[go: up one dir, main page]

JP4379587B2 - 食料品をスライスするための装置 - Google Patents

食料品をスライスするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4379587B2
JP4379587B2 JP2003534140A JP2003534140A JP4379587B2 JP 4379587 B2 JP4379587 B2 JP 4379587B2 JP 2003534140 A JP2003534140 A JP 2003534140A JP 2003534140 A JP2003534140 A JP 2003534140A JP 4379587 B2 JP4379587 B2 JP 4379587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
slicing
blade
head housing
cutting head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003534140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504646A (ja
Inventor
ギュンター ヴェーバー
Original Assignee
ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー ブレイデンバッハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー ブレイデンバッハ filed Critical ヴェーバー マシーネンバオ ゲーエムベーハー ブレイデンバッハ
Publication of JP2005504646A publication Critical patent/JP2005504646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379587B2 publication Critical patent/JP4379587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • B26D7/2635Means for adjusting the position of the cutting member for circular cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/932Edible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8789With simple revolving motion only
    • Y10T83/8796Progressively cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9464For rotary tool
    • Y10T83/9469Adjustable
    • Y10T83/9471Rectilinearly

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文による食料品(特にハム、ソーセージ、ベーコン、チーズ等)をスライスするための装置に関する。請求項1の前文の特徴を有する装置は、EP1020260A2によって公知である。
食料品をスライスするための公知の装置は、スライサとも呼ばれかつ早い切断速度で動作しており、切断されるべき個々の生産品に依存して(特に生産品の大きさに依存して)、最も良く実行できる方法で、生産品と、刃と、切断エッジとの間の相対的な位置が設定できるように、調整の可能性が特に生産品供給システムにおいて提供されなければならない。相対的に複雑な設定工程およびこれに対応して設計された生産品供給システムが、この目的のために要求されている。
本発明の目的は、上記短所が除去されかつ異なる生産品を最適にスライスする可能性を単純化するように、冒頭に示した種類の装置を開発することである。
かかる目的は、調整装置が水平動式の台車及び垂直動式の台車を有しかつ機械ハウジングに沿ってy方向に移動できてかつ切断ヘッドハウジングをx方向に移動できるように配置されているフレームを含む、という本発明によって実質的に達成されている。
該刃の若しくは該刃の該切断円の切断面に平行な平面内におけるあらゆる所望の位置が該切断エッジに対して早くかつ正確に設定可能であるということが、本発明の切断ヘッドハウジング全体の正確な調整、すなわち非常に高い精度及び案内の安定性で実施される調整により提供される可能性によって達成される。同時に、このことは、標準的な生産品供給システムが、該生産品供給側で実施されなければならない生産品に依存した調整工程を伴って若しくは伴わずに動作できることを意味している。なんとなれば、刃の切断円のそれぞれの最適の位置が、単純な方法においてそれと関連する生産品スペースまたは切断エッジに対して、スライスされるべき個々の生産品および生産品供給システムの生産品スペースにおけるそれの位置に依存してX及び/又はY方向でたった一度の切断ヘッドハウジングの調整により、得られるからである
切断ヘッドハウジングの調整が高精度のスピンドルによって及び手動の若しくは自動化を許容する類似の適切な制御装置によって行われることが好ましい。
断ヘッドハウジングの調整が、個々の生産品の高さと幅、生産品の軟度及び生産品の種類に依存して、および同時にスライスされる生産品の数に依存して、行われる。スライスされるべき生産品への該刃の最適な侵入角度は、刃のまたは切断ヘッドハウジングの当該設定によって予め設定されることができて、そして、特にスライス工程の間に生産品に依存して設定の変更をすることもできる。
設定若しくは調整工程は生産品供給側と生産品取り出し側との双方で省略できて、これは個々の生産品への刃の侵入角度の自由な選択と、及び望ましい刃切断円と切断エッジとの間の相対的な位置の調整と、の発明の基礎に存在している可能性による。すなわち、生産品供給システムおよび取り出しシステムの両方若しくは取り出しベルトの標準化が可能となる。生産品への刃の侵入角度が形成されたスライス品の飛行経路に対して及び切断位置の下流側に配置されたベルト上の部分形成に対して決定的であることから、最適な部分構造またはスタック構造が取り出しベルトの位置を変更することなく得られることが、刃若しくは切断ヘッドハウジングの調整によって達成できる。像検出システム若しくはカメラが部分構造及び/又はスタック構造のモニタリングを提供することができて、予め決定された部分及び/又はスタック構造からの逸脱に依存してカメラ信号によって若しくは要求された方法で処理されたカメラ信号により調整的に制御できる調整装置を有する、という点が、更に重要である。
当該刃として、大鎌状の刃が使われることが好ましく、刃または切断ヘッドハウジングが当該方法で空の切断を実施するようにZ方向に短い距離で移動できるように、概して調整装置を設計することができる。
本発明の実施例は、図面を参照し、切断エッジまたは生産品スペースに関して刃切断円の相対的な位置が異なって示されている図1乃至4の基本的な説明を非常に概略的に示して、以下に記載されている。
図1は、機械ハウジング1と、該機械ハウジングに設置された調整装置2と、調整装置2に接続されて符号4を用いて示された切断ヘッドの大鎌状の刃の切断円を有する切断ヘッドハウジング3と、を概略的な方法で示している。X方向およびY方向への切断ヘッド
ハウジング3の移動を許容する精密な台車装置によって、調整装置2が形成されている。手動でまたは自動で動作できる設定スピンドルが、これらの運動を実行するように提供されることが好ましい。
当該装置全体に属している生産品供給システムと部分形成システムと概して制御ベルトからなる生産品取り出しシステムとは、詳細に示されていない。これらのシステムは従来の方法で形成できて、標準のシステムが調整可能な切断ヘッドハウジングに連結した生産品取り出し側及び生産品供給側の両方における調整可能性及び複雑な設定を行うことなく使用できる、ということが、本発明の枠組みの中で既に述べた方法で行われる点で、重要である。
さらに、生産品供給システムの端部に設けられた切断エッジとこの切断エッジ5に関連した生産品スペース6とが、図1において概略的に示されている。切断エッジ5は、刃が回転する平面を規定している。スライスされるべき個々の生産品若しくは同時に任意に切断されるべき個々の生産品が、生産品スペース6内で異なる位置に配置できる。
図1乃至4から明らかに見られる如く、切断ヘッドハウジング3若しくは刃の位置を切断エッジ5に対して調整するように切断ヘッドハウジング3を支持しておりかつ精密な台車装置の形になっている調整装置2を用いてX及びY方向で調整することによって、刃切断円が切断エッジ5若しくは生産品スペース6に対して所望の予め設定可能な位置を事実上選択するということが可能となる。
類似の調整は、スライス工程の開始に先立って、生産品に依存して行うことができる。しかし、切断の結果及び/又は切断工程の間に得られた測定値に依存してスライス工程中に設定を変更することもできる。たとえば、生産品の切断能力が、当該工程において考慮されることができて、生産品の軟度の変化が考慮されることができる。
本発明の食料品をスライスするための装置を概略的に示す図である。 本発明の食料品をスライスするための装置を概略的に示す図である。 本発明の食料品をスライスするための装置を概略的に示す図である。 本発明の食料品をスライスするための装置を概略的に示す図である。

Claims (8)

  1. ハム、ソーセージ、ベーコン、チーズ等の食料品をスライスするためのスライス装置であって、
    機械ハウジングと、一方の端部に切断エッジ(5)を有する生産品供給システムと、前記切断エッジによって規定された切断面で回転する回転駆動刃を有する切断ヘッドハウジング(3)と、を含み、
    前記切断ヘッドハウジング(3)と前記機械ハウジング(1)との間に設けられて、前記刃の切断円(4)のX及びY方向における位置の事前調整可能な設定を少なくともX及びY軸によって画定される前記切断面において行う調整装置(2)をさらに含み、
    前記調整装置(2)は、水平動式の台車及び垂直動式の台車を有して機械ハウジング(1)に沿ってY方向に移動可能かつX方向に移動可能に配置されているフレームを有し、切断面に沿った前記切断ヘッドハウジング(3)の位置調整をして前記生産品への前記刃の侵入角度の事前設定及び前記刃の前記切断円(4)と前記切断エッジとの間の相対的な位置の調整をする、
    ことを特徴とするスライス装置。
  2. 前記切断ヘッドハウジング(3)の調整は、個々の食料品の高さ、幅、軟度、同時に切断されるべき食料品及び食料品の種類のうちの少なくとも1つに依存して行われることを特徴とする請求項1記載のスライス装置。
  3. 前記生産品供給システム及びスライスされた生産品を形成または搬送する切断ステーションの下流に設けられたシステムは、前記切断ヘッドハウジング(3)と関連していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスライス装置。
  4. 前記切断面と生産品取り出しシステムとの間の前記スライスされた生産品の移動経路が前記切断ヘッドハウジング(3)の調整によって予め設定可能であることを特徴とする請求項3記載のスライス装置。
  5. 前記生産品の構造のモニタリングのために像検出システムが設けられ、かつ前記調整装置(2)は前記構造におけるずれに依存して前記像検出システムによって連続的にまたは断続的に前記ずれを補正するために制御される、ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記台車装置が調整スピンドルによって動作できることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1に記載のスライス装置。
  7. 記切断ヘッドハウジングはZ方向において空の切断を実行するように移動できることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載のスライス装置。
  8. 前記刃は大鎌状の刃からなることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1に記載のスライス装置。
JP2003534140A 2001-10-02 2002-09-10 食料品をスライスするための装置 Expired - Fee Related JP4379587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148595A DE10148595A1 (de) 2001-10-02 2001-10-02 Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
PCT/EP2002/010149 WO2003031126A2 (de) 2001-10-02 2002-09-10 Vorrichtung zum aufschneiden von lebensmittelprodukten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504646A JP2005504646A (ja) 2005-02-17
JP4379587B2 true JP4379587B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=7701120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534140A Expired - Fee Related JP4379587B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-10 食料品をスライスするための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7509902B2 (ja)
EP (1) EP1432556B1 (ja)
JP (1) JP4379587B2 (ja)
AT (1) ATE294677T1 (ja)
AU (1) AU2002333825A1 (ja)
DE (2) DE10148595A1 (ja)
DK (1) DK1432556T3 (ja)
ES (1) ES2239274T3 (ja)
WO (1) WO2003031126A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004037996A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Cfs Kempten Gmbh Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmitteln
DE102006037856A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-14 CFS Bühl GmbH XY-Verstellung des Messers einer Lebensmittelaufschneidemaschine
DE102007037253B4 (de) * 2007-08-07 2009-09-24 Ilyas Zorlu Vorrichtung zum automatischen Schneiden von in einer Heizeinrichtung gegrilltem Kebab-Fleisch
US8850938B2 (en) * 2007-10-22 2014-10-07 Formax, Inc. Maintenance and safety system for a food article slicing machine
DE102008019776A1 (de) 2008-04-18 2009-10-22 CFS Bühl GmbH Verfahren, Vorrichtung sowie Messer zum Aufschneiden von Lebensmitteln
DE102008024437A1 (de) 2008-05-14 2009-11-19 Bizerba Gmbh & Co. Kg Lebensmittel-Schneidemaschine
DE102010008047A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-18 Weber Maschinenbau GmbH Breidenbach, 35236 Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
DE102010012709A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung und Verfahren zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
DE102010034360A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 CFS Bühl GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Schneidspalteinstellung einer Aufschneidevorrichtung
DE102010035227A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Verstellbarer Sichelmesserkopf
DE102013207399A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Positionieren oder Verstellen einer Baugruppe einer Lebensmittelverarbeitungsvorrichtung
US9433224B2 (en) * 2013-06-28 2016-09-06 Hua Long Poultry processing equipment
DE102016108034A1 (de) 2016-04-29 2017-11-02 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Aufschneiden eines Lebensmittelprodukts
CN112265033A (zh) * 2020-10-16 2021-01-26 泗县东方塑料有限责任公司 一种可调节高度的塑料裁切设备及其工作方法
DE102021115309A1 (de) 2021-06-14 2022-12-15 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Aufschneide-Maschine mit Messer-Montagevorrichtung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1550520A (en) * 1923-04-02 1925-08-18 William J Drucker Bone saw
US2317568A (en) * 1940-11-01 1943-04-27 J D Wallace & Co Sawing machine
DE1502828A1 (de) * 1965-10-14 1970-02-26 Keuro Maschb Gmbh & Co Kg Kreissaegemaschine
US3374813A (en) * 1966-02-07 1968-03-26 Tillery Lawrence Ivan Portable sawmill apparatus
US4523501A (en) * 1983-09-19 1985-06-18 Oscar Mayer Foods Corporation Slicer feed mechanism
JPS6171968A (ja) 1984-09-13 1986-04-12 Disco Abrasive Sys Ltd 回転砥石の摩耗補償方法
DE3714810A1 (de) * 1987-05-04 1988-11-17 Guenther Weber Circularschneidemaschine
JPH03198A (ja) 1989-05-27 1991-01-07 Yoshikimi Watanabe 汚水浄化装置
JP2933147B2 (ja) 1991-09-05 1999-08-09 松下電器産業株式会社 電流・電圧センサー
JPH0572396A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Hitachi Ltd 放射性廃棄物充填ドラム缶ポストフイリング設備
JPH0749194B2 (ja) 1991-11-13 1995-05-31 株式会社コルテック ロール状長尺物の切断装置
JPH06104317B2 (ja) 1991-11-13 1994-12-21 株式会社コルテック ロール状長尺物の切断装置
DE4214264C2 (de) * 1992-05-01 1994-06-01 Natec Reich Summer Gmbh Co Kg Schneidevorrichtung zum aufschneiden von lebensmittelprodukten, insbesondere wurst, schinken, speck, fleisch, kaese und dergleichen
DE9314838U1 (de) * 1993-09-30 1993-12-23 Dixie-Union Verpackungen GmbH, 87437 Kempten Maschine zum Be- und Verarbeiten von Lebensmitteln
ES2117506B1 (es) * 1994-07-26 1999-03-16 Barberan Sa Cabezal de corte para maquina recubridora de perfiles o similar.
DE19518597C2 (de) * 1995-05-20 1999-02-25 Schindler & Wagner Kg Schneidmaschine
GB9611465D0 (en) * 1996-06-01 1996-08-07 Thurne Eng Co Ltd Slicing of products
DE19713163A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-15 Biforce Anstalt Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
JPH10296682A (ja) 1997-04-25 1998-11-10 Mitsuboshi Belting Ltd エンドレスベルトの切断装置とその切断方法
US6044739A (en) * 1997-07-30 2000-04-04 Kraft Foods, Inc. Food material decurling apparatus and method
DE19900593A1 (de) * 1999-01-11 2000-07-13 Biforce Anstalt Vaduz Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
DE19914707A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-05 Biforce Anstalt Vaduz Verfahren und Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
DE19917536A1 (de) * 1999-04-19 2000-10-26 Dixie Union Gmbh & Co Kg Aufschneidemaschine zum Aufschneiden von Lebensmittelriegeln
DE10026708A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Biforce Anstalt Vaduz Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
US7207673B1 (en) * 2006-04-14 2007-04-24 Alex Ho Cap-mounted sun glasses

Also Published As

Publication number Publication date
ES2239274T3 (es) 2005-09-16
JP2005504646A (ja) 2005-02-17
DE50203029D1 (de) 2005-06-09
US7509902B2 (en) 2009-03-31
WO2003031126A3 (de) 2003-12-04
AU2002333825A1 (en) 2003-04-22
WO2003031126A2 (de) 2003-04-17
DK1432556T3 (da) 2005-05-30
EP1432556B1 (de) 2005-05-04
DE10148595A1 (de) 2003-04-10
ATE294677T1 (de) 2005-05-15
EP1432556A2 (de) 2004-06-30
US20050072322A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379587B2 (ja) 食料品をスライスするための装置
US20250256418A1 (en) Slicing device
EP1011936B1 (en) Slicing blade for concurrently slicing a plurality of product loaves
US8276490B2 (en) Exact weight cutting system for food products
US20100031791A1 (en) Portioning of food stuff
US20120048078A1 (en) Adjustable sickle blade head
CA2738300A1 (en) Profile loaf cutting system for food products
EP2393639B1 (en) D-cut slicer
US11945132B2 (en) Multi-track slicing machine with independently controllable grippers
US8991289B2 (en) Method for the slicing of food products
JP4145413B2 (ja) スライスハム製品の製造方法及びその装置
GB1416789A (en) Method and apparatus for producing weight controlled slices from an elongated mass
ES2863409T3 (es) Dispositivo y procedimiento para conformar y dividir al menos una tira pastosa de alimento en productos en forma de rodaja
US10850419B2 (en) Method for operating a slicing machine, and slicing machine for spaced storage of slices of product
EP0830068B1 (en) An indexer for moving food along a processing line in a precise manner
CA1284915C (en) Apparatus and method for making bread crumbs
US20250187220A1 (en) Food portioning machine and methods of operation thereof
US20250214271A1 (en) An assembly for guiding a food product in a food portioning machine
GB2618405A (en) An assembly for guiding a food product in a food portioning machine
JP6306961B2 (ja) 食品切断装置
JP2020015126A (ja) スライス肉の折畳装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20040415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees