JP4387299B2 - 磁気プラズマ制御を伴う容量結合プラズマリアクタ - Google Patents
磁気プラズマ制御を伴う容量結合プラズマリアクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4387299B2 JP4387299B2 JP2004508376A JP2004508376A JP4387299B2 JP 4387299 B2 JP4387299 B2 JP 4387299B2 JP 2004508376 A JP2004508376 A JP 2004508376A JP 2004508376 A JP2004508376 A JP 2004508376A JP 4387299 B2 JP4387299 B2 JP 4387299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- currents
- chamber
- overhead
- electromagnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/32091—Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32623—Mechanical discharge control means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3266—Magnetic control means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
Description
オーバーヘッドコイルによるプラズマ分布制御
本発明の方法によれば、オーバーヘッドコイル60、65が生成する特定の磁場を選択することにより、特定のリアクタに固有のウェーハ表面にわたるプラズマイオン密度分布を特有なやり方であつらえる。例えば、プラズマ分布を、ウェーハ表面にわたって、より均一なエッチング速度分布を生成するようにあつらえてもよい。このあつらえは、例えば、オーバーヘッドコイルのDC電流の最適な電極および振幅を選定するようにコントローラ90をプログラムすることで達成される。本発明の実施例は、同心のオーバーヘッドコイル(すなわちコイル60、65)を2つだけ有するリアクタにかかわるが、上記方法は、2つを超えるコイルを用いて実施でき、より多数のオーバーヘッドコイルを用いて、より精確な結果を提供してもよい。ウェーハ表面にわたるプラズマイオン密度分布を変化させるように、磁場をコントローラ90であつらえ、それがエッチング速度分布に影響を及ぼす。
次のステップ(ブロック950)では、磁場が及ぼす圧力勾配(すなわち磁気圧)とイオン分布の変化Δn(r)とを相関させるスケールファクタSを計算する。この計算は、磁気圧勾配をΔn(r)で除算して行う。i番目のコイルの磁場B(r,z=ウェーハ,Ii)の磁気圧勾配は、磁気流体力学方程式に従い各コイルに対して個々に計算される:
この除算はrの異なる値で行い、その結果の平均をとってスカラー形式のSを得てもよい。さもなければ、スケールファクタSはrの関数となり、適当な方法で用いられる。
この事実は、続くステップ(ブロック960)のベースを与え、ここでコンピュータ(マイクロプロセッサ91等)が先の方程式を用いて、予め特定または所望したプラズマイオン密度分布の変化Δn(r)に対する最良近似を与える1セットのコイル電流Iiを探索する。この場合、所望変化は、ブロック930のステップで計算される補正関数c(r)に等しい。言い換えれば、コンピュータが、以下の条件を満たす1セットのコイル電流Iiを探索する:
この探索は、例えば最急降下法など、周知の最適化手法を用いて行ってもよい。こうした手法は、当業者が容易に実行できることから、ここで説明はしない。
次のステップ(ブロック950´)では、磁場が及ぼす圧力勾配(すなわち磁気圧)とイオン分布の変化Δn(r)とを相関させるスケールファクタS´を計算する。この計算は、磁気圧勾配をΔn(r)で除算して行う。i番目のコイルの磁場B(r,z=シーリング,Ii)の磁気圧勾配は、磁気流体力学方程式に従い各コイルに対して個々に計算される:
ブロック950´のステップで求めたスケールファクタS´は、磁気圧を決定するコイル電流Iiと、その結果得られたイオン分布の変化との間をつなぐものである。具体的には、1セットのコイル電流Iiが与えられると、1セットのIiから求めた磁気圧にスケールファクタS´を乗算して、対応するイオン分布の変化n´(r)を計算できる:
この事実は、続くステップ(ブロック960´)のベースを与え、ここでコンピュータ(マイクロプロセッサ91等)が先の方程式を用いて、予め特定または所望したプラズマイオン密度分布の変化Δn´(r)に対する最良近似を与える1セットのコイル電流Iiを探索する。この場合、所望変化は、ブロック930´のステップで計算される補正関数c´(r)に等しい。言い換えれば、コンピュータが、以下の条件を満たす1セットのコイル電流Iiを探索する:
この探索は、例えば最急降下法など、周知の最適化手法を用いて行ってもよい。こうした手法は、当業者が容易に実行できることから、ここで説明はしない。
オーバーヘッドコイルを用いたプラズマ操作
本願発明者は、プラズマを、シーリングおよび/または側壁に向けて、または、ウェーハ表面に向けて操作できるよう、コイル電流Iiを選択できることを発見した。また、図9の方法と類似するやり方で、シーリング表面でのプラズマ密度分布の均一性を向上させるようにコイル電流Iiを選択することもできる。その結果、処理中はウェーハにプラズマを集中させ、そして洗浄中はシーリングおよび/または側壁に集中させることができる。こうしてシーリングにプラズマを集中させれば、洗浄時間を短縮できる。
次のステップ(ブロック2220)では、所望プロセス条件一式を満たす1セットの磁場を選択する。例えば、プラズマをシーリングに向けて操作するには、図18の実施例で示すように、シーリングに向かってプラズマを押すようなプラズマへの磁気圧を生成する磁場を選択する。プラズマを側壁に向けて操作するには、図16に示すように、周縁に向けてプラズマを押すようなプラズマへの磁気圧を生成する磁場を選択する。
上記ブロック2220のステップで定義され、特定条件を満たす各磁場に関し、コンピュータは、所望磁場を生成する1セットのコイル電流のために、ブロック2210のステップで定義したモデルを探す。これが、次のステップすなわちブロック2230である。ブロック2230のステップで得られた各セットの電流は、該当条件の名称とともに、該当プロセス条件に対応する記憶場所に記憶される(図22のブロック2240)。特定プロセス条件が選定される(例えば、プラズマをシーリングに向けて操作する)たびに、マイクロプロセッサ91は、対応する記憶場所から1セットの電流値をフェッチし(ブロック2250)、対応する電流を該当のコイルへ印加する(ブロック2260)。
VHFオーバーヘッド電極との併用
図24は、内側および外側コイル60、65を、固定同調スタブを介してVHFプラズマソースパワー発生器に接続されたオーバーヘッド電極を有する容量結合型リアクタへ、どのように組み合わせたかを示す。このようなリアクタについては、Daniel Hoffman他が2001年12月19日に出願し、本発明の譲受人に譲渡した米国特許出願第10/028,922号「プラズマと同調するオーバーへッドRF電極を備えるプラズマリアクタ」に記載され、引用によってその開示は本明細書中に取り込まれる。
電極‐プラズマ共振周波数とVHFソースパワー周波数との整合:
概略述べたように、主たる特徴は、電極‐プラズマ共振周波数でのプラズマとの共振、そしてソースパワー周波数と電極−プラズマ周波数との整合(または略整合)のためにオーバーヘッド電極アセンブリ126を構成することである。電極アセンブリ126は主に容量性リアクタンスを有する一方、プラズマリアクタンスは周波数、プラズマ密度、および他のパラメータの複合関数である。(以下詳細に述べるが、プラズマは、虚数項を持つ複合関数であって一般的に負の静電容量に対応するリアクタンスに関して分析される。)電極‐プラズマ共振周波数は、電極アセンブリ126およびプラズマのリアクタンスによって(コンデンサおよびインダクタのリアクタンスによって決まるコンデンサ/インダクタ共振回路の共振周波数に類比して)決められる。従って、電極‐プラズマ共振周波数は必ずしもソースパワー周波数でなくてもよく、プラズマ密度に依存する。従って、実際の閉じ込めを特定範囲内のプラズマ密度および電極寸法に制約すれば、プラズマリアクタンスが、電極‐プラズマ共振周波数とソースパワー周波数とが等しくなる、または略等しくなるようなソースパワー周波数を見出すことが課題となる。(プラズマリアクタンスに影響を及ぼす)プラズマ密度および(電極容量に影響を及ぼす)電極寸法が、特定のプロセス制約を満たさなくてはならないことが、この課題を更に困難にしている。具体的には、誘電体および導体プラズマエッチングプロセスに関して、プラズマ密度は109乃至1012イオン/ccの範囲内であるのがよく、これがプラズマリアクタンスに対する制約である。その上、例えば8インチ径ウェーハを処理するためのより均一なプラズマイオン密度分布は、ウェーハと電極間のギャップつまり高さを約2インチとして、電極直径の大きさをウェーハ直径と等しいかそれ以上とすれば、実現でき、これが電極容量に対する制約である。その一方、直径12インチウェーハには異なるギャップを適用してもよい。
図1Aの場合のように、内側コイル60の直径は外側コイル65の直径の半分未満であり、外側コイル65よりもチャンバから離れた平面内にある。外側コイル65は、電極125の頂部の平面またはそれに近接して配置される一方、内側コイル60は、電極125のかなり上方に配置される。図1の場合のように、コイル60、65のDC電流は、コイル60、65の電流供給源70、75を調整するプラズマ操作コントローラ90により制御される。
オーバーヘッド電極とガス分配プレートとの組合せ:
プロセスガスをオーバーヘッドシーリングから供給してチャンバ内のガス分布の均一性を向上させることが望ましい。そうするために、図24および25のケースでは、オーバーヘッド電極125がガス分配シャワーヘッドにもなるので、多数のガス噴射ポートつまり小孔300を、ワークピース支持体105に面するその底面に有する。例示のケースでは、孔300の直径は0.01乃至0.03インチであり、各孔の中心は約3/8インチずつ均等に離間している。
図9のリアクタでのプラズマ操作
図11〜14を参照して説明したプラブマ操作を、図9のケースで実行した。−13アンペアおよび+1.4アンペアの電流をそれぞれ内側コイル60および外側コイル65へ印加して、側壁を指向する磁場を生成した。−13アンペアおよび+5.2アンペアの電流をそれぞれ内側コイル60および外側コイル65へ印加して、シーリングつまり電極125の周縁部を指向する磁場を生成した。−13アンペアおよび+9.2アンペアの電流をそれぞれ内側コイル60および外側コイル65へ印加して、側壁に高密度の磁場を生成した。洗浄中のチャンバ表面のエッチング速度は、上述のようにシーリングつまり電極125の周縁を指向する磁場を印加することにより、40%も向上することが判明した。
コイル構成:
内側および外側コイル60、65を参照して先のケースを説明したが、より多くの数のコイルを使用してもよい。例えば、図40の場合は5つのオーバーヘッドコイル4060、4062、4064、4066、4068を有し、各コイルの電流が別々にコントローラ90で制御される。コイル4060、4062、4064、4066、4068は、シーリング125(図40参照)より上方であれば、高さが同一であっても異なってもよい。図41に示すケースでは、オーバーヘッドコイル60、65の高さが同じである。図41では、各コイル60、65の巻線が垂直方向および径方向に積層されている。図42および図43は異なるケースを示し、コイル60、65の巻線が垂直方向および径方向に延びている。
(2)4つの正弦波電流を4つの電磁石4610、4620、4630、4640に直交して印加して、ウェーハ表面上に低速回転磁場を生成する正弦波モード;
(3)4つの電磁石4610、4620、4630、4640を、2セットの対向する隣接対、すなわち一方向のDC電流を有する1セットと、逆方向のDC電流を有する向かい側の1セット、にグループ分けして、4つの電磁石4610、4620、4630、4640の配向に対して対角線方向にウェーハ表面を横断して延在する略直線の磁力線を生成する、コンフィギュラブル磁場(CMF)モード。このグループ分けされた各セットは、磁場が4つの対角線方向に回転するよう電流を切換えることによって回転する。これらの方向の時間系列を図47A、図47B、図47C、図47Dに示す。
図49および図50は、図48のプラズマ閉じ込め格子4810を組込んで、一体形成し脱着可能チャンバライナー4910を示す。ライナー4910は、電極125の下にあってウェーハ110の上にある領域の径方向外側のチャンバ各部を覆っている。従って、ライナー4910は、チャンバシーリングの外縁を覆う上側水平部4920と、チャンバ側壁を覆う垂直部4930と、プラズマ閉じ込め格子4810を含んでポンピングアニュラスならびにウェーハ110近傍の環状面を覆う下側水平部4940とを含む。一例では、各部4920、4930、4940がモノリシックシリコンカーバイド片4950として一体的に形成される。ライナー4910は、シリコンカーバイド片4950の下側水平部4940の下にあるアルミニウムベース4960をさらに含み、そこに接合される。アルミニウムベース4960は、1対の下方に延びる環状レール4962、4964を含み、両レールは比較的細長く、ウェーハ支持ペデスタル105の下方のチャンバの接地構造エレメントに良好な導電率を与える。
5…円筒側壁、10…ガス分配プレート、15…ウェーハ支持ペデスタル、20…ワークピース、ウェーハ、30…真空ポンプ、40…RF発生器、60…内側コイル、62…、64…、65…外側コイル、92、94、96、98…MERIE電磁石、100…リアクタチャンバ、105…ウェーハ支持体、110…半導体ウェーハ、115…導体または半導体リング、120…誘電リング、125…ディスク状オーバーヘッド導体電極、126…オーバーヘッド電極アセンブリ、127…チャンバ本体、130…誘電シール、135…同調素子、スタブ、135a…遠端部、140…内側円筒導体、145…外側円筒導体、147…絶縁体、150…RFパワー発生器、150a…RF戻り端子、150b…RFパワー端子、160…タップ、162…同軸ケーブル、165…終端導体、170…ガスライン、173…冷却液ライン、175…支持体、176…導電性シリンダ、180…誘電リング、300…小孔、302…ディスク、303…円筒フィンガつまり細いロッド、902…MERIE電磁石、906…MERIE電磁石、1020…支持フレーム、1025…ロータ、1402…カバー、1404…ベース、1408…環状壁、1410…内側ショルダ、1414…ガスマニホールド、1416…ガス入口、1418…ガス供給口、1502…シリコンカーバイド被膜、1504…ポリマー接合層、1520…温度制御される部材、1522…ウォータージャケット、1524…熱交換器、1602…環状の仕切つまり壁、1610…デュアルゾーンコントローラ、1618…ベーン、4420、4440…コイル、4810…特殊格子、4910…脱着可能チャンバライナー、4920…上側水平部、4930…チャンバ側壁を覆う垂直部、4940…環状面を覆う下側水平部、4950…モノリシックシリコンカーバイド片、4960…アルミニウムベース、4972、4974、4976…温度制御エレメント。
Claims (28)
- プラズマリアクタであって、
真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあって前記シーリングに面して平坦ワークピースを支持するワークピース支持体と、を含む真空エンクロージャであって、前記ワークピース支持体および前記シーリングは共に、前記ワークピース支持体と前記シーリングとの間に処理領域を画成する、真空エンクロージャと、
前記チャンバ内にプロセスガスを供給するプロセスガス入口と、
RFパワー発生器および前記RFパワー発生器に接続されるプラズマソースパワー電極と、
前記シーリング近傍に位置する複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石であって、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体とが、共通の対称軸に沿って配置されると共に、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石は同心に配置され、前記シーリング上方で、直径昇順および軸方向高さの降順に編成される、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石と、
前記複数のソレノイド型電磁石に接続され、前記複数のソレノイド型電磁石のそれぞれに電流を供給する電流源と、
を備えるプラズマリアクタ。 - 前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石のそれぞれは前記チャンバの外側にあって、前記シーリングの外面に臨む、
請求項1に記載のリアクタ。 - 前記プラズマソースパワー電極が、
(a)前記ワークピース支持体と、
(b)前記シーリングと、
のいずれか一方を備える、
請求項1に記載のリアクタ。 - 前記電流はDC電流である、
請求項1に記載のリアクタ。 - 前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石は、第1ソレノイド型電磁石と、第2ソレノイド型電磁石と、を備え、
前記第1ソレノイド型電磁石は、前記ワークピース支持体の直径と同じ程度の直径を有し、前記ワークピース支持体から上方に第1軸方向距離を隔てて在り、
前記第2ソレノイド型電磁石は、前記第1ソレノイド型電磁石の直径よりも小さい直径を有し、前記ワークピース支持体から上方に前記第1軸方向距離よりも長い第2軸方向距離を隔てて在る、
請求項1又は4に記載のリアクタ。 - 前記第1ソレノイド型電磁石は、前記ワークピース支持体表面の近くで、前記第2ソレノイド型電磁石よりも、大きな径方向面積にわたって大きな径方向磁気圧をプラズマに生成し、
前記第2ソレノイド型電磁石は、主として、前記ワークピース支持体表面の中心付近に限られた径方向面積にわたって磁気圧を生成する、
請求項5に記載のリアクタ。 - 前記電流源は、前記第1ソレノイド型電磁石への第1電流と、前記第2ソレノイド型電磁石への第2電流の供給源を備え、
前記第1電流および第2電流は、プラズマが主に前記ワークピース支持体のウェーハに向けられるたびに、第1のセットの電流を構成し、
前記第1電流および第2電流は、プラズマが前記シーリングに向けられるたびに、前記第1のセットの電流と異なる第2のセットの電流を構成する、
請求項6に記載のリアクタ。 - 前記第1電流および第2電流は、プラズマが前記側壁に向けられるたびに、前記第1のセットの電流および第2のセットの電流と異なる第3のセットの電流を構成する、
請求項7に記載のリアクタ。 - プラズマリアクタであって、
真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあって前記シーリングに面して平坦ワークピースを支持するワークピース支持体と、を含む真空エンクロージャであって、前記ワークピース支持体および前記シーリングは共に、前記ワークピース支持体と前記シーリングとの間に処理領域を画成する、前記真空エンクロージャと、
前記チャンバ内にプロセスガスを供給するプロセスガス入口と、
プラズマを維持するために、前記チャンバ内へプラズマソースパワーを容量結合する、RFパワー発生器および前記RFパワー発生器に接続される電極と、
前記シーリングに近接する複数のソレノイド型電磁石であって、前記複数のソレノイド型電磁石を複数の電流が流れ、前記複数のソレノイド型電磁石のそれぞれによって個々に生成された磁場の総和を含む組み合わせ磁場を前記チャンバ内に生成すると共に、前記組み合わせ磁場は前記複数の電流によって決定され、前記ソレノイド型電磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体とが共通の対称軸に沿って配置される、前記複数のソレノイド型電磁石と、
前記複数のソレノイド型電磁石に接続され、前記複数の電流を前記ソレノイド型電磁石に供給する電流源であって、前記電流の値は、前記磁場が前記ワークピース支持体の表面付近で前記対称軸を中心とするプラズマイオン密度径方向分布の均一性を高めるような値である、前記電流源と、を備え、
前記複数のソレノイド型電磁石は同心であり、前記シーリング上方で、直径昇順および軸方向高さの降順に編成される、プラズマリアクタ。 - 前記ソレノイド型電磁石のうち最も外側の電磁石は、前記ソレノイド型電磁石のうち最も内側の電磁石よりも大きな径方向面積にわたり、対応して大きな径方向磁気圧をプラズマへ及ぼし、
前記ソレノイド型電磁石のうち最も内側の電磁石は、前記チャンバ中心付近に限った領域内で、径方向磁気圧をプラズマに及ぼす、
請求項9に記載のリアクタ。 - 前記複数の電流は、プラズマが主に前記ワークピース支持体のウェーハに向けられるたびに、第1のセットの電流を構成し、
前記複数の電流は、プラズマが前記シーリングに向けられるたびに、前記第1のセットの電流と異なる第2のセットの電流を構成する、
請求項9に記載のリアクタ。 - 前記複数の電流は、プラズマが前記側壁に向けられるたびに、前記第1のセットの電流および第2のセットの電流と異なる第3のセットの電流を構成する、
請求項11に記載のリアクタ。 - 前記第1のセットの電流、第2のセットの電流および前記第3のセットの電流の少なくとも1つにおいて、電流の少なくとも1つが他の電流の極性と反対の極性を有する、
請求項12に記載のリアクタ。 - 前記複数の電流がD.C.電流であって、前記組み合わせ磁場が静磁場である、
請求項9に記載のリアクタ。 - 前記共通の対称軸と直交し、前記共通の対称軸から延びる複数の対称軸を有する複数のソレノイド型側面磁石を更に備え、
前記複数のソレノイド型側面磁石が前記処理領域に回転磁場を生成する、
請求項9に記載のリアクタ。 - 前記複数のソレノイド型側面磁石は前記側壁を臨む一方、前記複数のソレノイド型磁石は前記シーリングを臨む、
請求項15に記載のリアクタ。 - 前記複数のソレノイド型側面磁石は複数の側面ソレノイド型電磁石であって、
前記リアクタは、異なる位相の低周波数の正弦波電流を、前記複数の側面ソレノイド型電磁石へそれぞれ印加することにより、前記回転磁場を生成する電流発生器をさらに備える、
請求項16に記載のリアクタ。 - プラズマリアクタであって、
真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあって前記シーリングに面して平坦ワークピースを支持するワークピース支持体と、を含む真空エンクロージャであって、前記ワークピース支持体および前記シーリングは共に、前記ワークピース支持体と前記シーリングとの間に処理領域を画成する、真空エンクロージャと、
前記チャンバ内にプロセスガスを供給するプロセスガス入口と、
プラズマを維持するために、前記チャンバ内へプラズマソースパワーを容量結合する、RFパワー発生器および前記RFパワー発生器に接続されるプラズマソースパワー電極と、
前記シーリングに近接する複数のオーバーヘッドソレノイド型磁石であって、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型磁石のそれぞれによって個々に生成された静磁場の総和を含む、組み合わせ静磁場を前記チャンバ内に有し、前記オーバーヘッドソレノイド型磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体とが共通の対称軸に沿って配置され、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型磁石は同心であり、前記シーリング上方で、直径昇順および軸方向高さの降順に編成される、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型磁石と、
を備えるプラズマリアクタ。 - 前記オーバーヘッドソレノイド型磁石のうち最も外側の磁石は、前記オーバーヘッドソレノイド型磁石のうち最も内側の磁石よりも大きな径方向面積にわたり、対応して大きな径方向磁気圧をプラズマへ及ぼし、
前記オーバーヘッドソレノイド型磁石のうち最も内側の磁石は、前記チャンバ中心付近に限った領域内で、径方向磁気圧をプラズマに及ぼす、
請求項18に記載のリアクタ。 - プラズマリアクタであって、
真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあって前記シーリングに面して平坦ワークピースを支持するワークピース支持体と、を含む真空エンクロージャであって、前記ワークピース支持体および前記シーリングは共に、前記ワークピース支持体と前記シーリングとの間に処理領域を画成する、前記真空エンクロージャと、
前記チャンバ内にプロセスガスを供給するプロセスガス入口と、
前記チャンバ内にプラズマを維持するために、前記チャンバ内へプラズマソースパワーを容量結合する、RFパワー発生器および前記RFパワー発生器に接続されるプラズマソースパワー電極と、
前記チャンバの外側にあって前記シーリングの外面に臨む複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石であって、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体は、共通の対称軸に沿って配置される、前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石と、
前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石に対して、プラズマが前記シーリングに向けて操作されるようにするたびに第1のセットの電流を付与し、プラズマが前記側壁に向けて操作されるようにするたびに第2のセットの電流を付与し、プラズマが前記ワークピース支持体に向けて操作されるようにするたびに第3のセットの電流を付与する、プラズマ操作コントローラと、
を備えるプラズマリアクタ。 - プラズマリアクタであって、
真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあって前記シーリングに面して平坦ワークピースを支持するワークピース支持体と、を含む真空エンクロージャであって、前記ワークピース支持体および前記シーリングは共に、前記ワークピース支持体と前記シーリングとの間に処理領域を画成する、前記真空エンクロージャと、
前記チャンバ内にプロセスガスを供給するプロセスガス入口と、
プラズマを維持するために、前記チャンバ内へプラズマソースパワーを容量結合する、RFパワー発生器および前記RFパワー発生器に接続される電極と、
前記シーリングに近接する複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石であって、前記複数のソレノイド型電磁石を複数の電流が流れ、前記複数のソレノイド型電磁石のそれぞれによって個々に生成された磁場の総和を含む組み合わせ磁場を前記チャンバ内に生成すると共に、前記組み合わせ磁場は前記複数の電流によって決定され、前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体とが共通の対称軸に沿って配置され、前記複数のソレノイド型電磁石は同心であり、前記シーリング上方で、直径昇順および軸方向高さの降順に編成される、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石と、
前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石に接続され、前記複数の電流を前記ソレノイド型電磁石に供給するプラズマ操作コントローラであって、前記複数の電流は、プラズマが主に前記ワークピース支持体上のウェーハに向けられるたびに、第1のセットの電流を構成し、プラズマが前記シーリングに向けられるたびに、前記第1のセットの電流と異なる第2のセットの電流を構成する、前記プラズマ操作コントローラと、
を備えるプラズマリアクタ。 - 前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石のうち最も外側の電磁石は、前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石のうち最も内側の電磁石よりも大きな径方向面積にわたり、対応して大きな径方向磁気圧をプラズマへ及ぼし、
前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石のうち最も内側の電磁石は、前記チャンバ中心付近に限った領域内で、径方向磁気圧をプラズマに及ぼす、
請求項21に記載のリアクタ。 - 前記複数の電流は、プラズマが前記側壁に向けられるたびに、前記第1のセットの電流および第2のセットの電流と異なる第3のセットの電流を構成する、
請求項21に記載のリアクタ。 - 前記第1のセットの電流、第2のセットの電流および前記第3のセットの電流の少なくとも1つにおいて、電流の少なくとも1つが他の電流の極性と反対の極性を有する、
請求項23に記載のリアクタ。 - 前記複数の電流がD.C.電流であって、前記組み合わせ磁場が静磁場である、
請求項21に記載のリアクタ。 - 前記共通の対称軸と直交し、前記共通の対称軸から延びる複数の対称軸を有する複数のソレノイド型側面磁石を更に備え、
前記複数のソレノイド型側面磁石が前記処理領域に回転磁場を生成する、
請求項21に記載のリアクタ。 - 前記複数のソレノイド型側面磁石は前記側壁を臨む一方、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型磁石は前記シーリングを臨む、
請求項26に記載のリアクタ。 - 真空チャンバを画成する側壁およびシーリングと、前記チャンバ内部にあるワークピース支持体と、プロセスガス導入器と、プラズマソースパワー供給器と、前記プラズマソースパワー供給器に結合されたRFパワー発生器と、を含む真空エンクロージャを備えるプラズマリアクタでワークピースを処理する方法であって、
前記チャンバの外側にあって前記シーリングの外面に臨む複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石であって、前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石と、前記シーリングと、前記側壁と、前記ワークピース支持体が、共通の対称軸に沿って配置される、前記オーバーヘッドソレノイド型電磁石を設けるステップと、
前記複数のオーバーヘッドソレノイド型電磁石に対して、プラズマが前記シーリングに向けて操作されるようにするたびに第1のセットの電流を付与し、プラズマが前記側壁に向けて操作されるようにするたびに第2のセットの電流を付与し、プラズマが前記ワークピース支持体に向けて操作されるようにするたびに第3のセットの電流を付与するステップと、
を備える前記プラズマリアクタで前記ワークピースを処理する方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US38319402P | 2002-05-22 | 2002-05-22 | |
| US10/192,271 US6853141B2 (en) | 2002-05-22 | 2002-07-09 | Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control |
| PCT/US2003/016559 WO2003100818A1 (en) | 2002-05-22 | 2003-05-22 | Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005527119A JP2005527119A (ja) | 2005-09-08 |
| JP4387299B2 true JP4387299B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=29552802
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004508376A Expired - Fee Related JP4387299B2 (ja) | 2002-05-22 | 2003-05-22 | 磁気プラズマ制御を伴う容量結合プラズマリアクタ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6853141B2 (ja) |
| EP (1) | EP1506563A1 (ja) |
| JP (1) | JP4387299B2 (ja) |
| KR (1) | KR100883875B1 (ja) |
| CN (1) | CN100431086C (ja) |
| WO (1) | WO2003100818A1 (ja) |
Families Citing this family (114)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070048882A1 (en) * | 2000-03-17 | 2007-03-01 | Applied Materials, Inc. | Method to reduce plasma-induced charging damage |
| US8617351B2 (en) * | 2002-07-09 | 2013-12-31 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction |
| US8048806B2 (en) | 2000-03-17 | 2011-11-01 | Applied Materials, Inc. | Methods to avoid unstable plasma states during a process transition |
| EP2506089A3 (en) * | 2000-05-30 | 2012-12-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Computer-generated hologram and its fabrication process, reflector using a computer-generated hologram, and reflective liquid crystal display |
| WO2002097937A1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-12-05 | Tokyo Electron Limited | Inductively coupled high-density plasma source |
| TWI283899B (en) * | 2002-07-09 | 2007-07-11 | Applied Materials Inc | Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control |
| US8048328B2 (en) * | 2003-02-14 | 2011-11-01 | Applied Materials, Inc. | Method for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor |
| US7883633B2 (en) * | 2003-02-14 | 2011-02-08 | Applied Materials, Inc. | Method for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor |
| US6921727B2 (en) * | 2003-03-11 | 2005-07-26 | Applied Materials, Inc. | Method for modifying dielectric characteristics of dielectric layers |
| US7309448B2 (en) * | 2003-08-08 | 2007-12-18 | Applied Materials, Inc. | Selective etch process of a sacrificial light absorbing material (SLAM) over a dielectric material |
| US7405521B2 (en) * | 2003-08-22 | 2008-07-29 | Lam Research Corporation | Multiple frequency plasma processor method and apparatus |
| US7294224B2 (en) * | 2003-12-01 | 2007-11-13 | Applied Materials, Inc. | Magnet assembly for plasma containment |
| JP4553247B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-09-29 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
| US8317968B2 (en) | 2004-04-30 | 2012-11-27 | Lam Research Corporation | Apparatus including gas distribution member supplying process gas and radio frequency (RF) power for plasma processing |
| US20060118519A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Applied Materials Inc. | Dielectric etch method with high source and low bombardment plasma providing high etch rates |
| US20060172542A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus to confine plasma and to enhance flow conductance |
| CN100362619C (zh) | 2005-08-05 | 2008-01-16 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 真空反应室的射频匹配耦合网络及其配置方法 |
| CN1925074B (zh) * | 2005-08-29 | 2010-08-11 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | 电感耦合线圈及其电感耦合等离子体装置 |
| US7432210B2 (en) * | 2005-10-05 | 2008-10-07 | Applied Materials, Inc. | Process to open carbon based hardmask |
| US8092638B2 (en) * | 2005-10-11 | 2012-01-10 | Applied Materials Inc. | Capacitively coupled plasma reactor having a cooled/heated wafer support with uniform temperature distribution |
| US8034180B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-10-11 | Applied Materials, Inc. | Method of cooling a wafer support at a uniform temperature in a capacitively coupled plasma reactor |
| US8157951B2 (en) * | 2005-10-11 | 2012-04-17 | Applied Materials, Inc. | Capacitively coupled plasma reactor having very agile wafer temperature control |
| US7988872B2 (en) * | 2005-10-11 | 2011-08-02 | Applied Materials, Inc. | Method of operating a capacitively coupled plasma reactor with dual temperature control loops |
| US7695633B2 (en) * | 2005-10-18 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Independent control of ion density, ion energy distribution and ion dissociation in a plasma reactor |
| US8221580B2 (en) * | 2005-10-20 | 2012-07-17 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor with wafer backside thermal loop, two-phase internal pedestal thermal loop and a control processor governing both loops |
| TWI332532B (en) * | 2005-11-04 | 2010-11-01 | Applied Materials Inc | Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition |
| US7662723B2 (en) * | 2005-12-13 | 2010-02-16 | Lam Research Corporation | Methods and apparatus for in-situ substrate processing |
| US7727413B2 (en) * | 2006-04-24 | 2010-06-01 | Applied Materials, Inc. | Dual plasma source process using a variable frequency capacitively coupled source to control plasma ion density |
| US7645357B2 (en) * | 2006-04-24 | 2010-01-12 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor apparatus with a VHF capacitively coupled plasma source of variable frequency |
| US20070245958A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Applied Materials, Inc. | Dual plasma source process using a variable frequency capacitively coupled source for controlling ion radial distribution |
| US20070246163A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor apparatus with independent capacitive and inductive plasma sources |
| US7780864B2 (en) * | 2006-04-24 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Process using combined capacitively and inductively coupled plasma sources for controlling plasma ion radial distribution |
| US8932430B2 (en) * | 2011-05-06 | 2015-01-13 | Axcelis Technologies, Inc. | RF coupled plasma abatement system comprising an integrated power oscillator |
| US7932181B2 (en) * | 2006-06-20 | 2011-04-26 | Lam Research Corporation | Edge gas injection for critical dimension uniformity improvement |
| US7837826B2 (en) * | 2006-07-18 | 2010-11-23 | Lam Research Corporation | Hybrid RF capacitively and inductively coupled plasma source using multifrequency RF powers and methods of use thereof |
| US7919722B2 (en) | 2006-10-30 | 2011-04-05 | Applied Materials, Inc. | Method for fabricating plasma reactor parts |
| US7964818B2 (en) * | 2006-10-30 | 2011-06-21 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for photomask etching |
| US7780866B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Method of plasma confinement for enhancing magnetic control of plasma radial distribution |
| US20080110567A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-15 | Miller Matthew L | Plasma confinement baffle and flow equalizer for enhanced magnetic control of plasma radial distribution |
| US7879731B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-02-01 | Applied Materials, Inc. | Improving plasma process uniformity across a wafer by apportioning power among plural VHF sources |
| US20080178803A1 (en) * | 2007-01-30 | 2008-07-31 | Collins Kenneth S | Plasma reactor with ion distribution uniformity controller employing plural vhf sources |
| US7968469B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-06-28 | Applied Materials, Inc. | Method of processing a workpiece in a plasma reactor with variable height ground return path to control plasma ion density uniformity |
| US8080479B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-12-20 | Applied Materials, Inc. | Plasma process uniformity across a wafer by controlling a variable frequency coupled to a harmonic resonator |
| US7942965B2 (en) * | 2007-03-19 | 2011-05-17 | Applied Materials, Inc. | Method of fabricating plasma reactor parts |
| US8375890B2 (en) * | 2007-03-19 | 2013-02-19 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and methods for capacitively coupled plasma vapor processing of semiconductor wafers |
| US7972469B2 (en) * | 2007-04-22 | 2011-07-05 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing apparatus |
| US20080260966A1 (en) * | 2007-04-22 | 2008-10-23 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing method |
| US20080302303A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for depositing a uniform silicon film with flow gradient designs |
| US7614871B2 (en) * | 2007-07-12 | 2009-11-10 | Husky Injection Molding Systems Ltd | Rotary valve assembly for an injection nozzle |
| US8133819B2 (en) * | 2008-02-21 | 2012-03-13 | Applied Materials, Inc. | Plasma etching carbonaceous layers with sulfur-based etchants |
| US8336891B2 (en) * | 2008-03-11 | 2012-12-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Electrostatic chuck |
| JP5551343B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2014-07-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 誘導結合プラズマ処理装置 |
| US8373120B2 (en) * | 2008-07-28 | 2013-02-12 | Leco Corporation | Method and apparatus for ion manipulation using mesh in a radio frequency field |
| JP5292558B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-09-18 | 株式会社昭和真空 | イオンガン |
| JP5705290B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2015-04-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置 |
| JP5572329B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2014-08-13 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置およびプラズマ生成装置 |
| JP5155235B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2013-03-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置およびプラズマ生成装置 |
| JP5410950B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2014-02-05 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置 |
| KR101357123B1 (ko) | 2009-01-15 | 2014-02-04 | 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 | 플라즈마 처리장치 |
| RU2503159C2 (ru) | 2009-02-04 | 2013-12-27 | Дженерал Фьюжен, Инк. | Устройство для сжатия плазмы и способ сжатия плазмы |
| US9545360B2 (en) | 2009-05-13 | 2017-01-17 | Sio2 Medical Products, Inc. | Saccharide protective coating for pharmaceutical package |
| NZ596239A (en) | 2009-05-13 | 2014-07-25 | Sio2 Medical Products Inc | Pecvd coating using an organosilicon precursor |
| US9458536B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-10-04 | Sio2 Medical Products, Inc. | PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles |
| US8382939B2 (en) * | 2009-07-13 | 2013-02-26 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing chamber with enhanced gas delivery |
| JP5554099B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-07-23 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
| US11624115B2 (en) | 2010-05-12 | 2023-04-11 | Sio2 Medical Products, Inc. | Syringe with PECVD lubrication |
| US8597462B2 (en) | 2010-05-21 | 2013-12-03 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
| US8133809B2 (en) | 2010-08-11 | 2012-03-13 | Magic Technologies, Inc. | Method to fabricate thin metal via interconnects on copper wires in MRAM devices |
| US9878101B2 (en) | 2010-11-12 | 2018-01-30 | Sio2 Medical Products, Inc. | Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods |
| US8431033B2 (en) * | 2010-12-21 | 2013-04-30 | Novellus Systems, Inc. | High density plasma etchback process for advanced metallization applications |
| JP2012164766A (ja) * | 2011-02-04 | 2012-08-30 | Ulvac Japan Ltd | エッチング装置 |
| JP5720021B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-05-20 | 株式会社昭和真空 | イオンガン |
| US9272095B2 (en) | 2011-04-01 | 2016-03-01 | Sio2 Medical Products, Inc. | Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods |
| TWI671911B (zh) | 2011-05-05 | 2019-09-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
| WO2012177900A1 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Research Triangle Institute, International | Bipolar microelectronic device |
| DE102011106433B4 (de) * | 2011-07-04 | 2016-10-13 | Integrated Dynamics Engineering Gmbh | Integrierbare Magnetfeldkompensation für den Einsatz an Raster- und Transmissionselektronenmikroskopen, Schwingungsisolationssystem sowie Verfahren zum Abbilden, Untersuchen und / oder Bearbeiten einer Probe |
| KR101234594B1 (ko) * | 2011-07-25 | 2013-02-19 | 피에스케이 주식회사 | 배플 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
| CN102915902B (zh) * | 2011-08-02 | 2015-11-25 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 一种电容耦合式的等离子体处理装置及其基片加工方法 |
| US20130105085A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor with chamber wall temperature control |
| US11116695B2 (en) | 2011-11-11 | 2021-09-14 | Sio2 Medical Products, Inc. | Blood sample collection tube |
| US10189603B2 (en) | 2011-11-11 | 2019-01-29 | Sio2 Medical Products, Inc. | Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus |
| JP6009171B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2016-10-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
| US9230779B2 (en) * | 2012-03-19 | 2016-01-05 | Lam Research Corporation | Methods and apparatus for correcting for non-uniformity in a plasma processing system |
| US20150297800A1 (en) | 2012-07-03 | 2015-10-22 | Sio2 Medical Products, Inc. | SiOx BARRIER FOR PHARMACEUTICAL PACKAGE AND COATING PROCESS |
| JP6509734B2 (ja) | 2012-11-01 | 2019-05-08 | エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド | 皮膜検査方法 |
| US9903782B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-02-27 | Sio2 Medical Products, Inc. | Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics |
| US9764093B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-09-19 | Sio2 Medical Products, Inc. | Controlling the uniformity of PECVD deposition |
| KR102211950B1 (ko) | 2012-11-30 | 2021-02-04 | 에스아이오2 메디컬 프로덕츠, 인크. | 의료용 주사기 카트리지 등의 pecvd 증착 균일성 제어 |
| CN103151235B (zh) * | 2013-02-20 | 2016-01-27 | 上海华力微电子有限公司 | 一种提高刻蚀均匀性的装置 |
| EP2961858B1 (en) | 2013-03-01 | 2022-09-07 | Si02 Medical Products, Inc. | Coated syringe. |
| US9937099B2 (en) | 2013-03-11 | 2018-04-10 | Sio2 Medical Products, Inc. | Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate |
| KR102211788B1 (ko) | 2013-03-11 | 2021-02-04 | 에스아이오2 메디컬 프로덕츠, 인크. | 코팅된 패키징 |
| US9863042B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-09 | Sio2 Medical Products, Inc. | PECVD lubricity vessel coating, coating process and apparatus providing different power levels in two phases |
| EP3693493A1 (en) | 2014-03-28 | 2020-08-12 | SiO2 Medical Products, Inc. | Antistatic coatings for plastic vessels |
| JP6204869B2 (ja) | 2014-04-09 | 2017-09-27 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
| RU2688139C2 (ru) * | 2014-08-19 | 2019-05-20 | Дженерал Фьюжн Инк. | Система и способ управления магнитным полем плазмы |
| CN104505327B (zh) * | 2014-12-19 | 2018-03-27 | 中国科学院嘉兴微电子仪器与设备工程中心 | 一种应用于等离子体设备的腔室结构及等离子体设备 |
| JP2018523538A (ja) | 2015-08-18 | 2018-08-23 | エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド | 低酸素透過速度を有する薬剤包装及び他の包装 |
| US10811233B2 (en) * | 2016-08-13 | 2020-10-20 | Applied Materials, Inc. | Process chamber having tunable showerhead and tunable liner |
| JP6462072B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2019-01-30 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
| US10811144B2 (en) | 2017-11-06 | 2020-10-20 | General Fusion Inc. | System and method for plasma generation and compression |
| KR102065349B1 (ko) * | 2018-05-31 | 2020-01-13 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 방법 및 장치 |
| US11127572B2 (en) * | 2018-08-07 | 2021-09-21 | Silfex, Inc. | L-shaped plasma confinement ring for plasma chambers |
| CN109541084B (zh) * | 2018-11-28 | 2021-11-16 | 湖北航天化学技术研究所 | 一种动态分析检测气相产物的装置 |
| CN109518136B (zh) * | 2019-01-24 | 2020-11-27 | 成都京东方光电科技有限公司 | 蒸镀结构、蒸镀系统及蒸镀结构的使用方法 |
| US20220238312A1 (en) * | 2019-05-29 | 2022-07-28 | Lam Research Corporation | Showerhead insert for uniformity tuning |
| US11881384B2 (en) | 2019-09-27 | 2024-01-23 | Applied Materials, Inc. | Monolithic modular microwave source with integrated process gas distribution |
| CN115039198A (zh) * | 2020-01-30 | 2022-09-09 | 朗姆研究公司 | 使用磁性元件的蚀刻和等离子体均匀性控制 |
| WO2022010661A1 (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-13 | Lam Research Corporation | Adjustable geometry trim coil |
| CN112233955B (zh) * | 2020-10-26 | 2024-07-02 | 浙江艾微普科技有限公司 | 离子源及离子刻蚀设备及方法 |
| JP2023550342A (ja) * | 2020-11-20 | 2023-12-01 | ラム リサーチ コーポレーション | 静磁場を使用するプラズマ一様性制御 |
| US20230096706A1 (en) * | 2021-09-27 | 2023-03-30 | Applied Materials, Inc. | Model-based characterization of plasmas in semiconductor processing systems |
| JP7685973B2 (ja) * | 2022-05-25 | 2025-05-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
| WO2024112517A1 (en) * | 2022-11-23 | 2024-05-30 | Lam Research Corporation | Systems and methods for controlling tilts across a surface of a substrate |
Family Cites Families (53)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59175125A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-03 | Toshiba Corp | ドライエツチング装置 |
| KR920000591B1 (ko) * | 1985-10-14 | 1992-01-16 | 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨소 | 마이크로파 강화 cvd시스템 |
| US5006760A (en) | 1987-01-09 | 1991-04-09 | Motorola, Inc. | Capacitive feed for plasma reactor |
| DE68912400T2 (de) | 1988-05-23 | 1994-08-18 | Nippon Telegraph & Telephone | Plasmaätzvorrichtung. |
| JPH0227718A (ja) * | 1988-07-15 | 1990-01-30 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマ処理方法およびそれに用いるプラズマ処理装置 |
| US5055853A (en) | 1988-10-03 | 1991-10-08 | Garnier Robert C | Magnetic frill generator |
| US5107170A (en) * | 1988-10-18 | 1992-04-21 | Nissin Electric Co., Ltd. | Ion source having auxillary ion chamber |
| US5089083A (en) | 1989-04-25 | 1992-02-18 | Tokyo Electron Limited | Plasma etching method |
| US5225024A (en) * | 1989-05-08 | 1993-07-06 | Applied Materials, Inc. | Magnetically enhanced plasma reactor system for semiconductor processing |
| US5122251A (en) * | 1989-06-13 | 1992-06-16 | Plasma & Materials Technologies, Inc. | High density plasma deposition and etching apparatus |
| DE3923661A1 (de) | 1989-07-18 | 1991-01-24 | Leybold Ag | Schaltungsanordnung fuer die anpassung der impedanz einer plasmastrecke an einen hochfrequenzgenerator |
| US5312778A (en) | 1989-10-03 | 1994-05-17 | Applied Materials, Inc. | Method for plasma processing using magnetically enhanced plasma chemical vapor deposition |
| CN1028588C (zh) * | 1990-03-23 | 1995-05-24 | 四川大学 | 微波等离子体的产生方法和装置 |
| US5376211A (en) | 1990-09-29 | 1994-12-27 | Tokyo Electron Limited | Magnetron plasma processing apparatus and processing method |
| JP2501948B2 (ja) | 1990-10-26 | 1996-05-29 | 三菱電機株式会社 | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
| US5246532A (en) | 1990-10-26 | 1993-09-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Plasma processing apparatus |
| US6036877A (en) * | 1991-06-27 | 2000-03-14 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor with heated source of a polymer-hardening precursor material |
| US5175472A (en) * | 1991-12-30 | 1992-12-29 | Comdel, Inc. | Power monitor of RF plasma |
| US5273610A (en) * | 1992-06-23 | 1993-12-28 | Association Institutions For Material Sciences, Inc. | Apparatus and method for determining power in plasma processing |
| US5325019A (en) | 1992-08-21 | 1994-06-28 | Sematech, Inc. | Control of plasma process by use of harmonic frequency components of voltage and current |
| JP2972477B2 (ja) | 1993-01-27 | 1999-11-08 | 日本電気株式会社 | Rf・ecrプラズマエッチング装置 |
| TW249313B (ja) | 1993-03-06 | 1995-06-11 | Tokyo Electron Co | |
| US5662770A (en) | 1993-04-16 | 1997-09-02 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for improving etch uniformity in remote source plasma reactors with powered wafer chucks |
| EP0719447B1 (en) | 1993-09-17 | 1998-07-22 | Isis Innovation Limited | Rf plasma reactor |
| US5467013A (en) * | 1993-12-07 | 1995-11-14 | Sematech, Inc. | Radio frequency monitor for semiconductor process control |
| US5463525A (en) | 1993-12-20 | 1995-10-31 | International Business Machines Corporation | Guard ring electrostatic chuck |
| US5685914A (en) | 1994-04-05 | 1997-11-11 | Applied Materials, Inc. | Focus ring for semiconductor wafer processing in a plasma reactor |
| US5556549A (en) * | 1994-05-02 | 1996-09-17 | Lsi Logic Corporation | Power control and delivery in plasma processing equipment |
| US5474648A (en) * | 1994-07-29 | 1995-12-12 | Lsi Logic Corporation | Uniform and repeatable plasma processing |
| US5576629A (en) * | 1994-10-24 | 1996-11-19 | Fourth State Technology, Inc. | Plasma monitoring and control method and system |
| US5792376A (en) | 1995-01-06 | 1998-08-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Plasma processing apparatus and plasma processing method |
| JP3778299B2 (ja) | 1995-02-07 | 2006-05-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
| US5997962A (en) | 1995-06-30 | 1999-12-07 | Tokyo Electron Limited | Plasma process utilizing an electrostatic chuck |
| US5907221A (en) * | 1995-08-16 | 1999-05-25 | Applied Materials, Inc. | Inductively coupled plasma reactor with an inductive coil antenna having independent loops |
| JP3238082B2 (ja) | 1996-05-16 | 2001-12-10 | シャープ株式会社 | 電子デバイス製造装置 |
| US5770922A (en) * | 1996-07-22 | 1998-06-23 | Eni Technologies, Inc. | Baseband V-I probe |
| US6113731A (en) | 1997-01-02 | 2000-09-05 | Applied Materials, Inc. | Magnetically-enhanced plasma chamber with non-uniform magnetic field |
| JP3582287B2 (ja) | 1997-03-26 | 2004-10-27 | 株式会社日立製作所 | エッチング装置 |
| US6174450B1 (en) * | 1997-04-16 | 2001-01-16 | Lam Research Corporation | Methods and apparatus for controlling ion energy and plasma density in a plasma processing system |
| US6291999B1 (en) * | 1997-09-30 | 2001-09-18 | Daihen Corp. | Plasma monitoring apparatus |
| US5971591A (en) * | 1997-10-20 | 1999-10-26 | Eni Technologies, Inc. | Process detection system for plasma process |
| US6251216B1 (en) | 1997-12-17 | 2001-06-26 | Matsushita Electronics Corporation | Apparatus and method for plasma processing |
| US5929717A (en) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Lam Research Corporation | Method of and apparatus for minimizing plasma instability in an RF processor |
| US6449568B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-09-10 | Eni Technology, Inc. | Voltage-current sensor with high matching directivity |
| JP3818561B2 (ja) | 1998-10-29 | 2006-09-06 | エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド | シリコン酸化膜の成膜方法および薄膜トランジスタの製造方法 |
| US6213050B1 (en) * | 1998-12-01 | 2001-04-10 | Silicon Genesis Corporation | Enhanced plasma mode and computer system for plasma immersion ion implantation |
| US6188564B1 (en) | 1999-03-31 | 2001-02-13 | Lam Research Corporation | Method and apparatus for compensating non-uniform wafer processing in plasma processing chamber |
| JP3374796B2 (ja) | 1999-08-06 | 2003-02-10 | 松下電器産業株式会社 | プラズマ処理方法及び装置 |
| US6262538B1 (en) | 1999-08-26 | 2001-07-17 | International Business Machines Corporation | High density plasma tool with adjustable uniformity and stochastic electron heating for reduced gas cracking |
| US6451703B1 (en) | 2000-03-10 | 2002-09-17 | Applied Materials, Inc. | Magnetically enhanced plasma etch process using a heavy fluorocarbon etching gas |
| US6528751B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-03-04 | Applied Materials, Inc. | Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma |
| US6325019B1 (en) * | 2000-06-19 | 2001-12-04 | Bruce E. Taber | Squirrel-proof birdfeeder |
| US6462481B1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-10-08 | Applied Materials Inc. | Plasma reactor having a symmetric parallel conductor coil antenna |
-
2002
- 2002-07-09 US US10/192,271 patent/US6853141B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-05-22 KR KR1020047018795A patent/KR100883875B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-22 CN CNB038168049A patent/CN100431086C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-22 JP JP2004508376A patent/JP4387299B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-22 EP EP03731374A patent/EP1506563A1/en not_active Withdrawn
- 2003-05-22 WO PCT/US2003/016559 patent/WO2003100818A1/en active Application Filing
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR100883875B1 (ko) | 2009-02-17 |
| EP1506563A1 (en) | 2005-02-16 |
| JP2005527119A (ja) | 2005-09-08 |
| US20030218427A1 (en) | 2003-11-27 |
| CN100431086C (zh) | 2008-11-05 |
| WO2003100818A1 (en) | 2003-12-04 |
| KR20040111674A (ko) | 2004-12-31 |
| US6853141B2 (en) | 2005-02-08 |
| CN1669108A (zh) | 2005-09-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4387299B2 (ja) | 磁気プラズマ制御を伴う容量結合プラズマリアクタ | |
| JP4769586B2 (ja) | プラズマ反応器及びプラズマイオン濃度分布の均一性を改善する方法 | |
| JP4698222B2 (ja) | プラズマを径方向に均一に分布する容量結合プラズマリアクタ | |
| US7955986B2 (en) | Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control | |
| US6806437B2 (en) | Inductively coupled plasma generating apparatus incorporating double-layered coil antenna | |
| US6444085B1 (en) | Inductively coupled RF plasma reactor having an antenna adjacent a window electrode | |
| US6095084A (en) | High density plasma process chamber | |
| CN102106192B (zh) | 场加强感应耦合等离子体(fe-icp)反应器 | |
| US5082542A (en) | Distributed-array magnetron-plasma processing module and method | |
| JP2005142568A (ja) | ヘリカル共振器型のプラズマ処理装置 | |
| KR101383247B1 (ko) | 향상된 유도 결합 플라즈마 소스를 이용한 박막 식각 방법 | |
| KR20040021809A (ko) | 부위별로 단면적이 다른 안테나를 구비한 유도결합플라즈마 발생장치 | |
| TW202507792A (zh) | 電漿均勻性控制系統及方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060512 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090603 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090603 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090930 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4387299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |