JP4356930B2 - Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system - Google Patents
Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4356930B2 JP4356930B2 JP2004069210A JP2004069210A JP4356930B2 JP 4356930 B2 JP4356930 B2 JP 4356930B2 JP 2004069210 A JP2004069210 A JP 2004069210A JP 2004069210 A JP2004069210 A JP 2004069210A JP 4356930 B2 JP4356930 B2 JP 4356930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- cell
- rgb space
- rgb
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、カラーを情報の表示・記録・記憶等の媒体として利用する場合であって、カラー画像処理技術により、多数のカラーまたは実質的なフルカラーの利用を可能にする有効なカラーコードの作成方法、および当該カラーコードの作成方法を実現する基礎技術となるRGB空間分割・構造化方法に関する。 The present invention is a case where color is used as a medium for displaying, recording, and storing information, and an effective color code that enables use of a large number of colors or substantially full color by color image processing technology. The present invention relates to an RGB space division and structuring method, which is a basic technology for realizing the method and the color code generation method.
さらに本発明は、任意な識別対象物に係る情報をカラーマークに符号化し、書込み装置で当該カラーマークを識別対象物に印刷しまたは貼付け、他方、読取り装置でカラーマークに係る読取り情報を復号化して識別対象物を識別するカラーコード符号化/復号化システムに関する。さらには、一般的に文字・音声・画像等のデータをカラーマークに符号化し、上記と同様に、カラーマークの印刷・貼付け、データの復号化・再生、また中間段階での情報の記録・保管を可能とするカラーコード符号化/復号化システムに関するものである。 Furthermore, the present invention encodes information related to an arbitrary identification object into a color mark, and prints or affixes the color mark on the identification object with a writing device, while the reading device decodes read information related to the color mark. The present invention relates to a color code encoding / decoding system for identifying identification objects. In addition, generally, data such as text, sound, and images is encoded into color marks, and in the same manner as described above, printing / pasting of color marks, decoding / reproduction of data, and recording / storage of information at an intermediate stage The present invention relates to a color code encoding / decoding system that enables the above.
識別対象物の代表例として商品を挙げることができる。商品に関し、コンビニやスーパマーケットでは、通常、POSシステムに基づき、商品にバーコードラベルを貼り付つけて商品をコード化し、識別して、在庫管理を行うようにしている。 A product can be mentioned as a typical example of an identification target. Convenience stores and supermarkets usually manage products based on a POS system by attaching barcode labels to products and coding and identifying the products.
近年では、社会の情報化に伴って、商品コード、生産コード、パッケージング等の分野でバーコードの多用化が急速に進み、従来のバーコードより多くの情報量を取り扱えることが求められてきた。しかし、従来のバーコードは、白黒バーのビット構成から形成されていることから、取り扱える情報量が少ない。事実、バーコードでは、せいぜい商品名程度くらいしか記憶させられなかった。情報量の増大に伴い、より多くの情報量を担えるコードの開発が強く要望されてきた。 In recent years, with the development of information technology in society, barcodes are increasingly used in the fields of product codes, production codes, packaging, etc., and it has been required to handle a larger amount of information than conventional barcodes. . However, since a conventional barcode is formed from a bit structure of a black and white bar, the amount of information that can be handled is small. In fact, the bar code was memorized only about the product name. As the amount of information increases, there has been a strong demand for the development of a code that can carry a larger amount of information.
上記のような要求に応え、1つの解決策として、バーコードの情報量を増やすため1次元バーコードのカラー化が考えられていた(特許文献1)。しかしながら、1次元バーコードのカラー化は従来の白黒バーコードよりは情報量は増大したものの、用いるカラーは単色(R,G,B,C,M,Y等)で色数が数色に限られているため、情報量の飛躍的増大と、情報密度の超高密度化は望めなかった。 In response to the above requirements, one solution has been to colorize one-dimensional barcodes in order to increase the amount of barcode information (Patent Document 1). However, the colorization of one-dimensional barcodes has increased the amount of information compared to conventional monochrome barcodes, but the colors used are single colors (R, G, B, C, M, Y, etc.) and the number of colors is limited to a few. Therefore, a dramatic increase in the amount of information and an extremely high information density could not be expected.
次に、識別対象物が非常に小さい場合、または非常に小さな余白部しか持たない場合、コードの印刷やラベルの貼付に必要な最小スペースを確保できないことがある。例えば、部品検査のために実装基板上のチップ部品にコード印刷する場合、チップ部品のサイズは1005,0603,0402のチップになると、面積は、それぞれ、1.0×0.5mm、0.6×0.3mm、0.4×0.2mmと非常に小さくなる。さらに基板に生産情報を書き込んでトレースするため、実装基板の捨基板部にコード印刷する場合も、同様にその余白は極く狭い範囲に限定される。これに関連して特許文献2を挙げる。このような場合、通常の1次元コード、2次元コードの面積では、部品面積や捨基板余白部からはみ出すことがあるので、面積を極小とすることができるコードが要請される。
Next, when the identification object is very small or has only a very small margin, the minimum space required for printing the code or attaching the label may not be ensured. For example, when code printing is performed on a chip component on a mounting board for component inspection, if the size of the chip component is a chip of 1005, 0603, 0402, the areas are 1.0 × 0.5 mm and 0.6, respectively. × 0.3 mm and 0.4 × 0.2 mm are very small. Further, since the production information is written and traced on the board, the margin is similarly limited to a very narrow range when the code is printed on the discarded board portion of the mounting board. In this connection,
さらに、限られた狭いスペースに大容量の情報量を書き込む場合、情報密度が問題になる。上記の実装基板にコード印刷するような場合、捨基板の狭スペースに基板に関する多数の各種生産情報をコード化して書き込まなければならず、コードの情報密度は極めて高密度の水準が要求される。例えば1ドット〜数ドットのドットマークに大容量情報を納める必要が出てくる。このようなコード印刷には、極小の面積に膨大な情報を書き込めるカラードットコードが必要となる。 Furthermore, when writing a large amount of information in a limited narrow space, information density becomes a problem. When a code is printed on the mounting board, a large number of various pieces of production information relating to the board must be coded and written in a narrow space of the discarded board, and the code information density is required to be extremely high. For example, it is necessary to store a large amount of information in a dot mark of one dot to several dots. Such code printing requires a color dot code capable of writing a large amount of information in a very small area.
またフルカラーコードを実現するには、フルカラーの豊富な情報量を利用するフルカラー技術の開発が必要である。ここで、「フルカラー」とは、Windows(登録商標)等によるコンピュータの画面表示で、最も多くの色数を利用できるカラーモードであり、RGBの3色の強さを256段階に変化させることで1677万7216色を表現することができるものである。フルカラーを情報化して利用するには、その前にフルカラーの色要素を色配列して色要素の一つ一つをハンドリングできるようにする必要がある。これに関連して、従来ではカラーデザインCADと云える技術がある(特許文献3および特許文献4)。しかし、この技術では、色立体をベースにした色配列表でカラーデザインを行うCGの段階に留まり、それ以降のフルカラー情報化プロセス、すなわち、色配列表で整理されたフルカラーの色要素を情報化して利用するようなカラー画像処理プロセスが存在しない。
In order to realize a full-color code, it is necessary to develop a full-color technology that uses a large amount of full-color information. Here, “full color” is a color mode in which the largest number of colors can be used on a computer screen display by Windows (registered trademark) or the like, and the intensity of the three colors of RGB is changed in 256 levels. 16,777,216 colors can be expressed. In order to use full color as information, it is necessary to arrange the color elements of the full color before handling each color element. In relation to this, there is a technology called color design CAD (
また関連技術として、特許文献5には、出力系の色域(色再現範囲)と入力系の色域とが異なる場合に適用される色域変換方法、およびこの色域変換方法が用いられた色域変換装置が開示されている。デスクトップパブリッシング等の画像入出力システムにおける異なるデバイス間でカラー画像の入出力を行う場合、具体的には、例えば、色域の大きいモニタ上のカラー画像信号を色域の小さいプリンタによるハードコピー出力する場合に、これを可能にするようにする色域変換方法を提案する。これによって、画像入出力システム上の異種デバイス間においてカラー画像を同じ色で再現しようとする、いわゆるデバイスインディペンデントカラー(DIC)の概念を可能にするカラーマネージメントシステム(CMS)が実現される。
本発明の課題は次の通りである。 The subject of the present invention is as follows.
(1)情報量の大容量化/面積極小化/情報密度超高密度化/用途拡大:
社会の情報化ニーズに応えて実質的なフルカラー(実用的には代表的に1000色程度)に係るカラーコードを実現できるようにし、識別対象物に係る情報量を実質的なフルカラーで表示することで飛躍的に増大せしめ、狭スペースの余白部に印刷・貼付けができるようにコード面積を極小化し、併せて、極小面積に大容量の情報量を記録できる、情報密度が超高密度である情報記録コードを実現する。このことにより、従来では物流の商品情報、製造の生産情報のコード化に留められていた用途を拡大し、微小部品管理や情報記録カード、その他、各種情報記録媒体に使用できるようにする。
(1) Increasing the amount of information / aggressively reducing the surface / ultra-high information density / expanding applications:
To be able to realize a color code related to substantial full color (typically about 1000 colors for practical use) in response to social information needs, and display the amount of information related to the identification object in substantial full color. The code area is minimized so that printing and affixing can be performed in the narrow space, and a large amount of information can be recorded in the minimum area. Realize recording code. As a result, the applications previously limited to the encoding of product information for logistics and production production information can be expanded and used for various component recording media, information recording cards, and other various information recording media.
(2)信頼性/処理速度:
膨大な情報量のカラーコードを、読取エラーを起こさずに高速に読み取る高速高信頼性の情報記録コードを実現する。
(2) Reliability / processing speed:
To realize a high-speed and high-reliability information recording code that reads a large amount of color code at high speed without causing a reading error.
(3)コンピュータ支援ティーチング(CAT:Computer-Aided Teaching):
フルカラーコードの書込み・読取りの日常的運用処理で用いるLUT(Look Up Table)を事前に作成する際に、大量の色数を扱うLUT作成の煩雑な手作業に煩わされることはなく、条件パラメータ指定方式のコンピュータ支援ティーチングにより簡単にティーチング作業が行える。また、最適カラー色票を事前に作成する際にも、大量の色数の色票の印刷/撮像、或いは、大量の色数の色票のカラー値調整作業において、CATのガイドにより効率的に最適カラー設定ができる。
(3) Computer-Aided Teaching (CAT):
When creating a LUT (Look Up Table) to be used for daily operation of full color code writing / reading in advance, specify the condition parameters without being bothered by the cumbersome manual work of creating a large number of colors. Teaching can be done easily by using computer-aided teaching. In addition, when creating an optimum color chart in advance, it is more efficient by the CAT guide in printing / imaging a large number of color charts or adjusting color values of a large number of color charts. Optimal color setting is possible.
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、識別対象物に係る情報をカラーを利用して表現し、あるいは、実質的なフルカラーを可能にして情報量の大容量化、識別対象物における面積の極小化、情報密度の超高密度化、用途の拡大を図り、膨大な情報量を扱うカラーコードのデータ処理上での信頼性および処理の向上を図り、さらにフルカラーコードの書込み・読取りの日常的な運用処理での取り使いを簡易に行うことができるカラー画像処理によるカラーコード作成方法、このカラーコード作成方法を実現する基礎技術としてのRGB空間分割・構造化方法、およびカラーコード符号化/復号化システムを提供することにある。 In view of the above problems, the object of the present invention is to express information related to an identification object using color, or to enable a substantial full color, to increase the amount of information, and to reduce the area of the identification object. Minimization, ultra-high information density, expansion of applications, improvement of color code data processing handling huge amount of data and processing, and full color code writing / reading routine Color code generation method by color image processing that can be easily used in various operational processes, RGB space division and structuring method as a basic technology for realizing this color code generation method, and color code encoding / decoding Is to provide a system.
本発明に係るカラー画像処理によるカラーコードの作成方法、RGB空間分割・構造化方法、およびカラーコード符号化/復号化システムは、上記目的を達成するために、次のように構成される。 In order to achieve the above object, a color code generation method, an RGB space division / structuring method, and a color code encoding / decoding system according to the present invention are configured as follows.
本発明に係るカラーコードの作成方法は、
RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個(Nは10程度)に区画することによって、RGB空間を、代表的に実用的な1000色程度の多数のカラー(実質的なフルカラー)が作成し得るように1000個程度の多数のブロックに分割し、
この分割で形成された多数のブロックの各々に基づき、RGB空間においてその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口としてカラーセルを定義し、
複数の明度階層レイヤーの各々内で複数のカラーセルに写影する領域部分として生成した色立体要素に基づき多数のカラーに対応するカラーコードを作成する方法である。
A method for creating a color code according to the present invention includes:
By dividing each of the R, G, and B axes defining the RGB space into N pieces (N is about 10) , the RGB space can be divided into a number of practically about 1000 colors (substantially). Split into a large number of blocks of about 1000 so that a full color can be created,
Based on each of a large number of blocks formed by this division, a plurality of brightness layer layers formed perpendicular to the brightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in RGB space are set Define a color cell as a section cut on each of the multiple brightness hierarchy layers ,
In this method, a color code corresponding to a number of colors is created based on a color solid element generated as an area portion projected to a plurality of color cells in each of a plurality of brightness hierarchy layers .
さらに、本発明に係るカラーコードの作成方法は、
RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個(Nは10程度)に区画することによって、RGB空間を、代表的に実用的な1000色程度の多数のカラー(実質的なフルカラー)が作成し得るように1000個程度の多数のブロックに分割し、
多数のブロックの各々を垂直対角面によって再分割することにより多数のカラー半ブロックを形成し、
この分割で形成された多数のカラー半ブロックの各々に基づき、RGB空間においてその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口としてカラーセルを定義し、
複数の明度階層レイヤーの各々内で複数のカラーセルに写影する領域部分として生成した色立体要素に基づき多数のカラーに対応するカラーコードを作成する方法である。
Furthermore, the color code creating method according to the present invention includes:
By dividing each of the R, G, and B axes defining the RGB space into N pieces (N is about 10) , the RGB space can be divided into a number of practically about 1000 colors (substantially). Split into a large number of blocks of about 1000 so that a full color can be created ,
Forming multiple color half-blocks by subdividing each of the multiple blocks by a vertical diagonal plane ;
Based on each of a large number of color half blocks formed by this division, a plurality of lightness layer layers formed perpendicular to the lightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space And define a color cell as a section cut on each of the multiple brightness hierarchy layers,
In this method, a color code corresponding to a number of colors is created based on a color solid element generated as an area portion projected to a plurality of color cells in each of a plurality of brightness hierarchy layers .
上記の各方法で、実質的なフルカラーに対応するカラーコードは、カラーマークとして、ドット(点列/点配列コード)、バー(1次元バーコード)、面素セル(2次元コード)のいずれかで表される。 In each of the above methods, the color code corresponding to substantially full color is one of a dot (point sequence / point arrangement code), a bar (one-dimensional barcode), and a surface element cell (two-dimensional code) as a color mark. It is represented by
実質的なフルカラーに対応するカラーコードを、大容量情報の記録または再生を行う記憶用手段として用いる。 A color code corresponding to substantially full color is used as storage means for recording or reproducing large-capacity information.
本発明に係るカラーコードの作成方法は、
色立体モデルを基礎にした色配列表を形成し、カラーコード表の枠組みを用意する色配列表生成ステップと、
色票の撮像カラーが、RGB空間における分割で形成された多数のブロックの各々に基づき、RGB空間でその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口として定義される複数のカラーセルのうちの特定のカラーセルと一致するように、当該特定のカラーセルを逆変換して色票印刷カラー値CMYを得るターゲットカラー色票生成ステップと、
基準色票を入力デバイスで撮像して得たRGB入力カラーに対応するカラーコード/カラー情報を、基準色票に係るカラー値CMYと共に、カラーコード表に登録するカラー初期登録ステップと、
カラーコード/カラー情報に対応するカラーマークを、識別対象物に印刷しまたは貼付するカラーマーク書込ステップと、識別対象物のカラーマークをカラーコードリーダで読み取って復号化するカラーマーク読込ステップと、
カラー初期登録段階においてはRGB入力カラーと未登録のカラー格納領域とを対応させ、カラーマーク読込段階においてはRGB入力カラーと登録カラーのカラー格納領域とを対応させるカラーマッチングステップと、
から構成され、実質的なフルカラーに係るカラーコードの符号化および復号化処理を行う。
A method for creating a color code according to the present invention includes:
A color arrangement table generation step for forming a color arrangement table based on a color solid model and preparing a framework of a color code table;
Based on each of a large number of blocks formed by division in the RGB space , the color chart's imaging color is formed perpendicular to the lightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space setting a plurality of brightness hierarchical layer that is, to match the specific color cells of the plurality of color cells are defined as cross-sectional cut on each of the plurality of brightness hierarchical layer, the specific color cells A target color chart generating step for obtaining a color chart print color value CMY by inverse conversion;
A color initial registration step of registering color codes / color information corresponding to RGB input colors obtained by imaging a reference color chart with an input device together with a color value CMY related to the reference color chart in a color code table;
A color mark writing step of printing or affixing a color mark corresponding to the color code / color information on the identification object; a color mark reading step of reading and decoding the color mark of the identification object with a color code reader;
A color matching step that associates RGB input colors with unregistered color storage areas in the color initial registration stage, and associates RGB input colors with color storage areas of registered colors in the color mark reading stage;
The color code encoding and decoding processing for substantially full color is performed.
本発明に係るRGB空間分割・構造化方法は、
RGB空間をブロック分割してカラーブロックを生成するステップと、
カラーブロックをRGB空間の原点側の角部である始点側と原点側とは反対側の角部である終点側に二分する垂直対角面で再分割してカラー半ブロックを生成するステップと、
RGB色立体の主対角軸を明度軸とし、明度軸を分割して明度階層レイヤーを生成するステップと、
明度階層レイヤーの代表等明度面をカラーブロックまたはカラー半ブロックの等明度面の断面形状に応じてメッシュ状にセル分割するステップと、
明度階層レイヤー内でセル面にカラー点を写影する方式により、相互にオーバラップや隙間のない色立体要素である複数のレイヤーセルを生成するステップと、から成り、
複数のレイヤーセルの各々に個別のカラー単位情報を割り当てることにより、実質的にフルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成する。
The RGB space division and structuring method according to the present invention is as follows.
Generating a color block by dividing the RGB space into blocks;
Re-dividing the color block into a vertical diagonal plane that bisects the start point side which is the corner on the origin side of the RGB space and the end point side which is the corner on the opposite side of the origin side to generate a color half block;
Creating a lightness hierarchy layer by dividing the lightness axis with the main diagonal axis of the RGB color solid as the lightness axis;
Dividing the representative iso-lightness plane of the lightness hierarchy layer into cells according to the cross-sectional shape of the iso-lightness plane of the color block or color half block; and
Generating a plurality of layer cells that are color solid elements with no overlap or gap between each other by a method of projecting a color point on a cell surface within a lightness hierarchy layer,
By assigning individual color unit information to each of the plurality of layer cells, a storage means substantially comprising a color solid element having a full color range is created.
上記のRGB空間分割・構造化方法は、セル分割するステップにおいて明度階層レイヤーの代表等明度面をカラー半ブロックの等明度面の3角形断面形状に応じて3角形メッシュ状に3角形セルにてセル分割し、レイヤーセルを生成するステップにおいて相互にオーバラップや隙間のない3角形セル断面を有するレイヤーセル色立体要素を生成することを特徴とする。 In the above RGB space division / structuring method, in the cell division step, the representative isoluminance plane of the brightness hierarchy layer is converted to a triangular mesh in a triangular mesh according to the triangular cross-sectional shape of the isoluminance plane of the color half block. In the step of dividing the cell and generating the layer cell, a layer cell color solid element having a triangular cell cross section without any overlap or gap is generated.
上記のRGB空間分割・構造化方法は、セル分割するステップにおいて明度階層レイヤーの代表等明度面上に現れる分割ブロック切り口の6角形断面の面心間垂直2等分線で形成される境界線で再構成される拡張6角形セルにて明度階層レイヤーの代表等明度面を6角形メッシュ状にセル分割し、レイヤーセルを生成するステップにおいて相互にオーバラップや隙間のない拡張6角形セル断面を有するレイヤーセル色立体要素を生成することを特徴とする。 The RGB space division / structuring method described above is a boundary line formed by perpendicular bisectors between hexagonal cross sections of divided block cut faces that appear on the representative isoluminance plane of the brightness hierarchy layer in the cell dividing step. In the step of generating a layer cell, the representative iso-lightness plane of the lightness hierarchy layer is divided into hexagonal meshes by the reconstructed extended hexagonal cells, and has expanded hexagonal cell cross sections that do not overlap or have gaps in the step of generating layer cells. A layer cell color solid element is generated.
上記のセル分割するステップにおいて、明度階層レイヤーの等明度をHSI変換して得られたHS平面を、RGB分割格子点に応じてHS台形状セルに再分割し、レイヤーセルを生成するステップにおいて相互にオーバラップや隙間のないHS台形状セル断面を有するレイヤーセル色立体要素を生成することを特徴とする。 In the step of dividing the cells, the HS plane obtained by performing HSI conversion of the lightness of the lightness layer is subdivided into HS trapezoidal cells according to the RGB divided lattice points, and in the step of generating layer cells, A layer cell color solid element having an HS trapezoidal cell cross section without any overlap or gap is generated.
上記のセル分割するステップにおいて、明度階層レイヤーの等明度をHSI変換して得られたHS等明度面上で、RGB分割格子点に応じて彩度区間リング帯をHS台形状セルに再分割することを特徴とする。 In the cell dividing step, the saturation interval ring band is subdivided into HS trapezoidal cells according to the RGB division grid points on the HS isoluminance plane obtained by HSI conversion of the isoluminance of the brightness hierarchy layer. It is characterized by that.
上記のセル分割するステップにおいて、カラー半ブロックの等明度面の3角形断面の格子点をHSI変換して得たHS等明度面上の格子点列の同心円からなる彩度区間リング帯を外側の同心円上格子点で色相区間分割することによってHS等明度面をHS台形セルで分割することを特徴とする。 In the step of dividing the cell, a saturation interval ring band formed by concentric circles of lattice point sequences on the HS lightness surface obtained by HSI conversion of the lattice points of the triangular surface of the lightness surface of the color half block is arranged outside. By dividing the hue section by concentric lattice points, the HS lightness surface is divided by HS trapezoidal cells.
本発明に係るRGB空間分割・構造化方法は、RGB空間をブロック分割してカラーブロックを生成し、色立体要素としてのカラーブロックに明度階層レイヤーを利用して個別なカラー単位情報を割り当てることにより、相互にオーバラップや隙間のないブロック色立体要素を生成し、実質的にフルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成することを特徴とする。 The RGB space division and structuring method according to the present invention generates color blocks by dividing an RGB space into blocks, and assigns individual color unit information to the color blocks as color solid elements using a brightness hierarchy layer. The present invention is characterized in that block color solid elements having no overlap and no gap are generated, and a storage means consisting of color solid elements in a substantially full color range is created.
さらに本発明に係るRGB空間分割・構造化方法は、RGB空間をブロック分割してカラーブロックを生成し、このカラーブロックをRGB空間の原点側の角部である始点側と原点側とは反対側の角部である終点側に2分する垂直対角面で再分割してカラー半ブロックを生成し、色立体要素としてのカラー半ブロックに明度階層レイヤーを利用して個別なカラー単位情報を割り当てることにより、相互にオーバラップや隙間のない半ブロック色立体要素を生成し、実質的にフルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成することを特徴とする。 Further, the RGB space division / structuring method according to the present invention generates a color block by dividing the RGB space into blocks, and this color block is the opposite side of the origin side and the origin side which are corners on the origin side of the RGB space. A color half block is generated by subdivision on a vertical diagonal plane that bisects to the end point side that is the corner of the image, and individual color unit information is assigned to the color half block as a color solid element using a brightness hierarchy layer In this way, half-block color solid elements having no overlap and no gap between each other are generated, and storage means substantially comprising color solid elements in the full color range is created.
本発明に係るカラーコード符号化/復号化システムは、色立体モデルをベースにして色立体を体積要素に分割した色立体要素を、この色立体要素の体心点または断面セル面心点の明度・彩度・色相の色成分でソートして色整列させることにより、色配列表を構成し、色配列表をベースにカラー識別番号、カラーコード/カラー情報、基準色票カラー値のいずれかを色立体要素に対して1対1に対応させて付加することによりカラーコード表を構成することを特徴とする。 The color code encoding / decoding system according to the present invention uses a color solid element obtained by dividing a color solid into volume elements based on a color solid model, and the brightness of the body center point or cross-sectional cell center point of the color solid element.・ A color arrangement table is formed by sorting and aligning color components of saturation and hue, and a color identification number, color code / color information, or standard color chart color value is set based on the color arrangement table. A color code table is configured by adding the color solid elements in a one-to-one correspondence.
上記のカラーコード符号化/復号化システムは、色立体モデルはRGB空間であり、このRGB空間をブロック分割と明度軸分割を行うことで生成される明度階層レイヤーの等明度面上のレイヤーセル面心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とする。 In the color code encoding / decoding system described above, the color solid model is an RGB space, and the layer cell surface on the equal lightness surface of the lightness hierarchy layer generated by performing block division and lightness axis division on the RGB space. A color arrangement table is formed by HSI sorting the heart color points.
上記のカラーコード符号化/復号化システムは、色立体モデルはRGB空間であり、このRGB空間をブロック分割することで生成されるブロック体心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とする。 In the color code encoding / decoding system described above, the color solid model is an RGB space, and block color center points generated by dividing the RGB space into blocks are HSI sorted to form a color arrangement table. It is characterized by.
色立体モデルはRGB空間であり、このRGB空間をブロック分割した後、さらに、半ブロック分割することで生成される半ブロックの面心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とする。 The color solid model is an RGB space, and after the RGB space is divided into blocks, the face center color points of half blocks generated by further dividing the blocks into half blocks are HSI sorted to form a color arrangement table. And
本発明に係るカラーコード符号化/復号化システムは、RGB空間をブロック分割した後、分割ブロックの格子点を通過するように明度軸に垂直な断面で、RGB空間のブロックを再分割することにより得られた、構造化カラー情報空間の色立体要素のすべてを、ブロック番号、半ブロック番号、格子点番号のいずれかを用いて一意的に番号管理することを特徴とする。 The color code encoding / decoding system according to the present invention performs block division on the RGB space, and then subdivides the block on the RGB space on a cross section perpendicular to the lightness axis so as to pass through the lattice points of the division block. All of the obtained color solid elements of the structured color information space are uniquely managed by using any one of a block number, a half block number, and a grid point number.
上記のカラーコード符号化/復号化システムにおいて、ブロック番号、半ブロック番号、格子点番号のそれぞれは、それぞれの発番ルールでコンピュータ上で自動発番され、一元管理されることを特徴とする。 In the above color code encoding / decoding system, each of the block number, half block number, and grid point number is automatically numbered on the computer according to each numbering rule, and is centrally managed.
色立体要素の要素番号は、ブロック番号、半ブロック番号、格子点番号のそれぞれとともに、それぞれの発番ルールでコンピュータ上で自動発番し、一元管理することにより、色立体要素の色配列表とカラーコード表の枠組を自動生成することを特徴とする。 The element numbers of the color solid elements are automatically numbered on the computer according to the respective numbering rules together with the block number, half block number, and grid point number, and centrally managed, so that the color arrangement table of the color solid elements A color code table framework is automatically generated.
本発明に係るカラーコード符号化/復号化システムは、
色立体モデルを基礎にした色配列表を形成し、カラーコード表の枠組みを用意する色配列表生成手段と、
色票の撮像カラーが、RGB空間における分割で形成された多数のブロックの各々に基づき、RGB空間でその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口として定義される複数のカラーセルのうちの特定のカラーセルと一致するように、当該特定のカラーセルを逆変換して色票印刷カラー値CMYを得るターゲットカラー色票生成手段と、
基準色票を入力デバイスで撮像して得たRGB入力カラーに対応するカラーコード/カラー情報を、基準色票に係るカラー値CMYと共に、カラーコード表に登録するカラー初期登録手段(LUT構成段階)と、
カラーコード/カラー情報に対応するカラーマークを、識別対象物に印刷しまたは貼付けるカラーマーク書込手段(符号化段階)と、
識別対象物のカラーマークをカラーコードリーダで読み取って復号化するカラーマーク読込手段(復号化段階)と、
カラー初期登録段階とカラーマーク読込段階においてRGB入力カラーと登録カラーを対応させるカラーマッチング手段と、
から構成される。
A color code encoding / decoding system according to the present invention includes:
A color arrangement table generating means for forming a color arrangement table based on a color solid model and preparing a framework of a color code table;
Based on each of a large number of blocks formed by division in the RGB space , the color chart's imaging color is formed perpendicular to the lightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space setting a plurality of brightness hierarchical layer that is, to match the specific color cells of the plurality of color cells are defined as cross-sectional cut on each of the plurality of brightness hierarchical layer, the specific color cells A target color chart generating unit that performs reverse conversion to obtain a color chart print color value CMY;
Color initial registration means for registering the color code / color information corresponding to the RGB input color obtained by imaging the reference color chart with the input device together with the color value CMY related to the reference color chart in the color code table (LUT configuration stage) When,
A color mark writing means (encoding step) for printing or pasting a color mark corresponding to the color code / color information on the identification object;
Color mark reading means (decoding step) for reading and decoding the color mark of the identification object with a color code reader;
Color matching means for matching RGB input colors and registered colors in the initial color registration stage and the color mark reading stage;
Consists of
上記のカラーマッチング手段によるカラーマッチング段階において、入力カラーとカラー格納領域とのマッチングを行うのに、入力カラーが色立体要素の区間/区域の許容範囲内(レイヤーセル、カラー半ブロック、カラーブロック)に納まっていることを判別して、入力カラーとカラー格納領域との一致を判定し、カラー格納領域の格納アドレスを出力することを特徴とする。 In the color matching stage by the above color matching means, the input color is within the allowable range of the section / zone of the color solid element (layer cell, color half block, color block) to match the input color with the color storage area. , It is determined that the input color matches the color storage area, and the storage address of the color storage area is output.
上記のカラーマッチング手段によるカラーマッチング段階において、入力カラーとカラー格納領域とのマッチングを行うのに、入力カラーを明度階層レイヤー内の等明度面に写影し、カラー写影点が色立体要素の区間/区域の許容範囲内(レイヤーセルまたは半ブロック)に納まっていることを判別して、入力カラーとカラー格納領域との一致を判定し、カラー格納領域の格納アドレスを出力することを特徴とする In the color matching stage by the above color matching means, to match the input color with the color storage area, the input color is projected onto the equal brightness plane in the brightness hierarchy layer, and the color projection point is the color solid element. It is determined that it falls within the allowable range (layer cell or half block) of the section / zone, determines whether the input color matches the color storage area, and outputs the storage address of the color storage area Do
カラーマッチング手段によるカラーマッチング段階において、入力カラー(RGB→HSI変換)とHSIカラー格納領域とのマッチングを行うのに、入力カラーが色立体要素のHSI区間の許容範囲内(レイヤーセル)に納まっていることを判別して、入力カラーとカラー格納領域との一致を判定し、カラー格納領域の格納アドレスを出力することを特徴とする。 To match the input color (RGB → HSI conversion) and the HSI color storage area in the color matching stage by the color matching means, the input color is within the allowable range (layer cell) of the HSI section of the color solid element. The input color and the color storage area match, and the storage address of the color storage area is output.
カラーマッチング手段によるカラーマッチング段階において、撮像したカラー(RGB値)をHSI変換してHSIヒストグラムを取り、HSIヒストグラムのピークのHSI値に対応するRGB値をそのカラーの代表値とし、登録カラーと入力カラーの一致を判定し、登録カラーの格納アドレスを出力することを特徴とする。 At the color matching stage by the color matching means, the captured color (RGB value) is HSI converted to obtain an HSI histogram, and the RGB value corresponding to the HSI value of the peak of the HSI histogram is set as the representative value of the color, and the registered color and input The color matching is determined, and the storage address of the registered color is output.
カラーマッチング手段によるカラーマッチング段階において、撮像したカラー(RGB値)をHSI変換してHSIヒストグラムを取り、HSIヒストグラムのピークのHSI値をそのカラーの代表値とし、登録カラーのHS台形セルの色立体要素と入力カラーの一致を判定し、登録カラーの格納アドレスを出力することを特徴とする。 At the color matching stage by the color matching means, the captured color (RGB value) is HSI converted to obtain an HSI histogram, and the HSI value of the peak of the HSI histogram is used as the representative value of the color, and the color solid of the HS trapezoid cell of the registered color. A match between the element and the input color is determined, and the storage address of the registered color is output.
本発明によれば、次のような効果を奏する。 The present invention has the following effects.
本発明に係るフルカラーコードは、実質的なフルカラーの構成の要素パターンを持ち、バーコード、2次元コードをフルカラー化した、フルカラーバーコード、フルカラー2次元コードを実現でき、さらにドットパターンをフルカラー化して、フルカラードットコードを実現できる。また本発明によれば、要素パターンのバリエーションはフルカラーの場合はカラー空間の分割に応じて決まり、例えば10×10×10分割の場合には1000のバリエーションを持ち、情報量の飛躍的大容量化が可能である。またフルカラードットコードを用いれば、極小面積のドットパターンに大容量の情報量を持たせるので、情報密度の超高密度化が図ることができ、狭スペースの印刷/貼付面積しか持たない識別対象物へ利用することもできる。フルカラーコードでは、さらに、カラー画像処理技術をベースとするフルカラー情報化プロセスが段階的に展開する。フルカラー情報化プロセスでは、色配列の段階で単位情報を格納する色立体要素を生成し、その後、色立体要素の中心点にストレートに色変換するCMY色票をつくる逆変換段階、色票カラーを登録する初期登録段階、フルカラーコードを印刷/貼り付ける符号化段階、フルカラーコードを読み取る復号化段階が展開し、初期登録と復号化の段階ではフルカラーマッチングを行う。これによって、フルカラーコードを実現することができる。 The full-color code according to the present invention has an element pattern of a substantially full-color configuration, can realize a full-color barcode and full-color two-dimensional code obtained by converting a barcode and a two-dimensional code to full color, and further converts a dot pattern into a full color. A full color dot code can be realized. Further, according to the present invention, the variation of the element pattern is determined according to the division of the color space in the case of full color, for example, in the case of 10 × 10 × 10 division, there are 1000 variations, and the amount of information is dramatically increased. Is possible. In addition, if a full-color dot code is used, a dot pattern with a very small area has a large amount of information, so that the information density can be increased to an ultra-high density, and the identification object has only a narrow space printing / pasting area. Can also be used. In the full-color code, a full-color information process based on color image processing technology is developed step by step. In the full color information conversion process, a color solid element that stores unit information is generated at the stage of color arrangement, and then a reverse conversion stage that creates a CMY color chart that performs straight color conversion at the center point of the color solid element. An initial registration stage for registration, an encoding stage for printing / pasting a full color code, and a decoding stage for reading the full color code are developed, and full color matching is performed in the initial registration and decoding stage. Thereby, a full color code can be realized.
フルカラー化を可能にすることにより情報量を大容量にすることができる。
従来のバーコード/2次元コードの要素パターンのバリエーションは、白黒が2値、単色が数色しか取り得なかったのに対して、フルカラーコードの要素パターンのバリエーションは、カラー空間分割に応じて、例えば10×10×10分割の場合、1000のバリエーションを持つことができ、これにより情報量を飛躍的に大容量化することができる。
さらに実際に色票カラーを撮像してカラーコード表に登録する場合、ターゲットカラー逆変換方式により色立体要素の中心点に射影するカラー色票を生成して用いるので、色立体要素間に跨るようなカラーを登録するようなことはなく、色立体要素を無駄なく有効に使うことができ、大容量の情報量が確保できる。
By enabling full color, the amount of information can be increased.
The conventional barcode / two-dimensional code element pattern variations could only take two values for black and white and a few single colors, whereas the variation of full-color code element patterns can be divided according to color space division, for example, In the case of 10 × 10 × 10 division, it can have 1000 variations, and the amount of information can be dramatically increased.
Furthermore, when actually picking up the color chart color and registering it in the color code table, a color color chart that is projected onto the center point of the color solid element is generated and used by the target color inverse conversion method, so that the color color chart covers the color solid elements No color is registered, color solid elements can be used effectively without waste, and a large amount of information can be secured.
本発明に係るフルカラーコードは、従来のバーコードや2次元コードに比較し、要素パターン自体のバリエーションの数が多いので、要素パターン単独、或いは、2〜3個の組み合わせでも、大量の情報量を確保できる。従って、従来用いられることのなかったドットパターンが、フルカラー化することにより、大量の情報量を有する情報記録コードとして使用することができる。理論上は、カラー空間を10×10×10で分割して、3個のドットを並べただけで情報量は109という膨大な数量になる。ドットパターンの面素は、有限の大きさをもつ点素であり、カメラの分解能の許す範囲で、面積の極小化ができる。
極小化面積をもつフルカラードットコードは、識別対象物自体が非常に小さくても、または、識別対象物の余白部が狭スペースであっても、印刷/貼付面積を確保することができ、最も面積効率が優れている。
The full color code according to the present invention has a large number of variations of the element pattern itself as compared with the conventional bar code and two-dimensional code. It can be secured. Therefore, a dot pattern that has not been used in the past can be used as an information recording code having a large amount of information by becoming full color. Theoretically, dividing the color space by 10 × 10 × 10 and arranging three dots, the amount of information becomes a huge quantity of 10 9 . The dot pattern surface element is a point element having a finite size, and the area can be minimized within the range allowed by the resolution of the camera.
The full-color dot code with a minimized area can secure the printing / pasting area even if the identification object itself is very small or the margin of the identification object is a narrow space. Efficiency is excellent.
フルカラードットコードは、コード面積を究極まで極小化できるが、保有する情報量は膨大であるので、情報密度が大容量情報/極小面積で与えられ、超高密度となる。従って、識別対象物が非常に小さくても、または識別対象物の余白部が狭スペースであっても、大容量の情報量を付与することができ、超高密度の情報記録コードとして利用できる。 The full-color dot code can minimize the code area to the ultimate, but since the amount of information to be stored is enormous, the information density is given by large-capacity information / minimum area, resulting in an extremely high density. Therefore, even if the identification object is very small, or even if the margin of the identification object is a narrow space, a large amount of information can be provided and used as an ultra-high-density information recording code.
本発明に係るフルカラードットコードは、カラー空間を分割した分割ブロック相当の分解能をもつ。例えばRGB空間を10×10×10で分割した場合、分割ブロックのカラー分解能は分割ブロックサイズ(=25.6×25.6×25.6階調)で決まる。分割ブロック中心にカラー単位情報を格納するとした場合、カラー分解能はカラー間の最小分離距離であり、RGBカラーの変動の許容範囲といえる。従って、予め、RGB空間分割を経験則的に調整しておけば、変動の許容範囲内でフルカラーコード読取りを安定して行うことができる。 The full color dot code according to the present invention has a resolution equivalent to a divided block obtained by dividing a color space. For example, when the RGB space is divided by 10 × 10 × 10, the color resolution of the divided block is determined by the divided block size (= 25.6 × 25.6 × 25.6 gradation). When the color unit information is stored at the center of the divided block, the color resolution is the minimum separation distance between colors, and can be said to be an allowable range of variation in RGB color. Accordingly, if the RGB space division is adjusted in advance based on experience, full color code reading can be stably performed within the allowable range of fluctuation.
また、実際に色票カラーを撮像してカラーコード表に登録する場合、ターゲットカラー逆変換方式により色立体要素の中心点に射影するカラー色票を生成し用いるので、最低限、登録カラー間の分離距離は色立体要素間の分離距離を確保し、色立体要素の分解能レベルのカラー値許容変動範囲を保証する。従って安定性のよい高信頼性カラーコード読取りが可能となる。 In addition, when the color chart color is actually captured and registered in the color code table, a color color chart that is projected onto the center point of the color solid element is generated and used by the target color inverse conversion method, so at least between registered colors The separation distance ensures a separation distance between the color solid elements, and guarantees a color value allowable variation range of the resolution level of the color solid elements. Therefore, highly reliable color code reading with good stability becomes possible.
フルカラーコード読取りの処理速度は、カラー分割空間内で、フルカラーコードをカメラ撮像した入力カラーに対応する色立体要素を絞り込み特定する計算回数で決まる。3角形セルのレイヤーセルの場合、RGB空間内の入力カラー点の所在を、(1)明度区間特定→(2)明度階層レイヤー等明度面写影→(3)RGB区間特定→(4)RGB半ブロック区域の特定(半ブロックセル特定)の順で絞り込む。単純な区間/区域の特定等の計算を4回行うだけで済むので、処理速度は極めて高速である。 The processing speed of full color code reading is determined by the number of calculations for narrowing down and specifying a color solid element corresponding to an input color obtained by capturing an image of the full color code in the color division space. In the case of a layer cell of a triangular cell, the location of the input color point in the RGB space is determined as follows: (1) Lightness section specification → (2) Lightness layer layer and other brightness surface mapping → (3) RGB section specification → (4) RGB Filter in the order of half block area specification (half block cell specification). The processing speed is extremely high because it is only necessary to perform four calculations such as specifying a simple section / area.
極小化したコード面積に大容量の情報量を記録保持することのできる超高密度の情報密度をもつフルカラーコードであるので、その用途は、これまでの物流の商品情報コードや製造の生産情報コードに留まらず、情報記録カード等の各種情報記録媒体に適用の範囲を広げることができる。 Because it is a full-color code with an ultra-high density information density that can record and hold a large amount of information in a miniaturized code area, its use is based on product information codes for conventional logistics and production information codes for manufacturing In addition, the range of application to various information recording media such as information recording cards can be expanded.
コンピュータ支援ティーチング(CAT:Computer-Aided Teaching): コードプリンタ/コードリーダを用いたフルカラーコード書込み/読取りの日常的な運用を行う前に、事前に、色立体モデルの色配列表の作成、目標カラー基準色票生成(ターゲットカラー色票生成)、カラーコード表の作成(色票カラーとカラーコード/カラー情報の初期登録)を行う必要があるが、本発明によれば、色立体要素モデルに基づいて全ての色立体要素がコンピュータによって一元的に自動番号管理するように構成したため、大量の色数の色票の印刷/撮像、色配列表/カラーコード表のLUT作成作業、或いは、大量の色数の色票のカラー値調整作業において、煩雑な手作業に煩わされることはなく、条件パラメタ指定方式CATのガイドに従って効率的にティーチング作業が行うことができる。 Computer-Aided Teaching (CAT): Create a color arrangement table of a color solid model in advance and perform a target color before daily operation of full color code writing / reading using a code printer / code reader. Reference color chart generation (target color chart generation) and color code table creation (initial registration of color chart color and color code / color information) need to be performed, but according to the present invention, based on a color solid element model Since all the color solid elements are configured so that automatic number management is centrally performed by a computer, printing / imaging of a large number of color charts, LUT creation work of a color arrangement table / color code table, or a large amount of color In the color value adjustment work for a number of color charts, there is no troublesome manual work, and the test is efficiently performed according to the guide for the condition parameter designation method CAT. It can be Chingu work is done.
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Preferred embodiments (examples) of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
最初に本発明が適用される装置の構成例について説明する。図1は本発明が適用される装置の第1の構成例であり、検査装置の構成例を概略的に示す。11は被検物である。被検物11は例えば基板状の形態を有し、被検物11の例としては回路プリント基板である。被検物11は識別対象物の一例である。例えば水平な姿勢で配置された被検物11の上面に対して照明装置12によって照明光が照射される。撮像装置13は、被検査物11における検査対象領域と併せて、被検査物11の特定領域に表示されたカラーマークとを撮影し、被検物11の上面の画像データを得る。撮像装置13としては例えばCCDカラーカメラである。撮像装置13で得られた画像データはコンピュータ(PC等)14に伝送される。コンピュータ14はCPU15とメモリ(画像メモリを含む)16とハードディスク17と表示装置(モニタ)18と入力装置19とプリンタ20とから構成される。
First, a configuration example of an apparatus to which the present invention is applied will be described. FIG. 1 is a first configuration example of an apparatus to which the present invention is applied, and schematically shows a configuration example of an inspection apparatus. 11 is a test object. The test object 11 has, for example, a board-like form, and an example of the test object 11 is a circuit printed board. The test object 11 is an example of an identification object. For example, the illumination device 12 irradiates illumination light onto the upper surface of the test object 11 arranged in a horizontal posture. The imaging device 13 captures the color mark displayed in the specific area of the inspection object 11 together with the inspection object area of the inspection object 11 to obtain image data of the upper surface of the inspection object 11. The imaging device 13 is, for example, a CCD color camera. Image data obtained by the imaging device 13 is transmitted to a computer (PC or the like) 14. The computer 14 includes a
なお本検査装置において、上記撮像装置13は、カラードットマーク等のカラー表示物を入力するカラー入力デバイスであり、上記プリンタ20は、撮像装置13で取り込んだカラー表示物をカラー印刷で出力するカラー出力デバイスである。
In this inspection apparatus, the imaging device 13 is a color input device that inputs a color display object such as a color dot mark, and the
撮像装置13の撮像で得られた被検物11のカラーマークに係る画像データはメモリ16を経由して例えばハードディスク(記憶部)17に保存される。ハードディスク17は、撮像データ等のデータと共に、本発明を実施するための検査方法、カラー画像処理するためのカラーデータ作成方法、RGB空間分割・構造化方法、カラーコード符号化/復号化システム等を実現するための処理システムのプログラム21および当該プログラム21の実行の上で必要なデータ(画像に係るデータ、数値データ、テーブルデータ等)22を記憶している。
The image data relating to the color mark of the test object 11 obtained by imaging by the imaging device 13 is stored in, for example, a hard disk (storage unit) 17 via the
上記コンピュータ14において、CPU15でプログラム21を読み込むことにより、検査装置およびカラーコード符号化/復号化システムを構成する各種の機能部を実現し、さらに上記のカラーデータ作成方法およびRGB空間分割・構造化方法を実施する。 In the computer 14, the CPU 21 reads the program 21 to realize various functional units constituting the inspection apparatus and the color code encoding / decoding system, and further, the color data creation method and the RGB space division / structuring. Implement the method.
上記検査装置に従えば、被検物11に表示されたカラーマークを撮像装置13で撮影し、カラーマークに含まれる多数のカラーによって示される情報内容を取得しかつ処理し、さらに同一の情報内容を有するカラーマークをプリンタ20によって識別対象物や紙等に印刷する。
According to the inspection apparatus, the color mark displayed on the test object 11 is photographed by the imaging device 13, the information content indicated by a number of colors included in the color mark is acquired and processed, and the same information content is obtained. Is printed on the identification object or paper by the
CCDカラーカメラ等の撮像装置13では、R(レッド;赤)、G(グリーン;緑)、B(ブルー:青)の光の3原色による加法混色によって色の再現を行う。すなわちカラー入力デバイスのカラー空間ではRGBで構成されている。このことは、コンピュータ14の表示装置18でも同じである。これに対して、カラー出力デバイスであるプリンタ20では、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー:黄)の色材の3原色による減法混色によって色の再現を行う。
In the imaging device 13 such as a CCD color camera, color reproduction is performed by additive color mixing using three primary colors of light of R (red; red), G (green: green), and B (blue: blue). That is, the color space of the color input device is composed of RGB. The same applies to the
従って、上記の検査装置において撮像装置13で上記カラーマークを撮像するときには、減法混色のCMY色材の上記カラーマークは、加法混色の色光のRGBカラーとしてコンピュータ14に入力される。また、上記の検査装置において撮像装置13の撮像で得た上記カラーマークをプリンタ20で印刷して出力するときには、コンピュータ14にて加法混色から成るRGBカラー空間から減法混色から成るCMYカラー空間に変換する処理が行われる。このRGB⇔CMYのカラー空間の間の変換の処理において、実質的なフルカラーの取扱いが行われ、さらに実質的なフルカラーコードが作成されかつ使用される。ここで、実質的なフルカラーとして区別できる色数は、後述するごとく代表的に1000である。この色数は、RGB空間のそれぞれの軸を10分割することにより得ることができる。
Accordingly, when the imaging device 13 captures the color mark in the inspection apparatus, the color mark of the subtractive color mixture CMY color material is input to the computer 14 as the RGB color of the additive color mixture color light. Further, when the color mark obtained by imaging by the imaging device 13 in the inspection apparatus is printed by the
次に、図2は本発明が適用される装置の第2の構成例を示す。この装置は、情報読取り/書込みシステムであり、実質的なフルカラーに係るカラーコードの符号化/復号化システムを含んでいる。 Next, FIG. 2 shows a second configuration example of an apparatus to which the present invention is applied. This apparatus is an information reading / writing system and includes a color code encoding / decoding system according to substantially full color.
図2で、50は情報読取り/書込みシステムである。情報読取り/書込みシステム50において、データ読取り部41は、各種の情報記録カードが挿入され、その記録事項欄に印刷・表示された例えばカラードットを読み取る。この装置例では、情報記録カードが識別対象物である。情報記録カードの例としては、例えば運転免許証、病院の診察券等である。カラーコード入出力制御部42は、データ読取り部41で読み取られたカラードットをCPU43を介して入力され、カラードットに対応するカラーコードを出力する。データコード入出力制御部44は、カラーコード入出力制御部42から出力されたカラーコードをCPU43を介して入力される。カラーコードを入力されたデータコード入出力制御部44は、コード変換テーブル部45を参照してカラーコードに対応するデータコードを出力する。
In FIG. 2, 50 is an information read / write system. In the information reading /
表示装置(モニタ)46は、データコード入出力制御部44から出力されたデータコードをCPU43を介して入力され、当該データコードに対応するデータ、すなわち情報記録カードの記録事項欄に記録された事項を出力し表示する。
The display device (monitor) 46 receives the data code output from the data code input /
なお、上記のコード変換テーブル部45は、カラードットと記録事項の各文字やイメージとを相互に変換するための対応関係を格納したテーブルである。ここでは、実質的にフルカラーである多数のカラーの各々と、カラーコード、データコード、文字データ等のそれぞれとが対応付けられている。コード変換テーブル部45に格納されたテーブルの一例を図3に示す。
The code
キーボード47は、上記の情報記録カードの記録事項欄に新たな記録事項を入力したり、記録事項を変更したりするための手段である。キーボード47から新たに入力された記録事項はデータコードに変換され、データコード入出力制御部44にCPU43を介して入力される。データコード入出力部44は、コード変換テーブル部45を参照してデータコードに対応するカラーコードを出力する。
The
データコード入出力制御部44から出力されたカラーコードは、CPU43を介してカラーコード入出力制御部42に入力される。カラーコード入出力制御部42は、カラーコードに対応するカラードットをCPU43を介して出力する。
The color code output from the data code input /
データ書込み部48は、カラーコード入出力制御部42から出力されたカラードットを情報記録カードの記録事項欄に印刷・出力する。
The
上記において、カラーコード入出力制御部42、CPU43、データコード入出力制御部44、コード変換テーブル部45が、データ符号化部およびデータ復号化部を構成する。
In the above, the color code input /
なお、図2に示した情報読取り/書込みシステム50では、データ読取り部41はカラー入力デバイスであり、前述のCCDカラーカメラに対応する。またデータ書込み部48は、カラー出力デバイスであり、前述のプリンタに対応する。
In the information reading /
次に、本発明に係るフルカラーコードについて説明する。この実施形態では、後述するごとく、例えば1000色の異なるカラーを用い、多数のカラーを区別して使用できるようにし、実質的にフルカラーを取扱い、これに対応してフルカラーコードを作成し利用する。識別対象物には、フルカラーを用いて印刷しまたは貼付されたフルカラーマークを単独または複数の組み合わせで用いる。使用カラーのレンジとしてはフルカラーであるが、実際には、実用性を考慮して1000色程度のカラーレンジである。それでも、実質的にフルカラーに相当し、大容量の情報量を有する情報コードを実現することが可能となる。上記のフルカラーマークとしては、フルカラードット、フルカラーバー、フルカラーセル(面素セル)等を用いる。なおカラーコードは、例えば上記の図3に示すもので、登録されたカラーの識別番号を意味し、さらにフルカラーコードは、登録することができるカラーの数が実質的にフルカラーに相当し、当該多数のカラーに対応して設定されるカラーコードを意味する。 Next, the full color code according to the present invention will be described. In this embodiment, as will be described later, for example, 1000 different colors are used so that a large number of colors can be distinguished and used, and the full color is handled substantially, and a full color code is created and used correspondingly. For the identification object, a full color mark printed or pasted using full color is used singly or in combination. The color range used is full color, but in reality, it is a color range of about 1000 colors in consideration of practicality. Nevertheless, it is possible to realize an information code that substantially corresponds to full color and has a large amount of information. As the full color mark, a full color dot, a full color bar, a full color cell (surface element cell), or the like is used. The color code is, for example, the one shown in FIG. 3 above, and means the identification number of the registered color. Furthermore, the full color code corresponds to the number of colors that can be registered substantially corresponding to the full color. This means a color code that is set in correspondence with the color.
上記のフルカラーコードを、情報の記録・再生を行う記憶ストレージとして利用することにより、大容量の情報量を有するフルカラー情報記録媒体を実現する。
カラーカメラはR,G,B=0〜255の階調をもつRGB値を測定することで、カラーを識別する(ただし、便宜上RGB空間の計算では、R,G,B=0〜1のRGB値を使うことがある)。すなわち、カラーカメラにおいては異なるカラーの色差はRGB値の色差である。従って、カラーカメラでカラーを識別するにはRGB空間内において異なるカラー間のカラー距離をとればよい。これは異なるカラー間を分離するカラー分離距離である。カラー分離距離が大きいほどカラー識別を確実なものにする。逆に、カラー分離距離が小さくなるほどカラー識別を難しくする。
A full-color information recording medium having a large amount of information is realized by using the above-described full-color code as a storage for recording / reproducing information.
The color camera identifies the color by measuring RGB values having gradations of R, G, B = 0 to 255 (however, in the calculation of the RGB space for convenience, RGB of R, G, B = 0 to 1) Value may be used). That is, in a color camera, the color difference between different colors is a color difference between RGB values. Therefore, in order to identify a color with a color camera, it is only necessary to take a color distance between different colors in the RGB space. This is the color separation distance that separates different colors. The greater the color separation distance, the more reliable the color identification. Conversely, the smaller the color separation distance, the more difficult the color identification.
カラー空間の全カラーを対象として、カラーコード/カラー情報に対応させて利用するには、RGBカラー空間をN×N×N分割すれば、分割されたカラーブロックは所定のカラー分離距離をもつ識別可能なカラーとなる。しかし、例え一様なカラーの色票を撮像しても、対象物を照明する照明条件、対象物の表面性状や反射条件によって、カラーカメラで撮像された被写体の明るさが変動したり、表面凹凸が陰影を呈したりするので、RGB値はバラツキをもち、ある変動幅のRGBヒストグラム分布をなす。 In order to use all colors in the color space corresponding to the color code / color information, if the RGB color space is divided into N × N × N, the divided color blocks are identified with a predetermined color separation distance. It becomes a possible color. However, even if a color chart with a uniform color is captured, the brightness of the subject captured by the color camera varies depending on the illumination conditions that illuminate the object, the surface properties of the object, and the reflection conditions. Since the unevenness is shaded, the RGB values vary and form an RGB histogram distribution with a certain fluctuation range.
そこで、RGB空間の主対角軸である明度軸を、明度軸に垂直な断面(等明度面)で再分割して、明るさの区間を持つ明度階層レイヤーを生成することにより、明るさの区間内で明るさの変動を許容するレイヤーができる。次に、所定のカラー分離距離をもつ分割ブロックをレイヤーの代表等明度面で切断することによって面素セル(3角形セル(△セル)、6角形セル、台形セル等)をつくれば、カラー識別に必要なカラー分離距離を保持するセルができ上がる。さらに、レイヤー内で面素セルにカラーを写影する方法により、3次元の色立体要素のレイヤーセルをつくれば、RGB空間をオーバラップや隙間のない色立体要素で分割を行うことが実現可能となる。 Therefore, the brightness axis, which is the main diagonal axis of the RGB space, is subdivided by a cross section (equal lightness plane) perpendicular to the brightness axis to generate a brightness hierarchy layer having brightness sections, thereby generating brightness levels. A layer that allows variations in brightness within the section is created. Next, if a divided element block having a predetermined color separation distance is cut by a representative isoluminance plane of the layer to create a surface element cell (triangular cell ( △ cell), hexagonal cell, trapezoid cell, etc.), color identification A cell holding the necessary color separation distance is completed. Furthermore, if a layer cell of a three-dimensional color solid element is created by a method of projecting colors onto surface element cells within the layer, it is possible to divide the RGB space with color solid elements that do not overlap or have gaps. It becomes.
以上のような手順で構成された色立体要素や面素セルにカラーコード/カラー情報を割り当てることで、入力カラーと登録カラーとのカラーマッチングを行う時に誤判定の起こりにくい色再現性の優れたフルカラーコードが実現する。 By assigning color codes / color information to color solid elements and surface element cells configured as described above, excellent color reproducibility that prevents false determinations when performing color matching between input colors and registered colors Full color code is realized.
次に、上記のプログラム21に基づくフルカラーコードの作成、符号化/復号化に係る処理プロセスを実行する構成を説明する。 Next, a configuration for executing a processing process related to creation and encoding / decoding of a full color code based on the program 21 will be described.
フルカラーコードを実現する処理フローに手順は、図4に示すごとく、色立体モデルをベースにした色配列表を構成し、カラーコード表の枠組みを用意する「色配列表生成段階」61と、色票の撮像カラーがRGB空間の特定カラーポイントと一致するように特定カラーポイントを逆変換して色票印刷カラー値CMYを得る「ターゲットカラー色票生成段階」62と、基準色票を入力デバイスで撮像して得たRGB入力カラーに対応するカラーコード/カラー情報を基準色票カラー値CMYと共にカラーコード表に登録する「カラー初期登録段階」(LUT構成段階)63と、カラーコード/カラー情報に対応するカラーマークを識別対象物に貼り付けて符号化する「カラーマーク書込段階」(符号化段階)64と、識別対象物のカラーマークをカラーコードリーダで読み取て復号化する「カラーマーク読込段階」(復号化段階)65とから構成される。またカラー初期登録段階63とカラーマーク読込段階65の各々においては、RGB入力カラーと未登録のカラーあるいは登録カラーのカラー格納領域とをカラーマッチングする「カラーマッチング段階」66を含んでいる。上記の一連の段階的処理の仕組みを通して、フルカラーコードの符号化/復号化処理が行われる。
As shown in FIG. 4, the procedure of the processing flow for realizing the full color code is as follows. A color arrangement
上記処理フローの各段階を実現する内容・手順について説明する。 The contents and procedure for realizing each stage of the processing flow will be described.
(1)色配列表生成段階:
この段階では、RGB空間における色立体モデルをベースにして、R,G,Bのそれぞれで分割しかつ明るさの軸に沿った当該軸に垂直な等明度面を利用して多数の色立体要素を作り、これらの色立体要素をHSI(H:色相、S:彩度、I:明度)空間に変換することで配列し直して色配列表を構成し、こうしてカラーコード表の枠組み(フレーム)を用意する。上記の色配列表生成では、多数の色立体要素に関して、各色立体要素の体心点または色立体要素の断面セル面心点の明度・彩度・色相のHSI色成分でソートして色整列させることにより色配列表を構成する。
(1) Color array table generation stage:
At this stage, based on the color solid model in the RGB space, a number of color solid elements are divided by R, G, B and using an iso-lightness plane perpendicular to the axis along the brightness axis. These color solid elements are rearranged by converting them into HSI (H: Hue, S: Saturation, I: Lightness) space to form a color arrangement table, and thus a color code table framework (frame) Prepare. In the above color arrangement table generation, a large number of color three-dimensional elements are sorted and color-aligned by the HSI color components of brightness, saturation, and hue of the body center point of each color three-dimensional element or the cross-sectional cell face center point of the color three-dimensional element. Thus, a color arrangement table is constructed.
(2)ターゲットカラー色票生成段階:
この段階では、順変換プロセスおよび逆変換プロセスによって、別途に用意された基準色票の撮像カラーが色立体要素の中心点(特定カラーポイント)と一致するような色票印刷カラー値を得て、そのカラー値で印刷した色票を揃えておく。上記順変換プロセスは、プリンタCMY空間のプリンタ色票格子点をカメラ撮像(RGB色測定)に基づくカメラRGB空間の色測定点に変換するプロセスである。これにより順変換LUT(CMY印刷制御値→RGB色測定値)が作成される。上記逆変換プロセスは、RGBブロック内の特定のターゲットカラーポイントをCMY空間のターゲットカラー色票に変換するプロセスであり、ターゲットカラー逆変換LUTが作成される。これにより、色立体要素の中心点(特定カラーポイント)に対応する基準色票やカラーマークが印刷できる。
(2) Target color chart generation stage:
At this stage, through the forward conversion process and the reverse conversion process, a color chart printing color value is obtained such that the imaging color of the separately prepared reference color chart matches the center point (specific color point) of the color solid element, The color chart printed with the color value is prepared. The forward conversion process is a process of converting printer color chart lattice points in the printer CMY space into color measurement points in the camera RGB space based on camera imaging (RGB color measurement). As a result, a forward conversion LUT (CMY print control value → RGB color measurement value) is created. The reverse conversion process is a process of converting a specific target color point in the RGB block into a target color chart in the CMY space, and a target color reverse conversion LUT is created. Thereby, the reference color chart and color mark corresponding to the center point (specific color point) of the color solid element can be printed.
(3)カラー初期登録段階(LUT構成段階):
色配列表に、カラーカメラ(以下、カメラと称す)で撮像した基準色票のCMY値、カラーコード/カラー情報を登録し、カラーコード表を構成する。基準色票をカメラで撮像して得た入力RGBカラーに対応するカラーコード/カラー情報を基準色票カラー値CMYと共にカラーコード表の格納アドレスに登録する。格納アドレスは入力カラーとカラー格納領域とのカラーマッチングにより決定する。
(3) Color initial registration stage (LUT construction stage):
In the color arrangement table, CMY values and color codes / color information of reference color charts captured by a color camera (hereinafter referred to as a camera) are registered, and a color code table is configured. The color code / color information corresponding to the input RGB color obtained by imaging the reference color chart with the camera is registered in the storage address of the color code table together with the reference color chart color value CMY. The storage address is determined by color matching between the input color and the color storage area.
(4)カラーマーク書込段階(符号化段階):
上記のごとく構成されたカラーコード表をベースにしてフルカラーコードの符号化処理(カラーコード書込み)を行う。カラーマーク印刷では、カラーコード・ライタで、指示入力されたカラーコード/カラー情報に対応するカラーマークを識別対象物に印刷・貼付を行って符号化する。カラーマークのCMY印刷カラー値はカラーコード表(符号化LUT)から検索する。
(4) Color mark writing stage (encoding stage):
A full color code encoding process (color code writing) is performed based on the color code table configured as described above. In color mark printing, a color code corresponding to the input color code / color information is printed and pasted on an identification object and encoded by a color code writer. The CMY print color value of the color mark is retrieved from the color code table (encoding LUT).
(5)カラーマーク読込段階(復号化段階):
上記のごとく構成されたカラーコード表をベースにしてフルカラーコードの復号化処理(カラーコード読込み)を行う。フルカラーレンジ色識別によりフルカラーコードを印刷・貼付した識別対象物の保有情報を認識する。なおカラーマーク読込みでは、カラーコード・リーダのカメラで色識別対象物を撮像して取り込んだRGB入力カラーから、それに対応する格納アドレスのカラーコード/カラー情報を割り出す。格納アドレスは入力カラーと登録カラーのカラー格納領域とのカラーマッチングにより決定する。カラーコード/カラー情報はカラーコード表(復号化LUT)から検索する。
(5) Color mark reading stage (decoding stage):
A full color code decoding process (color code reading) is performed based on the color code table configured as described above. Recognize the possession information of identification objects printed and pasted with full color code by full color range color identification. In the color mark reading, the color code / color information of the storage address corresponding to the RGB input color obtained by capturing the color identification object with the camera of the color code reader is obtained. The storage address is determined by color matching between the input color and the color storage area of the registered color. The color code / color information is retrieved from the color code table (decoding LUT).
(6)カラーマッチング段階:
カラーマッチングの段階では、入力RGBカラーとカラー格納領域とを突き合わせ、カラー格納領域に入力カラーが内包されることを判定して、入力カラーに対応するカラー格納領域アドレスを特定する。すなわち、カラー初期登録段階においては、RGB入力カラーと未登録のカラー格納領域とを対応させてカラー格納領域アドレスを特定し、RGB入力カラーを登録する。カラーマーク読込段階においては、RGB入力カラーと登録カラーのカラー格納領域とを対応させてカラー格納領域アドレスを特定し、登録カラーの情報(カラーコード、カラー情報)を引き出す。
(6) Color matching stage:
In the color matching stage, the input RGB color and the color storage area are matched, it is determined that the input color is included in the color storage area, and the color storage area address corresponding to the input color is specified. That is, in the color initial registration stage, the RGB input color is associated with the unregistered color storage area, the color storage area address is specified, and the RGB input color is registered. In the color mark reading stage, the color storage area address is specified by associating the RGB input color with the color storage area of the registered color, and information on the registered color (color code, color information) is extracted.
次に、上記のフルカラーコードの作成、符号化/復号化に係る処理プロセスの実施形態を詳述する。 Next, an embodiment of a processing process relating to creation and encoding / decoding of the full color code will be described in detail.
実施形態1:
実施形態1では、条件として、色立体要素モデルはレイヤーセルタイプであって3角形の△セルを用いるものであり(△セルは3角形セルともいう)、基準色票のカラー登録はターゲットカラー色票を用い、ターゲットカラー点は△セル重心点と一致する。
Embodiment 1:
In the first embodiment, the color solid element model is a layer cell type and uses a triangular Δ cell as a condition ( Δ cell is also referred to as a triangular cell), and the color registration of the reference color chart is the target color color. Using the vote, the target color point coincides with the Δ cell centroid point.
(1)色配列表生成段階:
色立体モデルをベースにして、色立体を体積要素分割した色立体要素を、色立体要素の体心点または色立体要素の断面セル面心点の明度・彩度・色相のHSI色成分でソートして色整列させることにより色配列表を構成する。ここで、「H」は色相を意味し、「S」は彩度を意味し、「I」は明度を意味する。さらに、色配列表をベースにカラーコード/カラー情報、色票カラー値CMYを色立体要素に対して1対1に対応させて登録するカラーコード表を構成する。このカラーコード表は、フルカラーコードの符号化LUT(カラーコード書き込み)/復号化LUT(カラーコード読み取り)に用いられる。フルカラーレンジ色識別によりフルカラーコードを貼り付けた対象物の保有情報を認識する。
(1) Color array table generation stage:
Based on the color solid model, the color solid element obtained by dividing the color solid into volume elements is sorted by the HSI color components of the brightness, saturation, and hue of the body center point of the color solid element or the cross-section cell face center point of the color solid element. Then, the color arrangement table is constructed by aligning the colors. Here, “H” means hue, “S” means saturation, and “I” means lightness. Further, based on the color arrangement table, a color code table for registering color code / color information and color chart color values CMY in a one-to-one correspondence with color solid elements is configured. This color code table is used for full color code encoding LUT (color code writing) / decoding LUT (color code reading). Recognize the possession information of the object with the full color code pasted by full color range color identification.
最初にRGB空間が分割される。図5に示すごとく、RGB空間71はN×N×Nでブロック分割される。Nは、この例では、好ましくは10である。このとき10×10×10で、色立体に関する体積要素として1000個のブロックが分割して形成される。
First, the RGB space is divided. As shown in FIG. 5, the
次に、1000個のブロックに分割されたRGB空間71に関して、例えば図6に示すごとく3角形セルに関する明度階層レイヤー(72a,72b,その他多数の72)が生成される。図6に示される明度階層レイヤーは2単層(2単板レイヤー)である。この2単板レイヤーはRGB等明度面を挟む単板の対であり、単板対のサンドウィッチ合板構造をなす。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする主対角軸の位置に設定される。図6で横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図6において、単板厚みはΔI=0.1(25.6階調)であるので、2単板レイヤー間隔は2△Iであり、2△Iは0.2となり、51.2階調となる。また図6に対応する写影の方向を示す図8において、レイヤー内の各体積要素の内部での投影する方向が示されている。投影方向としてはRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。以上のごとく3角形セルによるRGB空間のブロック分割によれば、レイヤー内で3角形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。
Next, with respect to the
また1000個のブロックに分割されたRGB空間71に関して、図7に示すごとく3角形セルに関する明度階層レイヤー(72a,72b,その他多数の72)を生成することもできる。図7に示される明度階層レイヤーは4単層(4単板レイヤー)である。この4単板レイヤーはRGB等明度面を挟む2単板の対であり、2単板対のサンドウィッチ合板構造をなす。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする対角線の位置に設定される。図7でも横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図7において、4単板レイヤー間隔は4△Iであり、4△Iは0.4となり、102.4階調となる。4単板レイヤーは、2単板レイヤーの倍の厚みを持つので明るさ変動の許容度が2倍になる。また図7に対応する写影の方向を示す図9において、レイヤー内の各体積要素の内部で投影する方向が示されている。投影方向としてはRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。上記の3角形セルによるRGB空間のブロック分割でも、レイヤー内で3角形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。
Further, regarding the
上記のRGB空間の分割によって作られた1000個の色立体要素に関してそのモデルが選択される。本実施形態では、上記の各階層レイヤー72a,72b,72においてトセルのモデルが選択される。
The model is selected for 1000 color solid elements created by the above-described division of the RGB space. In the present embodiment, a tossel model is selected in each of the
上記において、Nが10である場合において、2単板レイヤーを採用するときにはカラー数は1000色相当になり、4単板レイヤーを採用するときにはカラー数は500色相当になる。 In the above, when N is 10, the number of colors is equivalent to 1000 colors when the 2 single-plate layer is adopted, and the number of colors is equivalent to 500 colors when the 4 single-plate layer is adopted.
図10に△セルすなわち三角セルのモデルに関して1つの代表的な階層レイヤー72aの等明度面におけるセルパターンが示される。図10の階層レイヤー72aの等明度面 において、正3角形の頂点P1,P2,P3は、それぞれ、図5に示した点(1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)に対応している。階層レイヤー72aの等明度面において、斜線および白抜きで示された多数の3角形の△セルはそれぞれ色立体要素となる。各△セルの(R,G,B)に関して、その明るさ(明度)Iは、I=R+G+B=1の条件を満たしている。△セルにはカラー(色)が割当てられ、各△セルにおいてカラーを割当てる重心点が設定される。RGB空間71において10×10×10で1000個のブロックに分割し、かつ当該1000個のブロックに関して階層レイヤーおよび△セルを決めることによってそれぞれに番号を付し、階層レイヤー番号および△セル番号を付して発番管理を行う。付された番号に係る情報は、アドレスを付して格納される。
FIG. 10 shows a cell pattern on an iso-brightness plane of one representative
図10の3角形セル色立体要素の構成方法は次の通りである。1000個の分割ブロックに関して階層レイヤーの代表等明度面で断面をとると、図10に示されるような3角形断面の切り口が得られる。3角形セルにて明度階層レイヤーの代表等明度面を3角形メッシュ状にセル分割する。更に、図8、図9に示されるように、明度階層レイヤー内で3角形セルに写影する領域部分をレイヤーセル色立体要素として生成する。このことにより相互にオーバラップや隙間のない3角形セル断面を有するレイヤーセルタイプの色立体要素を生成する。また、色立体要素は、明度階層レイヤー内で等明度面の3角形セルに写影することで形成するので、隣接する色立体要素間で写影による境界面を形成し、隣接する色立体要素間でオーバラップや隙間が発生しない。写影方法としては、RGB空間の原点を中心とする放射線状写影と向心線状写影の組み合わせを用いることができる。 The configuration method of the triangular cell color solid element in FIG. 10 is as follows. When a cross section is taken with respect to 1000 divided blocks in the representative iso-brightness plane of the hierarchical layer, a cut surface with a triangular cross section as shown in FIG. 10 is obtained. Triangular cells divide the representative isoluminance plane of the brightness hierarchy layer into a triangular mesh. Further, as shown in FIG. 8 and FIG. 9, an area portion to be mapped to a triangular cell in the brightness hierarchy layer is generated as a layer cell color solid element. As a result, a layer cell type color solid element having a triangular cell cross section without mutual overlap or gap is generated. In addition, since the color solid element is formed by mapping to the triangular cell of the equal lightness plane in the lightness hierarchy layer, a boundary surface is formed by the projection between the adjacent color solid elements, and the adjacent color solid element There are no overlaps or gaps between them. As a mapping method, a combination of a radial projection centered on the origin of the RGB space and a centripetal projection can be used.
△セルの番号管理に際しては、階層レイヤー番号には階層レイヤーの等明度面の番号を用いることができる。また、△セル番号は、図20に示すように、△セルと1:1対応関係にある半ブロック番号(RGBブロック番号と始点側/終点側半ブロック記号の組み合わせ)を機械的かつ単純に割り当てることで発番できる。従って、コンピュータ上で、半ブロック番号/△セル番号(カラー格納アドレス)が既発番のRGBブロック番号と半ブロック記号から自動発番でき、1000もの色数からなる半ブロック/△セルの色配列表とカラーコード表の枠組みが自動生成できる。半ブロック/△セルに関する情報/データは、コンピュータによりカラー格納アドレスで一元管理できる。 In the case of cell number management, the layer number of the lightness plane of the layer can be used as the layer number. Further, as shown in FIG. 20, the Δ cell number is mechanically and simply assigned a half block number (combination of RGB block number and start / end side half block symbol) that has a 1: 1 correspondence with the Δ cell. You can issue a number. Therefore, the half block number / Δ cell number (color storage address) can be automatically issued from the RGB block number and half block symbol of the already issued number on the computer, and the color arrangement of the half block / Δ cell consisting of 1000 colors. A framework of column table and color code table can be automatically generated. Information / data on half blocks / Δ cells can be centrally managed by a computer using color storage addresses.
図10に示されたRGB空間における階層レイヤー72aの等明度面のセルパターンは、図11に示されるパターン73に変換される。この変換は「HSI変換」と呼ばれる。ここで、「H」は色相を意味し、「S」は彩度を意味し、「I」は明度を意味する。階層レイヤー72aにおいてRGBで表現された多数の△セルはHSI空間で表現される。
The cell pattern of the iso-brightness surface of the
HSI変換されたパターン73では、円形の輪郭形状を成す領域に各色立体要素がパターン化される。外週縁の円において、R(赤)、Y(黄)、G(緑)、C(シアン)、B(青)、P(紫)に色区画が分割されている。HSI変換されたパターン73において、丸数字で示された100個の3角形の区画によって色立体要素(セル)が設定される。
In the
次に色整列が行われる。この色整列は、I(昇順)/S(降順)/H(昇順)のソート順序で行われる。その後に色配列表が作成される。色配列表では、連番にて、格納アドレスに△セルの重心点のRGBの各値とHSIの各値が与えられている。具体的には色配列表生成段階において、HSI空間の△セルをHSIソートして色整列させることにより色配列表が構成される。△セル面心点を、明度軸Iに沿って明度区間レイヤーでソートした後、HS等明度面で半径方向の彩度軸Sに沿って彩度区間リング帯でソートし、色相円環Hの円周方向に沿ってR(赤)→Y(黄)→G(緑)→C(シアン)→B(青)→P(紫)の順にソートする。 Next, color alignment is performed. This color alignment is performed in the sort order of I (ascending order) / S (descending order) / H (ascending order). Thereafter, a color arrangement table is created. In the color arrangement table, RGB values and HSI values of the center-of-gravity point of the Δ cell are given to the storage addresses by serial numbers. Specifically, in the color arrangement table generation stage, the color arrangement table is constructed by performing HSI sorting and color alignment of Δ cells in the HSI space. △ Cell face center points are sorted by brightness section layer along brightness axis I, then sorted by saturation section ring zone along the saturation axis S in the radial direction on the HS brightness face, and the hue circle H Sort in the order of R (red )- > Y (yellow )- > G (green )- > C (cyan )- > B (blue )- > P (purple ) along the circumferential direction.
上記の色配列表に対して、カラーコード表(フレーム)が作成される。色配列表における各格納アドレスに対応してカラーコード/カラー情報、基準色票CMY値が割り当てられる。 A color code table (frame) is created for the color arrangement table. Color code / color information and reference color chart CMY values are assigned to each storage address in the color arrangement table.
図12では図10と同様な図においてカラー分解能を示している。図12で示されたRGB距離dは、隣接する3角形セルのカラー分離距離であり、0.0817の数値で与えられ、20.9階調に対応する。ここに、カラー分解能/カラー分離距離とは、カラー初期登録段階やカラーマーク読取段階において、RGB入力カラーとカラー格納領域とのマッチングを行う際に、RGB入力カラーのバラツキを許容して安定的にマッチングを行う誤差許容範囲(アローワンス)に相当し、色再現性の目安となる。 FIG. 12 shows the color resolution in the same diagram as FIG. The RGB distance d shown in FIG. 12 is a color separation distance between adjacent triangular cells, which is given by a numerical value of 0.0817 and corresponds to 20.9 gradations. Here, the color resolution / color separation distance means that the RGB input color and the color storage area are allowed to match in the initial color registration stage and the color mark reading stage, and the RGB input color variation is allowed stably. This corresponds to an allowable error range (allowance) for matching and is a measure of color reproducibility.
以上のごとく、色配列表生成段階のプロセスは、(A)RGB空間分割のステップ、(B)明度階層レイヤー生成のステップ、(C)色立体要素モデル選択のステップ、(D)HSI変換のステップ、(E)発番管理のステップ、(F)色整列のステップ、(G)色配列表およびカラーコード表(LUTテーブル)の作成ステップによって構成される。 As described above, the process of the color arrangement table generation stage includes (A) RGB space division step, (B) lightness hierarchy layer generation step, (C) color solid element model selection step, and (D) HSI conversion step. (E) Numbering management step, (F) Color alignment step, (G) Color arrangement table and color code table (LUT table) creation step.
(2)ターゲットカラー色票生成段階:ターゲットカラー逆変換CMY色票
CMYカラー値で印刷された色票カラーを入力デバイスで撮像してRGB空間の入力カラーに変換(順変換)する色変換プロセスにおいて、予め、色票の撮像カラーがRGB空間の特定カラーポイント(例えば構造化カラー情報空間のレイヤーセル・セル面心、ブロック体心)と一致するように特定カラーポイントを逆変換して色票印刷カラー値を得て、そのカラー値で印刷した色票を揃えておく。色票カラーを入力デバイスで撮像する際に、特定カラーポイントへのターゲット合わせを済ませた上記色票カラーを入力デバイスで撮像すると、入力カラーはレイヤーセル・セル面心、ブロック体心にピンポイント写影することができる。
(2) Target color color chart generation stage: target color reverse conversion CMY color chart In a color conversion process in which a color chart color printed with CMY color values is captured by an input device and converted into an input color in RGB space (forward conversion). In advance, color chart printing is performed by inversely transforming the specific color point so that the image color of the color chart matches the specific color point in the RGB space (for example, the layer cell / cell face of the structured color information space, the block body center). The color value is obtained, and the color chart printed with the color value is arranged. When the color chart color is captured with the input device when the color chart color is imaged with the input device, the input color is pinpointed onto the layer cell / cell face and block center. Can be shadowed.
上記において、この他に、RGB空間のターゲットカラーポイントとしては、図13に示すように、3角形セルの重心に限らず、3角形セルの中線中点のようなポイント80であってもよい。
In addition to the above, the target color point in the RGB space is not limited to the center of gravity of the triangular cell, but may be a
順変換処理手順の図解を図14および図15に示す。この順変換81の処理の手順では、(A)色票格子点(CMY)の用意:CMY空間を分割して得られるCMY格子点のCMY値のカラーをプリンタで印刷し色票を生成する。(B)カメラ撮像(RGB):色票をカメラで撮像しRGB値の色測定を行う。(C)CMY値/RGB値対応付け:CMY格子点に対応するRGB色測定点を対応付ける。(D)順変換:CMYの全格子点について、色票CMY(プリンタ)から色測定RGB(カメラ)への変換を行う。(E)順変換LUTの作成:色票格子点CMYと色測定点RGBの対応付けのLUTを作成する。
上記の順変換は、CMY空間(M×M×M分割で色票生成)をRGB空間(カメラ撮像色測定)に変換する。
An illustration of the forward conversion processing procedure is shown in FIGS. In the processing procedure of this
In the above-described forward conversion, the CMY space (color chart generation by M × M × M division) is converted into the RGB space (camera imaging color measurement).
また反対に逆変換82は、RGB空間(N×N×N分割)をCMY出力値(プリンタ印刷)へ変換する。この逆変換では、RGB空間の特定点(レイヤーセル面心点、ブロック体心点)をCMY出力値に変換して基準色票をプリント印刷する。
逆変換を行うには、既知の順変換LUTから逆変換LUTを再構成する必要がある。図14に示されるように、順変換では、カメラ撮像によりCMY格子点がRGB測定点に変換されるが、同時に、CMY格子点を頂点とするCMYブロックはRGB空間内において対応するRGBブロックとして写影される。図14のRGB空間分割図に示されているように、予め生成されたRGB空間ブロック分割の格子点やRGB空間の特定点(レイヤーセル面心点/ブロック体心点)が、CMYブロックから写影されたRGBブロックに包含される場合、図14のCMY空間分割図に示されているように、当該のRGB格子点やRGB特定点に対応するCMY値がCMY格子点の線形結合式で表され、そのCMY値が求められることが分かっている(特開平11−341296号公報)。従って、順変換LUTから、RGB格子点やRGB特定点をCMY変換する逆変換LUTが生成可能である。
図15の逆変換82に示されるように、逆変換LUTで、これらRGB空間の色立体要素の△セルの中心点をCMY変換を行って、そのCMY値の基準色票を印刷する。これがCMYターゲットカラー色票である。
Conversely, the
In order to perform the inverse transformation, it is necessary to reconstruct the inverse transformation LUT from the known forward transformation LUT. As shown in FIG. 14, in forward conversion, CMY grid points are converted into RGB measurement points by camera imaging, but at the same time, CMY blocks having CMY grid points as vertices are copied as corresponding RGB blocks in the RGB space. Shadowed. As shown in the RGB space division diagram of FIG. 14, the grid points of the RGB space block division and the specific points of the RGB space (layer cell center point / block body center point) generated in advance are copied from the CMY block. When included in the shaded RGB block, as shown in the CMY space division diagram of FIG. 14, the CMY values corresponding to the RGB grid points or the RGB specific points are expressed by a linear combination expression of the CMY grid points. It is known that the CMY value is obtained (Japanese Patent Laid-Open No. 11-341296). Therefore, an inverse conversion LUT that performs CMY conversion of RGB grid points or RGB specific points can be generated from the forward conversion LUT.
As shown in the
カラー読み込み段階で、この基準色票あるいは基準色票と同色のカラーマークを撮像するとき、図15の順変換81に示されるように、撮像のRGB値は色立体要素の△セルの中心点にピンポイント写影されるので、そのカラー点は色立体要素の最も安定した中心位置を占め、カラーマッチングが安定して行える。しかも、登録カラーを、複数の色立体要素やセルに跨ることなく、無駄なく単一の色立体要素やセルに割り当てることができるので、最大限のフルカラー色数がとれ、フルカラーコード情報密度が高密度化する。
When this reference color chart or a color mark of the same color as the reference color chart is imaged at the color reading stage, as shown in the
また図16には、CMY分割空間83(M×M×M分割)とRGB分割空間84(N×N×N分割)との間の順変換81と逆変換82の関係を示す。
FIG. 16 shows the relationship between the
(3)カラー初期登録段階(LUT構成段階):
ターゲットカラー生成段階で得たCMYターゲットカラー色票をカメラで撮像してRGBカラーを取り込み、必要に応じてHSI変換し、カラーマッチングで入力カラーとカラー格納領域とを突き合わせて、入力カラーに対応するカラー格納領域の格納アドレスを割り出し、カラーコード表の格納アドレスにカラーコード/カラー情報をターゲットカラー色票CMYと共に登録する。
(3) Color initial registration stage (LUT construction stage):
The CMY target color chart obtained at the target color generation stage is imaged with a camera, RGB colors are captured, HSI conversion is performed as necessary, and the input color is matched with the color storage area by color matching to correspond to the input color The storage address of the color storage area is determined, and the color code / color information is registered together with the target color chart CMY at the storage address of the color code table.
(4)カラーマーク書込段階(符号化段階):
指示入力されたカラーコード/カラー情報で、カラーコード表を検索し対応する印刷カラー値CMYを割り出し、印刷カラー値CMYのカラーコードを識別対象物に貼り付けて符号化する。
(4) Color mark writing stage (encoding stage):
A color code table is searched based on the color code / color information inputted as an instruction, the corresponding print color value CMY is determined, and the color code of the print color value CMY is pasted on the identification object and encoded.
(5)カラーマーク読込段階(復号化段階):
色識別対象物をカメラで撮像してRGBカラーを取り込み、必要に応じてHSI変換し、カラーマッチングで登録カラーのカラー格納領域と入力カラーとを突き合わせて、入力カラーに対応する登録カラーのカラー格納領域の格納アドレスを割り出し、カラーコード表から格納アドレスのカラーコード/カラー情報を検索/出力する。色識別対象物には、ターゲットカラー生成段階で得たCMYターゲットカラー色票/基準色票と同色のCMYカラーが印刷される。このことによりカラーマッチングが安定化する。
(5) Color mark reading stage (decoding stage):
Color identification object is imaged with camera, RGB color is captured, HSI conversion is performed if necessary, color storage area of registered color is matched with input color by color matching, and color storage of registered color corresponding to input color is stored The storage address of the area is determined, and the color code / color information of the storage address is retrieved / output from the color code table. A CMY color of the same color as the CMY target color chart / reference color chart obtained in the target color generation stage is printed on the color identification object. This stabilizes the color matching.
(6)カラーマッチング段階:
入力カラーとカラー格納領域とをマッチングするには、入力カラーの属する区間/区域を絞り込んでいく方法をとる。3角形セルの場合は、先ず、図6に示されるように入力カラーの明度Iから明度区間を算定し属する明度階層レイヤーを特定する。次に、図8に示されるように入力カラーが属する明度階層レイヤーの等明度面に入力カラーを写影し、図10に示されるようにカラー写影点が3角形セル(または半ブロック)の区域に収まっていることを判別して、3角形セル(または半ブロック)を特定し、3角形セル(or半ブロック)の格納アドレスを出力する。3角形セルの区域は、カラー写影点のRGB値がどのRGB区間(ブロック区間)に属しているかを特定した後、図20に示されるように、ブロックの内で、ブロック対角面について始点側か終点側かどちらの半ブロックに属しているかを算定することにより、半ブロックの格納アドレスが決定できる。
(6) Color matching stage:
In order to match the input color with the color storage area, a method of narrowing down the section / zone to which the input color belongs is used. In the case of a triangular cell, first, as shown in FIG. 6, a brightness interval layer is calculated from the brightness I of the input color, and the brightness hierarchy layer to which it belongs is specified. Next, as shown in FIG. 8, the input color is projected onto the equal brightness plane of the brightness hierarchy layer to which the input color belongs, and as shown in FIG. 10, the color projection point is a triangular cell (or half block). A triangle cell (or half block) is identified by determining that it is within the area, and the storage address of the triangle cell (or half block) is output. After specifying the RGB section (block section) to which the RGB value of the color projection point belongs, the area of the triangular cell is the starting point for the block diagonal plane within the block, as shown in FIG. by calculating whether it belongs to the half block of either side or end point, the storage address of the half block can be determined.
同様にして、後述の他の色立体要素モデルも色立体要素の区間/区域の絞り込みから、格納アドレスが決定できる。6角形セルの場合は、図21、図23、図17に示されるように、明度階層レイヤー区間とカラー写影点の6角形セル区域の絞り込みから、格納アドレスが決定できる。HS台形セルの場合は、図29、図31、図26に示されるように、明度階層レイヤー区間とカラー写影点のHS台形セル区間(H区間/S区間)の絞り込みから、格納アドレスが決定できる。以上は、3角形セル、拡張6角形セル、HS台形セルの2単板レイヤーの場合について述べたが、3角形セル、拡張6角形セル、HS台形セルの4単板レイヤーの場合についても同様の手続きで実行が可能である。
カラーブロックの場合は、図34に示されるように、ブロックのRGB区間から、格納アドレスが決定できる。半ブロックの場合は、図33に示されるように、ブロックのRGB区間と半ブロック区域から格納アドレスが決定できる。
Similarly, the storage addresses of other color solid element models to be described later can be determined by narrowing down the sections / zones of the color solid element. In the case of a hexagonal cell, as shown in FIG. 21, FIG. 23, and FIG. 17, the storage address can be determined by narrowing down the lightness hierarchy layer section and the hexagonal cell area of the color projection point. In the case of HS trapezoidal cells, as shown in FIGS. 29, 31, and 26, the storage address is determined by narrowing down the lightness hierarchy layer section and the HS trapezoid cell section (H section / S section) of the color projection point. it can. The above has described the case of two single plate layers of a triangular cell, an extended hexagonal cell, and an HS trapezoidal cell. The same applies to the case of four single plate layers of a triangular cell, an extended hexagonal cell, and an HS trapezoidal cell. It can be executed in a procedure.
In the case of a color block, the storage address can be determined from the RGB section of the block, as shown in FIG. In the case of a half block, as shown in FIG. 33, the storage address can be determined from the RGB section and half block area of the block.
また、カラーのHSIヒストグラムはRGBヒストグラムより鋭いピーク分布をもつ傾向にあり、特に、色相Hヒストグラムは明るさ変動や凹凸の陰影等の影響を受けにくく安定した尖鋭なピーク分布を持つので、カラーマッチング安定化のために、撮像したカラー(RGB値)をHSI変換してHSIヒストグラムを取り、HSIヒストグラムのピークのHSI値に対応するRGB値をそのカラーの代表値とし、登録カラーと入力カラーの一致を判定し、登録カラーの格納アドレスを出力する方法もある。ここに、図35には、RGBヒストグラムの内のGヒストグラムの例を示し、図36には、HSIヒストグラムの内のHヒストグラムの例を示す。 In addition, color HSI histograms tend to have sharper peak distributions than RGB histograms. In particular, hue H histograms have a stable sharp peak distribution that is not easily affected by variations in brightness, shading of unevenness, etc., and color matching. For stabilization, the captured color (RGB value) is HSI converted to obtain an HSI histogram, and the RGB value corresponding to the HSI value at the peak of the HSI histogram is used as the representative value of the color, and the registered color matches the input color. There is also a method for determining the storage color and outputting the storage address of the registered color. FIG. 35 shows an example of the G histogram in the RGB histogram, and FIG. 36 shows an example of the H histogram in the HSI histogram.
さらに、HS台形セルの色立体要素の場合は、撮像したカラー(RGB値)をHSI変換してHSIヒストグラムを取り、HSIヒストグラムのピークのHSI値をそのカラーの代表値とし、登録カラーのHS台形セルの色立体要素と入力カラーの一致を判定し、登録カラーの格納アドレスを出力することもできる。 Further, in the case of a color solid element of an HS trapezoid cell, an HSI histogram is obtained by performing HSI conversion on the captured color (RGB value), the HSI value of the peak of the HSI histogram is used as a representative value of the color, and the HS trapezoid of the registered color It is also possible to determine the coincidence between the color solid element of the cell and the input color and output the storage address of the registered color.
なお、LUT(Look up Table:参照テーブル)として下記のものが作られる。
(1)色配列表:{連番、格納アドレス、RGB/HSI}
(2)カラーコード表:
{連番、格納アドレス、RGB/HSI、CMY、カラーコード/カラー情報}
(3)符号化LUT:{格納アドレス、CMY、カラーコード/カラー情報}
(4)復号化LUT:{格納アドレス、カラーコード/カラー情報}
(5)順変換LUT:{CMY印刷制御値→RGB色測定値}
(6)逆変換LUT:{(ターゲットカラー点)RGBカラー値→CMYカラー値}
ここで、
格納アドレス:レイヤーセル番号、ブロック番号、半ブロック番号
RGB/HSI:ターゲットカラー点RGB/HSI値
CMY:ターゲットカラー色票CMY値
ターゲットカラー点:△セル面心、6角形セル面心、HS台形セル面心、
半ブロック△セル面心、カラーブロック体心
The following is created as a LUT (Look up Table).
(1) Color arrangement table: {serial number, storage address, RGB / HSI}
(2) Color code table:
{Serial number, storage address, RGB / HSI, CMY, color code / color information}
(3) Encoding LUT: {storage address, CMY, color code / color information}
(4) Decryption LUT: {storage address, color code / color information}
(5) Forward conversion LUT: {CMY print control value → RGB color measurement value}
(6) Inverse transformation LUT: {(target color point) RGB color value → CMY color value}
here,
Storage address: Layer cell number, block number, half block number
RGB / HSI: Target color point RGB / HSI value
CMY: Target color chart CMY value
Target color point: △ cell face center, hexagonal cell face center, HS trapezoid cell face center,
Half block △ cell face center, color block body center
また図20は、RGB空間をブロック分割することによって得られた体積要素としての1つのブロック91において、再分割してカラー半ブロック91a,91bを生成するための図解である。ブロックの垂直対角面が半ブロック91a,91bの境界面である。
前述した実施形態1の構成によれば、明るさの変動を吸収する明度階層レイヤーによって、明るさ変動の許容範囲が広くとれるという利点がある。
FIG. 20 is an illustration for subdividing and generating color half blocks 91a and 91b in one
According to the configuration of the first embodiment described above, there is an advantage that the tolerance range of the brightness fluctuation can be widened by the brightness layer that absorbs the brightness fluctuation.
実施形態2:
この実施形態2では、条件として、色立体要素モデルはレイヤーセルタイプであって6角形セルを用いるものである点に特徴がある。その他の構成は、基本的に実施形態1と同じである。図17〜図24を参照して実施形態2の特徴部分を説明する。図17は実施形態1の図10に対応している。
Embodiment 2:
The second embodiment is characterized in that the color solid element model is a layer cell type and uses hexagonal cells as a condition. Other configurations are basically the same as those of the first embodiment. The characteristic part of
実施形態2においても、最初にRGB空間が分割される。RGB空間の分割については図5で説明されたように、実施形態1と同じである。RGB空間では、色立体に関する体積要素として1000個のブロックが分割して形成される。 Also in the second embodiment, the RGB space is first divided. The division of the RGB space is the same as that of the first embodiment as described in FIG. In the RGB space, 1000 blocks are divided and formed as volume elements related to the color solid.
1000個のブロックに分割されたRGB空間71に関して、明度階層レイヤー72aが生成される。上記のRGB空間71の分割によって作られた1000個の色立体要素に関してそのモデルが選択され、本実施形態2では、上記の各階層レイヤーにおいて6角形セルのモデルが選択される。
For the
図17に6角形セルのモデルに関して1つの階層レイヤー72aの等明度面におけるセルパターンが示される。図17の階層レイヤー72aの等明度面において、正3角形の頂点P1,P2,P3は、それぞれ、図5に示した点(1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)に対応している。階層レイヤー72aの等明度面において、多数の6角形セルはそれぞれ色立体要素となる。各6角形セルの(R,G,B)に関して、その明るさ(明度)Iは、I=R+G+B=1の条件を満たしている。6角形セルにはカラー(色)が割当てられ、各6角形セルにおいてカラーを割当てる重心点が設定される。RGB空間71において10×10×10で1000個のブロックに分割し、かつ当該1000個のブロックに関して階層レイヤーおよび6角形セルを決めることによってそれぞれに番号を付し、階層レイヤー番号および6角形セル番号を付して発番管理を行う。付された番号に係る情報は、アドレスを付して格納される。
FIG. 17 shows a cell pattern on the iso-lightness plane of one
図17の6角形セルの構成方法は次の通りである。1000個の分割ブロックに関して階層レイヤーの代表等明度面で断面をとると、図19に示されるような白抜きの隙間のある斜線の6角形断面の切り口が得られる。次に、白抜きの隙間を埋めるために、図17に示されるように、分割ブロック切り口の6角形断面の面心間垂直2等分線で境界線を形成し、辺縁部をその境界線まで拡張した拡張6角形セルを再構成する。その後、拡張6角形セルにて明度階層レイヤーの代表等明度面を6角形メッシュ状にセル分割する。さらに、図23、図24に示されるように、明度階層レイヤー内で拡張6角形セルに写影する領域部分をレイヤーセル色立体要素として生成する。このことにより相互にオーバラップや隙間のない拡張6角形セル断面を有するレイヤーセルタイプの色立体要素を生成する。写影方法としては、RGB空間の原点を中心とする放射線状写影と向心線状写影の組み合わせを用いることができる。 The configuration method of the hexagonal cell of FIG. 17 is as follows. When a cross section is taken with respect to 1000 divided blocks on the representative iso-brightness plane of the hierarchical layer, an oblique hexagonal cross section with a white gap as shown in FIG. 19 is obtained. Next, in order to fill the white gap, as shown in FIG. 17, a boundary line is formed by a perpendicular bisector between the face centers of the hexagonal cross section of the divided block cut end, and the edge portion is defined as the boundary line. The expanded hexagonal cell expanded up to is reconstructed. Thereafter, the cell is divided into a hexagonal mesh shape of the representative brightness surface of the brightness layer by using the expanded hexagonal cell. Further, as shown in FIGS. 23 and 24, an area portion to be mapped to the expanded hexagonal cell in the brightness hierarchy layer is generated as a layer cell color solid element. As a result, a layer cell type color solid element having an expanded hexagonal cell cross section with no overlap or gap between each other is generated. As a mapping method, a combination of a radial projection centered on the origin of the RGB space and a centripetal projection can be used.
拡張6角形セルの番号管理に際しては、階層レイヤー番号には階層レイヤーの等明度面の番号を用いることができる。また、拡張6角形セル番号は、図19に示されるように、等明度面で切り出される6角形断面の分割ブロック番号を機械的かつ単純に割り当てることで発番できる。従って、コンピュータ上で、拡張6角形セル(カラー格納アドレス)が既発番のRGBブロック番号から自動発番でき、664色もの色数からなる拡張6角形セルの色配列表とカラーコード表の枠組みが自動生成できる。拡張6角形セルに関する情報/データは、コンピュータによりカラー格納アドレスで一元管理できる。 When managing the numbers of the expanded hexagonal cells, the layer number of the lightness plane of the layer can be used as the layer number. Further, as shown in FIG. 19, the expanded hexagonal cell number can be numbered by mechanically and simply assigning the divided block number of the hexagonal section cut out on the iso-lightness plane. Accordingly, an extended hexagonal cell (color storage address) can be automatically issued from the already-issued RGB block number on the computer, and a framework of the color arrangement table and color code table of the extended hexagonal cell having 664 colors. Can be automatically generated. Information / data related to the expanded hexagonal cells can be centrally managed by the computer using color storage addresses.
6角形セルについても、前述した3角形セルと同様に、図21に示される2単層(2単板レイヤー)の明度階層レイヤーの場合と図22に示される4単層(4単板レイヤー)の明度階層レイヤーの場合がある。 As for the hexagonal cell, similarly to the triangular cell described above, in the case of the lightness hierarchical layer of two single layers (two single plate layers) shown in FIG. 21 and four single layers (four single plate layers) shown in FIG. May be the brightness hierarchy layer.
図21に示されるように、2単板レイヤーはRGB等明度面を挟む単板の対であり、単板対のサンドウィッチ合板構造をなす。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする主対角軸の位置に設定される。図21で横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図21において、2単板レイヤー間隔は2△Iであり、2△Iは0.2となり、51.2階調となる。以上のごとく6角形セルによるRGB空間のブロック分割によれば、図23で示されるように、レイヤー内で6角形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。射影方向はRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。
As shown in FIG. 21, the two single plate layers are a pair of single plates sandwiching RGB lightness surfaces, and form a sandwich ply structure of a single plate pair. The lightness hierarchy layer is formed to be perpendicular to the lightness axis (I). The brightness axis I is set at the position of the main diagonal axis starting from the origin of the
図22に示されるように、4単板レイヤーはRGB等明度面を挟む2単板の対であり、2単板対のサンドウィッチ合板構造をなす。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする主対角軸の位置に設定される。図22でも横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図22において、4単板レイヤー間隔は4△Iであり、4△Iは0.4となり、102.4階調となる。4単板レイヤーは、2単板レイヤーの倍の厚みを持つので明るさ変動の許容度が2倍になる。この6角形セルによるRGB空間のブロック分割でも、図24で示されるように、レイヤー内で6角形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。射影方向はRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。
As shown in FIG. 22, the four single plate layer is a pair of two single plates sandwiching the RGB lightness plane, and forms a sandwich ply structure of two single plates. The lightness hierarchy layer is formed to be perpendicular to the lightness axis (I). The brightness axis I is set at the position of the main diagonal axis starting from the origin of the
上記において、Nが10である場合において、2単板レイヤーを採用するときにはカラー数は664色相当になり、4単板レイヤーを採用するときにはカラー数は332色相当になる。 In the above, when N is 10, the number of colors is equivalent to 664 colors when the two single-plate layer is adopted, and the number of colors is equivalent to 332 colors when the four-single-plate layer is adopted.
また図18では図17と同様な図において分解能を示している。図18で示されたRGB距離dは、拡張6角形セルの分離距離であり、0.1414の数値で与えられ、36.2階調に対応する。 Further, FIG. 18 shows the resolution in the same diagram as FIG. The RGB distance d shown in FIG. 18 is a separation distance of the expanded hexagonal cell, is given by a numerical value of 0.1414, and corresponds to 36.2 gradations.
上記のRGB空間の分割によって作られた1000個の色立体要素に関してそのモデルが選択される。本実施形態では、上記の各階層レイヤー72a,72b,72において拡張6角形セルのモデルが選択される。
The model is selected for 1000 color solid elements created by the above-described division of the RGB space. In the present embodiment, an extended hexagonal cell model is selected in each of the
図17に示されたRGB空間における階層レイヤーのセルパターンはHSI変換される。階層レイヤー72aにおいてRGBで表現された拡張6角形セルはHSI空間で表現される。その結果得られるパターンにおいて実施形態1と同様に色配列表が形成される。
The cell pattern of the hierarchical layer in the RGB space shown in FIG. 17 is HSI converted. The expanded hexagonal cell expressed in RGB in the
その他の構成および段階(プロセス)については、実施形態1と同じである。 Other configurations and stages (processes) are the same as those in the first embodiment.
なお図19には、図17に示した同様な階層レイヤーにおいて拡張6角形セルを用いて分割する場合の分割ブロックの切り口の6角形断面を示す。 Note that FIG. 19 shows a hexagonal cross section of the cut end of a divided block in the case of dividing using extended hexagonal cells in the same hierarchical layer shown in FIG.
上記の実施形態2の構成によれば、明るさの変動を吸収する明度階層レイヤーとカラー分離距離の大きな拡張6角形セルによって、明るさの変動や色彩の変動(色相・彩度の変動)に対して許容範囲を広くとることができる。 According to the configuration of the second embodiment described above, brightness variation and color variation (hue / saturation variation) are achieved by a brightness layer that absorbs brightness variation and an extended hexagonal cell having a large color separation distance. On the other hand, the allowable range can be widened.
実施形態3:
この実施形態3では、条件として、色立体要素モデルはレイヤーセルタイプであって面素セルとしてHS台形セル(HS等明度面によるレイヤー代表面における)を用いるものである点に特徴がある。その他の構成は、基本的に実施形態1と同じである。図25〜32を参照して実施形態3の特徴部分を説明する。図25は実施形態1の図10に対応し、図26は実施形態1の図11に対応している。
Embodiment 3:
The third embodiment is characterized in that the color solid element model is a layer cell type and uses an HS trapezoid cell (in a layer representative surface by a brightness surface such as HS) as a surface element cell. Other configurations are basically the same as those of the first embodiment. The characteristic part of
実施形態3においても、最初にRGB空間が分割される。RGB空間の分割については図5で説明されたように、実施形態1と同じである。RGB空間では、色立体に関する体積要素として1000個のブロックが分割して形成される。 Also in the third embodiment, the RGB space is first divided. The division of the RGB space is the same as that of the first embodiment as described in FIG. In the RGB space, 1000 blocks are divided and formed as volume elements related to the color solid.
1000個のブロックに分割されたRGB空間71に関して、明度階層レイヤー72aが生成される。上記のRGB空間71の分割によって作られた1000個の色立体要素に関してそのモデルが選択され、本実施形態3では、上記の各階層レイヤーにおいてHS台形セルのモデルが選択される。
For the
図25にHS台形セルのモデルに関して1つの階層レイヤー72aのRGB等明度面におけるセルパターンが示される。図25の階層レイヤー72aの等明度面において、正3角形の頂点P1,P2,P3は、それぞれ、図5に示した点(1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)に対応している。HS台形セルを作るための図25に示したパターンに関する(R,G,B)について、その明るさ(明度)Iは、I=R+G+B=1の条件を満たしている。階層レイヤー72aの等明度面において、同心的に形成された複数の3角形に基づきHS平面に変換した後、図26に示すごとく多数のHS台形セルがそれぞれ色立体要素に対応する要素となる。すなわち、図25に示される同じ中心を持ちサイズの異なる正3角形の辺上の格子点列は、HSI変換によって、図26に示されるHS等明度面で等彩度Sの同心円上格子点に写影される。その後、HS等明度面上の格子点列の同心円からなる彩度区間リング帯を外側の同心円上格子点で色相区間分割することによって、HS等明度面をHS台形セルで分割する。RGB格子点の間隔を利用したHS台形セル分割により、RGBブロック分割の分解能を反映したHS等明度面の分割が可能となる。さらに、図31に示されるように、レイヤー内でHS台形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。写影方法としては、RGB空間の原点を中心とする放射線状写影と向心線状写影の組み合わせを用いることができる。
FIG. 25 shows a cell pattern on the RGB lightness plane of one
図26に示す各HS台形セルにはカラー(色)が割り当てられ、各台形セルにおいてカラーを割当てる面心点が設定される。RGB空間71において10×10×10で1000個のブロックに分割し、かつ当該1000個のブロックに関して階層レイヤーおよび台形セルを決めることによってそれぞれに番号を付し、階層レイヤー番号および台形セル番号を付して発番管理を行う。付された番号に係る情報は、アドレスを付して格納される。
A color (color) is assigned to each HS trapezoid cell shown in FIG. 26, and a face center point to which a color is assigned is set in each trapezoid cell. In the
HS台形セルの番号管理に際しては、階層レイヤー番号には階層レイヤーの等明度面の番号を用いることができる。また、HS台形セル番号は、彩度区間リング帯を色相区間分割する外側の同心円上格子点の2つの格子点番号の内の一方を機械的かつ単純に割り当てることで発番できる。従って、コンピュータ上で、HS台形セル番号(カラー格納アドレス)が既発番のRGB格子点番号から自動発番でき、634色もの色数からなるHS台形セルの色配列表とカラーコード表の枠組みが自動生成できる。HS台形セルに関する情報/データは、コンピュータによりカラー格納アドレスで一元管理できる。 In managing the number of HS trapezoidal cells, the layer number of the lightness plane of the layer can be used as the layer number. The HS trapezoidal cell number can be issued by mechanically and simply assigning one of the two lattice point numbers of the outer concentric lattice points that divide the chroma section ring band into the hue sections. Therefore, the HS trapezoid cell number (color storage address) can be automatically generated from the RGB grid point number of the issued number on the computer, and the color arrangement table and color code table framework of the HS trapezoidal cell having the number of colors of 634 colors. Can be automatically generated. Information / data on the HS trapezoidal cell can be centrally managed by the computer using color storage addresses.
上記のHS台形セルについても、HS等明度面を挟むことにより、図29に示される2単層(2単板レイヤー)の明度階層レイヤーの場合と、図30に示される4単層(4単板レイヤー)の明度階層レイヤーの場合がある。 The above HS trapezoidal cell also has a brightness level layer of 2 single layers (2 single plate layers) shown in FIG. 29 and 4 single layers (4 single layers) shown in FIG. In some cases, it is a layer of brightness layers.
図29に示されるように、2単板レイヤーはHS等明度面を挟む単板の対であり、単板対のサンドウィッチ合板構造である。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする主対角軸の位置に設定される。図29で横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図29において、2単板レイヤー間隔は2△Iであり、2△Iは0.2となり、51.2階調となる。以上のごとくHS台形セルによるRGB空間のブロック分割によれば、図31に示されるように、レイヤー内でHS台形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。射影方向はRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。
As shown in FIG. 29, the two single plate layers are a pair of single plates sandwiching a brightness surface of HS, and have a sandwich plywood structure of a single plate pair. The lightness hierarchy layer is formed to be perpendicular to the lightness axis (I). The brightness axis I is set at the position of the main diagonal axis starting from the origin of the
図30に示されるように、4単板レイヤーはHS等明度面を挟む2単板の対であり、2単板対のサンドウィッチ合板構造である。明度階層レイヤーは明度の軸(I)に対して垂直になるように形成される。明度の軸IはRGB空間71の原点を起点とする主対角軸の位置に設定される。図30でも横軸Aは、明度の軸IのGB平面への投影したものである。図30において、4単板レイヤー間隔は4△Iであり、4△Iは0.4となり、102.4階調となる。4単板レイヤーは、2単板レイヤーの倍の厚みを持つので明るさ変動の許容度が2倍になる。このHSI台形セルによるRGB空間のブロック分割でも、図32に示されるように、レイヤー内でHS台形セル面に写影することにより、RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に再分割される。射影方向はRGB空間原点Oを中心とする遠心方向/向心方向をとるのが望ましい。
As shown in FIG. 30, the 4 veneer layer is a pair of 2 veneers sandwiching the HS lightness plane, and has a sandwich veneer structure of 2 veneer pairs. The lightness hierarchy layer is formed to be perpendicular to the lightness axis (I). The brightness axis I is set at the position of the main diagonal axis starting from the origin of the
上記において、Nが10である場合において、2単板レイヤーを採用するときにはカラー数は634色相当になり、4単板レイヤーを採用するときにはカラー数は317色相当になる。 In the above, when N is 10, the number of colors is equivalent to 634 colors when the 2 single-plate layer is adopted, and the number of colors is equivalent to 317 colors when the 4 single-plate layer is adopted.
また分解能について、台形セル分離距離は、図27および図28に示すごとく、色相方向dhは18.1階調(RGB換算)であり、彩度方向dsは62.7階調(RGB換算)である。さらに、レイヤー間隔diは、2単板レイヤーの場合には51.2階調であり、4単板レイヤーの場合には102.4階調である。図28のHS台形セルの中心間距離(色相方向dh、彩度方向ds)は、図27のRGB等明度面の△セル幾何形状を利用してRGB距離換算している。HS台形セル分割においては、HS等明度面をRGB格子点の間隔を利用したHS台形セル分割を行うことにより、RGBブロック分割の分解能を反映したHS等明度面の分割が行われる。また、色相Hヒストグラムは、等彩度S/明度Iのヒストグラムに比べて、明るさ変動や凹凸の陰影等の影響を受けにくく安定した尖鋭なピーク分布を持つので、色相方向分離距離dhが、彩度方向dsや明度方向diよりも小さく設定されるというのは、カラーマッチングの安定性を確保しながら色数をできるだけ多く取る上で好都合である。
色相方向dh=18.1 < 彩度方向ds=62.7
色相方向dh=18.1 < 明度方向di=51.2,102.4
Regarding the resolution, as shown in FIGS. 27 and 28, the trapezoid cell separation distance is 18.1 gradations (RGB conversion) in the hue direction dh and 62.7 gradations (RGB conversion) in the saturation direction ds. is there. Further, the layer interval di is 51.2 gradations in the case of 2 single-plate layers, and 102.4 gradations in the case of 4 single-plate layers. The center-to-center distances (hue direction dh, saturation direction ds) of the HS trapezoidal cell in FIG. 28 are converted into RGB distances using the Δ cell geometric shape of the RGB lightness surface in FIG. In the HS trapezoidal cell division, the HS isoluminance plane reflecting the resolution of the RGB block division is performed by performing HS trapezoidal cell division using the spacing of the RGB lattice points. Further, the hue H histogram has a stable sharp peak distribution that is less affected by brightness fluctuations and uneven shadows, etc., compared to the histogram of isochromatic S / lightness I, so the hue direction separation distance dh is The setting smaller than the saturation direction ds and the lightness direction di is advantageous in obtaining as many colors as possible while ensuring the stability of color matching.
Hue direction dh = 18.1 <Saturation direction ds = 62.7
Hue direction dh = 18.1 <Lightness direction di = 51.2, 102.4
図25に示されたRGB空間における階層レイヤー72aの等明度面のパターンは、図26に示されるように、HSI変換によりHS等明度面に写影され、HSI空間で表現される。その結果得られるHS台形セルに係るパターンにおいて実施形態1と同様に色配列表が形成される。
As shown in FIG. 26, the pattern of the iso-lightness surface of the
その他の構成および段階(プロセス)については、実施形態1と同じである。 Other configurations and stages (processes) are the same as those in the first embodiment.
上記の実施形態3の構成によれば、明るさの変動を吸収する明度階層レイヤーと色相・彩度バラツキ傾向の特性を考慮した台形セルによって、明るさの変動、彩度の変動に対して許容範囲を広くとることができる。 According to the configuration of the third embodiment described above, the brightness layer and the trapezoidal cell that considers the characteristics of hue / saturation variation tendency to absorb brightness variation allow tolerance for brightness variation and saturation variation. A wide range can be taken.
実施形態4:
この実施形態4では、条件として、図20に示されるように、色立体要素モデルはカラー半ブロック(単位情報)であって、面素セルとしてカラー半ブロック断面の3角形セルを用いるものである点に特徴がある。その他の構成は、基本的に実施形態1と同じであり、面素セルは実施形態1と同じ図10の3角形セルである。図33を参照して実施形態4の特徴部分を説明する。図33は実施形態1の図6に対応している。ただし、実施形態4の色立体要素モデルは、明るさの変動を吸収する明度階層レイヤーを構成しないので、明るさの変動が少ない場合に適している。
Embodiment 4:
In the fourth embodiment, as a condition, as shown in FIG. 20, the color solid element model is a color half block (unit information), and a triangular cell having a color half block cross section is used as a surface element cell. There is a feature in the point. Other configurations are basically the same as those in the first embodiment, and the surface element cell is the triangular cell in FIG. The characteristic part of
実施形態4においても最初にRGB空間が分割される。RGB空間の分割については図5で説明されたように、実施形態1と同じである。RGB空間をブロック分割して1000個のカラーブロックを生成した後、図20に示すように、このカラーブロックを始点側と終点側に2分する垂直対角面で再分割してカラー半ブロックを生成する。RGB空間では、色立体に関する体積要素として2000個の半ブロックが分割して形成される。実施形態1の2倍の色数の色立体要素がとれる。 Also in the fourth embodiment, the RGB space is first divided. The division of the RGB space is the same as that of the first embodiment as described in FIG. After generating 1,000 color blocks by dividing the RGB space into blocks, as shown in FIG. 20, this color block is subdivided into a vertical diagonal plane that bisects the start point and end points, and the color half blocks are divided. Generate. In the RGB space, 2000 half blocks are divided and formed as volume elements related to the color solid. A color solid element having twice the number of colors as in the first embodiment can be obtained.
2000個の半ブロックに分割されたRGB空間71に関して、図33に示されるように、半ブロックを通る等明度面92が生成される。上記のRGB空間71の分割によって作られた2000個の色立体要素に関してそのモデルが選択され、本実施形態4では、上記の各等明度面において半ブロック3角形セルのモデルが選択される。
同じ等明度面92上の半ブロック3角形セル面心点は、HSI変換した後にHSIソートし、色整列させて色配列表を構成する。すなわち、全ての3角形セル面心点は、等明度面の明度レベルIでソートされ、HS等明度面で、彩度レベルSでソートされ、さらに、色相円環Hでソートされる。
With respect to the
The half-block triangular cell face center points on the
RGB空間71において2000個の半ブロックに分割し、かつ当該2000個の半ブロックに関して等明度面および半ブロック3角形セルを決めることによってそれぞれに番号を付し、等明度面番号および半ブロック3角形セル番号を付して発番管理を行う。付された番号に係る情報はアドレスを付して格納される。
The
その他の構成および段階(プロセス)については実施形態1と同じである。 Other configurations and stages (processes) are the same as those in the first embodiment.
上記の実施形態4の構成によれば、RGBの明るさの変動が小さいとき、高密度の色立体要素を実現することができる。実施形態1の2倍の色数の色立体要素がとれる。 According to the configuration of the fourth embodiment described above, a high-density color solid element can be realized when variation in RGB brightness is small. A color solid element having twice the number of colors as in the first embodiment can be obtained.
実施形態5:
この実施形態5では、条件として、色立体要素モデルは体積要素としてカラーブロック(単位情報)を用いるものである点に特徴がある。その他の構成は、基本的に実施形態1と同じである。図34を参照して実施形態5の特徴部分を説明する。図34は実施形態1の図6に対応している。実施形態5の色立体要素モデルは、明るさの変動が少ない場合に適している。
Embodiment 5:
The fifth embodiment is characterized in that the color solid element model uses a color block (unit information) as a volume element as a condition. Other configurations are basically the same as those of the first embodiment. The characteristic part of
実施形態5においても最初にRGB空間が分割される。RGB空間の分割については図5で説明されたように、実施形態1と同じである。RGB空間では、色立体に関する体積要素として1000個のブロックが分割して形成される。 In the fifth embodiment, the RGB space is first divided. The division of the RGB space is the same as that of the first embodiment as described in FIG. In the RGB space, 1000 blocks are divided and formed as volume elements related to the color solid.
1000個のブロックに分割されたRGB空間71に関して、図34に示されるように、ブロック体心点を通る等明度面93が生成される。上記のRGB空間71の分割によって作られた1000個の色立体要素に関してそのモデルが選択され、本実施形態5では、上記の各等明度面においてカラーブロックのモデルが選択される。
With respect to the
同じ等明度面93上のブロック体心は、HSI変換した後にHSIソートし、色整列させて色配列表を構成する。すなわち、全てのブロック体心点は、等明度面の明度レベルIでソートされ、HS等明度面で、彩度レベルSでソートされ、さらに、色相円環Hでソートされる。
The block cores on the
RGB空間71において1000個のブロックに分割し、かつ当該1000個のブロックに関して等明度面およびカラーブロックセルを決めることによってそれぞれに番号を付し、等明度面番号およびカラーブロックセル番号を付して発番管理を行う。付された番号に係る情報はアドレスを付して格納される。
In the
その他の構成および段階(プロセス)については実施形態1と同じである。 Other configurations and stages (processes) are the same as those in the first embodiment.
上記の実施形態5の構成によれば、RGBの明るさの変動が小さいとき、安定した高密度の色立体要素を実現することができる。 According to the configuration of the fifth embodiment, a stable and high-density color solid element can be realized when the variation in RGB brightness is small.
実施形態1〜5の比較:
図37に示した実施形態比較表は、Nが10である場合において、実施形態1〜5の色数と分解能(カラー分離距離)を比較した表である。実施形態1〜3は、レイヤーセルを共通のベースとする色立体要素のモデルである。先ず、実施形態1(△セル)と実施形態2(6角形セル)の2単板レイヤーを比較すると、△セルは、等明度面でのカラー分離距離がd=20.9階調と小さい分だけ色数は1000色と多く、これに対して、6角形セルは、カラー分離距離がd=36.2階調と大きい分だけ色数は664色と少ない。このように、分解能(カラー分離距離)と色数は互いにトレードオフの関係にある。次に、実施形態2(6角形セル)と実施形態3(HS台形セル)の2単板レイヤーを比較すると、6角形セルと台形セルとも色数はほぼ同等の600色台であるが、等明度面でのセル分割の方法が異なる。6角形セルは、カラー分離距離がd=36.2階調でRGB等明度面でほぼ等方向に6角形セルに分割するのに対して、台形セルは、カラー分離距離は色相方向dh=18.1階調、彩度方向ds=62.7階調で、色相方向に対して彩度軸方向に長細い台形状分割となっている。以上のように、色数の多い△セル、カラー分離距離の大きい6角形セル、色相・彩度バラツキ傾向の特性を考慮した台形セルといった具合に、対象に合わせて色立体要素モデルの選択が可能である。なお、実施形態1〜3のこの特性は4単板レイヤーにおいても変わらない。
Comparison of
The embodiment comparison table shown in FIG. 37 is a table comparing the number of colors and resolution (color separation distance) of
実施形態4と実施形態5は、ブロックをベースとする色立体要素のモデルである。レイヤーセルとは概念が異なるモデルであり、明るさ変動や色彩変動(色相彩度の変動)の対応は十分考慮されていないが、これらの変動が大きくないときは、色数が多く取れ、簡便に使える色立体要素モデルである。 Embodiments 4 and 5 are models of color solid elements based on blocks. It is a model with a different concept from the layer cell, and it does not take into account the correspondence of brightness fluctuations and color fluctuations (hue saturation fluctuations). It is a color solid element model that can be used for.
以上の実施形態で説明された構成については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎず、本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。 The configurations described in the above embodiments are merely schematically shown to the extent that the present invention can be understood and implemented, and the present invention is not limited to the described embodiments, and Various modifications can be made without departing from the scope of the technical idea shown in the scope.
本発明は、ほぼフルカラーを利用して識別対象物を識別するカラーコードを実現でき、識別対象物における印刷・貼付の面積を極小化し、情報量を大容量化し、情報密度を超高密度化することにより、物流・製造における商品情報のコード化、実装基板の部品検査や生産情報管理、各種情報記録カード、その他各種情報記録媒体に利用される。 The present invention can realize a color code for identifying an identification object using almost full color, minimizing the area for printing and pasting on the identification object, increasing the amount of information, and increasing the information density to an ultra-high density. As a result, it is used for product information coding in logistics / manufacturing, component board inspection and production information management, various information recording cards, and other various information recording media.
20 プリンタ
21 処理システム・プログラム
45 コード変換テーブル部
71 RGB空間
72 階層レイヤー
72a 階層レイヤー
72b 階層レイヤー
20 Printer 21
Claims (27)
この分割で形成された前記複数のブロックの各々に基づき、前記RGB空間においてその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、前記複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口としてカラーセルを定義し、
前記複数の明度階層レイヤーの各々内で、複数の前記カラーセルについて、前記RGB空間をオーバラップ/隙間のない色立体要素に分割するように、前記明度階層レイヤー内で等明度面の面素セルに対して前記RGB空間の原点を中心とする写影軸に沿って遠心方向/向心方向に写影し、当該写影による分割で生成した複数の前記色立体要素を用いて、多数の前記色立体要素のカラーに対応するカラーコードを、ドット、バー、面素セルのいずれかで表されたカラーマークとして作成することを特徴とするカラー画像処理によるカラーコードの作成方法。 By dividing each of the R-axis, G-axis, and B-axis defining the RGB space into N pieces, the RGB space can be created as N × N × N so that a plurality of N × N × N colors can be created. divided into a number of a plurality of blocks,
Based on each of the plurality of blocks formed by this division, a plurality of lightness layer layers formed perpendicular to the lightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space And defining a color cell as a cross-section cut on each of the plurality of brightness hierarchy layers,
In each of said plurality of brightness hierarchical layers, with a plurality of the color cells, so as to divide the RGB space into no color three-dimensional elements of overlap / gap, surface elements of equal lightness plane in the brightness hierarchical layer Using a plurality of the color solid elements generated by the division by the projection, the cell is projected in the centrifugal direction / centrocentric direction along the projection axis centered on the origin of the RGB space with respect to the cell. A color code creation method by color image processing, wherein a color code corresponding to a color of the color solid element is created as a color mark represented by any one of dots, bars, and area cells .
前記複数のブロックの各々を、さらに、当該ブロックの始点側と終点側に二分する垂直対角面で分割することにより複数のカラー半ブロックを形成し、
この分割で形成された前記複数のカラー半ブロックの各々に基づき、前記RGB空間においてその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、前記複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口としてカラーセルを定義し、
前記複数の明度階層レイヤーの各々内で、複数の前記カラーセルについて、前記RGB空間をオーバラップや隙間のない色立体要素に分割するように、前記明度階層レイヤー内で等明度面の面素セルに対して前記RGB空間の原点を中心とする写影軸に沿って遠心方向/向心方向に写影し、当該写影による分割で生成した複数の前記色立体要素を用いて、多数の前記色立体要素のカラーに対応するカラーコードを、ドット、バー、面素セルのいずれかで表されたカラーマークとして作成することを特徴とするカラー画像処理によるカラーコードの作成方法。 R-axis defining the RGB space, G axis, by partitioning the respective B-axis to N, wherein the RGB space, N × N × N number of the plurality of such large number of colors may create N × N × divided into N multiple blocks,
Each of the plurality of blocks is further divided by a vertical diagonal plane that bisects the start point side and the end point side of the block to form a plurality of color half blocks,
Based on each of the plurality of color half blocks formed by this division, a plurality of brightness values formed perpendicular to the brightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space Set a hierarchical layer, define a color cell as a cross-section cut on each of the plurality of lightness hierarchical layers,
In each of said plurality of brightness hierarchical layers, with a plurality of the color cells, so as to divide the RGB space into overlap and no gaps color three-dimensional elements, surface elements of equal lightness plane in the brightness hierarchical layer Using a plurality of the color solid elements generated by the division by the projection, the cell is projected in the centrifugal direction / centrocentric direction along the projection axis centered on the origin of the RGB space with respect to the cell. A color code creation method by color image processing, wherein a color code corresponding to a color of the color solid element is created as a color mark represented by any one of dots, bars, and area cells .
色票の撮像カラーが、RGB空間における分割で形成された複数のブロックの各々に基づき、前記RGB空間でその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、前記複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口として定義される複数のカラーセルのうちの特定のカラーセルの領域の区域内に納まって当該特定のカラーセルと一致するように、当該特定のカラーセルの面心点のRGB値をCMY値に逆変換して色票印刷カラー値である前記CMY値を得るターゲットカラー色票生成ステップと、
基準色票を入力デバイスで撮像して得たRGB入力カラーに対応するカラーコード/カラー情報を、前記基準色票に係るカラー値CMYと共に、前記カラーコード表に登録するカラー初期登録ステップと、
前記カラーコード/カラー情報に対応する、ドット、バー、面素セルのいずれかで表されたカラーマークを、カラーコード・ライタにより識別対象物に印刷しまたは貼付するカラーマーク書込ステップと、
前記識別対象物の前記カラーマークをカラーコードリーダで読み取って復号化するカラーマーク読込ステップと、
前記カラー初期登録段階と前記カラーマーク読込段階において前記RGB入力カラーとカラー格納領域を対応させるカラーマッチングステップと、
から構成される複数のカラーに係るカラーコードの符号化および復号化処理を行うことを特徴とするカラー画像処理によるカラーコードの作成方法。 A color arrangement table generation step for forming a color arrangement table based on a color solid model and preparing a framework of a color code table;
Based on each of a plurality of blocks formed by division in the RGB space, the imaging color of the color chart is perpendicular to the lightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space A plurality of brightness layer layers to be formed are set, and the specific brightness cell layer is specified within a specific color cell region among a plurality of color cells defined as cross-section cuts on each of the plurality of brightness layer layers. A target color chart generating step for inversely converting the RGB value of the face center point of the specific color cell into a CMY value so as to match the color cell, and obtaining the CMY value that is a color chart print color value;
A color initial registration step of registering, in the color code table, color code / color information corresponding to RGB input colors obtained by imaging a reference color chart with an input device, together with a color value CMY relating to the reference color chart;
A color mark writing step of printing or pasting a color mark corresponding to the color code / color information represented by any one of dots, bars, and area cells on an identification object by a color code writer ;
A color mark reading step of reading and decoding the color mark of the identification object with a color code reader;
A color matching step for associating the RGB input color with a color storage area in the color initial registration stage and the color mark reading stage;
A color code generation method by color image processing, wherein color code encoding and decoding processing for a plurality of colors is configured.
複数の前記カラーブロックの各々を前記RGB空間の原点側の角部である始点側と前記原点側とは反対側の角部である終点側に二分する垂直対角面で再分割してカラー半ブロックを生成するステップと、
RGB色立体の主対角軸を明度軸とし、明度軸を分割して明度階層レイヤーを生成するステップと、
前記明度階層レイヤーの代表等明度面を前記カラーブロックまたは前記カラー半ブロックの等明度面の断面形状に応じてメッシュ状にセル分割するステップと、
前記明度階層レイヤー内でセル面にカラー点を写影する方式により、相互にオーバラップや隙間のない色立体要素である複数のレイヤーセルを生成するステップと、から成り、
前記複数のレイヤーセルの各々に個別のカラー単位情報を割り当てることにより、複数のフルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成することを特徴とするRGB空間分割・構造化方法。 Partitioning the RGB space into N × N × N blocks by dividing each of the R, G, and B axes defining the RGB space into N blocks, and generating a plurality of color blocks; ,
Each of the plurality of color blocks is subdivided by a vertical diagonal plane that bisects the start point side, which is the corner on the origin side of the RGB space, and the end point side, which is the corner on the opposite side of the origin side. Generating a block;
Creating a lightness hierarchy layer by dividing the lightness axis with the main diagonal axis of the RGB color solid as the lightness axis;
Dividing the representative isoluminance plane of the brightness hierarchy layer into cells according to the cross-sectional shape of the isoluminance plane of the color block or the color half block; and
Generating a plurality of layer cells that are color solid elements having no overlap or gap between each other by a method of projecting a color point on a cell surface in the lightness hierarchy layer,
An RGB space division and structuring method characterized in that storage means comprising a plurality of color solid elements of a full color range is created by assigning individual color unit information to each of the plurality of layer cells.
色立体要素としての前記カラーブロックに、前記RGB空間の明度軸を当該明度軸に垂直な断面で分割して明るさの区間を持つ明度階層レイヤーを生成し、前記明度階層レイヤー内で面素セルにカラーを写影し3次元の色立体要素のレイヤーセルを作り、
これにより相互にオーバラップや隙間のないブロック色立体要素を生成し、フルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成することを特徴とするRGB空間分割・構造化方法。 Partitioning the RGB space into N × N × N blocks by dividing each of the R, G, and B axes defining the RGB space into N blocks, and generating a plurality of color blocks;
A brightness hierarchy layer having brightness sections is generated by dividing the brightness axis of the RGB space into a cross section perpendicular to the brightness axis in the color block as a color solid element , and a surface element cell in the brightness hierarchy layer Create a layer cell of 3D color solid elements by projecting color to
RGB space division-structured method characterized by thereby mutually to generate a block color solid elements that do not overlap or gap, to create a storing means comprising a color three-dimensional elements of the full color range.
このカラーブロックを前記RGB空間の原点側の角部である始点側と前記原点側とは反対側の角部である終点側に2分する垂直対角面で再分割してカラー半ブロックを生成し、 色立体要素としての前記カラー半ブロックに、前記RGB空間の明度軸を当該明度軸に垂直な断面で分割して明るさの区間を持つ明度階層レイヤーを生成し、前記明度階層レイヤー内で面素セルにカラーを写影し3次元の色立体要素のレイヤーセルを作り、
これにより相互にオーバラップや隙間のない半ブロック色立体要素を生成し、フルカラーレンジの色立体要素から成る記憶用手段を作成することを特徴とするRGB空間分割・構造化方法。 Partitioning the RGB space into N × N × N blocks by dividing each of the R, G, and B axes defining the RGB space into N blocks, and generating a plurality of color blocks;
This color block is subdivided into a vertical diagonal plane that bisects the start point side, which is the corner on the origin side of the RGB space, and the end point side, which is the corner opposite to the origin side, to generate a color half block Then, a brightness hierarchy layer having a brightness interval is generated by dividing the brightness axis of the RGB space into a cross section perpendicular to the brightness axis for the color half block as a color solid element, and within the brightness hierarchy layer, Create a layer cell of 3D color solid elements by mapping the color to the surface element cell.
RGB space division-structured method characterized by thereby mutually generate half a block color solid elements that do not overlap or gap, to create a storing means comprising a color three-dimensional elements of the full color range.
色配列表をベースにカラー識別番号、カラーコード/カラー情報、基準色票カラー値のいずれかを色立体要素に対して1対1に対応させて付加することによりカラーコード表を構成するカラーコード符号化/復号化システムにおいて、
前記色立体モデルはRGB空間であり、
このRGB空間について、当該RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個に区画することによって前記RGB空間をN×N×N個の複数のブロックに分割し、かつ、前記RGB空間の主対角軸である明度軸を、当該明度軸に垂直な断面で分割して離散的な等明度面を形成し、
これにより生成される明度階層レイヤーの前記等明度面上のレイヤーセル面心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とするカラーコード符号化/復号化システム。 The color solid element obtained by dividing the color solid into volume elements based on the color solid model is the lightness, saturation, and hue color of the center point of the geometric shape of the surface element cell on the isoluminance plane of this color solid element Configure the color array by sorting the components and aligning the colors,
A color code that constitutes a color code table by adding one of color identification number, color code / color information, or reference color chart color value in a one-to-one correspondence to a color solid element based on the color arrangement table In an encoding / decoding system,
The color solid model is an RGB space;
For the RGB space, the R space, the G axis, and the B axis that define the RGB space are divided into N pieces to divide the RGB space into a plurality of N × N × N blocks, and The lightness axis, which is the main diagonal axis of the RGB space, is divided by a cross section perpendicular to the lightness axis to form discrete iso-lightness surfaces,
This HSI Sort layer cell surface mind color point on said equal brightness plane of lightness hierarchical layer generated by to features and to Luke error code encoding to configure the color sequence listing / decoding system.
色配列表をベースにカラー識別番号、カラーコード/カラー情報、基準色票カラー値のいずれかを色立体要素に対して1対1に対応させて付加することによりカラーコード表を構成するカラーコード符号化/復号化システムにおいて、
前記色立体モデルはRGB空間であり、
このRGB空間について、当該RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個に区画することによって前記RGB空間をN×N×N個の複数のブロックに分割し、
これにより生成されるブロック体心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とするカラーコード符号化/復号化システム。 The color solid element obtained by dividing the color solid into volume elements based on the color solid model is the lightness, saturation, and hue color of the center point of the geometric shape of the surface element cell on the isoluminance plane of this color solid element Configure the color array by sorting the components and aligning the colors,
A color code that constitutes a color code table by adding one of color identification number, color code / color information, or reference color chart color value in a one-to-one correspondence to a color solid element based on the color arrangement table In an encoding / decoding system,
The color solid model is an RGB space;
For this RGB space, the R space, the G axis, and the B axis that define the RGB space are divided into N pieces to divide the RGB space into a plurality of N × N × N blocks,
This HSI sort block body cardiac color point produced by and to the characterized in that it constitutes a color arrangement table Luke error code encoding / decoding system.
色配列表をベースにカラー識別番号、カラーコード/カラー情報、基準色票カラー値のいずれかを色立体要素に対して1対1に対応させて付加することによりカラーコード表を構成するカラーコード符号化/復号化システムにおいて、
前記色立体モデルはRGB空間であり、
このRGB空間について、当該RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個に区画することによって前記RGB空間をN×N×N個の複数のブロックに分割し、
その後、さらに、前記複数のブロックの各々を、当該ブロックの始点側と終点側に二分する垂直対角面で分割し、
これにより生成される半ブロックの面心カラー点をHSIソートして色配列表を構成することを特徴とするカラーコード符号化/復号化システム。 The color solid element obtained by dividing the color solid into volume elements based on the color solid model is the lightness, saturation, and hue color of the center point of the geometric shape of the surface element cell on the isoluminance plane of this color solid element Configure the color array by sorting the components and aligning the colors,
A color code that constitutes a color code table by adding one of color identification number, color code / color information, or reference color chart color value in a one-to-one correspondence to a color solid element based on the color arrangement table In an encoding / decoding system,
The color solid model is an RGB space;
For this RGB space, the R space, the G axis, and the B axis that define the RGB space are divided into N pieces to divide the RGB space into a plurality of N × N × N blocks,
Thereafter, each of the plurality of blocks is further divided by a vertical diagonal plane that bisects the start point side and the end point side of the block,
This HSI Sort face-centered color point of the half-block generated by and features and to Luke that constitute the color sequence listing error code encoding / decoding system.
色票の撮像カラーが、RGB空間を定義するR軸、G軸、B軸のそれぞれをN個に区画することによって前記RGB空間における分割で形成されたN×N×N個の複数のブロックの各々に基づき、前記RGB空間でその原点を起点とする主対角軸の位置に設定される明度軸に対して垂直に形成される複数の明度階層レイヤーを設定し、前記複数の明度階層レイヤーの各々の上で断面切り口として定義される複数のカラーセルのうちの特定のカラーセルの領域の区域内に納まって当該特定カラーセルと一致するように、当該特定のカラーセルの面心点のRGB値をCMY値に逆変換して色票印刷カラー値である前記CMY値を得るターゲットカラー色票生成手段と、
基準色票を入力デバイスで撮像して得た入力カラー(RGB値)に対応するカラーコード/カラー情報を、前記基準色票に係るカラー値CMYと共に、前記カラーコード表に登録するカラー初期登録手段(LUT構成段階)と、
前記カラーコード/カラー情報に対応する、ドット、バー、面素セルのいずれかで表されたカラーマークを、カラーコード・ライタにより識別対象物に印刷しまたは貼付するカラーマーク書込手段(符号化段階)と、
前記識別対象物の前記カラーマークをカラーコードリーダで読み取って復号化するカラーマーク読込手段(復号化段階)と、
前記カラー初期登録段階と前記カラーマーク読込段階において前記入力カラーと前記カラー格納領域を対応させるカラーマッチング手段と、
から構成される複数のカラーに係るカラーコードの符号化および復号化処理を行うことを特徴とするカラーコード符号化/復号化システム。 A color arrangement table generating means for forming a color arrangement table based on a color solid model and preparing a framework of a color code table;
The color chart imaging color is obtained by dividing each of the R, G, and B axes that define the RGB space into N pieces, and dividing the N space of the N × N × N blocks formed in the RGB space. Based on each, a plurality of brightness layer layers formed perpendicular to the brightness axis set at the position of the main diagonal axis starting from the origin in the RGB space are set, and the plurality of brightness layer layers are set. RGB of the face-center point of the specific color cell so that it falls within the area of the area of the specific color cell of the plurality of color cells defined as cross-sectional cuts on each and matches the specific color cell and the target color color chart generating means for obtaining the CMY values are color chips printed color values inversely convert the value to CMY values,
Color initial registration means for registering color code / color information corresponding to an input color (RGB value) obtained by imaging a reference color chart with an input device together with the color value CMY related to the reference color chart in the color code table (LUT configuration stage);
Color mark writing means (encoding) that prints or affixes a color mark corresponding to the color code / color information represented by any one of dots, bars, and area cells on an identification object by a color code writer Stage)
Color mark reading means (decoding step) for reading and decoding the color mark of the identification object with a color code reader;
A color matching means for corresponding the color storage area and the entering force color in the color initial registration phase with the color mark reading step,
A color code encoding / decoding system that performs encoding and decoding processing of color codes related to a plurality of colors.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004069210A JP4356930B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004069210A JP4356930B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005260575A JP2005260575A (en) | 2005-09-22 |
| JP2005260575A5 JP2005260575A5 (en) | 2007-04-26 |
| JP4356930B2 true JP4356930B2 (en) | 2009-11-04 |
Family
ID=35085877
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004069210A Expired - Fee Related JP4356930B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4356930B2 (en) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP5645789B2 (en) * | 2011-09-28 | 2014-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Color conversion apparatus, image forming apparatus, color conversion program, and image forming program |
| JP5645790B2 (en) * | 2011-09-28 | 2014-12-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Color conversion apparatus, image forming apparatus, color conversion program, and image forming program |
| CN112907653B (en) * | 2021-01-28 | 2024-04-19 | 浙江大华技术股份有限公司 | Image processing method, image pickup device and storage medium |
| CN114113129B (en) * | 2021-12-03 | 2024-04-30 | 中科计算技术西部研究院 | A system and method for identifying and capturing tiny defects in lenses |
| CN116880361B (en) * | 2023-04-28 | 2025-03-14 | 湖南机企猫网络科技有限公司 | Method for identifying part process characteristics based on CAD model color system |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004069210A patent/JP4356930B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005260575A (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11687739B2 (en) | Decoder and encoder for a digital fingerprint code | |
| USRE44982E1 (en) | Mixed code, and method and apparatus for generating the same | |
| US6867772B2 (en) | 3D computer modelling apparatus | |
| CN100446540C (en) | Method and device for compressing color images | |
| JP4649499B2 (en) | Method of recording computer object using color and recording medium | |
| US20150108220A1 (en) | Method for generating information embedded code for mobile phone, method for embedding information code, and method for reading the same | |
| US9501845B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for converting shape and color data | |
| CN101221625B (en) | Processing method capable of embedding information on bar code | |
| DE102016202281A1 (en) | METHOD AND SYSTEM FOR GENERATING AND PRINTING THREE-DIMENSIONAL BARCODES | |
| JP4793744B2 (en) | Multimedia printing system, print editing apparatus, printed matter and reproducing apparatus | |
| CN102381065B (en) | A kind of invisible two dimensional barcode character library realizes the method for variable information printing | |
| JP2000172840A (en) | Digital composition of mosaic image | |
| CN106156821A (en) | A kind of optical readability bar code anti-counterfeit structure and implementation method | |
| JP4356930B2 (en) | Color code creation method by color image processing, RGB space division and structuring method, and color code encoding / decoding system | |
| Tran | Generating photomosaics: an empirical study | |
| US8854322B2 (en) | Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method | |
| CN112823505A (en) | Color mapping method of gradient color pattern | |
| JP6853259B2 (en) | Full-color data processing methods and equipment for 3D objects | |
| JPH06502036A (en) | Binary data representation method | |
| JPH0821909A (en) | Diffraction grating recording medium on which color image is recorded and method of making the same | |
| JP4256417B2 (en) | Method and apparatus for recording and / or reproducing computer objects using color | |
| JP5720182B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
| US7554547B2 (en) | Processing method, processing apparatus, and computer program product | |
| JPS62150252A (en) | Device for deciding dot area ratio | |
| CN205139957U (en) | Readable bar code anti -fake structure of optics |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070308 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080922 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090731 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |