JP4301512B2 - 穿刺部の監視装置 - Google Patents
穿刺部の監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301512B2 JP4301512B2 JP2004301098A JP2004301098A JP4301512B2 JP 4301512 B2 JP4301512 B2 JP 4301512B2 JP 2004301098 A JP2004301098 A JP 2004301098A JP 2004301098 A JP2004301098 A JP 2004301098A JP 4301512 B2 JP4301512 B2 JP 4301512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- puncture needle
- puncture
- flexible tube
- detection means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
第1の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図1及び図2に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、信号発生手段としての警報手段6とから主に構成されている。
第2の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図4及び図5に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、電極部4と、判定部5と、警報手段6と、挟持部材12とから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
第3の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1及び第2の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図6及び図7に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、警報手段6と、絆創膏13とから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
第4の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1〜第3の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図8及び図9に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、警報手段6とから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
第5の実施形態に係る穿刺部の監視装置は、第1〜第4の実施形態と同様、透析治療で使用される可撓性チューブから成る血液回路や輸血又は輸液の際使用される可撓性チューブの先端に取り付けられた穿刺針の患者からの抜けを予知し得るもので、図10に示すように、穿刺針1と、可撓性チューブ2と、翼3と、検知手段を構成する電極部4と、判定部5と、警報手段6と、複数(本実施形態においては2枚)の絆創膏14a、14bとから主に構成されている。尚、先の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すこととし、それらの詳細な説明を省略することとする。
2 可撓性チューブ
3 翼
4 電極部(検知手段)
5 判定部
6 警報手段(信号発生手段)
7 信号検出手段
8 信号増幅手段
9 接触判定手段
10 送信手段
11 警報手段
12 挟持部材
13 絆創膏
14a、14b 絆創膏
Claims (5)
- 患者に穿刺し得る穿刺針と、
該穿刺針から延設されるとともに、当該穿刺針を介して患者の体内に液体を導入又は患者の体内から血液を導出し得る可撓性チューブと、
を具備した穿刺部の監視装置において、
治療中、前記穿刺針又は可撓性チューブの患者に固定される固定部位に形成され、該固定部位が患者から離間したことを検知する検知手段と、
該検知手段により前記固定部位が患者から離間したことを検知した際に信号を発生する信号発生手段と、
を備えるとともに、前記検知手段は、患者に接触した状態から離間した状態を電気的に検出するタッチセンサから成ることを特徴とする穿刺部の監視装置。 - 前記検知手段は、前記固定部位に対して複数設けられるとともに、各検知手段の前記穿刺針からの離間寸法に応じて前記信号発生手段による警報レベルを変えたことを特徴とする請求項1記載の穿刺部の監視装置。
- 前記穿刺針は、その根本に翼が設けられた翼状針から成るとともに、前記検知手段が当該翼における患者との接触面に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置。
- 前記検知手段は、前記可撓性チューブを患者に固定するための絆創膏における患者との接触面に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置。
- 前記可撓性チューブの外表面と一体的に前記検出手段が設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の穿刺部の監視装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004301098A JP4301512B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 穿刺部の監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004301098A JP4301512B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 穿刺部の監視装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006110119A JP2006110119A (ja) | 2006-04-27 |
| JP4301512B2 true JP4301512B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=36379125
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004301098A Expired - Fee Related JP4301512B2 (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 穿刺部の監視装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4301512B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2019138689A1 (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-18 | Necプラットフォームズ株式会社 | 穿刺部材外れ検出装置、穿刺部材外れ検出システム、及び穿刺部材外れ検出方法 |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102006041265B3 (de) * | 2006-09-02 | 2007-12-06 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Gefäßzugangs sowie Vorrichtung zur Schaffung eines Gefäßzugangs |
| DE102006042336A1 (de) * | 2006-09-08 | 2008-03-27 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Zugangs zu einem Patienten, insbesondere eines Gefäßzugangs bei einer extrakorporalen Blutbehandlung |
| JP2013153891A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Systec:Kk | 医療用挿管固定具 |
| JP6236695B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2017-11-29 | 株式会社システック | 外れ・ずれ状態量検知具を備えた医療・介護用装具 |
| JP5791132B1 (ja) | 2014-04-07 | 2015-10-07 | 学校法人北里研究所 | 検知装置、検知システム、検知方法およびプログラム |
| KR102435922B1 (ko) * | 2016-04-13 | 2022-08-25 | 펀드 포 메디컬 리서치 디벨롭먼트 오브 인프라스트럭쳐 앤드 헬스 서비스 바이 바르질라이 메디컬 센터 | 혈관내 액세스 기기의 변위 경보 장치 및 방법 |
| CN116392212B (zh) * | 2023-03-06 | 2024-06-21 | 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) | 一种穿刺针脱落预警方法、装置、可穿戴设备及存储介质 |
| JP7696655B2 (ja) * | 2023-09-26 | 2025-06-23 | 株式会社アワジテック | 安全装置及びプログラム |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4719286U (ja) * | 1971-04-07 | 1972-11-04 | ||
| JPS6185238U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-04 | ||
| US4647281A (en) * | 1985-02-20 | 1987-03-03 | M/A-Com, Inc. | Infiltration detection apparatus |
| JP3083378B2 (ja) * | 1991-10-28 | 2000-09-04 | 徹 新里 | シャント形成部位における血流状態のモニター装置 |
| JPH08175530A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Mutual Corp | カートン |
| JPH1157001A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-02 | Suugan Kk | 血管外投与検知装置 |
| US7147615B2 (en) * | 2001-06-22 | 2006-12-12 | Baxter International Inc. | Needle dislodgement detection |
| US6979306B2 (en) * | 2003-08-13 | 2005-12-27 | Moll Family Trust | Method and device for monitoring loss of body fluid and dislodgment of medical instrument from body |
| JP2005287941A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Asahi Kasei Medical Co Ltd | 接続状態検出器 |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004301098A patent/JP4301512B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2019138689A1 (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-18 | Necプラットフォームズ株式会社 | 穿刺部材外れ検出装置、穿刺部材外れ検出システム、及び穿刺部材外れ検出方法 |
| JP2019118674A (ja) * | 2018-01-09 | 2019-07-22 | Necプラットフォームズ株式会社 | 穿刺部材外れ検出装置、穿刺部材外れ検出システム、及び穿刺部材外れ検出方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2006110119A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7276041B2 (en) | Method and device for monitoring loss of body fluid and dislodgment of medical instrument from body | |
| CN108348675B (zh) | 用于医疗器械的漏液检测装置 | |
| TWI499437B (zh) | 用於監視對病人的進接的裝置之水分檢測設備,特別是用於監視體外血治療中之血管進接的裝置 | |
| US7755488B2 (en) | Access disconnection detection system | |
| US8696571B2 (en) | Continuity circuits for detecting access disconnection | |
| EP1768551B1 (en) | Means and method for detection of blood leakage from wounds | |
| TWI569845B (zh) | 脫針與漏血偵測裝置 | |
| US8700133B2 (en) | Apparatus and method for monitoring catheter insertion | |
| JP4301518B2 (ja) | 穿刺部の監視装置 | |
| US10751462B2 (en) | Medical apparatus | |
| JP2007000621A (ja) | 針脱落を感知する機構 | |
| US9731086B2 (en) | Device for detecting moisture for an arrangement for monitoring an access to a patient | |
| JP4301512B2 (ja) | 穿刺部の監視装置 | |
| JP2011512971A (ja) | 患者に対するアクセス、特に体外血液処理中の血管アクセスの監視装置及び方法 | |
| CN111249572B (zh) | 生命体征监测系统 | |
| CN113795192A (zh) | 基于电导的数字血液闪回指示器装置 | |
| WO2022009941A1 (ja) | 生体接触検知センサー及びこれを用いた生体接触検知装置 | |
| CN109310813B (zh) | 血管内通路装置位移警报设备及方法 | |
| JP2024523897A (ja) | スマート静脈カテーテルシステム | |
| HK40003688B (zh) | 血管内通路装置位移警报设备及方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090416 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090417 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4301512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |