JP4307634B2 - Mirror frame adjustment device - Google Patents
Mirror frame adjustment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307634B2 JP4307634B2 JP17600399A JP17600399A JP4307634B2 JP 4307634 B2 JP4307634 B2 JP 4307634B2 JP 17600399 A JP17600399 A JP 17600399A JP 17600399 A JP17600399 A JP 17600399A JP 4307634 B2 JP4307634 B2 JP 4307634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- lens frame
- optical axis
- adjustment
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鏡枠の枠部材を案内する案内部材の位置を調整する鏡枠調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鏡枠の進退移動のための案内部材を有する鏡枠装置として提案されている特開昭62−150211号公報に開示のズームレンズ鏡筒における案内部材の固定方法は、移動鏡枠のブッシュ孔にロッド摺動用案内部材であるブッシュを挿入し、その嵌合隙間に接着剤を注入し固着する方法を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の特開昭62−150211号公報には、上記ブッシュ(案内部材)の鏡枠に対する位置調整技術については特に触れられていない。しかしながら、鏡枠の歩留まりや鏡枠の摺動特性を向上させるためには、上記ブッシュの鏡枠に対する相対的な位置調整が不可欠であり、より簡単な構造で位置の微調整が可能な鏡枠の調整装置が要望されている。また、上記鏡枠以外の移動可能な部材を有する機構についても同様な調整装置が望まれている。
【0004】
本発明は、上述の不具合を解決するためになされたものであり、簡単な機構により軸状、または、管状の案内部材の枠部材に対する位置の微調整が可能であり、調整精度が高く、低コストの鏡枠調整装置を提供することを目的とする。
【0005】
本発明の請求項1記載の鏡枠調整装置は、枠部材と、上記枠部材に設けられ、上記枠部材を案内する軸状若しくは管状の案内部材と、上記光軸と直交する平面内の互いに直交する二方向に上記案内部材を変位させるため、上記光軸方向に沿って設けられ変形可能な2枚の平行板からなる第1の平行バネ部と、上記案内部材の上記第1の平行バネ部の上記変形に伴う上記変位に加え、さらに上記案内部材を光軸方向及び上記平面内の2方向のうちの一方向にも変位させるため、上記第1の平行バネ部の上部に設けられ、上記光軸に直交して設けられた2枚の平行板からなる第2の平行バネ部と、を具備することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の鏡枠調整装置を内蔵するレンズ鏡筒の主要部の分解斜視図である。また、図2は、上記レンズ鏡筒に内蔵される1,2群レンズ枠の拡大分解斜視図であり、図3は、上記レンズ鏡筒を光軸方向から見た縦断面図である。なお、レンズ光軸Oに直交する左右方向をX方向とし、その左方向を位置調整上のプラス(+)側とする。また、上下方向をY方向とし、その下方向を位置調整上のプラス(+)側とする。
【0009】
本実施形態のレンズ鏡筒は、レンズ枠に取り付けられる移動案内部材(スリーブ)の位置の微調整が可能なものであり、その構成は、図1等に示すように、主に、本体に固定して支持される直進ガイド枠1と、上記直進ガイド枠1の外周に回動自在に嵌入して支持されるカム環2と、直進ガイド枠1に直進可能な状態で嵌入され、1群レンズ8および2群レンズ9をそれぞれ保持する枠部材(基台)である1群レンズ枠3、および、2群レンズ枠4とからなる。
【0010】
上記直進ガイド枠1には、3つの直進ガイド溝1a,1b,1cと、ネジ調整孔1gが配設されている。また、上記カム環2には、1群レンズ用カム溝2bと、2群レンズ用カム溝2d,2e,2fと、ネジ調整孔2gが設けられている。上記カム環2を直進ガイド枠1に対して回動操作することにより上記1,2群レンズ8,9が進退駆動されることになる。
【0011】
上記1群レンズ枠3には、主ガイド軸5が摺動自在に嵌入する管状の案内部材(移動ガイド部材)であるスリーブ7と、上記スリーブ7が固着され、その位置調整を行うスリーブ位置調整部(鏡枠調整装置)20と、回転止め用の副ガイド軸6が摺動自在に嵌入する切り欠き3aと、カムフォロワ3bと、レンズ枠間芯出し用円環状凹部3dとが設けられている。なお、上記カムフォロワ3bは、直進ガイド枠1の直進ガイド溝1bに摺動自在に嵌入し、さらに、カム環2のカム溝2bに摺動自在に嵌入する。
【0012】
上記2群レンズ枠4には、3つのカムフォロワ4a,4b,4cが外周に固着され、また、レンズ光軸Oと平行な方向に保持される主ガイド軸5、および、副ガイド軸6がそれぞれ固着されている。そして、1群レンズ枠3の凹部3dに精密嵌合(隙間微小状態嵌合)する芯出し用円環状凸部4dがレンズ保持部の周囲に設けられている。
【0013】
なお、上記主ガイド軸5および副ガイド軸6は、上記1群レンズ枠3のスリーブ7、および、切り欠き3aに摺動自在に嵌入される。また、上記カムフォロワ4a,4b,4cは、直進ガイド枠1の直進ガイド溝1a,1b,1cに摺動自在に嵌入され、さらに、カム環2のカム溝2d,2e,2fにも摺動自在に嵌入される。
【0014】
上記スリーブ位置調整部20は、図2,3に示すように、案内部材であるスリーブ7と、押圧手段である調整ネジ11,12と、さらに、1群レンズ枠3の上部に一体的に設けられる変形部で構成される。この調整部20により上記スリーブ7は、主ガイド軸5と直交する平面上で1群レンズ枠3に対する相対位置調整がなされる。
【0015】
上記変形部は、光軸O方向に沿って、かつ、上方(Y方向)に立ち上がる平行な2枚からなる平行板バネ部(平行バネ機構)3eと、上記平行バネ部3eに対向する突起部に設けられる調整ネジ螺合用ネジ部3gと、上記平行板バネ部3eを連結する平板部3jと、上記平板部3jの上部に光軸Oと直交するX方向に沿い、かつ、上方(Y方向)に立ち上がる平行な2枚からなる平行板バネ部(平行バネ機構)3fと、平板部3jの上部で上記平行板バネ部3fに対向する突起部に設けられる調整ネジ螺合用ネジ部3hと、上記平行板バネ部3fの上部に配設される上記スリーブ固着用の穴部3iとからなる。
【0016】
次に、以上のように構成された本実施形態のレンズ鏡筒におけるスリーブ位置調整を含む組み立て動作について、図4(A),(B)のスリーブ位置調整部20の拡大図を用いて説明する。但し、図4(A)は、スリーブ位置調整部20を光軸方向から見た拡大図であり、図4(B)は、図4(A)のA矢視図である。なお、上記調整、組み立てに先立ってスリーブ7は1群レンズ枠3の穴部3iに接着、または、圧入により固着されているものとする。
【0017】
まず、2群レンズ枠4のその各カムフォロアを直進ガイド枠1の直進ガイド溝に嵌入させながら直進ガイド枠1に挿入する。さらに、1群レンズ枠3を、カムフォロアを直進ガイド溝に嵌入させ、同時に主ガイド軸5をスリーブ7に、また、副ガイド軸6を切り欠き3aに嵌入させながら、直進ガイド枠1に挿入する。
【0018】
上述の各軸挿入状態で2群レンズ枠4と1群レンズ枠3を互いに接近させ、円環状凸部4dを円環状凹部3dを嵌合させてみる。そのとき、嵌合しないか、あるいは、嵌合が容易でない状態であれば、X方向用調整ネジ11およびY方向用調整ネジ12をねじ込んでスリーブ7の1群レンズ枠3に対する位置調整を行う。
【0019】
すなわち、X方向用調整ネジ11を調整孔1gを通してドライバによりある角度だけねじ込むと、平行板バネ部3eがX方向に変形し、図4(A)に示すようにスリーブ7は、光軸Oと平行な状態を保ちながら1群レンズ枠3に対してX(+)方向にδx移動(変位)する。同時にY(+)方向にも微小量δy0変化(変位)する。
【0020】
次に、Y方向用調整ネジ12を光軸O方向からある角度だけねじ込むと、平行板バネ部3fが光軸O方向に変形し、図4(B)に示すようにスリーブ7は、光軸Oと平行な状態を保ちつつ1群レンズ枠3に対して光軸O方向に変位すると同時にY(+)方向にδy移動(変位)する。
【0021】
上述のようにスリーブ7を1群レンズ枠3に対して上記X方向移動量δxとY方向移動量δy0+δyだけ変位させることによって、上記円環状凸部4dを円環状凹部3dが確実に嵌合する状態が得られれば、その状態で1群レンズ枠3と2群レンズ枠4との光軸Oが互いに一致し、スリーブ7の位置調整がなされたものとして、調整ネジ11,12を各ネジ部に接着固定し、調整を終了する。
【0022】
なお、スリーブ位置調整前の状態で1群レンズ枠3のスリーブ7が嵌合する穴部3iの光軸Oに対する位置は、正常位置に比較し、部品のばらつきの寸法だけX(−)方向、および、Y(−)方向にオフセットさせておき、常に調整ネジ11,12をねじ込む方向で位置調整できるようにする。
【0023】
上述の調整後、カム環2を直進ガイド枠1に嵌入させて組み立てが終わる。しかし、スリーブ位置調整は、カム環2を嵌入させた状態でもネジ調整孔2gおよび1gを通して、また、光軸方向から調整ネジ11,12を調整することによっても行うことができる。あるいは、直進ガイド枠1に挿入する前の1群レンズ枠3と2群レンズ枠4のみの状態でも同様な方法で調整することができる。
【0024】
また、上述の実施形態においては、1,2群レンズ枠の光軸Oを合わせるために互いに嵌合する円環状凹部,凸部を適用したが、これに限らず他の嵌合部を用いてもよく、また、上記嵌合部を用いず光学的に光軸合わせを行いながらスリーブ位置調整を行うようにしてもよい。
【0025】
上述したように本第1の実施形態のレンズ鏡筒によれば、簡単な構造の機構によって管状の案内部材であるスリーブの位置の枠部材に対する微調整が可能であり、調整精度が高く、低コストの鏡枠調整装置が得られる。
【0026】
次に、本発明の第2の実施形態の鏡枠調整装置を内蔵するレンズ鏡筒について説明する。
図5は、本実施形態のレンズ鏡筒に内蔵される1,2群レンズ枠の拡大分解斜視図である。
【0027】
本実施形態のレンズ鏡筒は、前記第1の実施形態のレンズ鏡筒に対して主ガイド軸が1群レンズ枠側に固着され、2群レンズ枠側に上記主ガイド軸が摺動するスリーブが固着された構造を有しており、軸位置調整装置により上記主ガイド軸の位置を1群レンズ枠に対して微調節するものである。上記以外の構造は、第1の実施形態の場合と同一構造を有しており、以下、異なる部分についてのみ説明する。但し、同一構造部材は、同一の符号を用いて説明する。
【0028】
1群レンズ枠13には、軸状の案内部材である主ガイド軸15と、上記主ガイド軸15が固着され、その位置調整を行う軸位置調整部(鏡枠調整装置)21とが設けられており、その他、前記1群レンズ枠3と同様に切り欠き3aと、カムフォロワ3bと、レンズ枠間芯出し用円環状凹部3dとが設けられている。
【0029】
上記2群レンズ枠4には、上記主ガイド軸15が摺動自在に嵌入するスリーブ7が固着されており、その他、前記2群レンズ枠4と同様に3つのカムフォロワ4a,4b,4cと、副ガイド軸6がそれぞれ固着され、芯出し用円環状凸部4dとが設けられている。
【0030】
上記軸位置調整部21は、図5に示すように、軸穴3kに固着される主ガイド軸15と、押圧手段である調整ネジ11,12と、さらに、前記1群レンズ枠3と同様の形状を有する変形部とで構成される。この調整部21においては、上記主ガイド軸15をその軸と直交する平面上での位置調整が行われる。
【0031】
次に、以上のように構成された本実施形態のレンズ鏡筒における主ガイド軸の位置調整動作について説明する。
この主ガイド軸15の位置調整も前述した第1の実施形態でのスリーブ7の場合と同様に調整ネジ11,12をねじ込むことによって平行バネ部3e,3fを変形させて、主ガイド軸15を光軸Oと平行な状態を保ちながら1群レンズ枠13に対してX方向、および、Y方向に変位させて調整する。その状態で第1の実施形態の場合と同様に1群レンズ枠13と2群レンズ枠4を接近させて円環状凸部4d,凹部3dが確実に嵌合する状態が得られれば、互いの光軸Oが一致したことになり、調整を終了する。
【0032】
上述したように本第2の実施形態のレンズ鏡筒によれば、簡単な構造の機構により軸状の案内部材である主ガイド軸の位置の1群レンズ枠に対する微調整が可能であり、低コストで調整精度の高い鏡枠調整装置が得られる。
【0033】
上述の各実施形態のものは、レンズ鏡筒の鏡枠調整装置として適用したものであるが、これに限らず相対的に進退駆動される基台の移動案内部材の基台に対する位置調整装置としても本発明の要旨を適用することができ、同様の効果を得ることができる。
【0034】
なお、上述の実施形態に基づいて、
1. 基台と、
上記基台を相対的に移動させるための部材であって、上記基台に対し相対変位可能な移動案内部材と、
上記移動案内部材を上記基台に対して変位させるための平行バネ機構と、
上記平行バネ機構を押圧する押圧手段と、
を有し、上記押圧手段によって上記平行バネ機構が押圧される少なくとも一方向に対して垂直な方向の上記移動案内部材の変位を調整の対象とすることを特徴とした調整装置を提案することができる。
【0035】
上記調整装置によれば、簡単な構造の機構により移動案内部材の基台に対する位置の微調整が可能であり、調整精度が高く、低コストの調整装置を提供することができる。
【0036】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、簡単な構造の機構により軸状、または、管状の案内部材の枠部材に対する位置の微調整が可能であり、調整精度が高く、低コストの鏡枠調整装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の鏡枠調整装置を内蔵するレンズ鏡筒の主要部の分解斜視図。
【図2】上記第1の実施形態のレンズ鏡筒に内蔵される1,2群レンズ枠の拡大分解斜視図。
【図3】上記第1の実施形態のレンズ鏡筒を光軸方向から見た縦断面図。
【図4】上記第1の実施形態のレンズ鏡筒におけるスリーブ位置調整部の拡大図であって、図4(A)がスリーブ位置調整部を光軸方向から見た拡大図であり、図4(B)が図4(A)のA矢視図である。
【図5】本発明の第2の実施形態のレンズ鏡筒に内蔵される1,2群レンズ枠の拡大分解斜視図。
【符号の説明】
3,13 ……1群レンズ枠(枠部材)
7 ……スリーブ(管状の案内部材)
15 ……主ガイド軸(軸状の案内部材)
20 ……スリーブ位置調整部(調整機構)
21 ……軸位置調整部(調整機構)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens frame adjustment device that adjusts the position of a guide member that guides a frame member of a lens frame.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a method for fixing a guide member in a zoom lens barrel disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-150211, which has been proposed as a lens frame device having a guide member for moving the lens frame forward and backward, A method is adopted in which a bush, which is a rod sliding guide member, is inserted into the hole, and an adhesive is injected into the fitting gap for fixing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-150211, there is no particular mention of a technique for adjusting the position of the bush (guide member) with respect to the lens frame. However, in order to improve the yield of the lens frame and the sliding characteristics of the lens frame, it is indispensable to adjust the relative position of the bush to the lens frame, and the lens frame can be finely adjusted with a simpler structure. There is a need for an adjustment device. A similar adjustment device is also desired for a mechanism having a movable member other than the lens frame.
[0004]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. The position of the shaft-shaped or tubular guide member with respect to the frame member can be finely adjusted with a simple mechanism, and the adjustment accuracy is high and low. An object of the present invention is to provide a cost-effective lens frame adjusting device.
[0005]
Lens frame adjustment device according to claim 1, wherein the present invention includes a frame member, provided in the frame member, a shaft-like or tube-like guiding member for guiding the upper Kiwaku member, in a plane perpendicular to the optical axis for causing the displacement of the guide member in two directions perpendicular to each other, a first parallel spring portion consisting of a deformable two parallel plates provided along the optical axis direction, the first of said guide member In addition to the displacement due to the deformation of the parallel spring portion, the guide member is further displaced in one of the two directions in the optical axis direction and the plane. And a second parallel spring portion composed of two parallel plates provided perpendicular to the optical axis.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of a lens barrel incorporating a lens frame adjusting device according to a first embodiment of the present invention. 2 is an enlarged exploded perspective view of the first and second group lens frames built in the lens barrel. FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the lens barrel as viewed from the optical axis direction. Note that the left-right direction orthogonal to the lens optical axis O is the X direction, and the left direction is the plus (+) side for position adjustment. The vertical direction is the Y direction, and the downward direction is the plus (+) side for position adjustment.
[0009]
The lens barrel of this embodiment is capable of fine adjustment of the position of a movement guide member (sleeve) attached to the lens frame, and its configuration is mainly fixed to the main body as shown in FIG. A linear guide frame 1 supported in this manner, a cam ring 2 that is rotatably supported on the outer periphery of the linear guide frame 1, and a linear lens that is inserted into the linear guide frame 1 so as to be linearly movable. It consists of a first
[0010]
The rectilinear guide frame 1 is provided with three
[0011]
The first
[0012]
Three
[0013]
The
[0014]
As shown in FIGS. 2 and 3, the sleeve
[0015]
The deforming portion includes two parallel leaf spring portions (parallel spring mechanism) 3e that rise in the optical axis O direction and upward (Y direction), and a protruding portion that faces the
[0016]
Next, an assembling operation including sleeve position adjustment in the lens barrel of the present embodiment configured as described above will be described with reference to enlarged views of the sleeve
[0017]
First, each cam follower of the second
[0018]
The second
[0019]
That is, when the
[0020]
Next, when the Y-
[0021]
As described above, the annular
[0022]
Note that the position of the hole 3i in which the
[0023]
After the above adjustment, the cam ring 2 is fitted into the straight guide frame 1 to complete the assembly. However, the sleeve position can be adjusted through the screw adjustment holes 2g and 1g even when the cam ring 2 is fitted, and by adjusting the adjustment screws 11 and 12 from the optical axis direction. Alternatively, the adjustment can be made in the same manner even when only the first
[0024]
In the above-described embodiment, the annular concave and convex portions that are fitted to each other are applied in order to align the optical axes O of the first and second group lens frames. However, the present invention is not limited to this, and other fitting portions are used. In addition, the sleeve position may be adjusted while optically aligning the optical axis without using the fitting portion.
[0025]
As described above, according to the lens barrel of the first embodiment, it is possible to finely adjust the frame member at the position of the sleeve, which is a tubular guide member, by a mechanism having a simple structure, and the adjustment accuracy is high and low. A costly lens barrel adjustment device is obtained.
[0026]
Next, a description will be given of a lens barrel that incorporates a lens barrel adjustment device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an enlarged exploded perspective view of the first and second group lens frames incorporated in the lens barrel of the present embodiment.
[0027]
In the lens barrel of the present embodiment, the main guide shaft is fixed to the first group lens frame side with respect to the lens barrel of the first embodiment, and the main guide shaft slides to the second group lens frame side. Is fixed, and the position of the main guide shaft is finely adjusted with respect to the first group lens frame by the shaft position adjusting device. The structure other than the above has the same structure as that of the first embodiment, and only different parts will be described below. However, the same structural member is demonstrated using the same code | symbol.
[0028]
The first
[0029]
A
[0030]
As shown in FIG. 5, the shaft
[0031]
Next, the position adjusting operation of the main guide shaft in the lens barrel of the present embodiment configured as described above will be described.
Similarly to the case of the
[0032]
As described above, according to the lens barrel of the second embodiment, it is possible to finely adjust the position of the main guide shaft, which is a shaft-shaped guide member, with respect to the first group lens frame by a mechanism having a simple structure. A lens frame adjustment device with high adjustment accuracy can be obtained at low cost.
[0033]
Each of the above embodiments is applied as a lens barrel adjusting device for a lens barrel, but is not limited thereto, and is a position adjusting device for a base of a moving guide member of a base that is relatively advanced and retracted. Also, the gist of the present invention can be applied, and the same effect can be obtained.
[0034]
Based on the above embodiment,
1. The base,
A member for relatively moving the base, a movement guide member capable of relative displacement with respect to the base;
A parallel spring mechanism for displacing the movement guide member relative to the base;
Pressing means for pressing the parallel spring mechanism;
Proposing an adjusting device characterized in that a displacement of the moving guide member in a direction perpendicular to at least one direction in which the parallel spring mechanism is pressed by the pressing means is an object to be adjusted. it can.
[0035]
According to the adjusting device, it is possible to finely adjust the position of the movement guide member with respect to the base by a mechanism having a simple structure, and it is possible to provide an adjusting device with high adjustment accuracy and low cost.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the position of the shaft-shaped or tubular guide member with respect to the frame member can be finely adjusted by a mechanism having a simple structure, the adjustment accuracy is high, and the lens frame adjustment device is low in cost. Can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of a lens barrel incorporating a lens barrel adjustment device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged exploded perspective view of a first and second group lens frame built in the lens barrel of the first embodiment.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the lens barrel of the first embodiment viewed from the optical axis direction.
4 is an enlarged view of a sleeve position adjusting unit in the lens barrel of the first embodiment, and FIG. 4A is an enlarged view of the sleeve position adjusting unit viewed from the optical axis direction; (B) is an A arrow view of FIG. 4 (A).
FIG. 5 is an enlarged exploded perspective view of a first and second group lens frame built in a lens barrel according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
3,13 ...... 1 group lens frame (frame member)
7 …… Sleeve (tubular guide member)
15 …… Main guide shaft (shaft-shaped guide member)
20 …… Sleeve position adjustment section (Adjustment mechanism)
21 …… Shaft position adjustment unit (adjustment mechanism)
Claims (1)
上記枠部材に設けられ、上記枠部材を案内する軸状若しくは管状の案内部材と、
上記光軸と直交する平面内の互いに直交する二方向に上記案内部材を変位させるため、上記光軸方向に沿って設けられ変形可能な2枚の平行板からなる第1の平行バネ部と、
上記案内部材の上記第1の平行バネ部の上記変形に伴う上記変位に加え、さらに上記案内部材を光軸方向及び上記平面内の2方向のうちの一方向にも変位させるため、上記第1の平行バネ部の上部に設けられ、上記光軸に直交して設けられた2枚の平行板からなる第2の平行バネ部と、
を具備することを特徴とする鏡枠調整装置。A frame member;
Provided in the frame member, a shaft-like or tube-like guiding member for guiding the upper Kiwaku member,
Order to displacement of the guide member in two mutually perpendicular directions in the plane orthogonal to the optical axis, a first parallel spring portion consisting of parallel plates two deformable provided along the optical axis direction ,
In addition to the displacement associated with the deformation of the first parallel spring portion of the guide member, the guide member is further displaced in one of the two directions in the optical axis direction and the plane. A second parallel spring portion comprising two parallel plates provided at an upper portion of the parallel spring portion and orthogonal to the optical axis;
A lens frame adjustment device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17600399A JP4307634B2 (en) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | Mirror frame adjustment device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP17600399A JP4307634B2 (en) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | Mirror frame adjustment device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001004892A JP2001004892A (en) | 2001-01-12 |
| JP4307634B2 true JP4307634B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=16006022
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP17600399A Expired - Fee Related JP4307634B2 (en) | 1999-06-22 | 1999-06-22 | Mirror frame adjustment device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4307634B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111558772A (en) * | 2020-04-23 | 2020-08-21 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | A laser diode beam pointing adjustment device and adjustment method |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002350701A (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Sony Corp | Image pickup lens unit |
| JP5884057B2 (en) * | 2010-09-17 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens barrel |
| JP5440559B2 (en) * | 2011-06-30 | 2014-03-12 | 株式会社ニコン | Lens barrel and imaging device |
| JP7486975B2 (en) * | 2020-02-28 | 2024-05-20 | キヤノン株式会社 | Lens device and imaging device |
| CN118169828B (en) * | 2024-05-13 | 2024-07-12 | 福建瑞维光电科技有限公司 | Ultraviolet laser projection lens |
-
1999
- 1999-06-22 JP JP17600399A patent/JP4307634B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN111558772A (en) * | 2020-04-23 | 2020-08-21 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | A laser diode beam pointing adjustment device and adjustment method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2001004892A (en) | 2001-01-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6411448B2 (en) | Lens barrel | |
| US6661589B2 (en) | Lens barrel | |
| US20040095657A1 (en) | Lens barrel | |
| JP4307634B2 (en) | Mirror frame adjustment device | |
| JP2002296482A (en) | Zoom lens barrel | |
| JP3493809B2 (en) | Lens barrel and lens system eccentricity adjustment method | |
| JPH0462045B2 (en) | ||
| JP2000193862A (en) | Barrel frame capable of regulating optical system position | |
| JPH0743582A (en) | Lens barrel | |
| JPS58162914A (en) | Optical eccentricity adjusting mechanism of lens barrel | |
| JP2000214367A (en) | Lens frame device | |
| JPH10142471A (en) | Zoom lens device | |
| JP2002333564A (en) | Optical instrument | |
| JP2000214366A (en) | Lens frame device | |
| US5761548A (en) | Zoom finder | |
| JP2002267912A (en) | Optical instrument | |
| JP4284480B2 (en) | Lens barrel | |
| JPH0529013U (en) | Lens barrel | |
| US20230408789A1 (en) | Lens barrel | |
| JPH075450Y2 (en) | Cam device for lens barrel | |
| CN219349281U (en) | Two-dimensional adjustment mechanism and optomechanical system | |
| JPH0452629A (en) | Mechanism and method for positioning lens barrel | |
| JP2554289Y2 (en) | Focusing device for lens barrel for optical equipment | |
| JPS60163014A (en) | Lens barrel for zoom lens | |
| JPH11191827A (en) | Image reading device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090430 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |