JP4378576B2 - 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 - Google Patents
受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378576B2 JP4378576B2 JP13669499A JP13669499A JP4378576B2 JP 4378576 B2 JP4378576 B2 JP 4378576B2 JP 13669499 A JP13669499 A JP 13669499A JP 13669499 A JP13669499 A JP 13669499A JP 4378576 B2 JP4378576 B2 JP 4378576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preference
- content signal
- receiving
- user
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/35—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
- H04H60/46—Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/76—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
- H04H60/81—Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
- H04H60/93—Wired transmission systems
- H04H60/96—CATV systems
- H04H60/97—CATV systems using uplink of the CATV systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
- H04N21/25866—Management of end-user data
- H04N21/25891—Management of end-user data being end-user preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4332—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44222—Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4722—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/475—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
- H04N21/4756—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for rating content, e.g. scoring a recommended movie
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6582—Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/858—Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
- H04N21/8586—Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体に関し、特に、テレビジョン放送に対する視聴者のリアルタイムな反応に対応した付加情報を送信できるようにする受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビジョン放送は、放送局側で作成した番組を放送局から視聴者に一方向的に送信しており、視聴者側は放送される番組を受動的に視聴するだけであった。
【0003】
ところで、近年、ケーブルテレビジョン放送サービスが普及しつつあるが、このケーブル網を用いれば、放送局側から視聴者側に対する番組の送信だけではなく、視聴者側から放送局側にも、随時、所定の情報を送信することができるようになり、例えば、視聴者参加型番組、視聴者の嗜好に対応した電子プログラムガイド、オンラインショッピング、電子ダイレクトメール等の双方向通信サービスを実現することが可能となる。
【0004】
なお、公衆電話回線を利用して、視聴者側から放送局側に所定の情報を送信することにより、双方向通信を実現している既存のサービスとして、例えば、ITビジョンが存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、既存の双方向通信サービスにおけるサービス画面(GUI:Graphical User Interface)はメニュー形式になっており、視聴者は、放送局側が予め用意した選択肢のうちの1つを選択できるに過ぎない。したがって、放送中の番組やコマーシャルに登場する人や物、音楽等に視聴者が興味を持ったとしても、その嗜好情報をリアルタイムで、すなわち、「今、画面に表示されている」人、物、音楽等に対する嗜好情報を放送局側に送信することができない課題があった。
【0006】
また、放送局側にしてみれば、「今、送信している番組やコマーシャル」に登場する人、物、音楽等に対する視聴者の嗜好情報は、番組を作成するために重要な情報であるが、その嗜好情報をリアルタイムで取得することができない課題があった。
【0007】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、放送中の番組やコマーシャルに対する視聴者の嗜好情報をリアルタイムで取得できるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の受信装置は、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力手段と、コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信手段と、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力手段と、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶手段と、記憶された嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信手段と、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信手段とを含む。
【0009】
本発明の受信方法は、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、記憶された嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップとを含む。
【0010】
本発明の第1の記録媒体は、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、記憶された嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップとを含む処理を受信装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている。
【0011】
本発明の供給装置は、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報をコンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信手段を含む。
【0012】
本発明の供給方法は、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報をコンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信ステップを含む。
【0013】
本発明の第2の記録媒体は、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報をコンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信ステップを含む処理を供給装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている。
【0014】
本発明の双方向通信システムは、受信装置が、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力手段と、コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信手段と、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力手段と、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶手段と、記憶された嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信手段と、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信手段とを含み、供給装置が、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報をコンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信手段を含む。
【0015】
本発明の双方向通信方法は、受信装置による、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、受信装置による、コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、受信装置による、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、受信装置による、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、受信装置による、記憶された嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、供給装置による、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報をコンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信ステップと、受信装置による、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップとを含む。
【0016】
本発明の受信装置および方法、並びに第1の記録媒体においては、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無が入力され、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報が記憶される。そして、記憶された嗜好情報が、双方向通信網を介して、データベースに送信され、送信された嗜好情報に基づいて生成されて送信された、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報が受信される。
【0017】
本発明の供給装置および方法、並びに第2の記録媒体においては、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報がコンテンツ信号に多重化されて送信される。
【0018】
本発明の双方向通信システムおよび方法においては、受信装置により、受信されたコンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対するユーザの嗜好の有無が入力され、入力されたユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報が記憶される。そして、記憶された嗜好情報が、双方向通信網を介して、データベースに送信される。また、供給装置により、コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報がコンテンツ信号に多重化されて送信される。さらに、受信装置により、ユーザの嗜好が考慮されている付加情報が受信される。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明を適用したケーブルテレビジョン放送システムの構成例について、図1を参照して説明する。なお、本明細書においてシステムの用語は、複数の装置、手段などにより構成される全体的な装置を意味するものである。
【0024】
このケーブルテレビジョン放送システムは、双方向通信網2を介して接続されている、各視聴者宅に設置される受信装置1−1乃至1−m(以下、単に受信装置1と記述する)と放送局に設置される放送装置3、さらに、スポンサ会社等に設置されるスポンサ装置4−1乃至4−n(以下、単にスポンサ装置4と記述する)から構成される。
【0025】
受信装置1は、放送装置3から送信されるテレビジョン放送および付加情報(その詳細は後述する)を、双方向通信網2を介して受信する。また、受信装置1は、視聴者の視聴情報(嗜好情報)を取得し、双方向通信網2を介して放送装置3に送信する。
【0026】
双方向通信網2は、光ケーブル等から構成される情報通信網である。放送装置3は、多チャンネルの番組を双方向通信網2を介して受信装置1に送信する。また、放送装置3は、特定の視聴者の嗜好に対応した付加情報を生成し、双方向通信網2を介して、その視聴者に対応する受信装置1に送信する。
【0027】
スポンサ装置4は、放送放置3に蓄積されている各視聴者の視聴情報を検索する。また、スポンサ装置4は、放送装置3に付加情報の送信を指令する。
【0028】
図2は、受信装置1の詳細な構成例を示している。受信装置1は、放送装置3から送信される番組の情報(AVデータ)および付加情報を受信して所定の処理を施すとともに、視聴者の視聴情報を放送装置3に送信するセットトップボックス11と、セットトップボックス11に対する指令と嗜好の意志を視聴者が入力するリモートコントローラ(以下、リモコンと記述する)21から構成される。
【0029】
セットトップボックス11の受信部12は、リモコン21から送信される操作コマンド等の信号(例えば、赤外線信号)を受信して視聴ログ記憶部13および制御部19に出力する。
【0030】
視聴ログ記憶部13は、受信部12から入力される操作コマンド等を視聴ログとして記憶する。視聴情報生成部14は、視聴ログ記憶部13に記憶されている視聴ログを読み出して視聴情報パケットを生成し、双方向通信部15に出力する。なお、視聴者情報生成部4は、例えば、受信装置1が4人家族の家庭に設置されている場合、4人のうちの誰が指令した操作コマンド等であるかを識別する機能を有している。
【0031】
双方向通信部15は、視聴情報生成部14から入力された視聴情報パケットを、双方向通信網2を介して放送装置3に送信する。また、双方向通信部15は、双方向通信網2を介して受信する放送装置3からの番組情報を、番組情報処理部16に出力し、放送装置3からの付加情報を付加情報処理部17に出力する。
【0032】
番組情報処理部16は、双方向通信部15から入力される番組情報に所定の処理(例えば、デコード処理)を施して表示制御部18に出力する。付加情報処理部17は、双方向通信部15から入力される付加情報に所定の処理(その詳細は後述する)を施して表示制御部18に出力する。表示制御部18は、番組情報処理部16または付加情報処理部17から入力された情報に対応する画像をモニタ30が表示するようにモニタ30を制御する。制御部19は、受信部12から入力される操作コマンド(例えば、チャンネルを切り替えるコマンドや音量を増減させるコマンド等)に対応して、セットトップボックス11の各部を制御する。
【0033】
リモコン21の送信部22は、入力部23から入力される操作コマンド等を、例えば赤外線信号に変換し、セットトップボックス11の受信部12に送信する。入力部23は、電源ボタン41乃至通知ボタン46(図3)に対するユーザの操作を検知し、その情報を送信部22に出力する。
【0034】
図3は、複数の操作ボタンが設けられているリモコン21の外観図を示している。電源ボタン41は、セットトップボックス11の電源をオン・オフするときに操作される。テンキーボタン42は、チャンネル等の番号を指示するときに操作される。音量ボタン43は、音量を増減させるときに操作される。チャンネル移動ボタン44は、チャンネルを移動させるときに操作させる。
【0035】
音量ボタン43およびチャンネル移動ボタン44は、付加情報として表示されるサービス画面上の選択肢を指示するときにも操作される。決定ボタン45は、音量ボタン43およびチャンネル移動ボタン44を用いて選択された選択肢を決定するときに操作される。
【0036】
通知ボタン46は、例えば、好きな俳優が画面上に表示されているとき、視聴中のコマーシャルの商品に関心を持ったとき等、放送中(視聴中)の人、物、音楽等に対する視聴者(リモコン21のユーザ)の嗜好を放送局側に通知したいときに操作される。
【0037】
なお、図4に示すように、決定ボタン45と通知ボタン46の機能を統合した決定ボタン51を設けることにより、リモコン21の形状を小型化してもよい。
【0038】
また、図5に示すように、リモコン21に設けられているボタンのうちの付加情報に関わるボタン、すなわち、選択肢指示用としての音量ボタン43およびチャンネル移動ボタン44、並びに決定ボタン51を別の筐体に設けて独立させれば、可搬性や操作性が向上する。
【0039】
なお、上述したように、セットトップボックス11の視聴者情報生成部4は、操作コマンド等を指令した視聴者を識別するようになされているが、これに対応するためには、例えば、4人家族の家庭に受信装置1が設置されているならば、4台の個人専用のリモコン21を用意すればよい。この場合、視聴情報生成部4に、個人専用のリモコン21の機器IDと、そのユーザである視聴者の視聴者IDの対応を、予め記憶させる必要がある。
【0040】
また、4人で1台のリモコン21を共用する場合には、各人がリモコン21を使用する前に各人を識別するID番号をテンキーボタン42を用いて入力するようにしたり、リモコン21にユーザの指紋を検出する機能をもたせることにより、リモコン21が、操作コマンド等を指令したユーザを識別し、その視聴者IDを操作コマンド等とともにセットトップボックス11に送信するようにしてもよい。
【0041】
次に、受信装置1の動作について、図6のフローチャートを参照して説明する。ただし、以下においては、複数の視聴者(家族の全員)が、それぞれ個人専用のリモコン21を有しているものとする。
【0042】
ステップS1において、ユーザ(リモコン21を操作する視聴者)がリモコン21の操作ボタン(電源ボタン41乃至通知ボタン46)を押下すると、入力部23は、その操作を検知し、その情報を送信部22に出力する。送信部22は、ステップS2において、図7に示すように、リモコン21に固有なリモコンIDと、入力部23から入力された操作コマンド等に予め設定されているコマンドIDからなるパケットを作成し、そのパケットを赤外線信号に変換してセットトップボックス11の受信部12に送信する。
【0043】
ステップS3において、受信部12は、送信部22からのパケットの赤外線信号を受信し、視聴ログ記憶部13および制御部19に出力する。ステップS4において、制御部19は、入力されたパケットに含まれるコマンドIDに対応するコマンド(例えば、チャンネルを切り替えるコマンド等)に対応して、セットトップボックス11の各部を制御する。
【0044】
ステップS5において、視聴ログ記憶部13は、入力されたパケットが、図8に示す5種類の視聴イベント(視聴開始、視聴終了、視聴者変化、チャンネル変更、および、通知ボタン押下)のうちのいずれかに対応するものであるか否かを判定し、5種類の視聴イベントのうちのいずれかに対応するものであると判定した場合、ステップS6に進む。ステップS6において、視聴ログ記憶部13は、視聴イベントの種類、パラメータ、および、受信時刻を記憶する。
【0045】
すなわち、セットトップボックス11の電源がオフの状態(ただし、主電源はオンとされており受信部12が動作可能な状態)において、受信部12から入力されたパケットに含まれるコマンドIDが、電源ボタン41の押下に対応するものであると判定された場合、視聴イベントの種類として「視聴開始」が記録され、さらに、その受信時刻が記憶される。
【0046】
セットトップボックス11の電源がオンの状態において、受信部12から入力されたパケットに含まれるコマンドIDが、電源ボタン41の押下に対応するものであると判定された場合、視聴イベントの種類として「視聴終了」が記録され、さらに、その受信時刻が記憶される。
【0047】
受信部12から入力されたパケットに含まれるリモコンIDが、それまで受信していたものと異なると判定された場合、視聴イベントの種類として「視聴者変化」が記憶され、さらに、リモコンIDに対応する視聴者ID、および、パケットの受信時刻が記憶される。受信部12から入力されたパケットに含まれるコマンドIDが、テンキーボタン42またはチャンネル移動ボタン44の押下に対応するものである場合、視聴イベントの種類として「チャンネル変更」が記録され、さらに、変更されたチャンネル番号、および、その受信時刻が記憶される。
【0048】
受信部12から入力されたパケットに含まれるコマンドIDが、通知ボタン46の押下に対応するものであると判定された場合、視聴イベントの種類として「通知ボタン押下」が記憶され、さらに、その受信時刻が記憶される。
【0049】
このような処理により、視聴ログ記憶部13には、図8に示すような視聴ログが視聴イベントの受信時刻順に記録される。
【0050】
ステップS7において、視聴情報生成部14は、所定の時間間隔毎(例えば、5秒間毎)に、視聴ログ記憶部13に記憶された視聴ログを読み出して視聴情報パケットを生成し、双方向通信部15に出力する。視聴ログ記憶部13は、視聴情報生成部14に読み出された視聴ログを消去する。
【0051】
図10は、視聴情報生成部14が生成する視聴情報パケットの構成を示している。セットトップボックスIDには、セットトップボックス11に固有の機器IDが記録される。記録数には、それ以降に記録される視聴イベント、パラメータ、および受信時刻を1組とする組の数が記述される。視聴イベント、パラメータ、および受信時刻には、視聴ログ記憶部13から読み出した情報が記録される。ただし、パラメータが必要ない視聴イベントに対しては、視聴イベントの種類、および受信時刻が記録される。
【0052】
ステップS8において、双方向通信部15は、視聴情報生成部14から入力された視聴情報パケットを、双方向通信網2を介して放送装置3に送信する。
【0053】
なお、ステップS5において、5種類の視聴イベントのうちのいずれかに対応するものではないと判定された場合、ステップS6をスキップする。したがって、リモコン21からのパケットに含まれるコマンドIDが、視聴イベントに対応するものではなく、例えば、音量を増減させるコマンドに対応するものである場合、ステップS4で制御部19によって音量の制御が行われるだけであって、視聴ログ記憶部13には記憶されない。
【0054】
次に、放送装置3の詳細について、図11を参照して説明する。放送番組ライブラリ61には、放送される番組やコマーシャルのAVデータ(音声データおよび映像データ)が蓄積されている。番組出力部62は、定められている放送プログラムに基づいて、放送番組ライブラリ61から番組やコマーシャルのAVデータを読み出し、所定の処理(例えば、エンコード処理)を施して双方向通信部63に出力する。
【0055】
双方向通信部63は、番組出力部62から入力された、所定の処理が施されているAVデータ、および、付加情報生成部69から入力される付加情報を、双方向通信網2を介して受信装置1に送信する。また、双方向通信部63は、受信装置1が送信した視聴情報パケットを、双方向通信網2を介して受信し、視聴情報登録部64に出力する。
【0056】
視聴情報登録部64は、双方向通信部63から入力された視聴情報パケットに含まれる視聴イベント等(視聴イベント、パラメータ、および時刻)を、図12に示すように、視聴者毎に分類して視聴情報データベース65に記憶させる。
【0057】
嗜好情報抽出部66は、視聴情報データベース65に記憶されている視聴者毎の視聴イベント等に対して、抽出条件データベース67に記憶されている全ての抽出条件を用いて検索を実行し、抽出条件に合致している回数を視聴者毎に集計して、その結果を嗜好情報データベース68に出力する。また、嗜好情報抽出部66は、スポンサ装置4の検索部72(図15)から入力される抽出条件を抽出条件データベース65に記憶させるとともに、その抽出条件を用いて検索を実行し、その結果を検索部72および嗜好情報データベース68に出力する。なお、嗜好情報抽出部66の動作の詳細については、図16のフローチャートを参照して後述する。
【0058】
抽出条件データベース67は、番組制作者やスポンサが設定する複数の抽出条件を記憶している。抽出条件は、図13に示すように、チャンネル条件と視聴イベントに関する条件から構成される。
【0059】
図13の例(抽出条件ID=ABC12345)においては、「10チャンネルが視聴されている状態において、時刻t1から時刻t1’の間において、視聴イベント「通知ボタン押下」が発生している」、「10チャンネルが視聴されている状態において、時刻t2から時刻t2’の間において、視聴イベント「通知ボタン押下」が発生している」、「10チャンネルが視聴されている状態において、時刻tiから時刻ti’の間において、視聴イベント「通知ボタン押下」が発生している」というi個の条件が含まれている。
【0060】
なお、時刻t1から時刻t1’の間だけで視聴イベント「通知ボタン押下」が発生していれば、抽出条件に合致している回数は1回とカウントされ、全ての時間帯で視聴イベント「通知ボタン押下」が発生してれば、抽出条件に合致している回数はi回とカウントされる。
【0061】
嗜好情報データベース68は、嗜好情報抽出部66の抽出結果を記憶する。図14は、視聴情報データベース65に記憶されている抽出結果の一例を示している。この例では、視聴者(視聴者ID=XYZ12345)の視聴情報が、抽出条件(抽出条件ID=ABC12345)に含まれる条件に2回合致したことを示している。
【0062】
付加情報生成部69は、嗜好情報データベース68に記憶されている視聴者毎の嗜好情報に基づいて、付加情報を生成して双方向通信部63に出力する。付加情報生成部69が生成する付加情報としては、例えば、視聴者の嗜好を考慮した電子プログラムガイド、スポンサ装置4の付加情報出力要求部72(図15)からの要求に対応した電子ダイレクトメール、視聴者にアンケートを実施するプログラム、視聴者プレゼントとして配布するゲームプログラム等である。
【0063】
図15は、スポンサ装置4の詳細を示している。付加情報出力要求部71は、放送装置3の付加情報生成部69に対して所定の付加情報(例えば、電子ダイレクトメール)の生成と出力を要求する。検索部72は、視聴率やコマーシャルに対する視聴者の反応等を得るために適切な抽出条件を生成し、放送装置3の嗜好情報抽出部66に出力する。また、検索部72は、嗜好情報抽出部66にから入力される抽出結果をスポンサに提示する。なお、スポンサ装置4は、パーソナルコンピュータ等で実行されるアプリケーションソフトウェアにより実現される。
【0064】
次に、嗜好情報抽出部66の動作について、図16のフローチャートを参照して説明する。ステップS11において、嗜好情報抽出部66は、視聴情報データベース65に視聴情報が記憶されている全ての視聴者のうちの一人の視聴者IDを指定して、対応する視聴者情報を視聴者情報データベース65から読み出す。
【0065】
ステップS12において、嗜好情報抽出部66は、嗜好条件データベース67に記憶されている全ての嗜好条件のうちの1つを読み出す。ステップS13において、嗜好情報抽出部66は、合致数Nを0にリセットする。ステップS14において、嗜好情報抽出部66は、ステップS11で読み出した視聴情報に含まれる複数の視聴イベントのうちの1つを抽出する。
【0066】
ステップS15において、嗜好情報抽出部66は、ステップS14で読み出した視聴イベントが、ステップS12で読み出した抽出条件に含まれる複数の条件のいずれかに合致しているか否かを判定し、抽出条件に含まれる複数の条件のいずれかに合致していると判定した場合、ステップS16に進む。ステップS16において、嗜好情報抽出部66は、合致数Nを1だけインクリメントする。
【0067】
ステップS17において、嗜好情報抽出部66は、ステップS11で読み出した視聴情報に含まれる全ての視聴イベントを抽出したか否かを判定する。全ての視聴イベントを抽出していないと判定された場合、ステップS14に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS17において、全ての視聴イベントを抽出したと判定された場合、ステップS18に進む。
【0068】
ステップS18において、嗜好情報抽出部66は、ステップS12で読み出した抽出条件に、ステップS11で読み出した視聴情報が合致した回数Nを嗜好情報データベース68に記憶させる。
【0069】
ステップS19において、嗜好情報抽出部66は、嗜好条件データベース67に記憶されている全ての嗜好条件を読み出したか否かを判定する。嗜好条件データベース67に記憶されている全ての嗜好条件を読み出していないと判定された場合、ステップS12に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS19において、嗜好条件データベース67に記憶されている全ての嗜好条件を読み出したと判定された場合、ステップS20に進む。
【0070】
ステップS20において、嗜好情報抽出部66は、視聴情報データベース65に記憶されている、全ての視聴者の視聴者情報を読み出したか否かを判定する。視聴情報データベース65に記憶されている、全ての視聴者の視聴者情報を読み出していないと判定された場合、ステップS11に戻り、それ以降の処理が繰り返される。その後、ステップS20において、視聴情報データベース65に記憶されている、全ての視聴者の視聴者情報を読み出したと判定された場合、この嗜好情報抽出処理を終了する。
【0071】
なお、ステップS15において、抽出条件に含まれる複数の条件のいずれかにも合致していないと判定された場合、ステップS16はスキップされる。
【0072】
以上のようにして、嗜好情報データベース68に蓄積された視聴者毎の嗜好情報を利用することにより、特定の視聴者の嗜好を把握することができるので、例えば、視聴者の嗜好を考慮した電子プログラムガイドを配信することが可能となる。また、画面に登場する特定の人や物に関心を示している視聴者を検索することができるので、例えば、スポンサが自社のコマーシャルに関心を示した視聴者に対して電子ダイレクトメールを送信することが可能となる。
【0073】
なお、本実施の形態においては、視聴情報生成部14が視聴情報パケットを生成する間隔、すなわち、受信装置1から双方向通信網2を介して放送装置3に視聴情報を送信する間隔を、視聴者の一連の操作(電源とオンとしてチャンネルを選択する等)を完了するまでの時間を考慮して5秒間としているが、これに限るものではない。ただし、この時間間隔をより短くすると、視聴情報のリアルタイム性は向上するが、放送装置3における嗜好情報抽出処理等の実行頻度が増加するので、システム全体としての処理速度が低下する。反対に、この時間間隔をより長くすると、放送装置3における嗜好情報抽出処理等の実行頻度は減少してシステムとしての処理速度は向上するが、視聴情報のリアルタイム性が損なわれる。
【0074】
また、本発明は、電波を用いたテレビジョン放送システムにも適用することが可能である。その場合、受信装置1から放送装置3への視聴情報パケットの送信には、公衆電話回線を用いればよい。
【0075】
なお、上記各処理を行うコンピュータプログラムは、磁気ディスク、CD-ROM等の情報記録媒体よりなる提供媒体のほか、インターネット、デジタル衛星などのネットワーク提供媒体を介してユーザに提供することができる。
【0076】
【発明の効果】
以上のように、本発明の受信装置および方法、並びに第1の記録媒体のプログラムによれば、放送中の番組やコマーシャルに対する視聴者の嗜好をリアルタイムで送信することが可能となる。
【0077】
また、本発明の供給装置および方法、並びに第2の記録媒体のプログラムによれば、視聴者の嗜好に対応した付加情報を送信することが可能となる。
【0079】
さらに、本発明の双方向通信システムおよび方法によれば、視聴者の嗜好に対応した付加情報を送信することが可能となる。さらに、特定の人物、商品等に対する視聴者の嗜好をリアルタイムで取得することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したケーブルテレビジョン放送システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1の受信装置1の構成例を示すブロック図である。
【図3】図2のリモートコントローラ21に設けられた操作ボタンを示す図である。
【図4】図2のリモートコントローラ21に設けられた操作ボタンを示す図である。
【図5】図2のリモートコントローラ21に設けられた操作ボタンを示す図である。
【図6】受信装置1の視聴情報送信処理を説明するフローチャートである。
【図7】図2の送信部22が生成するパケットを示す図である。
【図8】視聴イベントを説明するための図である。
【図9】図2の視聴ログ記憶部13が記憶している視聴ログを説明するための図である。
【図10】図2の視聴情報生成部14が生成する視聴情報パケットを示す図である。
【図11】図1の放送装置3の構成例を示すブロック図である。
【図12】図11の視聴情報データベース65が記憶している視聴情報を示す図である。
【図13】図11の抽出条件データベース67が記憶している抽出条件を示す図である。
【図14】図11の嗜好情報データベース68が記憶している嗜好情報を示す図である。
【図15】図1のスポンサ装置4の構成例を示すブロック図である。
【図16】図11の嗜好情報抽出部66の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 受信装置, 2 双方向通信網, 3 放送装置, 4 スポンサ装置,11 セットトップボックス, 12 受信部, 13 視聴ログ記憶部, 14 視聴情報生成部, 15 双方向通信部, 16 番組情報処理部, 17 付加情報処理部, 18 表示制御部, 19 制御部, 21 リモートコントローラ, 22 送信部, 23 入力部, 46 通知ボタン, 61放送番組ライブラリ, 62 番組出力部, 63 双方向通信部, 64 視聴情報登録部, 65 視聴情報データベース, 66 嗜好情報抽出部, 67 抽出条件データベース, 68 嗜好情報データベース, 69 付加情報生成部, 71 付加情報出力要求部, 72 検索部
Claims (10)
- 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を受信する受信装置において、
ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力手段と、
前記コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信手段と、
受信された前記コンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対する前記ユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力手段と、
入力された前記ユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶手段と、
記憶された前記嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信手段と、
送信された前記嗜好情報に基づいて生成されて送信された、前記ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信手段と
を含む受信装置。 - 前記付加情報は、電子プログラムガイド、電子ダイレクトメール、前記ユーザに対してアンケートを実施するためのプログラム、またはゲームプログラムのうちの少なくとも1つを含む
請求項1に記載の受信装置。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を受信する受信装置の受信方法において、
ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、
前記コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、
受信された前記コンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対する前記ユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、
入力された前記ユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、
記憶された前記嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、
送信された前記嗜好情報に基づいて生成されて送信された、前記ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップと
を含む受信方法。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を受信する受信装置の制御用のプログラムであって、
ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、
前記コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、
受信された前記コンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対する前記ユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、
入力された前記ユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、
記憶された前記嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、
送信された前記嗜好情報に基づいて生成されて送信された、前記ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップと
を含む処理を受信装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を供給する供給装置において、
前記コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、前記受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報を前記コンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信手段を
含む供給装置。 - 前記付加情報は、電子プログラムガイド、電子ダイレクトメール、前記ユーザに対してアンケートを実施するためのプログラム、またはゲームプログラムのうちの少なくとも1つを含む
請求項5に記載の供給装置。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を供給する供給装置の供給方法において、
前記コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、前記受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報を前記コンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信ステップを
含む供給方法。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を供給する供給装置の制御用のプログラムであって、
前記コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、前記受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報を前記コンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信手段を
含む処理を供給装置のコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を受信する受信装置、および前記コンテンツ信号を供給する供給装置から構成される双方向通信システムにおいて、
前記受信装置は、
ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力手段と、
前記コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信手段と、
受信された前記コンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対する前記ユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力手段と、
入力された前記ユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶手段と、
記憶された前記嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信手段と、
送信された前記嗜好情報に基づいて生成されて送信された、前記ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信手段と
を含み、
前記供給装置は、
前記コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、前記受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報を前記コンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信手段を
含む
双方向通信システム。 - 映像または音声の少なくとも一方を含むコンテンツ信号を受信する受信装置、および前記コンテンツ信号を供給する供給装置から構成される双方向通信システムの双方向通信方法において、
前記受信装置による、ユーザの操作コマンドを入力する操作コマンド入力ステップと、
前記受信装置による、前記コンテンツ信号を受信するコンテンツ信号受信ステップと、
前記受信装置による、受信された前記コンテンツ信号に基づいて再生されているコンテンツに対する前記ユーザの嗜好の有無を入力する嗜好入力ステップと、
前記受信装置による、入力された前記ユーザの嗜好の有無から成る嗜好情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信装置による、記憶された前記嗜好情報を、双方向通信網を介して、データベースに送信する嗜好情報送信ステップと、
前記供給装置による、前記コンテンツ信号を受信する受信装置から入力される、前記受信装置のユーザの再生されているコンテンツに対する嗜好の有無から成る嗜好情報に基づいて生成された付加情報を前記コンテンツ信号に多重化して送信する付加情報送信ステップと、
前記受信装置による、送信された前記嗜好情報に基づいて生成されて送信された、前記ユーザの嗜好が考慮されている付加情報を受信する付加情報受信ステップと
を含む双方向通信方法。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13669499A JP4378576B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 |
| US09/571,902 US8108886B1 (en) | 1999-05-18 | 2000-05-16 | Receiving apparatus and receiving method, broadcasting apparatus and broadcasting method, information processing apparatus and information processing method, bidirectional communication system and bidirectional communication method, and providing medium |
| EP10168066A EP2230847B1 (en) | 1999-05-18 | 2000-05-17 | Receiving apparatus and method |
| DE60044763T DE60044763D1 (de) | 1999-05-18 | 2000-05-17 | Bidirectionales Übertragungssystem und -verfahren. |
| EP00304182A EP1054564B1 (en) | 1999-05-18 | 2000-05-17 | Bidirectional communication system and method. |
| US12/877,828 US8918800B2 (en) | 1999-05-18 | 2010-09-08 | Receiving apparatus and receiving method, broadcasting apparatus and broadcasting method, information processing apparatus and information processing method, bidirectional communication system and bidirectional communication method, and providing medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13669499A JP4378576B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2000333154A JP2000333154A (ja) | 2000-11-30 |
| JP2000333154A5 JP2000333154A5 (ja) | 2006-06-29 |
| JP4378576B2 true JP4378576B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=15181297
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP13669499A Expired - Lifetime JP4378576B2 (ja) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US8108886B1 (ja) |
| EP (2) | EP1054564B1 (ja) |
| JP (1) | JP4378576B2 (ja) |
| DE (1) | DE60044763D1 (ja) |
Families Citing this family (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4508358B2 (ja) * | 2000-05-16 | 2010-07-21 | 株式会社電通 | 放送番組提供装置およびシステム |
| US8205237B2 (en) | 2000-09-14 | 2012-06-19 | Cox Ingemar J | Identifying works, using a sub-linear time search, such as an approximate nearest neighbor search, for initiating a work-based action, such as an action on the internet |
| JP3644502B2 (ja) | 2001-02-06 | 2005-04-27 | ソニー株式会社 | コンテンツ受信装置およびコンテンツ呈示制御方法 |
| JP4665325B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | コンテンツ記録再生装置及び方法、コンテンツ提供装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
| JP3601819B2 (ja) | 2002-03-18 | 2004-12-15 | 日本電信電話株式会社 | 映像視聴装置の制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
| JP2003296464A (ja) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 医療介護監視サービスシステム |
| JP4815162B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-11-16 | パナソニック株式会社 | コンテンツ放映装置 |
| US7849490B2 (en) | 2007-03-12 | 2010-12-07 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus providing scalability for channel change requests in a switched digital video system |
| US20090054069A1 (en) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Zeetoo, Inc. | Platform Independent Communication Protocol |
| JP2010206447A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 視聴端末装置、サーバ装置および参加型番組共有システム |
| US8381239B2 (en) * | 2010-02-09 | 2013-02-19 | Eldon Technology Limited | Methods and apparatus for tracking user's remote control handling signatures |
| US9363464B2 (en) | 2010-06-21 | 2016-06-07 | Echostar Technologies L.L.C. | Systems and methods for history-based decision making in a television receiver |
| US20130290845A1 (en) * | 2010-12-22 | 2013-10-31 | Thomson Licensing | Method and system for sending video edit information |
| US12271855B2 (en) | 2010-12-29 | 2025-04-08 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video-asset viewing |
| US10945011B2 (en) | 2010-12-29 | 2021-03-09 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video viewing |
| US10089592B2 (en) | 2010-12-29 | 2018-10-02 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video asset viewing |
| CN102098557B (zh) * | 2010-12-30 | 2013-05-08 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 一种双向数字机顶盒控制方法 |
| FR2980944A1 (fr) * | 2011-09-29 | 2013-04-05 | France Telecom | Suivi d'actions de telespectateurs |
| US12200298B2 (en) * | 2013-09-06 | 2025-01-14 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video-program viewing |
| US10645433B1 (en) | 2013-08-29 | 2020-05-05 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video-content viewing |
| US10440428B2 (en) | 2013-01-13 | 2019-10-08 | Comcast Cable Communications, Llc | Measuring video-program-viewing activity |
| US11627356B2 (en) | 2012-01-28 | 2023-04-11 | Comcast Cable Communications, Llc | Data translation for video-viewing activity |
| JP6176968B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-08-09 | 株式会社ビデオリサーチ | 調査装置及びシステム及び方法及びプログラム |
| JP5647709B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2015-01-07 | 株式会社Tbsテレビ | データ放送システム |
| CN105898491A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-08-24 | 蔡军 | 一种可语音识别的机顶盒 |
| US11368752B2 (en) | 2017-01-03 | 2022-06-21 | Bliss Point Media, Inc. | Optimization of broadcast event effectiveness |
| KR102650129B1 (ko) * | 2018-10-01 | 2024-03-21 | 삼성전자주식회사 | 전자장치와 그의 제어방법, 디스플레이장치, 및 통합 리모컨 |
| US11064255B2 (en) * | 2019-01-30 | 2021-07-13 | Oohms Ny Llc | System and method of tablet-based distribution of digital media content |
| US11146843B2 (en) * | 2019-06-17 | 2021-10-12 | Accenture Global Solutions Limited | Enabling return path data on a non-hybrid set top box for a television |
| CN111294633B (zh) * | 2019-12-03 | 2021-11-23 | 海信视像科技股份有限公司 | 一种epg用户界面的展示方法及显示设备 |
| JP6754542B1 (ja) * | 2020-04-22 | 2020-09-16 | 一般社団法人日本ケーブルラボ | 選択画面に対するユーザ操作を通信事業者サーバで認識するシステム及びユーザ操作認識方法 |
| JP7321975B2 (ja) * | 2020-05-28 | 2023-08-07 | Tvs Regza株式会社 | 情報連携システム |
Family Cites Families (107)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4694490A (en) * | 1981-11-03 | 1987-09-15 | Harvey John C | Signal processing apparatus and methods |
| CA2036205C (en) * | 1990-06-01 | 1996-11-19 | Russell J. Welsh | Program monitoring unit |
| US6208805B1 (en) | 1992-02-07 | 2001-03-27 | Max Abecassis | Inhibiting a control function from interfering with a playing of a video |
| US6553178B2 (en) * | 1992-02-07 | 2003-04-22 | Max Abecassis | Advertisement subsidized video-on-demand system |
| US5610653A (en) * | 1992-02-07 | 1997-03-11 | Abecassis; Max | Method and system for automatically tracking a zoomed video image |
| AU3669693A (en) | 1992-02-18 | 1993-09-03 | Advanced Promotion Technologies | Individualized promotional programming |
| US5561811A (en) | 1992-11-10 | 1996-10-01 | Xerox Corporation | Method and apparatus for per-user customization of applications shared by a plurality of users on a single display |
| US6463585B1 (en) * | 1992-12-09 | 2002-10-08 | Discovery Communications, Inc. | Targeted advertisement using television delivery systems |
| US5798785A (en) * | 1992-12-09 | 1998-08-25 | Discovery Communications, Inc. | Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system |
| US5600364A (en) * | 1992-12-09 | 1997-02-04 | Discovery Communications, Inc. | Network controller for cable television delivery systems |
| GB9226427D0 (en) | 1992-12-18 | 1993-02-10 | Minimetrics Ltd | Market research data logging device |
| US5589892A (en) * | 1993-09-09 | 1996-12-31 | Knee; Robert A. | Electronic television program guide schedule system and method with data feed access |
| CA2147313C (en) * | 1994-05-23 | 1999-09-07 | Donald Edgar Blahut | Restricted access remote control unit |
| US5606359A (en) * | 1994-06-30 | 1997-02-25 | Hewlett-Packard Company | Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services |
| US5629733A (en) * | 1994-11-29 | 1997-05-13 | News America Publications, Inc. | Electronic television program guide schedule system and method with display and search of program listings by title |
| US5758257A (en) * | 1994-11-29 | 1998-05-26 | Herz; Frederick | System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles |
| US5774170A (en) * | 1994-12-13 | 1998-06-30 | Hite; Kenneth C. | System and method for delivering targeted advertisements to consumers |
| WO1996025821A1 (en) * | 1995-02-14 | 1996-08-22 | Index Systems, Inc. | Apparatus and method for allowing rating level control of the viewing of a program |
| JP3472659B2 (ja) * | 1995-02-20 | 2003-12-02 | 株式会社日立製作所 | 映像供給方法および映像供給システム |
| US6112186A (en) * | 1995-06-30 | 2000-08-29 | Microsoft Corporation | Distributed system for facilitating exchange of user information and opinion using automated collaborative filtering |
| US5758259A (en) | 1995-08-31 | 1998-05-26 | Microsoft Corporation | Automated selective programming guide |
| US6732369B1 (en) * | 1995-10-02 | 2004-05-04 | Starsight Telecast, Inc. | Systems and methods for contextually linking television program information |
| US5778182A (en) * | 1995-11-07 | 1998-07-07 | At&T Corp. | Usage management system |
| US5867226A (en) * | 1995-11-17 | 1999-02-02 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Scheduler employing a predictive agent for use in a television receiver |
| US5721583A (en) * | 1995-11-27 | 1998-02-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Interactive television system for implementing electronic polling or providing user-requested services based on identification of users or of remote control apparatuses which are employed by respective users to communicate with the system |
| US5872588A (en) * | 1995-12-06 | 1999-02-16 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for monitoring audio-visual materials presented to a subscriber |
| US6389593B1 (en) * | 1995-12-12 | 2002-05-14 | Sony Corporation | Method of and apparatus for controlling transmission of information on programs |
| US5884056A (en) * | 1995-12-28 | 1999-03-16 | International Business Machines Corporation | Method and system for video browsing on the world wide web |
| US5828419A (en) | 1996-02-29 | 1998-10-27 | Hughes Electronics | Method and apparatus for generating television program guides utilizing icons |
| JP3384677B2 (ja) * | 1996-03-21 | 2003-03-10 | 三洋電機株式会社 | デジタル放送受信機 |
| US6025837A (en) * | 1996-03-29 | 2000-02-15 | Micrsoft Corporation | Electronic program guide with hyperlinks to target resources |
| US6240555B1 (en) * | 1996-03-29 | 2001-05-29 | Microsoft Corporation | Interactive entertainment system for presenting supplemental interactive content together with continuous video programs |
| US5848396A (en) * | 1996-04-26 | 1998-12-08 | Freedom Of Information, Inc. | Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user |
| US5790426A (en) * | 1996-04-30 | 1998-08-04 | Athenium L.L.C. | Automated collaborative filtering system |
| US5929849A (en) * | 1996-05-02 | 1999-07-27 | Phoenix Technologies, Ltd. | Integration of dynamic universal resource locators with television presentations |
| US5969748A (en) * | 1996-05-29 | 1999-10-19 | Starsight Telecast, Inc. | Television schedule system with access control |
| US5945988A (en) * | 1996-06-06 | 1999-08-31 | Intel Corporation | Method and apparatus for automatically determining and dynamically updating user preferences in an entertainment system |
| JPH1056632A (ja) * | 1996-08-07 | 1998-02-24 | Toshiba Corp | 放送システムおよび放送受信装置 |
| US6601103B1 (en) * | 1996-08-22 | 2003-07-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing personalized supplemental programming |
| US5915243A (en) * | 1996-08-29 | 1999-06-22 | Smolen; Daniel T. | Method and apparatus for delivering consumer promotions |
| KR100188658B1 (ko) * | 1996-09-30 | 1999-06-01 | 윤종용 | 복합 기능의 리모콘 및 그에 의한 복합 제품의제어 방법 |
| US6359661B1 (en) | 1996-11-05 | 2002-03-19 | Gateway, Inc. | Multiple user profile remote control |
| US5801747A (en) * | 1996-11-15 | 1998-09-01 | Hyundai Electronics America | Method and apparatus for creating a television viewer profile |
| JP3658896B2 (ja) * | 1996-11-26 | 2005-06-08 | ソニー株式会社 | 情報信号伝送システム、再生装置及び表示装置 |
| US6184877B1 (en) * | 1996-12-11 | 2001-02-06 | International Business Machines Corporation | System and method for interactively accessing program information on a television |
| US6177931B1 (en) * | 1996-12-19 | 2001-01-23 | Index Systems, Inc. | Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information |
| ATE223132T1 (de) * | 1996-12-20 | 2002-09-15 | Princeton Video Image Inc | Aufsatzgerät für gezielte elektronische einblendung von zeichen in videosignale |
| US6637032B1 (en) * | 1997-01-06 | 2003-10-21 | Microsoft Corporation | System and method for synchronizing enhancing content with a video program using closed captioning |
| US6983478B1 (en) * | 2000-02-01 | 2006-01-03 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method and system for tracking network use |
| US6067561A (en) * | 1997-02-07 | 2000-05-23 | Hughes Electronics Corporation | Electronic mail notification system and method within a hybrid network that transmits notifications via a continuous, high-speed channel |
| US6130726A (en) * | 1997-03-24 | 2000-10-10 | Evolve Products, Inc. | Program guide on a remote control display |
| JPH10290440A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル放送送信方法、ディジタル放送送信装置、及びディジタル放送再生装置 |
| IL121230A (en) * | 1997-07-03 | 2004-05-12 | Nds Ltd | Intelligent electronic program guide |
| US20030088872A1 (en) * | 1997-07-03 | 2003-05-08 | Nds Limited | Advanced television system |
| US6567980B1 (en) * | 1997-08-14 | 2003-05-20 | Virage, Inc. | Video cataloger system with hyperlinked output |
| US6298482B1 (en) * | 1997-11-12 | 2001-10-02 | International Business Machines Corporation | System for two-way digital multimedia broadcast and interactive services |
| US6286140B1 (en) * | 1997-11-20 | 2001-09-04 | Thomas P. Ivanyi | System and method for measuring and storing information pertaining to television viewer or user behavior |
| US6124877A (en) * | 1997-12-08 | 2000-09-26 | Soundview Technologies, Inc. | System for monitoring and reporting viewing of television programming |
| US6029045A (en) * | 1997-12-09 | 2000-02-22 | Cogent Technology, Inc. | System and method for inserting local content into programming content |
| US6631522B1 (en) * | 1998-01-20 | 2003-10-07 | David Erdelyi | Method and system for indexing, sorting, and displaying a video database |
| CA2632667A1 (en) * | 1998-03-04 | 1999-09-10 | United Video Properties, Inc. | Program guide system with monitoring of advertisement usage and user activities |
| US6286005B1 (en) * | 1998-03-11 | 2001-09-04 | Cannon Holdings, L.L.C. | Method and apparatus for analyzing data and advertising optimization |
| US6530082B1 (en) * | 1998-04-30 | 2003-03-04 | Wink Communications, Inc. | Configurable monitoring of program viewership and usage of interactive applications |
| US6040829A (en) * | 1998-05-13 | 2000-03-21 | Croy; Clemens | Personal navigator system |
| US7117518B1 (en) * | 1998-05-14 | 2006-10-03 | Sony Corporation | Information retrieval method and apparatus |
| HU228533B1 (en) * | 1998-05-22 | 2013-03-28 | Koninkl Philips Electronics Nv | Television signal processing device for automatically selecting and indicating the beginning of television programs of interest to the user |
| US6928652B1 (en) * | 1998-05-29 | 2005-08-09 | Webtv Networks, Inc. | Method and apparatus for displaying HTML and video simultaneously |
| US6154771A (en) * | 1998-06-01 | 2000-11-28 | Mediastra, Inc. | Real-time receipt, decompression and play of compressed streaming video/hypervideo; with thumbnail display of past scenes and with replay, hyperlinking and/or recording permissively intiated retrospectively |
| US6698020B1 (en) * | 1998-06-15 | 2004-02-24 | Webtv Networks, Inc. | Techniques for intelligent video ad insertion |
| US6481011B1 (en) * | 1998-06-16 | 2002-11-12 | Prevue Networks, Inc. | Program guide system with user designated color coding |
| US6530083B1 (en) * | 1998-06-19 | 2003-03-04 | Gateway, Inc | System for personalized settings |
| US6268849B1 (en) * | 1998-06-30 | 2001-07-31 | United Video Properties, Inc. | Internet television program guide system with embedded real-time data |
| CN1867068A (zh) * | 1998-07-14 | 2006-11-22 | 联合视频制品公司 | 交互式电视节目导视系统及其方法 |
| AR020608A1 (es) * | 1998-07-17 | 2002-05-22 | United Video Properties Inc | Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto |
| US6754905B2 (en) * | 1998-07-23 | 2004-06-22 | Diva Systems Corporation | Data structure and methods for providing an interactive program guide |
| US6505348B1 (en) * | 1998-07-29 | 2003-01-07 | Starsight Telecast, Inc. | Multiple interactive electronic program guide system and methods |
| US6144375A (en) * | 1998-08-14 | 2000-11-07 | Praja Inc. | Multi-perspective viewer for content-based interactivity |
| US6898762B2 (en) * | 1998-08-21 | 2005-05-24 | United Video Properties, Inc. | Client-server electronic program guide |
| US6317722B1 (en) * | 1998-09-18 | 2001-11-13 | Amazon.Com, Inc. | Use of electronic shopping carts to generate personal recommendations |
| JP3704434B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2005-10-12 | 富士通株式会社 | ネットワーク検索方法及びネットワーク検索システム |
| US6675385B1 (en) * | 1998-10-21 | 2004-01-06 | Liberate Technologies | HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system |
| US20010020242A1 (en) * | 1998-11-16 | 2001-09-06 | Amit Gupta | Method and apparatus for processing client information |
| US6766526B1 (en) * | 1998-12-03 | 2004-07-20 | United Video Properties, Inc. | Smart channel entry system |
| US6684194B1 (en) * | 1998-12-03 | 2004-01-27 | Expanse Network, Inc. | Subscriber identification system |
| US6457010B1 (en) * | 1998-12-03 | 2002-09-24 | Expanse Networks, Inc. | Client-server based subscriber characterization system |
| US7209942B1 (en) * | 1998-12-28 | 2007-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information providing method and apparatus, and information reception apparatus |
| US6236395B1 (en) * | 1999-02-01 | 2001-05-22 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Audiovisual information management system |
| US6637028B1 (en) * | 1999-02-18 | 2003-10-21 | Cliq Distribution, Inc. | Integrated television and internet information system |
| US7051351B2 (en) * | 1999-03-08 | 2006-05-23 | Microsoft Corporation | System and method of inserting advertisements into an information retrieval system display |
| JP4298045B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2009-07-15 | パナソニック株式会社 | 放送送信装置及び受信装置 |
| US6711741B2 (en) * | 1999-04-07 | 2004-03-23 | Intel Corporation | Random access video playback system on a network |
| US6424998B2 (en) * | 1999-04-28 | 2002-07-23 | World Theatre, Inc. | System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates |
| US6721954B1 (en) * | 1999-06-23 | 2004-04-13 | Gateway, Inc. | Personal preferred viewing using electronic program guide |
| US6326982B1 (en) * | 1999-06-24 | 2001-12-04 | Enreach Technology, Inc. | Method and apparatus for automatically accessing web pages based on television programming information |
| CA2377941A1 (en) * | 1999-06-28 | 2001-01-04 | United Video Properties, Inc. | Interactive television program guide system and method with niche hubs |
| US6415438B1 (en) * | 1999-10-05 | 2002-07-02 | Webtv Networks, Inc. | Trigger having a time attribute |
| US7313808B1 (en) * | 1999-07-08 | 2007-12-25 | Microsoft Corporation | Browsing continuous multimedia content |
| US6796555B1 (en) * | 1999-07-19 | 2004-09-28 | Lucent Technologies Inc. | Centralized video controller for controlling distribution of video signals |
| US6611958B1 (en) * | 1999-08-06 | 2003-08-26 | Sony Corporation | Electronic program guide feature for AV system |
| US6922843B1 (en) * | 1999-08-09 | 2005-07-26 | United Video Properties, Inc. | Interactive television program guide system with multiple account parental control |
| US6708335B1 (en) * | 1999-08-18 | 2004-03-16 | Webtv Networks, Inc. | Tracking viewing behavior of advertisements on a home entertainment system |
| US6704929B1 (en) * | 1999-08-18 | 2004-03-09 | Webtv Networks, Inc. | Tracking viewing behavior of a home entertainment system |
| US6727914B1 (en) * | 1999-12-17 | 2004-04-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for recommending television programming using decision trees |
| US6434747B1 (en) * | 2000-01-19 | 2002-08-13 | Individual Network, Inc. | Method and system for providing a customized media list |
| US6934964B1 (en) * | 2000-02-08 | 2005-08-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic program guide viewing history generator method and system |
| CA2403388C (en) * | 2000-03-31 | 2014-12-09 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for improved audience measuring |
| AU8845301A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-04 | Intellocity Usa Inc | Personalized remote control |
-
1999
- 1999-05-18 JP JP13669499A patent/JP4378576B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-05-16 US US09/571,902 patent/US8108886B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-05-17 EP EP00304182A patent/EP1054564B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-17 EP EP10168066A patent/EP2230847B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-17 DE DE60044763T patent/DE60044763D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-09-08 US US12/877,828 patent/US8918800B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US8108886B1 (en) | 2012-01-31 |
| US20110131608A1 (en) | 2011-06-02 |
| EP1054564A2 (en) | 2000-11-22 |
| US8918800B2 (en) | 2014-12-23 |
| EP2230847B1 (en) | 2012-08-22 |
| DE60044763D1 (de) | 2010-09-16 |
| EP1054564B1 (en) | 2010-08-04 |
| EP2230847A1 (en) | 2010-09-22 |
| JP2000333154A (ja) | 2000-11-30 |
| EP1054564A3 (en) | 2002-08-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4378576B2 (ja) | 受信装置および方法、供給装置および方法、双方向通信システムおよび方法、並びに記録媒体 | |
| KR101005270B1 (ko) | 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법, 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체, 및 데이터 처리 시스템 | |
| KR101591535B1 (ko) | 컨텐츠 및 메타데이터를 사용하는 기법 | |
| US8074244B2 (en) | Receiving apparatus and method | |
| JP2004513533A (ja) | データ収集を行う双方向テレビシステム | |
| JP2001507533A (ja) | オーディオビジュアル番組のインタラクティブ化 | |
| US20040236864A1 (en) | System and method for integrated, multiple-remote controlled computer media server | |
| JP2003515267A (ja) | ライブカスタマーサービスを用いる双方向テレビシステム | |
| CN100583993C (zh) | 流再现装置 | |
| KR100727072B1 (ko) | 방송 컨텐츠 정보 제공 방법 및 시스템 | |
| JP4307545B2 (ja) | 表示装置および受信装置 | |
| JP4678246B2 (ja) | 番組検索支援システム | |
| JP2013243704A (ja) | 情報処理端末 | |
| JP2013131165A (ja) | 情報再生装置とその制御方法 | |
| KR100387129B1 (ko) | 인터넷을 이용한 웹 pvr 시스템 및 방법 | |
| JP4474702B2 (ja) | 情報操作装置及び情報処理装置並びに情報操作方法 | |
| JP2007522721A (ja) | 電話によるインタラクティブなテレビジョンのリモートコントロール方法及び装置 | |
| JP4061967B2 (ja) | 視聴情報処理システム及びその受信装置と視聴情報処理装置 | |
| JP4634664B2 (ja) | 情報通信システム | |
| US20110055872A1 (en) | Method and apparatus for reproducing video data in video distribution system using network | |
| JP2000152116A (ja) | 電子番組ガイド表示制御方法及び電子番組ガイド表示システム | |
| JP4318390B2 (ja) | 通信システム | |
| JP2005278123A (ja) | 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム | |
| JP2003513562A (ja) | ライブカスタマーサービスを用いる双方向テレビシステム | |
| JP2002344926A (ja) | 放送データ配信装置、放送データ配信・受信装置、ビデオサーバーの放送データ配信方法、及び放送データ配信・受信方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090409 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090820 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090902 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |