンプルレートの倍であり、補間処理により生成されるイメージが補間された信号から除去されているステップを備え
    上記各フィルタは、上記フィルタバンクに印加される信号の周波数帯域の半分の帯域の信号成分を通過させる直交ミラーフィルタである方法。
  6. デジタル信号が複素信号の形をしていて、ステップ(a)の前に実数信号へ変換される請求項に記載の方法。
  7. ステップ(a)の少なくとも1つの通過の前に信号が反転される請求項に記載の方法。
  8. 信号が送信される周波数帯域によって、その信号を反転するか否かを決定するステップをさらに備える請求項に記載の方法。
  9. 送信用デジタル信号処理装置であって:
    2個のフィルタを備えた2チャネルフィルタバンク;および
    パラレルシリアル変換手段であって、上記フィルタバンクから受け取ったパラレル信号をシリアル信号へ変換するが、上記シリアル出力は、補間された信号であって、その補間された信号のサンプルレートが入力信号のサンプルレートの倍であり、補間処理により生成されるイメージが、補間された信号から除去されているパラレルシリアル変換手段を備え
    上記各フィルタは、上記フィルタバンクに印加される信号の周波数帯域の半分の帯域の信号成分を通過させる直交ミラーフィルタである送信用デジタル信号処理装置。
  10. 複素信号を実数信号へ変換する変換手段をさらに備え、上記変換手段の出力が上記フィルタバンクへ供給される請求項に記載の送信用デジタル信号処理装置。
  11. 上記フィルタバンクに供給される前に信号を反転する反転手段をさらに備えた請求項9又は10に記載の送信用デジタル信号処理装置。
  12. 上記信号を反転する手段がチャネル選択手段に組み合わされていて、上記チャネル選択手段が、その上を複数の信号が送信される周波数帯域によって信号を反転するか否かを決定する請求項11に記載の送信用デジタル信号処理装置。
  13. 請求項から請求項12のいずれかに記載の送信用デジタル信号処理装置を備える無線送信機。
JP2003550462A 2001-12-05 2002-11-29 マルチレートデジタルトランシーバー Expired - Lifetime JP4235557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0129114A GB2382961B (en) 2001-12-05 2001-12-05 Multirate digital transceiver
PCT/GB2002/005376 WO2003049395A1 (en) 2001-12-05 2002-11-29 Multirate digital transceiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512405A JP2005512405A (ja) 2005-04-28
JP4235557B2 true JP4235557B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=9927048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550462A Expired - Lifetime JP4235557B2 (ja) 2001-12-05 2002-11-29 マルチレートデジタルトランシーバー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7616720B2 (ja)
EP (1) EP1451993B1 (ja)
JP (1) JP4235557B2 (ja)
KR (1) KR20050058277A (ja)
CN (1) CN100579095C (ja)
AU (1) AU2002356271A1 (ja)
BR (1) BR0213261A (ja)
DE (1) DE60225467T2 (ja)
GB (2) GB2405061B (ja)
RU (1) RU2292658C2 (ja)
WO (1) WO2003049395A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040098010A (ko) * 2002-03-05 2004-11-18 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 상관 시스템 및 방법, 이동 단말기, 컴퓨터 프로그램 제품
WO2004064405A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号化方法及び復号化方法及び符号化装置及び復号化装置
EP2421329A3 (en) * 2003-11-17 2016-07-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Encapsulation of diverse protocols over internal interface of distributed radio base station
US8081715B1 (en) * 2005-01-27 2011-12-20 Marvell International Ltd. Device and method for sampling based on matched filtering
CA2681362C (en) * 2007-04-25 2014-02-04 Telekom Malaysia Berhad Transceiver front end for software radio systems
WO2010000338A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for the combination and separation of baseband signals
US20100069009A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Adaptively Selecting Channel Filters for Multi-Carrier Edge
KR20100042817A (ko) * 2008-10-17 2010-04-27 삼성전자주식회사 다단계 채널 필터를 가지는 무선 통신 시스템의 송수신 장치
CN102064769B (zh) * 2010-11-02 2013-02-06 新邮通信设备有限公司 数字上变频器和数字下变频器
US8625726B2 (en) * 2011-09-15 2014-01-07 The Boeing Company Low power radio frequency to digital receiver
CN106209319B (zh) * 2016-07-15 2019-08-06 广州海格通信集团股份有限公司 一种支持任意符号率的调制器装置及实现方法
CN106328111B (zh) * 2016-08-22 2018-09-04 广州酷狗计算机科技有限公司 音频处理方法及装置
CN108092704B (zh) * 2016-11-21 2023-04-07 普罗斯通信技术(苏州)有限公司 多子带可变带宽直放站
CN108490450B (zh) * 2018-05-07 2020-09-01 电子科技大学 基于宽带自相关拟合的机载前视扫描雷达成像方法
CN114124134B (zh) * 2021-11-25 2023-06-23 航天新通科技有限公司 一种tdd发射和接收方法、装置、系统及存储介质
CN116910456B (zh) * 2023-09-13 2023-12-01 北京坤驰科技有限公司 一种滤波方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573380A (en) * 1969-05-15 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Single-sideband modulation system
US4131766A (en) * 1977-07-11 1978-12-26 Granger Associates Digital filter bank
SU1218472A2 (ru) * 1984-11-23 1986-03-15 Войсковая Часть 45807-Р/1 Адаптивное устройство когерентной обработки многочастотных сигналов
US5177700A (en) * 1987-02-19 1993-01-05 Ant Nachrichtentechnik Gmbh Non-recursive half-band filter
JPH04220570A (ja) 1990-12-21 1992-08-11 Yokogawa Electric Corp Fftアナライザ
JPH0514937U (ja) 1991-03-01 1993-02-26 横河電機株式会社 スペクトラムアナライザ
FR2685593B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-11 France Telecom Dispositif de demultiplexage en frequence a filtres numeriques.
US5396489A (en) * 1992-10-26 1995-03-07 Motorola Inc. Method and means for transmultiplexing signals between signal terminals and radio frequency channels
US5995539A (en) 1993-03-17 1999-11-30 Miller; William J. Method and apparatus for signal transmission and reception
US5454007A (en) * 1993-09-24 1995-09-26 Rockwell International Corporation Arrangement for and method of concurrent quadrature downconversion input sampling of a bandpass signal
US5590156A (en) * 1994-04-22 1996-12-31 Carney; Ronald Multichannel wideband digital receiver making use of multiple wideband tuners having individually selectable gains to extend overall system dynamic range
CA2122652C (en) * 1994-05-02 2001-02-20 Mohammad Reza Soleymani Half-band filter for a cellular group demultiplexer
FR2731310B1 (fr) * 1995-03-02 1997-04-11 Alcatel Telspace Dispositif et procede de reception multidebit a filtrage unique d'interpolation et d'adaptation
KR100190996B1 (ko) * 1995-08-09 1999-06-15 이계철 위상 동기회로
US5602847A (en) * 1995-09-27 1997-02-11 Lucent Technologies Inc. Segregated spectrum RF downconverter for digitization systems
US5631610A (en) * 1996-01-25 1997-05-20 Aware, Inc. Single side-band modulation system for use in digitally implemented multicarrier transmission systems
GB2317537B (en) * 1996-09-19 2000-05-17 Matra Marconi Space Digital signal processing apparatus for frequency demultiplexing or multiplexing
US6023717A (en) * 1996-10-30 2000-02-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for polyphase digital filtering in a mobile telephone
US5867479A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Lockheed Martin Corporation Digital multi-channel demultiplexer/multiplex (MCD/M architecture)
US5999573A (en) * 1997-08-29 1999-12-07 Ericsson Inc. Wideband channelization with variable sampling frequency
US6049573A (en) * 1997-12-11 2000-04-11 Massachusetts Institute Of Technology Efficient polyphase quadrature digital tuner
DE69831478T2 (de) 1998-03-14 2006-01-26 Siemens Ag Multibandempfänger für Multibandfunksignalen und Multibandmobilfunktelefon mit einen Empfänger
SE519682C2 (sv) * 1998-05-26 2003-04-01 Nera Asa Digital demodulator i ett flerkanalssystem
US6459743B1 (en) 1998-08-07 2002-10-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Digital reception with radio frequency sampling
US6134268A (en) * 1998-10-19 2000-10-17 Motorola, Inc. Apparatus for performing a non-integer sampling rate change in a multichannel polyphase filter
US6263195B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-17 Trw Inc. Wideband parallel processing digital tuner
CA2299821C (en) * 1999-03-04 2004-08-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Variable transmission rate digital modem with multi-rate filter bank
US7158591B2 (en) * 2001-05-09 2007-01-02 Signum Concept, Inc. Recursive resampling digital filter structure for demodulating 3G wireless signals

Also Published As

Publication number Publication date
RU2292658C2 (ru) 2007-01-27
GB2405061B (en) 2005-05-18
CN1568608A (zh) 2005-01-19
DE60225467T2 (de) 2008-06-19
EP1451993A1 (en) 2004-09-01
AU2002356271A1 (en) 2003-06-17
AU2002356271A8 (en) 2003-06-17
DE60225467D1 (de) 2008-04-17
GB2382961A (en) 2003-06-11
JP2005512405A (ja) 2005-04-28
KR20050058277A (ko) 2005-06-16
US20050031046A1 (en) 2005-02-10
CN100579095C (zh) 2010-01-06
GB2405061A (en) 2005-02-16
US7616720B2 (en) 2009-11-10
BR0213261A (pt) 2005-01-04
WO2003049395A1 (en) 2003-06-12
WO2003049395A8 (en) 2005-05-12
GB0425031D0 (en) 2004-12-15
EP1451993B1 (en) 2008-03-05
GB2382961B (en) 2005-01-19
RU2004120287A (ru) 2005-05-10
GB0129114D0 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235557B2 (ja) マルチレートデジタルトランシーバー
CA2224899C (en) Receiver with analog and digital channel selectivity
EP1540941B1 (en) Partial band reconstruction of frequency channelized filters
EP0920757B1 (en) Signal transformation method and apparatus
CA2334668C (en) A method and apparatus for digital channelisation and de-channelisation
EP1114516B1 (en) Flexibility enhancement to the modified fast convolution algorithm
US20050280564A1 (en) Digital sampling rate converter for compensating for drop of in-band signal
JPH08502868A (ja) 信号端子と無線周波チャネルとの間で信号を多重化するための方法および手段
EP0849879A2 (en) Recursive filters for polyphase structures
US6806820B1 (en) Analog reconstruction of a digital signal
US6647075B1 (en) Digital tuner with optimized clock frequency and integrated parallel CIC filter and local oscillator
KR101523738B1 (ko) 다중 대역폭을 지원하는 디지털 프론트 엔드를 갖는 신호 수신장치 및 이를 이용한 신호 수신방법
KR100454483B1 (ko) 아이/큐 복조장치 및 그의 아이/큐 신호생성방법
JP2012506195A (ja) 多段階チャネルフィルタを有する無線通信システムの送受信装置
EP0783812B1 (en) Method and apparatus for transmultiplexer a multi-channel information signal
EP1300958A2 (en) Cellular communications channelizer
KR100691357B1 (ko) 대역 제한된 통신 시스템에서의 표본 비율 변환 방법,표본 비율 변환 장치 및 이를 가지는 송수신기
Otunniyi et al. Comparative Analysis of Farrow Fractional Structure Rate Converter
JP5468498B2 (ja) 受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term