JP4325708B2 - データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム - Google Patents
データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325708B2 JP4325708B2 JP2007177155A JP2007177155A JP4325708B2 JP 4325708 B2 JP4325708 B2 JP 4325708B2 JP 2007177155 A JP2007177155 A JP 2007177155A JP 2007177155 A JP2007177155 A JP 2007177155A JP 4325708 B2 JP4325708 B2 JP 4325708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- block
- unit
- index value
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 87
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 70
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 502
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- FGXWKSZFVQUSTL-UHFFFAOYSA-N domperidone Chemical compound C12=CC=CC=C2NC(=O)N1CCCN(CC1)CCC1N1C2=CC=C(Cl)C=C2NC1=O FGXWKSZFVQUSTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/43—Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
「Draft Errata List with Revision-Marked Corrections for H.264/AVC」, JVT-1050, Thomas Wiegand et al., Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG, 2003
既に説明したように、ダイレクトモードは、Bピクチャについて、符号化済みのブロックから動き情報を予測生成することができる。そのため、ダイレクトモードに対応するためには、所定のピクチャについて、生成した全ての動きベクトルを保存しておく必要がある。このとき、当該所定のピクチャ内のマクロブロックにおいて、動き補償ブロックのサイズが全て4×4画素である場合が有り得る。そのため、ダイレクトモード用メモリ30は、4×4画素のブロックにおいて検出される可能性がある動きベクトルを、1マクロブロック当たり16ブロック分、それを1フレーム分格納可能な容量を持っている必要がある。
3 伝送路
4 復号装置
11 画像並べ替え部
12 減算部
13 直交変換部
14 量子化部
15 エントロピー符号化部
16 バッファ
17 レート制御部
20 逆量子化部
21 逆直交変換部
22 加算部
23 デブロックフィルタ
24 フレームメモリ
25 PMV生成部
26 隣接MV選択部
27 イントラ予測部
28 動き予測・補償部
29 選択部
30 ダイレクトモード用メモリ
100 ブロック値生成部
101,103,104,105 セレクタ
102 加算部
106 mv格納部
Claims (20)
- 1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられ、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するようにした動きベクトル格納部と、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成部と、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御部と、
上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出し部と
を有し、
上記動きベクトル読み出し部で読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるようにした
ことを特徴とするデータ処理装置。 - 請求項1に記載のデータ処理装置において、
上記動きベクトル格納部の上記単位ブロック領域に対し、上記マクロブロック内でのラスタスキャン順に上記インデクス値が割り当てられる
ことを特徴とするデータ処理装置。 - 請求項1に記載のデータ処理装置において、
上記動きベクトル読出部は、上記動きベクトル格納部の1の上記単位ブロック領域から上記動きベクトルを読み出す
ことを特徴とするデータ処理装置。 - 請求項1に記載のデータ処理装置において、
上記単位ブロックは、上記マクロブロックを垂直方向および水平方向にそれぞれ4分割してなり、
上記動きベクトル読み出し部は、上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値と所定の値とを加算して上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求めるようにされ、
上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値は、上記加算結果のLSB側4ビットのみを用いるようにした
ことを特徴とするデータ処理装置。 - 1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有する
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有するデータ処理方法をコンピュータに実行させる
ことを特徴とするデータ処理プログラム。 - 動画像データを符号化する符号化装置において、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられ、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するようにした動きベクトル格納部と、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成部と、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御部と、
上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出し部と
を有し、
上記動きベクトル読み出し部で読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎に求められた動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された画像データとの差分を符号化するようにした
ことを特徴とする符号化装置。 - 請求項7に記載の符号化装置において、
上記動きベクトル格納部の上記単位ブロック領域に対し、上記マクロブロック内でのラスタスキャン順に上記インデクス値が割り当てられる
ことを特徴とする符号化装置。 - 請求項7に記載の符号化装置において、
上記動きベクトル読出部は、上記動きベクトル格納部の1の上記単位ブロック領域から上記動きベクトルを読み出す
ことを特徴とする符号化装置。 - 請求項7に記載の符号化装置において、
上記単位ブロックは、上記マクロブロックを垂直方向および水平方向にそれぞれ4分割してなり、
上記動きベクトル読み出し部は、上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値と所定の値とを加算して上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求めるようにされ、
上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値は、上記加算結果のLSB側4ビットのみを用いるようにした
ことを特徴とする符号化装置。 - 請求項7に記載の符号化装置において、
画像データ内のブロックを該画像データに対して符号化順が前で表示順が前および/または後の符号化済み画像データの対応するブロックを用いて直接的に予測するダイレクトモードで該符号化済み画像データを格納するために用いる格納部を、上記動きベクトル格納部と兼用するようにした
ことを特徴とする符号化装置。 - 動画像データを符号化する符号化方法において、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有し、
上記動きベクトル読み出しのステップにより読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎に求められた動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された画像データとの差分を符号化するようにした
ことを特徴とする符号化方法。 - 動画像データを符号化する符号化方法をコンピュータに実行させる符号化プログラムにおいて、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有し、
上記動きベクトル読み出しのステップにより読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎に求められた動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された画像データとの差分を符号化するようにした符号化方法をコンピュータ装置に実行させる
ことを特徴とする符号化プログラム。 - ブロック毎に求められた動きベクトルと該動きベクトルを用いて求めた予測動きベクトルとに基づき生成された予測画像データと、入力された画像データとの差分が符号化された符号化画像データを復号する復号装置において、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられ、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するようにした動きベクトル格納部と、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成部と、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御部と、
上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出し部と
を有し、
上記動きベクトル読み出し部で読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎の動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された符号化画像データとを加算して復号処理を行うようにした
ことを特徴とする復号装置。 - 請求項14に記載の復号装置において、
上記動きベクトル格納部の上記単位ブロック領域に対し、上記マクロブロック内でのラスタスキャン順に上記インデクス値が割り当てられる
ことを特徴とする復号装置。 - 請求項14に記載の復号装置において、
上記動きベクトル読出部は、上記動きベクトル格納部の1の上記単位ブロック領域から上記動きベクトルを読み出す
ことを特徴とする復号装置。 - 請求項14に記載の復号装置において、
上記単位ブロックは、上記マクロブロックを垂直方向および水平方向にそれぞれ4分割してなり、
上記動きベクトル読み出し部は、上記インデクス値生成部で生成された上記インデクス値と所定の値とを加算して上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求めるようにされ、
上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値は、上記加算結果のLSB側4ビットのみを用いるようにした
ことを特徴とする復号装置。 - 請求項14に記載の復号装置において、
画像データ内のブロックを該画像データに対して符号化順が前で表示順が前および/または後の復号済み画像データの対応するブロックを用いて直接的に予測するダイレクトモードで該復号済み画像データを格納するために用いる格納部を、上記動きベクトル格納部と兼用するようにした
ことを特徴とする復号装置。 - ブロック毎に求められた動きベクトルと該動きベクトルを用いて求めた予測動きベクトルとに基づき生成された予測画像データと、入力された画像データとの差分が符号化された符号化画像データを復号する復号方法において、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有し、
上記動きベクトル読み出しのステップにより読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎の動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された符号化画像データとを加算して復号処理を行うようにした
ことを特徴とする復号方法。 - ブロック毎に求められた動きベクトルと該動きベクトルを用いて求めた予測動きベクトルとに基づき生成された予測画像データと、入力された画像データとの差分が符号化された符号化画像データを復号する復号方法をコンピュータに実行させる復号プログラムにおいて、
1画面を所定に分割したマクロブロックをさらに所定に分割した単位ブロックに対応した単位ブロック領域が、該マクロブロック内で所定の順序にインデクス値を割り当てられて設けられた動きベクトル格納部に対し、該単位ブロック領域に動きベクトルを格納するステップと、
予測動きベクトルを求める、複数の異なるサイズを取り得る対象ブロックのサイズに基づき該対象ブロックの左上隅および右上隅の上記単位ブロックの位置に対応する上記インデクス値を生成するインデクス値生成のステップと、
上記対象ブロックと同一の2次元画像領域内にあり該対象ブロックの左側、上側、右上または左上で該対象ブロックに接する、複数の異なるサイズを取り得る隣接ブロックの動きベクトルを、上記動きベクトル格納部の該隣接ブロックに対応したそれぞれの上記単位ブロック領域毎に複製して格納する格納制御のステップと、
上記インデクス値生成のステップにより生成された上記インデクス値に基づき、上記動きベクトル格納部から上記動きベクトルを読み出す単位ブロック領域を示すインデクス値を求める動きベクトル読み出しのステップと、
上記動きベクトル読み出しのステップで読み出された上記動きベクトルに基づき上記予測動きベクトルを求めるステップと
を有し、
上記動きベクトル読み出しのステップにより読み出された上記動きベクトルを用いて求めた上記予測動きベクトルと、ブロック毎の動きベクトルとに基づき予測画像データを生成し、該予測画像データと入力された符号化画像データとを加算して復号処理を行うようにした復号方法をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする復号プログラム。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007177155A JP4325708B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム |
| US12/145,215 US8204326B2 (en) | 2007-07-05 | 2008-06-24 | Data processing apparatus, data processing method and data processing program, encoding apparatus, encoding method and encoding program, and decoding apparatus, decoding method and decoding program |
| CN2008101264675A CN101340585B (zh) | 2007-07-05 | 2008-07-03 | 数据处理设备、方法及编码设备、方法和解码设备、方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007177155A JP4325708B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009017262A JP2009017262A (ja) | 2009-01-22 |
| JP4325708B2 true JP4325708B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=40214516
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007177155A Expired - Fee Related JP4325708B2 (ja) | 2007-07-05 | 2007-07-05 | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US8204326B2 (ja) |
| JP (1) | JP4325708B2 (ja) |
| CN (1) | CN101340585B (ja) |
Families Citing this family (28)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9628794B2 (en) | 2009-06-18 | 2017-04-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video encoding apparatus and a video decoding apparatus |
| WO2011049119A1 (ja) * | 2009-10-20 | 2011-04-28 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化・復号システム、動画像符号化方法および動画像復号方法 |
| KR101459714B1 (ko) * | 2009-10-28 | 2014-11-13 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 공간 분할을 이용한 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및 장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
| KR101768207B1 (ko) | 2010-01-19 | 2017-08-16 | 삼성전자주식회사 | 축소된 예측 움직임 벡터의 후보들에 기초해 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치 |
| KR101495724B1 (ko) | 2010-02-02 | 2015-02-25 | 삼성전자주식회사 | 계층적 데이터 단위의 스캔 순서에 기반한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치 |
| CN102823248B (zh) | 2010-04-08 | 2015-06-24 | 株式会社东芝 | 图像编码方法以及图像编码装置 |
| KR101389163B1 (ko) * | 2010-04-09 | 2014-04-28 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 화상 복호 장치 |
| US8837592B2 (en) * | 2010-04-14 | 2014-09-16 | Mediatek Inc. | Method for performing local motion vector derivation during video coding of a coding unit, and associated apparatus |
| JP2012094959A (ja) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム |
| SG189831A1 (en) * | 2010-11-16 | 2013-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | Video information distributing and displaying system and video information distributing and displaying method |
| JP2012124591A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Sony Corp | 画像符号化装置と動きベクトル符号化方法、画像復号化装置と動きベクトル復号化方法、およびプログラム |
| EP2654302B1 (en) | 2010-12-13 | 2019-09-04 | Electronics and Telecommunications Research Institute | Inter prediction method |
| CN107105282B (zh) * | 2010-12-14 | 2019-11-12 | M&K控股株式会社 | 用于解码运动画面的设备 |
| US10171813B2 (en) | 2011-02-24 | 2019-01-01 | Qualcomm Incorporated | Hierarchy of motion prediction video blocks |
| US9374598B2 (en) * | 2011-03-21 | 2016-06-21 | Lg Electronics Inc. | Method for selecting motion vector predictor and device using same |
| CN102831571B (zh) * | 2011-07-08 | 2014-10-22 | 图芯芯片技术(上海)有限公司 | 用流水线方式单步实现图形图像缩放、旋转的5阶滤波器的设计方法 |
| KR20130050406A (ko) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 오수미 | 머지 모드에서의 움직임 정보 생성 방법 |
| US9451277B2 (en) * | 2012-02-08 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Restriction of prediction units in B slices to uni-directional inter prediction |
| US9426463B2 (en) | 2012-02-08 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Restriction of prediction units in B slices to uni-directional inter prediction |
| CN104471944B (zh) * | 2012-07-18 | 2018-01-09 | 索尼公司 | 图像处理装置和方法 |
| JP5798539B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2015-10-21 | 株式会社Nttドコモ | 動画像予測符号化装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号方法 |
| US9317770B2 (en) * | 2013-04-28 | 2016-04-19 | Tencent Technology (Shenzhen) Co., Ltd. | Method, apparatus and terminal for detecting image stability |
| KR101993865B1 (ko) | 2014-10-06 | 2019-06-27 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 고효율 비디오 코딩(hevc) 스크린 콘텐츠 코딩(scc)에서의 강화된 팔레트 모드 |
| CN106331712B (zh) * | 2015-06-30 | 2019-06-25 | 展讯通信(上海)有限公司 | 一种视频图像压缩方法 |
| JP6288209B2 (ja) * | 2016-10-24 | 2018-03-07 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像符号化装置 |
| CN107992486A (zh) | 2017-10-30 | 2018-05-04 | 上海寒武纪信息科技有限公司 | 一种信息处理方法及相关产品 |
| US12057110B2 (en) | 2018-09-13 | 2024-08-06 | Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd. | Voice recognition based on neural networks |
| CN118474348A (zh) * | 2024-04-22 | 2024-08-09 | 瑞芯微电子股份有限公司 | 基于帧间预测的写入和读取方法、帧间预测方法和装置 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH05127809A (ja) | 1991-04-19 | 1993-05-25 | Sharp Corp | 三次元空間座標入力装置 |
| CA2118118C (en) * | 1993-03-24 | 2004-02-24 | Motoki Kato | Method for coding and decoding motion vectors and apparatus therefor |
| JP4034380B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2008-01-16 | 株式会社東芝 | 画像符号化/復号化方法及び装置 |
| US7403564B2 (en) * | 2001-11-21 | 2008-07-22 | Vixs Systems, Inc. | System and method for multiple channel video transcoding |
| JP4015934B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2007-11-28 | 株式会社東芝 | 動画像符号化方法及び装置 |
| JP2004179687A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Toshiba Corp | 動画像符号化/復号化方法及び装置 |
| JP4277793B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2009-06-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、符号化装置およびそれらの方法 |
| KR100703751B1 (ko) * | 2005-02-14 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 가상 영역의 영상을 참조하여 인코딩 및 디코딩 하는 방법및 장치 |
-
2007
- 2007-07-05 JP JP2007177155A patent/JP4325708B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-24 US US12/145,215 patent/US8204326B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-03 CN CN2008101264675A patent/CN101340585B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US8204326B2 (en) | 2012-06-19 |
| CN101340585A (zh) | 2009-01-07 |
| JP2009017262A (ja) | 2009-01-22 |
| US20090010553A1 (en) | 2009-01-08 |
| CN101340585B (zh) | 2011-05-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4325708B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、符号化装置、符号化方法および符号化プログラム、ならびに、復号装置、復号方法および復号プログラム | |
| KR102814907B1 (ko) | 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 | |
| KR102831434B1 (ko) | 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 | |
| TWI400960B (zh) | Image processing apparatus and method | |
| KR20190016981A (ko) | 인트라 예측 정보 부호화 방법 및 장치 | |
| KR20190046704A (ko) | 비대칭 서브 블록 기반 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
| CN108093262B (zh) | 图像解码装置 | |
| MXPA06002595A (es) | Interfaz de programacion innovaciones en la codificacion descodificacion de macrobloques e informacion de movimiento para video intercalado y progresivo. | |
| KR20130045152A (ko) | 인트라 예측 모드 복호화 방법 및 장치 | |
| WO2011125730A1 (ja) | 画像符号化装置と画像符号化方法および画像復号化装置と画像復号化方法 | |
| JP2004140473A (ja) | 画像情報符号化装置、復号化装置並びに画像情報符号化方法、復号化方法 | |
| US20220217397A1 (en) | Video Processing Methods and Apparatuses of Determining Motion Vectors for Storage in Video Coding Systems | |
| KR20190110065A (ko) | 영상 복호화 방법/장치, 영상 부호화 방법/장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 | |
| JP2012080571A (ja) | 符号化装置及び方法 | |
| JP2017183910A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
| JP2020053725A (ja) | 予測画像補正装置、画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム | |
| JP4760551B2 (ja) | 動きベクトル復号化方法および復号化装置 | |
| KR20240122241A (ko) | 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
| KR20240153266A (ko) | 모델 기반 예측 방법을 이용하는 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림 저장 매체 | |
| KR20240152234A (ko) | 모델 기반 예측 방법을 이용하는 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림 저장 매체 | |
| JP2024533145A (ja) | 成分間サンプル適応オフセットにおけるコーディングの強化 | |
| KR20240059507A (ko) | 처리율 향상을 위한 영상 부호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 | |
| JP2012080569A (ja) | 符号化装置及び方法 | |
| HK1214053B (en) | Image decoding apparatus | |
| HK1214899B (en) | Image decoding apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090511 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |