JP4374526B2 - 異種材料の接合方法及び接合装置 - Google Patents
異種材料の接合方法及び接合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4374526B2 JP4374526B2 JP2003409728A JP2003409728A JP4374526B2 JP 4374526 B2 JP4374526 B2 JP 4374526B2 JP 2003409728 A JP2003409728 A JP 2003409728A JP 2003409728 A JP2003409728 A JP 2003409728A JP 4374526 B2 JP4374526 B2 JP 4374526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- materials
- melting point
- pressure
- point material
- energy beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
本発明に係る異種材料の接合装置は、互いに融点が異なる2種類の材料を重ね合わせて接合するものであり、高エネルギビームを集光して高融点材料側から照射する加工ヘッドと、この加工ヘッドから高エネルギビームを高融点材料側から照射する段階で上記2種類の材料の接合部分に圧力を加えて互いに密着させる加圧手段とを備え、上記高エネルギビームの照射位置に対する加圧手段による加圧位置を、接合界面における圧力と温度とが、低融点材料が金属間化合物の生成を伴わずに拡散する圧力P及び温度Tとなるように設定していることを特徴としている。
また、高エネルギビームの照射位置に対する加圧位置を、接合界面における圧力と温度とが、低融点材料が金属間化合物の生成を伴わずに拡散する圧力P及び温度Tとなるように設定していることにより、加圧位置において拡散が効率よく行われて単位面積当たりの強度が向上し、さらに拡散において温度の適切な範囲の面積及び圧力の適切な範囲の面積がいずれも広がって接合範囲が広がることから、継手強度を向上させることができる。
図1に示すように、この実施例における異種材料の接合装置1は、高エネルギビームBを集光して高融点材料11側から照射する加工ヘッド2と、この加工ヘッド2から高エネルギビームBを高融点材料11に向けて照射する段階で異なる2種類の材料11,12の接合部分に圧力を加えて互いに密着させるローラ(加圧手段)3を備えており、このローラ3は、エアシリンダを内蔵したガイド4を介して加工ヘッド2に昇降可能に取付けてあって、ガイド4のエアシリンダに送給するエアの圧力を調節することにより、ローラ3による加圧力をコントロールするようにしている。
図7は、本発明の他の実施例を示しており、図7に部分的に示すように、この実施例が先の実施例と相違するところは、ローラ3を両材料11,12の接合部分の両面に1個ずつ配置し、これらのローラ3,3同士で両材料11,12を挟み込んで圧力をかけるようにした点にある。
図8は、本発明のさらに他の実施例を示しており、図8に部分的に示すように、この実施例が先の実施例と相違するところは、ローラ3をレーザビームBの前後に1個ずつ配置すると共に、ビーム照射位置の裏側近傍にローラ3を配置し、これらの3個のローラ3で上記実施例2と同様に両材料11,12を挟み込んで圧力をかけるようにした点にある。
次に、図9に示すように、板厚tが1.0mmの高融点材料としての鋼板(SPCC)11と板厚tが1.0mmの低融点材料としてのアルミニウム(A5052)12とを重ね寸法20mm幅で重ね合わせ、YAGレーザビームBをレーザ出力1.5kW,加工速度2.5m/minで鋼板11側から重なり部分の中央に対して照射して接合した。
2 加工ヘッド
3 ローラ(加圧手段)
11 高融点材料
12 低融点材料
B レーザビーム(高エネルギビーム)
Claims (10)
- 互いに融点が異なる2種類の材料を重ね合わせて接合するに際して、少なくとも両材料の接合部分に圧力を加えて互いに密着させつつ高エネルギビームを高融点材料側から照射して、接合界面において高融点材料を溶融しない範囲で高温に熱し、高融点材料からの熱伝導により低融点材料のみを溶融させて接合する異種材料の接合方法において、
上記高エネルギビームの照射位置に対する加圧位置を、接合界面における圧力と温度とが、低融点材料が金属間化合物の生成を伴わずに拡散する圧力P及び温度Tとなるように設定していることを特徴とする異種材料の接合方法。 - 高融点材料及び低融点材料のうちの少なくとも高エネルギビームを照射する高融点材料側から加圧することを特徴とする請求項1に記載の異種材料の接合方法。
- 高エネルギビームの進行方向の少なくとも後方を加圧することを特徴とする請求項1又は2に記載の異種材料の接合方法。
- レーザビームを避けるように幅方向中央部分の径を小さくしたローラを用いて加圧することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の異種材料の接合方法。
- ローラをレーザビームの前後に一個ずつ配置するとともに、ビーム照射位置の裏側近傍に配置し、これらのローラで両材料を挟み込んで圧力をかけることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の異種材料の接合方法。
- 互いに融点が異なる2種類の材料を重ね合わせて接合する異種材料の接合装置において、
高エネルギビームを集光して高融点材料側から照射する加工ヘッドと、
この加工ヘッドから高エネルギビームを高融点材料側から照射する段階で上記2種類の材料の接合部分に圧力を加えて互いに密着させる加圧手段とを備え、
上記高エネルギビームの照射位置に対する加圧手段による加圧位置を、接合界面における圧力と温度とが、低融点材料が金属間化合物の生成を伴わずに拡散する圧力P及び温度Tとなるように設定していることを特徴とする異種材料の接合装置。 - 加圧手段を、2種類の材料のうちの少なくとも高融点材料側に設けたことを特徴とする請求項6に記載の異種材料の接合装置。
- 加圧手段を高エネルギビームの進行方向の少なくとも後方に設けたことを特徴とする請求項6又は7に記載の異種材料の接合装置。
- 加圧手段が、レーザビームを避けるように幅方向中央部分の径を小さくしたローラであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の異種材料の接合方法。
- 両材料を挟み込んで圧力をかけるように、レーザビームの前後に一個ずつ配置するとともに、ビーム照射位置の裏側近傍にそれぞれローラを配置したことを特徴とする請求項9に記載の異種材料の接合装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003409728A JP4374526B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 異種材料の接合方法及び接合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003409728A JP4374526B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 異種材料の接合方法及び接合装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005169418A JP2005169418A (ja) | 2005-06-30 |
| JP4374526B2 true JP4374526B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=34730987
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003409728A Expired - Fee Related JP4374526B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 異種材料の接合方法及び接合装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4374526B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018084497A1 (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | (주)디이엔티 | 레이저 본딩장치 및 레이저 본딩방법 |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4868210B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-02-01 | 日産自動車株式会社 | 異種材料の接合方法 |
| JP4919006B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2012-04-18 | 日産自動車株式会社 | 異種金属パネルの接合方法 |
| JP4957093B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-06-20 | 日産自動車株式会社 | 異種金属の接合方法 |
| JP4868226B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2012-02-01 | 日産自動車株式会社 | 異種金属の接合方法 |
| JP5165339B2 (ja) * | 2007-10-27 | 2013-03-21 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 異種金属接合体及びその製造方法 |
| JP5207156B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | 異種材料の接合装置 |
| FR3004369B1 (fr) * | 2013-04-12 | 2015-08-21 | Thales Sa | Procede d'etablissement d'une liaison permanente entre un alliage ferreux et un aluminium ou un alliage d'aluminium |
| JP6998630B1 (ja) | 2021-05-20 | 2022-01-18 | 前田工業株式会社 | 異種金属用接合装置及び異種金属用接合方法 |
| CN115781013A (zh) * | 2022-12-19 | 2023-03-14 | 湖北三江航天红阳机电有限公司 | 激光焊接方法 |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003409728A patent/JP4374526B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018084497A1 (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | (주)디이엔티 | 레이저 본딩장치 및 레이저 본딩방법 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2005169418A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7718917B2 (en) | Hybrid laser and resistance welding system and method | |
| CN100348404C (zh) | 焊接热塑性塑料模制件的方法和装置 | |
| JP4780526B2 (ja) | 異種材料の接合方法、接合装置及び接合構造 | |
| JP4374526B2 (ja) | 異種材料の接合方法及び接合装置 | |
| JP4868226B2 (ja) | 異種金属の接合方法 | |
| US11819942B2 (en) | Method and apparatus for applying an active joining force during laser welding of overlapping workpieces | |
| JP2015074012A (ja) | 鋼板のレーザー溶接方法およびレーザー溶接装置 | |
| US9676056B2 (en) | Method for joining two essentially metal sheet-type workpieces by means of friction squeeze welding using a filler material | |
| US20060043076A1 (en) | Manufacturing method for joining multiple parts | |
| JP6720604B2 (ja) | レーザ溶接加工装置 | |
| JP2004291090A5 (ja) | ||
| JP2005144500A (ja) | 異種材料の接合方法 | |
| JP2005238249A5 (ja) | ||
| JP2005238249A (ja) | レーザ照射による異種材料の接合方法と装置 | |
| JP4931506B2 (ja) | 異材接合方法 | |
| JP4470721B2 (ja) | 溶接方法及び溶接整形装置 | |
| JP5292921B2 (ja) | レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置 | |
| JPH11226763A (ja) | レーザ溶接装置 | |
| JP2006281279A (ja) | レーザ溶接を用いた異材の接合方法 | |
| CN116786983A (zh) | 超声-激光同步复合连续缝焊设备和方法 | |
| JP2003001453A (ja) | 複合熱源溶接法 | |
| JP2000246445A (ja) | めっき鋼板の溶接方法 | |
| JP4868223B2 (ja) | 異種金属パネルの接合方法及び接合装置 | |
| KR20170073142A (ko) | 샌드위치 판재의 접합 방법 | |
| JP2006175481A (ja) | レーザブレージング加工方法およびレーザブレージング加工装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061025 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081126 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090813 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090826 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |